高校物理質問スレpart 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
過去スレ

高校物理でわからない問題を質問するスレpart.8 (実質Part7)
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1247849752/

高校物理でわからない問題を質問するスレpart.7 (実質Part6)
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1244613849/

高校物理でわからない問題を質問するスレpart.4 (実質Part5)
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1235446454/

高校物理でわからない問題を質問するスレpart.3(実質Part4)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1232093327/
2ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 00:19:26 ID:???
目高筋物理膣悶スレpart 69
3ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 00:20:18 ID:???

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。
■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 00:21:07 ID:???
スレタイだけじゃわかりにくいからテンプレみたいなものを作った方がいいんじゃない?
せめて一言くらい>>1に書いておいた方がいいと思う
たとえば、

高校物理の範囲でわからない事を質問するスレです

とか
5ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 00:21:59 ID:???
テンプレあったのね…>>4は取り消しで
61:2009/08/19(水) 00:22:15 ID:???
>>4
すぐ書くつもりが規制にひっかかっている間にメコスジに割り込まれた。すまん。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 18:42:50 ID:???
なめらかな床面上に質量2mの台を置き,さらにその上に質量mの小物体をおく。台と小物体の間の静止、および動摩擦係数はそれぞれμ0,μである。
台に糸をつけ、図のように水平方向に力Fで引っ張った場合の運動を考える。重力加速度をgとする
 
8ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 18:47:34 ID:6ur9zXef
すみません途中で投稿してしまいました!

      □
     □□→

という問題の解説で、力を書き込むと
mの物体に摩擦力のf
2mの物体にF0と、mの物体に接してる部分にF0と逆向きに摩擦力fが働いているのですが、
このmの物体に接してる部分にF0と逆向きに摩擦力fがなぜでてくるのかわかりません。
よろしくお願いします。

9ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 19:17:12 ID:???
mの物体に働く摩擦力と2mの物体に働く摩擦力は作用-反作用の関係
10ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 20:03:11 ID:CLWHUolE
重問の51番(5)なんですが、
x^2/a^2+v^2/(√2k/m)a^2=1
という式で楕円を書いているのですが、縦長でなく横長の楕円になる理由が解りません
√2k/m=ωです
回答お願いします
11ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 20:13:41 ID:???
前後関係がわからんが、そんなん縦横軸の目盛の付け方で縦長にも横長にもなるのでは?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 20:24:46 ID:???
>>10
重問って、重要問題集?
それ持ってる奴にしか分からん書き方で
書いてどうすんだ?意味分からんw
んなもん高校生しか持ってないだろが
>>11
だよなぁ
オメガが角周波数だとすると、
1以上でも1以下でもあり得る話だし
書いてある情報だけじゃなんとも言えんわな
13ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 20:26:37 ID:???
>>11
すみません
縦軸がv、横軸がxです

つまり聞きたい事は
ωはω<|1|の様な暗黙の条件を持つのか、という事です
14ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 20:34:57 ID:???
>>12
書き込んだ後に見させてもらいました

ωには決められた範囲はないと考える様にします

ありがとうございました
15ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 21:37:57 ID:???
>>13
>ωはω<|1|の様な暗黙の条件を持つのか
絶対値記号を付けるのはωのほうだろ、というのはさておき、同じ量でも
次元を持つ量は単位系の取り方でその数値は1より大きくも小さくもなる。
単位系の取り方とはすなわち目盛りの付け方のことだ。

たとえば光速はSI単位系では299792458m/秒で数値は明らかに1より大きいけど、
時間の単位をナノ秒にすれば0.299792458m/ナノ秒で1より小さくなる。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 21:40:25 ID:???
俺だけが重問っての知らないのかとオモタw
17ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 21:56:41 ID:???
>>8
>このmの物体に接してる部分にF0
単に図が正確でないだけ。F0の力はもちろん質量2mの台を牽引している位置に働く。

>>10
君には専用のスレがあるのでどうぞ。

難問題の系統とその解き方物理T・Uを持っている方
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1212567978/
18ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 22:20:04 ID:???
>>17
>>このmの物体に接してる部分にF0
そこで文章切っちゃうとそういう解釈になっちゃうけど、
2mにF0が働いていることは同じ行の冒頭ですでに言及しているので、
そこではF0は単に摩擦力の向きの説明のために出てきているだけなのでは。
つまり「摩擦力fがF0と逆向きに働いている」といいたいのだと。
1917:2009/08/19(水) 22:32:21 ID:???
>>18
ああっそうかあ!!orz
20ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 22:37:45 ID:???
お願いします

質量mの物体が速さvで運動している。
1.速さvはかえずに、質量は4mにした。運動エネルギーはもとの何倍になるか。
2.質量mはかえずに、速さvだけを変えて運動エネルギーをもとの9倍にしたい。速さをいくらにすればいいか。

公式は、
K=1/2×質量×速さの二乗
なのはわかるんですが
このまま代入していいんですか??

高1男子
夏休みの宿題です
授業をまじめに聞かなかったことを後悔しています

すみませんがよろしくおねがいします。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 22:40:47 ID:???
運動エネルギーの公式にそのまま代入しましょう
中学数学レベルです
22ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 22:41:50 ID:???
>>20
使う公式はそれ1個だけだ。
このまま代入していいんです。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 23:28:34 ID:???
>>9
遅くなってすみません
ありがとうございます!
24ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 23:54:02 ID:???
光(電磁波)を用いずに、粒子の運動量と位置を測定する方法ってあるの?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 00:05:49 ID:???
ノーベル物理学賞っていう自由研究の課題なんだけど>>24の質問だれか答えて☆
26ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 00:10:13 ID:???
イヤだ♪
27ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 02:04:18 ID:???
>>24
電子波とか物質波とか
28ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 07:31:12 ID:???
何故物理を選択している女は
怪獣みたいな顔の奴しかいないの?
29ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 07:44:52 ID:???
たまに美女がいる
30ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 08:40:06 ID:???
すごい美女を見た事が有るよ。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 08:44:22 ID:???
クラスに一人そういう人居るね。そういう子は成績もいいし。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 11:45:05 ID:???
質問です。
サイクロトロンの問題で
軌道半径0,2mのところにaev(evは単位)の運動エネルギーを持つ陽子は加速され

半径0,4mのところでbevに達する。この加速された陽子を外に引き出して
装置から十分離れたとkろにある原子番号Z=100の原子核に正面衝突させる。
この原子核を点電荷とみなす時、陽子はその原子核との間に働くクーロン力に抗して
( )mまで接近し・・・・・
クーロン力の比例定数k×e=1,4×10^−9

という問題なのですが答えではe×a=kZe^2/xとして(力学的エネルギー保存の法則)
としてxを求めています。e×aでは単位がe^2×Vとなりますが、何故aにeをかけるの
かがわかりません、

稚拙な雰囲気を漂わせる文ですがこれが限界です・・・
教えてください
33ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 12:14:07 ID:???
>>32
1[eV] = 1電子ボルト
= 電子を1ボルトの電位差で加速したときに、電子が得る運動エネルギー
= 電子の電気量(1.6×10^-19[C])・電位差(1[V])
= 1.6×10^-19 [C・V]
= 1.6×10^-19 [J]
34ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 22:17:33 ID:???
交流回路についてです。
交流回路では、発電機のコイル中の電荷に働くローレンツ力と釣り合うような
静電気力を及ぼす電位差が瞬間的に生じ、常に定常状態が実現されている。
という記述を目にしたのですが、何故瞬間的にそのような電位差が生じ得るのでしょうか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 22:29:08 ID:???
>>34
電荷分布に偏りが生じて、クーロン電場が生まれるから。
偏りの原因は、抵抗だったり、コンデンサーだったり、コイルだったり。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 23:00:35 ID:???
>>35
交流の50Hzや60Hzと比較して瞬間的と言える程、という記述だったのですが、
電荷分布ってそれほどまでに速く偏るものなのですか?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/20(木) 23:49:20 ID:???
物によるだろうけど、導体ならほぼ一瞬でしょ。

物による、ってところは「電子 有効質量」あたりでググってね。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 00:07:22 ID:???
>>36
金属はぴかぴかしてる。光沢がある。
あれは、金属内の自由電子が光に揺さぶられて
集団運動(プラズマ振動)してるからなんだ。
つまり、導線中の電子分布の偏りのスピードは
可視光の振動数10^14Hz(100テラヘルツ)くらい。
60Hzなんてくらべモノにならないくらい。超高速だ。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 00:12:41 ID:???
>>36
電子がどのくらいのタイムスケールで運動してるかとか
そういう感覚は非常に大事だから自分で評価してみるのもいい経験になるよ
40ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 03:08:03 ID:nw4vioVv
質問です。
色々な参考書に
重力=万有引力+遠心力
と書かれていますが、地球の外で静止している人からみると
重力=万有引力+向心力
ですよね。
どうなっているのでしょうか。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 03:14:50 ID:???
> 地球の外で静止している人からみると
> 重力=万有引力+向心力
> ですよね。

どこの参考書にこんなことが書いてあるんだよ
42ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 03:20:32 ID:nw4vioVv
物理のエッセンス
鉄緑会物理攻略
物理の道標
などです。

この話の後に必ず、重力は赤道で1番小さいという説明が後に続きます。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 03:22:49 ID:nw4vioVv
あ、読み間違えた。
上記の参考書に書かれているのは
重力=万有引力+遠心力
の方。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 03:23:40 ID:???
>重力=万有引力+向心力
>ですよね。

違います。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 03:44:25 ID:???
向心力ってのはいったいどこから湧いたんだ
46ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 04:01:04 ID:nw4vioVv
ですよね!ありがとうございました。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 04:02:10 ID:nw4vioVv
今のは>>45へのレス
48ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 06:33:17 ID:???
>>33
ありがとうございました。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 07:18:52 ID:???
(地球上の)重力は万有引力と遠心力の重ね合わせ
50ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 07:30:57 ID:85s5FzBc
2009年駿台全国模試理系学部合格目標ライン 前期日程
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


78 ●東京大理三
77
76 ●京都大医
75 ●大阪大医
74
73 東京医科歯科大医
72 ●東北大医 千葉大医 ●名古屋大医 ●九州大医
71
70 京都府立医科大医
69 ●北海道大医
68 ●東京大理一 神戸大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 大阪市立大医
67 ●東京大理二 新潟大医 金沢大医 滋賀医科大医 広島大医 熊本大医 奈良県立医科大医
66 三重大医 長崎大医 札幌医科大医
65 群馬大医 浜松医科大医 山口大医 愛媛大医 和歌山県立医科大医 京都大薬 北海道大獣医
64 ●京都大理 富山大医 福井大医 岐阜大医 徳島大医 鹿児島大医 
63 ●京都大工 弘前大医 山形大医 山梨大医 信州大医 大分大医 九州大生命科学
51ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 09:07:03 ID:???
向心力=万有引力
遠心力=万有引力
重力=万有引力
52ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 09:54:12 ID:cYp+eeaM
space charges are distributed between two horizonal plane conductible surface,
and the distribution of potentials are represented by Ф=Ф_0(x/d)^(4/3).
However, Ф_0 represents difference in potential, d does distance between two conducts,
and x does distance measured with conductible plate of which the potential is low.

calculate the charge density distribution of this conductible plate.

plz teach me, i don't have the slitest idea of where to try
53ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 10:20:09 ID:???
860 名前: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日: 2009/08/15(土) 16:52:59 ID:UdPli/CT
2枚の平行平面導体板の間に空間電荷が分布していて電位分布がФ=Ф_0(x/d)^(4/3)で表される。
ただしФ_0は導体間の電位差、dは2枚の導体の間隔、xは電位が低い導体板からはかった距離である。
この導体板間にある電荷密度分布を求めよ。

これお願いします…どこから手をつけていいのか…


861 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/15(土) 17:43:09 ID:???
>>860
これは高校物理じゃない。
微分系のガウスの法則に突っ込めば、瞬間で終了。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 10:26:14 ID:cYp+eeaM
なぜわかったし
55ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 10:34:58 ID:???
別人だけど俺もそのスレ見てるよ
56ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 11:03:07 ID:???
>>52
ググッてもでてこない。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 14:30:24 ID:cYp+eeaM
>>56
何をぐぐったの?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 14:53:10 ID:???
>>57
英文の2行目でぐぐった。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:02:09 ID:cYp+eeaM
>>58
でてこないよ、オリジナルだから
60ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:03:05 ID:???
オリジナルとはいわんだろ、元ネタあんだったら。
それとも元のレスも自分の?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:07:43 ID:cYp+eeaM
いや問題を英語にしただけだお
62ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:09:24 ID:KK4Z67w5
howeverの使い方ってそれであってるの?
63ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:18:19 ID:cYp+eeaM
だめなの?
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:24:50 ID:6WRko9MS
いやわかんない、ちょっと違和感かんじたから
65ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:28:00 ID:cYp+eeaM
てかなんでコロコロID変わるの?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 15:34:27 ID:???
>> cYp+eeaM
他所でやれ。邪魔だ。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 18:05:17 ID:???
さすがにこれは英語の能力無さ過ぎだろ。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 22:14:17 ID:cYp+eeaM
そうでもないと思う
69ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 22:34:05 ID:???
コイルについて質問です。電源の内部抵抗、コイルの抵抗、導線の抵抗は一切ありません。
コイルは電流の時間変化率を打ち消すような自己誘導起電力を生み出す。
電流の時間変化率は、電荷に働く力、電荷に働く力は電圧にそれぞれ比例している。
ということは、コイルは電源電圧を打ち消すために、
電源電圧と逆向きで大きさが等しい電圧が自分に生じるように電流の流れ方を規定する。
ということで合ってますか?

もし合っているとすると、
交流電源にコイルを繋いだ回路、直流電源にコイルを繋いだ回路では、
まさに電源電圧を打ち消すように電流の流れ方を規定していることはわかりますが、
直流電源のRL回路だとうまくイメージできないです…。
うまく説明していただけないでしょうか?

もし合っていないとすると、とても恥ずかしいです…。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 22:48:45 ID:???
>>69
>電源電圧と逆向きで大きさが等しい電圧が自分に生じるように電流の流れ方を規定する。

何、この馬鹿は?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 23:40:47 ID:???
入力をV、電流をIとすると
V=(sL+1/(sC))I
だから、伝達関数は
G(s)=1/(sL+1/(sc))=sC/(s^2LC+1)
したがって、ラプラス領域でステップ関数はV/sだから
その場合の応答は
G(s)*V/s=VC/(s^2LC+1)
の逆ラプラス変換で
I(t)=sqrt(C/L)*V*sin(sqrt(1/(LC))+t)
Rを入れた方が分かりやすいと思うぞ
とにかく式で考えた方がいい
とりあえず微分方程式でも立ててみるといい
72ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/21(金) 23:45:27 ID:???
>>71
I(t)=sqrt(C/L)*V*sin(sqrt(1/(LC))t)
の間違い
73ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 00:31:56 ID:???
スレタイをよく読んでから「ラプラス変換」とか言った方がいいね。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 00:40:41 ID:???
>>73
しまった・・・

とりあえずコイルは電流を蓄える、コンデンサは電荷を蓄える
コイルに蓄えられてるエネルギーとコンデンサに蓄えられてるエネルギーが変換し合って振動する
イメージとしてはこんなもんだけど、微分方程式も使えないんじゃどうしようもない気がする
バネのポテンシャルエネルギーと運動エネルギーが変換しあう力学の単振動に似てる
高校生って単振動の方程式も解かないんだっけ?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 00:50:17 ID:???
>>69
>電流の時間変化率は、電荷に働く力、電荷に働く力は電圧にそれぞれ比例している。

電荷に働く力というのが、コイルの両端が帯電していることによるクーロン力を
指しているなら、正しい。

>コイルは電源電圧を打ち消すために、
>電源電圧と逆向きで大きさが等しい電圧が自分に生じるように電流の流れ方を規定する。

これは、コイルと交流電源だけの回路なら正しい。抵抗がある場合には、
電源電圧から抵抗での電位降下を引いた値に等しい逆起電力がコイルに生じる。

>直流電源のRL回路だとうまくイメージできないです…。

スイッチを入れからしばらく、電流が変化している間とか
スイッチを切ってからしばらく、電流が変化している間を考えれば
同じことだ。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 01:02:10 ID:???
帯電した物体を導体に近づけて放電したとき、電荷は導体に移ったという解釈でいいのでしょうか
それだと導体が帯電したことになりませんか?
概念的な質問ですみません。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 01:05:44 ID:???
>>76
放電は難しい。高校ではやらないでしょ。
まあ、単純には空気中を電子が移動すると思っていいから、
はじめ物体が負に帯電していたなら、電子が物体から導体に移動したわけだし、
はじめ物体が正に帯電していたなら、電子が導体から物体に移動したわけだ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 01:13:27 ID:???
>>77
ありがとうございます
次いで質問なんですが、物体が負に帯電していたとして、
抵抗がない導体に放電した場合、電荷を電流として保存することは可能ですか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 01:34:18 ID:???
回路について質問です。
コンデンサCとコイルLが並列につながり、これにRが直列でつながっている回路に
v = V sin ωt
の交流電圧をかける。このとき、Rの電流値が0となった。
このときの交流電圧のωの値を求めなさい。

という問題です。
RLC直列回路なら習ったのですが、この問題を出されて分かりませんでした。
教えてもらえないでしょうか?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 01:59:26 ID:???
>>78
君は >>70 >>71 を無視しているようだけど、この2人の書いていることは正しい。
>>75 は優しいから否定的なことは書いてないけど、実際には君の書いていることは相当にアレだ。

>電源電圧と逆向きで大きさが等しい電圧が自分に生じるように電流の流れ方を規定する。
この文章だけでは「電源電圧と逆向きで大きさが等しい電圧が自分に生じるような電流の流れ方」
が具体的にどういうものか、全然分からない。インダクタ(コイル)もレジスタ(抵抗)もキャパシタ(コンデンサ)も、
素子を流れる電流と素子両端の電位差の間に一定の関係が成り立つ素子だというのは当たり前だ。
その「一定の関係」がどういうものなのかが重要なんだけど、言葉でこんなことを書いてもその関係は全然分からない。

>抵抗がない導体に放電した場合、電荷を電流として保存することは可能ですか?
日本語として意味不明だ。「電荷を電流として保存する」って一体何だ?

インダクタやキャパシタは素子の電位差と電流との間に「位相差」を持った作用をする素子だ。
この点がレジスタとは異なる性質だ。位相差を無視すると絶対に電気回路は理解できない。各々の素子における
電流と電位差の関係、即ちインピーダンスがどう表されるかが重要なんだ。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:19:04 ID:???
F=ma
a=(V-Vo)/t

でaを消去すると運動量の式が出てきますけど、
a=(V-Vo)/t
この式って等加速度の時にしか使えない式ですよね?
で、物体と物体がぶつかったり触れたりめり込んだりすると、
ある加速度で減速しますけど、その時の加速度がどうして等加速度と言い切れるのでしょうか?
もしかしたら加速度はtの3次関数とかかもしれないじゃないですか。
よろしくお願いします。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:21:17 ID:???
>>79
コイル、コンデンサ、抵抗のインイーダンスをL、C、R を用いて書き表し、合成インピーダンスを求める。
ここで合成インピーダンスの式を眺めれば、ωが特定の値の場合に合成インピーダンスが無限大になることが分かると思う。
インピーダンスが無限大の場合とは、即ち回路を流れる電流がゼロの場合だ。
コイル:jωL、コンデンサ:1/(jωC)、抵抗:R
83ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:22:43 ID:???
>>81
言い切れないよ
衝突のときに受ける力Fは時間の関数で表されるけどとても難しい形になる
だからエネルギーだの運動量だのを使って計算する
衝突前と衝突後の運動は分かるけど、衝突中の刻一刻の変化はちゃんと微分方程式を解かないと出ない
解析的には無理
84ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:23:45 ID:???
>>80
>>78=>>76でそれ以外の質問は完全に別人です
わかりにくくてすみません
もしよろしければ>>78に対する回答をお願いします
85ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:24:15 ID:???
>>79
反則の気もするけどフェーザー法でググルといい
>>82の意味が理解出来ると思う
8684:2009/08/22(土) 02:30:24 ID:???
>>78の質問の言い回しが確かに意味不明なので訂正します

負に帯電した物体から抵抗がない導体に放電された時、
導体に流れた電流は減衰せず保存されることになりますよね。
これは負に帯電した物体の自由電子が、導体に電荷が蓄積されたことになりませんか?
87ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:35:16 ID:???
>>86
電流って言うのは電荷の流れのことで、I=dQ/dtだよ
全体として電荷が保存されるって意味なら正しい
88ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:38:59 ID:???
>>81
>この式って等加速度の時にしか使えない式ですよね?
a、V、Vo、t が定義されていないので、この式が何を表すのか不明。従って答は「分からない」ですね。

>ある加速度で減速しますけど、その時の加速度がどうして等加速度と言い切れるのでしょうか?
誰もそんなこと言い切っていませんけど。

>もしかしたら加速度はtの3次関数とかかもしれないじゃないですか。
そうかも知れませんね。

>よろしくお願いします。
だから、一体何を?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 02:47:59 ID:???
インピーダンスは複素数、ということを知りませんでした・・・。ノートにも書いてなかったぞ、先生・・・
結論としては、直列の共振回路と同じ周波数になりました。(分母が0になるように、でいいんですよね。Rはあってもなくてもどうでもいい)

フェーザー法ですが、詳しく書いてあるページが見当たりませんでした・・・。検索下手ですみません。
もしかして、私の先生が教えてくださった複素数を含まないインピーダンスの書き方がフェーザー法・・ですか?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 03:03:26 ID:???
>>89
RやLやCで出来てる回路に電源としてV=V_0*sinωtを繋いだときに
RのインピーダンスをR、Lのインピーダンスをjω、Cのインピーダンスを1/jωCとして
普通のRだけの回路と同じように解けますっていうのがフェーザ法
大学の電気回路で習うけど、虚数単位のiの位相が90度って言うのが分かれば
フーリエ変換やラプラス変換が分からなくても理解出来ると思う

こういのはホントは回路方程式(微分方程式)を立てて解くんだけど、面倒だからフーリエ変換とかをすると簡単になって
そこから導かれる、微分の代わりに複素インピーダンスが出てきたのがフェーザ法での回路方程式(Rと直流電源の場合と同じ)
91ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 03:31:15 ID:TeyuiwvN
>a、V、Vo、t が定義されていないので

a加速度
V衝突後の速度
Vo衝突前の速度
t時間
です。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 03:48:33 ID:TeyuiwvN
a=(V-Vo)/t

この式を使ったということはaは等加速度と認めたことにならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 03:54:56 ID:???
>>92
その式から出てくるのは平均の加速度だ
94ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 04:09:18 ID:???
>>92
等加速度のときも運動量保存は成り立つ。たぶん等加速度でなくとも成り立つだろう。

なんていう冗談は措いておいて、まじめな話を。
tを十分短く取ってやると、速度は一次関数で近似できる。
すなわち、速度v(t)は衝突が始まった瞬間をt=0終わった瞬間をt=1とおくと、
a=(v(0.1)-v(0))/0.1
a=(v(0.2)-V(0.1))/0.1



a=(v(1)-V(0.9))/0.1

この式をそれぞれ運動方程式に代入し、それらの式の各辺の和をとれば、運動量保存則は確かに成り立つことがわかる。
近似の妥当性の話もしておこう。
上式では、時間0.1刻みで計算したが、これは好きなだけ短く取ることが可能で、結論は同じになる。
短くすればするほど、良い近似になる。誤差は好きなだけ少なくできるし、そうしても結論は同じだ。
したがって、結論は厳密に成り立つだろう。

うえの議論は、微積分を用いるとすっきりとする。
a=dv/dt であるから、
Fdt=mdv
∫Fdt=m(V-V_0)
もう一つの物体に関しても同様に考え、作用反作用の法則を用いればよい。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 05:05:24 ID:???
運動方程式に平均の加速度を代入したということは、
その運動というのはどの瞬間も平均の加速度、つまり等加速度
ということにしか思えないのです。
また、どうして平均の加速度を代入しようと思ったのか、その動機が知りたいです。
平均の加速度を0.7倍したものを代入するのではなく、どうして平均を代入したのでしょうか?
またどうして加速度の中央値(メジアン)を代入しない理由は何なのか、など、
よろしくお願いします。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 05:08:12 ID:???
数学的には、平均の数値も、最大値も、最小値も、価値は同じはずです。
何故、最大値ではなく平均値を代入したのか。
その必然性が全くわからないのです。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 05:13:36 ID:???
>>96
最大値と最小値で議論してt→0の極限とったら?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 05:14:19 ID:???
>>95
何故代入してはいけないものに勝手に代入してると考えないんだ
衝突の式で分かるのは衝突前の衝突後の関係だけ
刻一刻の運動が知りたければ、瞬間瞬間の力から運動方程式の解を求めればいい
数値的にしか出来ないだろうけど
99ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 05:27:24 ID:???
>>89
単に「インピーダンス」と言う場合普通は実数だよ。

微積分の動作が三角関数では位相変化で表せるので
高校物理では位相のずれを自分で吟味して表すが、
一般には手法として電圧・電流を複素数表示にして
その比の「複素インピーダンス」で表すこともできるだけ。
(複素数平面上では虚数iを掛けると原点中心で
反時計回りにπ/2回転する(位相がπ/2進む)ので
位相の操作を×÷で機械的に行えて慣れると楽なため)

その問題も(並列共振)普通に高校物理で解ける。
Rを通る電流が0なので電位降下も0→全電圧がL、Cに掛かる
L、Cに流れる電流は互いに逆位相なため、大きさが同じなら
打ち消し合いRを通る電流は0となる(過不足があれば0にならない)
リアクタンスLω、1/Cωより電流の最大値V/Lω=CωV で出る。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 05:43:43 ID:???
いや、ですから、
こうだからこう、だからこう、だから平均の加速度を代入すべき
ということがあってニュートンは平均の加速度を代入したんですよね?
その代入しようと思った動機を知りたいのです。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 05:47:09 ID:???
お前が勝手に代入したんだろ
そんなもん代入するな
102ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 07:09:04 ID:???
>>100
君のレスがどのレスに対するものなのかわからないから二通り書く
*>>94に対するレスであるなら
>>94では等加速度運動に近似しているから>>95二行目にある理由で平均(と形が同じ式)を用いた。

*>>81の操作の是非に対するレスなら
>>81の操作は、好意的に解釈すれば「物体と物体がぶつかったり触れたりめり込んだり」したとき
「その時の加速度がどうして等加速度と」仮定して計算し、
出てきた結果を無責任に拡張したものと読める。
この仮定自体の是非はともかく、仮定で等加速度としたなら平均速度を使ってかまわない。
もちろん、この仮定は君自身が勝手に持ち出したものであって、ニュートンは関係ない。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 14:05:41 ID:???
>>90
なるほど。
フェーザ法分かりました。確かに簡単です。微分やら積分で書かなくて言い分面倒でもないですし。
ありがとうございます。

>>99
電流最大値V/Lω=CωVの両辺のVは同一の電圧(瞬時値)で、おkですよね。
そうなれば、理解できます。
分かりやすかったです。
ありがとうございました。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 14:48:51 ID:???
質問なんですが、定在波である電流というのはあるのでしょうか
105ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 16:32:27 ID:???
>>100
ニュートンは平均の加速度なんて代入してない。

もしF=maのaに平均の加速度を代入すれば、その時のFは平均の力になる。
もしF=maのaに最大の加速度を代入すれば、その時のFは最大の力になる。
もしF=maのaに最小の加速度を代入すれば、その時のFは最小の力になる。

だからどうした、あたりまえじゃん、ってな話だ。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 17:41:19 ID:???
>>104
自分なりに考えてから質問してる?
これでは一生馬鹿なままだぞ。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 20:47:43 ID:???
106がそのいい見本だw
108ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:39:19 ID:???
>>104
電流の定在波ではありませんが・・・
超伝導のクーパー対は電子の定在波らしいです。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:39:35 ID:+/FwoHHZ
交流のところで、電源とかもろくにないのに、電流とか電圧のグラフが
位相が逆転して間違ったりすることあるんだけど、何を基準にして電圧の
向きを考えればいいんですか?いっつも間違ってしまう。いっつも大きさ
はあってるけど逆になってしまう
110ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 22:28:19 ID:???
>>109
電圧の向きなんて好きなように決めればいいでしょ。それで全く問題がない。
電圧の向きではなく交流回路での位相を問題にしているのなら、抵抗を基準にするのが普通だ。

>いっつも大きさはあってるけど逆になってしまう
何に対して「逆になる」の?正解に対して符号が逆になるのなら、設問中に向きに関する条件
が書かれているのに、あなたが単に見落としているだけなんじゃないのか。
もしくは模範解答の方が間違っているとか。出題者が用意した解答のミスは結構あるのでバカにできない。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 22:34:18 ID:???
>>108
ありがとうございました
112ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 22:43:38 ID:???
おれには質問者が何を聞きたかったのかも
わからないうちに、解決してしまったw
113ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:04:04 ID:???
http://imepita.jp/20090822/849740
無限に長い円柱導体内の磁場を求める問題です。
1つ前の問では円柱外の磁場を求める問題で、無限に長い導線の作る磁場の
重ね合わせで求めることが出来たんですが、円柱内ではどう考えて良いのかわかりません。

直線電流Iがrの距離に作る磁場は H=I/(2π*r) で表されるので、微小面積dSに対して
dH=idS/(2π*r) で電流の流れている面全体を積分すればいいと思いましたが
dHの方向はrの方向によって違いますし、積分範囲もどうやって表されるのかわかりませんでした。
どうやって解けばいいのでしょうか。お願いします。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:11:28 ID:???
>>113
・一つ前の問題
 磁場の半径方向の成分はあるだろうか。
 積分形のアンペールの法則で解き直す。
 内部も同じくらい簡単にわかる。

・本問
 重ね合わせの原理の応用。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:40:27 ID:???
>>114
ありがとうございます。
これはたとえ円柱の内部であっても、半径Rの円柱全体を流れる電流と
半径aの円柱を逆向きに流れる同じ密度の電流の作る磁場の重ね合わせで
求めることが出来ると言うことでしょうか。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:50:32 ID:???
>>115
もし、そうやって求めてはいけない理由があるならば、
ぜひ教えてください。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:51:19 ID:???
またスレタイが読めない奴がいるようだ。>>113
あるいは、最近の高校物理はゆとり脱却とやらでここまで進歩したのか?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:56:00 ID:???
高校生の質問スレに張り付いて質問の仕方の不備を指摘するのが唯一の生きがいの男の人って・・・
119ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:58:25 ID:???
>>117
オリンピックレベルの子が若干、混じってるように感じてる。
興味深く見てます。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 01:00:30 ID:???
>>118
「唯一の生きがい」って、君には他人の生活がみんな見えているのかいな。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 01:01:26 ID:???
>>116
中心対称でない重ね合わせの問題は初めてだったので、変に考えてしまい混乱してました。ありがとうございました。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 01:14:07 ID:???
>>113はジャクソンの問題5.6だな。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 03:52:38 ID:???
最近、さすがに物理がやばいと思って勉強しだしたんですが、ハテナが多すぎて困っています
よろしくお願いします

ばね定数kのばねに質量Mの板を取り付け、板に質量mの小球Pを接触させばねをLだけ縮ませてから放す。
Pは自然長で板から離れ、水平面から曲面へと上がっていく。
Pが達する最高点の高さhを求めよ。摩擦はない。

自分は
ばねををLだけ縮ませている時の弾性エネルギー=最高点での位置エネルギー
kL^2/2=mgh と、式を立てましたが、間違っているようです

解答いわく、自然長までは板と小球Pを一体化して考えればよいとありますが、摩擦が働かなくて保存されるから
ばねをLだけ縮ませている時の弾性エネルギー=ばねが自然長になったときの運動エネルギー=最高点での位置エネルギー

で、ばねををLだけ縮ませている時の弾性エネルギー=最高点での位置エネルギー も正しいと思うんですが、どうなんでしょう
124ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 07:03:19 ID:???
バネが自然長になったときバネには力が働かないからバネに取り付けられた板と板に乗せられた小球は分離する
自然長での板と小球の速度をVとおくと (1/2)k*L^2=(M+m)gL+(1/2)(M+m)V^2 ・・・@
板と小球が分離後板の最高点をh1、小球の最高点をh2とおくと 
Mgh1+mgh2=(1/2)(M+m)V^2 ここで Mgh1=(1/2)k*h1^2よりh1=2Mg/kだから
(1/2)(M+m)V^2=2g/k*(Mg)^2+mgh2  ・・・A
@、Aより (1/2)k*L^2=(M+m)gL+2g/k*(Mg)^2+mgh2
よって h2={(1/2)k*L^2-(M+m)gL-2g/k*(Mg)^2}/mg
125124:2009/08/23(日) 07:08:59 ID:???
>バネが自然長になったときバネには力が働かないからバネに取り付けられた板と板に乗せられた小球は分離する
バネが自然長より長くなると板はバネに引っ張られるがと板に乗せられた小球は自由になり分離する
126124:2009/08/23(日) 07:11:17 ID:???
バネが自然長より長くなると板はバネに引っ張られるがと板に乗せられた小球は自由になり分離する。
自然長での板と小球の速度をVとおくと (1/2)k*L^2=(M+m)gL+(1/2)(M+m)V^2 ・・・@
板と小球が分離後板の最高点をh1、小球の最高点をh2とおくと 
Mgh1+mgh2=(1/2)(M+m)V^2 ここで Mgh1=(1/2)k*h1^2よりh1=2Mg/kだから
(1/2)(M+m)V^2=2/k*(Mg)^2+mgh2  ・・・A
@、Aより (1/2)k*L^2=(M+m)gL+2/k*(Mg)^2+mgh2
よって h2={(1/2)k*L^2-(M+m)gL-2/k*(Mg)^2}/mg
127ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 09:32:07 ID:???
>>123
ばねをLだけ縮ませている時の弾性エネルギー=ばねが自然長になったときの運動エネルギー
は正しいが、
ばねが自然長になったときの運動エネルギー=最高点での位置エネルギー
は誤りだ。最高点まで上昇するのは小球Pだけだから、
ばねをLだけ縮ませている時の弾性エネルギー=「小球Pの」最高点での位置エネルギー+板が持つ力学的エネルギー
になる。

>>124
バネは水平方向に伸び縮みして、打ち出された小球だけが曲面を上がっていくんじゃないの?
だから「板の最高点h1」なんてないと思うけど。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 10:09:39 ID:Lfe88KMQ
>>110
いや、まぁその可能性もあるんだけど、
相互誘導とかになると、第二次コイルの電位がコイルの終点2か所どっちが
電位高いか全くわからん、どうしたらいい?大きさはわかるが。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 10:30:30 ID:???
>>128
1次コイルのほうでどっち向きの電流が正か決っているなら
1次に正を流したときに2次に流れる電流を正にするんじゃない?

決ってないなら勝手に決めろ。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 12:34:16 ID:???
>>128
二次側のコイルに流れる電流の正負は習慣的に決まってる。
一次側の電流が正のとき作る磁束と同じ向きに磁束を作るほうが正。
スライダックみたいに一次側と二次側の巻き線を一部共用してる場合もあるから妥当な決め方だろ。
131130:2009/08/23(日) 12:36:27 ID:???
つまり>>129の決め方とは逆だ。
132123:2009/08/23(日) 15:10:33 ID:???
>>124
>>127

>バネが自然長より長くなると板はバネに引っ張られるがと板に乗せられた小球は自由になり分離する
この時、板のエネルギーと、小球のエネルギーの二つにわかれるんですよね
そういえば、この時の板のエネルギーの存在を忘れていた気がします

>ばねをLだけ縮ませている時の弾性エネルギー=「小球Pの」最高点での位置エネルギー+板が持つ力学的エネルギー
仰るとおりでした、やはり板のエネルギーと、小球のエネルギーにわかれるみたいですね

>バネは水平方向に伸び縮みして、打ち出された小球だけが曲面を上がっていくんじゃないの?
だから「板の最高点h1」なんてないと思うけど。

そうですね、板は水平方向にしか運動しないようです


お二方、親切に答えてくださってありがとうございました!
133ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 15:32:33 ID:wqQ/Iy/q
>>129
終点を,cとdとして、cに対するdの電位だよ。てことは
むき自体はきまってんだよ。でも
どっちに電流が流れるかわかんねーから、どっちが高いか
わからん、ただ1次コイルは
134ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 15:34:50 ID:wqQ/Iy/q
結局ごちゃごちゃコイルの巻き方とか細かくみてやるみたいな形だけど
解説はそんなことしてないんだよな、何か気持ち悪い。交流とかは向きが
うざくて仕方ない。電流がコイルに流れたらコイルはどっち巻きでも逆
電流が流れる起電力なんだよな。でも磁束がコイルに入ってきたら、コイルの
巻き方によるんだよな..ややこしいし説明とか少なくて本当にうざい...
135ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 23:08:05 ID:ctKp9hMt
光の屈折の分野の、絶対屈折率の意味がわかりません。
普通の屈折率とどうちがうんですか?
参考の公式はなぜ分母と分子のnが入れ替わってるんですか?
136ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 23:24:21 ID:???
>>135
定義を調べればわかる。教科書ちゃんと読んで、自分で整理してみたのか?

物質1の絶対屈折率(n1)≡真空中の光速度(c)/物質1中の光速度(c1)
物質2の絶対屈折率(n2)≡真空中の光速度(c)/物質2中の光速度(c2)

物質1に対する物質2の屈折率(n)≡n2/n1=c1/c2
137ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 23:38:47 ID:6dbGiqLD
直方体の台(物体)Aがあって地面とは滑らか
その上に質量mの物体Bがあり、台の両端には定滑車がついている。
糸で物体Bとその両サイド鉛直方向に物体C(左サイド)質量m  
物体D(右サイド)質量2mが繋がっていて、鉛直方向にぶら下がっていている。
物体Aと物体B,C,Dの間には摩擦はない。

そうすると当然物体Dは鉛直方向に落ちていき、物体B,Cはそれに引っぱられる

ここで疑問ですが、結論的に物体Aも運動してしまのですけど、物体B,C,Dと
物体Aには摩擦は一切働かないのに、何故物体Aは運動するのか、がわかりません(汗
138ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 23:56:05 ID:???
>>137
滑車の近くをよくよく見て、働く力を想像することだね。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:01:01 ID:eIwGLMae
>>138
滑車は滑らかなのでは?と思うのですが、やはり滑車の点から見た引っぱり/引っぱられ
で台Aは動くのですか?
140ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:08:15 ID:???
>>139
たとえば一つの滑車に注目する。ひとまず
滑車と糸の曲がっている部分(4分の1円)も、台の一部だと考えよう。
その(広義の)台に働く力は分かるね? 水平成分があるでしょ?

さて、糸の曲がっている部分を台とは別に考えたとしても、その部分の質量は
ゼロだから、作用反作用とかで順に考えていくと、結局、台に上記の力が
そのまま働いていると考えても同じだということがわかる。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:14:02 ID:eIwGLMae
何となくわかりました(笑顔

張力を細かく書き込むことの意味がわかりましたデス

運動量保存則で解く場合は問題ないのですが、力のつり合いで解く場合は

この問題にぶつかりましたです
142ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:17:02 ID:eIwGLMae
定滑車の部分は常に動いているわけですけど、準静的過程?と捉えるのですか?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:23:04 ID:???
>>142
質量をゼロとみなすから、有限の加速度で動いているなら
その部分に働いている力は事実上つり合ってます。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:24:16 ID:???
天井から垂直に取り付けられた質量mの糸の先に質量Mの重りが付いている
重力加速度をgとするとき、糸の張力Tを求めよ

という問題なのですが、糸に質量がある場合の張力の計算の仕方がわかりません
両方の質量を考慮して (M+m)g でいいのでしょうか
145ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:25:15 ID:eIwGLMae
>>143
質量をゼロとみなすから運動方程式とは違うってことですよね?
力のつり合いということですね?
ムズイです(汗
146ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:28:51 ID:???
>>144
その場合の張力は、場所によって違う。糸の上の方の張力は大きいし、
下の方の張力は小さい。
張力は、糸の下端からの距離の関数になる。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:30:17 ID:???
>>145
質量が0だから、運動方程式に代入すると
F=ma=0
よって力が釣り合っている、ということ。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:31:07 ID:???
>>145
おれてきには、つりあいというのは、
運動方程式の特殊な場合(a=0)にすぎないのだが。
まあ、きみの好きなように解釈してくれ。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:33:06 ID:???
>>146
なるほど、ありがとうございました
150ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 02:24:14 ID:???
等加速度の運動は理解できました。
ところで加速度がtの関数で変化する運動、
つまりx−tグラフで、xがtの3次関数以上の運動って
どの参考書みても出てないんですが、
そういう運動って高校ではやらないものなんでしょうか?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 05:37:04 ID:???
>>150
やらないね。運動方程式は微分方程式だけど、
高校では微分方程式は習わないので、そういうのは出てこない。
単振動なんかはx=Asin(t+ε)みたいな感じになるけど。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 05:38:55 ID:???
>>151
大学ではx−tグラフが三次関数以上のも習うんでしょうか?
153ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 05:46:21 ID:???
>>152
大学ではxがどんな関数になってもいい(だから三次関数とかも考えようと思えば考えられる)
けどあまり見ないね。
微分方程式はどんなときでも解けるわけじゃないし、
物理的に重要なのはやはり、等加速度運動、単振動、円運動で
ほとんどはそれの組み合わせ、あるいは応用でなんとかなるから。
(減衰振動とか楕円運動とか)
154ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 08:24:41 ID:???
書こうかどうしようか迷ったが書こう。
初期条件が与えられれば運動方程式はどんな時でも解ける。
(例、分子動力学法)
ただ、初等的に表現できないだけだ。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 13:05:33 ID:EtheuEYZ
床はなめらかだとして、水平な床の上に上面が粗い板Aを置き、その上に物体Bを置くとします。
物体Bに力を加えて右向きに物体Bが動いたとすると、板Aも、物体Bにかかる摩擦力の反作用を受けて右向きに移動しますよね?
しかし物体Bは摩擦力を受けているため、いつかは静止するわけですが、上記のような問題設定で「物体Bが滑らなくなるときの〜」という物理条件が与えられた問があったんです。
そのとき俺は「滑らなくなる=物体Bの速度0」としたんですが、解答では「板Aと物体Bが同じ速度になるとき」と書かれていたんです。
つまり「板Aから見て物体Bの速度0」のときを考えろ、ということで俺は「大地から見て速度0」になるときを考えていたため間違っていたんだと解釈しました。
しかし、「速度0になる」というのは「どこからみて速度0になるのか」は問題文に書かなくて良いのですか?

長文失礼しました。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 13:50:11 ID:???
床がなめらかだとしているのだから、滑らなくなると書かれたら
板Aから見て物体Bの速度0という状況以外に解釈できない。
そもそも大地から見て速度0になりえない。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 14:21:25 ID:???
>>155
物体Bが「滑って」るのは板Aに対してであって、床に対してではない。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:45:55 ID:EtheuEYZ
>>156-157
遅くなって申し訳ないです。
ありがとうございます。
では問題文に特に書かれていない場合、必ず一様な解釈ができるということですか?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:06:09 ID:???
できる。この問題文は大学数学ほどの厳密さはないが、問題文から十分題意が推定できるレベルに有る。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:23:25 ID:EtheuEYZ
なるほど。ありがとうございました。
>>157は、「物体が滑らなくなる」、ということは「その物体が滑っている面に対して」と言うことですよね?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:26:09 ID:EtheuEYZ

「物体が滑らなくなる」、ということは「その物体が滑っている面に対して」という意味が書いてなくても問題文に含まれている、ということですか?
ということです。すいません。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:30:46 ID:???
滑るという言葉には
「に対して」「の上で」等の意味が省略されて含まれている。
その対象は主体が滑っている客体に他ならない。
故に題意は容易に推察できる。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 19:07:03 ID:EtheuEYZ
わかりました。助かります。
いろいろありがとうございました。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 00:26:49 ID:5cE2nc+U
散乱と回折の違いって何なんでしょうか?
wikiとか読んだんですけど、いまいちわかりません
よろしくお願いします
165ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 00:39:35 ID:???
散乱はなにかに反射して向きがバラバラになること。

回折は波が障害物の後ろに回りこむ現象。

だいぶちがう。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 00:54:29 ID:???
> 散乱はなにかに反射して向きがバラバラになること。
屈折も含みますねすいません
167ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 01:38:10 ID:???
scattringとdiffractionって違うのか?
初めて知った
168ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 03:10:18 ID:???
どうして
Fに距離をかけたものはスカラーで
Fに時間をかけたものがベクトルになるのでしょうか?
空間と時間はブラックホールの中では逆転すると聞いたことがあります。
つまり距離と時間は入れ替え可能ということだと理解しています。
入れ替え可能なものをFにかけ算しているのに
一方はスカラーになり
他方はベクトルになる理由がわかりません。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 03:23:58 ID:???
>>168
経路がベクトル量だというのでは気に入らないの?
170ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 03:27:12 ID:???
時空は入れ替え可能ですから
F*時間
F*空間
は同じ単位にならないとおかしいです
171ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 03:36:07 ID:???
ついでに言いますと
速度の単位 m/sも 空間/時間 ですから
相殺されて速度の単位は無次元と言うことになると思うですが
僕がおかしいのでしょうか?
172ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 08:36:07 ID:???
>>168
> 距離と時間は入れ替え可能
そんなことはない

2chで質問してわかるようなことじゃないからこれでも読んだら?
http://www.amazon.co.jp/dp/4000076493/

それと、スレちがい
173ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 10:00:56 ID:???
>>168
>空間と時間はブラックホールの中では逆転すると聞いたことがあります
しないw
174ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 12:03:39 ID:???
>>168
時間と距離を一緒にしたような議論をする人がいるけど(あなたのような馬鹿な人のこと)
時間と空間では次元が違うのだ。
x, y, z, tじゃなくて、x, y, z, ct(cは光速)として4つの座標軸の次元は
合わせてあるのだ。
あとついでに言っておくと、この4次元はユークリッド空間ではないのだ。

もちろん仕事がスカラー量で、力積がベクトル量であることには意味があるのだ。
あなたのような馬鹿な人には、物理学を順序立てて学んで欲しいと思うのだ。
そうしないと次々に「無意味な疑問」が沸いて、そのうち「頭の中が湧いている人」に
なってしまうのだ。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 13:32:39 ID:???
>>167
剛体球の衝突のような場合の用語に、散乱(scattering)は使うが、回折(diffraction)は使わないように思う。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 15:12:34 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313301208?fr=rcmd_chie_detail
ブラックホールの中に入ると空間と時間が逆転するという事らしいですが、空間と時...
177ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 15:16:39 ID:???
言ってることは正論なんだが
のだのだうるさいw
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 15:23:26 ID:uWjckKEx
コイルの電位がどっちが高いかは巻き方を見ないといけないのですか?
教えてくだsin
179ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 15:41:32 ID:???
>>178
当然
180ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 15:50:29 ID:???
>>176
ブラックホール内では中心の特異点に向かう向きにしか空間的に移動できない。
これを、時間は未来に向かう向きにしか移動できないことになぞらえて象徴的に
表現しているだけ。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 16:02:25 ID:???
↑俺が高校の頃物理のセンセ捕まえて質問した時の答えと全く同じw
182ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 16:03:31 ID:???
別に批判とかをしてるんじゃなくて、先生の顔が浮かんでしまったんだ(懐かしい)
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 16:15:35 ID:???
シュバルツシルトの球面がr=2Rで表されるような
座標rは、内部(r<2R)では時間な座標じゃなかったっけ?
184ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 16:31:49 ID:???
今どきの高校物理は一般相対論もやるのか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 16:34:23 ID:???
>>184
日本に5人くらいはやるやつもおるでしょう。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 16:44:28 ID:???
高校生にとってどの回答が一番いいのだろうか?

@大学に受かってから相対論の勉強をしろ(今は余計な事に目を奪われるな)。
A俺には良く分からないから他の人に聞いてくれ。
(このスレは高校物理専門だから大学範囲は別スレで聞いてくれ)
B俺よく分かってないけど一応分かってる範囲で説明すると・・・(半分ウソ説明)
C俺、一応大学で相対論教えてるので答えてやるよ(教えてる大学は東大か京大のどっちかだよ)。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:02:03 ID:???
時空って入れ替え可能なわけですよね。
そうするとどうして力積と仕事がベクトルとスカラーというように
食い違ってしまうのでしょうか?
物理学は根本的に間違っているのではないでしょうか?
188ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:08:08 ID:???
>>187
その辺は、特殊相対論を勉強するとわかる。(>>186さんの(1)だ)
エネルギーと運動量はまとまって、4次元のベクトルになる。
そのベクトルの時間成分がエネルギー、3つの空間成分が運動量に対応する。

ちゃんと勉強して理解する前に「物理学は根本的に間違っている」とか
論じる資格は君にはない。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:14:04 ID:???
>時空って入れ替え可能なわけですよね。
まずはその勘違いをなんとかしろ。話はそれからだ
190ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:16:01 ID:???
>>187
>時空って入れ替え可能なわけですよね
この「入れ替え可能」というのは、ある意味で本当だけど、ちゃんと
数学的表現(ローレンツ変換という、4次元ベクトル空間における一次変換)が
あるのね。

その数学的表現を勉強しないで、
「入れ替え可能」という言葉だけでイメージをふくらませて
何かを論じることなんて無意味です。

本気で勉強したければ、相対論のすれのどこかで聞きましょう。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:31:52 ID:???
相対論の登場でニュートン力学は敗北したと聞いたことがあります。
つまり
力積はベクトル
仕事はスカラー
というのは間違いと言うことに鳴るのでしょうか?
参考書を見ても、力積には方向がある、と書いてあるのですが
そんなこといったら仕事にだって方向あるだろ
と思えて仕方が無いのです。
僕がおかしいのでしょうか?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:34:31 ID:???
>>191
どこまで(何の本で)勉強してどこからが自分の妄想なのか。
あと自分の知性がないこと(=自分が馬鹿なこと)をどこまで自覚しているのか?
話はそれからだな。まさに「トンデモ」だよお前は。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:37:05 ID:???
というか、ベクトルの定義はなんですか?
方向を持ったもの、と言うのであれば
方向を持つ、ということの定義はなんですか?
Fはベクトルですよね?
Fに距離を掛けるとどうして方向を持たなくなるんですか?
Fに距離を掛けると方向を持たなくなることの数学的証明はあるのでしょうか?
また、
Fに時間を掛けると方向を持つということの数学的証明はあるのでしょうか?

そもそも距離はベクトルなんでしょうか?
また時間はベクトルなんでしょうか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:40:26 ID:???
>>193
統合失調症の症状が全開になってるよ・・・

195ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:41:37 ID:???
>相対論の登場でニュートン力学は敗北した

ニュートンの頃には実測できないような条件下で
補正が入っただけで「敗北」とはいえない。
相対論は身の回りサイズで観測される状況では
ニュートン力学と一致し齟齬をきたさない。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:45:01 ID:???
>>193
ベクトルにはいろいろ演算がある。
・スカラー倍
・内積
・外積
などね。

仕事がスカラーなのは、力(ベクトル)と変位(ベクトル)の
内積を考えるからだ。内積はスカラー。

力積がベクトルなのは、力(ベクトル)の時間倍(スカラー倍)を
考えるからだ。ベクトルのスカラー倍はベクトル。

おなじ「積」という言葉だけど、
・ベクトルどうしの内積

・ベクトルのスカラー倍
は異なる演算だ。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:50:14 ID:???
>>193
まあ、高校レベルでは、ベクトルvとは
v=(v1, v2, v3)
みたいに3つの実数を並べたモノで、
和や差、スカラー倍、内積などのおなじみの演算が
できるものだと思っておればよろしい。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 17:56:25 ID:???
>>197
いや駄目だね。高校生だろうが中学生だろうがそんないい加減な定義じゃ駄目だ。
演算が定義できるかどうかの前に、きちんとベクトル空間を定義してその要素として
ベクトルを定義しなければ、全てが>>193の妄想と同一レベルに陥ることになる。
数学の定義を曖昧にしてはいけない。いわゆる近似や物理的イメージとは全く別の話。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 18:01:56 ID:???
小学生に足し算教えるときも群論から入らねばならんのか?
200ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 18:03:33 ID:???
>>198
いいたいことはわかるが、それは大学1年レベルでクリアすべきこと。
高校段階では具体的な数ベクトル空間で十分。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 18:04:28 ID:???
>>199
1970年代に中学数学でそれやって、合成写像とかもやって
大爆発したらしい。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 18:10:37 ID:???
>>199
論点が違う。文脈をよく読め。

≪一般論≫教育的観点から言うならそんなことは当たり前だ。
普通の学校の生徒にはそれが普通であり打倒なのは当然。

≪今の文脈≫俺が言ってるのは>>193のようなキチガイに懇切丁寧に>>197のように
やっても結局何も理解されずに妄想を肥大させていくだけだから
初めから定義をしっかりさせておいて議論のブレをなくすということ。

まあある意味>>193のような人間にどう対処するかでその人間の思考・思想の一端が
垣間見えるのかもしれない。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 18:18:15 ID:???
大雑把・厳密の極論はやめてほどほどに

>>193
数Bの教科書を読むことを奨めるが

空間に座標を定めて2点を取り
一方(始点)からもう一方(終点)へ結び
その大きさ・向きに注目したものがベクトルで
座標では(終点)−(始点)がベクトルの成分になる。

空間が通常の物体の位置を表す場合
(終点)−(始点)は変位となる(変位はベクトルである)。
また、始点を原点に取ることで位置自体を
ベクトルで表せる(位置ベクトルという)。

観測者が向く方向によって座標軸の取り方は変わるので
空間の位置・変位の向きに注目することは重要だが
時刻は常に過去から未来へ向かうため
高校物理では時刻およびその差の時間を
ベクトルで定める必要も意味も無い。
よって時間はベクトルとして扱わない。

なお物理用語では距離というと
「変位の大きさ(絶対値)」「長さ」であり
向きの情報を除外して扱う。
204ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 18:22:37 ID:???
>>202
>>193のようなキチガイが>>198のような議論についていけると思っているの?
205203:2009/08/25(火) 18:42:55 ID:???
後は>>196の説明どおりで

仕事は(力の大きさ)×(変位の大きさ)×(力と変位のなす角の余弦)で定める。
向きを含まないスカラー量同士の積なので向きは無い。

力積は(力ベクトル)×(時間)で定める。力の向きに取ったベクトル。

ベクトル自体が物理の道具として生まれた概念なので、
仕事はスカラー、力積はベクトルとして支障なく扱えるように
数学自体が構築されている。なので「1+1は2である」みたいなもんで
それを証明しろと言われても「そう定めた」ものは仕方無い。

それが納得できなければ物理から手を引いた方がいい。
1+1は2に納得できず引き籠って発明王になった偉人もいるし
君に合った他の道があるのかもしれない。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:26:14 ID:???
そうしますとブラックホール内では
スカラーがベクトルになれるということですが、
スカラーがベクトルにどうやってなれるのでしょうか?
数直線上の1という点はベクトルになると(何、何)になるのでしょうか?
また、スカラーがベクトルになれる数学的証明はありますでしょうか?
207ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:27:52 ID:???
また、ベクトル(2,3)はスカラーに直すといくつになるんでしょうか?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:47:05 ID:???
ブラックホールって一般相対論だよな
高校物理スレであってるのか?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:50:20 ID:???
馬鹿がいるwwww

>>206
「そうしますと」とはどこから来た?「そう」ってどの語を指しているの?
とにかく、その議論は>>190で尽くされている。
君は「入れ替え可能」の意味を取り違えているんだ。
210203:2009/08/25(火) 19:55:44 ID:???
済まんが俺はブラックホール内のことなど知らん。

前述の通り、座標軸を定めて差を取ることで定められる。
数直線上の1なら同様に座標を取ってベクトルにすれば(1)
(複素数平面なら(1,0))

そう定めればよいものに証明などない。

絶対値でググればわかるが(2,3)の大きさは√13

以上だ。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:56:09 ID:???
>>206
きみの最初の質問、力積はベクトルで仕事はスカラーなのはなぜか?
というのは、時間がスカラーで、位置がベクトルだから。
相対性理論では、時間と位置をセットにして、一つのベクトルと見なすので
話は変わってくる。
また、ブラックホール内で時間と位置が入れ替わってしまうのは
座標系の取り方が悪いだけであって
ちゃんとした座標系を取れば「入れ替わることはない」です。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:59:34 ID:???
じゃあわかりました。
シンプルに行きます
(2,3)はスカラーに直すといくつになるんでしょうか?
213ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:01:15 ID:???
スカラーに直すって、写像
f: R^2→R
なら何でも良いわけだから、
-∞より大きくて∞より小さい実数のいずれでも取れる。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:02:32 ID:???
>>212
それだけでは直せない、と思った方がいい
215ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:03:47 ID:???
「ちょっとした〜」のスレで既に総叩きされた奴だから無駄にマジレスすんな>スレ回答者達
それにここは高校物理だろ
216ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:06:13 ID:???
と思ったら勘違いだった
217ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:06:19 ID:???
ではブラックホールでは速度がm/sからs/mに変わってしまうものなのでしょうか?
また、mとsが入れ替え可能であれば速度の単位は無次元ということになりますが、
それはつまり5m/s+10=15
というふうに計算できてしまうということなのでしょうか?
そうしますと、速度+数というのはいったい何を意味していることになるのでしょうか
218ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:07:00 ID:???
>>212
ちっともわかってない件wwww
219ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:08:32 ID:???
>ではブラックホールでは速度がm/sからs/mに変わってしまうものなのでしょうか?

ならない。

>また、mとsが入れ替え可能であれば速度の単位は無次元ということになりますが、

上が真でもならない。

>それはつまり5m/s+10=15

ならない。

>というふうに計算できてしまうということなのでしょうか?

ならない。

>そうしますと、速度+数というのはいったい何を意味していることになるのでしょうか

前提から全て破綻しているというか、
君はまず背伸びする前に、小学校の勉強からやり直すべきだと思う。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:08:53 ID:???
>>217
てめえの「入れ替え可能」の解釈がまずいって言ってんだろボケ
そこが間違ってるから残りの議論がトンデモになるんだよ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:10:37 ID:???
>>220
多分、2文字か4文字以上の言葉は認識できないと思われる。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:14:07 ID:???
こいつ本当に勉強してるの?
他人から聞いた適当な知識鵜呑みにしてるだけじゃないの?
223ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:24:09 ID:???
>>217
足し算・引き算ができないと、連立方程式はわからないよね?
君はそれと同じ種類の間違いをしているんだ。
君にとっても時間の浪費。答えている人にとっても時間の浪費。

以下に相対論の教科書を紹介するから、ちゃんと読破してからおいで。

特殊相対論 (シュッツ相対論入門) (単行本)
B.F. シュッツ (著), 江里口 良治 (翻訳), 二間瀬 敏史 (翻訳)
224ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:25:06 ID:???
読むなら「場の古典論」もお勧めだな。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:26:58 ID:???
どこが高校物理だよ
226ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:27:56 ID:???
>>224
本気で言ってるのか。それとも意地悪?
227ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:30:26 ID:???
高校生でもやる奴はやるよ
こんなにアレではないと思うけど
228ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:32:24 ID:???
シュッツはマジで良書だよ
たぶん高校生でも読んでいくうちにテンソルが理解できる
229ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:39:40 ID:???
>>226
そのセリフ、217にも言ってやりたい
230ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:41:05 ID:???
>>226
こんな日本語もままならないやつに相対論を少しでも分ろうという努力をさせるよりは、
まずは場の古典論でも読んで、自分には理解できないのだと悟ってもらう方が、
彼の為に良いと判断したとても良心的な人間ですが何か。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:42:28 ID:???
高校生で相対論に興味があるのは褒めるべきかもしれないが、
高校生のうちに特殊相対論も理解できないなら色々と諦めるべきだな
232ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:43:43 ID:???
高校生にもなって日本語が読めないとは、日本もお先真っ暗だな
233ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:46:17 ID:???
>>230
場の古典論厨w
234ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:49:16 ID:???
ワインバーグの方が良かったか?
235ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 22:21:28 ID:???
俺が>>198>>202で言った通りになっただろう。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 23:16:34 ID:mfUb+Yf9
林先生呼んでこい
237ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 23:37:48 ID:???
>>222
からかってるだけでしょ。
腐愉快犯
238ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 23:55:10 ID:???
からかってるだけにしても「何を面白いと思うか」でそいつの頭の中身が知れる。

こいつにとっては、もしからかってるのだとしたら
スカラーとベクトルの混同および時間と空間の混同が面白いと思っている訳だ。
そして人の解説を聞かず横滑りしていく議論・・・が面白いと。

こういうのはよほど計画的にやらないと、驚きと面白さを与えることはできない。
この辺のプロットの甘さが癇に障るね。もう少し工夫を凝らせと。
俺が荒らしなら、もう少し面白くできるけどな。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:11:50 ID:???
>>238
>スカラーとベクトルの混同および時間と空間の混同が面白いと思っている訳だ。
ぜんぜん違うでしょ。大学院生とかそれ以上のレベルの頭のいいお兄さんたちと何か会話ができるのが楽しいだけ。
あこがれのアイドルが自分と話をしてくれればそりゃ嬉しいでしょ。
オイラのような一般人から見れば、学者先生なんて雲の上の人だ。そんな人と話ができれば舞い上がっちまう。

>こういうのはよほど計画的にやらないと、驚きと面白さを与えることはできない。
>この辺のプロットの甘さが癇に障るね。もう少し工夫を凝らせと。
>俺が荒らしなら、もう少し面白くできるけどな。
あなたのようなエライ人が「まじめに」相手をしていることだけで、たぶん天にも昇る心地だと思うよ。
240ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:18:30 ID:???
気持ち悪いな
質問もないのにスレを埋めるなよ
241ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:36:18 ID:???
>>240
電磁波って何ですか?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:38:40 ID:???
検索すればいくらでも出ます
243ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:42:21 ID:???
気持ち悪いな
答えられないのにスレを埋めるなよ
244ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:43:34 ID:???
>>243
これで勝った気になってるんだろ?
本当に気持ち悪いな
245ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:47:13 ID:???
すみませんが、僕はからかってなどいません。
あと時間がスカラーであることは数学的に証明できるのでしょうか?
もし時間はスカラーであると定義したにすぎないのなら、
もしこの宇宙が時間がベクトルであるような構造を採用していたとするなら、
物理学は崩壊してしまうのではないのでしょうか?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:49:19 ID:???
>>245
量子力学や相対論が確立した今でも、ニュートン力学は崩壊してないよね。
なんでか分かる?
247ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:50:05 ID:???
物理現象を数学で証明するなんて斬新だな
予測や理論は立てられるだろうが、数学で物理を証明することはできない
248ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 00:54:23 ID:???
>>245
時間が実数であると考える理論で、いろんな実験結果を説明できる。
だから、時間を実数と考えている。
これは数学的に証明できるものではない。
物理の理論の正しさを最終的に判定するのは実験だ。

物理学には、時間が複数ある理論も、無限個ある理論も、かつて登場した。
そうしなくても困らないから(ふたんは)使ってないだけ。
将来、なんらかの形でそれらが表舞台にでてくる可能性はゼロではない。

いずれにしても、君は、ぐだぐだ言う前に基本的な勉強を
まずする必要がある。お家へ帰りなさい。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:02:21 ID:???
>>244
これで勝った気になってるんだろ?
本当に気持ち悪いな
250ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:05:12 ID:???
並外れた馬鹿を教育するのは無理だ。
もうそろそろ教え好きの馬鹿どもも気付け。
そして「教育は万能ではなく、高等教育は万人に必要な訳でもない」
ことを学習しろ。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:09:04 ID:???
>>245
あらゆる論理には「はじまり」が必要だ。そして、物理学の議論においてそれは数学ではありえない。
現実の現象を扱うためにはそれに関する情報が必要で、純粋な論理からは決して出てこない。
物理現象を扱うとき、暗黙のうちに時間はスカラーとされ、空間と溶け合わないと考えられた。
その上でニュートンは運動に関する3つの法則を掲げ、これからの数学的演繹によって力学を作った。
しかし、最初の3つはどこからも導かれない、信じるほかない法則である。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 03:14:32 ID:a4Xc9Jbq
夏休み中の高校2年生の女子です

コヒーレントな磁場の発生について自由研究しているのですが
何か参考になる文献等ありましたらお教え願えないでしょうか
253ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:12:37 ID:???
>>252
wikiで「核磁気共鳴」で引いてみる
254ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 06:16:22 ID:???
波動のうなりの問題でよく3Hzとか見かけるんですが
人が聞くことが出来る周波数は20Hz〜と記憶しています

この時うなりはそもそも聞こえないんじゃないんでしょうか
255ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 06:38:54 ID:???
>>254
うなりが10Hzだったらうなりとして聞きとれんだろうな。
逆に音が小さくなる間が1時間もあったらちょっと聞いただけでは
うなりとは認識できないだろう。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 06:43:32 ID:???
それにしても
252と254の質問レベルの差!
とても同年代とは思えぬ。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 07:23:09 ID:???
両方良い質問だと思うよ。
良さが違うだけで。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 08:27:14 ID:???
まったく同じ周波数のおんさを横に並べて鳴らせば
並べた方向に移動すればうなりと同じ現象になる?
光の干渉実験と似た感じで。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 08:49:51 ID:???
>>258
ならない
260ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 10:18:36 ID:???
おいら、コヒーレントなんて言葉、高校のときには知らなかったな。
最近は電磁気から勉強するらしいし、なんかついていけない。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 10:24:22 ID:???
それは中学のオームの法則を繰り上げただけだと聞きます
262ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 11:44:04 ID:???
熱とエネルギーについての質問です

500Wの電熱器を用いて20℃の水1.5Lの温度を
100℃まで上げるのに要する時間は何秒か。
ただし、発生した熱量の60%が水温を上昇させるために利用されるものとする
水の比熱4.2J/g・K  水の密度1g/cm^3とする。

色々参考書を読んだのですがこの問題の解き方がさっぱり分かりません・・・
なにか解き方のヒントを頂けたら幸いです。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 11:47:45 ID:dev4hlIo
>>262
水1.5Lの温度を20℃から100℃まで上げるための熱量は計算できるの?
264ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 11:52:15 ID:???
>>254
うなりが3Hzとは、音が大きくなったり小さくなったりするスピードが3Hz=1秒間に3回ということであって、
音自体の振動数とは別
265ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 12:09:18 ID:???
>>263
はい、そこはわかります
266ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 12:20:17 ID:???
>>265
500Wの電熱器を10秒間作動させたとき
発生する熱量はわかるの?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 12:41:34 ID:A28u26jK
失礼します。

波に関してなのですが
弦の長さをn倍にすると弦の断面積がn^2になり線密度もn^2倍になると問題集に書いてあったのですがなぜそうなるのでしょうか?自分は長さをn倍にしたら面積もn倍になると思ったのですが…

あともう一つ
屈折率が小→大で位相がπずれるのはなぜでしょうか?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 12:46:31 ID:???
君は言葉が足りなすぎる。問題全部さらしてくれないとわからないよ。
たとえば後半は反射の話をしてるんだろうが、それが書いてない。
固定端反射と同じだから。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 14:06:38 ID:???
>>267
弦をn倍云々は、波とは無関係だろう。
物体の形を変えずにサイズを変える場合、長さをn倍したら面積はn^2倍、体積はn^3倍になる。
立方体を描いて計算してみな。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 14:10:06 ID:???
>>265
ならば
・500Wの電熱器を1秒間動かしたときに発生する熱量
・そのうちの、水に与えられる熱量
はわかる?
これが理解できていればほとんど終わりです。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 15:40:39 ID:???
>>258>>259
音叉を並べた2点間の線分内なら
並べた方向(つまり線分上)を移動すれば
うなりを生じるよ。(線分外では生じない)

一般にはドップラー効果で説明可
ボリュームが同程度なら定常波が生じた所を
移動することで腹・節→音の大・小で説明できる。
272271:2009/08/26(水) 15:55:24 ID:???
光の干渉 ってのがヤングの実験みたいなのを
想定しているなら遠くに伝わることによる減衰を
無視すればうなりを生じるけど
通常の音叉(波長数十cm)だと光の場合のような
近似条件をみたさずに等間隔で音の大小にならなかったり
減衰を無視できなかったりする。

ただ大小は生じるはずなので実験してみてください。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 17:42:56 ID:H6lQUVnG
磁束の中で一つvメートルで等速円運動してる1億個のqがある空間と
磁束も何もないところで1つvメートルで等速運動してる1億個のqがあ
る空間では時間がたつとどちらがより多くのエネルギーをもってますか?
ちなみに反発係数は1で。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:20 ID:A28u26jK
>>269
考える図形は円柱ではないのですか?
弦で断面積方向から見たら円柱形だと思うのですが…
275ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 17:52:40 ID:???
>>274
>考える図形は円柱ではないのですか?
おまい以外にどんな問題なのか知りようがないのに、こっちに聞かれても
答えようがないだろ。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 17:54:17 ID:???
>>274
> 弦の長さをn倍にする
3次元的に相似拡大するのか、長さだけが違う弦なのか、同じ弦を引き延ばすのか、等で断面積や線密度がどうなるかは違う
277ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 17:56:33 ID:???
>>274
横着しないで問題集の問題文をこっちに書き写せよ。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:15:22 ID:???
>>273
衝突するなら、もはや等速運動じゃないな。
初期条件が等速という意味か?

まあ、一般には、磁場中で円運動してるなら、加速度があって
電磁波を放出してエネルギーを失うから、磁場中のほうが
磁場がない場合より、力学的エネルギーの減少が速いでしょう。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:26:37 ID:H6lQUVnG
>>278
最初はぶつからないように円運動してたんだよ、ほらこういう
難しい問題ってお前ら答えらエルの?
280ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:30:15 ID:???
そもそも難しいってどういう意味で言ってるの?

問題文の日本語が稚拙過ぎて日本語とも言えない状態で、問題文が読解困難という意味か?

そういう意味なら私には難しくて解けない。ギブアップだ。
281ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:32:12 ID:???
>>279
問題を他人に伝えられるようになってから出直せ
282ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:34:25 ID:???
一つvメートルって何の長さだ
なぜ1億個
qって何
問題以前に問題文の読解が難しい
283282:2009/08/26(水) 18:35:39 ID:???
げ、かぶった
284ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:01:42 ID:a4Xc9Jbq
昨日質問した高校2年生の女子です

昨日はありがとうございました
早速核磁気共鳴のサイト拝見しました
ちょうど私の自由研究の目的そのものが核磁気共鳴の改良にありましたので
非常に参考になりました

ついでにもう一つ質問させていただきたいのですが
スピントロニクスの分野で電子の量子偏極というのが有るのは皆さんご存知だとは思うのですが
この偏極した電子をコイルに通したとき電磁場も偏極するのかどうかを確かめたいと思ってます

1.確かめる方法でどのようなものがあるか
2.電磁波の偏極の実験そのものがどこかに公開されているかどうか
3.この現象を計算上見出すマクスウェル公式の量子展開のような式が存在するのかどうか

をお教え願えればと存じます
よろしくお願いいたします
285ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:18:48 ID:???
どうみても高2の自由研究の内容ではないよう
286ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:37:27 ID:???
まあ年齢アピールする時点でわかってたことだろ
287ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:38:40 ID:???
http://imepita.jp/20090826/700770

5番教えてください
288ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:40:11 ID:a4Xc9Jbq
>>285-286
高校二年制の女子ですが
スレ違いでしたか?
289ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:41:15 ID:???
高校生であるかどうかは関係ない
ここは高校物理の質問スレだ
290ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:41:52 ID:a4Xc9Jbq
>>289
では大丈夫ですね
ありがとうございます
291ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:57:17 ID:???
>>284
>偏極した電子をコイルに通したとき
これ、具体的にどういう意味?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:02:51 ID:a4Xc9Jbq
>>291
要は偏光させたレーザーで電子を偏極させスピンを揃えたあと
磁場を発生させるために導線を通すという意味ですが
直線だとビオサバール場しか得られないので
ちょっと無理はあるかもしれないですけどコイルのような形状の導線を想定する
という意味です
おそらくコイルを通ったときに電子の偏極が崩れるんではないかとは
思っています

結構悩んでます助けてください♥
293ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:08:43 ID:???
>>292
これのどこが核磁気共鳴と関係あるの?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:10:06 ID:???
>>293
そこは秘密です
ただ応用範囲は広いので磁場が偏極できるのであれば
有用ではないかと思ってます
295ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:10:30 ID:???
一般相対論やらスピントロニクスやら高校物理もススんどるな。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:11:23 ID:???
>>292
勝手に悩んでろ。ここは高校物理のスレだ。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:11:41 ID:???
>>292
悪いがまったく状況がわからん。
真空中で電子が飛んでるのかと思えば、導線を通すとか言うし。
おれは降りた。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:13:10 ID:a4Xc9Jbq
>>297
お願いします♥
299ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:15:10 ID:???
おまいらこんなやつ相手にするなよ。迷惑だ。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:16:14 ID:???
「内容ではないよう」をスルーされた285涙目
301ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:16:37 ID:a4Xc9Jbq
>>299
迷惑だなんてそんなあ
302ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:17:40 ID:a4Xc9Jbq
>>285
ごめんなさい
面白かったですとても
今世紀最大のギャグだと思います
303ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:20:16 ID:a4Xc9Jbq
では
1番2番はPCでのシミュレートで何とかなるので撤回しますが
3番だけでも何とかなりませんか?

お願いします
304高校2年生女子:2009/08/26(水) 20:28:07 ID:a4Xc9Jbq
あ〜ん
何方かあ助けてくださいー
305ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:32:11 ID:???
おっぱいうp
306高校2年生女子:2009/08/26(水) 20:33:44 ID:a4Xc9Jbq
>>305
絶対いやです
307ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:36:36 ID:???
じゃあ手うp
308ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:36:56 ID:???
大学に殴りこみかければいいのに。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:37:17 ID:A28u26jK
>>274です。
すみません。怠慢でした。
http://imepita.jp/20090826/739850

線密度ρの弦を同じ長さの2本A,Bを分け図のようにつるし、弦Aにつるしたおもりの質量はma、弦Bにつるしたおもりの質量はmbである。ただしmb>ma
まず弦AのPQの中点をはじくと基本振動を生じる。弦を伝わる波の速さvは弦を引く力をSとしてv=√(S/ρ)と表される。

気になる問題に関係ある部分だけ抜粋させてください。

以下は弦BのPQの中点をはじいた。
(5)この弦の基本振動の振動数を求めよ。
(7)この弦を同じ材質で太さの異なるものに変え、同じmbのおもりで張って振動数を半分にするには弦の直径を何倍にすればいいか答えよ。

問題には弦の直径とあるんですがこれがどこの部分なのかよけ分かりません…
310ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:42:43 ID:a4Xc9Jbq
>>308
嫌ですよそんな乱暴なあ

でも機材はお借りしたいですねえ♥
311ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:43:52 ID:???
>>309
> 弦で断面積方向から見たら円柱形だと思
っているなら
> 弦の直径とあるんですがこれがどこの部分なのか
見当がつきそうなものだが。
312高校2年生女子:2009/08/26(水) 20:46:05 ID:a4Xc9Jbq
シミュレーションはともかく
実際実験装置作るとなるとステッパーとか必要になるでしょうし
うちの物理の先生じゃコネにはなりそうもないし
313ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:47:56 ID:???
電波野郎はNG登録済
314ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:48:14 ID:???
>>312
そんなことよりマイコンやろうぜ!
315高校2年生女子:2009/08/26(水) 20:49:33 ID:a4Xc9Jbq
>>313
高校生馬鹿にしてませんか?
316ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:51:31 ID:???
>>315
物理とロリが三度のメシより好きな大学生の男の人ってどう思う?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:52:23 ID:a4Xc9Jbq
>>316
キモイです
318ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:52:51 ID:A28u26jK
>>311
弦の直径っていうのはまず弦を断面積方向から見て円形と見なしたその直径と考えてよいのでしょうか?
ただ一本の弦を考えてその長さを変化させるということではないということですかね?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:53:48 ID:???
>>309
君の言うように、弦を円柱だとみなして、その断面の円の直径であってる

もともとの質問は、直径をn倍したら面積はn^2倍になるのはなんでかってことだと思うけど
それは計算すればわかること
一般論としては>>269
320ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:55:44 ID:???
高校生がどんな研究をやってようが自由なこった
だがここは高校物理質問スレなんだから当該スレに行け
321ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:57:24 ID:???
>>317
あっそう
322ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:59:57 ID:A28u26jK
>>319
ありがとうございます
ようやく理解しました
m(_ _)m

自分は(自分だけでないと思うが)力学はまあまあ出来るのですが波に苦手意識があるので頑張りたいと思います
323高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:05:15 ID:QHUyJZYP
もう
ちょっと書き込みたくさんしただけで
女子高生を猿扱いって2chってひどくありません?
324ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:07:19 ID:???
>>317
盛大に笑った
325高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:07:47 ID:QHUyJZYP
>>320
3番だけで良いですから
聞いたこと有るか無いかだけでも
326ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:11:32 ID:???
>>322
弦を伝わる横波の速さなんかは
本当は力学寄りの話なんだけどなあ

物理はこまごました説明をめんどくさがる傾向が
あって問題文も素っ気ないから読解力を養おう。

「同じ材質で太さの異なるものに」からは
特に他に記されてなければ「太さのみ変更」
「弦の直径」からは「弦の断面は円とみなせる」ことが伺える。
327高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:13:42 ID:QHUyJZYP
では
3番教えていただけたらすぐ退散します宣言します
その代わりデートは無しです
328ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:16:58 ID:???
http://imepita.jp/20090826/700770
5番教えてください.....まじでわからん、何でどうなるかわからん
329ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:17:14 ID:???
こいつが社会に出るとどれほど回りに迷惑をかけるか思いやられる。
みんなその手助けなんかしたくないよな。
330高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:17:36 ID:QHUyJZYP
惜しいことしましたね
でも教えていただけたら退散します
331高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:18:39 ID:QHUyJZYP
>>329
兵器の研究じゃなく医療機器等計測機器の研究ですよ
332ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:21:08 ID:???
>>331
俺に物理教えてよかわいこちゃん
333高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:22:29 ID:QHUyJZYP
レシーバーのアイデアが出ました
レーザーの干渉計で出来そうですね
でも3番があるのかどうか分からないと先に進めません

どうかどうか一つ清きご教示を
334ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:23:26 ID:???
推奨される該当スレ
女子高校物理でわからない問題を質問するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1228706901/
335高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:23:52 ID:QHUyJZYP
>>332
私が大先輩に教えるだなんてそんな
まだまだ若輩者ですから
336高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:24:48 ID:QHUyJZYP
>>334
共学なんです残念なことに
337ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:26:20 ID:???
物理やる前に日本語勉強したら?
さっきからスレチだと何回も言われてるのに喚くなよ
338高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:28:15 ID:QHUyJZYP
>>337
高校生であり高校生がやってる物理ですし
先ほどOKが出てます

ていうか有るか無いかぐらい教えていただけませんか出し惜しみしないで
339ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:33:47 ID:???
キチガイすぎワロタ
誰か日本語教えてやるか精神科紹介してやれ
340ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:36:05 ID:???
>>338
OKってどのレスのこと言ってるのお嬢ちゃん?
341高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:38:38 ID:QHUyJZYP
さっき言ってましたよ
どっちにしても基礎的な内容で
高校生レベルなんで良いじゃないですか
342ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:40:37 ID:???
君は柔らかい頭を持ってるようだけど
胸も柔らかいの?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:41:33 ID:???
VIPで釣りスレ立ってたりして…w
344高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:42:12 ID:QHUyJZYP
いまどき物理に興味があって相対論よんでない高校生は居ないですし
マックスウェルと相対論どっちが高度ですか

だからOKだと思います
345ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:45:57 ID:???
牽強付会で自分勝手な論理だなあでもそこがかわいいようふふ
346ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:48:09 ID:???
勝手な思い込みでスレ違いを繰り返す気違い相手に
まともなレスは一切付かない。 諦めて失せな。
347高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:49:27 ID:QHUyJZYP
>>346
勝手な思い込みでスレ違いに仕立て上げようとしてますね
それとも陰謀ですか
348ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:52:02 ID:???
やんでれJKかわいいんだぜ!
349高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:52:28 ID:QHUyJZYP
さては私の自由研究盗んで金儲けをたくらんでますね
350ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 21:53:08 ID:???
それよりマイコンやろうぜ
351高校2年生女子:2009/08/26(水) 21:57:17 ID:QHUyJZYP
>>350
それはこの自由研究の核磁気共鳴装置には
分解計算のためのマイコンの並列演算回路が必要だということですか
352ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:02:54 ID:???
それならZ80がいい
353高校2年生女子:2009/08/26(水) 22:07:48 ID:QHUyJZYP
>>352
でも物理と著しく乖離しますよ
354ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:09:57 ID:???
高校物理から乖離してるから無問題
あと足なめさせて
355高校2年生女子:2009/08/26(水) 22:11:13 ID:QHUyJZYP
いえあくまで高校物理ですから
356高校2年生女子:2009/08/26(水) 22:12:24 ID:QHUyJZYP
彼氏から呼び出し来たんで離れますね
明日また教えてください
素敵なお兄様がた
357ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:14:55 ID:???
うひひぼくその彼氏よりは魅力的な自信あるよ
358高校2年生女子:2009/08/26(水) 22:16:52 ID:QHUyJZYP
医者の息子で医学部目指してますが
医者未満には興味ないんです
359ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:21:37 ID:???
この世で医者未満なのが確定的に明らかなのは
医学生くらいなもんだろう
360ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:22:22 ID:???
医者未満とは人間性で?
人間性なら赤ひげも舌を巻くほどだと自負してるよ
361高校2年生女子:2009/08/26(水) 22:23:32 ID:QHUyJZYP
今彼氏に聞いたら即答してくれたんでもう大丈夫です
ありがとうございました
gooで聞かなきゃ駄目だって教わりました
362ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:27:34 ID:???
それにしてもくだらない釣りだったな
ID変えてからも即行でNGにしたから見えないけど
363ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:28:34 ID:???
まあでも難しすぎたな
364ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:30:01 ID:???
今時の高校生のレベルが分からなくなってきた・・・
365ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:30:18 ID:???
やれやれ
366ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:30:46 ID:???
俺も勉強しようorz
367ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:32:20 ID:???
電子の量子偏極の方法なんて
今日はじめて知ったよ
368ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:35:00 ID:???
量子偏極ってスピン偏極の事かな
スピン偏極させた電子をコイル状の導体に流すと電場が偏極される?
電波すぎて突っ込む気にもなれない

物理に興味のある高校生ならもちろん応援するが、キチガイは頂けないな
369ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:35:41 ID:???
俺らの頃は一寸出来る奴は相対論だったけど今は量子なんだな
なんか置いてけぼり食らった気分だ
370ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:49:57 ID:7FS8RB6j
>>368
普通はすぐそう捕らえるんだが、磁場の量子偏極に関しては
俺らじゃ無理だな
電波かどうかすら判定できない

でも分かってるなら追い出すためにすぐ答えるべきだし負け惜しみにしか聞こえないなそれは

いや凄いわ今時の高校生は
371ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:53:04 ID:9WX4JN8p
先の方がヌルヌルしはじめてから放出されるまでの摺動回数(n)と、
液体が毎秒80cmで1m飛ぶ時の発射角度を(d)とする。

1.nとdの関係をグラフで表せ

2.dが90度以上になった時どのような現象が予想されるかを記せ


372ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:53:47 ID:???
普通に考えて高校生でないのは間違いないだろw
それにしても何者なんだw
373ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:56:25 ID:???
>>370
というか、そもそも質問中の
「電磁波」が何を指しているのか、
「マクスウェル公式」ってなんなのか、
さっぱりわからなかった。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:57:49 ID:???
>>373
電磁場になってなかったか?
どっちにしても最先端過ぎて答えられる問題じゃ無かったよ
375ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:04:24 ID:???
どっかの研究室の暇人がからかいに来たのかね…
磁場の偏極なんてさっぱりで全然ついていけないや
376ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:04:49 ID:???
>>374
ああ、「電磁場」だったね。
古典電磁気、量子、固体物理の基礎を一通りやってれば、
最先端過ぎて問題が理解できない、ということはまずない、
と思うんだけど。
まあ、わからなかったんだから、おれには歯が立たないか、
相手に説明能力がないかのどちらかだったのだろう。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:22:26 ID:???
量子偏極がネタなのはググればすぐ分かるだろ・・・
378ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:27:23 ID:???
自演が激しすぎる。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:31:32 ID:???
>>368が真実で終わりでいいな
380ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:33:43 ID:???
>>379
そうだ。続ける意味がない。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:39:51 ID:???
君らは僕の設問を無視するつもりかね?
人間は欲望の生き物なのだよ

もっと好奇心を持ちたまえ
382ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:15:04 ID:???
何か今日は疲れたな
頭使いすぎた
383ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:18:14 ID:???
ブドウ糖摂りなさい
384ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:20:10 ID:???
疲れたらコスることだよ
体と脳はバランス良く癒さなければいけない

ぐったりして眠ると、明日の朝日が心地よいよ
385ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:33:24 ID:???
でた。

d=90度以上だったので、首のあたりから毎秒4cmで垂れていってる。
約60cmを0.8秒で飛んだので、今日の体調は良いみたいだ。

明日もがんばろう
386ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:35:44 ID:???
今日は高校生の入りが悪いな
387ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 02:03:15 ID:???
ずいぶん荒れたな。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 03:30:42 ID:???
電池は電気をためる池ではない、電圧を作るものだ
と本に書いてありましたが、
電池のプラス極には電子がたまってるんじゃないんですか?
で、電池をつなぐと
そのたまった電子がいっせいに流れ出すのではないのでしょうか?
389ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 04:23:13 ID:???
化学の電池の項を見てくるように。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 04:59:24 ID:???
>>388
電荷を溜めるのコンデンサー。これは電荷が沢山溜まれば電圧が上がり、放出すれば下がる。
電池の電圧は一定だからそれとはちがう仕組みだということがわかるだろ。
電池は一定の電圧を維持するためにその都度電荷を「作り出してる」。一種の化学平衡。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 05:46:16 ID:???
電池はどこから電子を持ってくるのでしょうか?
電池の内部で、イオン化させて電子を持ってきているのではないのでしょうか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 06:20:58 ID:???
電子の流れを作ってるだけ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 06:26:38 ID:???
>>391
電池内部のメカニズムに関しては化学の教科書を読め。
電磁気学の立場からは一定の起電力を持ち、一方の電極から電荷を放出しもう一方の
電極から吸収するブラックボックスとして扱う。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 06:37:24 ID:???
え、ブラックボックスとして扱うんですか?
それだと気持ち悪いので、電子をどこから調達してくるのか
だけでも教えてください。
僕の考えでは、
電池の中に液体が入っていて、二本の棒が入っていて、
一本の棒の分子はイオン化しやすい金属なので、
電子を残して、イオン化してしまいます。
なのでその棒には電子がいっぱいたまってます。
そして電池を回路にはめると、その電子が一気にながれて、
もう一本の棒にながれて、
その流れてきた電子を、水素イオンがかっさらっていく。
という理解です。
ですから、電子は電池の中にためてある、としか思えないのです。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 07:03:36 ID:???
全く違う。電荷を溜め込んでいるのではない。
電荷の流れを作っているのだ。
電池を勉強したことないなら化学の教科書を読めよ。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 07:23:52 ID:???
電子の流れといいますが、
その電子はどこから調達してくるのでしょうか?
電池の内部から調達するのではないのでしょうか?
397ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 07:28:55 ID:???
だから、分からないなら少しは化学を勉強しろ。
知識がないなら教科書見ろよ。
そもそも、どこからって>>393が答え書いてるだろ。
お前が電池に電荷が貯められてると妄信してるから答えに気付かないだけだ。

知らない、分からない、頭が悪い、なら愚直に勉強しろ。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 07:30:55 ID:???
ここは自分で勉強しようとしない奴に手取り足取り教える場じゃない。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 08:02:12 ID:???
なんか最近このスレおかしい
400ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 08:10:01 ID:???
9月になれば落ち着くよ
401ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 08:13:36 ID:???
化学の本にもたいした情報が書いてないです。
書いてあるのを一言で言うと

2本の棒があって、一方の棒が陽イオンになって、
残された電子がもう一方に流れていって・・・
というストーリー展開になってます。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 08:26:59 ID:???
化学現象の物理的説明をしないと全く答えになってないと思う
403ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 09:33:25 ID:???
>>394
前半は正しい。

「その棒には電子がいっぱいたまってます」の部分も
電池が孤立していれば正しい。
回路になって電流が流れていても、電流が小さくて
定常的に流れている状態ならば正しい。

うん、君の理解でOKだとおれは思う。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 10:08:16 ID:???
>>394
それでいいんだが、電池にもいろいろ種類がある。
電磁気学の立場ではその内部構造にこだわらずに、電圧源の作用をする素子は同じに扱う。
言い換えればブラックボックス化だが、ちゃんとそれにも意味がある。
こだわる必要のないところにはこだわらないほうがいい。

化学電池は君の考えでおk

>>388
電荷がたまっているのは結果に過ぎない。「電圧を作るもの」だから少量の電荷がたまる。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 10:57:09 ID:???
別に電磁気にこだわらないで良いんじゃないのか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 10:59:54 ID:???
じゃあ回路理論
407ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:03:46 ID:???
中間試験の時期になったらおいで<<ALL 高校生
408ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:25:17 ID:???
てか回答者分からないなら無理に答えなくて良いよ
スレの質極端に落ちるから
409ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:54:25 ID:MnVMy3TI
微積分を使った参考書として高校生用には駿台予備校による新・物理入門というのが
ありますが、昨日書店でひょいと大学生用の欄にて物理の本を立ち読みしていたら
新・物理入門よりも容易な感じで微積による物理(力学)の参考書を見ました
大学生の教養課程で使用される物理の参考書でもっとも有名な本を知りたいです
410ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:59:49 ID:???
>>409
戸田盛和さんの「力学」(岩波物理入門コース)
411ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:04:20 ID:???
有名さなら
山本義隆さんの「力学I」「力学II」や
ランダウの「力学」だろう。
412高校2年生女子:2009/08/27(木) 18:06:00 ID:MemW7hQC
どーもー
413ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:08:25 ID:???
>>411
教養の力学ではありませんよね。どちらも内容は解析力学です。

朝倉書店から出ているのは、正しくは山本義隆の「解析力学 1・2」ですよ。
414409:2009/08/27(木) 18:11:59 ID:MnVMy3TI
さっそくご回答ありがとうございます

昨日わたしが立ち読みしたものは
> 力学 (朝倉物理学選書) (単行本)
> 吉岡 大二郎 (著)
でした。これってマイナーですか?新・物理入門よりはシンプルだったような気がします

帰宅後、アマゾンで検索しましたところ
>物理学序論としての 力学 (基礎物理学 (1)) (単行本)
>藤原 邦男 (著)
がなんか良さそうに思いましたが、素人なので(汗

415409:2009/08/27(木) 18:20:03 ID:MnVMy3TI
>>413
それ昨日見ました
新・物理入門の著者と同じですよね
何かムズイ印象でした
416ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:33:17 ID:???
朝倉は良い本が多い。黄緑色の本とか。

あと、黄色と濃い緑で構成された本も良い。

ファインマンも良い。

ただ、高校生がやるのなら、
数学的手法のような簡単な数学の教科書と、
力学の基礎系の本が良い。
417409:2009/08/27(木) 18:34:07 ID:MnVMy3TI
大学の教養過程の物理の参考書(=414)を立ち読みしてたら
高校生にとっての微積物理=駿台
は何か必要以上に難しく書いてあるような印象を持ちました
418409:2009/08/27(木) 18:36:09 ID:MnVMy3TI
>>416
大学入試が前提なんですけど、微積分を用いた大学入試問題の演習書って
新・物理入門問題演習しかないですよね?
大学生向けのもので大学入試に役立つ演習書ってありますか??
419ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:46:27 ID:???
そもそもなぜ高校レベルで微積物理の参考書が有るか考えた事は有るか?
大学の物理でより高度な能力を早く習得する為だ。
つまり高校生の上位数%未満の学習意欲の有る学生に対して、
高度な能力を身につけてもらう為だ。
そもそもその辺の教養レベルの本より難しくて当然なのだ。
ベクトルポテンシャルとかマクスウェル方程式とか普通に出てくるしな。
ちなみに山本義隆さんの大学生向けの力学の本も、物理学科生の上位数%を対象にした本だ。

だから難しく書いてあるのは当然。抽象化して書く事で内容をより深い、高度なものにしているのだ。

難しく感じるなら大人しく普通の高校生向けの本をやるべき。
物理の教科書読んで解けなかった入試問題はなかった。
大学受かるためだけなら大人しく教科書と過去問やっておけ。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:50:56 ID:???
>>409
君は微積物理を勉強してどうしたいの?
そもそも微積物理は大学入試を目標としたものではないのだが。
421409:2009/08/27(木) 18:55:08 ID:MnVMy3TI
>>419
>そもそもなぜ高校レベルで微積物理の参考書が有るか考えた事は有るか?
ただ単に文科省の方針だと思うのですが…
生物の遺伝の部分も確率の概念を使って説明したほうが(確率といっても簡単なそれ)
わかりやすいですけど、文科省の方針で確率は使わない方針です

山本先生マンセーの方が多いのですね(笑)
それは失礼しました
でもわたしは数物系ではなく生物化学系志望なので、要は納得できて
点数が取れればいいわけです

>難しく感じるなら大人しく普通の高校生向けの本をやるべき。
難問題の系統とその解き方 では問題は解けても今一つ、しっくりこないので
質問しています
422409:2009/08/27(木) 18:56:36 ID:MnVMy3TI
>>420
スマートに物理で満点をとりたいのです(笑
理科U類志望です
423高校2年生女子:2009/08/27(木) 18:58:50 ID:b1m0d+Rm
でも私たち高校生レベルで微積分は欠かせませんよ
424409:2009/08/27(木) 18:58:51 ID:MnVMy3TI
421訂正

文科省の方針→高校物理において微積分を使って指導しない
425ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:59:27 ID:???
山本さんじゃなくて、ランダウとかワインバーグとか例に出されても困るだろ。

納得できない理由は?
微積を用いた物理だと納得できる理由は?
426高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:00:12 ID:b1m0d+Rm
やっぱり私たちに紹介してくれるなら内容の濃いものが良いと思います
427高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:01:16 ID:b1m0d+Rm
なんでラプラシアンとか教えないのか頭に来ますよほんと
428ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:01:48 ID:???
そこでバコテンですよ
429高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:04:14 ID:b1m0d+Rm
何ですか箱点って
430高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:07:35 ID:b1m0d+Rm
またクモの子散した様に逃げましたね
431高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:18:32 ID:b1m0d+Rm
ところで質問があって来たんですけど
スレ違いですか?
432ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:19:39 ID:???
バコテン=場の古典論
433高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:25:18 ID:b1m0d+Rm
なるほど
勉強になります
434ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:27:16 ID:LtvB7Ppd
バコテンってのは有名な教科書の名前。

質問あればさっさとドゾー。
435高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:37:19 ID:b1m0d+Rm
っとですねえ

フーリエ分解とかウェーブレット分解ってあるじゃないですか
周波数成分とか周波数窓成分が取れるってのは分かるんですけど
同週波の異位相成分「だけ」をスペクトラムにしてみたいなと思ってるんですけど
これって何か良い関数あるんでしょうか?
ウェーブレットをうまく使えば良いんでしょうかねえ

用語に関しては高校生ってことで勘弁してください
やりたいこと伝わりますかねえ

お願いします
436409:2009/08/27(木) 19:37:19 ID:MnVMy3TI
>>434
微積を使った演習書で大学入試に使えるものを教えて下さい
(駿台系のもの以外で)
437ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:39:04 ID:???
>>435
>周波数成分とか周波数窓成分が取れるってのは分かるんですけど

終了。分かって無い。
438高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:40:05 ID:b1m0d+Rm
えーどうわかってないんですか
439高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:44:38 ID:b1m0d+Rm
やっぱりスレ違いでしたか?
440ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:45:32 ID:???
>>436
最近参考書の棚見に行ったら河合も有った気がする。
441409:2009/08/27(木) 19:46:46 ID:MnVMy3TI
>>434
大学生(教養課程)レヴェルで使用されるもっとも有名な力学の教科書を
知りたいです。
上でも質問しましたが・・
442高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:47:09 ID:b1m0d+Rm
でも昨日より簡単そうなの持ってきたんですけど・・・
443ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:47:55 ID:???
有名ってどういう意味で言ってるの?
444高校2年生女子:2009/08/27(木) 19:48:18 ID:b1m0d+Rm
>>449
分かりますその気持ち!
ウンウン
445ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:49:29 ID:???
>>442
簡単なのに一瞬で何も分かって無い事を露呈したわけだが。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:49:59 ID:MnVMy3TI
有名=一般的って意デス
447ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:52:04 ID:b1m0d+Rm
そういえばなんですけど
一冊でニュートン力学やら相対論やら量子やらが詰まってる
お得な本て無いんですか?
厚さは別に厚くてもかまわないんですけど
高校生のお小遣いで買うには高いんですよねえ
何冊も買うの
量子だって量子光学ぐらいの話題載っててほしいし
前量子光学の本買ったら1万ぐらいしましたよ
ぼったくりですよねえ
448高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:01:15 ID:N7I1ugL/
>>445
ほんとですかあ
普段使ってるから違ってたら大変なんですけど
どこがどう違うのか教えていただけませんか?

フーリエが周波数成分てのは常識ですよね
ウェーブれっとが違うんですか?
普通のウェーブレットの本にも書いてある定義だと思うんですが

また猿扱いされたんでID変わります
449ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:05:56 ID:???
君が定義をいつ書いたよ。
450高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:09:49 ID:N7I1ugL/
周波数窓成分
これ本にも書いてありますよ
451ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:14:42 ID:???
また知ったかぶりが来たか
量子偏極(笑)はもういいのかな?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:16:26 ID:???
そもそもウェーブレットと窓フーリエとフーリエの違いは分かる?
L^2関数f(t)を用いて定義書いてみ。
453高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:19:12 ID:N7I1ugL/
あー
要は細かく量子化の基準に合わせて分解した最小単位の周波数の波を位相と大きさをずらして
差し引いてく周波数位相の分解方法ですよね
ただこれだと要は同周波数の連続位相シフトのような波だと旨く分解できないんで
他の関数がないのかと思ったんですけど
454高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:20:24 ID:N7I1ugL/
何で私が説明しなきゃいけないんですか
まったくw
455ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:21:56 ID:???
>>454
ほら、何も分かって無い。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:22:43 ID:???
じゃあ問題を簡単にしよう。

フーリエリップルとは何か?
フーリエリップルととウェーブレット変換の関係は何か?
457高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:22:55 ID:N7I1ugL/
すみません大変失礼だと思うんですが
ウェーブレット少しでも知ってる人お願いします
458ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:23:59 ID:???
はは、もう少し自分の専門分野で攻めてこいよ。雑魚が。
459高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:24:28 ID:N7I1ugL/
知らないなら答えない方が良いと思いますよ
460ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:24:57 ID:???
知らないのは君だ。
ウェーブレット変換のウの字も知らない。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:25:20 ID:Sionwg2S
質量0.5kgの物体が、水平な床の上を半径2mの円弧上の壁に沿って
点PからQ、Rへと一定の速さ4m/sで運動する。
壁は点Rで終わっており、物体は点Rから飛び出して運動した。

で、点Pはの速度ベクトルが(−4、0)加速度ベクトルが(0、−8)
点Qの速度ベクトルが(0、−4)加速度ベクトルが(8、0)
で点Rの速度ベクトルが(3.46、2)です。
ちなみにこれ円の図なのですが・・・載せれないので説明かきます。
わかりにくい説明ですが聞いてくださいm(__)m
すみません

点Pの位置は(0,2)です。点Qの位置は(−2,0)です。
点Rの位置は(0,−2)から右に30度ずらした孤上にあります!


(問い)
物体が点Rで円軌道を離脱したあとの軌道を図に示せ。
また物体が点Rを通過したあと、x軸を横切るまでにかかる時間tはいくらか。


分からなくてもうだめです おねがいします
462高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:25:52 ID:N7I1ugL/
知った振りは恥ずかしいですよ
何も知らないのが今ので分かりましたから
463ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:26:02 ID:???
自称高2はスルーでいいよ
464ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:26:03 ID:???
人が交代してID変えるんだろ。早く変われよ。お前では役不足だ。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:26:14 ID:???
問題意識を相手と共有しないと議論が始まらないからでしょう。
「連続位相シフトの波」って具体的にどんなもので、どんな関数を考えているの?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:27:31 ID:???
付け焼刃で知ったかぶりして見下した気分になって悦に入ってるのか
高校生にもなって恥ずかしくないのかなw
467高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:28:33 ID:N7I1ugL/
それより知らないことを隠す方が問題だと思いますよ聞く側からしたら
468高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:29:29 ID:N7I1ugL/
高校生相手に感情むき出しの方が恥ずかしいとは思いますが
469ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:29:40 ID:???
>>461
Rでの速度を初速度にして、
時間t後の座標(x,y)をtの関数として表して、
tを消去すれば、放物線の式になるはずでしょ。
470高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:30:13 ID:N7I1ugL/
悔しい気持ちは分かるんですが歪んでますよね
471ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:30:58 ID:???
>>469
ごめん、放物線じゃなくて、直線か。
472高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:31:16 ID:N7I1ugL/
結局知らないってことでFA?
473高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:32:57 ID:N7I1ugL/
ウェーブレットすら使っったことがないって
普段何をやってる方達なんですか
学生さんでも知ってますよね
474ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:33:38 ID:???
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
475高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:33:43 ID:N7I1ugL/
とりあえずGOOで聞いてきます
また来ます
476高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:35:40 ID:N7I1ugL/
知ってるというのは簡単ですよw
誰でも言えます示さないと人に知ってることは伝わりませんよ
たぶん今このスレに居るほかの方達も
あなたの知っているという言葉に疑問を持ってると思います

私は知らないとはっきり分かりました
477ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:36:54 ID:???
GOO行くなら早く消えなよ
見下した態度の人間に教えたがる奴はいない
478ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:37:33 ID:???
>>476
知らないとはっきり分かりました(わらぁい
479高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:38:43 ID:N7I1ugL/
悔しいですよね
でも示せないこと自体悲しいですよねえ
480ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:38:59 ID:???
>私は知らないとはっきり分かりました
分かりましたというのは簡単ですよw
以下同文
481高校2年生女子:2009/08/27(木) 20:39:28 ID:N7I1ugL/
分かりますその気持ち
日々悶々されていらっしゃるのでしょう
482ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:42:12 ID:???
覚えたての単語を使ってみたいお年頃なんだろ。もう放置でいいんじゃね
483ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:43:20 ID:???
>>480
俺もあなたがウェーブレット知ってるようには見えんが?
あなた朝方電池の質問で逃げ回ってた方でしょ
484ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:43:53 ID:???
これだけずっと粘着するということは、相当なコンプレックスがあるんだな
わかった気でいるのは君だけで、君は自分が無知であることを理解していない
485ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:44:09 ID:ekkB3Qgw
朝も言ったけど
知らない人は答えないでね
どんどんスレの質低下してるから
486ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:49:54 ID:???
まずスレ違いの質問で劣化させてる香具師に言え
487ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:55:31 ID:???
クズの書いてることにレスするなよ。それとも自演か?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:56:11 ID:???
まず適当な答え書かないことでしょうね
知らない分からないならはっきりそういえば良い
一緒に学べば良い
489ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:58:22 ID:???
たまには知識の高校生に劣る事だってあっても良い
それが普通のこと
ただ高校生にも劣る行為と学ばない態度は良くない
大人である自覚を持たないものはされ
490ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:58:55 ID:???
はいはい、ゴミ乙
491ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:59:57 ID:ekkB3Qgw
いつから入ってきちゃったんだこのトンデモちゃん
492ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:00:47 ID:???
いいからキチガイは放置しとけよ
インテリにも高校生にもなりきれなかった釣りなんだから
493ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:01:19 ID:ekkB3Qgw
だな
494ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:02:07 ID:???
何このあからさまな自演
495ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:03:53 ID:ekkB3Qgw
だって君ウェーブレット知ってること示してないからねえ
当然の結果でしょ
496ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:04:10 ID:???
μに絡まれた教官はこんな気分だったんだろうな
497ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:05:11 ID:ekkB3Qgw
電池も間違いなく君だと確信してるけど
まあいいや
基地外は放置
498ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:06:08 ID:ekkB3Qgw
まあそんな気分だろうね
追い詰められちゃってね
自業自得だけど
499ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:12:36 ID:???
いまどき「煽れば答えるかも」ってのは頭悪すぎ
500ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:13:56 ID:ekkB3Qgw
もう少なくとも知ったかぶりというのはすぐばれるから
501ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:14:59 ID:???
大人になりきってないんだろうね
そういう嘘が通じないというのも分からないというところからしても
502 ◆neJyH7PRQY :2009/08/27(木) 21:18:03 ID:bsDDnIli

503 ◆VQjZhe7J8cuU :2009/08/27(木) 21:21:59 ID:bsDDnIli
^^
504ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:34:43 ID:???
>>500
自称高2のことですね、わかります。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:35:33 ID:???
いい加減にスルーしろよ(^_^#
506ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:42:34 ID:???
最近マジキチばっか
507ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:48:11 ID:???
荒れているところすみませんが質問です。
ファラデーの電磁誘導の法則では、回路に生じる誘導起電力は回路を貫く磁束の時間変化に比例するとあります。
一様な磁場中、コの字型のレールの上を導体棒が移動する演習問題で、この起電力をローレンツ力から求めるものがありましたが、
これでファラデーの法則を導いたということになるのでしょうか?
たとえば回路の面積は変わらず、磁場の強さが時間変化した場合も、ローレンツ力や相対性原理などから誘導起電力を求めることが可能でしょうか?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:51:38 ID:zWrn2gIh
>>461
なんか絶望が伝わってきてワラタ

>>475
さっさとゴーに逝け。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:54:27 ID:???
>>504-505
見苦しいから外でやってくれ
510ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:55:26 ID:???
正直女子高生に圧倒的大差で負けるような奴はこのスレには要らない
511ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 21:57:45 ID:???
>>507
ファラデーの電磁誘導の法則は、ローレンツ力による起電力と、磁場の時間変化
による起電力と、両方を含む法則。逆にローレンツ力だけでは電磁誘導の法則は
導けない。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:07:03 ID:???
>>507
偶然一致すると考えるのがふつうじゃないかな。

でも、回路の形が変わる場合は、相対性原理から出せないこともない。
一様磁場中を動いている人から見れば、動く速度に比例する電場vBsinθがあるように
見える。

あっ、磁場の強さが変わる場合も、出せるね。
棒磁石の極に近づく輪に乗った観測者を考える。磁力線は極から出て広がってる。
観測者の位置の磁場はだんだん強くなる。これを観測者と一緒に動く座標系から見ると
電場vBsinθがあるように見える。この電場を一周に渡って積分すると、
磁束の変化に比例しているよ。



513ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:09:53 ID:???
>>512
相対性原理とvBsinθがどう関係しているかは、ちゃんと相対論
勉強してね。(テンソルとか出てくるレベルまでいかないと
深い理解は難しいから、高校だとちょっときついかも。)
514ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:12:19 ID:???
地球が磁石となってるのはどうしてですか?
515ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:12:42 ID:???
>>512
>偶然一致すると考えるのがふつうじゃないかな。
偶然ではなく一致すべきだと考え、一致するためにはどういう条件が
満たされなければならないか、ということを突き詰めていくと
電磁場のローレンツ変換に行き着く
516ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:17:52 ID:???
>>514
ここで聞くようなことじゃないです
ダイナモ効果でググって下さい
517507:2009/08/27(木) 22:18:12 ID:???
早速の回答ありがとうございます。
ファラデーの電磁誘導の法則は、マクスウェル方程式のうちの一つと聞きました。
ローレンツ力だけでは電磁誘導の法則は導けないということは、ローレンツ力からマクスウェル方程式を導くことはできないのですね・・・

マクスウェル方程式は電磁気学の基本方程式と言われていますし、マクスウェル方程式からローレンツ力を導くことはできるのでしょうか?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:21:15 ID:???
>>515
悪い。偶然という言葉は不適切だった。必然だ。
ローレンツ力の式と電磁誘導の式は、
それぞれ
・F=qEの式
・ガウスの法則の式
のローレンツ変換だった。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:22:44 ID:???
>>517
もちろん。基本ではなく基礎な。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:24:58 ID:???
>>517
マクスウェル方程式は電場や磁場がどのように発生したり変化したりするかを記述し、
ローレンツ力は電場や磁場が与えられたときに荷電粒子にどういう力が働くかを記述する。
各々は独立な法則で、どちらが欠けてもだめ
521ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:31:10 ID:???
>>520が普通の理解。
>>519を主張するDiracという人の論文もある。
 (>>519さんの前提がよくわからんが)
522520:2009/08/27(木) 22:32:50 ID:???
うっかりしていた。高校物理ではローレンツ力は
荷電粒子が磁場から受ける力F=qv×Bだけをさすかも
しれないけど、大学以降では電場から受ける力も合わせた
F=q(E+v×B)をローレンツ力ということが多い。
>>520のローレンツ力も後者の意味なんで、念のため。
もし混乱させたなら謝っとく
523520:2009/08/27(木) 22:34:20 ID:???
>>521
>>>519を主張するDiracという人の論文もある。
興味あるんでポインタお願いします。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:41:36 ID:???
>>523
Classical Theory of Radiating Electrons

Dirac, P. A. M.
Proceedings of the Royal Society of London. Series A,
Mathematical and Physical Sciences, Volume 167, Issue 929, pp. 148-169
525507:2009/08/27(木) 22:52:29 ID:???
>>519
ありがとうございます。
いろいろ調べてみまして、クーロン力 F=qE を仮定すれば、慣性系を取り直すことでローレンツ力F=q(E+v×B)が導かれることがわかりました。

クーロン力F=qEをマクスウェル方程式から導出する方法が簡単であれば教えていただきたいのですが・・・。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:56:08 ID:???
マクスウェル圧を仮定すれば。。。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:57:41 ID:???
あれ、名前違ったっけ。

電気力線が物体に及ぼす横と縦の圧力。


それもハミルトニアンあたりから求めれたから

マクスウェル方程式→ベクトルポテンシャル→ハミルトニアン→クーロン力

という流れで導けるかもね。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:58:47 ID:???
>>525
 大学レベルでいいなら、電磁場のラグランジアン書いて、電磁場の
エネルギーと運動量を定義して、電磁場の運動量の時間微分が力になる
という計算法があるが。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:05:16 ID:???
>>524
さんくす。オンラインではたどり着いたけど、アクセス権がなかったorz
530ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:18:20 ID:???
>>529
知ってると思うけど、図書館になければ
NDL→複写依頼→郵送
という手がある。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:19:34 ID:???
>>525
電磁場の相互作用とは話が別。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:28:40 ID:???
>>530
サイトライセンス的にOKっぽいんだけど、なぜかアクセスできない。
まぁサイトライセンス取ってるってことは紙媒体も図書館にあると
期待できるので、開いてる時間に行ってくる。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:34:42 ID:Sionwg2S
>>471
tのところを(x、y)とおきました。
tを消去するところが分かりません;;
直線の式y=ax+bにいれるのでしょうか?
もうほんとすみません・・
534ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:40:07 ID:???
>>533
たとえば、1つ目の式を使ってtをxで表して
その結果を2つ目の式に代入すればOK
535507:2009/08/27(木) 23:42:52 ID:???
>>528
早速電磁場の運動量について調べてみました(テンソルが出てきてとても大変でした)。
まだよく理解できていないかもしれませんが、電磁場の運動量と電荷の運動量とは別のような気がします。
点電荷にはたらく力は1階のテンソルで、電磁場にはたらく応力は2階のテンソルなので、おなじ表式になりません・・・。
あと、F=m d^x/dt^2 =d(p+A)/dt≠dp/dt のようですので、空間的に一様でない電磁場中では運動量の時間微分は力と等しくならないと思います。
>>531
電磁場の相互作用と電磁場・電荷間の相互作用の話が別、ということですか?
すると、マクスウェル方程式だけで電磁気学を記述するのは不十分ということになるのでしょうか。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:48:44 ID:Sionwg2S
>>534
ありがとうございます!
x座標を通るところは(0,y)になるのはわかるのですが。。。
これの代入するのが何の式に代入して出すのか分かりません・・

教えてください!!
537ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:53:11 ID:???
>>536
最後の時間を求めるところかい?

x軸上の点ではy=0だから
x軸は(x,0)という形の点の集まりなんだけど...

2つめの式(yをtで表す式)でy=0とおいて
tを求めればいい。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 00:01:07 ID:cYF0Z55c
>>537
何度もすみません;;
時間を求めるところです。
そうですよね!x軸間違えてました;;
2つ目の式はどうゆうのになるでしょうか;?
yをtで表す式とゆうのはどこから導けばいいのでしょうか?

ほんとすみません・・・
539ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 00:03:11 ID:???
>>461
>で、点Pはの速度ベクトルが(−4、0)加速度ベクトルが(0、−8)
>点Qの速度ベクトルが(0、−4)加速度ベクトルが(8、0)
>で点Rの速度ベクトルが(3.46、2)です。

単位が書かれていないから何だか全然分からん。これは本当に問題文に書いてあったのか?
P、Q、R の位置と物体の速さの情報さえあればあとは不要だと思うが。

>>533
>直線の式y=ax+bにいれるのでしょうか?
物体が点Rを通過したあとの物体の運動をトレースできるか?物体がどういう運動をするのか分からなければどうしようもない。
<答>
点Rを通過したあと、物体には何ら外力が働かないから当然ながら等速直線運動をすることになる。
その向きは、点Rでの速度の向きだ。これが納得できなければ分かるまで教科書を何百回でも読み直せ。

ここまで分かれば物体の軌跡とX軸の交点、その位置までの経過時間は簡単な計算ですぐに出てくる。

>直線の式y=ax+bにいれるのでしょうか?
公式の意味を理解せずに、公式を使って何とかしようという考えは今すぐ捨てろ。無意味なだけでなく、有害だ。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 00:28:17 ID:cYF0Z55c
>>539
すみません;単位を書いていませんでした;;答えを丸写ししてのせたものでして;;

539さんのおっしゃったとおりにもう一回解いてみます!
分かりやすい説明ありがとうございました!
もしまた分からなくなってしまったら来てしまうかもです;;

541ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 01:00:52 ID:???
>>535
電磁場のでき方を決める方程式から、F = qEを導きたいんでしょ?

点電荷の回りの電場 = 自分が作る1/r^2場(E1) + 外場(E2)

まず、この電場から各点のストレステンソルを計算する。
次に、この点電荷を閉曲面で囲って、ストレステンソルを面の法線ベクトルで
縮約した量を面積分すると、q E2 が出てくる。
E1とE2のクロスタームが効くんだよ。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 01:42:48 ID:cYF0Z55c
解いてみたものの・・・
いくら考えてもx軸との交点が出ません・・

(x、0)の座標を何に代入して出すのかも分かんないです;;

でも等速加速度運動の式から
解いたのですが・・
一応答えは同じになりました
でも理解がまったく出来てなく
分かりません。

これから導くと加速度0でx=3,46
速さ4になり
これを解くと答えと合いました・・

何がなんだかもう分かんないです

どなたかお願します
543ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 01:49:43 ID:???
>>542
等速度運動なんだから
x = ○ t + □
y = ◎ t + △
みたいな式を立てたでしょ。
2番目の式でy=0とおけば、tが出る。
そのtを1番目の式に入れればxが出る。

どうして、これでx軸と交わる時刻と交点のx座標が出るのか?
物理で運動を表すと言えば、座標を時刻tの関数として表すこと。
教科書の最初から熟読しなさい!
544ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 01:55:55 ID:cYF0Z55c
>>543
教科書読み直します
ほんとにありがとうございました
こんなばかなわたしに貴重な時間ありがとうございましたm(_ _)m
545ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 07:14:14 ID:???
>>535
電磁場の運動量と荷電粒子の運動量が別物なのは当たり前。同じな
のではなく、足したものが保存する。
電磁場の応力はテンソルだろうけど、運動量がベクトルなのは一緒。
そして、運動量は保存するんだから、

(電磁場の運動量)+(荷電粒子の運動量)

が一定になるのも普通の運動量と一緒。よって、

(d/dt)(電磁場の運動量)= -(d/dt)(荷電粒子の運動量)

 電磁場の運動量の式がわかったんなら、それを時間微分してやれば、
-(d/dt)(荷電粒子の運動量)が計算できて、つまり荷電粒子に働く力
がわかる。

 計算の途中では、部分積分の表面項を落とすことが必要。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 07:56:41 ID:???
547ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 12:03:04 ID:???
どうと言われてもなぁ。

理科の問題で「雪が融けると( )になる」で、
「水になる」が正解のつもりだったのに、
「春になる」という回答があって、正解にすべきか
論争になった、という話があったな
548ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 12:20:05 ID:???
>>547
為近さんの本に載ってたやつだね
>>547の場合は「ビーカーの中の」とか条件の絞り込みを怠った先生の落ち度だけど>>546の挙げた例は状況設定からそういう結果につながるかも知れないけど問題に不備はないし求められているものと異なるものを回答したんだから不正解でしょ
549ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 12:28:47 ID:???
それは呉智英の本で読んだ。
珍解答として笑えばいいところを子供の感受性がどうのとか騒いでるやつは馬鹿だよなあ
550ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 12:30:06 ID:???
>>547
いや国語の問題じゃないんだから、理科的には論争にもならんだろそれ
理科のテストで春が正解おkなんて事になったら「風が吹いたら○○が
儲かる」の穴埋め問題も理科のテストでおkになるぞ。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 13:43:57 ID:???
>>550
昔、どっかのアホが
「問題文に与えられた条件からは、春になるでも正解だ。
この答えに×をつければ、大人をあっといわせる感受性を踏みにじることになる。したがって○にすべきだ。
これに×をつけようとする人は、こどもを型にはめる教育を推進する不届き者のわからずやの大人だ。」
とかほざいたのが原因で論争になった。

なんでこんなことで議論になるのかまったく意味がわからない。
こんな馬鹿はスルーすべきだろw
552ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 13:52:05 ID:???
>>551
釣りに決まってるだろ。マジレスするやつが痛い。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 14:12:59 ID:???
気象⊂理科だが、因果関係が逆じゃなかろうか?
春になる → 気温が上がる → 雪が融ける だと思う。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 15:29:33 ID:???
雪が残ってるうちはまだ春になってない希ガス
555ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 16:10:32 ID:???
下らん問題ほど熱心に議論するなおまいらはw
556ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 16:55:57 ID:???
だがそれがいい
557ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 17:08:15 ID:???
回路の電位分布の原因は、電荷分布の偏りらしいですが、
つまり電子密度の偏りということでいいんでござりますか?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 17:33:50 ID:???
この質問今月に入ってから見るの5回目くらいだ
559ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 17:47:00 ID:???
電荷は電子だけが持っているわけではない。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:14:26 ID:???
電位はつまりゲージポテンシャルの時間成分のことだから、ゲージ変換すれば
変化する。よって電子密度のようなゲージ不変なものと1対1対応しない。
>>557
561ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:19:16 ID:???
てかよく適当なこといえるよな
562ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:24:51 ID:???
>>557
そうです。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:39:07 ID:???
○×系の選択問題中にあった
「太陽は地球の周りを回っている」
「原子と電子では、原子が大きい」
という選択肢は許されるのか?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:50:27 ID:???
○×問題は、頭に「どちらかと言えば」を付けるとまあ(日本語として)許せるかなと思える場合が多い。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:51:40 ID:???
素直に×○でいいんじゃない?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:56:26 ID:???
ニュートンリングって結局何なんですか?
反射して干渉してどうのこうのって説明を何回聞いても、存在意義が分からんからいまいち頭に入ってこない。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:30:08 ID:OrunqQXQ
核分裂は鉄などの物質では起こしえないのでしょうか
起こしえないのであればそれは何故ですか
本日中のご回答お待ちしてます
568ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:38:09 ID:???
>>566
可視光領域の電磁波の干渉現象というのはあまりにも「不自然」すぎて
普通に生きている人間には直接は知覚できない物理現象なのだが、
ニュートンリングみたいに注意深く特別に設計された測定装置を用意すると
波動論で説明される通りの明暗パターンが観測できちゃうってのがとっても驚異的なんだよ。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:44:36 ID:???
知らないだけで干渉なんてあちこちで観測できる
うそ教えちゃ駄目
570ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:49:23 ID:???
>>569
OK。理論と観測結果を定量的に比較して議論できる「可視光の干渉現象」がそんなにありふれてるのなら
ぜひたくさんの例を提示してほしい。あちこちで観測できるのならいくらでも例はあるはずだよな?
571ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:51:51 ID:???
>>567
軽い元素は核融合、重い元素は核分裂することで質量がエネルギーに変換される。
元素の中で、エネルギーを質量として溜め込んだ量が少ないのが鉄。
少なくとも鉄よりも原子番号が大きい元素でないと核分裂は起きない。
核分裂でα線が放出される場合なんかは、He原子核生成に大きなエネルギーが必要だから、核分裂はウランぐらい十分に重い元素じゃないと自然に起きない。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:52:11 ID:???
シャボン玉や油膜が虹色になってるのを見たことがないんだろうな。
最近ならCDの表面とか
573ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:53:53 ID:???
>>566
雨上がりの水たまりに油が薄く浮いていたら、虹色にきれいに見えるだろ。
物理はあれと一緒。
幾何は若干ちがうけど。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:53:56 ID:???
>>572
CDとか油膜の色変化を定量的に説明できる?
単に七色に見えるからこれは干渉なんだよ、じゃ何の説明にもならんよ。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:54:23 ID:???
>>572
それがニュートンリングでしょ?
576567:2009/08/28(金) 19:55:13 ID:OrunqQXQ
そうすると
鉄より原子番号が大きな元素を用いればバレル方式や爆祝方式などの方法で
核分裂を起こすことは可能なんでしょうか
577ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:55:53 ID:???
>>567
強引にα粒子とかぶつければ、鉄の原子核でも割れる。
核の結合エネルギー程度かそれ以上の大きなエネルギーを外から加えればね。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:57:05 ID:???
>>574
膜厚の測定に使われるよねシャボン玉の虹
579ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:58:13 ID:???
>可視光領域の電磁波の干渉現象というのはあまりにも「不自然」すぎて
>普通に生きている人間には直接は知覚できない物理現象
に異を唱えているだけなのに、何で定量的になんて条件がついてんだ?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:00:14 ID:???
そっかあ分かった干渉縞の数値化方法を知らないんだね
581ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:01:34 ID:???
>>579
きっと三角関数の無限級数の計算ができてうれしい年頃なんだよ。
突っ込まなくていいw
582567:2009/08/28(金) 20:05:52 ID:OrunqQXQ
>>577
ありがとうございます
早速実験してみます
なんて言ったら問題ありますよねw

伺ったことを参考に早速PCでシミュレートしてみます
583ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:10:17 ID:???
>>582
なんだ、おまえだったのか。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:24:58 ID:???
>>583
誰のこと?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:30:37 ID:???
アンペールの法則、ビオ・サヴァールの法則って証明できるんですか?
実験則ですか?
586ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:30:38 ID:???
>>582
シミュレートする前に結果わかってるだろうがw
587ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:31:37 ID:???
超音波について質問なんですが
超音波カッターなんかに用いられてる超音波は
何Hzが使われてるんでしょうか
588ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:33:10 ID:???
>>582
人の言葉を鵜呑みにしないのは大事なことだよ
589ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:36:36 ID:???
LC回路が発振回路になるのは何故なんでしょうか
LとCの間でいったい何が起こってるんでしょうか
590ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:40:50 ID:???
>>589
振動じゃなかったっけ?結局起こってることはエネルギーのやり取り。
ばねと錘の振動と数学的には同じ
591ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:42:57 ID:???
初めての質問で馬鹿な質問で申し訳ないのですが

少林サッカーのようにゴールの網を突き破るためには
どのくらいの力でボールを蹴れば良いのでしょうか
592ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:44:51 ID:???
>>587
超音波カッターでぐぐれば振動数が書いてあるページがごろごろ引っかかる
593ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:49:18 ID:OrunqQXQ
>>590
ありがとうございます
でも何故ばねと錘のようになってしまうのでしょうか
594ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:57:39 ID:???
光の波長毎の屈折角の変化の原因を教えてください。
お忙しい中恐縮ですがお願いいたします。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:58:56 ID:???
>>593
キルヒホッフの第二法則から立つ式
-L(dI/dt)=Q/C I=dQ/dt
ばねと錘の運動方程式
m(dv/dt)=-kx v=dx/dt

上の二式は文字を入れ替えただけで数学的には同じ(微分)方程式である。

もうすこし物理っぽい言葉で言いかえてみよう。
ばねとコンデンサーはつりあいの点に状態を戻そうとする働きがあり、
質量とインダクタンスは状態を維持しようとする働きがある。
これらが拮抗することで振動という現象が起こる。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:05:14 ID:???
>>593
なるほど微分の作用と積分の作用で拮抗するのですね
ただ何故拮抗すると振動が生じるのかは分かりませんが
確かにPCで計算してやってみると振動が起こります
私にはこれが不思議でなりません
597ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:07:13 ID:???
電流0でCに電荷がたまった状態からスタートすると

放電が始まる
→Lがあるので最初はなかなか流れず、だんだん増えてくる。流れた分Cの電荷は減る。
→Cの電荷が0になる。このとき電流は最大
→Lがあるので電流はすぐには止まれず、Cに逆向きに電荷がたまり始める
→だんだん電流が減って0になる。このときCには最初と逆向きに同じ量の電荷がたまっている
→最初と電流逆向きで同じこと(放電→再充電)が起こる。
→以下その繰り返し
598ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:10:20 ID:???
最近はPCで確かめるのが流行りなのか
599ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:13:39 ID:???
>>597
とても分かりやすいです
でもみてるとCが主役のようですね
だからCR回路でも同じようなことが起こるんですね

600ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:13:58 ID:???
錘が振動するのは不思議じゃないだろう?
それと結び付けて考えればいい。

ばねと錘の運動方程式
m(dv/dt)=-kx v=dx/dt
の解は、x=Asinωt (t=0を適当に取り、ω=√(k/m),Aは初期条件で決まる定数)
これは数学的に求まる。
記述する方程式が同じなら解も同じだから、同様に振動する。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:14:22 ID:OrunqQXQ
>>598
回路はPCの方が早いですので
602ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:15:41 ID:???
>>585
あらゆる物理法則は何らかの観測的事実に基づいていて、それなしに証明などできない
603ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:15:42 ID:???
>>600
数式的にはその答えを待ってました
ありがとうございます
604ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:20:09 ID:???
>>601
微分方程式をPCで数値的に解いて確かめた、ということかと思ったが、
もしかして回路シミュレータを走らせただけか?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:23:20 ID:???
>>604
いえ
数式入れてEXCELでやりました
回路シミュレータもありますがアレだと微分だか積分だか分からないですよねグラフ見ないと
606591:2009/08/28(金) 21:46:28 ID:???
少林サッカーの件いかがでしょうか?
607ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:48:35 ID:???
>>606
何をどう考えたらいいと思う?
608ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:57:28 ID:???
ネットはどのくらいの力で破れるんでしょうか
609ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 22:06:51 ID:???
質問です
保冷剤って電気通して大丈夫でしょうか?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 22:07:40 ID:???
ネットの強度を問題にしているなら知らない。
611591:2009/08/28(金) 22:09:07 ID:???
>>610
有難うございました他をあたります
612ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 22:12:15 ID:???
ゴールネットを切れやすい糸で作れ
613ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 23:08:12 ID:???
ネットをボール型の穴がくり貫くというよりも、ゴールの枠からネット全体が引きちぎられると思う。(枠が倒れないと仮定して)
614ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 23:23:21 ID:???
そうすると音速を超えた辺りから孔が開くのかな。
燃えるボールとかもあるから、
そっちはもうちょっと高速な領域で断熱圧縮の効果なんだろう。
615566:2009/08/29(土) 10:33:05 ID:???
遅くなってすみません。
要するに難しい現象をシンプルに再現できるってことですかね
ありがとうございました。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 10:42:47 ID:???
>>594
光の波長によって、媒質中の光速度がちがうからだけど。前スレに同じ質問があった。

604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 07:30:09 ID:???
>>568
う〜ん、>>585の説明って、これでいいのかな。おれ的にはこんな感じ。

ふつうの物質中の光は、外の光源からの光と、それによって揺さぶられた
物質中の電子が2次的に放射する光との重ね合わせだ。
で、この後者の2次波は、外の光源からの光にくらべて位相が約90度おくれて
いるために、2次波が強いほど光は遅く伝わるように見える。

だから、次の2つの因子の積で、物質中の光のスピードは決まる。
1)物質中の電子がどれくらい外からの光でゆさぶられやすいか
2)ゆさぶられた電子はどれくらい強い光をだすか

1)はだいたい、可視光の範囲では、光の振動数の2乗に反比例して減少する。
2)は、光の振動数の4乗に比例して増加する

結局、2)の効果が勝つので、2次波は振動数が大きいほど強い。よって
振動数が大きいほど(=波長が短いほど)ふつうの物質中の光は遅い。
617594:2009/08/29(土) 11:42:47 ID:ghjSszYi
>>616
有難うございます
ただ私としては原子や電子と光との間に何が起きているのかを知りたいんです
確かにPCの光学シミュレーションではそういった数値的な関係は既にプログラム上に入力済みで
おっしゃるようなブラックボックスのように取り扱っているのですが
ブラックボックスの中身をのぞいてみたいんです
618ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 13:04:24 ID:???
619ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 13:35:10 ID:???
>>617
えらく優秀な高校生だね。

電磁気学を何かで勉強してから、
ファインマン物理学の「電磁波と物性」あたりを読んで全体像をつかみながら、
量子力学の基礎を勉強して
さらに場の理論(QED)を勉強すればわかるんじゃない?
扱ってるものによっては固体物理の勉強もね。
620609:2009/08/29(土) 13:40:18 ID:???
保冷剤の件いかがでしょうか
もう既に用意してかまえているんですが・・・
621ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 13:47:23 ID:???
大丈夫とはどういうことか?
保冷剤の成分はなにか?

どちらも高校物理の範囲外の気がしてならない。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 14:17:55 ID:???
保冷剤と一言に言っても沢山あるからな…
どの物質かによるとしか言いようがない
623ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 14:21:16 ID:???
そもそも何でそんなことしたいのかわからん>保冷剤に電気
624ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 16:36:55 ID:???
テスターあててみたら
625ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:11:22 ID:???
http://koideai.com/up/src/up26417.jpg
どなたかお願い致します
626ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:18:03 ID:???
おまえいつかの…
627ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:19:46 ID:???
>>626
?

どなたかお願いしますー
628ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:24:18 ID:???
電気力線を書き込んで再うpするといいかもしれないよ
629ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:35:28 ID:???
http://koideai.com/up/src/up26422.jpg
電気力線を書き込んだ図です
630ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:48:16 ID:???
その図のいろんなところにガウスの法則を適用して、あっているか確かめてごらん
631ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:54:05 ID:???
>>625
マルチお疲れ様です

■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね116■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1251499691/16
632ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 18:57:17 ID:???
金属急w
633ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 19:36:19 ID:DPH96irl
>>630
球の内部からも右向きに線が出てると考えると、
増えてしまうんですが…
634ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 20:46:47 ID:???
重複して数えてる

電気力線は正電荷(または無限遠)から出て
負電荷(または無限遠)に入る それでセットで扱うので
出るときと入るときでカウントしたらいかんよ

教科書の平行板コンデンサーの電気容量出すところ見てみ
単独だと両面に出て半分になる扱いだけど
2枚合わせると正極板→負極板で電荷間で1回しか数えない
635ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 21:36:54 ID:???
保冷剤焦げちゃいました
636ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 21:44:28 ID:???
電荷が溜まったコンデンサーの両極を導線で繋ぐと、その回路に抵抗が一切なければ
コイルが無くても電気振動が起こりそうなんですが、どうなんでしょう?
回路自体がコイルになるということは考えずに、繋いだ瞬間に∞電流が流れ、
最初と逆の電荷が溜まり、ある程度まで溜まったらまた放電というように…
637ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 22:07:53 ID:???
コンデンサーの充放電では抵抗・インダクタンスが
全く無いとみなすと現実から逸脱してしまう
この場合は抵抗を小さく取った極限で
大電流が小時間流れて放電して終了と
考えるのが普通

「最初と逆の電荷が溜まり」が起こるのは
回路の自己インダクタンスが無視できない状態で
結局コイルを入れてるのと同じこと
抵抗が限りなく小さくなると電流変化が大きくなり
逆起電力が無視できなくなったということになる
638ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 00:03:00 ID:???
思考実験でも無理ですか?
そんなこと考える意味がないとか言わずに…
639ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 00:16:23 ID:???
L=0なら電荷がなくなるまで一瞬で放電して終わり。
逆電荷はたまらない
640ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 00:23:41 ID:???
質量ゼロのばねを圧縮しておいてその拘束を解いたときに類似してるな。
自然長に達した途端にばねの運動が止まる。
これだけではエネルギー保存則に反する。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 00:30:26 ID:???
電気抵抗ゼロ質量ゼロってのは
他の有意の量を持つ抵抗・物体に対して
無視できるって設定だから
全てゼロだと話がおかしくなってしまう
642ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 01:09:35 ID:???
>>638
確かにそうでした。勘違いしていました。
極板に溜まっていた余分な電子が元に戻っておしまいですね。
導線に抵抗がない、かつ回路にも自己インダクタンスがないとすれば、
電子が元いた極板にものすごい勢いで衝突して、
熱が発生…って、これもジュール熱と言えますね(?)
それか、電子が極板から飛び出すとすればエネルギー保存則に反しないのでは?
有り得なさそうですが…
643ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 01:21:44 ID:???
>>642
想定している状況が極端だから、そう考えてもいいかも知れないが、
ふつうの状況では、個々の電子は数ミクロンも動けば十分だからね。
数ミクロンも動けば、極板には巨大な電荷が現れる(あるいは極板から去る)。

まあ、電磁波が周囲へ放射されて、それがエネルギーを減衰させるでしょう。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:53 ID:???
>>642
>熱が発生…って、これもジュール熱と言えますね(?)
言えない。回路素子であるコンデンサの極板で熱が発生するのなら、その回路素子は抵抗値を持つことになる。

>それか、電子が極板から飛び出すとすればエネルギー保存則に反しないのでは?
電子が回路外に自由に飛び出すのであれば、そもそもそれは電気回路とは呼べない。

あなたが決めた仮定には矛盾があって、そもそも思考実験になっていない。
回路内を電流が流れてそれが変化するなら、即ちコイルだ。だからインダクタンスがゼロという仮定は成り立たない。
インダクタンスをゼロにしたければ、電流が一瞬しか流れないという結果を受け入れるしかない。
その場合、電流の持っていたエネルギーがどこに消えたのかを考えるのは無意味だ。

最初から矛盾した仮定をもとに出発した思考実験なんだから、おかしな結果が出てくるのは当然なんだ。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:04:54 ID:???
F=ma
V^2-Vo^2=2ax

を連立させると運動エネルギーの式が導かれ

F=ma
V=at+Vo

を連立させると運動量の式が導かれますが

2つともF=maと等加速度の式を連立させてますが
運動エネルギーや運動量というのは等加速度運動にしか使えないのでしょうか?
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:12:07 ID:???
>>645
いいえ、等加速度運動でなくても使えます。
別の導き方があります。

d/dt (mv) = m dv/dt = ma = f

d/dt (1/2 mv^2) = mv dv/dt = (mdv/dt) v = fv

647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:24:39 ID:???
>>645
ほとんどすべての運動は、ごく短い時間に限ってみれば等加速度運動とみなせる。
運動エネルギーの式も運動量の式も、短い時間に関するそれらの和をとればお望みのものが導ける
648646:2009/08/30(日) 17:25:45 ID:???
>>647
参ったw
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:51 ID:???
熱は外部からの何の仕事も加えなければ高温物体から低温物体に移動するエネルギーである。

2物体が熱平衡の状態にあるとき、2物体の温度は等しくなる。

比熱の異なる同じ質量の2物体にそれぞれ同じ熱量を加えたとき、比熱のより小さな物体の方が温度変化が大きい。

外部に何の変化も残すことなく、熱を全て力学的な仕事に変えることはできない。

650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:45 ID:???
そうですね
651ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:16:58 ID:???
また適当なことばかり書き込んでんのかよ
652ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:23:35 ID:???
フレミング 左手の法則
親指 力
人差し指 磁力
中指 電流


フレミング 右手の法則
親指 力
人差し指 磁力
中指 電流または電圧
653ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:25:47 ID:???
オームの法則
E=RI

R=ρ・l/S

熱平衡
熱の移動がないつりあった状態


熱量
1カロリー
1grを1℃あげる


熱容量
cal/℃
物体の熱容量は質量に比例する。


比熱
cal/gr・℃

質量が同じでも比熱が大きい物質は暖めにくく、冷めにくい。

c=Q/m(t-t0)
654ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:45:02 ID:???
受験生なのに糞恥ずかしい質問します。
物体の上に物体がのってる問題で、よく加速度と速度のグラフが与えられていて、傾きが一致したときに、直線になるのはなぜでしょうか。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:48:25 ID:???
あ、動摩擦力がはたらいている問題です。(台上は、あらい、床上は無視できる)
656ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:50:34 ID:???
「何と何の」傾きが一致したときに、「何が」直線になるの?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 23:04:44 ID:???
失礼。
横軸が時刻で速度が縦軸です。
台車と小物体の速度が等しくなったら、台車と小物体がいったいとなって等速度運動することがわかりません。なぜこのときに静止摩擦力は0になるのでしょうか。
まあ問題書いてないのでかなりわかりにくいでしょうけど。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 23:14:14 ID:???
> まあ問題書いてないのでかなりわかりにくいでしょうけど。
なら失せろ
659ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 23:56:22 ID:???
>>652
右手のパー
660ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 00:08:40 ID:???
まあ答えられないなら書き込まなくて良いと思うよ
661ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 11:31:28 ID:???
>>654>>657で質問が変わっているが、結局>>654で言ってた「傾きが一致」
は何の傾きと何の傾きなんだよ。>>654で「直線になる」ってのは何が直線
になるんだよ。

>>657に関しては「同じ速度で動いている時に一体となっている」ってのは、
あたりまえだと思うんだが、何を悩んでいるんだ???

とりあえず、コミュニケーション能力を身につけた方がいい。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 14:35:53 ID:???
君もだよ
都度確かめるコミュニケーションが無いからそうなる
663ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 16:24:42 ID:04izMQwB
加速している物体についての問題を解くときに、慣性系から見るかその物体の上から見るかはどうやって判断するんですか?
664646:2009/08/31(月) 16:32:39 ID:???
>>663
どちらでも解ける。
ふつうは手間のかからない方、式が簡単になる方で解く。
経験積めばわかる。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 17:00:19 ID:???
>>663
式が簡単になる方で見る
666ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 17:01:00 ID:???
ダダカブリ吊って(ry
667ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 17:32:15 ID:04izMQwB
>>664-665
ありがとうございます。
経験が浅いうちは仕方ないですね笑
頑張って精進します。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 17:40:38 ID:???
>>667
回転する運動などの場合に極座標を使ったりするのも同じ理由だよ。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 18:56:13 ID:???
ttp://www.fnorio.com/0048Ohm's_law1/Ohm's_law1.htm
このサイトの3(1)なんですが、
L=v0・tc右+(a・tc右^2)/2 L=v0・tc左-(a・tc左^2)/2
として、
v∞={v右+(-v左)}/2
を計算すればいいと思ったのですが、
そうするとv∞がEに比例することを導けません。
このサイトの手法だと無理矢理導いてる感じがするのですが、どうなのでしょう?

あと、このサイトの3(1)「左向きに進む電子の速度変化」の図の、
三角形の面積が間違ってる気がするのですが、どうでしょう?
670ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 20:26:11 ID:???
>>669
電界による加速で得る速度atが、熱運動の速度v0にくらべて
小さいという近似をおかないと、導出できないみたいですね。

三角形の面積は1/2 a t^2 で合っているのでは。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 22:13:07 ID:???
>>669
>ページを表示できません
>現在、多数の人が Web サイトにアクセスしています。

問題文を省略しないでレスとしてきちんと書いてくれませんかね。
そうすればあなたは有益なレスをたくさん得られるでしょう。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 22:38:28 ID:???
画像が多いので厳しいです。
F5を連打してください。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 22:40:50 ID:???
三角形の面積は
1/2 (L/v0)^2 a だと思うのですが…
あと、「その下の電子の平均的な流れの速度v∞」の
三段目の数式で分母がなぜ…で省略されてるのでしょう?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 00:53:39 ID:drNteN/e
質問です
ダライラマを鉛直上方の大気圏外に打ち上げるにはいかほどの推力が必要でしょうか
675ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 00:55:08 ID:???
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 00:55:50 ID:???
>>675
つっこむところは、ほんとうにそこでいいんだろうか?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 00:57:08 ID:???
>>674
ダライラマの質量を負とする。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:02:26 ID:1t5WKXCQ
初速度50m/sで水平面に対し30度の方向に投げた物体について、
次の各々を求めよ。
(1)3s後の鉛直方向の速度 (2)最高点の高さ
(3)飛行時間        (4)水平到達距離

 ・・・まったくわかりません。公式等教えていただけないでしょうか?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:17:56 ID:???
>>678
>>3 は読んだのか?もし本当に全く分からないならここで尋ねても無駄だ。諦めるしかない。

>公式等教えていただけないでしょうか?
教科書に書いてあるだろ。

問題を解きたいと思うなら「自分がどこまで考えたか、何に躓いているのか」をきちんと説明しろ。
もし、君がそのわずかな努力すら面倒だと思うなら、さっさと失せろ。

このスレの住人は全員ツンデレだから、君が真剣ならどこまでも付き合ってとことん分かるまで説明するだろう。
君の力でこのスレの住人を本気にさせて見せろ。みんな君のレスを待っている。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:42:22 ID:???
>>677
質量を負にすると、万有引力が逆を向くが、運動方程式も逆符号になるが。

681ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:42:53 ID:???
>>678
今知恵袋の物理カテに似たような問題があがってるからみてみれば
682ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:48:15 ID:???
>>673
微小量を扱う感覚が身に付いていないのですね。

いまは電場(したがって加速度a)の1次までの近似で
計算しようとしているのです。
だから、三角形の面積を1/2 a t^2で計算しても1/2 (L/v0)^2 aで
計算しても、違いはaの2次以上の微小量に過ぎないので無視してるわけ。

....で省略されているのも、2次以上の微小量です。



683ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 02:18:43 ID:???
>>680
次はダライラマに未来へ転生して頂く。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 05:40:17 ID:???
質問です
スティーブンセガールの似非日本通騙りをやめさせるにはどうしたらいいでしょうか
685ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 10:01:59 ID:???
>>684
ジムに通え。口で説得していう事聞く相手とは思えない場合は肉体言語だろjk
つまり、彼をフルボッコして二度と似非日本語使うなよって捨て台詞吐けるまで
の体力をおまいが獲得すればよい。まぁがんがれ
686ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 16:39:30 ID:???
>>685
殺人教唆で通報しました
687ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 17:42:14 ID:???
>>686
殺人を教唆した覚えはないが
688ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 18:10:18 ID:u0p1MyJo
質問です
ハンフリーボガードみたいになるには
僕の体に何Gの負荷を与えればいいんでしょうか
689ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 20:13:55 ID:???
>>682
3段目というのは、
マクローリン展開の近似式を使う直前の式のことですが、
ここは省略される要素がないような…
690ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 20:17:21 ID:???
>>689
Δtを近似的に求めているからです。
電場の1次までの近似で。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 13:41:40 ID:u33CDTZG
加速度aで運動する電車の中に質量mの物体を吊るすと、横からみると左に傾いて見えますよね?
電車静止時に物体が吊るされた状態から傾いた角度をΘとすると、物体に働く力mgと張力Tを分解したTsinΘは合わさって、右下向きの合力になって物体に働いていますよね?
するとその合力とTcosΘの合力が張力Tになるということであっているのでしょうか?

図を用いれないのでかなりわかりにくくて申し訳ありません。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 13:53:17 ID:u33CDTZG
間違えました。
一番最後
「〜合力が張力Tになる」でなくて「TsinΘになる」です。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 14:08:39 ID:???
>>691
地上から見るなら、重力と張力の(ベクトルとしての)和の
方向(水平方向)に加速度aが生じる。

電車からみるなら、重力と張力と慣性力の(ベクトルとしての)和は
ゼロ。

いずれの場合でも、
水平方向と鉛直方向、あるいは、
糸に沿った方向とそれに垂直な方向、あるいは
糸に沿った方向と鉛直方向、あるいは
糸に沿った方向と水平方向、など
どのようにベクトルを分解して式を立てるか、はご自由に。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 14:58:48 ID:u33CDTZG
ご丁寧にホントありがとうございます。
つまりは、どんな風に分解してそれらのベクトル和を求めても、ちゃんとつじつまがあってる、ということですよね?
695ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 15:14:06 ID:???
>>694
そうです。ベクトルとしての関係式が成立するという意味はそういうこと。

ひとつの関係式のなかで、
ある力は鉛直方向と水平方向に分解して
別の力はななめ方向とそれに垂直な方向に分解して
式を立てるなんてことは、やってはいけないけどね。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 16:44:46 ID:u33CDTZG
とてもためになります。
詳しくありがとうございました。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 17:52:05 ID:???
やってはいけないってどういうことだよw
またトンデモ君か?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 20:01:50 ID:???
699ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 20:10:22 ID:???
鉛直成分だろうとナナメ成分だろうと、成分ごとに式を立てるのは問題ない
700ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 20:18:31 ID:???
>>699
日本語力つけろ。以上。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 20:31:18 ID:???
力を斜面に水平な方向と斜面に垂直な方向に分解するのはよく聞きますが、
斜面に水平な方向と地面に垂直な方向に分解してもいいんですか?
ちなみに後者の場合だと、地面
702701:2009/09/02(水) 20:32:21 ID:???
途中送信してしまいましたが、最後の行は無視していただいて構いません
どうか回答をよろしくお願いします
703ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 20:34:48 ID:???
つまり分解する成分が直行していなくてもかまわないかということだな?
君がちゃんと分解できるならいいよ
704ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 20:35:12 ID:???
>>699が言っているのが「運動方程式を鉛直成分だろうと、鉛直と角度のある
成分だろうと、とにかく各成分ごとに立てるのは問題ない」という意味だとすれば、
>>695が「やってはいけない」と言っているのは「ある力の分解の仕方と、
それと別の力の分解の仕方を違う方法にしたら意味がない」ということだから
全然別の話だよ。


705ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 21:05:33 ID:???
>>703
ありがとうございました。
おかげで解くことができました。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 00:50:54 ID:???
>>647
>>ほとんどすべての運動は、ごく短い時間に限ってみれば等加速度運動とみなせる。

加速度aがtの1次関数で表されているとします。
ごく短い時間なら等加速度運動とみなせる→a=定数
ごく短い時間なら等速度運動とみなせる→v=定数
ごく短い時間なら等変位運動とみなせる→x=定数

じゃあごく短い時間ならすべてのものは止まってるとみなせるのでしょうか?
そんな理屈初めて聞きました。
「みなせる」の定義があいまいな気がするのですが、
みなせるとは数学的にはどういう定義になるのでしょうか?
みなせるというのは主観であってはならないと思います。
みなせるとみなせないの線引きはどういう式になりますでしょうか?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 01:13:05 ID:???
>>706
止まってるなんてひとことも書いてないじゃない

みなせるみなせないの線引きは曲線の極微少部分が直線にみなせる程度の厳密さじゃないの?
708ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 01:14:48 ID:???
>「みなせる」みなせないの線引きは曲線の極微少部分が直線に「みなせる」

みなせるの定義をみなせるで定義してどうするんだよ。。。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 01:27:56 ID:???
>>706
たとえば、次の式をじっと眺める
e^t = lim_{n→+∞} (1+t/n)^n
= lim_{n→+∞} (1+t/n)・(1+t/n)・・・(1+t/n)

e^tはもちろん1次関数ではない。
しかし、tが小さければ 1+tで近似できるからnを大きく取れば
e^(t/n) ≒ 1 + t/n
と近似できる。
この1次式をn個掛け合わせれば、n→+∞の極限で
上のようにe^tが再現できる。

これが、短い時間なら・・・と見なせる、ということの例だ。
710647:2009/09/03(木) 01:46:39 ID:???
况=a冲+ε冲とおけば、両辺を冲で割った上で冲→0とすればε→0 @
a冲=dvと呼べば、冲=dtゆえ
dv=a dt
あとは>>646と同じ議論をすれば導かれる。

ところで、@は tが0に極めて近いところで
况=a冲というように近似できることを示している。あとは>>647と同じ議論をすればいい。

これはつまり、極限の定義があいまいなことに端を発している。厳密に微分法を定義してみよう。
f(t)の微分係数がA(t)ということは、「いかなるk(>0)を持ってきても、 [{f(t+h)-f(t)}/h - A(t)]< k を満たす T>h>0 なるTが存在する」ということである。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 01:47:55 ID:???
>>706
関数f(x)がx=0の近傍(-ε,ε)で1次関数f(0)+f'(0)xとみなせることの定義は
たとえば
開区間(-ε,ε)上でつねに

f(x) = f(0) + f'(0)x + A(x)x^2

となる有界な連続関数A(x)が存在すること。

上の式を逆にといて
A(x) ≡ ( f(x) - f(0) - f'(0)x ) / x^2
が開区間(-ε,ε)上(ただしx=0はのぞく)で有界であること
と言ってもいい。

もう少し広い定義もできるけどね。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 01:58:32 ID:???
>>710
最後の行 T>|h|>0 に訂正
713ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 02:24:51 ID:???
ホント間違い多すぎ
714ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 14:53:35 ID:???
質量M、半径r、厚さbの円(重心は円の中心)が静止した状態からどのような速さで回転するのか知りたいのですが、どのように導けばよいか教えてください

慣性モーメントを求め、その値でトルクを割ってやれば角加速度が出ると思いやってみたのですがそこからどうしていいかわかりません

よろしくお願いします
715ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 15:23:10 ID:???
>>714
明らかに重要な条件が抜けてるので、それを補って、回転の運動方程式を立てる。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 15:43:03 ID:???
>>715
回転の運動方程式というのはN=Ia ですか?
慣性モーメントIを求めてからこの式よりaを求めたのですが?
もし違っていたならすいません
717ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 17:48:51 ID:???
>>716
OK
718ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 17:53:23 ID:???
>>717
ありがとうございます
そこまではできたのですがその後がわかりません
何秒後にどれくらい動くかなど、なんのパラメータを利用してどんな式になるのかが

どなたか教えてください
719ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 17:55:24 ID:???
素直に問題を書け
720ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 17:57:04 ID:???
>>718
角加速度a(t)がわかったら、
それをtで積分したら角速度、
さらにtで積分したら角度がわかる。

積分定数は、初期条件で決めればいい。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 18:00:02 ID:???
>>707
俺は良くしらんからそんな書き方したけど後者がわかるなら前者もわかるんじゃないのって感覚で言いたかった
数学ならわかるみたいな雰囲気だったし
722ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 18:59:40 ID:???
>>720
ありがとうございます
角速度や角度などのパラメータは積分で出すことはしってるのですが、どのパラメータを使ってどのような方程式で円がどれくらい回るかを出すのかがわからないんです
723ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 19:01:56 ID:???
>>719
半径5の円盤が5秒後にどれくらい回転したかを解け
トルクは1000とする
724ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 19:02:53 ID:???
円がどれくらい回るとはどういうことだ?
普通、回転した角度で回ったことを表現すると思うぞ。

もしかして、ころころ回って何メートル進むとか言う話か?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 19:57:51 ID:???
>>724
すいません
何秒後に何度回転したかってことです
726ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 20:17:39 ID:???
>>725
トルクが一定ではじめ止まってるなら
1/2 a t^2
727ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 20:31:57 ID:???
>>726
お前それ間違ってね?
728ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 20:39:03 ID:???
間違ってると思うなら訂正してあげればいいのに
729ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 23:12:15 ID:???
>>727
730ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 23:49:42 ID:MpNDdElZ
トンネル効果をシュレディンガー方程式で表して、次元は任意でよい
その後境界条件を設定して透過係数を導出しなさい。
それからポテンシャル障壁にhのエネルギーを持った電子が衝突するときの透過係数を求めなさい

これがわからんとです・・・
答えもありませんとです・・・
731ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 23:53:14 ID:???
>>730
どこの高校だ?
732ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 23:57:07 ID:???
>>730
トンネル効果ってなんだか知ってるか?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 23:59:31 ID:MpNDdElZ
>>731
偏差値18のうんこ高校に通ってますとです・・・
ちんこがかゆいとです・・・
734ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 23:59:35 ID:???
>トンネル効果をシュレディンガー方程式で表して、

(わらぁい
735ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 00:01:28 ID:???
 ほんとにうんこ高校でこんな問題が出たとすると、、、、
物理の先生がよっぽど疲れてるんだろうな。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 00:02:14 ID:???
大学でも「トンネル効果をシュレディンガー方程式であらわして」なんて問題でねぇよ。

トンネル効果を何も知らないガキが書いてみただけww
737ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 00:31:39 ID:???
大学演習に載ってる
738ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 00:34:43 ID:???
ポテンシャルとか、状況を設定せずに、ただ単に
「トンネル効果をシュレディンガー方程式であらわせ」
なんて意味不明すぎてそんな問題出しようがねぇよw

もしその形で載ってるならその本捨てて良いだろw
お前は「β崩壊を式で表せ」なんて問題解けるのか?w
739ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 00:35:53 ID:???
ベータ崩壊を表す式のうち一つを書いたら正解になるに決まってるから勝手に都合のいい式をでっち上げるね。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 00:46:25 ID:???
__
__| |__

透過と反射を計算すれば良い
741ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 00:54:31 ID:???
>>738
位置エネルギーが全エネルギーより大きくなっている場合、波動関数の振幅が
減衰する(か増大するか)、、、ということをシュレーディンガー方程式から
示す、ってのは簡単にできそうだが。

昔の大学向け演習本って、いい加減な問題の出し方の多いよ。「○○について
論じよ」の1行とか。

って、ここ何のスレなんだよ。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 02:10:32 ID:???
適当教えるなよw
743ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 02:20:01 ID:???
どうせ相手はマルチだよ
744ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 02:33:45 ID:???
>>730
2.と3.はまともなんだがな
745ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 07:32:05 ID:???
>>726
それ直線運動の場合じゃね?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 10:26:31 ID:???
>>745
ここでのaは角加速度。>>716,720を参照。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 15:32:09 ID:???
底面が上を向いた鉛直シリンダーになめらかに動くピストンがはめられ、中に気体が入っている
この手の問題を解く際に下方からピストンを押す大気圧が考慮されるのはなぜでしょうか?
単位面積上方にある空気の重さ=大気圧なら、この場合下から押されることはないと思うのですが・・・。
よろしくお願いします
748ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 15:34:26 ID:???
満タンの練り歯磨きのチューブのどこを押しても口から歯磨きが出てくる
749ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 16:21:10 ID:???
>>747
パスカルの原理。流体の基本的な性質だ。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 16:55:38 ID:???
>>747
もし、この問題で、下方の空気がピストンを上向きに押していないのなら、
地球上の大気を地上1メートルの水平面で上下に分けたとき、
上方の空気は支えを失って、落下してしまうはずだね。
751474:2009/09/04(金) 19:59:30 ID:???
ありがとうございます!なんとなくわかりました!
752ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 20:02:45 ID:???
剛体の回転運動の運動方程式って
さいきんは高校でやるのか…
753ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 14:00:03 ID:r0PvMqR9
おれ東工大だけどかっこいい?
754高校2年生女子:2009/09/05(土) 14:07:22 ID:???
全然
私の彼氏は医者目指してます
755ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 14:12:46 ID:???
小学生女子で5m超えるのかよ
756ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 17:10:39 ID:???
>>753
1類最高ほかはすべてクソ

>>754
またおまえかちゅっちゅしてくれ
757ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 19:29:35 ID:???
重さ60N長さ0.20mの一様な棒を二本の糸ab、bcでつるし水平になるように保った。acの長さを0.15mとしたとき、糸ab、cdの張力の大きさを求めよ。
という問題なのですが、どの公式を使えば良いでしょうか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 19:32:27 ID:???
糸はabとbcなのか、abとcdなのかどっちだ?>>757

まぁ、どんな問題にしろ、力のつりあいの式と力のモーメントのつりあいの式で
解けるよ。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 19:32:50 ID:???
図がないからわからん。おそらくモーメントのつりあいの問題
760ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 20:21:45 ID:???
>>758
ありがとうございます。abとbcです。
N=FLで解けますか?
761ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 20:23:44 ID:???
>>759
棒にはたらく力のつりあいっていう問題です。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 20:49:59 ID:???
>>761
そこまで書いてあるなら何の公式使うかなんて自明だろうが
763ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 21:21:11 ID:???
>>760
力のつりあいとモーメントのついあいで解ける、ともう書いてあるだろうが。
糸がどうなっているかわからん以上、これ以上アドバイスはない。
764高校2年生女子:2009/09/05(土) 22:01:36 ID:???
進学の件で質問なんですけど
東大行くのとMITいくのどっちがいいと思います?
東大行ってからMITのほうがいいですよね?
でも早いうちにあっち行ってあっちで成功したほうがいいような気もするし
誰でもいいから答えなさい
765ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 22:02:33 ID:???
>>764
depend on you.
766ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 22:04:47 ID:???
あの程度の物理の知識しかないのにMITとか自惚れるなよ
お前程度のレベルなら国内にも腐るほどいる
767ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 22:05:51 ID:???
本気になったら大原
768ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 22:17:23 ID:???
>>764
比べるとしたらハーバードじゃないのか?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 22:24:56 ID:???
行けるのなら海外に行くのは悪くないと思うよ
ただ語学の面でも生活の面でも全く新しい環境で過ごすことになるから大変だけどね
770ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 23:03:58 ID:???
3次元座標(-0,5、0,5、0)を
(sin(t)、t、cos(t))
みたいな形で現したいと思ってるんですがどのように現すのか教えてください

いろいろ考えたのですがわかりませんでした

よろしくお願いします
771ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 23:06:11 ID:???
日本語喋れよカス
772ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 23:07:08 ID:???
>>770
ここは物理板だよ
773ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 23:07:34 ID:???
>>770
もう表せてるじゃないか つ(-0,5、0,5、0)
774ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 23:07:40 ID:???
意味不明すぎて何を云いたいのかさっぱり伝わってこない
775ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 23:22:20 ID:???
>>770
螺旋上に乗せたいなら
(a sin(t), b t, a cos(t)) = (-1/2, 1/2, 0)
とおいて
a, b を決めればいいけど。 a=1/2ね。
776高校2年生女子:2009/09/06(日) 00:28:12 ID:???
父親がMITだからMIT選んじゃったんですよね
東大は今の偏差値だとそこぐらいしかないかなって感じで

>>766
評価できるようになってから言いなさい
>>767
得体の知れないところに金を払う気はありません
>>768
上記の通り
>>769
語学は片親がアメリカ人てこともあって暫く向こうで過ごしてたんで不自由はしないと思います
幼馴染も居ますしね
やはりアメリカの方がいいっすかねえ
777ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:37:22 ID:???
>>765の英語の意味すら理解できないなら諦めろ。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:44:57 ID:0sixNRIv
>>777
だからこそ放置しました
小学生みたいな英語で何言ってんですかw
779高校2年生女子:2009/09/06(日) 00:45:47 ID:???
おっとお
>>778は私ね
780ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:46:41 ID:???
>>778
your japanese is difficult to understand.
781ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:49:02 ID:???
>>764
高校ぐらいは卒業しような。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:49:11 ID:???
>>779
do you mind if I ask you out.
783ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:49:17 ID:???
世界で一番物理の強いとこってMIT?ハーバード?ケンブリッジ?オックスフォード?
カルテック?コロンビア?東大?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:50:18 ID:???
>>783
oxbridge
785ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:50:47 ID:???
>>779
show your pussy
786高校2年生女子:2009/09/06(日) 00:51:03 ID:???
>>780
そりゃお前さんの知識が壊滅的に足りないからですね
勉強不足ですよ
787高校2年生女子:2009/09/06(日) 00:53:39 ID:???
はは
そういえばここ物理板でしたね
進みたいのは応用が出来る工学系なんです
ただこないだの質問も工学系に投げてもちんぷんかんぷんでしょ
彼ら機械の材質とか構造とかだけで時間食っちゃってますから
788ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:54:46 ID:???
>>787
show your pussy
789ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:55:16 ID:???
>>787
you seems unable to understand any sentence in english....
790高校2年生女子:2009/09/06(日) 00:55:26 ID:???
和製英語みっともないですよ
791ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:56:11 ID:???
>>790
まんこ見せろ
792ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:56:28 ID:???
>>790
you should know what "japanglish" mean.
793高校2年生女子:2009/09/06(日) 00:56:46 ID:???
さて僻みのトンデモくんが暴れだしたんで寝ます
おやすみなさい
794ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:57:16 ID:???
>>793
その前にマンコ見せろ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 00:58:06 ID:???
>>793
see ya. English poor man.
you will go to MIT if you learn english more.
796高校2年生女子:2009/09/06(日) 00:59:54 ID:???
まあネイティブに和製英語で挑むその根性は認めますが
それ間違ってますよ

僻まない僻まない
持って生まれたものが違うんですから元々
797ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:01:13 ID:???
>>796
small of you
798ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:01:49 ID:???
>>796
>>3
> ・高校物理以外の質問はお断り
799高校2年生女子:2009/09/06(日) 01:04:20 ID:???
了解
でもこないだの物理の質問もまともに答えられてないし
そのごROMってもいい加減なことばっかり答えてますよね
物理にこだわらなくていいんじゃないでしょうかね
800ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:05:59 ID:???
正直モスクワ大がいいと思う。池田大作が名誉博士号持ってるし、
801高校2年生女子:2009/09/06(日) 01:09:50 ID:???
宗教全く興味ないんで
802ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:10:33 ID:???
質問です
ダライラマを弾丸にして人間大砲で5KM飛ばすには
仰角何度で初速度をいくつにすればいいでしょうか
お願いします
803高校2年生女子:2009/09/06(日) 01:12:19 ID:???
なにこれ
うけたw
804高校2年生女子:2009/09/06(日) 01:17:20 ID:???
じゃあね
ばいばい
僻んでも何も物事前に進まないよ
頑張れ
805ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:24:12 ID:???
物理って
知識を自慢したいタイプの人は
向いてないと思う。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:25:19 ID:???
知識と言えるようなものは何ももってないのに自慢したがる人は特にね。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:33:20 ID:???
>>802
90度の「最敬礼」を持ってすれば
大法王も最速で答えてくれるでしょう。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:38:03 ID:???
多彩な情報を収集・駆使するのが好きな文系肌には
削ぎ落としてこれ一つでいいやみたいなのは
つまらないかもしれないな
809ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:39:05 ID:2N3+ZfLK
エレキ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:40:17 ID:???
最初は高2らしいレスだったのにねえ
811ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:45:13 ID:???
完全にただのオナニーだなw
812ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:50:14 ID:???
でも僻んでるのはみっともないし英語おかしかったな実際
813ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:51:59 ID:???
ここ理系いないからな
それが一番の問題でもある
814ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:52:07 ID:???
>>812
本人乙
815ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:53:13 ID:???
>>690
ずっと考えていたんで遅くなってしまいました。
実際に計算してみたんですが、
aの2次以上の項は近似式を使う以前は出てこないのですが…
816ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:53:17 ID:???
とことん僻むのもみっともないな
まあどうでもいいけど本人の問題だし
817ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:55:18 ID:???
文体が似すぎww
818ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 01:59:40 ID:???
言ってやるなって
本人は自演がばれてないと思ってるんだから
819ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 02:38:08 ID:???
>>815
いや、出てくるよ。

いまは、初速v0、加速度-aの等加速度運動で距離L進むのに
要する時間tを知りたい。(Δt ≡ t - L/v0 だから。)

さて、時間tは2次方程式
v0 t - 1/2 a t^2 = L
の解だ。
aに比例する項(左辺第2項)を小さいと思って、これをニュートン法で解こう。
第ゼロ次近似解を t0 = L/v0 とする。
第1次近似解 t1 を
v0 t - 1/2 a t0^2 = L の解として定めると
t1 = L/v0 + 1/2 a (L/v0)^2 / v0
第2近似解 t2 を
v0 t - 1/2 a t1^2 = L の解として定めると
t2 = L/v0 + 1/2 a t1^2 / v0
= L/v0+(aの1次の項)+(aの2次の項)+ ...
こんな風に繰り返していくと、t_nにaの2次以上の項が含まれることがわかるね。
もちろん、t_nが収束する真の解tにも、したがってΔtにも、aの2次以上の項が含まれる。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 10:53:14 ID:???
何故ニュートン法を使うのですか?
自分は解の公式で解いたのですが
821ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 12:30:48 ID:???
>>819>>820
ニュートン法と言わなくても
解の公式と
(1+x)^α ≒ 1+αx  ( |x| << 1 )
でもいいのでは
822NOTE:2009/09/06(日) 14:00:51 ID:???
初めまして

早速ですが、物理の質問をさせてください。

すごく初歩的な質問ですのでとても恥ずかしいのですが
よろしくお願いします

ズバリ聞きますが、力学で、平均の速度と瞬間の速度の違いをどうか教えてください。

すみません。初歩で。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 14:07:03 ID:???
>>822
ズバリwwwww
824ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 14:10:43 ID:wk3yJUAK
>>822
丸尾くん乙
825ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 14:13:39 ID:???
>>822
Wikipedia の「速度」の項の、「平均速度と瞬間速度」の項目を見てください

速度 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9F%E5%BA%A6
826ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 14:22:20 ID:???
>>822
dx/dtと凅/冲
827ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 16:34:37 ID:???
>>819
解の公式を使って、近似を用いずに平均電子移動速度Vを求めると、
V = aL/v0 ・ 1 / { √(1 + 2aL/v0^2) + √(1 - 2aL/v0^2) }
となり、2aL/v0^2すなわち、(2L/v0)/(v0/a)が1に比べて十分小さいとき、
サイトの結果に一致します。
言葉で表現すると、
電場による加速で、電子の熱運動の速さに達するまでに掛かる時間に比べて、
電子の熱運動の速さで、金属陽イオン間隔の2倍進むのに掛かる時間が十分小さいとき
ということになって何ともわかりづらくなります…

しかし、今はそれは置いといて、
自分が知りたいのはサイトがどのような手法で近似しているかなのです。
条件v0>>tcだけを使って、
Δtがtcに比べて十分小さいことを導ければ、
(問題の三角形の面積)=1/2 (tc-Δt) a・(tc-Δt)≒1/2 tc a・tc
としてもいいのではないのかなあと思ったのですが、
どうしてもうまくいかないのです…
828ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 18:11:16 ID:???
>>821
まあ、そうなんだけど。 √(1+x)のx=0での展開式を知らないことを前提に、
この展開式にO(x^2)以上の高次の項が含まれていることを説明したかったのね。
物理的にこのニュートン法は、電場からもらうエネルギーが熱運動のエネルギーに
くらべて小さいという近似を繰り返し使う、ということになってるし。

>>827
サイトの3行目の式の分母に...があるのは
Δt左 = aL^2/(2v0^3) + (aの2次以上の項)
において、2次以上の項があることを示すため。
上の方でも
Δt左 ≒ aL^2/(2v0^3)
となっていて、等号では結ばれていないでしょ。

>> 条件v0>>tcだけを使って、Δtがtcに比べて十分小さいことを導ければ
この条件v0>>tcは次元からしておかしいね。

このサイトの近似の発想だけど、t0 ≡ L/v0とし、 O(a^n)をaのn次以上の項として
まず、tc ≡ t0 + Δtc, Δtc = O(a)。
加速度のために進めない距離(三角形の面積)を
時間をのばす(Δtc)ことで埋め合わせると考えて
1/2 a t0^2 = (v0-a t0) Δtc + O(a^2)
(左辺のt0はtcでもよい。違いはaの2次以上の微小量になるから。右辺のt0も同じ)
両辺でaの1次の項だけ集めて
1/2 a t0^2 = v0 Δtc + O(a^2)  ∴Δtc = a t0^2/v0 + O(a^2)
829ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 18:14:34 ID:???
>>828
すいません、v0>>a tcでした。
考えてきます。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 18:21:14 ID:???
>>828
すいません、≡この記号はどんな意味ですか?
合同式と同じ意味ですか?しかしmodがないので違いますよね…
あとテイラー展開は知っているので、解説しにくいようでしたら、
使っていただいても構いません。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 18:31:37 ID:???
>>830
左辺の量を右辺のように定義する、という意味。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 20:38:54 ID:???
すいません、Δtはどこから出て来てO(a)になるのですか?
833ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:12:31 ID:???
質問です
凸レンズを使ってスクリーンに像を映すとき、
元の物体を上にずらせば像は下に動くのは分かるのですが、
元の物体を左にずらすと、像が左に動くのはなぜですか?
上下の場合と同じで反対に動くように思えるのですが
よろしくお願いします
834ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:49:43 ID:2e4WUg2s
ピストンに気体を入れ、ピストンが静止してるときの気体の圧力は0ではないのですか?
よろしくお願いします
835ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:52:14 ID:???
>>834
気体があるのに0ってこたないだろ。釣り合ってるだけだ。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:54:09 ID:???
>>833
上とか下とか右とか左をどう定義してる?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:57:03 ID:???
>>833
上下でも左右でも逆に動くのは同じだが???

もしかして「レンズから見て右」とか、視点をレンズにおいて左右を語っている??
838ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:01:21 ID:2e4WUg2s
>>835
ありがとうございます。
ピストンの圧力と気体の圧力がつりあってるという事ですか?
圧力0というのはありえないのですか?
よろしくお願いします
839ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:03:23 ID:???
鏡に写った像が
左右が逆になるのに上下が逆にならないのも
不思議だと思っているんだろうなあ
840ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:14:33 ID:???
>>838
>圧力0というのはありえないのですか?
あり得ません。気体の状態方程式 PV=nRT(P圧力、V体積、nモル数、R定数、T絶対温度)で、
P=0 なら、n=0 か T=0 になってしまいます。n=0なら気体分子が存在しないことになります。
またT=0の場合は気体と呼べる状態ではありません。
いずれの場合も問題文の「ピストンに気体を入れ、ピストンが静止してるとき」という状態を満足しません。

もし仮に圧力ゼロの気体が存在するとあなたが考えるのなら、その気体はどのような物理的な状態を
とっているのかをあなたは説明できますか?
841ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:14:42 ID:???
>>832
Δtの定義は、電場があるときとないときの、L進むのに要する時間の差。
Δtc ≡ tc - t0
と書くべきでしたね。ごめん。

Δtcが、電場Eについて、E=0の近くでなめらかな連続関数なら、
Δtc = c0 E + c1 E^2 + c3 E^3 + ....
みたいに展開できるだろうから、
Δtc = O(E) つまり Δtc = O(a)。
842ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:17:11 ID:???
>>838
圧力ゼロというのが工学系で使われるゲージ圧の意味ならその通り。
電車の運転席にある圧力計の目盛りのゼロは大気圧。
物理では大気圧はゼロとして扱わない。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:17:56 ID:???
>>838
簡単に言うとピストンの上の大気圧が1気圧ならピストンの下の気体の圧力も1気圧。これで釣り合ってる
844838:2009/09/06(日) 22:33:59 ID:???
>>840,842,843
ありがとうございます!
よくわかりました!

もう少しお願いします。
物質(個体)の圧力というのは(重力含め)力を加えた時に生じるものですか?
重力も何も力が加わってない時は圧力0ですか?
何度もすみません。よろしくお願いします
845838:2009/09/06(日) 22:35:08 ID:2e4WUg2s
連投すみません
真空での液体についてもお願いします
846ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:37:10 ID:???
>>844
分からなくなったら定義に戻れて母ちゃんに言われたろ。
圧力は単位面積あたりに加わる力なんだから力が0ならどうなる?ヒントここまで
847ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 22:45:31 ID:???
1/2 a t0^2 = (v0-a t0) Δtc + O(a^2)
自分が一番よくわからないのはおそらくここなのですが、
(三角形の面積) = (台形の面積)となるところを、
(三角形の面積) = (長方形の面積+誤差)としている、ということですか?
それで、この誤差がO(a^2)となるのがよくわからないのです…
848ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:02:49 ID:???
>>844-845
意外と深い話のような気も?
「力を加えた時」というのはどういう意味だろうか?
逆に「何も力が加わってない時」とはどういう状況?
ピストンに外から力を加えているかどうかを言ってる?
849ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:30:30 ID:???
>>847
その理解でいいよ。
ちゃんとはさみうちの極限で説明しよう。

電場Eが十分に小さければ、その台形の面積Sは
v0 Δtc より小さくて、 (v0- 2a t0)Δtc より大きいね。
だから
(v0 - 2a t0)Δtc < S < v0 Δtc
条件S = 1/2 a t0^2 を代入すると
(v0 - 2a t0)Δtc < 1/2 a t0^2 < v0 Δtc
ここで両辺をa v0で割ってやると
(1 - 2a t0/v0) (Δtc/a) < 1/2 t0^2/v0 < (Δtc/a)
少し書き直して
1/2 t0^2/v0 < (Δtc/a) < 1/2 t0^2/v0 (1 - 2a t0/v0)^(-1)
電場が弱い極限、つまり、(a t0/v0)→0を考えたら、
左辺と右辺はともに1/2 t0^2/v0に近づくから、はさみうちで
中辺 Δtc/a → 1/2 t0^2/v0 (=c1とおく)
つまり
Δtc/a = c1 + O(a)
∴ Δtc = c1 a + O(a^2)
850ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:31:19 ID:???
浮力についてなのですが、
水の上から受ける力と下から受ける力の大きさが違うから、その差の力が上向きに働く
と教わったのですが、浮力を受ける物体の下にある水が上向きに力を与える、というのがピンときません
どういった理由で下にある水が上向きに力を及ぼすのですか?
851ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:37:08 ID:???
>>850
水圧は全方向からかかっているが、上から受ける力と下から受ける力を考えたとき、
下から受ける力の方が大きくなるから上向きに力が働く、これが浮力
深い方が水の質量が大きいから、下から受ける力の方が大きくなる
852ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:39:05 ID:???
浮いている物体があるとします。
それが瞬間で消失しました。
さてその時、物体があった所のまわりの水はどう流れますか?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:39:22 ID:???
>>850
とりあえず教科書のパスカルの法則のところ読んでから質問汁
854ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:40:07 ID:???
>>850
水の分子が動き回って、物体に当たる。
その合計が圧力。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:40:47 ID:???
>>851
ありがとうございます
しかし、その受ける力のイメージができません
水は下にあるのに、上向きに力を及ぼすというのが不自然に思えるのです
平面状に物体があったら、物体に上向きに垂直効力を与えますが、それと同じ理由ですか?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:41:20 ID:???
>>852
どう流れるって、物体のあった場所に流れこむでしょ。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:43:01 ID:???
>>855
垂直抗力も起源が分子間の反発力であるという点では
水の圧力と同じだね。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:52:43 ID:???
>>856
852は質問じゃなくて、>>850への回答のつもり ^^
859ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:30 ID:???
水の圧力は水分子が衝突してくることによって起こるんだから、
「下には衝突するが上には衝突しない分子」というものがあると
思う方が不自然。>>855
860ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:06:00 ID:???
>>844
物質を点Aを通る仮想的な面で2つの部分にわけたとき、
一方の側が他方の側を押しているわけだけど、
その押す力の、点A付近での単位面積あたりの値が点Aでの圧力。

圧力は、容器のようなものに入れて、外から力を加えるから生じるのか、
と言われたら、それは違うと思う。

容器に入れた気体があるとして、その容器の外壁を瞬間的に取り去っても
しばらくの間は、気体の各部は押し合っている。分子が互いに衝突するからね。
このケースでも圧力はゼロではない。しばらくは。

ただ、圧力一定の状況をずっと保つためには、外から力を加えないといけない、
というのは、たぶん、本当。
自己重力でガスが形状を保っている星のようなものも、これに含めるとしてね。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:08:51 ID:???
>>844
宇宙空間に風船を放り出したらどうなるか考えてみればわかるだろ。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:13:55 ID:???
金属とか、イオン結晶とか、あるいは一般に固体って、
外から力を加えていなくても、内部の圧力はゼロではない気がする。

ちょうど自己重力でガスが収縮しようとするのに
分子間反発力で逆らっている星みたいに

イオンと電子がクーロン引力で引き合って収縮しようとするのと
ある種の反発力がつり合って、形状を保っているのだから。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:15:30 ID:POmDtO5c
>>846
いやーんそうでした!ありがとうございます

>>848
ごめんなさい、ピストンの話は気体のみで、固体液体についてはピストンなしのつもりで質問してました。
力加えた時って、単純に外側から力を加えた時です。
何も力が〜っていうのは、そのまんま重力も何も外側からは力が加わってない時…のつもりです。
答えになってなくてすみません

液体も圧力に関しては固体と同じ様に考えてよいのでしょうか?
864ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:21:20 ID:Izke/DYV
W=1/2mv^2−1/2mv0^2この式ありますが
Wには問題にもよりますが、
垂直抗力、重力、摩擦力、加えた力の仕事を足した奴を
いれていいのでしょうか?
早急にお願いします
865ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:24:12 ID:???
>>864
物体に働いているすべての力がする仕事の和がW。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:27:16 ID:???
>>862
圧力0の液体はないと思うけど、
圧力0の固体はありじゃない?
宇宙空間に存在する固体は?
(自己重力は無視できる程度の小さな物体として)
867ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:27:41 ID:Izke/DYV
>>865
とゆうことは全て足してもいいということですね!
ありがとうございました><*
868ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:37:16 ID:???
>>866
そんな気がしてきました。
もう少し考えてみます。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:37:26 ID:???
圧力0の固体は可能だとは思うが実際にどんな感じになってるかはよく分からんな
870ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:41:22 ID:???
>>852-859
なるほどです ありがとうございました
871ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:45:42 ID:???
どうも調べてもよく分からないのですが、水を溜めておいてその上に音叉を置いて、
その水を上下させることで共鳴する場所が分かる菅がありますよね
あれは手に持っている部分を上げ下げして水の高低を調節していたと思いますが、手に持っているものを下げると菅の水位が上がる、であっていますか?
それとも逆ですか? 思い出せなくて困っています 
考えてもなかなか分からないので・・・よかったら教えてください
872ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 01:00:21 ID:???
>>869
原子間の距離がちょっと広いくらいで、1気圧の状態と大して変わらんだろう。
873863:2009/09/07(月) 01:20:40 ID:POmDtO5c
うーん…
すみません、もしかしたら自分、そもそも圧力の定義をよく分かってないのかもしれません

圧力;単位面積当たりの力
ですよね?
『圧力Xの固体(液体)(気体)』というのはどういう状態なのですか?
よろしくお願いします
874ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 01:22:42 ID:???
>>871
手にもっているものを上げると、管の水位が上がる、です。
プールを半分埋め立てたら、水位があがるのと同じこと。
875ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 01:26:03 ID:???
>>873
ある場所の圧力の定義は>>860の通り。
圧力Xの気体というのは、圧力が一様で、
どの部分の圧力もXであるような気体。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 01:43:17 ID:Izke/DYV
水平なざらざらした床の上の荷物2キロを2,5Nの力を加えて水平方向に引く。
荷物が静止状態から4m動く間について〜なんですが、
仕事について考えると重力と垂直抗力は0になり、引く力は10Jになります。でも摩擦力がでない・・
そして考えたいのがもし4m動いたときの速さが2(m/s)のとき
摩擦力ってもとまりますか?

一応自分で式作ったんですが・・
10-wfk(摩擦力)=4

答えはー6になるんですが、私の計算だと6になります
なぜでしょうか?
877ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 03:01:45 ID:POmDtO5c
>>875
ありがとうございます。
>>860
見逃してました…すみません
ありがとうございます!わかりました。

レスくれた方ありがとうございました
物理やって寝ます
878ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 03:07:28 ID:/wuRGYaB
ケプラーの第二第三法則はなんであんなに美しい規則が成り立っているのですか?
万有引力も然り、単なる公式暗記ではなく、証明を教えていただけませんか?
879ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 03:44:57 ID:???
>>878
いずれも、大学1年くらいで学ぶ力学のハイライトだから、そのときに学んで下さい。

第2法則(面積速度一定の法則)は、中心力の仮定と運動方程式から証明できる。
撃力で近似してから極限をとる、初等的できれいなニュートンによる証明も
あるけど、ちょっと検索しても出てこないね。

第3法則は、等速円運動の場合に限れば高校物理でも、万有引力の法則と運動方程式
から示せるよ。

第3法則と運動方程式と中心力を仮定して、万有引力が距離の2乗に反比例することを
示すこともできる。

万有引力の法則を何か別の、さらに基本的なところから導くようなことは、
もっと勉強が進んで、一般相対論とかがわかると、理解できるようになる。
まあ、がんばってくれ。

880ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 04:17:11 ID:???
第3法則は、物理法則がスケール変換に対して普遍とすれば
運動方程式とは無関係に成立する事が示せる
881ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 04:42:55 ID:???
>>880
スケール変換って?
882ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 04:59:52 ID:???
>>880
その主張はどう考えても間違い。

そもそも、ニュートンの運動方程式を仮定して
閉軌道になる中心力ポテンシャルV(r)というだけで、
逆二乗則に従う力、あるいは、フックの法則に従う力
の2つに絞られてしまうのに。

これより広い、スケール不変なV(r)(たとえばべき乗ポテンシャル)で
ケプラーの第三法則が成り立つなんて、そんな馬鹿な!

そもそも、楕円軌道にすら、ならないよ。

883880:2009/09/07(月) 08:57:51 ID:???
>>882
申し訳ない。仰るとおりです。

880は撤回させて下さい。
884871:2009/09/07(月) 13:31:07 ID:???
>>874
ありがとうございます
ですが、原理がいまいち分かりません
なぜ手に持っているのを下げるのと、プールを埋め立てるのが同じなのですか?
理解が悪くて申し訳ありませんが、教えてもらえると助かります
885ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 14:33:35 ID:???
>>884
底が上がる ≒ ホースがもちあがる
886ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 14:44:37 ID:???
>>876
wfkってのが何かわからないが。

解答例では、動摩擦力を、物体が動いた方向を正にして計っているから、
-6Nになっているのだと思う。(逆向きだからマイナス)
動摩擦力の大きさは6Nで、君の答であっている。

あと、物理量に単位をつけないで計算するのは、気持ち悪いから
やめようね。基本法則を覚えるのが遅れて、あとあと響くよ。
887871:2009/09/07(月) 15:12:36 ID:???
>>885
ありがとうございます
手に持つ部分が底に該当するわけですか?
私の感覚では、手に持つ部分の水が多くなった分、菅の水が減って水位が下がる気がするのですが……
理解が悪くて本当に申し訳ないのですが、なぜ違うのか教えてもらえないでしょうか
888ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 15:20:31 ID:???
>>887
たとえば、2つのプールA, Bが並んでいて、
両方がパイプで連結されているとするよね。
両者の水面の高さは同じだね。

ここで、一方のプールBだけ、地盤が隆起して持ち上がったとすれば、
BからAに水が流れ込んで、両者の水面の高さがそろうまで
流れは続く。

Aの水面は上がるでしょ。

889ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 15:39:08 ID:???
>>887
実験してみればいいのに。ホームセンターに行けば透明なホースとか売ってるでしょ。
透明なホースじゃなくても水の量を色々変えてみればわかるけど。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 17:29:34 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/1671354m5/lib167135.jpg
水銀柱と大気圧に関してです。
図では、試験管と容器を省略しています。

水銀柱Aが容器中の水銀Bとの接触面に及ぼす圧力が大気圧と等しい、
すなわち、ρlg=p0を証明したいのですが、

力の釣り合い
A:ρslg = F(BがAに及ぼす力)
B:ρSLg + F + p0(S-s) = N(床からの垂直抗力)

のように式を立てても、Nが邪魔でうまくいきません。
どうすればいいのでしょうか?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 17:37:08 ID:???
>>849
>中辺 Δtc/a → 1/2 t0^2/v0 (=c1とおく)
>つまり
>Δtc/a = c1 + O(a)

すいません、この飛躍がよくわからないのですが、
何故O(a)が出てくるのですか?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 18:51:38 ID:???
>>886
Wfkとはfk(摩擦力)の仕事ということでした!
分かりやすい回答どうもありがとうございましたw
またご指摘ありがとうございます!
893ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 18:57:44 ID:???
>>890
この図の状態で安定しているんだよね?
もし水銀柱底面での圧力と水銀B表面での圧力が同じでないとしたら、
この水銀柱は安定してられるかね?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 19:04:51 ID:???
>>892
おい>>886で良いのか?
引く力2.5N、動摩擦力6Nの状態で引っ張てるのか?
あと問題文をきちんと全文書け、何が求めたいかはっきりしない。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 19:18:54 ID:???
>>893
何故大気圧と水銀柱が接触面に及ぼす圧力が等しくなるんですか?
と聞いているのではありません。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 19:44:25 ID:???
それで、結局抵抗の両端で電位差を作ってるものは何なんですか?
897ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 19:53:46 ID:???
>>896
抵抗の両端に何がつながっているかで違う。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 19:57:09 ID:???
普通の銅の線なら
899ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 19:57:54 ID:???
その銅の線の先には何があるんだ?
900ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:18:38 ID:???
乾電池で
901ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:26:26 ID:???
じゃあ乾電池で決まりじゃん。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:31:43 ID:???
乾電池が何を以て電位差を作ってるの
903ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:39:53 ID:???
酸化剤還元剤
904ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:41:25 ID:???
>>866
不可能です。

空間を利用すれば自由エネルギーを下げることができるので
それを妨げる力が作用しています。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:46:40 ID:???
聞き方を変えよう
電位が高くなるのは何故?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:51:31 ID:???
酸化剤還元剤
907ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:55:47 ID:???
ずっと考えても分からなかったのですが、
銅線にも少なからず抵抗があるのにショートしてしまうのは何故ですか?
908ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 20:57:11 ID:???
少なからずの抵抗の分だけ、電圧降下しているよ。>>907
909ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:01:20 ID:???
>>907
何がどうなることをショートって言ってるんだ?
910ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:03:07 ID:???
>>901
周波数の低い集中定数回路ならそういう考え方でもだいじょうぶだけど、
分布定数回路とかアンテナのこと考えるとそれじゃ済まなくなるよ。
回路の導線に囲まれた領域の電場や磁場のこと考えたことないだろ。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:07:47 ID:???
>>910
ここ高校物理スレ。

なんでそんな無理矢理に話をややこしくしたがるのかなぁ。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:16:11 ID:???
>>908
抵抗に電圧をかけると末端はゼロになりますよね
抵抗値いかんにかかわらず電圧がゼロにならないとおかしいと思ったんです

>>909
すいません、うまく説明できません
913ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:17:41 ID:???
>抵抗に電圧をかけると末端はゼロになりますよね
末端の何がゼロになるんだ???
914ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:18:08 ID:???
>>913
すいません、電圧です。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:20:37 ID:???
>>914
電圧というのは「2点の間の電位差」のこと。「末端」という1点だけを指定
したのではわからない。
「東京の距離」って言われたら違和感あるだろ。それと同じぐらい「末端の
電圧」は違和感ありあり。

 「末端」ではなく「両端」と言いたかったのなら、電圧は0になるわけが
ない。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:26:22 ID:???
>>907
現実の銅でできた銅線 を
理論上の理想的な導線 と
同一してよいかどうかは、
考察の対象や何をどういう精度で求めたいかに依る。
常に同一視していいとは限らない。
917916 訂正:2009/09/07(月) 21:28:07 ID:???
× 同一
○ 同一視
918ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 21:42:06 ID:???
抵抗によって電子の流れが妨げられ、
抵抗のこちら側に電子が溜まってくる。
よって、抵抗の向こう側より電位が低くなるから
電位差の出来上がり。
919910:2009/09/07(月) 22:24:31 ID:???
>>911
素直に教科書に書いてある通り電場を作るものは電荷だということを受け入れればいいのに
電池が原因だとがんばるからだ。
質問者のほうがちゃんと考えてる分レベルが高いんだよなw
920ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 22:29:50 ID:???
だって、電荷が作る電場だとすると電子がサーキットをぐるぐる回るなんてありえないし、
>>918の説明では原因と結果が逆転してるし(そもそもそれを考えるのがナンセンスかもしれないが)、
それらを回避しようとすると必然的に難しくなるし。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 22:35:54 ID:???
>>920
電位差と起電力の違いを勉強すること
922ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 22:38:30 ID:???
今回は前提に乾電池があるし


と、屁理屈をこねてみる。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 22:58:21 ID:???
>>891
中辺の値Δtc/aは電場の関数、したがってaの関数だよね。
この関数をf(a)とおく。直観的にはなめらかな関数になるね。
よってa=0のまわりで
f(a) = b0 + b1 a + 1/2 b2 a^2 + ....
と展開できるでしょう。b0, b1, b2, ...は係数ね。
さて、ハサミうちの極限で示したように、最初の係数b0(定数項)は
b0 = 1/2 t0^2/v0 (=c1とおく)
だ。
つまり、
Δtc/a = f(a) = c1 + b1 a + 1/2 b2 a^2 + ....
= c1 + O(a)
924ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:05:48 ID:???
>>923
つまり、このサイトの近似の発想はΔtc=f(a)を展開して
aの2次以上の項は無視する、ということでいいんですね?
2次以上の項の係数が莫大に大きくなって無視できなくなる恐れはないのですか?
925ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:06:23 ID:???
極限と話は同じだ
926ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:09:04 ID:???
>>892,886, 894
動摩擦力のする仕事は -6J
動摩擦力は -1.5N
が正しいですね。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:10:19 ID:???
>>924
電場、つまり、aが小さければ大丈夫。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:11:34 ID:???
>>924
はさみうちで、上からも抑えているから、大丈夫だよ。
929924:2009/09/07(月) 23:15:13 ID:???
>>928
なるほど!

詳しく丁寧に、かつ優しく説明していただいてありがとうございました。
また何かお聞きするかも知れませんが、そのときもよろしくお願いします。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:28:43 ID:???
>>919
意味わからんことを言うなぁ。

「電場を作るのは電荷だ」ということと、「回路の電位差を作るのは電池だ」
ってのは排反事象なのか??

「電池が作る」と言ったら「電荷が作る」を否定していることになるとは、
ちっとも思わなかったが。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:31:55 ID:???
電池が化学反応の力で、+電気を陽極に、ー電気を陰極に集める。
よって+電気の集まった陽極は電位が高くなり、ー電気の集まった陰極は
電位が低くなる。

ってのじゃダメなの??

化学反応のことはよくわからんけど、よくある磁界中を動く導線とか、
ホール効果とかの場合は、まさにこういう感じで電位差生まれるよね。

932ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 23:51:50 ID:???
>>931
それでいいよ
933ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 00:24:45 ID:???
要は非クーロン電場が作る電位差を起電力としているだけ

ニクロム線かなんかを輪っかにして磁石近付ければ
電荷の偏り無しで一様に電流流れるしな
934ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 00:27:44 ID:???
>>933
熱電対の起電力のようなものは、どう理解しますか?
935ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 00:37:40 ID:???
化学電池とか熱電対みたいに接触点で生じてるモンは
そこに非クーロン電場が集中してると考えりゃいんでないすか

起電力が集中してれば回路切っとくと電荷組み上げて
起電力と同じ電位差生じると。回路切ってるってのは
実質容量の小さいコンデンサーつないでるのと同じ
936ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 00:38:39 ID:???
おっと
×組み上げて
○汲み上げて
937ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 00:56:16 ID:???
>>935
なるほど。
回路の問題を扱う立場からは、たいてい、それでよさそうですね。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 00:58:25 ID:???
熱電対は接触点に電位が有るわけではなく、
異なる金属に生じる電位の差が電位差になるわけで。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:03:39 ID:???
>>938
「接触点に電位があるわけじゃない」ってなんだよ。

「接触点に電位差がある」んだろ。

どんな点にも電位はあるからもちろん接触点にもあるが、だれもそんなことを
主張してない。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:04:56 ID:???
>どんな点にも電位はある

「ニクロム線かなんかを輪っかにして磁石近付ければ
電荷の偏り無しで一様に電流流れる」
場合についてお願いします
941ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:05:39 ID:???
ところで>>919はどうして電池だとがんばってはいけないと思っているのか、
聞かせて欲しい。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:09:09 ID:???
>>940
それは電位差と関係ない電場があるだけだろ。電位差がなくても電場が
ある場合はある(高校物理だとそういうことを明記しないのだが)。

君が大学生なら、

E= -grad φ-∂A/∂t

という式を思い出せ。

943ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:12:50 ID:???
高校生でごめんなさい
非クーロン電場ってやつですか
944ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:15:17 ID:???
電磁誘導による電場ってのは非クーロン電場なんだよ。電位を定義できない。
>>943
945ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:23:47 ID:???
先の例では、電位はどこも同じで電位差はないけれど、非クーロン電場(ポテンシャルを定義し得ない)があるから電流が流れると。
その一週分を誘導起電力というわけですね。なるほど
946ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:28:53 ID:???
>>926
全然良くない、つうか問題文ちゃんと書け。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 01:32:55 ID:???
>>946
948871:2009/09/08(火) 02:09:26 ID:???
>>888-889
遅くなりましたが、ありがとうございました
おかげさまで大体理解できたと思います
949ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 15:55:12 ID:???
>>890をどうか…
950ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 17:57:04 ID:???
>>949 力の釣り合いについては、回答貰ってるだろ。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 18:15:39 ID:Wsw+FTqr
次の問題の考え方が分かりません。
どなたか考え方を教えてください。

問題:
船が振動数fの汽笛を鳴らしながら、岸壁に向かって速さvで近づいている。
船がt秒間汽笛を発した時、その汽笛を岸壁に立っている人が聞くとすると、
その汽笛を人が聞く時間はいくらか。
ただし、空気中の音速をVとする。


自分は、まずドップラー効果の式を用いて、岸壁に立っている人が聞く音の振動数f'
を求めました。
求めた結果は f'=Vf/(V-v) でした。
そのあと、どうやって人が聞く時間を求めればいいのかが分かりません。

ちなみに、答は (V-v)t/V だそうです。
どうやってこれを導いたのか、分かる方お願いします。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 18:23:53 ID:???
時間軸を適当に定めろ
953ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 18:38:42 ID:???
>>951
いろんなやり方があると思うけど、
自分なら横軸を時刻、縦軸を位置として
船の運動や波の伝播を線で表す。
あとは幾何学の問題になる。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 18:40:13 ID:???
>>951
俺幾何学的に解いたな、
t秒間の音の進む距離Vt、その間船の進む距離vt、音波全体の長さVt-vt、それを音速で割ると。
ドップラーの式からなら、波数は変わらない事と波数/周波数=時間を使えば。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 20:13:14 ID:???
>>951
船が音を出し始めたときを時刻ゼロ、そのときの船と人の距離をLとして
次の3つの時刻tA, tB, tCを中学の算数で求める。
tA:人が汽笛を聞き始めた時刻
tB : 船が汽笛を出し終えた時刻(これはtだね)
tC : 人が汽笛を聞き終えた時刻

すると、答の時間t'はtC-tAを計算したらわかる。Lにはよらない。

ドップラー効果の振動数公式との関係は
f t = f' t'

これは振動数の意味を考えたらわかる。
たとえば、1万個の音の山が音源から出たらなら、
聞く人が受け取る音の山の個数も1万個で同じだからね。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 22:55:01 ID:JsuFkieV
質問です。お願いします

問題
体重が等しい7人の参加者が水平な床の上で綱引きを行ったところ綱は全く動かず引き分けだった。
このとき、Aチームは3人とも運動靴を履いていたがBチームは2人が運動靴、2人がスリッパを履いていた。Bチームが勝つ方法を考え、説明せよ。
ただし、参加者は靴やスリッパを脱いではならない。また、参加者の握力は十分にあって綱と手が滑ることはなく綱を引きよせる力も十分あるものとする。

ヒント
床から摩擦力がはたらかなければ参加者は綱を引き寄せることはできないすなわち参加者にはたらく最大摩擦力を大きくすれば勝てることになる。

957ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 22:58:45 ID:???
で、質問はどこに書いてあるの?
958ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:01:32 ID:???
レーザ冷却という技術があると習いました。
解説には、レーザで励起された電子が基底状態に戻るときに熱を吸収するとあったのですが、意味がわかりません。
励起するのに必要なエネルギーと基底状態になったときに放出するエネルギーは等価なはずです。

この解説だと完全にエネルギー保存則を破ってませんか?
他に理由があるのだろうと思うのですが、さっぱりだったので解説をお願いします。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:04:22 ID:JsuFkieV
すいませんm(_ _)m
>>956の問題について
どんな考え方をすればいいかっていう質問です。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:11:38 ID:???
運動方程式立てて終わり
961ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:21:26 ID:???
>>959
AチームとBチームが同じ側に回って綱を引くようにして、反対側にはミジンコでも置いたらいいんじゃないの?
人間7人対ミジンコなら人間が勝つだろう。

そもそも各人の綱引きのスキルや履き物の種類が勝敗に与える影響といった条件が何も書かれていないから、
条件不足で回答不能だ。問題文が悪い。それに高校物理の問題じゃないし。
床の上に油でも撒いて全員がツルツル滑るようにすれば履き物の条件がキャンセルされて人数の多いBチームが
勝つかも知れないと考えて見たけど、履き物の条件がキャンセルされるかどうかなんて実は全然分からないし。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:26:20 ID:???
963ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:28:07 ID:???
>>961
は?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:41:03 ID:???
>>962
すみません、言葉が足りませんでしたね。
通常レーザ冷却といえば低圧力で各原子の相互作用が起こる確率が無視できる領域でしか適応できませんが、
私の習ったものはその100万倍ほどの密度を保ったまま冷却するというものでした。
これは調べても全然出てこないので、ここの方々ならわかると思って質問しました。
965>>961 です:2009/09/08(火) 23:41:07 ID:???
>>963
ひ?
966ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:42:36 ID:???
>>965
ミジンコの足を地面に接着して、人間は全員ムーンウォークするとする。この綱引きの結果はどうなるか。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 23:58:20 ID:???
>>958
電子から見たレーザーの波長を考えると幸せになるかも
968ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 00:19:28 ID:???
>>890
水銀柱の圧力が大気圧より大きくなっても、その分Nが大きくなれば辻褄が合うじゃないですか。
だから、厳密にどうやってρhg=p0を示せばいいんですか
969ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 00:30:07 ID:???
>>968
水平方向の話を忘れてないか?
970>>961 です:2009/09/09(水) 01:07:59 ID:???
>>966
おお、何と人間が負けてしまう。おみそれしました m(_ _)m
971ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 01:23:15 ID:???
>>956
一応答えらしきものを思いついたが…
物理というよりとんちクイズ?
972ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 01:27:56 ID:???
円盤の回転についてなんですが
トルクと慣性モーメントから加速度を出しました。
トルクは一定ではないのでそれぞれで加速度の値は違います
この円盤が初め静止してる場合円盤の速度は加速度を足していった値でいいんでしょうか?

t=0 速度0
t=1 速度10 加速度10
t=2 速度25 加速度15

のようになるんでしょうか?
973972:2009/09/09(水) 01:34:45 ID:???
972です
この質問をしたのは、円盤の次の位置を求めるのにベルレ法というものがあるのですが位置を求めるのと単純に速度を求めるのは違うのかと思い質問しました
974ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 01:46:00 ID:???
>>972
並進運動と同様、角加速度を時間で積分したら角速度、更に時間で積分したら変位(角)。
トルクを関数で表せれるか?
975ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 01:52:00 ID:???
>>972
その考え方で OK.
君は1秒おきの加速度から計算しているけど、これだと近似になる。
0.1秒おきの加速度から計算すれば、もっとよい近似になる。
Δt秒おきの加速度から計算してΔt→0の極限をとれば、厳密に正しい速度がでる。
これが積分のもとになってる考え方。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 02:04:29 ID:???
>>973
シミュレーションなど数値開放の話だよな。
単純なベルレ法では速度は直接は扱えないのでは?
977976:2009/09/09(水) 02:05:24 ID:???
×開放 ○解法
978ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 02:11:36 ID:???
>>975
その近似はベルレ法を利用したものと同じですか?
ベルレ法を利用して近似値を求めたいとおもってるのですが
979ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 02:15:39 ID:???
>>958
どの座標系で考えるかとかその間の座標変換とかがカギではないかな。
エネルギーというものは基準とする座標系によって違ってくるよ。
つか明らかに高校物理じゃないよな?ちょ疑スレの方が適当かと思うが
980ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 02:18:34 ID:???
>>979
わからんなら素直にそういえ
981ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 02:19:46 ID:???
>>976
すいません
ベルレ法で位置を求めるのと速度から位置を求めるのとでは違うのかと思って
982975:2009/09/09(水) 02:42:19 ID:???
>>978
おれはベルレ法はよく知らなかったけど、ググルってみたら
いわゆる予測子法の一種なのかな。
まず、変位を加速度から計算して、速度は変位の差分で求める方法みたいだね。

だから、君の書いている計算法とは違うね。

最初に変位のデータが2つ(時刻ゼロと時刻Δt)必要になる。
時刻Δtの変位x(Δt)は、初速度v0と最初の加速度a0を用いて
x(Δt) = x(0) + v0 Δt + 1/2 a0 Δt^2

のように近似的に求めて出発すればいいんじゃない?

でも、どうしてベルレ法なの?
ルンゲ・クッタ法とか、もっと有名で精度も高い方法を使うのが
ふつうだと思うけど。
983ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 03:35:26 ID:???
つーかまずトルクがどういう形で与えられてるかが問題だろ。
984975:2009/09/09(水) 03:39:25 ID:???
そりゃ、一般には角度と角速度と時刻の関数でしょうよ。トルクは。
985ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 07:22:34 ID:???
ベルレ法は運動方程式を解く上では単純なルンゲクッタよりも高精度である。

時間反転対称な式の形であって、エネルギーや運動量が保存しやすい。
調度、誤差が互いにキャンセルしやすい形で立式されている。
また計算も容易である。
解析力学から持って来る事も可能であり、式の発展、システマティックな高次項の取り入れも容易である。

分子動力学法の教科書にルンゲクッタが書いていなくともベルレが必ず書かれているのはそういう理由だ。

ただし、普通のベルレでは計算上の誤差が大きくなるので、
それを減らす形で計算させるか、速度ベルレ法を用いるのが普通だ。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 08:32:42 ID:???
シンプレクティック差分でググれ
987ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 08:38:41 ID:zjYpqwE8
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/70/Lc_circuit.svg/200px-Lc_circuit.svg.png
コンデンサーとコイルと交流電流の直列回路についてなのですが、これはLC回路ですよね?
上の図では交流電源がありませんが、これと同じですか?
それとコンデンサーが放電してコイルが逆の電流を流して共振するってのは教科書で習ったのですが、交流電源を含めての考え方がよくわかりません、1周期がどういう運動をするか教えてください
988ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 09:49:53 ID:???
>>987
インピーダンスは知ってる?
あと電源は電圧源か電流源か
989ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 10:27:18 ID:zjYpqwE8
>>988
電圧源かはわかりませんがV(t)=Vo sin(ωt)で与えられてます
インピーダンスはΩに相当するものですよね?
なんというかわからないことは、電源が邪魔にならないのか?ということです
990ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 11:08:22 ID:bkZhDDKE
ミルクちゃんでちゅ☆

PC♪から☆
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1252435095/

ケータイ♪から☆
http://c.2ch.net/test/-/kitchen/1252435095/

新設ちまちた☆バンザーイ☆バンザーイ↑↑ぁそびにきてねんω(☆^∀^)ノ~~~~

きゃっ☆きゃっ☆

ミルクちゃんでちた☆
991ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 11:13:33 ID:???
>>987
>コンデンサーとコイルと交流電流の直列回路
抵抗をつながないと電流流れないんじゃないの?
992ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 12:32:55 ID:???
>>989
>電圧源かはわかりませんがV(t)=Vo sin(ωt)で与えられてます
電圧源だね。そういう風に電流に依存せずに電圧が決まる電源を電圧源と言う。

>電源が邪魔にならないのか?
邪魔はしないが新たな波を付け加えると言うか。
「邪魔になる」のニュアンスがあなたと同じとは限らないのであれだが。。
きっちりやりたければ微分方程式で書いてみた方がよいかも。
>上の図では交流電源がありませんが、これと同じですか?
同じではないです。

機械系で例えると、バネの一端におもりをつけ、反対側を手で持って速度V(t)でゆすっている感じ。
ちなみに、バネ定数の逆数がLに、おもりの質量がCに、運動量が電荷に対応する。
993975:2009/09/09(水) 13:25:46 ID:???
>>987
ちょっと電源電圧でゆさぶったあと、電源をはずす。
4分の1周期ごとに書くと、次のように進行する。
1) コンデンサーの電荷最大(+Q0, -Q0)、かつ、電流ゼロの状態
2) コンデンサーの電荷ゼロ(0, 0)、かつ、電流I0の状態
3) コンデンサーの電荷最大(-Q0, +Q0)、かつ、電流ゼロの状態
4) コンデンサーの電荷ゼロ(0, 0)、かつ、電流-I0の状態
1) に戻る。

1)→2)で電流が流れはじめるのは、コンデンサーの極板間の電位差のため
導線中の電子が動かされるから。

2)→3)で電流が流れ続けるのは、コイルが電流の変化を妨げる素子だから。
994ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 13:30:34 ID:???
>>985
TKS.
ちょっと勉強してみるわ。
995ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 14:02:56 ID:???
>>991
>>992
>>993
ありがとうございます、電源は外すのが基本として考えるのですか?
時計回りに交流電源、コンデンサー、コイルが直列で繋がっているとして、時間0から時計回りに電流が流れるとしますよね
まずコンデンサーの電源側に−の電荷がどんどん蓄えられていく、この間電源電圧は0になっていく
コンデンサーが充電完了する、電源電圧が逆向きになる、コンデンサーが放電する、コイルのせいで逆の電流が生じる、電源が0になる、この時コンデンサーは逆の電荷でMAX、また逆にまわりだす
これであってますか?
なんか、やりたいことは全部電源電圧がやってるように思えるのですが、つまり交流電源をもう一つ作り出すみたいな作業なのですかね?

>>993
すいません、それとIOの意味がわかりません、お願いします
996993:2009/09/09(水) 14:23:44 ID:???
>>995
I0はアイゼロで電流の振幅の意味。

>>993の説明は、電源をはずしたあとのはなし。回路図に電源が書いてなかったから。
ちゃんと、アドバイスされように、キルヒホッフの法則を書き下して
力学(ばね振り子)との類推で理解して下さい。

君が書いてるのは、交流回路(LC直列回路)の場合だが、
LC回路(電源がない場合)の共振振動数と、電源の振動数の大小関係によって
定性的な説明は変わってくるでしょうね。
これも、ちゃんと式で理解した方がいい。教科書か参考書を読みなさい。
997ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 19:22:56 ID:???
交流で複素数表示するときって、
場合によって瞬時値を実部か虚部のどちらかに対応させればいいんですか?
998993:2009/09/09(水) 20:05:01 ID:???
>>997
場合によって、という意味がよくわからないが、
一貫して実部に対応させるか
一貫して虚部に対応させる
ならば、どちらでもOK.
999ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 20:17:46 ID:???
場合によってというのは、与えられた量(電流や電圧)がサインだったら虚部、コサインだったら実部という感じです。
複素表示って指数表示にしてやった方がいいですか?
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 20:24:41 ID:???
なんじゃそら。そんなわけわからん状態で複素表示してもメリットなかろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。