ニュートリノ振動の結果から言えることは、世代の違うニュートリノの
質量の差が0ではないということなので、最も軽いニュートリノの質量が
0である可能性はまだ排除されていない。
ぶったまげるけどな
そもそもニュートリノって光の通った後にできる波紋みたいなものだらら
質量が0ってのは当然のこと。つまり波や風自体に質量が無いのと同じ。
なるほどよくわかりましたありがとう
思考盗聴って統合失調症の前触れですかね?
オーケー板違いキチガイ
ハミルトンの運動方程式が
dx/dt=(1/μ)(Px+eAx)
dPx/dt=(-1/μ)*(Py+eAy)deAy/dx
と書けるとき
d^2/dx^2ってどのように書けますか?
μd^2/dt^2=dPx/dt-eB/2*dy/dt=-eBdy/dtとなっているのですが
真ん中の式の展開が分かりません。
磁束密度Bは一様な静二場で、Ax=-By/2 , Ay=Bx/2 としています。
>>959 > d^2/dx^2って
二階微分演算子なら運動方程式関係なくそのままだろう
カノニカルでは、系のハミルトニアンから分配関数を計算して
自由エネルギーFを媒介して、さまざまな熱力学量を計算しますが、
グランドカノニカルでは、熱力学ポテンシャルをそのままFと置き換えて考えれば良いのでしょうか?
教科書をみても、熱力学ポテンシャルって載ってなくて・・・。
そんな教科書は捨てよ。
>>964 キッテルなのですが・・・。
カノニカルのときはFからエントロピーとか、比熱とか色々求めていたんですけど
グランドカノニカルだと平均粒子数のことしか書いていません。
他の教科書でも平均粒子数のことばかり記述されているのですが、
この違いは何なのでしょうか?
>>963 >平均粒子数のことしか書いていません
グランドカノニカルだから。
>>963 分配関数をZとおくと、F=kTlogZでHelmholtzエネルギーが定義できたように、
大分配関数をΞとおくと、J=kTlogΞでグランドポテンシャル(と通常呼ばれる熱力学ポテンシャル)が定義できる
ZとΞの表式を考えればFとJの間に関係式を立てることができるでしょ
JはFをLegendre変換しているだけだということが分かるから、
そこからエントロピーとか比熱とか求める関係式も容易に出せる
Jの熱力学的素性を使うのが分かりにくかったら、
グランドカノニカル分布では熱浴・粒子浴を使った代わりに、
熱浴・「圧力浴」(要するに可動壁)を使った時の分布(T-p分布)を使って分配関数Yを出して、
試しにG=kTlogYを計算して同様にFとの関係を考えればよい
あーごめん、
>>968の熱力学ポテンシャルの定義式は適当に符号補完して
>>966 グランドカノニカルでは、大分配関数からエントロピーと求めたり内部エネルギーを求めたり・・・
ってのは重要な問題ではないのですか?
>>968-969 分かりやすい解説ありがとうございます。
>>970 求めたければ、求めればよろしい。
教科書なんてものは制限があるから全部書いてるわけではない。
いちいち教科書と相談しないといけないようでは、研究者には向いていないな。
グラカノなんて使ったことが無い
>>967 「xで二階微分する」という操作そのものは同じ記号でいいでしょ。何を微分するかはその後に書くわけで。ちなみに
>>959 の
> μd^2/dt^2=dPx/dt-eB/2*dy/dt=-eBdy/dt
は時間で微分するという操作と何らかの量が等しいという支離滅裂な式に見える。ミスプリか写し間違いかと。
>973
なるほど。
ですよね〜。
写し間違えはないので、ミスプリかなーって思ったんですが
右辺の量は合ってるっぽいんですよ。
だから全然分からなくて・・・。
>>972 まあ凝縮系だけやってれば使わないかもね
一応Fermi分布・Bose分布の導出にはグランドカノニカル分布を使うけど
センター英語で150点で、大学に入ってから全く英語勉強してないんですけど
3ヶ月くらいで洋書をスラスラ読めるようになりますか?
院試の勉強をかねて、洋書を読み出したんですけど
辞書片手に読んでも4ページに一時間くらいかかってしまいました。
数学の英語は簡単だか物理の英語は結構難しい。
物理の本なら難しい文ないしそう難しくはないはず。とりあえず電子辞書かweb辞書を使え。
>>977-978 どっちなんですか?
3ヶ月くらいで院試にも通用するようになるでしょうか?
もちろん電子辞書は使ってますし、文法で悩むこともあまりないんですが
専門用語と物理特有の言い回しみたいなので時間がかかってしまい、
読み終わった後はあまり内容が頭に入ってきませんでした。
英語が出来ない理系は死ぬ、ソースは俺
>>976 >センター英語で150点で
センターをウン十年まえに受けたことしか覚えてない僕に、
150点というのがいいのかわるいのかどんなものなのか教えてください><
センター150点だと語彙力がなくて文法もあやふやなレベル
>>976 教科書を4頁/時のペースで進めたら速いと思うが。
>>976 「洋書で勉強すると一石二鳥になって良い」なる意見はたびたび見るが、
個人的には虻蜂取らずになる可能性もかなりあると思うんだけど
和訳ある本なら、和訳読んだ後に原書読むのは英語の勉強になると思う
>>981 院に行くことを考えれば悪い部類じゃないかなあ
>>981 宮廷以上に入るには160点以上が条件です。
150点だと、英語は読めるけど、試験としてはあまりよくないレベルって感じです。
>>979 ファイマンを1冊、3ヶ月やり込め。
それでかなり違ってくる。
分からない単語は英辞朗で調べろ。
専門用語も結構載ってる。
物理特有の言い回しなんて存在しない。
普通の評論文程度だ。
理系英語なんざ、数学も物理も語彙さえ押さえちまえば楽勝だろ。
反復して覚えろよ。
なぜファインマン?
ファインマンは文は平易だし、テーマがわかりやすいので読みやすい。
英語の勉強にはならんが、日本人の英語の著書は分かりやすい。
ハエが車の中の空中で静止していて
車が急発進したらハエはどうなりますか?
>>992 ハエの視点からすれば、後ろから風が吹き始めたと感じるでしょうね。
天体に重力が発生する仕組みを分かりやすく教えてください。
質量が大きいから万有引力も大きい。
終わり。
ちがう。
天体はグラビトン(重力子)を大量に放出・吸収する。
その結果重力が生じたように見えるわけ。
>>996 >天体はグラビトン(重力子)を大量に放出・吸収する。
妄想 乙
すみません、光速のロケットと光速のロケットが互いにすれ違うと
いったい相手のロケットは相対速度で光速を越えているようにみえるのでしょうか?
光速で運動している観測者は、進行方向前後に空間を認識できない。
真横の平面上が自身が存在する空間となる。
二次元生物だな。w
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。