★量子微生物学を知っていますか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/05(金) 13:21:52 ID:???
>>58

「量子ファイナンス工学入門」ってたしかトンデモ大賞受賞してるよ。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/11(木) 07:57:56 ID:uf+Slpjv
スレ主スゲー。

2 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/02/11(木) 07:44:46 ID:???
>>1のつづき

今から2年前、当時カリフォルニア大学バークレー校に在籍していた化学者のGreg Engel氏
(現在はシカゴ大学在籍)率いる研究チームが、緑色硫黄細菌の集光タンパク質において
量子コヒーレンスを確認した。ただし、この観測は摂氏約マイナス180度以下という
低温下で行なわれたものだ。低温にすることで超高速の量子活動を遅くすることができたが、
その代わり、量子コヒーレンスが常温でも発生しているのかどうかという疑問が残った。

今回のNatureに発表された研究は、一般的な海生藻類を用いて常温で行なわれたため、
常温での量子コヒーレンスを証明している。さらには、先の研究を行なったEngel氏のチームも、
別のより単純な集光複合体を用いた実験で同様の結果が得られたと、
1月28日(米国時間)付けでプレプリント・サーバーの『arXiv』に発表した研究論文で報告しており、
このことは、光合成において量子コヒーレンスが常に発生していることを示唆している。
<中略>
量子物理学的なプロセスは、生物界の他の分野でも観察されている。最もよく知られた例は、
鳥が地球磁場を頼りに飛ぶことを可能にしている「コンパス」細胞だ。
研究者たちはそのほか、動物の嗅覚や脳の働きにも、量子物理学的プロセスが
何らかの役割を果たしているのではないかと考えている。Engel氏は今後、
量子生物学や量子神経学という学問分野が重要性を増すと予想している。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/11(木) 11:56:29 ID:???
なんで誰も>>49の「2次元」に突っ込まないの?2次元微生物ってなんだよ、
直径2μ、長さ0.2mmの微生物が0.3mmくらいの深さの水中を移動する状況、しかも
その水の界面相互作用が無視できる、なんて状況でも考えてんのか?量子ファイナンス
並の仕事だな。ww
67ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/09(金) 23:18:26 ID:meOroZeF
超音波照射が細胞に与える影響

本研究では,超音波照射が細胞に与える影響について検討をおこなう.
音圧と粒子速度による影響の違いを検証するために,これらの要素を
分けて与えることのできるシステムを確立した.このシステムに,定
在波の原理を用いた.これを用いてマウスの繊維芽細胞に超音波を
照射した.その結果,粒子速度要素は細胞に影響を与えないことがわ
かった.これに対し比較的小さい音圧には細胞を活性化する可能性が
見受けられた.また比較的大きい音圧は細胞膜の破壊など死滅の原因
を引き起こすことがわかった.

ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003174395/
68ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/10(土) 09:28:08 ID:BgeJzQzU
>>59
その昔伝説の国家資格「クンニ師」という資格があった事を知っているか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/10(土) 12:02:50 ID:???
>>1の(大きな意味で)やりたいことはわからんでもない。
でも読んでて説得力が無いのは事実。
何で微生物?
生命科学とかせめて神経伝達ぐらいであれば量子が噛む余地がまだあるような気がするが。
具体例を示さずに微生物にこだわるかぎり、他人にはトンデモと区別が付かないよ。
もしかすると実は本当に革新的なアイデアを掴んでいるんだけどまだ公開できないのかな?
70ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/10(土) 12:53:16 ID:???
微生物じゃないけど、分子生物学で、
第一原理量子化学計算している。

インフルエンザたんぱく質巨大複合体の高精度電子状態計算に成功‎
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20100324/
71ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/11(日) 16:59:08 ID:kuemcBIC
>>67

超音波分子診断治療研究会(日本超音波医学会)なんてあるんだな

ttp://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu853/home1/event/2009img/onecampus/onecampus0306.pdf

72ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/14(水) 15:34:35 ID:uKrWt4dH
C2級の2次元可微分多様体から3次元物体の3D表示できるのだとか
ttps://netfiles.uiuc.edu/sinagawa/www/cad-j.html
2次元面の濃淡情報があれば3次元表示できるよと言うお話しでした
2次元で重力が現れるのと同じことですか?

これを使うと例えば骨格表示とかも可能になるそうです
ttp://www.kcg.ac.jp/acm/back_numbers/vol11/%E5%BD%A2%E7%8A%B6%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html

73ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/14(水) 15:56:50 ID:???
★目子筋性物学を知っていますか??
74ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/14(水) 16:59:18 ID:???
>2次元で重力が現れるのと同じことですか?

濃淡情報があること自体が内部空間あるいはスカラー場が存在することになる。
一番簡単なのは2次元面を3次元空間に置いて曲がれば、重力が発生するよ。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/15(木) 12:31:53 ID:???
C2級の2次元可微分多様体から3次元物体の3D表示できる →

→ 3Dすなわちスカラー場=質量 →

→ 質量=重力の発生

従って、2次元が平坦でも重力が発生する
76ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/18(日) 23:27:41 ID:MfA1svdZ
77ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/19(月) 00:29:17 ID:jHsskgf/
s
78ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 21:40:40 ID:HGJg2CE+
「量子物理学の創始者であるシュレディンガーは、生物は、マイナスの
エントロピーを食べて生きていると表現しています。」

素粒子と細胞内の水とは深い関係があるとは知らんかった。

ttp://dai-web.com/japanese/energy/04.html
79ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 21:50:30 ID:???
80ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 22:06:13 ID:???
81ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 22:25:50 ID:???
超音波診断装置の安全性に関する資料

ttp://www.jsum.or.jp/committee/uesc/pdf/safty.pdf
82ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 22:41:57 ID:???
83ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 22:45:03 ID:???
超音波診断装置の専門的解説

ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002518001/
84ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 22:55:28 ID:???
85ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 23:04:06 ID:???
86ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 23:16:11 ID:???
87ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/21(水) 11:50:17 ID:WNiGjFHw
超音波顕微鏡が病理診断に使うことが可能だとか

ttp://www.hama-med.ac.jp/university/ip/seeds/kango/pdf/kango01.pdf

ttp://www.idac.tohoku.ac.jp/ja/frontiers/interview_36/interview_36a.html

超音波力顕微鏡なら、ナノ世界の量子ドットが観測できるようだ
88ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/21(水) 12:08:31 ID:???
★目子筋性物学を知っていますか??
89ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/24(土) 22:03:56 ID:???
医用生体に於ける超音波診断

ttp://www.t-net.ne.jp/~kondoy/lecture/index.html
90ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/24(土) 22:43:35 ID:???
91ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/05(水) 10:05:22 ID:???
3D画像では、ゲージ理論が使われる意外性があることを知ってしまった
知らなかった俺がアホか

ttp://www.suri.cs.okayama-u.ac.jp/~kanatani/papers/ipreconst.pdf
92ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/05(水) 10:26:35 ID:???
ゲージ原理は、4次元空間を3次元立体で描く為の変換なんだから
そうだろう。 知らない奴は、何を勉強しているんだ。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/05(水) 14:10:41 ID:???
場の理論で使うゲージ理論だと、スカラーポテンシャルが余分な1次元として
現れるているんだな。これが濃淡情報になると言うこと。3次元空間の奥行き
を濃淡情報に変換するのがゲージ理論なのか。それでは場の理論でも同じで
余分な1次元の奥行きがゲージ変換されて、スカラーポテンシャルになる
ちゅうことだな。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/05(水) 15:04:34 ID:???
これが、噂の超音波診断装置です。
現在、胎児は3Dで観れます。ドップラー効果で血流も診断できます。

ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B082501&i_renban_code=001
95ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/05(水) 18:51:02 ID:???
医療診断装置の相関処理は、どうようにしているのか知らないけど
パラレル・ワールド法だと、メモリを高いSRAMから安いDRAMに変えられるので
いいよ やってみれ

ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/ivstdc/soukankiws/pdf/Chikada.pdf
96ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/10(月) 17:52:14 ID:???
97ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/12(水) 17:01:27 ID:???
>>90 この大学も医用画像の研究しているな

ttp://www.clg.niigata-u.ac.jp/~tsai/archives/lecture/
98ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/12(水) 18:15:24 ID:???
>>71 この他にも、こんな学会があるんだよ

3次元超音波研究会 ttp://us-3d.umin.jp/

医用画像情報学会・MII ttp://www.mii-sci.jp/
99ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/13(木) 23:48:53 ID:???
超音波デジタルビーム形成装置

ttp://japan.gehealthcare.com/cwcjapan/static/rad/us/msujdigi.html
100ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/14(金) 00:02:52 ID:???
101ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/14(金) 21:23:12 ID:???
超音波は、伝播する時、高調波(ハーモニック)が現れるのでフーリエ変換して
必要な周波数の信号を取り出すのだな

ttp://syuzou.awk.jp/img/medical/tyouonpanituite.pdf
102ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/14(金) 22:20:27 ID:???
103ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/16(日) 00:15:41 ID:???
超音波は水がないと伝わらない?

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/74876.html

妊娠中の超音波検査は何回?

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4179670.html
104ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/16(日) 18:05:05 ID:???
105ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/16(日) 19:01:39 ID:???
超音波診断装置  Bモード画像

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4693226.html
106ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/17(月) 23:06:41 ID:???
超音波診断装置 3次元画像表示

ttp://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu/388/388-12.pdf
107ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/17(月) 23:18:02 ID:???
108ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/19(水) 17:02:12 ID:???
超音波診断を用いた可触化システム

ttp://oshiro.bpe.es.osaka-u.ac.jp/thesis/bachelor/2006/yorozuya.pdf
109ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/19(水) 17:07:53 ID:???
超音波診断 超音波3次元表示



ttp://www.nv-med.com/jsrt/pdf/2004/60_5/654.pdf
110ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/19(水) 17:16:42 ID:???
超音波診断 組織弾性イメージング

ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrt/63/12/1435/_pdf/-char/ja/
111ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/19(水) 23:52:50 ID:???
>>103

胎児の超音波診断に於ける米国の報告

ttp://www.atom21.co.jp/okusama/maternitydairy18.html
112ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/20(木) 20:56:52 ID:???
>>85 ここには叶わないでしょう 「超音波の基礎」

ttp://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/library/lecture/sono/swf/top_swf.html
113ご冗談でしょう?名無しさん