■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね105■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね104■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1230817973/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/
他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 07:49:56 ID:??? BE:265079647-PLT(47777)
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy6.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181386663/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 07:50:15 ID:??? BE:340816166-PLT(47777)
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 07:50:39 ID:??? BE:511224269-PLT(47777)
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 14:21:44 ID:???
特殊相対論では線素dsを光速でわったものは固有時として物理的意味を
持ちますが、これは一般相対論でもやはり固有時を表すのでしょうか。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 14:29:20 ID:???
δ関数を極座標で扱いたいんのですけどどうすればいい?

δ(vector(r))=δ(x)δ(y)δ(z)
みたいに
δ(vector(r))=δ(r)δ(θ)δ(φ)
としていい?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 14:34:42 ID:???
デルタ関数の次元を考えると、
δ(長さ)は1/長さの時限だから、
δ(r↑)=δ(x)δ(y)δ(z)は次元が合っていないように見える。
これは
R→Rの関数としてのδと、
R^3→Rの関数としてのδが、
同じシンボルを使ってはいるが全く違うものとして定義している事によるだろう。

そうすると、
R^3→Rの関数としてのδは次元が
δ(r↑)→1/長さ^3の次元とならないといけないはず。

それに対して君の
δ(vector(r))=δ(r)δ(θ)δ(φ)
は右辺の次元が1/長さの次元だから、
δ(vector(r))=δ(x)δ(y)δ(z)
とは一致しないと思う。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 14:40:29 ID:OmlDA1No
>>6
極座標ってのは、r=0ではwell-definedではないのだ。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:04:30 ID:6WY1vS0x
E=mc²
やっほーできた!
10ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:10:13 ID:6WY1vS0x
かんぺーw
116:2009/01/18(日) 15:16:44 ID:???
要約するとムリってことですか?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:25:27 ID:???
δ^3(r)を、関数fと内積とってf(0)を返す超関数だと考えれば、
dxdydz = r^2 sinθ drdθdφであること考えれば
δ(x)δ(y)δ(z) = δ(r)δ(θ)δ(φ)/4r^2sinθ
と定義すれば超関数として問題ないのではないか?

θ,φ依存性がどのような意味を持つのかは自分でも分かってないが
13ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:35:30 ID:6WY1vS0x
(ℏc/G)¹/²
んーんいまいちw
14ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:46:17 ID:???
剛体の全体の運動量(P)は全質量(M)に重心の速度(Vg)を乗じたものである。
ということを証明したいのですが、
微小体積をdV。
微小体積部分の運動量をΔp、速度をV。
密度をρ(r)とすると、
Δp=ρ(r)dV*V
P=∫Δp=∫ρ(r)dV*V
剛体の定義より、質点間の距離は変化しないので、
V=Vg
よってP=M*Vg
以上で証明はできているでしょうか。
V=Vgのところが怪しい気がするのですが。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:52:16 ID:pJpYiqwx
保存系と散逸系について説明しなさい

差分方程式 ]n+1=4]n(1-]n) (n=1,2,3,・・・・)
のnの変化に対する]nの値を決める上式はカオス状態であることを
一次元リアプ乃フ指数を導入して証明しなさい。

この二つについて教えてください・・・orz
大学のレポートなんですが。。。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:56:50 ID:OmlDA1No
>>12
>δ(x)δ(y)δ(z) = δ(r)δ(θ)δ(φ)/4r^2sinθ
あからさまにr=0で破綻しちまうだろ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 16:05:05 ID:???
>>14
重心を一階微分すれば
1814:2009/01/18(日) 16:12:26 ID:???
>>17
重心の座標をrgとし、ある質点の座標をrとすると、
rg-r=不変より
(d/dt)rg=(d/dt)r
よってVg=Vと求めたのですが、これで合っているでしょうか。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 16:14:36 ID:???
>>14
剛体が回転している可能性もあるからV=V_gとは言えないな

>>15
>>1
>宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
>丸投げはダメだからね

>>16
超関数(ここではSchwartzのdistribution)でr=0っていう一点の値論じることに意味あるの?
r=0で3次の極を持つのは、三重積分のデルタ関数だから当たり前の話だし

今気づいたが、積分範囲が実数全体ではないのに、
そのあたりの補正を入れてないのは確かにおかしいね

佐藤のhyperfunctionでどう定義するかはrが非負値しかとらないから何とも
rを実数全体とるように極座標の定義を変更すれば行けると思うが
2014:2009/01/18(日) 16:22:55 ID:???
>>19
返答ありがとうございます。
やはり回転している場合はV=V_gとは言えないのですか。
V=V_gが成立しないということは証明方法を根本的に変える必要があるということでしょうか。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 17:34:39 ID:OmlDA1No
>>19
>思うが
思うのは勝手だが、ちゃんと結果出してからカキコしろよ。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 17:45:26 ID:???
>>21
あいにくhyperfunctionは詳しくやったことないので、そっちの正当化は俺は知らない

でも、distributionなら、rが実数全体動く極座標で考えれば
δ(r)δ(θ)δ(φ)/4r^2sinθで何か問題ある?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 17:58:34 ID:OmlDA1No
>>22
>δ(r)δ(θ)δ(φ)/4r^2sinθで何か問題ある?
rが実数全体としてもいいが、変数rについて超関数として次はOKかね?
 δ(r)/4r^2
1/4r^2 はr=0が特異点だから、超関数との積はwell-definedではない。
超関数と普通の関数の積ならOKだがね。
また、r=0でθ,φの値はどうよ? 要は、極座標では、r=0では座標は
満足に定義されてないのだよ。

24ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 18:45:21 ID:???
超関数はあくまで急減少関数から数への写像であるから、
アナロジーとしてどのような積分を採用するかによるだろう

このような極座標表示の場合、微小体積要素としてr^2sinθ drdθdφを使うのだから、
原点の2次までの極なら除去可能と考えて然るべきだろう
θ,φも矛盾しないように適当に定義すればよい
25ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 18:58:26 ID:???
(r,θ,φ)の定義域はどうよ?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 20:56:11 ID:???
別にr=0はθ,φの値にかかわらず一定値をとるとみなせばよいだろう
周期0の極限とでもして
27ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 20:57:46 ID:???
x^2/p^2+y^2/q^2=1
楕円の鏡面を考えて、反射光が一点で交わらないことって証明できますか?

ちなみに放物線の場合は、反射光の交点の座標を出すことができたのですが。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 20:59:47 ID:???
>>26
何が一定値をとるの?
29ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:17 ID:???
>>27
>楕円の鏡面を考えて、反射光が一点で交わらないことって証明できますか?
? 楕円の二個の焦点知ってるか?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 21:09:00 ID:???
>>29
知ってます。。
今回は楕円の式を微分して法線求めて、交わらないことを証明したいんです。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 21:09:07 ID:???
”超能力”と呼ばれる現象の中で、瞬間移動や念力などが
物理学的にありえないと言われる根拠は、エネルギー保存則に
反しているから、という理解でよいでしょうか?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 21:10:58 ID:???
>>31
それらの現象を起こす機構が存在しないから。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 22:25:06 ID:???
>>30
焦点の意味知ってるか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 23:03:14 ID:???
>>25>>28なんか卑怯かもしれないがx=rsinθcosφ、y=rsinθsinφ、z=rcosθと
したときちゃんとしたxyzの滑らかな急減少関数になるような(r,θ,φ)上の関数全体を
対象にすれば問題ないだろう。ちゃんと位相もr,θ,φを用いて定義できるだろう。
(これは直感的にそう思ってるだけ)
>>27
>反射光が一点で交わらない
もっときちんと書いてくれ。何本の、どのような反射光を考えているんだ?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 23:11:41 ID:???
>>34
>>25
r=0において、ヤコビアンがあからさまにゼロなんだぞ。
変換(x,y,z)=>(r,θ,φ)は同相でないのは、分からんのかね。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 10:35:13 ID:n5C8smyl


電子が一個あるかないかで性質がガラッと変わることもあるのは
なぜですか。
たかだか電子ひとつ有るか無いかで、最終的にはマクロ的な視点でも影響が見えるほどになる


癌にしてもそうじゃないですか
遺伝子を構成するのは、これも原子、果ては素粒子だと思いますが
これがほんのちょっと変わったくらいで癌化したりするわけじゃあないですか

となると、電子のやりとりなどしてるわけですよね

37ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 10:59:35 ID:sPiU3Twn
棒磁石の磁束の分布図とその棒磁石の単位長さあたりの磁束の図が正反対なのは何故でしょうか?教えていただけるとありがたいです。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 11:17:07 ID:???
>>37
棒磁石内部のBとHの向きは逆になるけど、磁束の向きが逆というのは何かの間違いでは?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 11:25:49 ID:sPiU3Twn
間違えました。グラフです。磁束分布は中央付近で上に凸なのに対して、単位長さあたりの磁束が下に凸なのは何故なのかなと。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 11:42:30 ID:???
>>39
単位長さあたりの磁束ってなんだ?俺にはわからん。
そのグラフは何に載ってるのだ。
41質問(1/3):2009/01/19(月) 19:29:58 ID:xYGxv51U
今、マイコンで 超音波の非破壊検査のようなものを作ろうとしています。

昔、学生のころに、簡単なものを実験でやった記憶があるのですが、
あまり、大したことはやっていなかったし、忘れてしまいました。

そこで、もう一度、簡単な理屈からはじめました。

@音で距離を測る。
例えば、高い山の頂上に上り、周りを見回すと、他の山々
が遠くにみえます。
ある山の方向へ ”YAHOO"と 叫ぶと 数秒後に エコーが返ってきます。
次に 他の より遠い山に  "YAHOO"と叫ぶと さらに時間が掛かって エコーが返ってきます。

これらの時間差を図れば、遠くに見える山々の距離がわかります。

A金属などの、破壊困難な物質の 中にある空間(欠損など)を見つけるのに
超音波を当てて、反射して かえって来た音を拾って探ります。

ただし、調査対象は小さいので 音波の波長では 反射波も 入射波と1波長同士で干渉してしまいます。
(1波長の長さが数メートル?の音で数センチを測る)
42質問(2/3):2009/01/19(月) 19:30:24 ID:xYGxv51U
結局、この 干渉波を 分析することで 金属内部の空洞の位置を特定しましたが、

Bここで、計測する干渉波を 位相の異なった波に分解し、
その成分を見れば
位相のずれと、構成波の数 から どういう層を成しているかがわかると思います。

Cもちろん、これは、音波でなくて 電波でやってもいけるのではないかと思います。

Dまた、核磁気共鳴とか使えば、物質の特定も可能? 病院にあるやつって
 水分子しか見ていないって聞いたが、それは 医者が使いこなせていないだけ?
 (何億円もするんでしょ? 一回自分の頭スキャンしたらいいのに)

E他、ドップラー効果を使えば、運動状態も特定できる?
43質問(3/3):2009/01/19(月) 19:31:36 ID:xYGxv51U
まあ、他、魚群探知機やら レーダーにも使えそうなのですが、

取り合えず、ある波形を 周波数と位相の異なる波に成分分解して解析する
数学がほしいのですが、(出来れば、反射した波の速度もパラメータに加えたいが)

今、ウェーブレットでよい本を探しています。

名古屋大洲の本屋で入門書を買って、一通り読みましたが(かなり自分で訂正補正を繰り返した)
途中、重要な部分の印刷ミス 抜け はたまた、書いた人の勘違いが
多く(多くというより むちゃくちゃ)で 結局、 数式は一通り埋めてまとめましたが、

応用が利きません。

簡単な例題を踏まえて、扱える良い本があれば 紹介してください。
44アトポス:2009/01/19(月) 19:33:14 ID:Dgge4UdS
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
45ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 19:43:33 ID:???
>>41-43
いらん前置きが長すぎて本題には答える気にもならん

>水分子しか見ていないって聞いたが、それは 医者が使いこなせていないだけ?
陽子(1Hの原子核)の核磁気共鳴を利用する。水分子とは限らない。
その他の体内の原子核は多くがスピン0で原理的に核磁気共鳴を
起こさないし、スピンが0でないものは微量すぎて医療用としては
ほとんど実用にならない。いちゃもんつけるなら原理くらいは
理解してからにしたら?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 19:58:48 ID:???
>>43
他人をバカ呼ばわりして車輪の再発明をしようとしているようだから、がんばれ、としか言いようが無い。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:05:53 ID:xYGxv51U
>>46
馬鹿に見えたら 馬鹿というでしょうが。

”車輪の再発明”?なんでもいいがあ、俺は今やろうとしていることがあるのだが、
今回は、計測機器等も作ろうとしているだけなんだが。


”スピンが0でないものは微量すぎて医療用としては
ほとんど実用にならない”
だったら、実用できるもの 探すか 作れば いいじゃん と思うのだが、
また、スピンが0なら他の方法だって探れるだろうし、
医者は 人から 教えてもらわないと なにも出来ないのか??
その機器に使われている共鳴以外の共鳴でも元素は特定できる 理屈はあるわけだし

それらの理屈の中から 人体に悪影響を起こさないものを 選んだりすればいいわけだし。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:09:25 ID:???
はいはい。がんばってね。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:14:18 ID:xYGxv51U
>>48
うん、それで良しじゃ。
役に立たない人は、早く おねんねしてね。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:20:42 ID:???
>>47
>だったら、実用できるもの 探すか 作れば いいじゃん と思うのだが、
身体を構成する原子核で最も使えるものを探して採用したのが
現在のシステムなわけだ。馬鹿が

>馬鹿に見えたら 馬鹿というでしょうが。
馬鹿にしか見えないからはっきりと言ってやったけど、文句ないよな

>人から 教えてもらわないと なにも出来ないのか??
そういうおまいはまさか「ある波形を 周波数と位相の異なる波に成分分解して解析する数学」
について教えてもらわないと何もできないような香具師じゃないよな。
ここに来る意味ないよね。何で来たの?
51ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:23:18 ID:???
地球を貫通するほどの壮絶な墓穴を掘る馬鹿がいるスレはここですか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:30:44 ID:xYGxv51U
>>50
別に、簡単な理屈でなら 自分で 式 作って解けないこともないが、
一般には、どうなされているかを知りたい(参考にしたい)のですが、

また、ここの板は ”ちょっとした疑問や質問はここに書いてね” って
書いてあるから 本を知っている人に 本の名前を聞いて見たかったのだが。

実験的に 俺が何もできない のではなくて
”参考にしたい本を 探しに” 質問しに来ただけなんですが、なにかおかしいか?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:32:08 ID:???
これは質問できないふいんき(ry?
54ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:41:51 ID:???
>>52
態度がおかしいです
55ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:42:55 ID:xYGxv51U
>>50
>>身体を構成する原子核で最も使えるものを探して採用したのが
>>現在のシステムなわけだ。馬鹿が

だから、馬鹿が探した結果が それだった だけだろ。

56ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:43:11 ID:???
>>52
10分20分で出来るような話ならともかく
医者に医療以外の研究しろって言ってる時点で頭がおかしいです
57ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:45:04 ID:???
>>52
質問しに来ただけならおかしくないが、その質問とはほとんど
関係ないところで他人をあげつらう(それも自分の無知による
言いがかりレベル)というのはかなりおかしい。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:47:04 ID:???
>だったら、実用できるもの 探すか 作れば いいじゃん と思うのだが、

こんなこと医者がやらないといけないのか
それやらなかっただけで頭スキャンしろって言われるのか

本当に馬鹿っているんだね
59ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:49:46 ID:xYGxv51U
>>56
医療に貢献する医者には 医学をがんばって下さいって 言いますが。
同じ医者と 差別化を図る為に ”医者は物理が出来る” と 自称していた医者を見かけたことあるんで。
この系統は 大体が 物理は出来ないし、 学問以前に 金に汚い奴が多い
そんなイメージが走ると 条件反射的に けりたくなるのです。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:32 ID:???
学生の頃にしか超音波触ったことない程度の奴なのに
”自分は物理が出来る”と勘違いした奴をみると
 条件反射的に けりたくなるのです。
6153:2009/01/19(月) 20:53:21 ID:???
また今度改めて来ます・・・
62ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:56:31 ID:???
>>55
何が「だから」だ。馬鹿が。MRIが実用になるまでにどんだけの研究開発が
行われたと思ってんだ。

自分のしたいことに直結した本を探すことさえ他人に教えてもらおうとしながら、
医者に対しては本業とはかけ離れた医療機器開発をしないことに対して
「人から 教えてもらわないと なにも出来ない」と批判するとは何様だこいつ。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:56:32 ID:xYGxv51U
>>58
俺は医者じゃないから わからんがあ、"頭スキャンしろって" 言葉があ
そんなに気になるか。医者の業界では なんかあるの? お互い 喧嘩するとき
”お前は 頭スキャンしろ” とか??

まあ、落ち着け、単なる 冗談だ。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 20:57:41 ID:???
質問しに来たのかケンカふっかけに来たのかどっちだw
65アトポス:2009/01/19(月) 21:01:37 ID:1zJ1wpth
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
66ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:03:25 ID:xYGxv51U
>>62
逆です。
しょぼいレベルの価値観を他人に押し付けているお前は なにものなんだ。

”MRIが実用になるまでにどんだけの研究開発が 行われたと思ってんだ”

つまらない泣き言だなあ。

67ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:04:17 ID:xYGxv51U
>>64
質問しに来ただけなので、もう退散しまふ。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:05:53 ID:???
質問しに来たようには見えなかったがw
69ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:06:23 ID:???
>しょぼいレベルの価値観を他人に押し付けている
どう見てもおまいのことです

>つまらない泣き言
どう見てもおまいのことです
70ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:10:02 ID:???
>>66
>つまらない泣き言

>>52
>実験的に 俺が何もできない のではなくて

71ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:20:01 ID:xYGxv51U
どうやら、喧嘩しているのか?

ここまでの経過

@41−43 で 非破壊検査の簡単な物理をみる。−−>断面形状みるだけなら簡単
Aその後、NMRなど 高額機器扱う医者(同じ医者(貧乏)やら患者には 物理学などの付加価値で 高額の価値を見せかける)
 が 工作に走る。
Bつまり、形状を探る物理は 大したことない->実は 付加価値の物理は たいしたことなかった
 ことが 金に汚い医者 の イカル原因である。

72ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:23:36 ID:???
はいはい、しょぼいレベルの価値観の押し付け乙
73ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:23:50 ID:???
ID:xYGxv51Uは何処の病院から抜け出してきたんだろ?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:25:13 ID:xYGxv51U
つまり、これが、金に汚い医者の工作であることは

@技術と値段に 錯誤を誘導する(62など)
Aやたらめったら、スレに 多くのコメントをして 情報を薄める


特徴をみれば、 一般に 詐欺師 の工作活動である。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:05 ID:???
妄想ぶっこいてないでとっとと退散しろよ>>71
76公的詐欺:2009/01/19(月) 21:29:28 ID:xYGxv51U
医療保険を食い物にする医者の例

@いらない薬まで、出して、値段を吊り上げる
Aレントゲンなど 要らない機器まで使用して値段を吊り上げる
B他の医者を紹介して、治療せずに診察料だけ巻き上げる。

世間一般では 医者は 馬鹿で 金に意地汚い 下州(ゲス野郎)って
いう常識もある。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:30:39 ID:???
妄想ぶっこいてないでとっとと退散しろよ>>74
言っとくが日本のMRI診断は世界的に見て格安だぞ。

MRIより安い値段で同等以上の精度で身体の深部を撮影できる機器を
自分で開発したなら威張っていいぞ
78ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:31:24 ID:???
誰か医者の集まるスレにコピペして来い
79ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:32:29 ID:???
何か似たようなこと言って与党からも批判されて慌てて謝るハメになったオタク首相が
どっかの国にいたな>>76
80公的詐欺:2009/01/19(月) 21:33:43 ID:xYGxv51U
>>75
お前なに、こいているんだ??。
思い出せ、中学のころとかね。
勉強できない 裏口がりべんやろうがあ。
調子こいたら、ぼこられるだけだっただろう。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:34:13 ID:???
ついにID:xYGxv51Uの脳足りんは関係ありそうでやっぱり関係ない話まで始めたか
82ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:08 ID:???
>>80
自分の経験ですね。わかります。
つーか現在進行形で調子こいてフルボッコwwうぇうぇw
83ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:41 ID:???
G=gπ
84ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:37:12 ID:???
X=gπ
85公的詐欺:2009/01/19(月) 21:40:38 ID:xYGxv51U
>>82
そうお前の経験だな。あー。良く分かってもらえたかな。
自分ってのは お前(82)でOK。

86ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:41:48 ID:mlfmgtoJ
アトポスて何だよ?
87ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:49:32 ID:???
デュマの三銃士の登場人物
88ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 21:55:42 ID:???
>>85
ここにも日本語不自由さんがいたか。母親が子供に向かって「宿題は自分でやりなさい」と言ったら
母親が宿題をやることになるのか?ほんと馬鹿だな。とっとと退散してりゃよかったのに
89ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 22:35:36 ID:PGmX0Sf+
水を燃料にして、走る自動車、アメリカにあるよ。過去スレ見たら、見けた。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 22:37:39 ID:PGmX0Sf+
オイルメジャーの圧力で、世の中から、出なかったみたい。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 23:11:05 ID:???
>>88
それは命令文だからだよ。君も日本語が不自由なんだね。
「宿題は自分がやってあげる」と言えば、母親が宿題をやる。
その文では[自分]が誰を指しているのか?は文型を考えて判断しましょう。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 23:11:11 ID:???
日本語、で、おk
93ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/19(月) 23:40:46 ID:Y013qFkq
量子力学の質問です。
微細構造についてハミルトニアンのL・S項をJzとJ^2は対角化
していますよね。完全に解けているのに何故摂動と呼ぶのでしょうか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 00:03:27 ID:???
近似解と厳密解が一致することもあるだろう
95ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 00:14:47 ID:???
メ欄が空欄のヤツにマトモなのを見たことがないですよ >< マッタク
96ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 00:46:05 ID:???
>>47

NMRにもいろいろあって、医療用のはプロトンNMR。
なぜ、プロトンなのかと言うと一番使い勝手が良かったから。

物性物理の世界ならC13NMRとかいろいろあるべさ。

それから超音波探傷検査とか市販されているが、
それと比べて貴方の装置のメリットはなに?
つか、趣味の工作?
97ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 03:22:01 ID:???
r↑, θ↑は基底ベクトルとして

p↑ = (p↑ ・ r↑)r↑ + (p↑ ・ θ↑)θ↑ = p cosθ r↑ - p sinθ θ↑

これの意味が全く分かりません
図には平面で p↑ から θ 傾いた r↑ と、更にそこから90度傾いた θ↑ がある感じです
p↑ ・ θ↑は p cos(θ+90[deg]) = p sinθとなるはず?なのですが、- p sinθとなっているため混乱しています

実は、p↑は一応双極子モーメントなのですが・・・なんだかエスパー募集みたいになってしまいすみません
98♀д♀:2009/01/20(火) 03:57:21 ID:???
>>97
cos(θ+90)=-sinθ になりませんか?
図を描いても、pベクトルはθベクトルと逆向きであることが分かると思います。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 03:59:17 ID:???
>>93
あるよ。
以上。
はい、次。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 04:06:42 ID:???
>>97
p↑に対して r↑は反時計回りにθだけ回した方向にあるのか、
それとも時計回りにθだけ回した方向にあるのか

また、r↑に対してθ↑が反時計回りにπ/2だけ回した方向にあるのか、
それとも時計回りにπ/2だけ回した方向にあるのか

を述べてくれ
101ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 07:54:24 ID:???
>>43
I. ドプシー 著, 山田道夫/佐々木文夫 訳「ウェーブレット10講」
でも読んでろ。

寧ろ、これ位は最低でも読めないとウェーブレット勉強する人間としては恥。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 09:40:04 ID:???
パッと付けてすぐに消した光は本当に秒速30万kmで飛んでいくんですか?
103ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 10:03:03 ID:???
>>91
母親が子供に「宿題は自分がやるものです」といえば母親がやることになるのか?
ほんと馬鹿だろ

>その文では[自分]が誰を指しているのか?は文型を考えて判断しましょう。
自分への戒めですね。わかります。

さてこの[自分]とは誰かな?文脈で考えれば自明ですな
104ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 10:30:04 ID:???
>>98
なんか僕の頭の中で三角関数がどうかしてたみたいです
寝ぼけてたのか・・・失礼しました

>>100
どちらも時計回りに回したものです
つまり cos(θ+90)=-sinθ でした・・普通の公式でしたね・・・・・
105ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 11:26:50 ID:???
>>103
ご掲示の例文は、【宿題】の定義文です。
宿題:本人(自分)が家でやるために出された問題 とゆーことです。
したがって当然にその自分は当の本人以外にはありえません。
【宿題】=【家庭自習問題】で、例文中の『です』はbe動詞ですけれど、
しかしながらウラル・アルタイ系言語ではキチンとした主語述語関係がありませんから、
それがいわゆるbe動詞なのか、単に丁寧のために付加されたものかを決定はできません。
「宿題は自分がやるもの」でも文章として完結しますからね。
とにかくしかし、例文は定義文であることは間違いありません。

しかし、「ここは物理板だ、言語学板でやれ!」だよねえ。(笑)
106ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 12:30:34 ID:???
全角英数使うやつってキモい。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 12:46:40 ID:???
ラグランジュ方程式では外力Fがあるときに
d/dt (∂L/∂(dq/dt) ) - ∂L/∂q = F
のように右辺に外力項を足しますが、正準方程式でこのように外力項がある場合はどうしたらいいんでしょうか?
その場合のハミルトニアンはどうなるのか、
正準変換する場合はどうなるのかを併せて教えて下さい。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 12:47:24 ID:glkfXNQF
>>101
ありがとう。だけどその本以下のサイトでみたがあ、目次の項目があ、
俺がすでに読んだ本とほとんど同じ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31305115.html
値段も5000円程度で 内容は しらけていることが 見ないでもわかる。
(同様のもの見たので そう思えてしかたない。)
こういう本見ただけで 特に作者とかその大学とか ありふれた他本と同じような項目
たいがい、日本で著名な大学と、他糞本と横並びの糞レベル で5000円あたりを ぼる パターン

コンピュータ系の本、他、流体 数値計算 系統の パターンと ほぼ同じであることが想定できてしまう。

この、技術系の本屋のぼりパターンは もういらない。

まあ、ウェーブレットに関しては、基礎理論よりも、実際の応用の方がたすかる。
特に、地中探査だとか、なんだか、配管の探傷理論みたいな、どちらかというと
工学 実践的なものの方がありがたいのだが。

>>96
実は、ゲージ場理論でいわれるところの 素粒子の実験をやりたいと思っています。
(具体的には いいませんが 企業秘密なので)
個人的に、以前から実験をやっていて、面白い現象をいくつか見つけているので、

そういった、物理現象が、現在使われている、多種の計測機器にも応用できないかと思っています。
とりあえず、遊び半分で 超音波探査やら、ドップラーレーダやらをやって、

無能 金食い詐欺虫の専門家 を さらに上の技術で 適当に出し抜けたら面白いと思っています。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 12:52:29 ID:???
バカだろこいつ
110ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 12:58:01 ID:???
>>108
どうでも良いから>>101をさっさと買って来て読めや。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 12:58:56 ID:???
>>107
ラグランジアンにどうやって外力項入れるか分かってる?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:00:33 ID:???
>>105
>ご掲示の例文は、【宿題】の定義文です。
だから何なんだ?命令文だから「自分」が相手を指すなどと言ってきたから
命令文以外で「自分」が相手を指す例を持ってきただけだが。

>宿題:本人(自分)が家でやるために出された問題 とゆーことです。
で、その本人(自分)とはあの文脈では誰を指しているのかの話なのだが、
母親になると言いたいのか?
113ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:02:31 ID:???
>>111
わかってないです
重力みたいにポテンシャルとして入るとか
ダンピングみたいに散乱関数にできる形ならわかりますけど
そうじゃない場合はどうしたらいいのでしょうか
114ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:07:46 ID:???
>>108
自分勝手な(この「自分」も漏れのことになるのかな、こいつの脳内では)妄想で
読まない理由を探すような香具師をこれ以上相手にする御仁はもういないだろうな
115ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:12:30 ID:glkfXNQF
>>109
うるせっ 馬鹿。
>>101
その項目はすでに読んだ。5000円の価値はない。
いらねそんな不良債権本。つかえねー。
なんで、いらねーかっていうとな。

この系統の技術本は、多少表紙が違うだけで、内容が ほとんど 同じ
それも、どうレベルなので、 1つの本で引っかかるところは、他でも引っかかる。
本屋が ショーもない使えない 有名大学の社員抱えた腹いせに
名前だけ使って、コピーしまっくったせいだと思っている。

俺は T大の本のパターンで さぎられたがあ 本買うときは T大でも まず脳にフィルターかけるからな。
K大は論外。 以上。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:33:28 ID:???
自分を大きく見せようとして猫が毛を逆立てて威嚇してるみたいで面白いね。
エサをくれる人にも飛び掛っていきそうな勢いだね。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:36:18 ID:glkfXNQF
115の101 は111の間違え
ちなみに、本屋がコピーしたは違うのかもしれない。
どちらかというと、出版社が依頼した作者が、他本をまねしただけの
やつらが 大勢いるっていうのが実情だと思う。

俺のすでに読んだK大(東京)の本はあ、公式の証明で 使用式の番号が
間違っていたり、不足していたり(まあ、これらは印刷ミスですむが)
他、式内容が飛んでいたり(つまり、証明として論理がおかしい)
自分で訂正補正して やっと理屈が通った。
(実際HPにでも 写真つきで掲載してやりたいとも
思ったが、そんな暇ではないし。)

どーーーみても、 これは、大学の講義ノートを
良くて、はじめの部分だけ訂正しただけのものに見えた。つまり、講義の聞き落とし
レベルの 内容飛び があり、 書いた本人が内容を理解していないので、
それにも気がついていない。ことが まじまじとわかる。

大学の教授がだよ、学生のノートを、本屋へ横投げのように見えたのだが。

それにしては、値段が高いし、その値段の高い部分はどこにいっているのかってこと
考えただけで腹がたつ。

一度、その大学の学長に俺の訂正を見せて、”お前の大学の教育はどうなってんだ”って
いってやりたいが、結論からすると、”上がそうなので、下もそうなのである” になる。
(まともなこと言うだけ時間の無駄)
118ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:38:45 ID:glkfXNQF
>>116
だから、お前は ムツゴロウかっつ。
動物板にでもいけ。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:41:02 ID:???
こんなところでわめいてるより、さっさと書店に行って自分で探したら?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:41:39 ID:???
威嚇する猫には誰もエサをくれないよ。
言いたいこと分かる?
121ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:46:06 ID:glkfXNQF
そういやあ、思い出した。学生のころ、同郷のK大に行った同級生に
大学の論文かなにか、和訳のアルバイト頼まれたこと。
お前K大の文系ならば、英語できるはずだろ。と思っていたが、
同じK大の理工にも後同級生がいたがあ、
なんだか、マクスウェル方程式は1つだとかなんだとか ショーもないこと
言っていたからなあ。
あー、間違った、俺が悪かった、こんな本買ったのが。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:47:38 ID:glkfXNQF
>>120
お前、頭わるいな。 その言い回し なんとかならんか?
って..
わかっているよ、お前にそんな期待している俺がわるい。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:48:58 ID:???
そろそろいちいちレスしないでNGしなよ
他にも質問してる人いるんだから
124ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 13:51:41 ID:glkfXNQF
>>123
それじゃあ、とりあえず、今から、本屋 回ってみますわ。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 14:23:14 ID:???
すいません。なんか質問が流れちゃったみたいなので催促みたいで申し訳ないですけど
>>107お願いします。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 15:31:16 ID:???
>>107
力学系の情報をすべてラグランジュ関数に入れないとだめなんではないの?
つまり外力を働かす部分も系に含める必要があると思う。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 15:31:59 ID:???
鋼性の頭モデル重量37Nを高さ40cmから落下時のGの値は何か?
衝撃試験で、
Aは61G
Bは59G
と、なったとする。
比重はどちらも0.7である。



まず、頭モデルって何?
問題文の解釈から、解答までわかりやすく教えてください
128ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 15:33:56 ID:???
>>127
どういう分野の問題?安全工学?
129ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 15:35:51 ID:???
130ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 15:37:33 ID:???
>>127
物理では定義されてない言葉だから、
まず問題文の言葉を物理用語で定義するか、
別の板にもっていくかしろ。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 16:20:11 ID:???
レスどうもです

>>126
どんな外力がくるか想定されない場合を想定しているんですけど、
そういう場合はもう積分できないし適当に
L’=L-A
みたいに適当にAってポテンシャルをくっつけるしかないのかな・・・

>>129
外力が位置の関数の場合は重力とみなせるって事ですか?
参考になりました。
ただ、速度や時間の関数になってる場合もできればなんとかしたいと考えてます。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 16:54:08 ID:???
速度に比例する力の場合は特別に扱う方法(散逸関数)があるけど、一般的な外力ってのはあまりに「一般的」すぎて扱う手法はないと思う。
http://www.phys.ttu.edu/~huang24/Teaching/Phys5306/CH1D.pdf
133ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 18:18:40 ID:???
>>132
やっぱりそうですか
ありがとうございました。
134ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 02:45:15 ID:???
断熱自由膨張で、系の変化を(P1,V1,T1)→(P2, V2, T1)とします。

外圧Pexを真空ではなくて、系の圧力Pinよりもわずかに小さいPex=Pin-dとすると
体積V1はゆっくりとV2へと変化しますよね。これって準静的過程といえますか?
また、Pex=Pin-dのとき系の温度や内部エネルギーは変化しますか?

お願いします。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 11:05:40 ID:???
>>134
>>1
> どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと
136ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 11:41:32 ID:???
>>134
>断熱自由膨張で、系の変化を(P1,V1,T1)→(P2, V2, T1)とします。

なんで断熱なのに温度が変わらないんだ?
137ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 14:07:23 ID:???
体重50kgの人間が0.50mジャンプしたとき、
この人間が床に対して何Nの力で蹴ったを答えよ。

どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 14:17:14 ID:???
>>137

丸投げしょうか?
よろしくお願い致します。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 14:20:55 ID:???
教科書読めばいいと思うよ
140ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 14:21:04 ID:???
>>138
蹴った力をFとして、
運動方程式をmx'' = F-mg
として解いているのですが、なんかおかしいですよね?
Fって一瞬しか働かないのにこれでいいのかと
141ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 14:34:19 ID:???
むしろ、力はごく一瞬にしか働かないと考えて
mx'' = -mgとして、初速v0が与えられるという立場で考えた方がいいんでしょうかね?

1/2 m{v0}^2 = mghより(h=0.50m)
v0 = √(2gh)?
うーむ・・・
142ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 15:14:06 ID:???
>>141
そもそも、問題文は情報不足。

垂直ジャンプなら、初速は
 1/2 m{v0}^2 = mghより(h=0.50m)
で出せばいいと思う。

蹴る強さFが一定だと仮定したとしても
問題は、重心が加速を始めてから、
足が床から離れるまでの時間tが分からない事だな。

Ft=m{v0}

あるいは蹴る強さFが一定だと仮定したとして,
蹴りながら足が床から離れるまでに重心が移動した距離xが分かれば

Fx = 1/2 m{v0}^2 = mgh

もし足がバネで出来ていたら、力はバネを縮めた距離とバネ定数の積
なんでFは時間変化する。

それに、50cmというのが重心の高さの変化なのか、足と床の距離なのかも...
後者なら50cm程度じゃ空中姿勢の違いも無視できなくなるしな。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 15:22:49 ID:???
>>142
なるほどありがとうございます

力は分からないので力積として
I=m{v0}=m√2gh
掛かった時間がΔtなら平均の力Fは
F=I/Δt
とすればいいんですかね

仮にΔt=0.10sとするならば
F=1 565[N]ですね
144ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 15:26:23 ID:???
>>137
蹴る瞬間の力を撃力と仮定する。

問題文及び仮定より、
m(d/dt)^2x=mξδ(t-t_0)-mg
と書ける。
但し
mは飛んだ人の質量。
xは飛んだ人の鉛直上方向の移動距離。
ξは撃力に関する定数。
t_0は撃力の働いた瞬間の時刻。
δ(●)はデルタ関数。
gは重力加速度である。

初期条件としてt=t_0でx=0, dx/dt=0として、

これより、
mdx/dt=mξ-mg(t-t_0) (t>t_0)
なので、
x=ξ(t-t_0)-g(t-t_0)^2/2
最高点x_max=ξ^2/(2g)
となる。

このとき、ξ=√(2gx_max)
なので、働いた力は
√(2gx_max)*δ(t-t_0)
であることが分かる。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 15:27:24 ID:???
m√(2gx_max)*δ(t-t_0)
だった。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 17:48:02 ID:???
空気抵抗について質問なんですが、
kvとして表すときとkv^2として表すときがありますが
どっちが正しいのでしょうか?
147ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:08:43 ID:???
>>146
粒子の大きさからどっちが適切か決まる。
どちらにしろ近似だから。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:16:20 ID:???
>>146
粘性抵抗は速度に比例し、慣性抵抗は速度の2乗に比例する。
どちらが効くかは状況による。もちろん、両方が同程度に効く状況もある
149ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:18:51 ID:???
>>147
>粒子の大きさからどっちが適切か決まる。
早さは関係ないの?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:23:34 ID:???
レイノルズ数でおおよそ決まる。粘性と大きさと速さの組合せ
151ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:23:39 ID:???
>>149
関係有るよ。
速度が遅い場合は粘性抵抗で、
速度が速い場合は慣性抵抗と言われるけど、
結局それは表面積との兼ね合いなわけだから、
粒子の大きさで決まると言っても一緒の事なわけ。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:24:07 ID:???
>>151だけど、>>150が一番正しい表現な筈。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:36:04 ID:???
俺も前から気になってたけど、
kv^(d)

1≦d≦2ってことなの?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 18:45:59 ID:???
>>153
速度の1乗で効く項と速度の2乗で効く項の二つがあるということ。
1.5乗で効くような項はない。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 19:16:38 ID:???
ファインマン物理学 電磁気での巻末問題で質問があります
1-5のある空間領域にBz=Bo Bx=By=0となるような一様の磁場がある。
この地場は時間定期に一定で、電流、電場の存在はなし

質量m、正電荷q、をもった粒子を原点から速さvで+x方向に発射するときの起動をB0,m,v,qに関して定量的にもとめ、図示する


d^2x/dt^2 + d^2y/dt^2 = (qvBo/m)^2
まではわかりましたが、それ以降がわかりません。予想では円になりますし、答えでもそうでした
しかし、それは直感で、数学的に証明ができません・・・
156ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 20:41:52 ID:???
円になると予想してるのなら極座標で方程式書いてみればいいじゃん
解析力学知ってるならそっちでやるとより分かりやすい
157ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 21:16:34 ID:???
λ/Dで(λもDも単位はメートル)角度分解能を求めたのですが、
この場合、単位は、度・分・秒どれになるのでしょうか?
158ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 21:32:18 ID:ZtqQX/7j
地表から100m地点の時間は、地表よりも一般相対論的にどのくらい時間の進みが変わるんですか?
重力による時間の遅れはどういう式から計算できるんでしょうか。
159ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 21:43:04 ID:???
>>167
ラジアン
160ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 21:43:47 ID:???
失敗 >>157宛 ラジアン
161ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 21:46:54 ID:???
>>154
なるほど
ma = mg - jv - kv^2
みたいな感じになるってことか
162ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 22:00:17 ID:???
>>161
そういうこと。演習問題にはどちらか一方の項が支配的な場合しか出て来ない。
でも実用上はそんなこと言ってられないので、実験データが集められてる。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 22:11:25 ID:???
速度一定の終状態になった時は、vについての二次方程式を解けばいんだね。
 mg-jv-kv^2 =0
ところで、これだと、解が二つあるけど、どうして?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 22:24:29 ID:???
解釈は解が求まってからでもイインじゃないか?
165ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 22:38:24 ID:???
>>163
v^2項がそもそも下向きの運動に対する抵抗を考えている事になるから、
v>0以外の解は意味を持たない。
もっと正確に言えば、

-α+2βv+v^3/|v| =0

という形の式になるという事。

v>0の時、
-α+2βv+v^2 =0
v=-β+√{β^2+α}

v<0の時、
-α+2βv-v^2 =0
v<0の解は存在しない。

故に終端速度はちゃんと
166ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 22:39:02 ID:???
>>165を途中で送信してしまった。

故に終端速度はちゃんと
v=-β+√{β^2+α}
が出る。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 23:18:52 ID:???
m d^2x/dt^2 = mg - j dx/dt - k (dx/dt)^2
なんていう方程式どうやって解くんだ・・・?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 23:36:47 ID:mVlfBHg/
>>167見かけにだまされるな、v=dx/dtとおいてvに
ついて解け。その後は単に時間積分だ。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 23:55:13 ID:???
mathematicaでやったらこんなの出たwクソワロタw

\!\({{x[t] ->
C[2] + \(\(1\/\(2\ k\)\)\((\((j\ \((\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\
\ t - m\ \@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[
1])\)\ Cos[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t \
- m\ \@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)]\ \((\(-j\) + \@\(\(-j\^2\
\) - 4\ g\ k\ m\)\ Tan[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t - m\ \
\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)])\))\)/\((\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\
\ k\ m\)\ \((\(-j\)\ Cos[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t - m\ \@\(\(-j\
\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)] + \@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ \
Sin[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t - m\ \@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ \
C[1]\)\/\(2\ m\)])\))\) + \((2\ m\ Cos[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t \
- m\ \@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)]\ Log[
Cos[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t - m\ \
\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)]]\ \((\(-j\) + \@\(\(-j\^2\) - \
4\ g\ k\ m\)\ Tan[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t - m\ \@\(\(-j\^2\) - \
4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)])\))\)/\((\(-j\)\ Cos[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ \
g\ k\ m\)\)\ t - m\ \@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)] + \
\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ Sin[\(\(-\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\)\ t - m\ \
\@\(\(-j\^2\) - 4\ g\ k\ m\)\ C[1]\)\/\(2\ m\)])\))\)\)}}\)
170ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 00:02:10 ID:???
こいつはヒデェぜ
171ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 02:22:13 ID:???
どうして入射角=反射角になるんですか?
ホイヘンスの原理や光子のベクトル分解とかは分かるんですが、

物質が光を反射するとき、いったん電子がエネルギーを受け取って励起し、
それが基底状態に戻るときに同じ振動数の光を発光するんですよね
なら、一度電子の励起を介した光が、どうやって入射角を記憶しているんですか?

172ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 02:36:16 ID:???
>>171
>物質が光を反射するとき、いったん電子がエネルギーを受け取って励起し、
>それが基底状態に戻るときに同じ振動数の光を発光するんですよね

違います。

>なら、一度電子の励起を介した光が、どうやって入射角を記憶しているんですか?

記憶などしてない、それこそホイヘンスの原理そのもの。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 02:40:09 ID:???
>違います。
え?違うの?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 03:04:12 ID:???
ちがわないよ。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 03:04:49 ID:???

    ↑
    __
   |電|
人→|  |
   |車|
     ̄ ̄

こんな感じで人間が電車に体当たりしたらどうなるんでしょうか?
電車は時速200キロ、人間は一般男性の全速力で走るくらいの速さと仮定して。
スレ違いだったらすみません。よろしくお願いします。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 03:09:23 ID:???
科学の進歩のためだ、実験しろ。あとで報告よろしく。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 03:21:22 ID:???
>>175 理屈では衝突は一瞬だから壁にぶつかるのと同じ
     実際は… ズルムケになるだろうな、皮膚が
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 03:23:19 ID:???
>173,174
プラズマ振動(電磁波の電子の運動による遮蔽と、それに伴う反射)

原子に束縛された電子の光励起と緩和
が微妙にゴッチャになっていると思われ。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 03:33:16 ID:???
>>178
プラズマ振動にしたって、
古典的に言えば電子が電場により加速して、加速度運動する荷電粒子が輻射してるんだから、
量子論的に言えば励起して緩和してるだけでしょ

古典論ではDrudeの自由電子模型をLorentz振動子模型に変えるだけ
180ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 03:57:33 ID:gpDTGWtG
大学の物理学の問題です。
ヒントでも良いので教えてください m(_ _)m

問:容積Vの箱の中に閉じ込められた温度Tの光子気体について以下の問に答えよ。
(a)エネルギーが(ε, ε+dε)の間にある1光子状態の数は、
  D(ε)dε=V(ε^2/(π^2(h/2π)^3c^3)dεで与えられることを示せ。(D(ε)は状態密度)
(b)エネルギーが(ε, ε+dε)の1光子状態からの全エネルギーへの寄与をu(ε)dεとして、エネルギー密度u(ε)(Plankの式)を求めよ。

(a)ですが、状態密度D(ε)とは、あるひとつの光子のエネルギーがεのときの、
光子の状態の場合の数ですよね?
状態密度をどのように求めるのかが分かりません。
化学ポテンシャルを0としたボーズ分布関数 f=1/(-1+e^βε) を使用するのでしょうか?
181ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:07:29 ID:???
>>179
つまり量子論的なモデルでは光の反射は説明できないと、そう言いたいの?

それと、プラズマ振動ってことは自由電子がある場合のみの話だよね?
別に自由電子がなくたって、水面とかガラスとか、光を反射する物質があるじゃない
表面がツルツルであれば、自由電子の有無・純物質混合物問わず
たいていの固体は光を反射するとおもうんだけど
極端な例では泥団子とかも磨けば光る

>>178
(プラズマ振動だけでなく、)つまり原始に束縛された電子の光励起と緩和、においても反射は起こっているのでは?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:09:14 ID:???
Bose分布は少なくとも(一粒子)状態密度とは無関係だよ
言い換えれば、理想Bose気体においては、Bose分布は系の詳細によらず共通で、
逆に系の特性は全て(一粒子)状態密度に含まれることになる

状態密度の求め方は一般的なものはないし、ここで一から説明する気はないから、
統計力学の本買うなり借りるなりしてくれ
田崎とかにはきちんと黒体輻射に1章を割いて書いてある
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:11:29 ID:???
>>181
>つまり量子論的なモデルでは光の反射は説明できないと、そう言いたいの?
いや、むしろ
>(プラズマ振動だけでなく、)つまり原始に束縛された電子の光励起と緩和、においても反射は起こっているのでは?
と言いたかったんだが

プラズマ振動も束縛電子も、量子古典問わず本質的には同等に扱えると言うこと
184ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:18:11 ID:???
>>182
ありがとうございます!
明日図書館で読んでみます。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:19:24 ID:???
>>171
>なら、一度電子の励起を介した光が、どうやって入射角を記憶しているんですか?

そもそも球状の電子に何かぶつけても角度とは関係なく跳ね返るはずだよな



→ ○  ならば  ← ○


     ○   ならば     ○      
→                 \


いいたいこと伝わったかな? 下手な図ですまん
186ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:25:45 ID:???
宇宙ひもって、線分、つまりは有限の長さなんですか?
187ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:29:09 ID:???
ホイヘンスの原理って経験則でしょ?
んなら量子力学的な説明ができてやっと説明されるわけだ
現在の量子論モデルに欠陥がなければキチンと説明できるはずだ
188ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:31:54 ID:???
>>181
>水面とかガラスとか、光を反射する物質があるじゃない

水の全反射の場合、屈折率が効くんだよな ?

屈折率は透磁率と誘電率の関数だっけか?
誘電率は、自由電子がない場合は、誘電分極による誘電関数で決まるんだよね?
透磁率は....磁化率の関数だっけ?

これ、加速度運動する荷電粒子が輻射みたいなトムソン散乱的な描像でカタがつくん?
189ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:37:20 ID:???
ホイヘンスの原理に頼らなくても、
入射角=反射角っていうのは説明できる。
無重力空間で等速直線運動する質点をカベにぶつければいい。
ぶつかった瞬間カベからの抗力で質点は運動量を保存しつつ
ぶつかった方向に着目すると逆方向に跳ね返される
入射角=反射角ってのは数学的に当然のことだ。
(ただ、>>185のいうように この”カベ” はミクロでは非常に怪しい・・・)

しかし、光と、光のぶつかる原子のふるまいを考えるときに
一度カベが光を吸収して、直ちに(ややもすると0秒後?)再放出すると考えるほうが
分かりやすいので、そういうモデルを採用してるってだけじゃない?

励起→発光 の間にかかる時間が気になる
もしこの間0秒だったら、幾何光学では上記の再放出モデルは適用できない。ってだけの話になる
190ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:41:03 ID:???
>>188
全反射じゃなくても、屈折光と反射光に分かれて、反射は起こっている。
直角に光を当てても一部は反射している。

最後の一文は、門外の俺には難しすぎるみたいだな。。。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:51:08 ID:???
>>187
Huygensの原理は経験則でもあるが、
数学的には3次元(というか奇数次元)の波動方程式から導出される定理

>>188
別に全反射するとは誰も言ってないでしょ

>これ、加速度運動する荷電粒子が輻射みたいなトムソン散乱的な描像でカタがつくん?
それはどこまでミクロなところに立ち入るかな気がするけど
複素屈折率使って最大限マクロに幾何光学or波動光学で考えてもいいし、
Lorentz振動子模型で、ミクロなパラメタを適当にまとめて、
(例えば電子の質量が有効質量になったりする点から、Thomson散乱と言えるかは微妙だけど)
そこから双極子輻射考えてもいいし、
気が済まないなら本当に量子力学でガチガチにやっても出るだろう、俺はやったことないけど
192ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:52:55 ID:???
>>189
>励起→発光 の間にかかる時間が気になる
確かに励起してその同じ電子が緩和するまでは有限の時間かかってるかもしれないけど、
大抵定常状態考えてるわけで、その時間を0としても収支はとれてるでしょ、たぶん
193ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 04:56:51 ID:???
>>185が気になるんだが
そもそも電子って丸いの? いやそれ以前に体積を持つの?
俺の中では勝手に、電子とは、光子+電荷+質量 のイメージなんだけど、
光には体積も形もないよね
194171:2009/01/22(木) 04:59:24 ID:???
>>191
アニキ、一肌脱いで、ガチガチにやってみてくだせいや!
195ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 05:06:38 ID:???
>>193
>>185のように剛体球模型、
即ちポテンシャルをV(r)=∞(r<a), 0(r>a)とするのは一番分かりやすいモデルだけど、
それが気に食わなくなってきたのなら、例えば質点でポテンシャルを逆二乗にすればよい
古典論でもよく扱われる練習問題だ(Rutherford散乱)

>>194
やだ
というかお前はまず波動光学からやれ、量子論は早い
196ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 05:07:28 ID:???
>>193
>>185はキニスルナ。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 05:17:06 ID:???
>>195
>例えば質点でポテンシャルを逆二乗にすればよい
それって逆スイングバイみたいになるよね。つまり入射角=反射角にならないってこと?

あといま素粒子について調べてるんだが、電子の形状、体積って出てこない。。。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 05:21:04 ID:???
ああごめん、>>195は四方山話か
光子は電荷もってないから関係ないね、だからキニスルナ、ということか
199ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 05:22:42 ID:???
なんでこんな頭よさそうな奴らが廃人タイムなんだよ
明日仕事ないのかよ
200ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 05:39:42 ID:???
ごめんもう寝るわ 俺には難しいことが分かった
こんど教授のオフィスアワーに押しかけるわ
みんなありがと
201ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 06:53:46 ID:dFaWE6im
文化と文明が、成り立っていないと、大変ですね。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 08:34:58 ID:dFaWE6im
>>200
それは、社会が崩れて、不景気だからだよ。無職の人が、働き盛りの人たちの3分の2を超えたからだよ これからも無職の人は増えるが
203ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 09:02:24 ID:u/eGTQDY
某サッカー漫画でサッカーボールを回転軸が2つある運動をさせて 
2度それぞれ別の方向に変化させるというシーンがあるのですが、 
これって不可能ですよね?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 10:40:09 ID:???
>>203
宇宙空間で自分が両足を抱えて前転しながら側転してる姿は思い浮かばない!?
205ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 10:44:47 ID:???
>>203
そうだね、剛体の二つの微小回転は合成されて一つの軸の周りの回転に帰着する。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 11:26:16 ID:P7tkzsmG
今年、国立工学部情報科に入学することになりました。
情報科といっても、1年次で物理が必修となっています。
ところが私は、高校で一切物理を勉強していません。
教科書のような正確な記述+基礎〜標準問題が掲載されてある
お勧めの参考書はありますか?
207ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:02:43 ID:???
えっと、整理すると、
電磁波が物質に入射して光沢を放つとする。
そのとき、入射角と反射角は等しいのは何故かを
電磁波と物質中の電子の運動によって説明したい。
ということだな。

自由電子だけがある場合には、反射波は入射波に強制振動させられた電子が、
その加速度運動により放出する電磁波のはず。

分極がある場合には
物質中の電束密度は外部電場と分極で決まったはず。(誘電率)
磁場と磁束密度の関係も透磁率で決まるはず。
あと、加えて電気が流れる場合には電流は、電気抵抗と電場で決まる。
これをマックスウェル方程式に入れて、波の形として解けば
位相速度から屈折率が出るんだけっか?
絶縁体、非磁性だと計算が楽になったような記憶がある。

屈折率がでれば、反射率がでたはず。(詳細失念)
あとは、境界面でガウスの法則とファラデーの法則かなにかをつかって
電束と磁束の連続の条件を求めてやれば、入射角と反射角が等しいのも
勝手に出てくるんじゃなかったけか?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:11:47 ID:???
>>205
コマ運動は?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:13:53 ID:???
>>206
高校物理を学ぶ必要はない。物理は数学さえ押さえれば怖くない。
そして物理数学の基本的な手法は大学物理をやりながら学べる筈。
数式の展開に重点を置いてまずは数学的に扱える様にする事。
意味付けは後で適当に考えれば良い。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:21:09 ID:P7tkzsmG
>>209
数学は得意なので少し安心しました。
しかし、3年間物理と無縁だったのでとても心配です。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:30:19 ID:???
>>203
一般の2軸回転は1軸に合成できないけど、ボールみたいなほぼ3軸対称な物体だと
1軸回転に合成できてしまいそうな希ガス

>>208
205は微小回転に限った話。コマの運動は微小回転運動ではない。
まぁ203に対して205はちゃちゃに近いと思う
212ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:31:56 ID:???
>>210

大学入ったら、数学使って問題解くことになるんだろ。

だったら、今、暇なら、
逆に式の背後にある意味を楽しむことをしておけば?

そういう本なら、このスレの住人は得意だろう。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:31:57 ID:???
演習問題をたくさんたくさんたくさん解かないと物理は理解できない。
教科書の説明だけ読むと「プッあたりまえだろアホかw」とか思うんだが、
いざ問題を解いてみると何から書き始めていいのかわからなかったりする。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:33:06 ID:YOgBdZ9P
>>206
高校物理の参考書買って読めば?
入試用じゃなくて簡単な本でいいから
215ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 12:49:28 ID:???
>>206
力学だったら「考える力学」とか
216ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 13:05:42 ID:P7tkzsmG
206です。
参考になりました。ありがとうございます。
数式重視の標準的な本を実際に書店に行って選ぼうと思います。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 13:17:19 ID:???
マジレスすると、東進の苑田の講座が本質から分かって神なんだけどな
残念ながら本が出版されていないw
218ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 13:45:37 ID:fgeJX//K
ウランやプルサーマルが爆発汚染、汚染された、されている地域をマップしてみよう。地球がわかるよ。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 13:58:28 ID:P7tkzsmG
>>216
訂正
数式重視×
微積重視○
220ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 14:43:18 ID:???
いやさあ、4月からは大学の授業あんだろ。
独習で2ヶ月で終わるの?

それに専門は情報なんでしょ。
基本的に解析力学と電磁気だよな。
量子力学とか相対論とか統計力学とかはどうなんだろ。

理学部・物理みたいな勉強いるの?

そうじゃないなら、式と意味、両方味あわないと損だよ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 15:26:30 ID:???
線形代数の基礎と微分方程式の基礎と解の振る舞いと
確率の基礎やっとけばいーだろ
スバラシクなんたらのシリーズやっとけば情報ごとき
の学部ではしばらく生きていけるだろ
222ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 15:34:06 ID:???
別に物理なんか出来なくても生きていけるけどなw
情報ならデータ構造とアルゴリズムをちゃんと理解する方が大事だし
223ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 15:36:50 ID:???
ゆとり()
224ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 16:10:16 ID:???
情報と言ってもいろいろあるから、
力学くらいは必要になるかもしれないし、

応用分野によっては有限要素法とか
連続体力学のシミュレーションシステムとかは需要が多かったりするんじゃないの。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 16:47:15 ID:???
NIGHT HEAD GENESIS 森川智之・石田彰
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=2763.0
226ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 17:08:38 ID:???
情報系に求められるのは、せいぜい物理モデルをプログラミングするぐらいの力だから
そこまで本格的に知らんでも問題ないがな
得られた結果を検証できるぐらいの力はもちろん必要だが
227ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 17:12:35 ID:???
最近流行の情報統計力学とかは結構えげつない統計力学を駆使したりするけど
228ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 17:23:16 ID:P7tkzsmG
206です。
セミナー物理1B+2というのが見つかりましたので、(兄のだと思う)
入学までそれをやっておこうと思います。
情報でもいろいろと系統が有るみたいなので、物理に関してはその都度
必要なものを勉強しよう思います。

・1Bとはどういうことでしょうか、1Aが他にもあるのでしょうか?
229ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 18:02:10 ID:???
情報統計力学はふつーの工学系とかの人間にはちと敷居がたかい
この分野は物理との境界分野でもあるがな
しかし勉強して損はないぞ
230ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 18:21:54 ID:???
>>228
あんま問題の解き方に習熟する必要はないと思うけどな
教科書の例題程度で十分

てか、微積使わない物理を今からやる必要はなし
231ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:14 ID:q6pe/A8q
息抜きにな

旧ソ連KGBの元スパイで富豪のアレクサンドル・レベジェフ氏が1月21日、英イブニング・スタンダード紙を買収。同紙はこのところ、毎年十数億円の赤字を出しているため、買収額は未公表ながら、名目上の1ポンド(約124円)とみられる。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 18:57:30 ID:???
まずちゃんと数学終わらせてから力学始めるべきだよな
少なくとも微積とベクトルぐらいは
233ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 19:02:59 ID:???
てす
234ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 20:06:37 ID:IpcKMTII
大学に入学したら、高校の問題、すべて解かすこと 絶対命令 DC
235157:2009/01/22(木) 20:23:28 ID:???
>>159
レスありがとうございます。
ラジアンなのですね。
ラジアンを度か分か秒に直すことって可能でしょうか?
236ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 20:47:14 ID:???
キーワードがわかったらググってみるくらいしないのだろうか
237ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:04:01 ID:???
コンデンサの間に水道水で洗った洗濯物を挟んだ場合、通電するのでしょうか?
また、通電する場合、洗濯物は痛んでしまうのでしょうか?
238ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:05:40 ID:???
>>235
「ラジアンを度で」でぐぐれ
239ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:07:58 ID:???
235のレスみて思ったんだけど
秒角や分角って天文系以外で使うことってあるの?
240ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:14:56 ID:???
>>239
1km先でcm単位の精度が必要な狙撃とか
241237:2009/01/22(木) 21:21:00 ID:???
ほかで質問します。お世話になりました。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:34:15 ID:???
何でコンデンサに洗濯物挟んで電圧をかけたいのか、そっちのほうに興味ある。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:44:21 ID:???
コンデンサを何かと勘違いしてるんじゃないか?
コンセントとか
244ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:47:04 ID:???
電解コンデンサか
245ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:49 ID:???
圧力鍋の中が真空で磁場からオーロラ現象が発生、
瞬間1,200度、光分子が電子となり有機ゲルマが出来る。

この文章のおかしいところを理論的に説明って出来ないでしょうか?


自分としては、こんな感じで疑問に思ってるのですが

・圧力鍋って真空になったっけ?
・オーロラ現象って圧力鍋の中で起きるの?
・家庭用圧力鍋で1,200度って?水蒸気でも無理な気が
・光分子って?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 22:15:25 ID:???

>>242
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/d1.htm#%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E9%83%A8
ここの電気式湿度計を見て変なことを考え付きました。

洗濯ばさみの挟む場所に極板をつけ洗濯物を挟みます。
乾くにつれ、誘電率も変化すると考えました。
誘電率が一定値になったとき、アクチュエータで
先端が開く装置を組めないかな〜と考えたんです。

通電のことを聞いたのは微小の電流で、洗濯物が抵抗となって
発火してしまわないか聞きたかったんです。

>>243
サイトでコンデンサといっていたのでわかりにくかったかもしれません。すみません。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 22:40:51 ID:???
>>246
εを測りたいだけなら発火するほどの電圧かけなくていいと思うが、それはともかく、
乾いて勝手に洗濯ばさみが開いちゃうと風が強いときには使えないし、そもそも
折角の洗濯物が地面に落ちて洗濯しなおしってオチにならんか?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 22:51:28 ID:???
>>247
乾いたことを感知したとき何かできないかなと思い
なぜかアクチュエータで開くとなってしまったんです。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 23:02:06 ID:???
誘電率ってどうやって測るんだ?
250157:2009/01/22(木) 23:02:52 ID:???
>>236
>>238
レスありがとうございます。
一応、ぐぐったのですが、180/πとかエクセルでの方法しか出てこなくて。
もしかして、電波天文学の角度分解能での度(1度=60分の度です)って
180/πで求まる普通の角度と同じなのですか?

>>239
レスありがとうございます。
私も電波天文学なので、それ以外で使うことあるかは分からないです。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 23:13:44 ID:???
>>245
まったくもってナンセンスな文章では、おかしなところを「理論的に説明」なんて出来ないよ。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 23:16:59 ID:???
>>250
電波天文学だけ1度の大きさが普通の角度と違ったら困るだろ
253ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:17:01 ID:z0/Tw/Xf
質問させてください。

時刻tでの位置が、x=at(cosωt)、y=at(sinωt) (aは定数)で表される2次元平面を運動する質点について、
速度と加速度の動径(r)方向、方位角(θ)方向の成分を求めよ。

という問題なんですが、もしよければ教えてください。
自分でやってみたのですが、合ってるかどうかわからないんです・・・。


一応、自分のやり方と答えを書いておきます。

まず、2次元極座標の単位ベクトルrとθを、xy座標の単位ベクトルiとjで表す。
単ベクトルr=i(cosθ)+j(sinθ)
単ベクトルθ=i(-sinθ)+j(cosθ) となる。

それで、x=at(cosωt)、y=at(sinωt)を微分する。
x'=a(cosωt)-aωt^2(sinωt)
y'=a(sinωt)+aωt^2(cosωt) となるから、

さっきの単位ベクトルrの、iのところにx'を、jのところにy'を代入する。よって、
動径方向の速度は、{a(cosωt)-aωt^2(sinωt)}cosθ+{a(sinωt)+aωt^2(cosωt)}sinθ

加速度のときも、同じでx"とy"を出して・・・って感じでいいんでしょうか

何かこれだとただ微分しただけって感じになってしまうんだけど、
どっかで綺麗にくくったり、置きかえられたりできるのでしょうか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:22:11 ID:???
なぜベクトルにスカラーを代入する
255ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:28:36 ID:???
>>251
まあ確かに日本語からしておかしな文章ですが、
否定するのに科学的根拠を持たせられたらなと思って質問しました。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:34:27 ID:???
科学的ってなんだと思ってる?
257ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:35:52 ID:???
宇宙ひもって、線分、つまりは有限の長さなんですか?
258253:2009/01/23(金) 00:37:04 ID:z0/Tw/Xf
>>254
代入って言葉は変でしたね・・・。すいません。

ベクトル的にかけ合わせるから、結局そうなるはずなんですが・・・。
間違ってますでしょうか・・・?

259ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:41:11 ID:???
内積をとって、動径方向の成分を出したかったという事か?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:42:22 ID:???
まぁどっちにしろ次元が有ってないが。

cosωtの微分はなんだ?
261ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:42:55 ID:???
あと、θ=ωtは分かってるのか?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:43:15 ID:???
>>258
あってるけど微分が間違ってる
263ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 00:44:46 ID:ayUOsxPM
質問です。
自転している円盤を鉛直方向に投げ上げるのは、自転していない円盤を鉛直方向に持ち上げるときよりも高くあがりますか?
また、上がるのならどうしてなのか教えてください。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 01:20:35 ID:Uqz8DvhE
アキレスと亀のパラドックスを解明しちゃいました。
これは数学的無限と物理的運動が異なるということを意味します。
つまり運動が数学的に無限だと運動自体が存在しえない
だから運動には最小単位が存在する
つまり物理的運動は間の無いゼロサムの最小値でなっている
265ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 02:02:10 ID:???
>>264
文系臭いぞ、おまえ
266ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 02:31:41 ID:???
>>264

おいおい、ちゃうがな。

アキレスと亀は、亀に追いつくまでの有限時間の現象を、
わざわざ無限回のステップに分けて記述しているだけに過ぎない。

まず、横軸をt(時刻)、縦軸をx(位置)として、
アキレスと亀の運動をグラフに書いてみるんだ。
で、「アキレスと亀」の各ステップで記述している時刻に
印を付けてみる。

グラフでは、アキレスが亀に追いつく点が明確に交点として表現されているし、
アキレスと亀の直線はどちらも連続(最小単位などない)なのに、
記述は交点には辿り着かないように細かくなるだけ。
単純に、人間がどういう文章を書くかということ。

時空が量子化されているという主張を「アキレスが亀」で
証明しようというのは無理スジ
267157:2009/01/23(金) 02:56:33 ID:???
>>252
レスありがとうございます。
同じだったのですね。
と言うことは、例えばsinなら、
sin60°=sin3600分=216000秒
ってことですよね?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 03:04:24 ID:???
sinが抜けてるぞ、それは兎も角表記を変えると値が変わると思うのか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 03:04:27 ID:???
>>250
電波天文学やっていて
>>235
>ラジアンを度か分か秒に直すことって可能でしょうか?
はさすがにネタだと思われるぞ。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 04:51:17 ID:Uqz8DvhE
>>226
>アキレスと亀の直線はどちらも連続なのに

まさにそこが問題なのであって、連続とは何かという事がアキレスと亀の本質なんだ
有限とはそもそも無限のうちの任意の2点が与えられているということであって
その2点間にはやはり無限が存在し続けている
無限ということが解明されれば連続も明らかになるだろう
で、俺は時空の無限には限りがあると考えるわけ
271ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 04:52:13 ID:Uqz8DvhE
間違えた>>266
272ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 05:20:11 ID:???
>>270
お前、実数にも最小値があるとか考えるタイプだろ。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 06:52:52 ID:???
なんでID出てる人の知能は低いの?
274ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 08:32:37 ID:???
すみません、バカバカしい質問かもしれませんが教えて下さい。
北半球と南半球ではコリオリの力は左右逆に働きますよね?
例えば赤道直下で水を流した場合、渦はどうなりますか?
半々の確率になるのか、右向きと左向きの力がかかって変な流れ方をするのか…
多分半々なんだろうとは思いますが、高校に物理の授業が無かった技術系高卒の私に教えて下さい。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 08:34:50 ID:???
渦になると言われてるけど、言われてるだけ。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 08:35:20 ID:???
ごめん、赤道直下だと渦にならないと言われてるけど、言われてるだけ。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 10:15:59 ID:???
>>270
>連続とは何かという事がアキレスと亀の本質なんだ

ちがうだろ。

グラフ上で(数学的に)連続にかけていると定義されているものを
有限部分だけとりだして無限に分割して文章で記述することが可能なんだから、
実際に空間が連続でも同じことができる。

つまり、本当に空間が量子化されていることの証明にならない。

空間が連続であることが問題の本質なのではなく、
記述の仕方の方に問題があるだけ。

空間が量子化されているとしても、アキレスと亀からは証明できない。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 10:29:25 ID:???
>>277
空間が量子化されていたら、有限な距離は無限級数に展開できないので、
アキレスと亀のパラドックスは起きない。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 10:36:06 ID:???
>>278
アキレスと亀のパラドックスが起きる、という状況があるのかい?ww
280ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 10:48:33 ID:???
>>274
流しの排水などというスケールではコリオリの力の影響は非常に小さい。
渦の向きを決めるのは初期状態の水の動きとか、流しの形状とか、
別の要因のほうが圧倒的。

この程度で効くようなら、たとえば走っている新幹線内では無視できない
くらいに右向きの力を感じてるはずだけど、そんな経験ないでしょ?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 10:49:48 ID:9xj9j8n6
シリカゲルなどの多孔体が透明な場合と透明じゃない場合の違いは空いている細孔の大きさの違いですか?
282ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 11:18:55 ID:???
ダイバージョンスとローテーションってちゃんと理解しないとだめなのでしょうか?
そもそもベクトル場ってのが何なのかよくわからないのですが
283ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 11:29:33 ID:???
ダイバージョンス
284ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 11:52:41 ID:???
>>278
>アキレスと亀のパラドックスは起きない。

「アキレスと亀」は本質的な矛盾ではなく、
単なる記述上のトリックにすぎないから、
「アキレスと亀」を空間が量子化されている背理法的な根拠とならない。

逆に質問だが、
空間と時間が連続ならば、
アキレスは亀に実際に永遠に追いけないと本気で信じているのか?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 11:57:35 ID:???
>>282
ダメです。それ理解できないと、電磁気学以降の物理がすべて理解できません。
ベクトル場ってのは、空間のあらゆる場所に、矢印がある、とでも理解すればいいです。
たとえば、部屋のあらゆる点に、温度が存在するように
風の流れのようなものも、あらゆる点で定義できますよね?
286ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 12:12:45 ID:???
>>282

大雑把でいいから理解しましょう。
でないと、ガウスの法則やその他、マックスウェル方程式の微分形さえ
分からなくなります。

本来は数学的な定義をちゃんと理解すべきです。
ですが、ただイメージを掴みやすくするために、
少しいい加減なことをいってもいいなら
具体例としては、こんな感じでは?

div D= ρ だと、
ある微小空間を覆う曲面での電束(ベクトル)の出入りを全部合計すると、
その微小空間内にある 電荷量に一致する。
(電荷ρが、電束の放散(divergence)の源)

div B =0 だと、
磁束は一点からわき出すようなことはない。

rotなんかは、ファラデーの法則なんかの記述に必要です。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 12:22:11 ID:???












288ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 12:24:32 ID:???
>>282
gradは等高線の最も急な登りの向きそのものだな
f = - grad U
は落ちろー落ちろーというイメージ
多分俺の場合はdiv,rotよりも先に理解できてた気がする
289ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 12:37:40 ID:???
>>281

具体的にどんなシリカゲルか分からんから答えようがない。

まあ、一般論としては
透明なものを細かく砕いて粉にしたり、
小さな穴の空いた多孔質にすれば、光の乱反射や多段回の複雑な屈折がおきて
白く見えることはあるな。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 12:40:15 ID:jCd0xgld
一般人のアホですが質問させてください
アキレスと亀って、無限等比級数では速度が一定でないので
証明できないと聞きました 
ではどうやって証明するのですか?
291ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 12:44:58 ID:???
アキレスと亀の何を証明したいの?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 12:47:12 ID:jCd0xgld
アキレスが亀に追いつくことをです
293281:2009/01/23(金) 13:06:12 ID:9xj9j8n6
>>289
バルク体の多孔質シリカの場合で(シリカゲル自体の大きさによるものは無視できるとして)
空いている細孔の大きさが数マイクロの時だと白くなりますよね?
ナノサイズの小さな細孔の場合は透明にならないですか?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 13:15:26 ID:???
>>290
>アキレスと亀って、無限等比級数では速度が一定でないので

そうではなくて、
それぞれの速度は一定で、
ただ観察者が位置を記述する時間間隔が無限に小さくなっていく
だけではないですか。

アキレスと亀の距離がΔx, 速度差がΔVなら
t=x/ΔV後に追いつきます。
「アキレスと亀」の疑似パラドックスは
このt秒を無限等比級数に分割しているに過ぎません。
無限に記述を繰り返せること=いつまでたっても追いつけない
としているのは明らかに必然性のない飛躍です。

有限を表現するのに、
無限小に到達する微少量の足し算を有限回繰り返すことでは
記述できないことがあるのを利用したトリックでしょう。

Σ(n) 0.5^n
という和は nを増やしていくと 2 に近づきますが、
何度足しても有限回では2を越えることはありません。
だからといって、実数には最小単位が存在するとか、
逆に、この世に2を越える実数はないとかいいだすと
明らかな誤りになります。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 13:27:35 ID:???
水の分子はくの字に曲がっているといいますが
理論的ではなくどんな実験でわかるんですか?
分子軌道法の数値実験ではなくて。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 13:30:08 ID:zW3qGYiT
無限に記述を繰り返すからいつまでたっても、追いつけないというのは
解かりますが、ゼノンのパラドックスにはアキレスと亀が一定速度
という前提はないのに、無理やり一定速度であるという前提のもとに
無限等比級数で説明するのは無理があるのではないでしょうか?
素人なのにすいません
297ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 13:50:58 ID:???
>>293

構造色と呼ばれるもののうち、散乱によるものですね。

屈折率の異なる小さい領域が高密度で存在するという点では、
透明個体中の細孔も、空気中におかれた雪や食塩の粉なども
似たような物でしょう。

で、その細孔サイズと波長の関係ですが、
光の波長程度かやや大きい領域ではミー散乱や非選択的散乱が
それ以下では、レイリー散乱の式が適用されるようです。

ミー散乱の定式化は球形の微粒子仮定されていますが
細孔が球形からずれていくと補正が必要かもしれません。

雲が白く見えるのははミー散乱や非選択的散乱、
タバコから立ちのぼる煙がやや薄青くみえるのは
レイリー散乱が目立つからだそうです
298ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:11:22 ID:???
>>296
アキレスと亀が一定速度という前提でないとしたら,亀は加速し続け,
アキレスは減速し続けているかもしれないじゃないか。
それならばアキレスが亀に追いつけないのは当然だ。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:11:42 ID:???
>>285
>>286
>>288
なるほどありがとうございます
グラージェントは理解しやすいんですけどね
divB=0っていうのは単磁極がないってことでしたっけ

rotは難しい・・・
頑張って考えてみますが・・・
300ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:17:50 ID:YI9smK2R
問.太陽は4個の陽子(水素)がヘリウムに転換する時に発生するエネルギーによって輝いている.
(反応式 4p → He + 25Mev ) 1gの水素がすべてHeに転換した時に得られるエネルギーは何Jか?

どなたか教えてください.
301ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:19:20 ID:???
それくらい、実験して調べろ!
302ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:21:46 ID:YI9smK2R
いつからそんな子になったの・・・
303ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:22:05 ID:???
>>296
>ゼノンのパラドックスにはアキレスと亀が一定速度という前提はないのに、

少なくともパラドックス的に見えるためには、
アキレスが亀より常に速い速度であることや
ある地点までを有限時間内にすすんで行けることなどを仮定して
(厳密には他にもあるかも)います。

その場合の一番単純化された例が一定速度の場合です。
他の場合には、それぞれの速度の時間変化を数式で書いて
それを時間積分することにより進んだ距離を算出することになります。
このとき、ある時刻より先の速度は定義しないなどの
ずるをしてはなりません

仮定自体が破れた場合、
例えば、アキレスと亀の距離の差が20メートルで
アキレスの初速が10m/minだが、一分経つと速度を半分にするとします。
するとアキレスは初めの地点から20メートル以上進めなくなります。

この場合、アキレスは20メートル以上進まない、
だから20メートルより遠い距離を移動する亀には追いつけない、
となり面白くもなんともありません。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:26:51 ID:???
>>299
>rotは難しい・・・

イメージとしては、大きさは微小ループにそって足しただけだろ。
(方向はその微小ループの作る面と垂直)

つか、ここ行ってきなさい
ttp://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/divrotgrad.html
305ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:34:06 ID:???
>>300

太陽では陽子-陽子連鎖反応はずなんだが、随分単純化しているな。

でもまあ、まず、1gの水素の中に何個の水素原子があるかを考えよう。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:44:01 ID:FR9O5r1a
>>303
解答ありがとうございました
只、マラソンでも時速20kmであったり時速20.1kmであったりします。
一定速度というのは、自然界ではほぼありえないんではないんでしょうか?
そのありえない前提で無限等比級数を使って説明するのはなにか釈然としません

あまりしつこくいうのも、なんなのでwこれで失礼します
307ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:52:46 ID:YI9smK2R
>>305
6×10^23個です!!
308ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:58:00 ID:???
いきなり現実と寸分違わぬ記述をしようとして複雑すぎて手が付けられなくなるより、
摩擦のない面を考えるとか、質量だけで大きさを持たない質点を考えるとか、
とりあえず理想化したモデルで考えて、その後必要に応じて摩擦を考慮したり、
大きさを持ったらどうなるかを調べたりというふうに複雑化していく、というのが
常套手段。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 14:59:26 ID:???
>>306
>只、マラソンでも時速20kmであったり時速20.1kmであったりします。
>一定速度というのは、自然界ではほぼありえないんではないんでしょうか?

速度が変動する場合は、
アキレスと亀の速度の時間変化を数式で書いて下さい。
それを時間積分することにより進んだ距離を算出し、
アキレスが亀に追いついたどうかを判定することになります。

アキレスが亀に近づくと急減速するような
速度の時間変化をした場合には追いつかないこともありえます。

ただ、例のような時速20kmであったり時速20.1kmであったり
というのは速度の変動率が0.5%程度なので、
一定速度が極めて良い近似になっている場合でないでしょうか?
310ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 15:17:46 ID:???
>只、マラソンでも時速20kmであったり時速20.1kmであったりします。
>一定速度というのは、自然界ではほぼありえないんではないんでしょうか?
>そのありえない前提で無限等比級数を使って説明するのはなにか釈然としません

うわ。ダメっぽいやつ。
311293:2009/01/23(金) 15:20:16 ID:9xj9j8n6
>>297
詳しい説明ありがとうごさいました。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 15:24:08 ID:???
>>307

どうせなら有効数字は2桁以上で書いた方がいいと思う。
折角エネルギーが2桁まで与えられてんだから。

で、その数の水素原子が4個一組になって反応するんだろ。
何組できる?
で、そのとき一組あたりの発生エネルギーは25MeVとされているんだな。

あと、メガは1000倍(キロ)の1000倍だな。
eVは、 1 V の電位差がある自由空間内で電子 1 つが得るエネルギーだ。
電子1個は何クーロンだ?
それが1Vの電位差を通過したときに得るエネルギーは何ジュール?
めんどくさかったら「電子ボルト」でググればいいさ。
googleの電卓機能が勝手に作動するだろう。

でさ、25 MeVは何ジュールよ?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 15:42:21 ID:YI9smK2R
>>312
丁寧にありがとうございます。

4.005×10^−10 J  で合ってますか?

水素原子が何個できるか、どうやって算出すればいいのですか?
314ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:11:32 ID:MQmO6QWi
水も買って飲む時代だね 深く考えてね
315ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:11:33 ID:???
>>313
>4.005×10^−10 J  で合ってますか?

25 MeVが? 桁がおかしくない?

1 eV = 1.60217646 × 10^-19 J、
1 MeV = 10^6 eV だよ?

>水素原子が何個できるか、どうやって算出すればいいのですか?

「できるか」?
1g中の水素原子数なら>307であってるよ。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:17:06 ID:YI9smK2R
>>315
すみません。
4.005×10^−12 J で合ってますか?

>>312の水素原子の組合せの数のことです。
分かりにくくて申し訳ありません。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:20:36 ID:???
>>316
>4.005×10^−12 J で合ってますか?

正解。

>>>312の水素原子の組合せの数のことです。

組み合わせとか順列とかは関係ないと思う。
40人のクラスで、4人一組の班をつくれば、10班だべ。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:33:50 ID:YI9smK2R
>>317
6×10^23 を4で割るんですか?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:36:50 ID:???
>>318
んだ。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:43:05 ID:YI9smK2R
>>319
ということは、
1.5×10^23 個ですよね。
それに
4.005×10^−12 J
をかければでるってことですね!? 
321ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:43:17 ID:???
成人男性の消費カロリー1日あたり、1500〜2400 kcal。
2400 kcal = 1 x 10^7 J

我々が核融合生物なら食事は水素1gを一生に1回でおつりがくるな。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 16:53:21 ID:???
>>320

では、別の方法で検算してみましょう。

1gの水素原子がその核融合をすると、0.007gの質量差損mが生じます。
キログラム単位だと 7 x 10^-6 kgですね。

これがエネルギーに代わると、E=mC^2 と見積もられます。
(Cは光速で秒速30万キロメートル= 3x 10^8 mです。)

E=mC^2 を kg, mの単位で計算すると Jの単位でエネルギーが出ます。

桁と一桁目の数値があっているならOKじゃないですかね。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 17:00:21 ID:YI9smK2R
>>322
6.3×10^11 になりました。

てことはあってますね!!

満喫で延長してまでレス待ってて本当によかったです。
ありがとうございました。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 17:00:45 ID:???
>>323
325ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 17:51:24 ID:QJExUMBK
圧縮縮退炉って、縮退炉に化学反応炉(エンジン噴射機ノズル付き)を使うだけだから
326ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 17:57:03 ID:???
>>306
死んだ方が良いな……
327dradri:2009/01/23(金) 17:59:29 ID:???
ガウス型波束の計算についてです。
ψ=ce^(-α^2x^2/2)、c=π^(-1/4)α^(1/2)

運動量二乗の期待値
<p^2>=c^2∫e^(-α^2x^2/2)(-h^2∂^2/∂x^2)e^(-α^2x^2/2)dx
    =c^2(-h^2)∫(α^4*x^2)e^(-α^2x^2)dx
    =-h^2*c^2*α^4∫x^2*e^(-α^2x^2)dx
    =-h^2*c^2*α^4*√π(α^(-3)/2)
    =-h^2α^2/2

となり、なぜかマイナスが出てしまうのですが、どこで間違っているか教えてください。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 18:06:05 ID:???
>>327
微分
329dradri:2009/01/23(金) 18:21:32 ID:???
>>328
解決しました。
ありがとうございます。
330ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 18:45:18 ID:QJExUMBK
縮退炉って、潜水艦とか、戦艦に使われているから
331ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 18:55:02 ID:???
縮退炉って実在するのか?
ブラックホールが燃料なんだろ?
332ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 19:07:40 ID:QJExUMBK
いや、戦艦に使われているのが有名だよ。電気炉の下の下だよ。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 19:20:50 ID:QJExUMBK
東京の人、水が痛くありませんか?謎(放射能漏れがあったみたいですよ。阿修羅サイトの情報より)
334ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 19:25:46 ID:???
>>ID:QJExUMBK
板違い
335ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 20:35:25 ID:???
>>331
いつもの基地外だからかまうな。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 20:43:26 ID:QJExUMBK
あっしらさんも知らない君達には、これだ 先生より。
http://jp.youtube.com/watch?v=aruPoql496g&feature=related
337ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 20:50:42 ID:pe56mqef
X=gt
これは、何の数式に使うか解らなかったら、さくら板行きだよ
338ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 21:17:27 ID:VgeSrTwp
問題を紙に書いて解いていると
書き方が下手でグダグダになって
どこが間違えているのかぱっとわからなかったり
紙のサイズを超えた計算書きになってしまいます

紙の大きさの範囲で計算を終えつつ
ぱっと見たときみやすい計算の書き方というのは
あるんでしょうか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 22:09:47 ID:???
>>338
日本語の書き方から勉強し直してはいかが?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 22:23:42 ID:ZFh4q7pd
東大の先生と清水は、銀行泥棒で繋がっている。主にインターネットだと思うがな。トップシークレット。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 22:26:14 ID:???
正規直交ではないけど完備な固有関数系ってのはありですかい?
342ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 22:34:18 ID:???
そりゃいくらでも線型結合で作れるだろ
2次元Euclid空間で(1,0),(0,1)から(1,0),(1,2)という基底を作るように
343ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 00:36:59 ID:C+DDR93R
>>341重要な実例にグラウバー表示があるよ。今一応ぐぐったらおれの
でっちあげた用語だったみたい。正式な用語は知らないのだが、要するに
君の質問にあるようなものだ。線形振動子の消滅演算子a=d/dx+xの
固有関数系はaがエルミートでないことを反映して直交系にはならない、
しかし完備ではある。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 01:20:39 ID:rBxdZthh
相対論では運動する物体の長さはローレンツ収縮といって短くなると
いいますが、互いに静止していれば当然同じ長さのはずなので、加速
によって縮んでいくのだと思います。

相対論では加速によって長さが縮むどんな力が働くのでしょうか?
345ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 01:22:34 ID:???
>加速によって縮んでいくのだと思います。

ちがいますけど。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 01:57:32 ID:kyTWCmWo
>>344
時間と空間の超難問題がでるので、難しいよ
347ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 02:17:44 ID:???
>>344
>互いに静止していれば当然同じ長さのはずなので、加速
>によって縮んでいく

飛躍があります。

互いに静止していれば=相対速度ゼロ
加速=速度が時間変化する(さらに、加速する系には慣性力が働く)

なぜ、相対速度一定(その時点での加速なし)のケースを
無視するのですか?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 03:13:07 ID:???
光子の質量が0というのは、ちゃんとした実験事実なのでしょうか?それとも、理論上0でないとおかしいというだけ?
理論上0というだけだと、ウイークボソンみたいに、ゲージ場の理論だけでは0のはずだけど、
(恐らく)ヒッグス場との相互作用によって質量を持つようになるように、
何らかの極微小な作用によって極微小な質量をもっているかもしれない・・という事はありえないのかな?

実験では誤差のある限り、質量0を確定するのは困難そうですが、どのような実験を行えばいいのでしょう?
相対性理論から質量0じゃないと光速で走ることができないからとか・・?
でも速度の測定も誤差なしでは出来なさそうだし・・
349ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 04:04:56 ID:???
>>348
光子の質量は 1×10^(-18)eV/c^2 より小さいことだけが分かっている。
つまり「光子の質量=0」と、例えば「光子の質量=10^(-20)eV/c^2」
を実験で区別する手段が今のところないということ。理論的には、棄てる
根拠がないから「単純で実験によく合う近似」として「光子の質量=0」を
とりあえず採用しているだけ。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 10:03:09 ID:???
量子力学で解析的に解が求められるのは

・自由粒子
・井戸型・箱型ポテンシャル
・調和振動子
・水素類似原子

以外に何かありますか?
351ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 10:55:18 ID:???
>>348
質量0の方が理論が著しく簡単で対称性が明確だから、
また歴史的経緯で、質量0と広く信じられているから、
質量0とした理論が一般に使われている。質量0は多く
の理論家の信仰であり願望でもある。質量を入れた理
論を使ってもよいが、具体的な質量の値を入れない限
り、具体的に計算できない。光子質量に具体に非常に
小さな数値を仮定して計算しても、測定精度の範囲で
質量0とした計算との違いはなく、実用的計算には、
光子質量は無視してよい。
小さくとも、有限な光子質量がある場合、それがいか
なる機構によるかは、きわめて重要な事柄ではある。
光子質量の入れ方には、Proca式とHiggs式のものが知
られている。未知の他の機構もあるかもしれない。
光子質量の推定は、天文学的観測によるものがもっと
も精度の高い上限を出している。実験室でも測定は試
みられてはいるが、それに匹敵する高精度の測定はき
わめて困難なのが現状。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 13:08:34 ID:???
>>349>>351
なるほど、やはり実験で質量0ということを確定するのは難しい(というか無理?)のですね。
ありがとうございます。
よく考えたら、例えば慣性質量と重力質量が完全に同じということも実験では示せそうにありませんし、
光子も質量があるかないか分からないけど、0としても理論や他の実験事実と矛盾しないということで、
取り合えず0にしている、という感じでしょうか。

物理の研究者(特に理論家)としては、質量は絶対完全に0or極僅かだがあるはずだ
のどちらが、一般的な考え方なのでしょう?
自分はなんだか後者のような気がしてきたのですが・・
353ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 14:35:11 ID:qaCy0j8n
85℃の温水を円管で輸送している。
入り口よりも100m下流の温水の温度は55℃であった。
入り口より50m下流の温水の温度は何度か。
ただし、総括熱伝達係数は一定とし、外気温は25℃とする。


この問題なんですが、何の式や法則などを使って解けばいいか分かりません!
教科書にも似た例題がなく困ってます・・・。
「伝熱」の分野です。お願いします。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 14:40:01 ID:???
という丸投げですね♪
355ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 14:41:19 ID:qaCy0j8n
丸投げになっちゃいます?
まだ習ってない分野でして、参考書読んでも分からないんです
お願いします
356ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 14:47:26 ID:???
次の質問をどうぞ
357ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:04:09 ID:???
>>355
教科書読んで分からないなら諦めろ。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:08:28 ID:qaCy0j8n
>>357
提出しなきゃいけない課題なんです・・・
本当に助けてください
359ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:15:46 ID:???
360ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:23:39 ID:???
>>359
>>358が理解できるとは思えんw

> 参考書読んでも分からない
361ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:27:00 ID:???
読んで分からないならそもそも単位取る資格はないんだから、問題無い。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:38:32 ID:???
高温プラズマを使って核融合を起こさせる実験装置が
フランスに建設中だそうですね。
そのプラズマを閉じ込める器が放射能を帯びないような
工夫が必要だと聞きましたが、具体的にはどのような工夫
でしょうか。
何かしらのコーティングを施すのでしょうか。
プラズマから中性子が放出されるのは知っています。
器の素材が中性子を吸収しなければいいのでしょうが、
透過力の大きい中性子がコーティングごときで阻止できる
とも思えません。
放射化(でしたっけ?)を防ぐ方法というのはあるのでしょうか。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:43:13 ID:qaCy0j8n
>>359
ありがとうございます
>>360-361
はい、あまり分かりません
熱交換器なんですね、原理としては
上にも書いたんですけど授業でまだ習ってないんですよ・・・
364ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:45:38 ID:???
この問題さあ、
パイプ内の水の熱伝導率とか流速とかは無視できる設定なのかな?

A. パイプ内の直径が極端にでかくなると側面からの熱の出入りより
断面からの熱の出入りが主になるよね。

B. 逆に直径が小さくなると側面からの熱の出入りだけ考えればいいような気がする。

C. 中間だともっとめんどくさいよね。

問題としてもっともらしく、かつ、易しいのはBのケースだろうか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 15:50:05 ID:qaCy0j8n
>>364
直径は問題では与えられてませんが小さい思います!
他の問題でも大体25mm前後ぐらいです
恐らく側面の熱の出入りを主としていると思います
366353:2009/01/24(土) 15:53:59 ID:???
何度も書いてすみません
水の熱伝導率は教科書の表に載ってるので必要なら使うと思います
流速は・・・わかりません
367ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 16:01:22 ID:???
>>353
exponentialですべて解決
368353:2009/01/24(土) 16:06:08 ID:qaCy0j8n
>>367
指数・・・?
本当にお願いします
369ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 16:15:41 ID:???
外気温T_0 =25度。
入り口の温度T_i=85度。

入り口からの距離xの水温は
T(x)=(T_i-T_0)exp(-x/d)+T_0

算数的に考えれば、
x=0のときT-T_0=60
x=100のときT-T_0=30
だから、x=50 のときは60/(60/30) ≒42.43
したがって T(50)=67.43℃ と。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 16:18:54 ID:e/sxrhRI
合金系平衡状態図について質問です。
Fe-15at%Tiは平衡状態図ではαFeとFe2Tiが析出するのですが
もしFeとTiをFe-15at%Tiの濃度になるよう混ぜ合わせ、さらに長時間混合し合金化した場合
それを元素分析したら15at%Tiなのですか?
それとも状態図での0at%Ti及び33at%Tiが検出されるのでしょうか?

同様にFe-45at%Tiを合金化し、元素分析した場合はどうになるのでしょうか?
(状態図ではFe2TiとFeTiが析出します)
371ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 16:34:22 ID:C+DDR93R
>>370君の話では
>Fe-15at%Tiは平衡状態図ではαFeとFe2Tiが析出する
のだから当然、その通りになるのでは?状態図ってそのように使うのでは?
勿論物によって準安定状態(材料の混ぜ合わせ比率そのままの単一状態)も
あり得るだろうが専門外なので今問題にしている状況に関してはその方面の
専門家もしくはたまたま知識のある人以外答えようがない。そしてここは
物理板なのでそのような人間のいる可能性は少ない。工学の金属、冶金関係の
所で聞いた方がいいよ。
372353:2009/01/24(土) 16:34:26 ID:qaCy0j8n
>>369
すごいですね・・・
でも
T(x)=(T_i-T_0)exp(-x/d)+T_0
なんてどこから出てきたんですか?自分で考えたんですか?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 16:35:21 ID:???
>372
まあ、熱の出入り量が温度差に比例するだろうから
直感的に指数関数的に減少していきそうだよな。

俺は伝熱なんて学習したことない門外漢だが....即興でトライしてみる。
で、ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1974648.html
によれば、
 基本式は、Q=UAΔtです。
  Q:交換される熱量
  A:伝熱面積
  Δt:伝熱面内外の温度差
  U:総括伝熱係数
とある。

いま微小長さdLについてのAは、円管の直径をrとすると、2π r dLだよな。
2π rを面倒なのでaとかしておくと、A = a dL

地点Lでの温度をT(L)とすると、その場所でのdLあたりの熱の出入りは、
 dQ/dL = -Ua dL (T(L) - To).....(1)
  (ここで、To=25度)
dLを通過した時の温度変化は、
 dT/dL = dQ/(C a dL).....(2)
  (ここでCは体積比熱)
(1)と(2)から
 dT/dL = -U/C (T(L) - To)
ってことは、
 T= To + B exp(U/C L)  かつ、(T(0)=85, T(100)=55)だな。
なら、
 B=60, U/C = 0.00693
374ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 16:41:16 ID:???
あ、T= To + B exp(-U/C L) だった。

で、T(L)=25 + 60 exp(-0.00693 L)
T(50) = 67.4
375353:2009/01/24(土) 16:41:51 ID:qaCy0j8n
>>373
詳しくありがとうございます(T_T)
バイトの時間が迫ってきたので、あとでじっくり考えさせてもらいます!
本当に感謝です!
376ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 17:00:03 ID:14cYUDYJ
ベクトルを書き表すのに黒板ボールド体?が書けずに
ずっと矢線ベクトルで書き続けてる人って僕以外にいますか?
あの手書き表記のボールド体の一覧表みたいなのがあったら教えて欲しいです。
いい加減、矢線ベクトル表記は有向線分、それ以外の一般のベクトルは
ボールド体と云った風に書けるようになりたいのです。
ナブラすら未だに上に矢線書いて表記してる始末ですから…。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 17:22:50 ID:???
>>376
先生のマネしろw
先生に紙一枚持ってって書いてもらうとか
378ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 17:24:34 ID:???
>>376
人によって書き方違うし、君がベクトルだと分かるように書いてるならどうでも良い話。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 18:07:53 ID:???
うちの教員は矢印書いてる人もいれば、
組版の慣習に従って下に波線引くことでボールド表してる人もいる

俺は明確に区別しないと混乱するとき以外は、数学流に区別せず書くw
380ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 18:34:49 ID:MFDPgRxa
セラミックを使った服暖かいよ
381ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 20:21:35 ID:wS4Eq5UR
参考書と教科書読め!!皆!。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 20:22:46 ID:wS4Eq5UR
>>362
セラミックコーティング使うと思うよ。
383362:2009/01/24(土) 20:36:04 ID:???
ではセラミクスが放射化しないというソースはお持ちですか?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 20:45:04 ID:???
おもちにソースかけるとか邪道だな
385ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 21:30:50 ID:kox+yzeG
>>347
静止状態から加速を無視して等速運動へ行く方が飛躍があると思うけど。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 21:35:31 ID:???
「1.0 Kgf/cm^2= ? KN/mm^2  を解け」といきなり言われたのですが物理学専門してない私にはさっぱりで単位辞典を参考にといた結果
? ≒9.81×10^-5
になりました。これであっているのでしょうか?また有効数字三桁までで、と言われましたがこういう感じでいいんでしたっけ?
387ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 21:57:10 ID:???
キロとケルビンの区別がついてない時点で失格。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 22:00:24 ID:???
Kは両辺にあるからケルビンでも無問題
389ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 22:12:50 ID:???
PV=nRTって経験則ですか?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 22:15:10 ID:???
すべての物理法則は経験則だ
391ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 22:16:42 ID:???
>>390
そういうことじゃなくて、より根源的な法則から出てくるのかどうか聞きたいんですが
392ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 22:23:04 ID:???
>>362
門外漢だけどさあ、放射化対策は当然いくつかの手法を組み合わせた物になるだろうが、
主なところは、装置の構成部材に(反応で生成するエネルギーの)中性子捕獲断面積が小さく、かつ生成核種が危険の少ない部材を選択する事。
それら放射化した装置・建材・ガスの管理といった点が中心になると思うよ。
コーティングなどで防げる問題ではないので。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 22:52:34 ID:???
>>389 >>391
ボイルの法則、シャルルの法則、アボガドロの法則を一つの式にまとめたもの。
個々の法則は自分で調べてくれ。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 23:03:33 ID:???
ていうか、その程度の気体分子運動論は高校物理でもやるじやろ
395ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/24(土) 23:06:15 ID:???
理想気体を、気体分子運動論的なモデルを設定して
分子の運動エネルギーを温度Tとすれば、
PV=nRTは導出できる。
ソースは駿台の物理入門。
396157:2009/01/24(土) 23:16:53 ID:???
>>268
>>269
レスありがとうございます。
電波天文学は始めたばかりでした。
また、時と分は時間、度は角度と言うイメージが
あったので、角度の度と時間の時や分は違う種類のもの(例えば、
メートルとボルトのような関係)だと思ってました。
しかし、角度の度と時間の時や分は同じ分類だったのですね。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 00:52:23 ID:V0IQcbGr
教科書の問題で、
ガリレイ変換で、rの3回微分はどのように変換されるか?というのがあるのですが。

答えには、rの3回微分=r'の3回微分ってなっています。

これは、x座標の場合のときだけを考えるとして、
等速度で動く座標系を考えているから、動く座標系も慣性系であって、
ここで例えば、vという速度で、座標系が動けば、x=vt+x'で表せる。(tは時間、x'は動く座標系のx座標)

このように表すことを、ガリレイ変換という?(であってる)

これの1回微分は、v+Vx'(Vx'は動く座標系のx座標方向の速度)となる。
2回微分は、ax'(ax'は動く座標系でのx座標方向の加速度)となる。
3回微分は、bx'(bx'は動く座標系でのx座標方向の加速度の変化)となる。

よって、xの3回微分と、x'の3回微分は同じである。y,zも同様。ってことでいいのでしょうか?

ガリレイ変換(ガリレイの相対性原理)って、こんなに簡単なもんなの・・・?
398ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 01:17:18 ID:???
ガリレイ変換なんてただの線型写像なんだから当たり前だろ
399ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 01:19:05 ID:???
何を当たり前と思うか、何を難しいと思うか。
それは難しい問題。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 01:23:32 ID:???
>>385
>静止状態から加速を無視して等速運動へ行く方が飛躍があると思うけど。

なぜ偶然にも相対速度がゼロである条件からスタートせねばならんのだ?
宇宙を見なさいよ、相対速度ゼロなんて偶然はあんまりないから。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 01:42:48 ID:???
>>396
>あったので、角度の度と時間の時や分は違う種類のもの(例えば、
>メートルとボルトのような関係)だと思ってました。
>しかし、角度の度と時間の時や分は同じ分類だったのですね。

おーい。何を勘違いしている!
時間と角度は別のものだ!

ただ、どちらも数え方が
バビロニアで好まれた12進法、60進法などが基礎になっている。

minute (分)は基本単位を60分割した補助単位という意味。
second(秒)は 元々はthe second minuteで、
基本単位を60分割した単位をさらに60分割した単位という意味。

だから、時間(hours)の1/60もminuteだし、そのまた1/60もsecondを使うし、
角度(degree)の1/60もminute、そのまた1/60はsecondを使う。

だからって1時間=1度とか言い出したら、大きな勘違い。

minuteは単に1/60、secondは1/360という意味だくらいに思っとけ。
で、文脈から時間の話をしているのか、角度の話をしているのかを区別をつけるのだ!
402ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 01:50:15 ID:???
>>391
この辺を読んでみたら、高校の基礎だし。
ttp://blog.livedoor.jp/cfv21/phys/kinthofgas.htm
403ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 02:07:23 ID:iUbJb9xg
@U=q+w

dU=δq+δw

AA=U−TS

dA=dU−d(TS)


@Aは両方とも全微分でいいの?
404ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 02:42:53 ID:???
イインダヨ!
405ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 03:19:47 ID:???
グリーン関数だよ!
406ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 04:10:10 ID:???
>>404
ありがとう
407ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 08:11:25 ID:???
液体における乱れ強度とは何を意味しますか?
ググっても乱れ強度が何とでてこなかったので・・・
408ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 09:35:30 ID:???
どこに書き込めば良いのか分からなかったのでここで質問させてください。

量子力学をやってて、シュレーディンガー方程式やその解の導出はできるんですが、
物理的な意味がなかなか理解できません。
教科書を読んでみても、解の持つ意味や規格化する理由とかがイマイチつかめません。
物理的な意味を理解するのに、こうしたらいいとか何かあれば教えてください。
宜しくお願いします。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 09:47:57 ID:???
>>408は受験戦争とゆとり教育のまさに体現者ですね。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:00:06 ID:???
実験して波動関数の測定をして意味を確かめろよ。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:04:47 ID:08cH6ReK
因果律をつかって、物体をつくりだすことはできますか?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:07:10 ID:???
将来、>>411が女性と性交を持つ機会があれば
>>411とその女性との間に子供が出来ます。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:13:08 ID:ehUktT87
スーパーサイヤ人3になるとエネルギー消費が激しくて時間たつのが速くなるらしいんだけど。
あとすごいオーラを持った者同士が戦うと時間がぎゅーと縮んだみたいになるらしいんだけど。
物理的にどっちが正しいわけ?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:15:02 ID:???
> スーパーサイヤ人

いません

> すごいオーラを持った者

いません
415414:2009/01/25(日) 10:16:44 ID:???
妄想の世界の設定に物理が正しいも糞もありません。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:31:22 ID:Ck0Mw5rn
熱力学でP−Vグラフだけ見て等温と断熱判断するにはどうしたらいい?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:33:08 ID:???
っ 傾き
418ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:41:50 ID:Ck0Mw5rn
やっぱり傾きだけか
あと等圧だと断熱なの?
質問ばっかりでごめん
419ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:46:45 ID:08cH6ReK
テンプルフロートは、三菱重工がつくること 横国大に少し手伝ってもらってください。 絶対命令 DC 
420ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:47:16 ID:08cH6ReK
X=gt
重力変動値で出てくる数式だよ
gはG(飛行機とかで何Gとかいうだろ、そのgね)tはtask仕事(量)ね Xは変動値が入るから、重力変動値の数式ね
421ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 10:55:16 ID:1K8XJdKB
>>418 意味不明。等圧は等圧で断熱は断熱。高校で習う理想気体のポアソンの
断熱式みてれば圧力が一定なんて話が出てくる訳ない。中学生か?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 11:07:38 ID:???
PV=(3/2)nkTだっけ?忘れた
423ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 11:08:11 ID:???
nじゃなくてNだな
424157:2009/01/25(日) 11:21:26 ID:???
>>401
分や秒は、ある単位(時や度)を分割した単位だったのですね。
小学校で1時間=60分、1分=60秒と習い、それ以来、分や秒は
時間の単位だと思ってました。
完全に分や秒の定義を取り違えてました。
教えて頂いたおかげで、一つ知識(常識!?)がつきました。本当に
ありがとうございました。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 11:36:50 ID:08cH6ReK
ちょっとした疑問なのですが、ポゾンの流れを利用して、静止時間(止まった時間)で、移動できますか?
426ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 11:37:10 ID:JSybjqVx
 光は太陽から地球まで、およそ八分かかりますが、光の立場
で見た場合どうなんだろ?
427ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 11:40:27 ID:1K8XJdKB
>>422 それは状態方程式。漫才やってんのか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 11:52:19 ID:hFQNhQWR
大気圧の飽和水蒸気の温度は、指定がない場合何度ですか?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 12:00:49 ID:???
ググれチンカス
430ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 12:02:28 ID:08cH6ReK
波だから、時間あるんじゃない?
431ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 12:12:51 ID:???
結果的には>>401のようなレスで良かったようだが、本当は時間の分、秒と
角度の分、秒は>>401自身の歴史説明の文脈の中で密接に関連していることを
教えてあげても良かったのでは?もし>>424=157が見ていたら。日時計は
一日で360°回るよ。(極地の夏じゃないと実際にそれが見れるわけではないが)
で、360~365=一年の日数。月の移り変わりは星座の位置で分かる。
>>428 釣りじゃなきゃ、一体どんな状況でそんな疑問抱いたか書いてくれない
と答えられないなあ。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 12:15:50 ID:hFQNhQWR
>>431
耐圧の飽和水蒸気の温度が分からなきゃ問題解けません
温度によって物性値変わりますよね?
なのになんで温度書いてないのかと
これって常識なのかな、って
お願いします
433ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 12:20:37 ID:???
でググったか?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 12:29:15 ID:???
>>433
出てこなかったです
435ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 13:37:05 ID:???
>>408
つ 清水明『量子論の基礎』
436ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 14:15:16 ID:???
磁場は粒子の運動に対して仕事をしないって記述を読んでてふと思ったんだけど
X=E+iB
E:電場 B:磁場 i:虚数単位
みたいな量を導入して電場と磁場を同時に扱うことは可能なのかね。
ま〜電場と磁場は直行してるって前提が必要だろうけど
437ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 14:18:05 ID:???
>>436
Y=E-iB
じゃだめかい?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 14:24:36 ID:???
>>436
やっぱりテンソルが自然なんじゃないかな
ちなみにマクスウェル方程式は

div X = ρ
rot X = j + (∂X/∂t)^*
ε=1,μ=1で

これ課せばE,Bの直交は仮定しなくていいな
439ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 14:28:23 ID:???
>>438
rot X = i [ j + (∂X/∂t) ]
だった
440ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 14:31:28 ID:???
もしかして、俺たち、大発明の現場見てる?
441ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 14:44:36 ID:???
442ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 16:02:21 ID:???
テンソルって行列と何が違うのかさっぱりわからん
x' = Axって線型写像するんだろ?
443ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 17:36:00 ID:???
>>442

テンソルの変換則に従う量は全てテンソルと呼んでよく,
3x3行列は二階のテンソルの変換則に従うのでテンソルの一種だと。

テンソルの表現は必ずしも行列には限らないし、階数の高いテンソルを
行列で書くのは大変だろう。
44444:2009/01/25(日) 17:45:55 ID:???
4444
445ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 17:49:01 ID:???
キモ
446ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 18:08:35 ID:???
>3x3行列は二階のテンソルの変換則に従うのでテンソルの一種だと。
違います。行列とは単に数を長方形に並べただけのものであって、テンソルの変換規則に従わない行列も山ほどあります。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 18:10:09 ID:???
>>432「大気圧の飽和水蒸気の温度」から普通の人間が想像する
事は?そもそも日本語としておかしいが、知識のある人間なら
90%以上「飽和水蒸気が大気圧に一致する温度」って解釈するだろう。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 18:11:05 ID:08cH6ReK
>>442
もっともっと階数の高いテンソルを行列で書くのは、スーパーコンピュータ−でも無理でしょう。
ベクトル使えば?
449ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 18:32:05 ID:???
>>448
> 無理
というと? 証明できる?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 18:32:48 ID:???
そもそも線形変換じゃないし。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 18:37:16 ID:???
え? 違うの?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 19:19:25 ID:???
線形変換だろ
453ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 19:20:43 ID:???
水素の電子軌道のグラフ見てふと思ったんだが
俺らは四次元空間を理解できないってのは嘘だな
三次元空間+点による色分けで四次元空間も直感的に理解できる
454ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 19:23:43 ID:???
>>453
面白そうだからちょっと考えてみたけど、
俺らが二次元世界の住人だとして、
空間を色分けして三次元幾何学を考えてみたけど
立方体すらなかなか理解できないんだけど・・・
455ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 20:01:28 ID:???
LEDがどうして光るのか不思議でしょうがありません。
電子の軌道遷移(電子・正孔再結合)に対応した光子が放出されるという理屈は理解したつもりですが、
我々がLEDの光として「見ている」光は大規模な複数電子群の軌道遷移の集合体なのですか?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 20:07:07 ID:???
>>453
4次元空間の回転で3次元的な分布や色がどう変わるか
直観的に分かるわけ?すごいね。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 20:38:49 ID:???
>>442-446
幾何学の概念と代数学の概念がごっちゃになってるからややこしいんだと思う

まず、代数学的な「ベクトル」とは、
ベクトル空間の要件を満たす集合(Kを体としてK上加群といってもよい)の元
量子力学でいう状態ベクトルなんてのもこれで、あれは一切幾何学的意味を持たないし、
任意のベクトル空間Vは基底をもつため、任意のベクトルを基底に分解した係数を用いれば、
dim V = n とするとき、VとK^nは同型であることが分かり、従って同一視できる

また、VからV'への線型写像全体の集合Hom(V,V')とテンソル積V⊗V’を考えると、
(このテンソル積なる用語も、より特殊な概念であるテンソルからとってるから紛らわしい)
適当にVとV'の基底を定めれば分かる通り、Hom(V,V')とV⊗V’は同型であり、
dim V = n, dim V' = mであれば、K^m⊗K^n(「行列」)ともさらに同型である
当然、この成分表示はVとV'の基底を変換すれば、それに伴い変換を受ける
同様に、(⊗[i=1,...,k] V_i)と(⊗[j=1,...,l] V'_j)について考えれば、
テンソル積と多重線型写像をともに多重線型空間の元として同一視できる
ここまでが純粋に代数学的な話
458続き:2009/01/25(日) 20:39:22 ID:???
一方、幾何学的には多様体M上の点pにおいて、
(まあ一般相対論とか解析力学やらなければ普通はMとしてR^3を考えれば事足りるけどね)
「接ベクトル空間」なるベクトル空間の条件を満たす集合T_p(M)や、
その双対空間(従って当然ベクトル空間である)「余接ベクトル空間」T_p^*(M)を定義できる
(この元を単に「ベクトル」と呼ぶのでややこしい)
この基底は多様体の局所座標の取り方と対応しているので、
(dim M = nならT_p(M), T_p^*(M)はR^nと同型)
当然、成分表示は局所座標を取り替えるとチェーンルールに従って変換を受けることになる

また、テンソル積⊗^k T_p(M)を考えるとこの元は当然多重線型性を満たすわけだが、
この元のことを「テンソル」とよぶ
もちろんこれも成分はチェーンルールに従って変換される

それで、よくテンソルって言ってるのはこのテンソルの成分表示だけど、
例えば2階テンソルは行列表示したときに変換にこういう制約がかかる
一方、線型写像を行列としてみたときにも、
例えばHom(T_p(M),T_p(M))とT_p(M)⊗T_p(M)は同型だから、
幾何学的ベクトルから幾何学的ベクトルへの線型写像を表す行列はテンソルと同じ変換規則に従う
ただ、線型写像としてもっと一般のものを扱うのであれば、
その成分表示である行列はテンソルと同じ変換規則に従う必要はないよねってこと
459ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 20:40:50 ID:???
LEDでも半導体レーザーでも、光を含めて電磁波はすぐに減衰してしまいそうなのに、
何で光るのかは確かに前から疑問だ。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:51 ID:???
>>457-458
なんとなくわかったようなわからんような
ベクトルみたいに「向きと大きさを持つ量」のような
初等的に分かりやすい例えないのかなぁ
461ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 21:38:00 ID:???
>>460
プログラムで言う配列

たとえば三階のテンソルは普通に使う分には3次元配列って思って間違いないだろ
462ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 21:38:52 ID:???
ベクトル=足一本=案山子
テンソル=足一杯=蜈蚣
463ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 21:59:14 ID:???
>>461
ベクトルに三次元配列をかけるって何を表すんだろ
464ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:02:58 ID:???
足三本の一本と足一本が絡まり合って、足二本が残る。
つまり、二階テンソルが出来上がる。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:17:57 ID:hFQNhQWR
>>447
その大気圧の温度が記されていないのです・・・
466ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:14 ID:???
>>460
そういう初等的な例えは分かりやすい反面、そのまま考え方を拡張するのは難しいよね
Euclid空間内のベクトルを有向線分として扱うのは極めて分かりやすいけど、
一般相対論みたいに曲がった空間扱うとなると必ずしもすべての性質が満たされるわけではないし、
あるいは応力テンソルみたいなものも「矢印」の延長線上としては理解しがたい
(まあ行列式が有向体積とは言えなくもないけど)

そういう意味で、最大限に一般化できるところまで一般化した上で、
必要な性質、言い換えれば特殊な性質を随時入れていくのが数学的な手法

さすがにスカラーを体から環まで抽象化するのはサボるとして、
まず「矢印」の代数的構造、即ち和とスカラー倍のみをとってきて(これがベクトル空間)
その線型性を多重線型性に拡張する(多重線型空間)

そして、一般の歪んだ空間(多様体)の各点に「矢印」が配置されたベクトル場について、
それが自然に表せるように座標系の取り方に対した基底の選び方を決める(接ベクトル空間)
この手法を多重線型空間に適用すると、テンソル場を作ることができる
(ただし、多様体内の各点において各々の接ベクトル空間を考えているわけだから、
異なる点におけるベクトルをそのまま比較することには意味はない)

一方、一般のベクトル空間に内積を入れることができる
これを用いてノルムを入れると、ベクトル同士の距離や位相が定義される
(さすがにノルムとか位相から一般化するのも物理にほとんど関係ないからサボるけど)

大体こういう流れで、直感的にはかなり理解しづらいかもしれないけど、
最大限に一般化した概念を理解してしまえば、後はスルッと入ってくると思う
467ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:27:29 ID:???
>>461
そういう考えはあまりよくないと思う、というのも変換規則が見えてこないから
物理的本質は成分よりその裏にあるベクトル空間やテンソル空間の元で、
計算を遂行するために「仕方なく」成分表示していると考えるのがよい
本質はその裏にあるのだから、表象となる成分だけを見ていればよく分からない変換規則が出てくる

一般相対論においては(dt,dx,dy,dz)よりも、その背後にあるRiemann多様体の元が、
量子論においては波動関数よりも、その背後にある状態ベクトルが本質的であって、
(dt,dx,dy,dz)や波動関数は、計算の便宜上仕方なくベクトルを展開した成分
468ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:33:48 ID:???
おまいシッタカのイミヒの標本だな。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:09 ID:UqhlhB56
三次元空間内の二つの物体(それぞれ質量はm1、m2、大きさは無視できる。)が直線状のばね(ばね定数k、自然の長さl、質量は無視してよいで連結されている。
)
各物体の位置をx1↑、x2↑とする。重力加速度をg、鉛直上向きをy軸にとり、y方向の単位ベクトルをn↑とする。

(1)この系のポテンシャルエネルギーV(x1↑、x2↑)を書き下せ。
(2)物体2の運動方程式を表わせ。
(3)2つの物体の線形結合ax1↑+bx2↑(a、b定数)のうち、それが満たす方程式が重力のみによるもの、ばねの力のみによるものを求め、なぜそのようになるのかを説明せよ。



(1)からいまいちわかりません。
ばねによる位置エネルギーと重力による位置エネルギーの和を書いたのですが、
物体の重力の位置エネルギーをどのように書いたらいいのかわかりません。

(2)は
物体1については、したの画像の通りです。
http://imepita.jp/20090125/810160

物体2についてがわかりません。

(3)にいたっては設問の意味すらわからない始末です。

よろしくお願いします。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:14 ID:???
そもそも、一般相対論が重力場を
ベクトル場じゃなくてテンソル場として考えなきゃ行けないのはなんでなの?
471ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:56:43 ID:???
>>470
座標系に依らない形で記述したいから。
>>467のいうように、仕方なく成分表示されてるだけで
テンソルそのものは座標に依らない。
座標系に依らない式ということは、どんな観測者からみても成り立つ法則ということ。
それが相対性理論。

ていうか、ベクトルもテンソルだよ。
一形式を変数にとって、実数を返すテンソル(線形写像)のことをベクトルとよぶ。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:57:06 ID:???
>>446

で、テンソルと行列の関係は?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:04 ID:???
>>471
>実数を返す
複素数じゃだめなのか?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 23:08:10 ID:???
>>470
重力わかんないから

電磁ポテンシャルがベクトルになるのは何故か?
というのを想像してみた
妄想な

ラグランジアンのU(1)ゲージ不変性の要請からベクトル場が存在する
スカラーや高階のテンソルではゲージ不変性が出ない
(これは数学的な理由から?)
このどうしても導入せざるを得なくなってしまった場が電磁ポテンシャルになっていた
だからゲージ不変性から電磁場がベクトル場であることが要請された?

相対論だと、一般座標変換に対する不変性が
上の議論と同じような感覚になるんじゃないかと予想
475ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 23:13:05 ID:???
電荷はスカラー、4-運動量はベクトル・・ここの違いだよ。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 23:19:58 ID:???
>>472
関係は特に無いんじゃね
2階テンソルだと行列で書きやすいというだけの話じゃないか
4次元ベクトルを2次行列で書いてもいいじゃない

テンソルっていうからには何かの変換に対する変換性を指定しないことには意味がない

1 2
3 4

っていう行列がテンソルかどうかなんて変換性指定しないと誰にもわからん
477157:2009/01/25(日) 23:20:39 ID:???
>>431
なるほどー、そういうことだったのですね。
さらに、ありがとうございました。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 23:40:26 ID:???
miniteをミニットと読めば、「分」だが、
マイニュートと読めば「微小な,細かい」という意味だそうだ。

mini とか minor と語源は同じなんだね
479ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 23:43:15 ID:???
>>478
>minite
480ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/25(日) 23:57:09 ID:???
minuteね

miniteじゃマイニュートにはならんな
481ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 00:34:27 ID:???
>>465
>その大気圧の温度が記されていないのです・・・
いくらなんでもこれは意味不明だろ。もう一度きちんと書くが、
水の蒸気圧が大気圧、すなわち1気圧に等しくなる温度(水の温度)
の値が欲しいのではないの?言葉からすると難しそうだが、その値は
小学生でも知っている、それが最大のヒント。もうたまらず書いてしまうよ。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 00:38:25 ID:???
>>472この一連のスレか、別のスレかでバカが乱入して大変だったことがあるな。
行列<テンソル、それだけの話。(<は包含記号のつもり、角はとって解釈してね)
483ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 00:40:08 ID:???
>>482
>行列<テンソル
また、アホ一人追加でーーす。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:27 ID:???
行列とテンソルは関係ない。
2階のテンソルを行列で表示することができる。というだけ。

例えば、O座標系からO'座標系への変換
V^{μ'}=Λ^{μ'}_{ν}V^{ν}を考えたとき
Λは4×4の正則変換行列だけど、テンソルではない。
なぜなら、O系とO'系が混ざってしまってるから。
テンソルは一つの座標系でかかれないといけないから、これは行列だけどテンソルではないのよ。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:42 ID:rSLNLKne
人でもロボットでもいいんですが、時速4キロで動いていたとして、
道路に出ている固定された石にけつまづいて、ペタンと床に転んだと
します。

この場合、「仕事」をしたのは石ですか?
石はじっとしているのに「仕事」をしたのでしょうか。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 01:24:30 ID:???
さようはんさよう
487ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 01:29:56 ID:???
テンソル=相対論いうのばっかだな
488ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 01:49:50 ID:???
テンソルは文字ばっかりで具体的な数字の入ったベクトルの変換例とかが全然ないから分からないまんま
489ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 01:53:01 ID:???
俺も優は取れたけど全然わかってないや
物理科なのにひどいわ
490ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 01:54:48 ID:???
テンソルは数学流の定義と物理流の定義の二種類あるから
ちゃんと知りたいなら数学の本を読んだほうがいいかも。
べつに知らなくても困らないけどね。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 01:56:40 ID:???
>>485
石は仕事をしていないよ。
仕事をしてるのは人(ロボット)。

時速4キロで動いていたのは人(ロボット)。
転んだのも人(ロボット)。
運動をしたのは最初から最後まで人(ロボット)であって、石は動いてない。

止まっているものは運動エネルギーを与えられない。
石のせいで転んだのではなくて、固定された石があるのに歩こうとしたから転んだのだ。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 02:23:52 ID:???
>>484
というか、同じベクトル(orテンソル)を見てるのに、
基底が異なると成分も異なって見えて、それらを結びつけるのが変換行列なんだから、
テンソルと違って変換行列は何らかの物理的意味があるわけではないよね
恣意的に設定した基底の辻褄合わせというか

>>488
慣性テンソルとか応力テンソルとか考えてみればいいじゃん
いきなりEuclid空間でないところでテンソル扱うから分からなくなるわけであって、
そこからスタートすれば大体イメージ沸くはず

>>490
物理流の定義?そんなものあるの?
493ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 02:32:55 ID:???
アルコール温度計(液が赤いやつ)を液体窒素に突っ込んでしばらくおいてたら室温摂氏20度くらいなはずなのに摂氏28度指してた。
ほっといたらもとに戻りますかね?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 02:37:41 ID:???
>>492
定義っていうか、座標変換から導入するやり方。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 02:47:43 ID:???
>>454
いや、立方体とかじゃなくて
多変数関数のグラフとかを想定してた
だから立方体みたいに側面は表現できない
496ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 02:49:37 ID:???
>>493
限界まで温めてみたら?
497ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 02:58:39 ID:???
>>492
> 変換行列は何らかの物理的意味があるわけではないよね
例えば特殊相対論のローレンツ変換の変換行列は「二つの慣性系の相対速度」
を表す量だけど、こういうのを「物理的意味」とは言わないわけね?とすると、
何をもって「物理的意味」と呼ぶの?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 03:08:05 ID:???
>>496
割れてしまうのでは??
個人的には泡かんだのかな?とか思っているのですが、温度計内部は高い真空なはずだと思ってます。
ガラスでも製造時から少しずつリークがあるのですかね?
499ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 04:57:37 ID:RnQMRNdA
ワギャの血、5分の1までなら、プレーンヨーグルトを毎日食べてれば、治るよ 流していい。この情報。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 05:34:03 ID:sjrwUvbA
例えば80km/hで走っている電車内に乗っている人がいます
外から見ると人は80km/hで移動してますけど電車内の乗客から見ると動いてない
なんかおかしい気がします
501ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 06:39:30 ID:???
>>500 おかしいね、君が。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 07:41:52 ID:???
>>500
地球って自転してるよね
503ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 09:04:54 ID:???
>>500
地球って太陽の周りを公転してるよ!?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 09:18:55 ID:???
証拠は?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 09:24:47 ID:???
光ジャイロ
506ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 09:25:45 ID:???
>>498
>温度計内部は高い真空なはず
勝手な思い込みだ。常識的には液体の蒸気で満たされている。
さて質問、温度計の中の液体ってなんだ?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 10:11:17 ID:???
むしろ15℃くらい上がるようにして毎日常夏気分を味わうんだ
508ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 11:20:35 ID:???
>>492
行列の一次変換みたいに
(2 0) (4) (8)
(0 2) (5) = (10)

ほーら2倍になりましたよー^^

みたいな数値例はないの?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 12:49:20 ID:???
はじめまして!餅は餅屋、その道のスペシャリストに聞くのが一番だとやってきました
昔、ジャンプでリボルバータイプの拳銃百丁を空に向かって同時発射
そして落下してくる弾丸で敵をやっつけるという荒技がありました
数年前に読んだ漫画なんですが今だに普通に撃った方が強いんじゃないかと思って・・・
でも小さいとは言え鉄の塊が超高速で落下してくるのも痛そうだなぁ・・と、いい年こいて悩んでます
果たしてどちらの方が強いんでしょうか?

・西部開拓時代のリボルバータイプの拳銃を600発(すごいスピードで各6発ずつ発射)
・風による軌道の影響はなしと考えて

アホみたいな質問ですけど、お願いします(;^o^)
510ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 12:56:26 ID:pMZobSad
質問

磁場の発見の歴史

について教えてもらいます
511ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 12:59:04 ID:???
512ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 13:08:49 ID:???
電場と磁場を分けて考えることに合理性はあるの?
つまり、電場と磁場を同じものと考えて定式化することはできない?
513ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 13:34:33 ID:???
514ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 13:58:36 ID:pMZobSad
まぁ、あれですよ

強磁場の人体影響

が知りたいから
515ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:08:02 ID:???
何故、電荷があるのに磁荷がないのですか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:11:43 ID:pMZobSad
ならば
磁石を掘りに行こうと
思ったけど 場所が…
517ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:14:18 ID:???
つ 廃物家電不法投棄場
518ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:26:07 ID:???
>>509

空に打ち上げた方が、飛んでいる距離が長いので
空気抵抗の分だけ損します。

まず、上昇時に初速の運動エネルギーが、位置エネルギーになり減速します。
頂上で位置エネルギー最大、運動エネルギー最小になり、落下が始まります。
落下中は、位置エネルギーが運動エネルギーになり加速します。
この間、ずっと空気抵抗がエネルギーを奪っていきます。

空気抵抗その他の損失がなければ、
発砲した時と同じ高さまで墜ちてきたときには
元の速さに戻る計算になります。

もし、打ち上げて墜ちてきたときに速くなっているようなことが起きるなら、
空間からエネルギーを取り出したようなもんで、
工夫すると永久機関がでこてしまうかも。

ですが、対戦車ロケットなどは敢えて急上昇急降下をさせることがあります。
それは、戦車は一般的に上の装甲が薄いからです。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:28:23 ID:pMZobSad
えー!?

ダイヤモンド鉱山と
どっちがヤバい?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:37:13 ID:???
>>516

天然磁石(磁鉄鉱)って基本的に磁化した酸化鉄だろ。

主要産地は、インド、オーストラリア、ロシア、イラン、中国、チリ、
ペルー、カナダ、アメリカ(タコナイト)、アフリカ。
基本的には、全世界どこでもあるが、きわめて低品位。
商業用に使用するには、不純物を取り除き、鉄の含有量を上げる選鉱処理が必要。
砂鉄や餅鉄として自然に採取される磁鉄鉱は、
かつて踏鞴製鉄の原料として盛んに利用された。

現在、市販の磁石は希土類磁石とか、工業的に合成したもんだろ。
でないと磁力はすげえ弱い。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:43:52 ID:???
>>509
あの漫画では、上から落ちてくる落下物を破壊するという作業も含まれてただろ。
その落下物を破壊するのと同時に敵を殲滅する為に上に撃っていたわけだ。

ただ目の前の敵を殺すだけなら前に撃つ方が圧倒的に威力が高い。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:44:28 ID:pMZobSad
520に賛成です。はい。

羅針盤 自作します。はい。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:46:47 ID:???
強い磁石が欲しいならNd2Fe14Bの磁石を作れ。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 14:59:59 ID:pMZobSad
チチンプイプイ
チンプカン
です。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 15:09:56 ID:???
>>524

現在実用化されている最強の磁石と言われるのが、
ネオジム磁石Nd2Fe14B。

市販されているの簡単に注文できるよ
526ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 15:31:57 ID:pMZobSad
じゃぁ、買っちゃおっと
いろんな形状と計器が
欲しくて欲しくたまりませんの

…磁力計…(T_T)
527ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 15:46:23 ID:???
何と言うか、IDがSadなだけのことはあるな
528ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 15:53:01 ID:???
小学校のころから疑問だったんだけど、
鉄の釘を磁石で磁化する実験があるじゃないですか

あれって、磁石の磁力が鉄に映って磁石の磁力が弱くなるんですか?
529ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:06:15 ID:???
>>526
>磁力計…(T_T)

いまどき磁力計なんてみんなデジタルだろ。

ガウスメータのハンディタイプで10万円前後。
感度がいいミリガウスメータで30万円前後。
NSの極性を判別だけなら2万円前後。
フィルムに磁性流体を挟んであって、磁場を可視化する板
マグネットビュワーなら1万円〜5万円くらいか。

玩具としてはマグネットビュワーだな。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:07:57 ID:pMZobSad
最新の知識体系で説明しない!

当時の知識体系で説明しな!

おだまり!
531ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:21:52 ID:???
うるちえ
532ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:23:30 ID:???
>>530
>当時の知識体系で説明しな!

当時って何年前よ?
533ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:42:29 ID:pMZobSad
天然磁石発見〜クーロンの捩り秤時代

因みに
おだまり≠おだまり
だよ。わかる?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:48:27 ID:pMZobSad
捩り秤 自作しようとしたが
資料不足で犬神家状態
535ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:52:16 ID:???
つ ピップエレキバン
536ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 16:55:42 ID:pMZobSad
エレキ キターーーー(+_+)
537ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 17:42:15 ID:???
>>518
そうなのか?
飛距離は上に打ったほうが長いけど
その分ゆっくり飛ぶ時間も長いわけで
俺の直感によると速度の時間積分は同じになるような気がする
538ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 17:43:32 ID:???
>>481
しつこくてすみませんでした・・・
やっぱそうなんすね、ありがとうございます
539ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 17:51:08 ID:???
>>537
>俺の直感によると速度の時間積分は同じになるような気がする

速度の時間積分はこの際関係ないだろ。
的に弾丸が当たる直前の速度が重要。

つまり、速度変化率(加速度)の時間積分だな。

で、重力加速度は下向き正でほぼ一定。
従って、上昇の時の減速分は落下のときに取り戻せる。
ただし、飛行時間が圧倒的に長い分だけ空気抵抗のロスは大きいわな。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 18:06:32 ID:???
すみません。三次元の勾配って二次元における接線ベクトルと同じことですか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:10:52 ID:EEXCCAf1
昔で言うところの、四線ベクトル?
542ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:11:39 ID:EEXCCAf1
ブラックホール実験の後、変なこと起きなかった?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:21:39 ID:???
>>542
外に干していたパンツが無くなってた
544ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:24:54 ID:???
それ盗んだのは毎日新聞のあいつ。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:37:51 ID:???
水は一定以上の高さから落ちるとコンクリートと変わらないってよく言いますよね?
人間はどのくらいの高さまでなら飛び込みで生きてられそうですかね?

スカイダイビングのように抵抗が最大になるような姿勢から、直前で飛び込みのように
手の先から飛沫が上がらないように落ちてもやっぱりダメなんでしょうか?
546ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:47:58 ID:EEXCCAf1
まいど1号が大阪人がつくるくらいだから、テンプルフロートくらいつくれよ
547ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:51:09 ID:???
>>545
>手の先
手や頭からは絶対駄目だ。手や首を確実に骨折する。足も同様。
一番丈夫なのはお尻だ。尻餅の要領だ。やってみれば分かる。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 19:54:47 ID:???
それじゃ膝抱えて丸まってお尻から落ちるのが一番生存率が大きいですかね?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 20:30:19 ID:???
解析力学って因果律に反してる気がするんですがどうでしょうか?
高校生までニュートンの偉業であるところの力学「F=ma」を、「原因」たる力と
「結果」たる加速度のなす因果の連鎖としてすんなり理解していたんですが、
解析力学になって出発点と終着点を先に決めちゃってから途中の経路が決まる
とかいう概念が出てきてなんかもうキツいです。
もちろん、ニュートンの運動方程式と作用の変分をとるアレが数学的に同値なこと
に反論する気は全くありませんが、なんかすっきりしません。
前置きが長くなりましたが、要するに聞きたいのは、
「解析力学の概念では何が「原因」で何が「結果」なんでしょうか?あるいはこの問いはナンセンスでしょうか?」
550ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 20:35:53 ID:???
>>549
>解析力学
最小作用の原理のことだろ。
終状態を指定して変分すれば、目的論的に見える。
終状態が決まってるのかどうかは、どうだろう?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:39:04 ID:???
>>528ですがどなたかお願いします
552ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:43:38 ID:???
>>528
磁力が移ると言うか、磁力の源が整列する。
元の磁石の磁力が減るかどうかは実験による。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:49:21 ID:tJzfrisV
助けて下さい。
500℃に熱した2uの鉄板の両面から放射される熱輻射は何Wになるか。
 
どなたか計算方法を教えて下さい。
 
宜しくお願いします。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:49:30 ID:???
物理の質問ではないのですが、知ってる方がいらっしゃいそうなので教えてください。
texでテンソルを打つとき、A^{a}_{b}とすると、添え字の位置が上下かさなってしまうのですが
教科書のように、左右にずらすにはどうすればよいのでしょうか?
555ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:51:02 ID:???
>>554
{A^{a}}_{b}
556ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:51:42 ID:???
>>553
熱放射で調べろ。

>>554
普通重ならないとは思うが、ずらすなら\ \ とか使って空白作ればいいだろ。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:51:46 ID:???
>>555
おわっ早いw
ありがとうございます!
558ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:56:24 ID:tJzfrisV
>>556
 
調べたのですが、わからないんです。
 
お手数ですが教えていただけませんか?
559ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:56:55 ID:???
>>558
調べて分からないなら、さっさと単位は諦めろよ。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 21:57:41 ID:???
>>553
講義のノート読み返せw
561ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:00:33 ID:???
>>553,558
>>1
> どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:00:57 ID:???
>>553
wikiでも公式見つかるね。>553さんの言う通り熱放射で検索だな。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:04:28 ID:tJzfrisV
>>559
>>560
 
優しい男にしか幸せは訪れない。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:05:02 ID:???
>>552
ありがとうございます

もし磁石の磁力が減らなかったらエネルギー保存則に反するような
気がするのですがだいじょうなのでしょうか
565ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:13:03 ID:???
磁石の磁力はへっていくよ
ただちょー時間がかかるけどね
566ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:22:03 ID:tJzfrisV
>>553
お願いです。
今日だけ家庭教師になったつもりで。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:27:32 ID:???
>>565
そうなんですか
磁化でエネルギーを失わなかったら
永久機関ができると思いましたがそう甘くはないですね
568ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:30:18 ID:???
>>566
じゃあお金ちょうだい
569ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:37:05 ID:tJzfrisV
>>568
 
E=σT^4 でも大丈夫ですか?
 
それとも放射率を含んだ方がいいのでしょうか?
570ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 23:06:13 ID:???
>>564
磁化するという事は磁区を揃えてるので、エントロピーから見ても何らかの仕事が必要となりますね。
磁石を近づけ磁化するという過程を考えると、
近づける時になされる仕事と離す時に必要な仕事の差がそれにあたると思います。
つまり仕事をしてるのは、磁石じゃなくてあなたの手って事でしょう。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 23:07:26 ID:???
>>570
なるほど
572ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 23:13:02 ID:???
>>566

鉄だって指定しているんだから輻射率はいるでしょ。

これ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/熱放射で
熱放射
 P = σ ε A (Ts^4 - Ta^4)
でいかんの?

絶対温度Ts、表面積A2、放射率ε、
(まわりの壁面の温度Ta = 0 K)、
σ:シュテファン=ボルツマン定数=5.67×10-8 W m^-2 K^-4

鉄(酸化面)の放射率ε=0.5-0.9,
ぴかぴかの金属面では、鉄のε= 0.08
573ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 23:41:12 ID:FhgSyz7K
参考書、教科書読んで、数式に間違いがないか 確かめてみ
574ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 23:46:40 ID:pMZobSad
ボクの事忘れないで

テスラによる磁界の発見
575ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 23:54:01 ID:???
>>539
空気抵抗は-bvだから速度の時間積分∝失った運動量 ってことじゃね?
576ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:01:02 ID:pMZobSad
アンペールの磁力線の発見が

ニュートンのプリズム
577ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:13:10 ID:???
>>497
確かに、その辺を科学哲学的に突っ込んで考えると、
さまざまな概念の間に物理的意味があるか否かで一本の線を引くことはできない
そういう意味で「物理的意味がない」と書いたのは書き方が悪かった

でも、物理的意味がどれだけあるかってのはグラデーションで考えることはできると思うし、
物体同士の相対速度ならともかく座標系ってものがまず恣意的に設定したものだから、
座標系同士の相対速度ってのは物理的意味はほとんど無に等しいと思うよ

>>508
どういう例求めてるのか知らないけど、
例えば2階テンソルをTとおいて、
基底として<(0,2),(2,0)>をとったときの成分表記が
(1 2)
(3 4)
だとしたら、
基底として<(1,0),(0,1)>をとったときの成分表記は、
当然
(1 2)(0 2)=
(3 4)(2 0)

(a b)(1 0)
(c d)(0 1)
で求められるよね(まあこの場合対角化そのものなんだけど)

とりあえず、まずは慣性テンソルから弄るといいと思う
対角化とか主軸とか、その辺からやれば分かると思うけどな
あるいは、その辺分からないのは単に線型代数が分かってないだけかもしれないけど
578ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:20:21 ID:ynuBZ7RZ
力学について質問があります。

力の分解で、x軸方向をsin、y軸方向をcosとする。とまるで定義のように参考書等に書いてますが、x軸方向をcos、y軸方向sinと見たらなぜダメなんですか?

mgが斜辺?だから、直角の見方によってcosかsin変わってくると思うのですが。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:26:34 ID:???
斜辺と直角の位置関係を100回見直す。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:37:46 ID:???
何処の角度か確認しろよアホ
581ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:37:58 ID:???
>>578
好きなようにθ取れよ。
てか数学やり直せや。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:39:59 ID:jQ3dTkDu
おこりんぼさんはだれ?げんこつだよ!
583ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:51:48 ID:J9UJ+ums
量子力学分かる人いますか?
584ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:52:11 ID:???
「分かる」ってどの位の意味で?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:54:51 ID:J9UJ+ums
>>584
大学での演習問題が解ける程度です。
問題upしたほうがいいですか??
586ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:55:48 ID:AGzJ9VgV
標準偏差って、wiki見ると値の散らばり具合を表すとしか書いてないけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%81%8F%E5%B7%AE

値が大きくなる⇒散らばり具合が大きくなる

って事であってる?

あと標準偏差は値の散らばり具合を表す数値だから、
特に平均値との関連性はないよね?(近い値になるとかといったかんじの)
587ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:55:57 ID:???
してみ
588ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:56:09 ID:???
>>585
余裕過ぎるけど問題うpしても解かないよ。
テンプレ100回見てこい。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:56:50 ID:???
>>586
取り敢えず簡単なガウス分布で標準偏差と平均値調べてこい。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:57:16 ID:???
>>586
物理となんの関係がある訳?

> 値が大きくなる⇒散らばり具合が大きくなる


> 特に平均値との関連性はないよね?(近い値になるとかといったかんじの)
イミフ
591ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:58:44 ID:???
ガウス分布は物理と関係おおありだろ
592ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:59:30 ID:???
というか統計力学その他、結構大有りだと思うがな。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:03:03 ID:J9UJ+ums
とりあえずリンクです。↓
ttp://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/Groups/Gr4/Gr4-1/files/QM2exs-2008.pdf
ここの2〜5、13、14
が分かんないんですが、どこがどうわからないかというより、解答があってる自信がないのですが、誰かといてください、というのはテンプレ違反でしょうか??
594ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:06:38 ID:???
解答が合ってるか自信が無いのなら解答を書けよ。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:07:36 ID:J9UJ+ums
スキャナーないので、写メでもいいですか??
596ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:08:10 ID:???
とりあえず>>1の意味が分かるまで読み返してから出直してこい
597ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:09:11 ID:???
>>595
こちらが分かれば問題ない。
598ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:16:37 ID:AGzJ9VgV
>>589
明日も朝からバイトがあるので今日はご勘弁を・・・。

>>590
標準偏差への回答サンクス。

> 特に平均値との関連性はないよね?(近い値になるとかといったかんじの)
の部分については物理実験のレポートでいくつかのデータの標準偏差などの数値を見比べて、
性質や関係性などがあるか書け、という課題があって、
どうもたまたま?標準偏差と平均値が近い値のデータがいくつかあったんで・・・。

まあ、たまたまだよね。

今日はもう寝ます。おやすみなさい。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:20:44 ID:???
つ Poisson分布
600きb:2009/01/27(火) 01:30:38 ID:/H5RO8Ho
物理学科の女の子を見ると
異常に興奮します。
異常ですか?
601ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:33:14 ID:???
異常です。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:34:57 ID:???
以上です。
603きb:2009/01/27(火) 01:38:14 ID:/H5RO8Ho
物理学科の男の子を見ると
異常に興奮するのは
異常ですか?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:39:10 ID:???
以上です。
605ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:43:30 ID:???
違法です。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:52:48 ID:???
僕らが生まれてくる ずっとずっと前にはもう

アポロ11号は 月に行って・・・




いましたか?

607ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 01:53:10 ID:???
13号じゃないかな
608ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:19:02 ID:???
13号のころにはもうみんな飽きてたらしいねwww
609ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:34:42 ID:3aIsXxte
誰か核融合装置を作ってください。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:35:06 ID:???
自分で作れ
611ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:38:43 ID:???
ニュートンとかガリレオに、量子力学のことを教えたら
どんなリアクションを取ると思いますか?

また、ニュートンは、彼が光速度不変の原理を受け入れることに同意するとしたら
相対論に辿りつけますか?
612ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:39:09 ID:???
>>611
知るか
613ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:40:03 ID:???
ニュートン「なにゆーとんねん」
614ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:40:12 ID:???
>>611
ニュートン「世界が壊れてしまったので 死にます さようなら」
615ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:40:16 ID:???
>>577
> 物体同士の相対速度ならともかく座標系ってものがまず恣意的に設定したものだから、
> 座標系同士の相対速度ってのは物理的意味はほとんど無に等しいと思うよ
物体があったとき、その静止系というのも恣意的で物理的な意味がないと?
あるいは物体同士の相対速度と各々の物体の静止系の間の相対速度は別もの?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:41:56 ID:???
ニュートンもガリレオも自分で道具仕立てからして実験する人だからねぇ
617ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:43:22 ID:???
>>611
多分受け入れられないでしょ
618ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:45:38 ID:???
目の前でMM干渉計を見せられても
まずレーザーと、ハーフミラーに感激して それで一ヶ月ぐらい遊び倒すはず
619ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:45:42 ID:???
ニュートンに光速度不変を認めさせるためにはどういう説明が必要かってことのほうがまだ考える余地はあるかもね
620ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:47:16 ID:???
>>618
そういえば、二人とも光学分野で実験的業績のある人か
MM干渉計には興味持つだろうねぇ
621ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:54:29 ID:???
ニュートンが興味を持ちそうなもの
・電話、スピーカー
・電灯
・テレビ
・レーザー、ハーフミラー
・アインシュタイン
・メガネ
622ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 02:58:47 ID:???
>>619
フツーにMM干渉計みせればいいんじゃね?
ニュートンリングっていうくらいだから干渉については
ちょっと説明すれば分かってくれるだろ

それでも納得しないならマクスウェルの方程式を教える
623ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 03:06:59 ID:???
>>615
>物体があったとき、その静止系というのも恣意的で物理的な意味がないと?
その物体の座標を(t,x,y,z)=(t,0,0,0)としようって発想がすでに恣意的じゃん
他の物体の座標をそうおいたっていいわけで
そういう意味で、座標系というものを設定すること自体が恣意的

物体同士の相対速度ってのは座標系定義しなくてもベクトルとして定義されるわけだけど、
座標系同士の相対速度ってのは座標系定義しないと当然意味のない量だから
624ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 03:10:23 ID:???
ニュートンはキリスト教者だから、最初は楽園が来たと思って感動する
でも人間のやってることが昔とほとんど変わらない、むしろ酷くなってて絶望
625ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 03:27:36 ID:jQ3dTkDu
2丁目です
626ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 03:37:45 ID:???
>>623
俺頭悪くてよくわからねぇんだが
その、座標系抜きに定義された相対速度ベクトルって
具体的な物体の運動を記述するのに役に立つの?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 03:40:37 ID:???
>>622
ニュートンって光の粒子説を唱えていたはずじゃなかったっけ?
それでどうやって干渉を説明したんだろう?
628ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 04:00:07 ID:???
>>619
木星蝕やらの時間の遅れで光速度が一定で有限であることを示し、
後は光速度不変に基づく一般相対性理論で水星近日点の遅れを示せば信じると思うが。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 06:35:30 ID:???
>>626
実際の計算には役に立たないと思うよ
量子力学の状態ベクトル考えればもっとよく分かると思うけど、
実際には何らかの基底を設定しないと計算を実行できない

でも、例えば座標表示の波動関数と運動量表示の波動関数は、
より本質的である状態ベクトルの表現と考えられるけど、
その間の「変換行列」であるexp ikxにはあまり物理的意味はないよねと

喩えていうなら、
3次元の立体を2次元の紙に三面図で投影するとき、
ある角度から見た正面図や側面図そのものにはその裏にちゃんとした立体が存在するけど、
変換行列に意味を求めるのは、
正面図と側面図の頂点の対応関係を結んだ線に立体的実体を求めるようなもの
630ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 07:25:10 ID:4Uf4ZH8X
>>572
ありがとうございます!!
まわりの温度は0℃でいいんですね!?
それがわからなかったんですよ!!
 
やさしいあなたには・・・
 
はい。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 07:58:27 ID:???
ニュートンの業績は驚くべきものだが
人間としては大したことない、俗物だよ
ライプニッツが自分の論文を盗作したと信じたり
名声のために政治家になったり
老いてはオカルトに没頭
アインシュタインのほうが人格的にはるかに上だから
632ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 08:04:50 ID:???
数世紀前の偉人の人格とかどーでもいいよ、個人的にはライプニッツの方が好きだが。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 10:42:00 ID:gAt+dOgD
物理の世界で、quality factorっていう用語を時々聞きますが、
何らかの係数みたいなもんだと思うんですが、どうしてqualityって
いう英単語が使われるのかピンときません。何かの品質と関係
しているんでしょうか??
634ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 11:21:00 ID:???
>>629 の物理的意味が有るの定義が座標系あるいは基底に依存しないなのかな
635ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 11:33:07 ID:???
>>633
共振回路のQとかだったら、帯域が狭くて鋭いほうがいいでしょ
636ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 11:36:24 ID:???
何の業績もない上に、人格もお粗末な>>631は涙目。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 11:38:34 ID:gAt+dOgD
>635
ありがとうございます。
共振回路の場合には、なんとなくそういう意味かなあと思うこともできるん
ですが、でもやっぱりqualiryていう根拠というか、背景というか、
それがわかりません。quality factorには、放射線の世界で線質係数と
約されているようですが、これと、共振回路のQ値とが、どうして
同じ用語で表現されるんでしょうか?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 11:44:22 ID:???
quality factorという一般名詞が、分野によって違うものをさす用語として定着しただけだろう
639ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 14:25:26 ID:jQ3dTkDu
質問

フランクリン以前の
電線の知識を教えてもらいます
640ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 14:30:32 ID:JNsbsER3
松井証券さんで、平均レートに変えて貰ったほうがいいよ。特に、給料日なんかは
641ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 16:39:43 ID:???
>>639

そりゃ、物理というより科学史の領分だわ。
微妙にスレ違いだな。

オットー・フォン・ゲーリケ
スティーヴン・グレイ
ジョン・テオフィルス・デサグリアス
チャールズ・フランコイス・ドュフェイ
ピーテル・ファン・ミュッセンブルーク

とかの人たちを調べてみれば?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 16:59:03 ID:jQ3dTkDu
ありがたい

チュッ(´ε`)
643ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:24:16 ID:???
発電機とかない時代はどうやって電流とか調べたんだ
644ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:27:38 ID:jQ3dTkDu
そりゃ シコシコ
645ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:30:43 ID:???
>>643
ボルタ電池の発明は1799年
646ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:39:16 ID:PU/NmATk
ボルタの電池以前に錬金術師が電気めっきをやっていた、ということを
聞いた事がある
647ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:39:59 ID:jQ3dTkDu
製鉄は遥か太古からあったから
それが電気現象と結びつく運命とは
648ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:46:02 ID:???
>>646

無電解メッキでないの?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:54:56 ID:jQ3dTkDu
電気メッキの歴史 10件
650ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 17:57:25 ID:jQ3dTkDu
勉強は教科書より
歴史の順番で学びたい
あたしがいるの
651ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:00:54 ID:jQ3dTkDu
ゲーリケの真空から

宇宙の果ては超真空だと
652ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:06:35 ID:PU/NmATk
>>648発明者のことを書いた洋書に電池の2次発明という欄があり
電池を発明したのは氏名不詳のメソポタミア人で二次発明が氏名
不詳の錬金術師だという記述があるらしい。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:07:12 ID:???
>>650

それでは物理より、科学史、科学哲学の本を読みたまえ。

今の物理の本は、ケプラーの法則は教えても、
ケプラー自身はピタゴラス音階によってそれを説明しようとした
ことは載っていないし。

惑星の音楽のような神秘主義的思考をいちいち物理の本に書かれても困るし。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:17:01 ID:jQ3dTkDu
歴史ってロマンチックよね〜

教科書 ポイ

当時の論文見たいとか
算術、原論
まだ手にしてないざます
655ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:19:59 ID:???
>>654
>教科書 ポイ

そして、結局、現代まで辿り着かず、
暗黒中世の魔術的思考に支配されてしまうjQ3dTkDuであった。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:22:08 ID:jQ3dTkDu
最新の素粒子なんて
教科書じゃなくて
論文だしね
657ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:23:18 ID:jQ3dTkDu
>>655

キャー(>_<)
658ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:50:58 ID:jQ3dTkDu
電位の説明を水位で例えたけど

電位と水位って違うんでしょ?
空から電子が降ってくるの?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 18:59:11 ID:???
ボルタ電池で思い出したけど、
ボルタ電池って電流源だよね?
それがどうして電荷から電場がわき出て、それの線積分が電位になるのかいまだにつながらない
660ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 19:16:37 ID:jQ3dTkDu
実験汁
661ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 19:23:50 ID:???
電場の線積分が電位ってのは定義だから何の問題もないし、
電源を除外した回路内の電場を周回積分して生じた電位のギャップに等しい起電力を電源が提供するから何の疑問も生じない。
662NO-NAME:2009/01/27(火) 19:42:32 ID:jKxrGnJO
電界と電場 磁界と磁場はどのように違うのか 使い分けているのか?
ベクトル界とベクトル場は全く同じだと思うのですが
安達氏のベクトル解析で「界」を使用
青木利夫氏のベクトル解析要論では「場」
663ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 19:43:04 ID:???
くだらん
664ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 19:56:31 ID:jQ3dTkDu
↑コラ!
665ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 20:02:45 ID:???
>>662
理→場、工→界 という印象がある
666ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:45 ID:???
場と呼ぶか界と呼ぶかなんてのは理屈の上では何の差も生まない下らない些細な差であって、
電磁気でいえばE-B対応かE-H対応かとかの方が本質的な差異がある。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 20:06:34 ID:???
>>662
場を使う人と界を使う人がいるだけで、一人で場と界を使い分けてるのを見たことがない
668ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 20:14:13 ID:???
中高の教育現場は、工学系=産業界の意向が強くて、界が優位だろ。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 21:26:26 ID:???
英語ではどっちもelectric fieldだべ。

fieldを場とするか界とするかだな。
ちょっと前にあった超伝導と超電導みたいなもんだな。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 21:50:16 ID:jQ3dTkDu
TBSは死にそうな人をどこから見つけてくるの?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 22:01:44 ID:???
ID:jQ3dTkDu
672ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 22:13:12 ID:???
高校のときの教科書は界だったが
教師が物理学科卒だったからか場を用いていたな
673ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 22:17:42 ID:???
こらこら、学習指導要領逸脱はあかんぞ。場を使うと非国民なのだ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/006.htm
674ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 22:19:38 ID:???
正直、定義してくれてるなら電場だろうが電界だろうがパラプーピーだろうがなんでもいい。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 22:56:32 ID:???
おしゃべりしよ
676ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 22:59:37 ID:???
>>673
指導要領を越えちゃいかん制限は外されたんでしょ?「界とも呼ぶ」って言えばOK
677ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 23:57:01 ID:???
>>673

物理学科出身としては、何となく場を推したい。
したがって、電界だけを推進する文科省を理学を蔑ろにする
亡国の輩と思うことにしている。(嘘です)
678ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 00:23:25 ID:???
wikipediaの高校物理のところを見ると基本式がE-H対応になってる。
場か界かなんてことよりこっちのほうが気になる。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 00:26:51 ID:crm559T/
いま、物理学科で統計力学をやっています。
3次元の理想気体では圧力P、内部エネルギーU、体積Vについて、
P=2U/3Vが成り立ちますが、これは高温・低圧でなくとも成り立つのでしょうか?
教えてください。

あと、1, 2次元についての関係式をグランドカノニカル分布を用いて
求めてみたのですが、グランドポテンシャルをつかい、
1次元で長さLの容器のとき: pL=2U
2次元で面積Sの容器のとき: pS=U
と計算できました。
これについて答えが合っているか、教えてください。

お願いします。
680679:2009/01/28(水) 00:28:14 ID:???
すみません!

>>679
ですが、FermiとBose両方の量子理想気体です。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 01:54:38 ID:JKi4GzzD
宇宙はどこにあるのでしょうか?

682ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 01:55:47 ID:???
>>681
死ね
683ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 01:59:35 ID:???
Bose理想気体と、仏教の坊主の間になにか関係はありますか?
684ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 02:03:24 ID:???
>>681
この宇宙が基底現実だとは限りません。
一つ上の階層の宇宙でエミュレートされている空間に過ぎないかもしれません。
ですが”我思うゆえに我あり”と同じロジックを適用すると
必ず一つは宇宙が存在することになり、
その宇宙は、今われわれのいる宇宙の最も上部の基底現実です。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 02:04:16 ID:???
インド!
686ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 03:03:55 ID:???
陰核の散乱断面積はどうやって導出するのでしょうか?
687ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 03:19:13 ID:???
陰核・・・だと・・・!?
それは是非俺も興味あるから早くしろ
688ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 05:47:42 ID:???
物理でH2Oと言えば無色透明なはずなのに、なぜ海は青や水色に見えるの?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 06:50:17 ID:???
無色透明と言うが色はあるから。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 07:48:25 ID:KCpqTBFL
>>688ガラス板は透明なのになぜ横から見たら青く見えるのと言っているの
と同じだ
691ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 08:19:21 ID:???
>>688
何で空は青いの?
692ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 08:50:22 ID:/aw4yXDX
宇宙戦争やインデペンデンスデイとかで宇宙船やトライポッド
が張ってたシールドってあれ何?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 08:51:51 ID:???
気休めせす。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 08:53:30 ID:???
>>692
死ね
695ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 09:18:09 ID:???
>>692
妄想の産物
696ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 09:21:10 ID:KCpqTBFL
>>688もっと詳しく言えば不純物と塩分のため。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 09:32:57 ID:???
>>692
スタートレックやスターゲイトとかでエンタープライズやジャンパー
が張ってたシールドと同じ。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 09:36:22 ID:???
>>688
無色透明ではないということ
OH伸縮の倍音が赤を吸収する

>>696
そういうわけで、純粋でも水は青い
699ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 09:38:37 ID:???
絵の具を混ぜてるだけだよ。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 09:54:04 ID:???
中国の海なら確かにそうだが
701ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 10:19:30 ID:KCpqTBFL
>>698湖の底が見える所もいくつかあるようだから。水そのもの
にはあまり色がないだろう。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 10:22:46 ID:???
解けてるCaのせいだろ。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 10:47:04 ID:KCpqTBFL
>>702石灰岩のせい?
704ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 10:51:13 ID:???
「あまり色がない」のと「まったく色がない」のは違うよね
705ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 10:52:17 ID:???
空が青いのは主にレイリー散乱だな。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 10:57:55 ID:???
707ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 10:58:15 ID:???
重水だと698の吸収バンドがずれるので、大量に存在しても無色透明らしいお
708ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 13:02:41 ID:???
重水とか三重水って飲んでも大丈夫なの?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 13:25:45 ID:???
身重になります。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 13:26:01 ID:???
711ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 16:46:17 ID:Jim0ml79
小さいものを大きくする分散法ってある?
712ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 17:44:01 ID:???
宇宙速度についての質問なんですが、
なぜ宇宙速度以下では地球から脱出できないのでしょうか?

例えば変な例ですが、地球から月まで階段をつくれば
徒歩程度の速度でも脱出できるような気がするのですが
間違っている(つまり壁みたいなものがある?)のでしょうか
713ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 17:52:29 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%80%9F%E5%BA%A6

の「よくある誤解」の項を見よ
714ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:05:46 ID:???
関連した不思議な疑問。
地球を基準に、第三宇宙速度から地球の公転速度を引いて、地球から太陽系を
脱出するのに必要なエネルギーを計算したのと、太陽を基準に、地球の公転速度
から、第三宇宙速度に加速するのに必要なエネルギーを計算したのとでは全然
大きさが違って来るんだけど、これってどうして?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:06:06 ID:???
>「地球表面に対する接線方向への慣性飛行における初速度の最小値」
なぜ接線方向に限定してるんだろう。方向は問わないはずだが。
地表にぶつかる軌道だとまずいという意味で、地表からだと
接線より上向きにしないといけないということはあるけど、
上向きでありさえすればいいので、やはり接線方向に限る理由はない。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:15:06 ID:???
>>714
(1/2)m(V-v)^2

(1/2)mV^2-(1/2)mv^2
は違って当たり前だと思うけど、そういう話ではなくて?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:26:52 ID:???
>>715
「 地表から上向き」じゃ近地点は地面の下になっちゃいます
718ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:34:42 ID:???
>>715,717
第一宇宙速度は接線方向限定、第二第三は方向無関係では
719ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:34:59 ID:???
>>716
>は違って当たり前だと思うけど、そういう話ではなくて?
何故違うの? 納得できない。ロケットに必要なエネルギーはどっち?
720ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:43:38 ID:???
>>714
それぞれどういう計算をしたのか式書いて
721ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 18:49:03 ID:???
>>716
2粒子系なら重心位置保存するからその二つの式は同じ値だろうが。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:01:04 ID:???
>>721
>二つの式は同じ値だろうが。
どう式変形すれば、同じになるのですか?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:28:50 ID:???
>>718
すまね。勝手に脱出速度限定の話にしてしまっていた。

>>719
どっちといわれても、ロケットに必要なエネルギーは見る系によって違うから
地球基準のときは前者で太陽基準のときは後者としかいいようがない

>>721
???
724ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:31:20 ID:???
>>723
>ロケットに必要なエネルギーは見る系によって違うから
そんなんで、本当にロケット飛ぶの?
燃料の計算どうするのよ?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:36:45 ID:???
>>724
地球から打ち上げるのに太陽基準で計算する必要あんの?
726ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:48:43 ID:???
>>724
どの系で計算しても搭載すべき燃料の量はもちろん変わらない。

どの系で見るかでロケットに必要なエネルギーは変わるけど、
燃料がロケットに与えるエネルギーもどの系で見るかで変わるので
結局同じ
727ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:53:41 ID:???
>>726
>どの系で見るかでロケットに必要なエネルギーは変わるけど、
まじっすか?
728ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:58:43 ID:???
>>727
>>726の最後の2行をちゃんと読んだか?
729ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 19:59:33 ID:???
小さい穴を通して見ると拡大されたようにみえる現象があると思うんですが
あれは穴を通る光が重力の影響を受けるからなんでしょうか?
730ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:01:16 ID:???
>>728
エネルグー保存即に反しませんか?
731ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:01:20 ID:???
723でも書いたけど、マジだよ。716の式で自明だと思うけど


「燃料がロケットに与えるエネルギーもどの系で見るかで変わる」をもう少し解説すれば、
非常に単純化して、燃料は一定の力Fを一定時間Tだけロケットに与え続けるとしよう。
燃料がロケットに与えるエネルギーは、Tの間にロケットが移動した距離をLとしてF×Lである。
どの系で見るかでLは変わるから、Fは同じでもF×Lは変わるよね。それだけのこと

相対論までいくとFやTまで見る系で変わるから話はややこしくなるけど、
・ロケットに必要なエネルギーは見る系によって違う
・燃料がロケットに与えるエネルギーもどの系で見るかで変わる
・結局どの系で計算しても搭載すべき燃料の量は変わらない
という結論は同じ
732ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:02:58 ID:???
>>731
>搭載すべき燃料の量は
どうやって計算するの?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:06:10 ID:???
>>730
ロケットに必要なエネルギーは太陽基準の系で見たほうが大きい。
燃料がロケットに与えるエネルギーも太陽基準の系で見たほうが大きい。

どこにエネルギー保存に反する記述がある?
734ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:06:23 ID:???
簡単の為に、地球から大砲で弾丸宇宙船を打ち上げて、宇宙旅行に飛び立つばあい
の必要なエネルギーの計算は?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:08:44 ID:???
>>732
>>731の中段落を見れ
736ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:14:52 ID:???
>>729
状況がよくわからんけど、光の回折かな。少なくとも重力の影響ではない
737ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:15:32 ID:r2KFjROH
次の波動関数

ψ(x)=exp{-x^2/2(Δx)^2}*exp(2πixp0/h)

はΔxの広がりをもつ(ガウス波束)。この波動関数をフーリエ変換して、運動量φ(p)を求めよ。



どなたかお願いします。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:15:57 ID:???
>>733
>必要なエネルギー
ロケットの場合、化学エネルギーじゃないの?
化学エネルギーは、基準系によって変わるのかな?
739ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:21:57 ID:???
>>738
燃料が動いてる系では燃料の運動エネルギーも考慮しないといけない。
化学エネルギーだけ考えたんじゃダメ。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:24:09 ID:???
だからさ、運動エネルギーの変化分は何によるのさ?
741ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:25:17 ID:???
>>736
ありがとうございます
あのテレホンカードのパンチ穴をのぞくと向こうが拡大される現象です
別に調べたらカメラの絞りと同じということでした
前に知人から重力で曲がってるとかきいてびっくりしましたが
よく考えたらカードにそんな重力ないですね
742ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:30:09 ID:???
743742:2009/01/28(水) 20:31:12 ID:???
うおい 解決済みかよ
744ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:32:41 ID:???
>>737
Φ(p)を運動量と呼ぶのが引っかかるけど
ψ(x)をフーリエ変換したのがΦ(p)だと思うよ
745ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:35:42 ID:???
>>740
燃料がロケットに与えるエネルギーだと何度も書いている。いい加減にしる
746ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:36:23 ID:???
それは、化学エネルギーだろ?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:39:24 ID:???
>>746
>>739の指摘の直後にそれか?
悪いのは目?それとも頭?
748ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:41:46 ID:r2KFjROH
>>744
うわあまちがえたφ(p)は運動量空間の波動関数です
749NO-NAME:2009/01/28(水) 20:43:04 ID:j0F1LhvJ
場と界の違い分かりました
有難うございました 今度からは「場」fieldsでいきましょう
750ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:44:00 ID:???
場か界かなんかを気にするなんて馬鹿かい。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:46:49 ID:???
>>747
イミフでつ。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:54:34 ID:???
>>751
具体的に考慮すべき項目まで挙げて化学エネルギーだけ考えたんじゃダメだと言ってるのに
それで意味不明なら漏れにはどうすることもできん。

それに燃料のもつ化学エネルギーはいくらで、などという話に持っていっても
いたずらに複雑になるだけなので、731で問題設定を単純にしたんだけどなぁ。
それで理解できないのなら、化学エネルギーはいくらで、という話を加えたって
理解が進む気がしない。

もう降りるよ

753ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 20:57:34 ID:???
>>752
>>734 の問題について、おしえて。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 21:08:27 ID:???
755ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 21:09:21 ID:???
>>753
(終状態のエネルギー)ー(始状態のエネルギー)

おのおのがどの系でいくらになるかまでは面倒見切れん
756ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 21:11:16 ID:???
同じにならないから分からんのよ。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 21:12:45 ID:???
何が同じにならんのですか
758ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 21:13:50 ID:???
運動エネルギーの差だよ。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 21:34:19 ID:???
なぜそれが同じじゃないといけないと思うのですか
760ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:52 ID:KCpqTBFL
大槻教授も最近は超能力を否定してないらしい。、未来のことを驚異的精度で
当てる人や、何の仕掛けもない一升瓶に500円玉を貫通させる人が実際に
いることを確認したためらしい。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:08:51 ID:???
結局宇宙速度以下の速度でも、>>712のような階段を作れば脱出できるの?
762ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:08:54 ID:???
大ウソ槻教授なんて何年も前からオカルトと認識されてるよ。
ああいう科学者面したオカルトが一番始末におえない
763ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:13:34 ID:???
>>761
外力を及ぼし続けりゃ、蟻でも脱出できる罠。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:13:39 ID:???
>>761
できるよ。>>713の指摘部分は読んだ?
765ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:17:49 ID:???
大槻教授の印象って、一般の人と物理学徒じゃ全然印象違う人の一人だよな。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:20:50 ID:???
>>761
軌道エレベータって構想があってな、調べてみ。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:21:34 ID:???
>>723
>>721が分からないなら君は高校物理からやり直した方がいい。

それから、物理おもしろ問題200選に載ってる「誤解例」の問題でもやると良いよ。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:40:46 ID:???
>>767
公転する地球と噴射で加速するロケットの話に2粒子系なら云々といって来る
721のほうがよっぽど問題設定をわかっていない。

単純な式変形だけでも>>716の二式が一致するのはV=vかv=0という自明な
場合に限られることは見て取れる。つまり721は単純な式変形さえできない。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:50:45 ID:???
>>767
重心位置固定の2粒子系の話だとしても、運動エネルギーに関して言えることは

(1/2)mV^2+(1/2)mv^2=(1/2)μ(V-v)^2 (μ=m/2は換算質量)

であって

(1/2)mV^2-(1/2)mv^2=(1/2)m(V-v)^2

ではない。何か完全に勘違いしてないか?
770ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:54:55 ID:???
>>763
>>764
>>766
ありがとう
ロケットも別に宇宙速度を超える必要はないのか・・・
だったらGも低くて済むから人体に影響小さいし、
コストも安くできる?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:59:20 ID:???
>>770
重力に打ち勝つだけの噴射をし続けないといけないので燃料をたくさん積まないといけない。
増えた燃料の重量分を打ち上げるためにさらに余分に燃料を積まないといけない。
さらに余分に増えた燃料の…

というわけで、ロケットはとてつもなくでかくなり、物凄いコスト高になるだろう
772ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 23:01:12 ID:???
>>770
脱出に必要なエネルギーは変わらないし、
実際には重力損失が増えるから使用エネルギーも増える。
同じ推進方式なら、ゆっくり脱出した方が高コストだろうな。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 23:12:38 ID:???
>>771
>>772
なるほど・・・
なんで舞空術みたいに脱出しないんだろと思った
774ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 23:20:50 ID:???
>>769
>重心位置固定の2粒子系の話だとしても、運動エネルギーに関して言えることは
>(1/2)mV^2+(1/2)mv^2=(1/2)μ(V-v)^2 (μ=m/2は換算質量)
>であって
それ、新理論?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 23:32:31 ID:???
大腸内に空気を注入すると早く泳げるようになるって本当ですか
本当ならどうしてですか
776ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 23:46:53 ID:KCpqTBFL
1986年のフィールズ賞受賞者に日本人がいたらしいが、行いが悪いので
パソコンで調べたら名前が載ってなかった。同じように削除された人が、も
う一人いるらしい。だれか名前を教えてください。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 23:50:05 ID:???
オレ
778ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:00:30 ID:???
>>774
>>769
>重心位置固定の2粒子系の話だとして
は mV+mv=0 の意味でしょ
779ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:11:40 ID:???
ある系からみて最初V↑で動いていた物体が、速度v1↑と速度v2↑の物体に分裂した。

m1v1↑+m2v2↑=(m1+m2)V↑

m1v1^2/2+m2v2^2/2-(m1+m2)V^2/2
=m1v1^2/2+m2v2^2/2-{m1v1↑+m2v2↑}^2/{2(m1+m2)}
=(m1m2)(v1^2+v2^2/{2(m1+m2)}
-2m1m2v1↑*v2↑/{2(m1+m2)}
=m1m2(v1↑-v2↑)^2/{2(m1+m2)}

つまり運動エネルギーの差は慣性系によらない。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:16:41 ID:???
複素関数なんですが定数を加算するとか複素数を定数倍するとか
二乗するとかどういった形がどういうケースで使われるんでしょうか?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:26:03 ID:EoPDpzsY
以前こちらで力学について質問させていただいた者ですm(_ _)m

納得できず色々と調べていたら、「x-y軸の交点のΘは、平面幾何学から〜」って書かれているのを見つけ、平面幾何学も調べたんですが余り理解できませんでした。

余り深く考えず、「Θの場所は決まっている。Θが決まっているから、mgsin、mgcosもこうなる」で覚えても問題ないでしょうか?
それとも、しっかり根底から理解してないと後々またパニックになるでしょうか?
782ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:28:32 ID:???
>>781
以前ていつ?どんな問題?「x-y軸の交点のΘ」って何?
783ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:36:00 ID:???
>>779
うーむ、結局 >>716 の何がまずかったのだろう?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:36:46 ID:???
>>783
Vやvの定義も分からないし、どうしようもない。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:39:34 ID:???
陰核の散乱断面積はどうやって導出するのでしょうか?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:41:37 ID:???
>>783
問題設定が違うんだろう。ともかく >>714>>720 のこと。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:42:14 ID:???
経験則じゃないか?
788ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 01:06:58 ID:EoPDpzsY
>>782
前スレで質問させてもらったものです。(言葉足らずですいません)

問題は、斜面上の物体をmgとか座標軸X-Yに分解した時の力学の力の分解です。(力の分解の初歩中の初歩です。すいません分からなくて…)

教科書や参考書にはFx=FcosΘ、Fy=FsinΘと書かれているし、三角比からなるのは分かるんですが、なぜX軸方向がmgsinΘ、Y軸方向がmgcosΘになるのが納得できず、調べ>>781に至ったんですが…
789ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 01:57:12 ID:???
中3なんですが、学校で理科の教師が
「エネルギーというのは大学生はやたらと力学的エネルギーで説明しようとして本質が分かってない」
ってなことを言っていたんですが、エネルギーっていったい何なのでしょうか?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 01:58:11 ID:???
エネルギーは単なる保存量。

君の教師の言ってる事は意味がわからない。
やたらと力学的エネルギーで説明しようとしてる人を見たことが無い。
791ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 01:59:35 ID:???
>>789
>エネルギー
仕事をする能力。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:02:23 ID:???
>>790
保存力というのは〜保存の法則とやらがなりたつもののことでしょうか?

>>791
仕事=質量を持った物体を動かすってことで大丈夫ですか?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:06:13 ID:???
>>792
うん、というかエネルギー保存則は常に成り立つ。
力学的エネルギーだけに限ると、摩擦とかで熱エネルギーとかになるから保存しないこともあるけど。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:08:00 ID:???
>>792
仕事=力×距離
仕事をするとその分エネルギーを失い疲れてへたる。
仕事をさてた物体はエネルギーをもらって元気になる。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:09:03 ID:???
力学的エネルギーは衝突でも失われるな
796ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:09:33 ID:???
ほかに?
797ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:20:57 ID:???
>>791
>仕事をする能力。

エントロピーを忘れるな。
エネルギーが仕事に利用できるとは限らない。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:40:48 ID:???
>>788
前も好きなように角度取れと言っただろ。
物理で記述される現象は系の取り方によらない。
好きにして良い。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 02:57:53 ID:???
エントロピーって意味がわからん
800ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:00:30 ID:???
>>799

>>797ではないが、
熱力学を勉強しろ。
自由エネルギーの意味が少しでも分かれば>>797の意味はわかる。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:05:53 ID:???
>>799
簡単に言うと覆水盆に帰らずということだ
802ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:14:00 ID:???
前から思ってるが、エントロピー増大即って間違ってると思うんだが

最終的には全部熱になっちゃうってことじゃん
803ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:16:18 ID:???
>>802
閉じた平衡系ではね。
なにか間違ってるという証明でもあんの?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:20:44 ID:???
>>802 全部熱になっちゃうYO
805ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:21:36 ID:???
>>802
君がどう思うかなんてどうでも良いんだが。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:34:58 ID:Vi32PICx
岩波基礎物理シリーズの力学・解析力学(阿部龍蔵)ってどうですか?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 03:37:02 ID:???
メコスジ物理について膣悶します。
陰核の淫乱断面積はどうやって導出するのでしょうか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 04:16:53 ID:???
>>803
いや直感d

>>804
ありがとう

>>805
(´・ω・`)
809ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 09:45:02 ID:SGuKUS1h
リレンザって、ロシアの元自殺薬だよ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 09:56:08 ID:???
>>779
>ある系からみて最初V↑で動いていた物体が、速度v1↑と速度v2↑の物体に分裂した。
ロケットと燃料の関係の話でもしたいのですか?
これまで誰もそんな話はしてませんが

>m1v1^2/2+m2v2^2/2-(m1+m2)V^2/2
個々の運動エネルギーの和と重心運動のエネルギーの差なんて誰も話題にしていませんが、
何をしたいのですか?

何が話題になってるかぐらい把握してから来てください
811ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 10:01:36 ID:???
量子力学で『無次元化』というものを習ったのですが
これはどのような時に使うものなのでしょうか?
メリットが分からないのです
812ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 10:09:15 ID:???
>>783-784
>>716は第三宇宙速度をV、地球の公転速度をvとして、
>>714に書いてある通りに式にしたつもりなんだけど

>第三宇宙速度から地球の公転速度を引いて、地球から太陽系を
>脱出するのに必要なエネルギーを計算
これが(1/2)m(V-v)^2で言い換えると地球基準でのロケットの運動エネルギーだし

>太陽を基準に、地球の公転速度
>から、第三宇宙速度に加速するのに必要なエネルギーを計算
これが(1/2)mV^2-(1/2)mv^2ね

以下、何か勘違いしている721は放っておいて、系が違うと運動エネルギーの差が
違ってよい、という話が延々と続く

813ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 10:14:38 ID:???
>>811
どういう操作のことを無次元化というの?
c=1,hbar = 1とすること?それとも

http://polymer.apphy.fukui-u.ac.jp/~koishi/lecture/md_program1/index.html

みたいなこと?
そのへんわかんないけど個人的な感覚としては無次元量のほうが計算の見通しはよい
とくに微分方程式とか積分実行するときとか
814ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 10:40:18 ID:B1toF8EN
電磁気の基礎理論なんだけど、
I = Q*v
が何故なのか分からん(´・ω・`)
I : 電流
Q : 電荷量
v : 電荷の移動速度
815ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 10:43:34 ID:???
間違ってるわな。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 10:44:21 ID:???
>>812
とりあえず高校物理やり直してこいよ
817ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 10:46:09 ID:???
Q=Sneなんだろう
818ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:02:59 ID:???
>>816
まずおまいが国語をやりなおせ。

問題になっている運動エネルギーの差というのは加速前後のロケットの運動エネルギーの
差のことであって、779で計算されている個々の運動エネルギーの和と重心運動のエネルギーの
差ではない。そんな日本語能力じゃ日常生活にも苦労するだろ。

もし779で加速前後のロケットの運動エネルギーの差を計算したつもりなら、それこそ
高校物理をやりなおせ、だな
819ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:10:27 ID:???
>>818
>第三宇宙速度に加速するのに必要なエネルギーを計算したのとでは全然
>大きさが違って来るんだけど、これってどうして?

これが問題になってる。
故に>>716の式はナンセンス。
必要なエネルギーを計算したのは>>779
一緒になる事を示しているだけ。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:12:07 ID:???
脱線すると、779の計算結果を移項して

m1v1^2/2+m2v2^2/2=(m1+m2)V^2/2+μ(v1-v2)^2/2 (μ=m1m2/(m1+m2) は換算質量)

と書けば、(記号の違いを別にすれば)新理論?と評された式そのものになる。
ただし話の流れで2粒子の質量が等しくmで、かつ重心固定という前提のもとに
右辺の1項目が0というケースになっているけど。

いずれにしても714はこんなことを話題になどしていないというのは変わらない。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:15:04 ID:???
>>820
>>714が問題にしているのは必要なエネルギーなんだから話題そのものだろう。
何か上で「燃料の運動エネルギーが。。。」とか変な事言ってる人いたけど。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:18:37 ID:???
>>819
必要なエネルギーは加速前後のロケットのエネルギーの差だから716であっている。
むしろ779でなぜそれを計算したことになるのかさっぱりわからない。
779の記号がそれぞれ何を指しているかから説明してみ
823ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:27:36 ID:???
v1↑をロケットが地球から飛び立つ時の速度
v2↑をロケットが地球から飛び立つときの地球の速度
V↑をある慣性系から見たロケットと地球が一体の時の地球ロケット系の速度
とする。

ロケットは飛び立つときに地球も動かしているので、
(これを計算しないと必要なエネルギーはずれる)
必要なエネルギーはロケットと地球を合わせて考えなければならない。
この時、ロケット射出後の地球とロケットの運動エネルギーから、
元の地球ロケット系の運動エネルギーを引くと、

m1v1^2/2+m2v2^2/2-(m1+m2)V^2/2
=m1v1^2/2+m2v2^2/2-{m1v1↑+m2v2↑}^2/{2(m1+m2)}
=(m1m2)(v1^2+v2^2/{2(m1+m2)}
-2m1m2v1↑*v2↑/{2(m1+m2)}
=m1m2(v1↑-v2↑)^2/{2(m1+m2)}

であり、V↑=0つまり元の地球系から見た速度であっても、
V↑=α↑つまり地球が動いている系(>>714の場合太陽)から見ても、
必要な運動エネルギーは変化していない。
つまり、慣性系を変えてある慣性系から見たロケット射出後の速度が
v1↑-W↑とv2↑-W↑であったとしても、結局必要な運動エネルギーは変化していない。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:29:04 ID:???
漏れの記号の定義は812で説明した通りで、

加速前のロケットの速度は
地球基準では0、太陽基準ではv

加速後のロケットの速度は
地球基準では(V-v)、太陽基準ではV

運動エネルギーの差はロケットの質量をmとして、
地球基準では(1/2)m(V-v)^2−0、太陽基準では(1/2)mV^2-(1/2)mv^2

で716の式が出てくる。何か間違ってる?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:33:19 ID:???
>>824
必要なエネルギーが互いに違うのは、地球の質量を無限としているのか、
飛び立つ時に地球が動く事を考慮していないから。
実際にそういう有名問題が有って、

地面にいる人から見て、
車の速さをvから2vにする時に必要なエネルギーは
4mv^2/2-mv^2/2=3mv^2/2
これを車と同じ方向にwの速さで走っている人から見ると、
車の速さをvから2vに
m(2v-w)^2/2-m(v-w)^2/2=3mv^2/2-3mvw/2
と違って見えるという話がある。

これは地面を動かしている事まで考慮するとちゃんと一致する事が分かる。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:33:21 ID:???
>ロケットは飛び立つときに地球も動かしているので、
むむ。漏れは地球の質量は無限大として、そこは入れてない。ちょっと考える
827ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:35:09 ID:???
>>825
2秒差で入れ違いになってしまった。納得した
828ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:40:11 ID:???
>>817
vはどこから?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:40:59 ID:???
ロケットを動かすための反作用を全て地球が引き受けるという前提でなら823でよいというのは
納得したけど、宇宙空間でのロケット噴射の場合にその前提でいいのかという疑問は残っている。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:45:15 ID:???
vは電子の速さでしょ。
>>814>>817の記号を使って書くと、
体積辺りn個の、eの電荷をもった電子が速さvで面積Sを(垂直に)通りぬけるとする。
この時の電流Iは、
電流の定義が単位時間あたりに面積Sを(垂直に)通り抜ける電荷量なので、

冲の間に通り抜ける電荷の数*e=vS*n*e
(vは単位時間あたりに電荷が移動する距離、
つまりvSは単位時間当たりに面積Sを通り抜ける電荷の存在範囲)
つまりI=eSvnとなる。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:47:07 ID:???
>>829
その場合は燃料を射出してるから、燃料系の運動も考慮しなければならない。
燃料の系まで考慮すれば結局必要なエネルギーはどの系から見ても変わらない。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 11:55:18 ID:Vi32PICx
>>806をお願いします
833ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 12:00:37 ID:???
ルビーレーザー(λ=694nm)と、その第2高調波に対するKDPの屈折率は

Ne(ω)=1.466 N0(ω)=1.507 Ne(2ω)=1.485 N0(2ω)=1.533
である。
位相整合した時の角度を求めよって問題なんだけど、教科書によると

sin^2 θ={N0(ω)^-2 - N0(2ω)^-2}/{Ne(2ω)^-2 - N0(2ω)^-2}
でθを求められるらしいんだけど、答えがあわない・・
やった方法としてはarcsin(√与式)を使って解いたんだけど間違ってないよね・・?

ちなみに答えは52°らしいんだけど、どうやってだすのか教えてください
834ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 12:25:26 ID:???
>>832
岩波は大抵良い本。てか自分で見て判断付かないなら、まず物理の専攻をやめるべき。

>>833
見た感じ式が変な感じするけど、写し間違いはない?
835ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 12:32:00 ID:???
>>831を計算してみた。

納i=1->N]m_i*v_i^2/2-MV^2/2
=納i=1->N]m_i*v_i^2/2-(納i=1->N]m_iv_i)^2/2M
=納i=1->N]m_i*v_i^2/2-納i=1->N]納j=1->N]m_im_jv_i*v_j/2M
=納i<j]m_im_j{v_i^2/2M-v_i*v_j+v_j^2}/2M
=納i, j=1->N;]m_im_j(v_i-v_j)^2/2M
836ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 12:43:51 ID:???
>>834
833です

教科書3種類見比べましたが、この式であってるようなのです・・
他の例で計算してみても答えが違うので、どこかに引っ掛かりがあると
思うのですが、思い当たらず質問してみた所存です
837ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 12:49:17 ID:???
光学は式がパッと出てくるぐらいの得意分野ではないから、
家に帰って教科書見るの覚えてたら、その頃ぐらいにまた書くわ。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 13:07:41 ID:???
>>813
線形調和振動子型ポテンシャルの問題で
まず長さの次元を持つもの(x_0)を、問題で与えられた定数を組み合わせて表し
それを使って無次元化(ξ=x/x_0)して
その無次元の量ξでシュレディンガー方程式を表す(x→ξの変数変換)ようにと習ったのです

こうすることのメリットって具体的にはなんなのでしょうか・・
いまいちしっくりきません
839ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 14:07:39 ID:???
>>838
x_0 = √(2 hbar/m ω)みたいな感じ?
mは質量でωは固有振動数

>>813でも書いたけど見通しがよくなるってのもあるし
あとあと出てくる昇降演算子での解き方を念頭に置いたのかもしれない

x_0みたいに、系の物理定数を組み合わせていろんな次元のものを作っておくこと自体は有用
調和振動子だと、長さの次元を持った物理定数がhbarしかないから
求めたい物理量が長さの次元nを含んでたら、かならず(x_0)^nが含まれる
例えば(x^nの期待値)は(x_0)^nに必ず比例し、オーダーの評価が簡単にできる

(x^nの期待値) ∝ (x_0)^nを念頭におくと、(x^nの期待値)を求めるのは
比例定数求めるだけの問題で、((x/x_0)^nの期待値)を求めるの同等。
系の典型的なオーダーとの比較を見るという点では無次元化のメリットはある
840ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 14:15:06 ID:???
>>838
>>839に追記

x_0よりもエネルギーのほうがわかりやすいかもしれない。
物理定数hbar,m,ωからエネルギーの次元をもった組み合わせが(hbar ω)しか作れないので
エネルギー準位なんかは(hbar ω)くらいだろうと予想がつく
実際、(hbar ω)(n+1/2)でnが小さいときにはそれほど悪くない評価になっている
841ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 14:24:53 ID:???
>>839
x_0はまさにそれです
確かにその後生成消滅演算子に話がつながっていきます
説明ありがとうございました
842ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 15:38:25 ID:SGuKUS1h
エスオーエス(救難信号)は、SOSと書くんだよ。過去スレより
843ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 16:00:16 ID:SGuKUS1h
天然 無農薬いちごは、ユナイテッドの人達に効くぞ
844ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 16:37:11 ID:???
シュテルンゲルラッハの実験のスピンの向きによる進行方向の違いに関して質問です。
不均一磁場の中の磁気モーメントμ_mに働く力がF=μ_z*∂B_z/∂zと表されるのですがμ_z>0の時*∂B_z/∂z>0となり力が上を向くため磁気モーメント
の仮想磁気単極子q_mがS極側で-q_mがN極側になるから-z方向を向いているスピンが上の方に偏るのですか?同様にして力が下向きの時は
磁気モーメントの向きが逆になるため+z方向を向いているスピンが-y方向に偏るという考え方でいいですか?
845ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 17:12:24 ID:CXE4oj89
となりの膜を見てみたい
846ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 17:57:02 ID:???
物理たん「もう私のために争うのはやめて!」
847ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 21:02:02 ID:+10jviKr
刑務所に行きたい人は、セコムの刑務所がいい。104番でセコムにセコムの刑務所を聞いてみればいい。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 22:09:05 ID:zx5s2lEt
身辺調査しっかりしたセコムの警備員をセコムの刑務所に増やすこと 絶対命令 DC
849ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 00:22:12 ID:???
>>844
何を質問してるのかはっきりしない。
不均一磁場中の磁気モーメントに働く力は磁荷モデルのほうがわかりやすいよ。
N極とS極が一定距離離れているとして、それに働く力の合計を考えればいい。
電流モデルでも環状電流がある大きさを持つと考えればおなじことだけど。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 02:21:33 ID:???
高校生に物理を教えてる学部生です。
(はずかしいんですが)少し不安になったので質問させてください。

高校で初めて学ぶ物理は近似だらけです。

振り子の振幅は十分小さく2重スリットの実験ではスクリーンが十分遠い。
この手の近似は、学部の勉強でも現れました。結晶のモデルでは単純な
アインシュタインモデルやデバイモデルを用いて解析をすることができる。
ここに現れたポテンシャルの関数形は近似形に過ぎない。

物理がこの手の近似が重要なのは、その簡単なモデルに修正を加えることで
摂動的に実際の現象とかモノに近づけられるからだと理解してます。
そしてそのアイディアの背後には、物理現象が摂動の大きさに対して連続
(急にオカルトっぽくなりますが)だという哲学があるように思うのですが
そのあたりの事情について触れているサイトや書籍などありますでしょうか。

それから近似を扱う重要性について、何かもっと指摘しておいたほうがいい点とかありますか?

お願いします。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 02:56:50 ID:???
まずは日本語について触れているサイトや書籍を読むべき
852850:2009/01/30(金) 02:58:41 ID:???
>>851
煽り不要です。ごめんなさい。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 03:01:29 ID:???
近似なんじゃなく、物理はその現象の本質しか興味が無いのだ。
ちなみに振り子は解析解が有るだろう。

ある現象が有って、その本質は何かと探った時の答えの集まりが君の習ったものだ。
近似ではあるのだが、物理においてその意味は近似なのではなく、
最もエレメンタルな要因は何かということなのだ。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 03:03:41 ID:???
>>849シュテルンゲルラッハの実験で何故+z方向を向いているスピンが電磁石を通過するとzの負の方向に偏るのかが分かりません。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 03:05:49 ID:???
>>852
日本語で書けと言ってるんだ
856ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 03:06:59 ID:???
俺は別に英語で書いてくれてもいいよ
でも>>850は人間が理解出来る言語で書いてね
857ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 03:12:02 ID:???
>>850
そもそも、実際の自然現象を厳密に記述する法則などない

例えば、Newtonの運動方程式は日常レベルでは十分な精度で成り立つが、
日常レベルを外れると相対論や量子論が必要なわけで、
Newton力学はその近似として得られる
同様に、たとえ統一理論ができたとしても、
その理論で人間がまだ実験していない領域のことを十分な精度で得られるとは限らない
このように、我々が得られる理論は実際の自然に漸近的には近づいていくものの、
決して自然現象を厳密に表せる理論にはならず、あくまで近似理論に留まる

また、物理の優れた点とは、近似を行って本質的な部分を抜き出すことで
極めて一般的・抽象的な議論ができることだが、
それはその他の部分を捨象することに外ならない
力学では摩擦を無視することで、慣性という重要な概念に達することができたし、
熱力学ではo(V)の精度を無視することで極めて美しい理論体系が得られた
そういう意味で、近似というのは物理現象から顛末を追わずに本質を抽出する役割がある
適用範囲の広い理論にこだわることなく、見たい現象が見えるように近似すればよいわけ

>そしてそのアイディアの背後には、物理現象が摂動の大きさに対して連続
>(急にオカルトっぽくなりますが)だという哲学があるように思うのですが
そんなものはない、相転移近辺で摂動加えたって意味ないでしょ
ある理論があって、そこから近似を行うときは、
必ずその近似が有効である条件が課されるから、その妥当性は別途判断すべき
858ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 06:38:32 ID:gUlTSQuU
>>834
物理は趣味で勉強するだけなので専攻はしないです
859858:2009/01/30(金) 06:39:03 ID:gUlTSQuU
書き忘れ
>>834
レスありがとうございました
860ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 07:31:18 ID:???
>>854
不均一な磁場の中に置かれた磁気双極子は力を受けるということが電磁気学の教科書に
書いてあるが、これは知ってるのか?
861ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 08:12:04 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B1%E3%81%84%E7%9B%B8%E4%BA%92%E4%BD%9C%E7%94%A8
> ニュートリノはこの弱い相互作用しか感応しないので

ニュートリノに質量が存在することは確認されたので、「しか」ってのは誤りですよね?
862ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 08:21:39 ID:???
>>850
みんなも指摘してるけど、まずは日本語の勉強をした方がいい。
まず、質問をしているのに断定的な文章で組み立てるのはおかしいし
「が」が重複するような文章は、日本語として間違っているんだよ。

例えばこうだ。
「質問させてください。君が、日本語が間違っています。」
おかしいだろ?

だからとても読みにくいし、釣りにも見える。
怒りさえ感じる。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 08:56:32 ID:tc1HqAfE
今、18金までは、中級量を生産できる 24金はそれを錬成すれば、保有量近く生産できるよ
864ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 09:04:47 ID:???
>>860磁気双極子モーメントは磁場中でN =m × H   (μ_0IS =m )と表せることですか?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 09:46:36 ID:???
>>864
ちがう。
N極とS極が一定距離離れて不均一な場の中に置かれた場合、各々に働く力はほぼ反対方向だが
磁場の大きい部分にある極が受ける力のほうがわずかに大きくなる。この差が力の原因。
これが載ってる教科書は自分で探してくれ。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 10:06:45 ID:???
>>861
重力相互作用のことを指摘したいのであれば、ニュートリノの質量のありなしにかかわらず
誤りですな
867ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 10:08:56 ID:???
言葉足らずだった。>>861が誤りという意味ではなくて、
「しか」ってのが誤り、という意味ね>>866
868ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 10:20:31 ID:???
>>865 レスありがとうございます。あとはなんとか自力で解決します。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 11:36:37 ID:GKMli/R5
最高医同士は喧嘩しない 医者同士は喧嘩しない。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 11:40:21 ID:???
ビッグバンの中心点は真空ですか?
871ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 11:43:47 ID:???
妄想です。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 12:23:51 ID:GKMli/R5
豆のタンパク質を使って、ワクチン作るよな?京大。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 12:59:28 ID:???
>>866-867
了解、thx.
874ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 13:25:35 ID:Wy9bpeSu
>>872
鳥インフルエンザから、何から全部ワクチン作れんだろ、京都大
875ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 13:32:37 ID:Wy9bpeSu
NASAの誤報によると、隕石が衝突するのは、イギリスの東側の海らしいです。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 13:53:20 ID:POs+ae6N
力学の質問です。
空気抵抗が無視できる場合に[x,y]=[0,0]から
初速度V[vx0,vy0]で質量mのボールを投げた場合、

x=vx0*t,
y=vy0*t - ( 1/2 )*g*t^2

空気抵抗を考慮すると、空気抵抗係数をkとして

x=( m/k )*{ 1 - e^(-k*t/m) }*vx0,
y=( m/k )*[ (m*g/k+vy0)*{1-e^(-k*t/m)} - gt ]

までは自力でなんとか出せたのですが、

マグナス効果を考慮したとき、マグナス効果による揚力は速度に依存するので
x方向に働くマグナス力をl*vy,y方向を-l*vxと置くと

ax = -k*vx/m + l*vy/m
ay = -k*vy/m - l*vx/m - g

ここからどうすればいいのでしょうか?
というかこの式そもそも合ってますかね?
お願いします。
877ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 14:09:00 ID:???
>>861
重力もあるという点では「弱い相互作用しか」は誤りだが、それと「ニュートリノに質量が存在することは確認された」に因果関係はない。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 14:31:55 ID:???
電気を全く感じないと断言できますか?
879ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 15:13:20 ID:???
>>878
ニュートリノが電磁相互作用をするかってこと?

実験的な側面から見れば、電荷があったとしても極めて小さい電荷しか許されないだろう
全く感じないとは断言できないが、電荷素量よりよりかなり小さいことは言えると思う

標準模型でそれをやろうと思うと湯川相互作用を組むために
レプトンのSU(2)_L 2重項、1重項のU(1)_Yチャージを少しだけずらす必要がある。
というところまでは確認した。ゲージアノマリーとか危なさそうと思った。

あと、GUTがだめになりそうな予感。これを問題点とするかは人によるだろうけど。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 15:19:22 ID:???
>>879
電荷がないと電磁相互作用はしませんか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 15:22:01 ID:???
>>880
それは理解してる

>>879はニュートリノに電荷があったとして
それが見つかってないことから言えること、理論はどういう変更を受けるのか
について書いてみた
882ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 15:22:10 ID:???
>>880
双極子モーメントはあり得る
883881:2009/01/30(金) 15:23:33 ID:???
>>880
>>881で書いたの日本語おかしいから気にしないでくれ
頭冷やしてくる
884873:2009/01/30(金) 15:40:07 ID:???
>>877
そういえばそうか、Eがあれば重力作用受ける訳だし……
885ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:21:32 ID:???
ガンマ線と核子間にもコンプトン散乱のような相互作用はあるのでしょうか?
(ガンマ線と物質の相互作用は主に、光電効果、コンプトン散乱、電子陽電子対生成らしいので
電子以外とは相互作用しないのかを疑問に思いました)
886ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:24:47 ID:???
研究室の見学に行くことになったんですけど、どういうことを質問するべきですか?

一般的なことでいいのでお願いします
887ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:31:19 ID:???
何しに見学に行くのか自分で考えればわかるだろw
888ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:35:43 ID:???
>>885
>ガンマ線と核子間にもコンプトン散乱のような相互作用はあるのでしょうか?
男性散乱で調べてみろ。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:38:59 ID:???
男性産卵
890ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:41:16 ID:???
>>886

先生にはどんな研究をしていて、
学生にはどこまでやらせてくれて、
何が期待されるか。

学生には、研究室の雰囲気と、どんな先生かを訊く。
あと、楽しいところと辛いところを訊く。
その研究室の学生として必要なスキルも訊いておく。

不安なら卒業生の進路も訊いておく。

なお、口の聞き方には気をつける。

そんなところじゃね?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:44:28 ID:???
>>888
調べてみました。つまり>>885の2行目で挙げた相互作用はエネルギーのやり取りが生じ、
核子との衝突等ではエネルギーのやり取りが生じないという事ですね。
どうもありがとうございました。
892ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 16:51:02 ID:???
むーーーーーー
893 ◆xmy3qIqh96 :2009/01/30(金) 17:04:21 ID:Do3u+BPY
ブラックホールに梯子をかけて登ったら、ブラックホールを脱出できますか?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 17:06:31 ID:???
梯子が壊れます。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 17:06:32 ID:???
>>893
出来るよ。
ブラックホールなんてあり得ないけど。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 17:21:08 ID:ORANqf8J
熱射砲の波長を使ったビームってありますか?そのままでもいいけど、大型の水素エンジンを使った熱射砲だと、隕石も砕けるのですが。
宇宙空間で、無人のラジオコントロール。日本のお得意の方法だから。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 17:23:07 ID:???
オカルト板に帰れ
898ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 18:10:46 ID:ORANqf8J
バスターコレダーなんちゃって
899ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 19:57:28 ID:DjvvHpbw
>>876そもそもマグヌス力は砲丸が回転している時に働く、って認識
してる?さらに
>空気抵抗を考慮すると、空気抵抗係数をkとして
>
>x=( m/k )*{ 1 - e^(-k*t/m) }*vx0,
>y=( m/k )*[ (m*g/k+vy0)*{1-e^(-k*t/m)} - gt ]
も間違い。だってvの一次に比例する摩擦はvに比例するの
であって、vx、vyに比例するのではないから。恐らく閉じた
形では解けないんじゃないだろうか?
900ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 23:45:50 ID:???
>>890
ありがとうございます
参考にしてみます
901ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 00:26:02 ID:???
格子ゲージ理論って本当に役に立たないんですか?
902ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 00:31:51 ID:kc6si+vX
LEDにおいてオームの法則が成り立たないように思えるのですが、なぜでしょうか?
抵抗ほぼ0だから、オームの法則的には、抵抗が直列についてたら、LEDで電圧低下はないはずですが。
実際は発熱で低下します。 オームの法則の使用限界ってどうなってるのですか?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 00:35:13 ID:???
オームの法則が成り立つのは固定抵抗くらいでしょ。それも限られた電圧・電流の範囲でだけ成り立つ。
LEDは典型的な非線形素子だからオームの法則は成立しない。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 00:38:43 ID:???
>>901
>格子ゲージ理論って本当に役に立たないんですか?
問題の建て方が間違っとるよ。
「役に立たない」ことは証明不可能だが、
「役立つ」ことは一つでも例証できればOK。
しかし、今のところいかなる例証もない。
905876:2009/01/31(土) 01:01:26 ID:???
>>899
すいません、説明不足でした。
y軸が上向きに正、x軸が左向き正としたときに
時計回りの方向で回転しているとして、
回転数は不変として考えました。

>だってvの一次に比例する摩擦はvに比例するの
>であって、vx、vyに比例するのではないから。
え、空気抵抗って座標に分解できないんですか?
だとすると式に表わすとどんな感じになるんでしょうか?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 01:02:04 ID:pIk0RDCJ
物性やってる人に質問です
組成比通りに粉混ぜたからおkとかとんでもないこというバカ教授で困ってます…
論文とかでも似非科学まがいのものが多いのですが、
物理の人って化合物の同定ってやらないものなんですか?
それともうちの教授がバカなだけなんですか?
907ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 01:17:18 ID:kc6si+vX
PN接合などで、正孔が電池から供給されるという説明を目にしますが、
正孔が電池からでてくるのですか? 理解できません。教えて下さい。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 02:23:33 ID:???
電池から供給されるのはあくまで電流であって、そこから発生するキャリアの種類云々は言えない。
電流を流す「導線」や「半導体」があって初めてキャリアの種類が決定する。
PN接合をみればわかるように、電流はキルヒホフの保存則が成り立つが、キャリアの流量については成り立たない。

正孔はp型半導体中にあって、n型半導体に流れ込む分だけ常に生成されている。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 02:48:47 ID:???
>>906

ものによるんでないの?
仕込み値通りに出来やすいものとそうでないものがあるだろうよ。

ただ、まあ、地方大学で碌な分析設備がないと、
そのまま研究を諦めるか、とりあえず仕込み値を信じておいて、後で考えるか
という悲しい選択を迫られることはあるだろうね。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 03:34:13 ID:lQY/RXab
今日、「神がいないって言うのなら、その不存在を証明してみろ!」
と迫られてしまいました。

やつ曰く「神がいないことを証明できない=いる」とうことらしいです。

神が存在しないということを証明したいのです。
助けてください。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 04:03:43 ID:???
論理学を勉強しろ。
そしてそいつにも教えろ。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 04:06:24 ID:???
「何でもできる者」が存在しないことは証明できるが
913ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 04:12:12 ID:???
>>910

物理的定義がハッキリしないものについて
存在しないことを証明するのは物理学の仕事ではありません。

また、存在しないものを絶対に存在しないと証明するのは極めて困難で、
一般に「悪魔の証明」といいます。
基本的に「神が存在する」という側に立証責任があります。

「神が間違いなく存在する」という証明を友人にしてもらうべきです。
その際には、まず神とは何かという定義をハッキリさせてからにしましょう。

さらに言うと、
神が存在しないという証拠がないからと言って
神がいるとは限りません。

我々には未知の原理による超能力をもつウルトラマンが
この地球に存在しないと証明することも同様に非常に困難です。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 04:24:13 ID:???
神の存在証明うんぬんで絡んでくる奴は
こっちがどんな正論を言っても、
あーだこーだ屁理屈こねてくるだけだから
相手にしないのがいいと思うよ
915ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 05:41:47 ID:???
>>910
まずそいつに、神の定義(全知全能性やら)を明らかにして貰ってください。
そこに不在証明可能な糸口が出てくるんで。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 06:09:49 ID:???
でも脆弱な論理を信じてるやつを見ると
意地悪したくなるんだよな
917ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 08:15:04 ID:kc6si+vX
>>908
どうも。
>正孔はp型半導体中にあって、n型半導体に流れ込む分だけ常に生成されている。
この部分がよくわかりません。
正孔は消費されて生成しているという証拠があるのでしょうか?

というのも、もしかしたら鉄などの金属中に電子が流れるみたいに、電子だけが自由に
通りぬけているだけで正孔は変化していないとも言えるんじゃないかと、
不思議に思いまして。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 09:21:40 ID:???
正孔が何か判ってんなら、電子が順に流れてるだけって判るんじゃないの?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 10:07:47 ID:OPeWiIPc
問1.
一定のトルクT=156[kN・m]を与え
一定の加速度により8[s]で角速度=0[rad/s]から角速度=47[rad/s]になる。
この条件で慣性モーメントI[kg・m^2]の値を計算すること。

問2.
軸動力P=7355[kW]、角速度ω=47[rad/s]で運転しているエンジンが有る。
このエンジンの発生トルクT[kN・m]を計算すること。

920ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 10:14:49 ID:???
丸投げ死ね
921ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 10:22:53 ID:???
>>919
高校生かな
あきらめろ
922ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 11:34:47 ID:???
>>909
どうやらウチの教授がぶっちぎりでバカなようです
ありがとうございました
923ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 13:46:09 ID:???
フォノンプロパゲータ、フェルミオンプロパゲータの次元が、
(4次元座標空間、質量エネルギーの次元で)4とか3になるのは何故?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 13:53:13 ID:???
それって、平面が二次元で、空間が三次元なのは何故? って愚問に等しいぞ。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:14:04 ID:2i1yIT75
質問

究極の理論は
ある論理的体系より
信じるか信じないか
というような人間側の
問題になると思う
926ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:17:13 ID:???
>>925
質問は日本語でよろしく
927ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:17:49 ID:???
次の患者さんどうぞ。
928923:2009/01/31(土) 14:34:14 ID:???
いまいち自信がないのですが・・
□G(x,y)〜δ^4(x-y):スカラ、ベクトル、テンソル、ゴースト
(p-m)G(x,y)〜δ^4(x-y):スピノル場
だから、フェルミオンの方は単純に一階微分な理由と絡んでいるのですかね・・
でも理由は難しそう・・orz
フォノン場とか中西場とか、プロパゲータの次元が4ってことは
G(x,y)〜δ^4(x-y)・・?
変位場uをフォノン場φで書き換えたりするとこうなるの?
929ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:37:06 ID:???
>>905ごめん、なんかのうみそ腐っていたみたい。で、回転数一定なら
答を出す事は可能。君は行列知っている?それなら話はしやすいん
だけれども。(2*2の行列Aに対してexp[At]みたいなの計算する事に
なるはず。対角化はちょっと面倒そう)
いずれにせよ、今から遊びにでるのでちょっと待ってて。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:42:24 ID:???
>>904
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
931ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:48:10 ID:???
汎関数解析って、テンソル解析の連続スペクトル版のノリですればいいの?
932ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:52:39 ID:2i1yIT75
質問

この世界もあたしが生きている時だけ存在してるんだよ
933ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 14:58:33 ID:???
>>928
G(x,y)の質量次元をdとして
□G(x,y)〜δ^4(x-y)のそれぞれの質量次元が
□:2 G(x,y):d δ^4(x-y):4
だから2+d=4でd=2になんないか?
積分形だとG(x,y)=(運動量積分)(p^2-m^2)^{-1} e^{-ipx}
でこの場合も d = 4 - 2 = 2 だ
フェルミオンも同様に次元は3じゃね?
934ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 15:44:52 ID:???
ドップラー効果について質問なんですが、
観測者が音源にちがづいていく場合、
周波数だけが上がって波長は変わらないって変じゃないでしょうか?
周波数が上がれば波長は短くなる気がします
よろしくお願い致します。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 16:00:16 ID:???
>>934
音源から出てる音波に1波長ごとに目印が付いてるイメージをしてみてくれ
そこに向かって観測者が突っ込んでいくんだ

等間隔等速度で走ってる車の列があるとしよう
観測者が車と逆の速度で走ってる様子をイメージしてくれ
音に印をつけた場合と同じだ
立ち止まってみてる車間が10mだとして走ると2mになるか?
ならないよな

相対的に車の速さが大きくなるんで、車が単位時間に横切る回数は増える
これが周波数の増加
音の速さが大きくなるぶんは全て周波数に吸われているということだ
936ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 16:03:38 ID:???
>>935
なるほどとても分かりやすかったです
ありがとうございました
937928:2009/01/31(土) 16:17:57 ID:???
四次元座標空間だと普通2次だと思っていたのですが、3とか4が出てきて混乱したわけです・・
ある程度整理がついてきた・・(多分)
グリーン関数の次元があって場があるわけではなく、
場を適当に決めてグリーン関数の次元が決まることに今更気づくorz
・質量次元の低い場を考えると厳密性が落ちる
ディラック場(3/2)>(フェルミオンの)クライン・ゴルドン場(1)
速度場(0)>速度ポテンシャル場(-1)、フォノン場(2)>変位場(-1)
・(四次元座標空間では)プロパゲータの次元が2となる場を考えると便利なことが多い
・G(x,y)〜i<0|φ(x)φ(y)|0>となるようにとると便利なことが多い
・質量次元の高い場を考えたときの問題:
結合定数<0で繰り込み不可能、ナビエ・ストークス等代数計算が面倒or不可能、
電磁場(2)<電磁ポテンシャル場(1)(AB効果等)等厳密さが落ちることもある
といった感じかな・・
938ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 18:27:38 ID:???
繰り込みって意味がよく分からないのですけど、
発散級数が物理的な意味を持ってくるってどういうことなんですか?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 18:58:11 ID:???
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::、
          ,;';;';'';;';';;'';'''ヾ;::::::::::::::::、
           !   ,,,,、、 ヾ;:::::::;-‐:、
     .     !ニヾ::";-‐‐ミ ゙ヾ;;; ∂i
       「 ̄ | ,!`ソ `'''      _ノ    醤油こと
     ,、へノ.......! i  !_;-'^ヽ、     i;;;
    /゙ヾ、\ソ::::ヽヽトェェェェゞ )    ヾ、
   i^ー-、>-':::::::::i  \ー''  /    / \
   \゙゙゙i::;ヘ:::::::::|   >ー-‐'´    /
    /゙;'''''ヽ \;ノ /  ヽ    /
940ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 20:09:28 ID:???
>>876
マグナス力ってのを扱ったことないんで方程式があってるかはわからないけど
同じ方程式をg=0の場合に解いてみた

ttp://upload.jpn.ph/10/bin/bin0539.pdf.html
DLKeyは「876」で

思った以上にごちゃごちゃしてるんだなという印象
gがある場合も同様にして解けることを確認した
計算ミスあったら教えてください
941ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 20:42:38 ID:???
作用反作用についての質問です。

等速円運動するためには、速度方向と垂直内向きの向心力が働いていると習いましたが、
向心力の反作用は常に存在するのでしょうか?

例えば、地球が太陽の周りを回っているのは
地球が太陽から向心力を受け、同時に地球も太陽を引っ張っています
糸で重りを回す場合は、糸が向心力を受け、糸の張力が反作用です。

しかし、車が円運動するような場合、
車はたしかに向心力をうけているハズですが、
それに対する反作用が見つかりません。
車に乗っている人が感じる遠心力が反作用?それとも、円の中心の空間に魔法のように反作用を及ぼしている?
考えてもわかりませんでした。
よろしくお願い致します。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 20:52:39 ID:???
>車はたしかに向心力をうけているハズですが、
車に対して向心力を及ぼしているのは何?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 20:53:40 ID:???
>>942
レスする前に更新しようとしたら
ほとんど同じようなこと書いてあったw
944ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 20:53:51 ID:???
ハンドルです。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 20:54:46 ID:???
>>944
釣り?
946ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 20:56:11 ID:???
>>940ぱらっと見た。で、A(θ)の固有ベクトルがθに依存しないのは
いかにもおかしい。でも、方針はいいと思う。でも、君のおかげで
思い出したがそもそも複素数使えば行列必要なかったね。z=vx+ivyと
おけば方程式は   dz/dt=-γz+iαz-ig   のようになって、
あとはこれを定数変化法で解くだけ。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:00:25 ID:???
連レス、>>940、君のでいいですね。Aは対角部分+反対称
なのだから。そしてzとz*で方程式が分裂する、ってのは
君がいったようなベクトルで固有値分解できる、ってこと
そのものなのだから。
 どうも昨日から私ののうみそが大変まずい状態にあるようです。
(実はこの数ヶ月不調)
948941:2009/01/31(土) 21:13:04 ID:???
>>942
レスありがとうございます。
車は円運動の中心とは直接接していないので、
大気から力をうけているのでしょうか・・・?
949ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:19:00 ID:???
>>948
そう考えてるうちは分からないだろうなあ
(ちなみに、仮にそうだとしたら反作用は大気に及ぼしているはず)

氷の上とか、歩いたりしたことない?
氷の上、あるいは雪道でも運転したことあれば一番いいんだけど
950ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:24:19 ID:???
>>949
うーんわからないですね・・・
水平方向だったら摩擦力が関係しそうなのですが
951ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:34:54 ID:???
水平じゃないの?
952ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:34:57 ID:???
氷の密度が水より大きかったら、スケートはできなかった。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:42:55 ID:???
なぜ? 氷が沈むから?
池全体が凍ったらどうだ?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:44:31 ID:???
>>948
接してるよ。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 21:57:18 ID:???
横レスだけど、>>941、作用反作用の法則は互いに力をやりとりするもの同士
の法則だから、君が分かっていないのはそもそも車の向心力がどこから来てるか、
だってことはまず認識した方が良い。で、ヒント。半径の小さいカーブを車で
勢い良く曲がれるかな?限界を超えるとどうなるかな?他の人のレスあった
けど、雨の日や路面が凍結してるときはどうだろう?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:11:12 ID:???
やっぱ、ハンドルじゃねえか。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:15:54 ID:XFn+oXBw
光子って名前に光が付いてるんですけど、ひょっとして光なんですか?
前にテレビでやってたけど光って電波って奴じゃなかったんですか?
958ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:18:26 ID:cMJVzolo
見事な丸投げ
959ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:33:32 ID:???
>>956
>やっぱ、ハンドルじゃねえか。

ハンドル操作したって路面がつるつるだと曲がれねーだろ。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:56:54 ID:???
>>953
ヒント: クラウジウスークラペイロン
961ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:58:18 ID:???
>>957 photonの訳語だから。で、そもそもはlight quantum。で、何故
光、かというと「子」=quantumな性格は電磁波の波長が短ければ
短い程はっきりでるから。そしてlight quantumはそもそもアインシュタインに
よる光電効果の理論から来てるはずで、問題になる電磁波は可視光領域
だった、と思う。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:59:23 ID:???
固体になって体積が増えるなんていう異常な物性を持っているのは水くらいだけどな。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:59:48 ID:???
>>953のレスをするやつが
Clausius Clapeyronぐらいで分かるわけないだろ。
ちなみに言うとエントロピーが正か負か分からないからそれだけでは傾き負は出ない。
更に言うと、
別に氷を圧縮して水にならなかったとしても、
表面物理的効果によってスケートは滑る事ができるので、
>>952の言っている事は非常に的外れである。
高校化学で習った事をそのまま妄信するとは、
物理学科的な態度ではないね。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:03:43 ID:???
>>948
地球だって太陽とは直接接していないが
965ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:19:55 ID:cMJVzolo
>>941
氷はどんなに滑っても多少の摩擦力ぐらいあるよな?な?
最後のヒント
966941:2009/01/31(土) 23:25:29 ID:???
うーん・・・みなさんのヒントから考えると、
やはり地面との摩擦力が関係あります?
でも、向心力は回転の中心から受けているのだとすると、
摩擦と向心力がどう結びつくのかがよく分からないんです。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:29:14 ID:???
>向心力は回転の中心から受けている
その思いこみを捨てれば万事解決
968ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:31:32 ID:???
あれ?ひょとして地面との摩擦力が向心力で、
地面を押す力が反作用ですか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:32:32 ID:???
あ、逆か
地面を押す力が向心力で、摩擦力が反作用かな・・・?
970ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:35:38 ID:???
回転系から見れば、「向心力と釣り合ってる反作用(とやら)」は「(回転系だけに生じる)遠心力」。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:37:56 ID:???
>>970
遠心力はみかけの力だから釣り合いになるのはおかしいんじゃないですか?
そもそもこれに疑問を持ったのはそこが発端なので・・・
972ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:43:58 ID:???
回転系から見れば、向心力と「遠心力」が釣り合ってるから物体が一定の位置で静止している。
固定座標系から見れば、向心力のせいで物体が円運動という加速度運動を行っている。
糸が突然切れた場合、
回転系から見れば向心力がいきなり0になって「遠心力」だけがかかるようになって物体が外側に離れていく。
静止系から見れば向心力がいきなり0になって接線方向に自由粒子として振舞う。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:44:47 ID:???
>>970
作用反作用の関係にある力と、釣り合いの関係にある力の違いを述べよ。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:47:58 ID:???
言葉で言うと曖昧だから、ちゃんと座標変換してみなよ。回転系と静止系は何の矛盾もなく変換できるから。
「遠心力は仮想的な力だ」なんていう主張も、実際に座標変換の計算を実行してみないと永遠に理解できない。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:49:10 ID:???
>>968-969
物体Xが回転運動をしているとき、
静止系でみればXに働く力の総和をとると中心を向いている
これを向心力と呼ぶ
要するに、この場合向心力は車に働くわけ

お前の混乱は、「何が」「何に対して」及ぼす力かを明確に考えていないから起こっている

ついでに、釣り合いと作用反作用の区別ついてない>>970は高校から力学やり直してこい
976ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 23:49:15 ID:???
向心力もその反作用もどっちも摩擦力
977941:2009/02/01(日) 00:03:25 ID:???
とりあえず、摩擦力が向心力の正体で、反作用も摩擦力、
遠心力はみかけの力ということは頭の中で整理できました。

回転計とか座標変換という話については
習ってないのでどういう考えなのか分かりません
すみません・・・
978ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:04:28 ID:???
mixi質問トピにkaimonobugとかいう変なのいるね
979ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:07:52 ID:???
俺もたまに覗いてる
イルカとか興味ないから読んでなかったわ
980ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:14:47 ID:???
誰かあいつの高慢さをなんとかしてくれw
あんな酷いのは久々
981ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:18:07 ID:???
回転座標系って高校生やるんだっけ?
982ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:20:21 ID:???
googleの検索で2chを出して、そこからここへジャンプしようとすると、
【警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。】
と表示されてリンク切れ。ジャンプできない。

どんな損害が生じているの?
983ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:21:17 ID:???
>>981
遠心力はやる
984ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:23:42 ID:???
>>981
今M2の俺のときにはなかった
極座標みたいなのをとることはあっても
回転してるようなのはなかったな
慣性力の一例として遠心力は習うが
985ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 00:25:15 ID:???
>>982
インターネット板がその話題でもちきり。
損害は起きないよ。Googleのサーバーがおかしいだけ。
下に表示されてるURLを使えばアクセスできるよ。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 04:53:03 ID:06E/igQF
>>940
ありがとうございます!
ドキュメントにまでしていただいて本当に感謝です。
参考にさせていただきます。
といっても大学の数学の授業ほとんど出なかったので
高校数学までの知識しかない為、
まず書いてあることを理解することから始めますw
987ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 07:33:04 ID:??? BE:151474728-PLT(49500)
次スレ立てました
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね106■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1233441162/
988ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 08:13:19 ID:???
>>982
不具合があったのは1月31日23:30から翌0:25の間だそうだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/01/22283.html
989ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 08:52:34 ID:???
>>896
イゼルローン砲?
990ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 19:48:14 ID:KcOiBeYL
量子力学の基礎を作った「ベル研究所」、基礎研究を打ち切る決定。物理学はもう科学の「花形」ではない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233484807/


についてどうおもいますか?
991ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 19:52:53 ID:???
ベル研究所は元々そこまで基礎研究に偏っていたわけではない。
992ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:17 ID:???
ベル研が基礎科学の研究をやっていたことを今はじめて知った
993ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:41:51 ID:SExF0O1K
 学校の先生が、昨年末の講義でシュレディンガーの猫について解説してくれました。

だいたいこんな感じですが、これって物理的に正確なんでしょうか?


T:「ここにチョコの箱があります。この中には何が入っているでしょうか?」
S:「チョコの箱だからチョコが入ってるに決まっています」
T:「残念でした。飴玉が入ってるんです」

T:「もう一度尋ねますが、この箱の中には何が入っているでしょうか?」
S:「オマエがたった今その口で飴玉入ってるって言いましたが何か」

T:「そうですね、でも先生が嘘をついているとしたら?」
T:「チョコ50%、飴玉50%、ですね。では開けて確かめてみましょう
(と開けてみせる。中にはチョコが一個入っていた)」

T:「再度お尋ねします。この箱の中には何が入っているでしょう?」
S:「確かにチョコが一個入っているのをこの目で目撃しましたが何か」

T:「確かに、さっき君が自分の眼で確認したことで、普通の人はチョコ100%
だと思うでしょう。でも、飴玉が入っていると思う人がいたら?その可能性を
信じて、それを手に入れたら?それこそが超能力なのです」

T:「まともな現実から切り離され、自分だけの現実を手に入れた人を、私たちは
超能力者と呼ぶのです。」

994ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:43:22 ID:???
超能力者と物理と何の関係が?
995ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:47:23 ID:???
>>993
IDがSEX
もう少しでSEXFUCKだったのに
996ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:15 ID:???
>>993
インデックスちゃんかわいいよねー
997ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:53 ID:SExF0O1K
うひゃ!ウィルス送られたぁw
998ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:56:07 ID:???
>>996
いや現在んとこ髪青くなってるからw
999ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:57 ID:???
じゃあミサカ妹で我慢するよ
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 22:35:08 ID:SExF0O1K
あーごめん。十万三千冊の髪は最初から青かったワw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。