1 :
ご冗談でしょう?名無しさん :
2008/12/14(日) 20:48:34 ID:W7x5rsnb
乙
3 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/14(日) 23:10:16 ID:96+/j6hg
培風館 理工系新課程 微分積分―基礎から応用まで って本があるのですが、大学の微積分をε-δ論法を用いずに 書かれています。物理学科ではそれで十分でしょうか?
問題なく卒業できます
ε-δ論法ぐらいわからん奴は理論はだめだな
>>前スレ999
「計算機が発達した現代であの本(=解析概論)をメインに解析学の勉強をするのは馬鹿げてる」
とはどういうこと?kwsk
なんか分からんが解析概論って時代遅れなのか?よくわからん
>>3 俺はε-δ的な発想は理解してて損は無いと思う、例えば。
体積V→∞で成り立つ理論値って言うのは、
「任意のεに対して実際の値とその理論値との差をε未満にできるような
ある(大きな)体積Vが存在する」
と読めば、εが計測器の分解能より小さくなるような巨大なVなら
その理論値を何も考えずに使える、みたいな
確かに問題なく卒業はできると思うけど、 ε-δの考え方くらいは一回学んどくのも悪くはないと思う Landauの教えによると、存在証明の類の演習問題は解く必要ないけど あと、禅スレにも出てたけど、 一様収束と各点収束の違いに言及してないと若干まずいかなって気もしなくもない 別にε-δ使った区別でなくて、∞-ノルムを用いた導入でもいいんだけど
まあ慣れればなんてことない 量子力学だってそうだ
9 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/15(月) 00:36:25 ID:ketso8b4
>>4-8 回答ありがとうございました。でもやっぱりε-δ論法で書かれた
数学は証明重視になりすぎていて物理には関係ない気もします。
物理で必要になったら勉強してみます。
ε−δは高木貞二さんの本程度なら必須だと思う。 あまり厳密な数学は物理の勉強する時間を取られるから意味ないけど。
前スレの齋藤くらいならε-δつかいながらもそこまで堅苦しいわけでもないと思うが
>>10 高木は十分すぎるだろ
物理やる分には開集合と閉集合の区別も別に要らん
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/15(月) 03:36:27 ID:TsDF9xqP
ネットでいろんな古本屋当たっても売ってないものがアマゾンにあったら買うだろう。
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/15(月) 05:06:38 ID:wByWzmHa
>>11 >物理やる分には開集合と閉集合の区別も別に要らん
君の物理はそのていど。
>>13 どの程度の物理になれば開集合と閉集合の区別ができるの?
開集合と閉集合の違いが物理的有意な差(=観測に引っかかる差)になる例教えてくれない?
>>13 開とか閉の区別すら教えないのが学部の物理数学。
理論やる奴は学部上級〜院で始めて知るという理不尽。
主体性の問題だがな。古臭い教授連中の数学レベルに呆れる。
16 :
15 :2008/12/15(月) 09:01:04 ID:???
>>14 ダブったwww
そもそも物理学にとって下の階層になる幾何学がそう定義しているんだから仕方ないでしょう。
こういう議論はしたくないが、物理学の言語になってる数学に文句言いたいんだったらより良い公理系の数学を自分で
定義するかどっかから引っ張ってくれば良い。
>>16 別に数学に文句いう気は全然ないし、論理の厳密性は数学の偉大な文化だと思うけど、
それをそのまま物理に取り込む必要はないっていうだけの話
人間が観測可能な値は高々可算個しかないのに、
そこにわざわざ順序位相を入れることでどういう現象が予言できるようになるのか
もういいよ。物理学徒に厳密数学は無理だとよく分かった。 とにかく、計算できれば良いということで良いんじゃないか?
理論物理やるなら、数学家並に厳密な数学ができないと話にならん
というかお前らが言ってる程度教養課程の微積でやるだろう その時にちゃんと勉強しないのが悪い
何か話がズレてるなあ。
>>13 は物理をやる上で開集合と閉集合の区別が
必要になると言ってるんだから
その例を挙げないと話にならないだろう。
教養で習うとか、理解しようと思えば簡単とかそういう話はしてない。
例えば,積分範囲が開区間なのか閉区間なのかの区別ぐらいなら 俺でも意識してる. 困ったときに勉強したらいいんじゃね.
厳密性の病的な追求は数学屋にやらせておけばいい
人それぞれ。好みや性格によるな。分野にもよる 理論物理やる人間は全員厳密数学に強いわけでは当然ない 数学の厳密性にこだわってニッチもサッチもいかなくなる人もいる 物理屋ならなんといってもまずは物理に強くなることだな。 自分の弱い所は共同研究者とカバーしあうこともあるもんだぞ …もちろん数学が弱すぎるのがいいわけじゃないけどね
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/15(月) 15:41:47 ID:biJYTHJo
理論物理でも 開閉なんてことは要らないと思うよ 物理で必要な数学なんかは数学者を飛び越えていいんだから ディラックを見習え レベルの低い数学者は内向きの整合性にこだわってるにすぎない
ここまで出てきた参考書・教科書のまとめ 培風館 理工系新課程 微分積分―基礎から応用まで 解析概論 以上。抜けがあったらよろしく。
28 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/15(月) 16:56:06 ID:9Wk4iLeT
そろそろ、メコスジなんたらかんたら ↓
関係ないからやらなくて良いと 知ってるけど、それは関係ないから無視する は全然別じゃないか
31 :
22 :2008/12/15(月) 18:36:09 ID:???
>>27 まぁ確かにそうなんだけど,
際どいところにデルタ関数の発散点を含む計算の場合は境界も意識しね?
しない?(´・ω・`)
困ったら、また本を見返せばいい こんなもんでしょ
複素解析では、開と閉とでは天と地ほどの差がある。
>>29 とりあえず知らないと気が済まないならGentzenのLKからやればいいんじゃない?
物理屋には(というか普通の数学屋ですら)関係ないからブラックボックスで十分だと思うけど
どこまで数学やるかはあくまで程度問題で、微積の計算や線型代数もできないようではそりゃ困るけど、
開集合の定義をブラックボックスにしても困ることないわけよ
閉区間(不等号による定義)では点列が収束に関して閉じてるって事実知ってれば十分
趣味でやるならそれは奨励すべきことだけど、別にやらないからといって目くじらたてるべきことではない
>>31 ああ、そういう例なら確かに気にする
でも、それって本質的には積分範囲が特異点含むか含まないかの話で、
位相的性質とは直接は関係ないと思うんだけど
開と閉の区別がいるかとか、ε-δがいるかとか、えらくレベルの低い話をしてるな。 どっちも、勉強するのにほとんど時間がかからないし、勉強しておかないと、他の数学が必要になったときに困る。 だから、身につけておくのは当然だろう?
>他の数学が必要になったときに困る そもそも必要にならないという主張が出ていて、未だ具体的に必要になる例を挙げたレスはない
37 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/15(月) 23:18:55 ID:i6vLTXJ/
そんなくだらないやつほっとけよ。 そういうやつって必ず、「理論物理やるなら厳密な数学が必要」っていうけど 理論家の教授でも数学に拘わらない人もいるし 実験家でも数学得意な人いるし たんに自分の趣味の問題だろ。 やりたいやつだけやればいいだろうが。
全くそのとおり 厳密数学万世なやつは自分が偉いとかんちがいしてるヤツが多い 得に素粒子あたりの分野のヤツは他の分野を馬鹿にするような 風潮が感じられるな
()笑
ただのまねっこなのにね。
開と閉の区別がいるかとか、ε-δがいるとかいうのは、厳密な数学が必要だとかいう話ではない。 もっとずーーーーーーっとレベルの低い話。 高校の数学のままではまずい、と言っているだけ。 これぐらいは、学部の物理のレベルでも必要な概念だ。 いままでその必要性に気づかなかったとしたら、よほど鈍いんだろう。 (そして、まともには理解できていないことは間違いない)
いやだから、ただ必要ない必要ないと連呼してるんじゃなくて 必要になる具体例を出せって言ってるんだけどな。 必要か必要じゃないかという話なのに、 必要だという話が出来ないからレベルの話に短絡的に結び付けて 話を逸らす奴が居るだけ。
>>41 学部の物理のレベルで開閉の区別とε-δが必要な場面ってどこ?
院レベルの教科書でさえ、細々とした数学的厳密性は思い切って省略する、とか書いてるのが多いんだけど。
将来の研究で役に立つかもしれないからやっとけ、っていうくらいで逃げておいた方が良いんじゃない?
44 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/16(火) 11:06:18 ID:0A+fb5e8
確率過程初学者にとって、培風館の確率過程入門ってどうですか?
>>41 >高校の数学のままではまずい
そりゃそうだけど、実際問題無限の取り扱いは注意しないとヤバイという事実と、
あとは収束の概念にいくつか種類があることを知っとけば困らないわけ
ε-δは
>>6 程度には理解しておくと良いと思うが、
>>7 にもあるように別に一様収束だってわざわざε-δ持ち出す必要もない
反論したいなら学部レベルで必要になる例挙げてからにしてね
>>43 将来の研究でもしかしたら役に立つかもしれないことは厳密数学に限らないし、
その中で例えば物理化学だの天体力学だのと比べて特に厳密数学をやれという理由はないしなあ
収束性と無限の取り扱いには注意だな …アタリマエだが。
魚釣りでも、釣具自体に凝り出すと釣りができなくなる。その人はもはや釣り人ではなく、釣り道具マニアである。
ε-δは大学で微積をやった人の一般教養みたいなものだよ。 たぶん。使う使わないじゃなくてw
なんでε-δが理解できないのが、漏れには理解できない。
じゃ、教えてくれ。
要するに、写像が「連続」だってことですよ。
いみふ
ε-δは集合論や位相数学やれば簡単にわかるようになるけどね
やってみたけど、分からんかった。
55 :
NO-NAME :2008/12/16(火) 17:14:09 ID:+ZuDIfle
確かに「ε-δ論法」は証明の中で実際に使ってみないと理解できないことと思う。 実社会では使う場面は全くないけど。
なことないぞ、婉曲に相手の論理を封殺するのに役立つぜ。
「厳密数学が物理にもたらす寄与は任意の正数εより小さい」とか?
δは?
>>58 一様に定数関数0に収束するからδはいらない
>>54 ぶっちゃけ、教養程度で良いなら
-1<x<1
→-0.1<x<0.1
→-0.01<x<0.01
→…
見たいな操作を無限回繰り返すとxが一意に定まるみたいなイメージで充分だとは思うが。
あくまでもイメージであることには注意だけど
61 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/16(火) 18:15:53 ID:+aE7mbFm
εを無限小に関連づけようとする奴が出てきそうだ。
>>44 エクセンダールとかをパラパラと眺めたがさっぱりわからんかった
やっぱ、アインシュタインとランジュバンから始めるのが王道かと。
ファインマンなんかは(ランダウも?)「ε-δは知らなくてもいい」派かもね。 数学屋のオレとしては、物理屋には細かいことを気にせずに直感的理解でガンガン 突き進んで欲しい。 物理=頭の回転の速い人がやる学問、数学=頭の回転の遅い人がやる学問 という分業体制は結構意味があると思う(ちなみに「頭の回転の速さ」≠「頭のよさ」) 以前Waldを読むスレか何かで、頭の回転の速そうな奴が、テンソルの現代的な定義か何か、 数学屋にとっては自明なつまらんことで悩んでいるのを見て、なんかなーと思ったことがある。
ε-δ論法なんて、早稲田の物理学科でもしょっぱなからやらされまくるけど。 しかもこれを理解できない奴なんてほとんどいないぞ。 ましてや旧帝大レベルの物理系の学部生で理解できない奴なんて、一部の馬鹿を除けばほとんどいないだろ。 ε-δ論法を実際に物理で使うかどうかなんてどうでもいいが、こんなのを理解できない奴はヤバいね。
「理解できるかどうか」じゃなくて「必要かどうか」が論点なのでは? 「理解できない」としたらオレもヤバイと思う。
まぁ、君は理解してるかどうかは知らないが、必要ない人間だろうね。
「必要かどうか」が論点(笑) お前ら、受験物理に微積が「必要かどうか」などという無意味な議論をしている高校生と同レベルだな。 理解できるなら、ε-δ論法如き、黙って一度やっとけや。
理解できない人なんてほとんど居ないのに 自分が理解出来ることをやたら威張るバカが居るな
あなたのことですね、分かります。
要するに必要ないわけでしょ? だったら別にやらないやつがいても批判する根拠がないじゃん ここで必要ないといっているのは、大半がε-δを既に学んでいる奴だと思うが 「必要じゃないけど理解するのは簡単だからやっとけ」というロジックを使うなら、 物理学史だの科学哲学だのをやってない連中も同じロジックで批判されねばならん
そう、必要ないよ。君には。
ε−δ程度の算数を神聖視して、「全員理解しなきゃダメだ!」とか言ってるバカどもには物理は無理だろ。
あなたはε−δ程度の算数を理解できないんですね、分かります
なんかまたイタイのが現れたな。
>>65 =67=70=72=74か?
実はε−δ理解してなかったりしてw
a_n → α (n → ∞)、b_n → β(n → ∞) のとき a_n/b_n → α/β(n → ∞)
を証明してみ
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/16(火) 21:26:49 ID:WV9moFRh
威張るも何も、 ε−δってわざわざ頑張って理解するもんじゃなくて、 気がついたらいつのまにか分かってるもんでしょ。
スレタイを読めないあなた方全員が イ タ イ です
おれ、全然分からん。物理はバリバリだけどな。 はっきり言って、解析なんて計算できれば良いのさ。 厳密な証明なんてのは数学屋の仕事。物理に不要。
ここはε-δスレじゃないぞ 他人をけなしあうのはやめて参考書について語れ
80 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/16(火) 21:39:26 ID:WV9moFRh
>>64 しかしファインマンとかって、バリバリの理論家の「わりに」
数学の厳密なことを表に出さないってだけだからなあ。
普通の意味ではむちゃくちゃ数学強いし、むしろ、
いちいち数学の本を読まなくても自己解決できるくらい
頭いいってのが本当のところだし。
直観的理解だけでどこまでもいけるってのはダウト。
>>75 坊や、宿題は自分でやらないと力がつかないぞ
低レベルなチンカスうぜーよ どうせなら、ファイバーバンドルや指数定理わかるかとか そういう話題にしてくれや お子様のクソ議論は他でやれ 誰か、最近出た 統計力学 田崎 読んだ人いる?
クレクレ田崎のチンカスも他所へ行け
>>82 >どうせなら、ファイバーバンドルや指数定理わかるかとか
>そういう話題にしてくれや
分かりません。興味あるので、解説お願いします。
>83 はぁ? 本の書評を聞いてるんだが スレタイ読んでテメエが消えろや
>84 うぜーね お前 スレタイ読めやカス
>>84 レベルの問題じゃありませんし、スレタイも読めないあなたはそれ以下の超低レベルです
せめてスレタイを読める知能レベルになってから来てください
>>82 ファイバーバンドルや指数定理程度のレベルで威張らないでね、ウンカスさん
田崎の統計って、以前Webで公開されてたの持ってるけど、 出版されたのはかなり内容変わってる?
>89 いや、その辺を詳しい人に聞こうと思ってね。 残念ながら、Webで公開されてたのも見てないし
なんか、0か1かしか考えられないヴァカがいるけど、 開・閉とか、ε-δとかは、それを知ってるかどうかで学部レベルの物理を理解できるかどうかが0,1で決まるようなものではなく、 知ってれば理解が深まるし、知らないと浅い理解にとどまる。 そういうものだよ。
ε-δはともかく、開・閉知ってるとどこがどのように理解が深まるの?
ε-δが簡単って言えるのがうらやましいな 俺、ε-δを完全には理解できてないよ まぁ概要は理解したんだが それを使って問題解けって言われたら出来ないと思う
エルゴードなんか完全無視してるな
なんかしばらく見ないうちにブラックホールより不毛な議論が花開いとるな まあ、なんだ。クリスマスの予定がある人間について想像してみ このスレでうざかったやつが居たことくらいどうでもよくなるぞ そしてうざかったやつも同胞に見えてくるふしぎ さて。目から出た汗を拭いて仕切りなおそう。 田崎統計力学普通に分かりやすいし面白いよ。 エルゴード仮説がぼっこぼこにされとる
>>94 「ランダウの生涯」で、
ある大学の物理学系教授要目について
意見を求められたときの発言として紹介されている
残念ながらあなたの教授要目は、数学の教授要目が普通もっている欠陥、
すなわち数学の学習を物理学者にとって、なかば憂鬱な時間の浪費に
変えてしまっています。
(中略)
必要の無いことを勉強することによって、論理的思考方法が学べるという、
中世のスコラ哲学にふさわしい考え方と論争しようとは思いません。
私は物理学者たちが学んでいる数学からあらゆる存在定理や、
あまりにも厳密な証明その他を残らず放逐すべきだと思います。云々
すべての物理学者に厳密な数学な数学が必須とは思わないが ε-δ程度もわからんのは知的レベルの低い馬鹿だろ その程度はランダウの言う「厳密な数学」の範疇にすら入らんレベル いいかげん低レベルなゆとり議論は他でやってくれ
実際、三角不等式何個も使って誤差評価とか、そんな演習解くの退屈で時間の無駄だと思うけど
厳密数学は、一生、君には必要ないよ。勉強しなくてよろしい。
>96 統計力学の最近の動向は知らないんだが エルゴード問題って基本合意できてると思ってた なんか田崎統計力学面白そうだな ただし二冊で値段がね・・ 図書館にリクエストしとくか
102 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/17(水) 12:05:11 ID:RlxQmgR4
>>101 田崎さんの立場は力学を切り離して確率論ベースで統計力学を
構成しようというもの。エルゴード理論と統計力学の関係に対する批判
は理解できるけど、(教育的配慮とはいえ)力学を全く無視してしまう
のも何だかな、と思う。結局、田崎さんがもう一方で批判しているランダウ
と変わらない。
本にして売った方が得なことに気付いたんだよ。
105 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/17(水) 17:08:44 ID:ys+0SS5F
"マンガでわかる"シリーズの英訳版がアメリカの学生に好評だってさ
内容が好評ってわけじゃない 科学書?がMANGAで描かれてる物珍しさからだ アメリカずぃんはそーいうの好きだろ?
107 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/17(水) 19:39:14 ID:0nGeMsIz
108 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/17(水) 20:09:41 ID:PHBC8GJy
>>102 早速、田崎さんの反論が彼のブログに書かれているぞ。
ブログじゃなくて大学のサーバのほうだね
田崎さんに量子スピンの本書いてほしい 物性研究のやつのパワーアップ版で
田崎さんの統計って前に配布していたやつとどれくらい変わってるの?
買えばわかるんじゃないかなぁ
単純に仲間の統計力学研究者の反応とかそういうのが多いんじゃないの? かなり前から草稿は公開してたわけだし。
115 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/18(木) 00:32:05 ID:heff0Iy5
まあ、化学科でもアルフケンは教科書として使われてるし、 量子力学の入門にディラックを使ってるところも珍しくない。 物理科ともなれば、数学は数学科の連中以上にやっとかないと話にならんだろ。
物理学科の人に必要なのは古典的な解析学が主であって、 いわゆる抽象数学はあまり要らないと思うけどなあ。 Tietzeの分離公理がどうのとかそういうのやったって 大して物理の役には立たないよ。
117 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/18(木) 02:22:01 ID:S3lf56rr
微分積分の基礎理論が完成したのは19世紀後半になってかららしいが 物理学はそれより前からバリバリ微積を使ってたっていうから 物理学に厳密な数学は要らないいんじゃないの?
分野にもよるでしょ ソロンなんてやってることは抽象数学そのものだよ
確かε-δ法が考え出されたのって結構最近なんだよね 最近っていうと語弊があるかもしれないけど。 まぁ、物理学の進歩に数学の進歩は多分に関わってるから 古いのだけでいいってわけではないけど、 古いのだけで解決できるならそれはそれでね。
厳密数学≠抽象数学 抽象数学の概念は物理で使われることはあるけど、 このスレの流れから言えば厳密数学の概念が物理で使われることはない
うちの教授はε-δ法は物理学科の君達は別にやらなくていいよと言ってる
>>118 同じ学歴社会でも、日本と韓国の受験戦争じゃ全然意味が違うだろうが。
日本人は世界で最も知能が高い民族だから、その中でトップとなれば自ずから世界のトップという事になる。
この意味がお前に解かるか?
知能が低すぎて解からないだろう。
そのお前を含めて朝鮮人ってのは世界で最も知能が低いヒトモドキだ。
そんな中でトップになろうとも世界レベルでは最低である事に変わりない、全く意味の無い競争なんだよ。
何でもかんでも形だけ日本の真似してりゃいいってもんじゃない。
まずはなぜ日本人がそうするのか、その意味を理解できるようにならなきゃ。
も,もちけつ
色々な意味で痛々しい誤爆だな、そっとしといたれ
岩波基礎物理シリーズ4 物質の電磁気学を今読んでるけど、いいねこれ。 これで電磁気学は一応完了と言えるかな。 数式の扱いがかなりはしょってあるので、自分でその間を埋めないといけないけど。
電磁気学の勉強が完了かどうかわかる奴がなぜソレを読んでんだよ
>>126 はっきりわからないから疑問文なんだよ。?は付けなかったけど。
学部レベルの勉強と言う意味ね。
物質中の電磁気に関しては和書だと中山が一番まともだと思うんだけど 砂川だの太田だのは真空中はよいが、物質中になると微妙
>>113 田崎さんの反論読んだ。面白いね。
なんか、日付や内容が妙に一致してるし、
>>108 に反論したっぽいねw
田崎さんもここ読んでるのかな? どうせなら「2chで批判されていたが〜」
とか書いて欲しいw
まあ、自分の著書の評価は気になるだろうし、2chは最も率直な意見が得られると思って見てるんだろう ε-δ論争で一緒になって煽ってたのならウケるがw
つまり田崎さんレベルの人もこの板見てるってことか・・・。 うちの教授(結構有名な人)も俺が教授の悪口2chに書き込んだら授業で反論されたしw 今の時代は2chも馬鹿にできないね。
田崎さんはここじゃなくてkikulog(菊池誠ブログ)での会話に 答えたんじゃないの。
ちょっと前は田崎さんもここにたまに現れてたらしいが 今はどうなんだろうねw
>「エルゴード仮説が統計力学に使えないことには賛成だが、それでも、もっと力学からの情報を使うべきではないか?」という(風に解釈できる)疑問を表明した方もいらっしゃいました。
これ、以前にも似たような話は出てたのかもしれないが、
>>102 を明確に意識しているとも受け取れるよね
今日増えた3つ目はkikulogの回答だと思うけど
>>128 同感。
太田の本を読んでも磁性体の内外の磁場を求めるような問題を解けるようにはならない。
あの本自体は好きだけどね。
物質内部の電磁気学って、古典論の範囲じゃ議論できる内容はスカスカ。
>>137 古典論でない物質内部の電磁気学というのがあるの?
スピン云々のことかと。
140 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/20(土) 01:23:03 ID:nFsJrK9R
物質内部の話は化学系の連中にはどうしても勝てないね。
そうかしら… えー、そうかな?そんなこともないような。 てか物理は化学の一部を飲み込んでる感があるしなぁ。 大昔は対象とする物で別れてたけどさ
化学は応用物理の一種でしょ?
それ以上に化学も物理を取り込んでる というか、単に対象で分類してる限りでは、境界は極めて曖昧になったと思う 物理と化学を区別する基準を個人的に挙げるならば、扱う系のうち注目する部分の違いだと思う すなわち、自然科学とは様々な自然現象の共通部分を見い出して、統一的な理解に達することが目的だが、 ある部分の共通性を抽象するということはそれ以外の差異を捨象することに他ならない 例えば物理は「逆二乗力が働く系」ということに注目し、 電子がそこに何個いるかには大して興味がないように、 物理量間をつなぐ関数の形が主な興味対象である 一方化学はメカニズムよりも閉殻になるかならないかが大きな問題であるように、 構成原子の種類と電子数に特に大きな注目をおく 物理と化学はこのように、対象ではなく方法論で区別すべきであると思う
>>142 化学を応用物理の一種とみるのは、熱力学を統計力学の一種と扱うのと同等にナンセンス
化学は物理学の一種だろ 物の理解は物理屋の方が深い 物理やってれば科学のどの分野にいっても大丈夫
材料開発をやり始めたのですが、化学出身の同僚に負けます。 熱力学的な視点は化学のほうが有利? 材料開発に必要な知識を付けたいのですが、 何かおすすめの勉強法はないですか。
>>145 ベンゼンの置換反応でどの置換体ができるか、わざわざ量子力学使ってやるの?
物理では通常無視されるが化学では重視される情報に注目することで、
そういう牛刀割鶏な真似をしないで済む
物質によらない普遍的な法則の理解は化学屋には太刀打ちできないだろうけど、
個々の物質の特徴や、分子の階層のみで成立する法則の理解は化学屋には到底かなわないよ
化学って現象論って言うかとりあえずの解釈って言うか そういうのが多くて、「実際の機構は物理屋さんヨロ」みたいなスタンスじゃないの? そもそも精神とか興味の対象が違うと思う。 もちろん物理でも現象論やるけどさ。化学もかなり物理寄りの人いるけどさ。 いや、間違った認識かもしれないけど。 うーん
149 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/20(土) 04:08:00 ID:4IAxlF+3
理論化学ってのがあるんだよね?
理論化学って物理化学のことでしょ?
福井謙一さんは、理論化学者って紹介じゃなかったかなあ? 物理化学者って、あの時、言われてたのかしらん?
有機化学者とか生物化学者などとは言わんだろ?
またスレ違いな方向に走り始めたな。
>>137 スカスカ?
ランダウの第8巻はかなりの分量があるけどな。それでもトピックの選択に苦労したと書いてあるし。
化学は化学板いけボケが 板ちがいだろ
156 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/20(土) 10:22:57 ID:nFsJrK9R
化学系は就職絶好調なんだよな。博士でもちゃんと就職できる。 ぶ、物理は...ウッ...
物理でも物性白紙はOKよ
>>148 何をもって現象論と定義するのか分からないけど、
上にも出てるけど化学が現象論なら熱力学も現象論になっちゃうよ
たのむから参考書の話してくれ。
160 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/20(土) 12:02:04 ID:lYWQMqbT
>>158 物理は基本的には現象論じゃない?
基本法則は理解してるけど、実際の実験結果とどう対応するか
わからない、っていうのは片手落ちじゃないかと。
教科書は理解したけど演習問題は解けないっていう学生みたいなもんで。
>>156 物理卒 世の中のすべては教科書に書いてある理論で説明できる、と思ってる
化学卒 実験して一つ一つ確かめてからでないと次に進めない、と考えている
性格的にも
物理=些細なことで顔を真っ赤にして唾を飛ばして大声で議論する
化学=まあまあお互いいろんな意見もあるでしょうが仲良く行きましょう
小出の熱学に、熱学は現象論だって書いてあった気が・・・。
物理学帝国主義者になろうよみんあ
>物理学帝国主義 で?植民地は?どこかにあるの?
キャンパス・ゼミとかって使っちゃっていいの?
何に使うかによる 単位とるためだけならよい 物理やりたいならもっと別の本使え
>>148 には物理も現象論やるって書いてあるじゃん。
これ、熱力学とか素粒子現象論のこと言ってんでしょ。
たぶん
168 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/20(土) 22:46:25 ID:6VE8Ccak
はーとる の相対性理論 買ってきた 大部で 絵が多い 内容は 重力方程式を先に示して 物理的な話をやる。 数学は後の方でコンパクトに レベルは標準的なもの 説明はていねい ホイーラー・テーラー「時空の」 の一般相対論版という感じ
ハートル大きいよねぇ 分冊になったりするよりはマシだけど
内山の一般相対論からはじめよう
>168 ハートルの本に興味はあるが なぜ、お前が買ってきたのか疑問。 その本が「標準的内容」と思えるなら、買う必要ないだろう 逆に必要なレベルなら、本の内容が評価できる実力がないだろう。
買う必要のないレベルの奴でも趣味で買って読むもんだよjk
参考書中毒の人間だよそいつ
一石賢:Aha!相対性理論がわかった! も入れてください
著者によって視点とか進め方とか違ったりするじゃん。 レベルが同程度でも色々あって勉強になる
大学2年でランダウリフシッツの力学に挑戦したら死んだ 砂川重信の物理テキストシリーズ電磁気学並の難易度の力学、解析力学ってお勧めある?
★の数が同じのを選べば? 教科書スレッド住人による、よく登場する専門書の評価。 絶対的なものではなく、あくまで勉強の目安としてどうぞ。 ★は教科書で、☆は演習書、問題集の評価。 評価基準 ★:初読、初学向き。基礎の基礎のみで、これだけでは不足もある。 ★★:初学者向き。一通りの事は書いてある。 ★★★:中級者向け。2冊目以降にお薦め。ここまで読めばその分野は十分。 ★★★★:上級者向け。発展的、応用的な話まで載っている、興味深い本。 ★★★★★:極めて高度な本。その分野を突き詰めたいわけでは無いならば、必要無し ☆:初学者向き。 ☆☆:基礎(決して簡単という意味ではない)。〜学部(教養)レベル ☆☆☆:発展的。〜大学院以上。 ☆☆☆☆:発展的。先端(最近)の問題や解けていない問題。
電磁気学 ・「電磁気学 1・2(物理入門コース3・4)」、長岡洋介 著、岩波書店、★ ・「電磁気学(テキストコース4)」、砂川重信 著、岩波書店、★★ ・「電磁気学(ファインマン物理学3)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★ ・「電磁気学 1・2新しい視点に立って」、バーガー・オルソン著、培風館、★★★(演習問題300程) ・「理論電磁気学」、砂川重信 著、紀伊国屋書店、★★★ ・「場の古典論」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★〜★★★★ (相対論含む) ・「電磁気学 1・2」、太田浩一 著、丸善、★★★★ ・「電磁気学 上、下」、ジャクソン 著、吉岡書店、★★★★ ・「Classical Electrodynamics」、J. Schwinger 著、Persus Book、★★★★ ・「演習 電磁気学」、加藤正昭 著、サイエンス社、☆☆ ・「電磁気学演習(テキストコース5)」、砂川重信 著、岩波書店、☆☆☆ ・「詳解 電磁気学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆☆☆
力学 ・「力学 (物理入門コース1)」、戸田盛和 著、岩波書店、★ (ニュートン力学のみ) ・「解析力学 (物理入門コース2)」、小出昭一郎 著、岩波書店、★★ ・「力学 3訂版」、原島鮮 著、裳華房、★★ ・「力学 (ファインマン物理学1)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★ ・「力学(ISBN: 4873610400)」、後藤 憲一 著、学術図書出版社、★★ ・「量子力学を学ぶための解析力学入門」、高橋康 著、講談社、★★ ・「力学 新しい視点にたって」、バーガー・オルソン 著、培風館、★★★ ・「力学(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★ ・「古典力学 上、下」、ゴールドスタイン 著、吉岡書店、★★★★ ・「一般力学」、山内恭彦 著、岩波書店、★★★★ ・「解析力学」、山本義隆 著、朝倉書店、★★★★★ ・「古典力学の数学的方法」、アーノルド 著、岩波書店、★★★★★ ・「演習 力学」、今井 他 著、サイエンス社、☆ ・「力学演習」、野上茂吉郎 著、裳華房、☆☆ ・「大学演習 力学」、山内 他、裳華房、☆☆☆ ・「詳解 力学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆☆☆
>>177-179 即レスありがとうございます
ファインマンはクセありそうだし小出と原島あたりにしようかな
週明けに大学の図書館で探してみます
>>176 物理入門コースの小出昭一郎とか無難か
裳華房の原島鮮もよく薦められてるように思う
元気があればゴールドスタインとか読んでみるといいかも
182 :
181 :2008/12/21(日) 00:35:23 ID:???
くそう、書き込んだ後に気づいたが後れを取ったwww
しかし絶妙なアドバイス…
184 :
181 :2008/12/21(日) 00:37:23 ID:???
ファインマンは解析力学ないでそ
>>181 ありがとうございます
この方針でいく気持ちが確固たるものになったw
ファインマンは総合力つくから力学だけでも早いうちに読んだ方が良いんだよな… ランダウの力学も副読本に超簡単なのを用意しておけば結構ラクに読めると思う、初心者でも
ファインマンは読み物だろ 読むのは楽しいが、あれを主に勉強するものではないと思う ランダウは普通に2冊目でいいと思うよ 1冊目はもっと泥臭く、しかし理解しやすい本がいい
188 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 04:45:04 ID:dGuEJUTo
電磁気学、このごろは、パノフスキー&フィリップスは無いの? あれもいい本だとは思ったが。
189 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 04:46:30 ID:N8Sx3BcU
いい本なんてどんどん刷られなくなってる 悲しい
190 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 04:47:59 ID:N8Sx3BcU
あ、PODなのか。 うーん。無いよりいいね。
191 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 07:18:51 ID:qriVyPde
>>177-179 しかしアレだな
まったく挙げられてる本が更新されてないな
なんのためのスレなんだ
177 誰か更新してくれ(笑)
>>188 かつての地位はジャクソンに奪われてしまったんでしょ。
英語版も今はDoverから出てる。
194 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 09:17:33 ID:ge45+aR3
露 もイゼルローン作れよ
195 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 09:26:30 ID:oFZETYVo
近所の図書館に 江沢 相対性理論 リクエストしてたら もう購入してくれて借りてきたぜ。 最近の図書館はサービス良いな。二週間待たなかった。 正月はこれ読んでエンジョイする。計算が詳しくて良さげ。
いい図書館だな
198 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 15:07:47 ID:qriVyPde
>>192 いや、バカにしてないでさ
参考書スレなんだから
この本もよかったから加えようぜ
とかすれば良いのに
とりあえず旧サイトみたくログ取るのはあまりにも大変だし、普通にWiki作ってみたから、 各々書評書き足してってよ 分野別の分類と凡例はこんなもんでいい? 取り急ぎランダウ力学だけ項目作ってみた
東大の須藤靖氏の「解析力学・量子論」ってどうなんですかね。 手に入れている方がいらっしゃったらレビュー下さい。
高かった。漬物石が増えた。
買う必要なし 特に特徴もない本だった。お金が余ってたらどうぞ
>>199 http://www20.atwiki.jp/2chphysics/ 以前作ったとこだけど、更新する気力が無くなったんでもし使えそーなところあったら適当に使ってくれい。
教科書スレだけど雑談ぽくなってるんで追記。
ちなみに、wikipeia、wikibooks以外に学習者用のwikiは最低一つあるといいと思ってるけど(もち乱立は良くない)
かぎしっぽのpukiwikiは固まりすぎててハードルが高いと思った。実際1年以上前から表にサイトが出てないし、Johさんって人が
一人秀逸な記事書いてるだけだったしな。
205 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 20:28:25 ID:xiy5Mtl+
>>205 wiki形式じゃないと学生や素人が作ったサイトは続かない。
研究者は秀逸な講義ノートを書いてくれるけど、当然研究で忙しい。
書評にしても、一人の管理者が延々と評価してたんじゃ偏る。
207 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 21:40:14 ID:xiy5Mtl+
作っているのが学生らしいんで役立つと思ったんですが。 すいません。
>>206 > 書評にしても、一人の管理者が延々と評価してたんじゃ偏る。
書評がしたい人は、個々でやればよろしい。
天から降ってくるものではないからな。
>>207 っとー、例えばそのサイトで誰かが最初に本の評価を書いたら誰か別の評価をしたい人が出てきて、でも書き直せないって事になる。
結構教科書スレ長く見てるけど、ひたすら自分好みの本ばかり紹介してる人が多い気がする。推薦してる理由も大して書いていない。
どんな名著でも、隅から隅までどの項目でも秀逸で、かつ、どういう学習者に対しても有効という事は無いので、学習者に対して
適切なレビューは個人サイトじゃできない、ってことで。
あと、最近の講義ノートは結構出版しないか、出版してもそのままサイトにPDFとして残す先生も増えてる。
当然って言えば当然で、物理の本なんて誤植は当たり前&加筆したい部分なんていくらでも出てくるんだから、ネット時代の当然
の流れだと思う。もちろん教育的観点からだが・・・。
210 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/21(日) 22:30:39 ID:S3Vw7yqn
>>210 許可もらって(もらわなくても)
wikiにコピペすればいい。amazon自動リンクとか今のwikiならやってくれるでしょう。
下にコメント欄つければこのスレの住人が色々書き込んでくれる(気がする)
213 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/22(月) 00:03:37 ID:3ydB1bK/
昨日トレントで物理のテキストを沢山ダウソしちゃったよ。 名書ばっかり。良い時代になったな。 ランダウもファインマンもノイマンも、もちろん入ってたよ。
>>214 ググる
>>215 PDFなら古い本でも文章内を検索できるんだぜ?
あれに慣れると紙の本なんて読んでられないぜ。
ちゃんと文字データになってないと駄目だけどね
というかpdfなら印刷して製本すれば 結構良い感じになるよ 検索がしたけりゃ元のファイル使えば良いし
これか Library(380books,djvu,ocr,eng, Einstein, Feynman, Landau, Wald, math,Physics)
尾藻杉
221 :
NO-NAME :2008/12/22(月) 19:45:11 ID:oHL3RHzx
「一般相対性理論」について解りやすいお勧めの参考書にどのようなものがありますか? 別に相対性理論を専門としていません。江沢の相対性理論は持っていますが,特殊相対性理論についてでしたので。
シュッツ
>>213 >>219 サンクス!!
とりあえずいくつかダウソしてみたが、なんかオレのところでは、
ほとんどの本がdjvu ビューアで開くとエラーが出て読めないんだが...
(一部ちゃんと開くものもあり)
ちゃんと読めた?
これって著作権は大丈夫なの?
大丈夫なわけないだろ
>>223 もちろん全部読めた。
周囲のファイルも一緒に落とさないとファイルが完成しきらないことがある。
とだけ言っておこう。
シュッツは日本語が変 内山の一般相対論がよいでしょう
現代物理学を一通り勉強したことがある人間なら、一般相対論の教科書として内山を挙げるようなバカは一人もいない。
いや、内山は良いよ。
シュッツは英語原版で読むのが良い。
Einstein読めよ。
一般相対論は サトかつ が簡潔でよい
つDirac
内山の一般相対論は普通にいいだろ
相対論に必要な数学は「幾何学とトポロジー」とかの数学の本と一緒にやるとお買い得。 回り道した先輩からのアドバイス。
具体的にどんな本?
237 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 00:41:07 ID:u/9tJk3m
レイモンド A.サーウェイの 科学者と技術者のための物理学 ってどの位のレベルかな? 訳者のまえがきには物理が苦手だった人にも使えるって書いてあるけど タイトルの名前がそんな感じしない
教養レベルの美咳きはできるけど 物理は苦手だって人だろうけど いるかな
239 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 03:28:46 ID:IEt3eR1N
フランダースの微分形式の本出品されてるな。 あれって評判どうなの?
240 :
NO-NAME :2008/12/23(火) 09:35:49 ID:f/SQ5XX9
239へ 日本語訳は絶版 この類の本はこれ以外にないと思うけど 私は古書で購入英語版は2000円以内で手に入る
>>239 評判は非常にいいね。
で、英語版買って開いて見たが1ページ目で沈没。全くわからん。
趣味で勉強してるだけだからそれで別に問題はないんだが。
242 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 10:00:30 ID:AmP7OEZk
>>241 そうか?学部のときに一通り読んだけど、だから何という感じ。
他に読んだ連中からも余り良い評判は聞かなかったな。普通の学部生が
誰でも読める内容かつ難易度なので、学部生が微分形式を一通り勉強
するには良いかもしれん。他に微分形式の良い本を推薦せよと言われて
も困るけど。
243 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 10:05:33 ID:bjKylgM5
244 :
241 :2008/12/23(火) 10:10:12 ID:???
>>242 学生の頃は俺も回りの人間も微分形式なんていうもんがあるということを全然知らなかったよ。
そういう時代だ。で、新しいものに挑戦して見ようと思ったんだけどね。やっぱり年か。
>>244 >微分形式
具体的計算では何のお役にも立たない形式主義。
役に立つでしょ 機械的に公式が導ける
直交座標(極座標とか)のLaplacian瞬殺で求められるじゃん 確かにそれくらいにしか役に立たないが、 座標系に依存する表記よりも本質を突いている表記法だと思う 少なくともε-δよりは物理を深く理解するのに寄与すると思うよ
248 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 10:24:22 ID:AmP7OEZk
>>242 昔は皆、学部生で勉強したよ。もっとも物理数学演習でいきなり微分形式
の問題を出されたせいもあるかな。その問題を作ったのはKa先生。その微分形式
のサマリーは他の人が書いた某有名教科書の注釈に載っている。
>>245 はっきり書くな。まあその通りだという印象があるから
>>242 を書いた。
>>246 既に導かれた公式を導き直しても意味ないよ。
テンソルの方を勉強した方がお得
シュッツ、別に日本語が変だとは思わないけどなあ。 間違いなく、おれが一番衝撃を受けた本なんだけど 悲しいことに絶版なんだよね。
>昔は皆、学部生で勉強したよ。 大学(というより先生)によるんじゃないの。
シュッツ日本語版は絶版なのか
参考書というか専門書以外で面白い超伝導の本があったら紹介して欲しいです。 なにかあるでしょうか?
>>242 >だから何
って言ってるやつに薦められても読む気にならん
支離滅裂
256 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 16:24:20 ID:PYBwcU+/
良いよ なんて言われても説得力がないなって感想
258 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 16:45:55 ID:PYBwcU+/
>>257 あの程度(フランダース)の本であれば普通の学部生は一週間もあれば
読める。微分形式の概要を知るにはいいけど、微分形式は無意味だし勉強する
価値は認めない。他に勉強することがあるだろう。
259 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 16:55:05 ID:t44HanGF
さて、我が正月を捧げるにふさわしい本は何であろうかな? 大田浩一の「電磁気学の基礎」のうんちく部分だけ読むか。 軽い紙質で製本されてるから持ち運びも楽だしな。
微分形式も知らずに物理やれんのか?
>>259 いま旬なのは田崎の統計力学だろう。
演習問題が難しくて面白い。
>>260 >微分形式も知らずに物理やれんのか?
全然問題ありません。
>>262 固体物理もストリングも同じ物理学なんですね。わかります。
ストリングと物性は違うとか言い出したらランダウ先生に怒られそうだな
>>249 ホッジより計算力ありそうな人は例外的だよ。なんちって。
ま、具体的な計算する限り微分形式の理論そのものは必要ないね。
話題になってたフランダースの本は物理やってて微分形式及びその
数学的応用を覗いてみるのには好適な本ではあるね。
ランダウならありゃあ物理じゃないと言うかもな
267 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 19:58:28 ID:IEt3eR1N
シュッツも一緒に出品されてるな。 フランダースは評判まちまちなんだね。 古い本だから読みにくそうではある。
微分形式は要るとか要らないとかいうよりも、やってて萌える 要る要らない?そんなの関係ねえ!萌え!萌え! ってなる
微分形式は物理と言うよりは数学の問題だと思うけど
そして12月の寒い夜に独り萌え尽きるのであった。
272 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 21:20:05 ID:8v8fzvCx
逮捕する!
273 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 22:39:28 ID:Ltu9CATi
275 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 23:11:39 ID:u/9tJk3m
>>224 ランダウとかって著作権
切れてんじゃない?
276 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/23(火) 23:14:23 ID:u/9tJk3m
と思ったらまだ50年経ってなかった
接続の微分幾何とゲージ理論って本はいい?
278 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/24(水) 00:18:40 ID:AwUgBqnJ
いいよ。ちゃんと理解できれば。
「教科書の書評のまとめサイト」をしたらばかなんかで掲示板として作ろうと思うんですが どうでしょうか?
おう、たのんだ
微分形式が理解できないと多様体も分かんないだろ さすがに多様体は要るぞ
ゴーストやら未定乗数は微分形式だろ?
掲示板gj
微分形式がいらない? お前ら、アーノルドも読んだことないのか かわいそうに
というか多様体までいかないと微分形式の威力は分からないかも
ま、アーノルドの主要業績の理解に微分形式はいらないな。俺自身は 数学好きなんでみんなが微分形式程度には親しんで欲しいけど。 あとアーノルドの日頃の主張は微分形式なんてしゃちほこばった 事じゃなく、18世紀レベルの自由な微分概念(それを合理化したのが微分形式 だけども)を近年の数学者達が失ってしまった、ってことで、これは 物理学者だって同じ。
「古典力学の数学的方法」くらいは読んでおけよ・・・
いまさら、古典力学ですか・・・・・
そういうことを言う奴は、概して現代物理も理解できていない
もしかして、現代物理って相対性理論のことかな? そんな現代物理を学ぶ価値がありますか? それより、 新しい未来の物理の建設の方が大切じゃないですか?
おめでたいやつだな
量子論を含むかどうかで古典・現代をわけるなら 相対論は古典物理だな。 ま、こんな区別どうでもいいけど
>微分形式 深谷賢治の解析力学と微分形式 読めば十分。別にアーノルドやフランダースなんか読まんでいいだろ 数学として、幾何や力学系に興味があれば別だが。
アーノルドなんてもはや過去の遺物。 今は完璧に洗練された山本義隆の「解析力学」がある。 これを読めば十分。
フェッターワロス
301 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/24(水) 18:52:21 ID:T401zmGO
微分形式って微分幾何学のことですか? 相対論を読み進めていたら、自然に微分幾何学への興味が出てきました。 多様体とか座標系に依らない書き方が知りたくなった。
つ山本「解析力学」
まあ山本義隆の本に載ってるくらい知ってれば充分ではあるよね、たぶん
あの本で 山本はサブだろ
カズ、三浦カス サブ、山本サブ
英語のテクストなんて落としてもっ絶対に読まないよな
309 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/24(水) 22:01:54 ID:ddBaHvxV
正月は、「高校数学+α」で数学の最先端を堪能しよう。 煽りでも馬鹿カキコでもないよ。 この本の内容を理解している物理学者がほぼ存在しないのが日本の現状だ。
それどこの日本だよ
えっ「高校数学+α」が数学の最先端なのか?!
312 :
NO-NAME :2008/12/24(水) 23:55:46 ID:Gvam3L+q
微分形式は面白いと思いますよ 吸収力のよい時期にたっぷりと 微分形式を勉強しておけば非常に役に立つと思います
高校数学+αをこのスレの住人が知ってるって事は 受験生以外の人間にも有名なんだな 良書なのかね
そりゃ元受験生はいっぱいいるだろさ
レベルが低すぎる
微分形式って、よく分かんないんだけど座標に拠らないという話は多様体の範囲で成り立つの? だとすると一般相対論の共変形式(リーマン空間の範囲で不変、かな?)とかよりも一般的なの?
積分形式は必要ですか?
>316 317 スレタイ読んで消えろ。 ピントのはずれ具合がイタすぎ
砂川の電磁気演習って演習として使えるものなの?
演習として使えない演習書というのがあるのか?
321 :
NO-NAME :2008/12/25(木) 10:47:56 ID:hj7ZtoGF
著名な演習書であるかどうかを知りたいだけか レベルに応じた演習書はそれぞれあるけど
微分形式の演習書ってあるの?
>309 具体例を挙げてみろ 物理学者の現状を良く知るアンタは何者? 数学者でもないな。 そんな低レベル本すすめるわけないしw
> この本の内容を理解している物理学者がほぼ存在しないのが日本の現状だ。 つまりその本を読んだことがある物理学者がほとんどいないという意味だよな。
高校?物理が得意な勘違い高校生が言いそう
326 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/25(木) 14:55:22 ID:hPee+Dcc
高校数学+αだ? 要するに算数だろ。
違います。理科です。
328 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/25(木) 16:05:01 ID:DqDQtQxA
ここは 「こ、高校数学+αくらい、り、理解しとるわ!何ゆうとんねん!」 と、顔を真っ赤にして主張するスレですね? 汗をお拭きなさい。
熱力学だって微分形式なしには正確に理解できないだろ?
amazonのページ見てみたところ、全く最先端に見えないんだけど まあ数学の最先端がなんなのか知らないけどさ それ読むくらいならNavier-StokesとかYang-Milesに関する論文読んだほうが最先端に近いわな
>>329 そりゃdU=TdS-PdVの正確な意味は理解できんが、 別にその表式知らなくても熱力学は分かる
>>331 >dU=TdS-PdV
エーー、微分形式なの????????????
^みたいなやつかと思ってた
熱力学に微分形式が必要ない事 だ け は断言できる。一般相対論
にはとても便利な道具だろう。
>>302 、相対論の4脚場をもっと徹底したのが
微分形式の理論。便利になるのは2階以上の、いわば全微分的なものがからむ時
で、その意味で熱力学においてはあまり意味無し。熱力学の各種関係式は
微分係数間に成立するものとして重要なんで。
そりゃ、微分形式に違いはないが 別に熱力学の解釈が変わるわけではない しかし多様体では本質的なのだよ エリー・カルタンは偉い
336 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/25(木) 22:35:55 ID:hPee+Dcc
というか、少なくとも僕の知っている限り幾何ベクトルの一番一般的な定義が多様体上の微分形式なわけで・・・。 計算上どのくらい利点があるかは分からん。 多様体の考えを知らないで、サトカツあたりで相対論勉強してもモヤモヤしたままだと思う。
>>337 多様体分かると相対論のどの辺がクリアになるのだい?
小ホモロジーとか、トぽろじーの世界なら少しは必要かなとは思う。
物理流の成分で書くテンソル表記だと 相対論のもっとも重要な思想である「座標系によらない」ってのが表現しにくいと思う。
だから一般座標変換
>>340 前にもレスしたがホッジ(数学者)はテンソル記法にこだわってた
そうだよ?それでも、ものすごい業績上げられたわけで。(ヴェイユの自伝の
日本語訳に乗ってた話)ま、そのホッジも最晩年の教科書執筆では現代風の
記法に変えた、ってオチがついてたけど。
で、一般相対論関係素人だけど教科書読んでてシュワルツシルト解レベルでも
テンソル記法より微分形式っていうか4脚場の方が計算しやすいってのは確かだね。
変に座標系にこだわるのではなく適当なテンソル場を基底としてとって、任意の
場をそれで展開する、って考え方は、数学を学んで身につけた方がよいかも。
テンソル場で展開って数学の本のどこに出てくるの? 参考書ある?
344 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/26(金) 18:04:23 ID:X3k3gwJC
氏ね!
>前にもレスしたがホッジ(数学者)はテンソル記法にこだわってた >そうだよ?それでも、ものすごい業績上げられたわけで。 成分をつかわないテンソル表記に拘ってたけど、最後は成分表記になったってこと? なぜ?
>>346 成分表記にこだわっていたのが晩年には現代風になった由。
やっぱ面倒になったんじゃね。
>>343 フランダース読むといいよ。
現代風って数学での現代風のことか。 相対論の本でも、シュッツとか電話帳はなるべく添え字のない表記で書いてるって聞いた。
初心者は知らない 電話帳=ぐらびてぃしょん
350 :
NO-NAME :2008/12/27(土) 12:31:36 ID:EmbXZOWR
この前一般相対性理論の参考書について 入門段階の参考書をご教示いただきましたが以下の本を購入 1 ディラック「一般相対性理論」文庫本,筑摩書房 2 佐藤文隆・小玉英男「一般相対性理論」現代物理学叢書,岩波書店 2は古書でしたが定価並みの値段うふょうー 正月休みにゆっくり眺めて見ます
2は入門用ではないだろ。
なんで内山の相対論じゃなく一般相対論にしないのか
物理の普通の学生向けの一般相対論の「入門書」なら今のところシュッツが最良。 ディラックの一般相対性理論だけを読んで一般相対性理論が理解できるのはディラックだけ。
そんなおいらは、Diracの再来と呼ばれているぜ。
ディラックのは 参考書の冒頭のまとめみたいなもんだわ わかっている人はわかる 初学者にはさっぱり でも全体が短くて簡潔だから 流れをつかむにはいい
ちゃんと、手を動かして計算すれば、ばっちりよ。
358 :
NO-NAME :2008/12/27(土) 21:03:27 ID:Q3/oya2q
確かに佐藤・小玉「一般相対性理論」は入門書でない 何を問題にしているか 数学的にどのように扱っているかが分かればよいと思っている
安心しろお前レベルでは理解できん 馬鹿のクセになんでコテハンなんだろ
ばれた(^へ^;;;;
なにこのお茶目さんは
やっちまったなw
何がしたかったのか全く分からんww
365 :
NO-NAME :2008/12/28(日) 11:27:48 ID:KoRWlIBR
359はかたりだ
ごめんなさい。もう消えます。
ははっワロス
つまらん 頭わるいだろ
>>358 >確かに佐藤・小玉「一般相対性理論」は入門書でない
1ページ目で挫折したわ(^Д^)ギャハ!
だから一般相対論は内山のにしとけと
内山センセに駄目を押された俺だがディラック読むと結構 分かった気になった。よくある話なんだが式を追って、分かった気に なる分にはOKの本がある。全然身には付かないんだけど。ww
内山を最初に読んでたからってのもあるだろうけどね。
さすが内山大先生 死んでも学生を育てるな
内山の一般相対論はスピノル算の説明もあるからいいよ
375 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2008/12/30(火) 21:11:36 ID:ZqlII9TP
ええと、最近流行りのちたま温暖化あたりの、ラニーニャとかラノーニャってな 話になると自分の不勉強が身に染みます。そこで地球物理学の初歩から入門した いんですが、お勧め・定番のシリーズなどありませんでしょうか? 個人的にはショウカボウの基礎物理学選書みたいがお気に入りですんで、アレの のちたまぶつり版が欲しいッス。
地学板へ行け
ストライクウィッチーズ見ればサーニャについて解るよ
熱・統計 ・「熱力学」、三宅哲 著、 裳華房、 ★ ・「フェルミ熱力学」、E・フェルミ 著、三省堂、★★ ・「熱力学・統計力学」、グライナー他 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★ ・「熱力学・統計力学」、原島鮮 著、 培風館、★★ ・「熱力学の基礎」、清水明 著、東大出版会、★★ ・「熱物理学」、キッテル 著、丸善、★★★ ・「熱力学」、田崎晴明 著、培風館、★★★★ ・「統計力学 (基礎物理シリーズ7 )」、長岡洋介 著、岩波書店、★★ ・「統計熱物理学の基礎 上、中、下」、ライフ 著、吉岡書店、★★ ・「熱力学および統計物理入門」、キャレン 著、吉岡書店、★★ ・「統計力学」、久保亮五 著、共立出版、★★ ・「熱力学・統計力学」、グライナー他 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★★ ・「統計力学」、阿部龍蔵 著、東京大学出版会、★★★ ・「岩波講座現代物理学の基礎5 統計物理学」 久保・橋爪 著、岩波書店、★★★★ ・「統計物理学 1・2(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、岩波書店、★★★★ ・「統計力学I・II」、田崎晴明 著、培風館、★★★★ ・「大学演習 熱学・統計力学」、久保亮五 編、裳華房、☆☆☆☆ (熱力学も含む)
量子力学 ・「量子力学 (基礎物理シリーズ5)」、原康夫 著、岩波書店、★ ・「初等量子力学」、原島鮮 著、裳華房、★ ・「量子力学 1・2」、ガシオロウィッツ 著、丸善、★★ ・「量子力学 1・2」、小出昭一郎 著、裳華房、★★ ・「量子力学概論」、グライナー 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★ ・「量子力学 1・2」、朝永振一郎 著、みすず書房、★★ ・「量子力学 1・2」、猪木・川合 著、講談社、★★★ ・「現代の量子力学 上、下」、JJサクライ 著、吉岡書店、★★★ ・「量子力学 上、下」、シッフ 著、吉岡書店、★★★ ・「量子力学」、ディラック 著、岩波書店、★★★ ・「量子論の基礎―その本質のやさしい理解のために」、清水明、サイエンス社、★〜★★★★ (詳しくは過去ログ) ・「量子力学 1・2・3」、メシア 著、東京図書、★★★★ ・「量子力学 1・2(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★★ ・「量子力学の数学的基礎」、フォン・ノイマン 著、みすず書房、★★★★★ ・「量子力学の数学的構造T・U」 新井 朝雄、江沢 洋 著、朝倉書店、★★★★★ ・「現代物理学の基礎3・4 量子力学T・U」 湯川秀樹 監修、岩波書店、★★★★★ ・「詳解 理論応用量子力学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆ ・「演習 量子力学」、岡崎 誠/藤原 毅夫 共著、サイエンス社、☆☆☆ ・「演習現代の量子力学」、大槻義彦 監修、吉岡書店、☆☆☆☆ ※高校の原子物理の延長線上から量子力学を学ぶ本として ・「量子物理上・下」、バークレー物理学コース、丸善、★ ・「原子物理学T」、シュポルスキー著、東京図書、★
相対論 ・「相対性理論入門」、ランダウ 著、東京図書、★ ・「時空の物理学」、テイラー・ホイーラー 著、現代数学社、★(絶版?) ・「Aha! 相対性理論が分かった!」、一石 賢 著、ナツメ社、★ ・「一般相対性理論」、ディラック 著、東京図書、★〜★★ ・「相対性理論」、佐藤勝彦 著、岩波書店、★★ ・「相対性理論」、内山竜雄著、岩波書店、★★〜★★★ ・「一般相対性理論入門」、ナイチンゲール 著、吉岡書店、★★(絶版) ・「相対性理論入門」、シュッツ 著、丸善、★★〜★★★ ・「場の古典論」、ランダウ著、東京図書、★★〜★★★★ ・「マクスウェル理論の基礎」、太田 浩一 著、東京大学出版会、★★★ ・「一般相対性理論」、内山龍雄 著、裳華房、★★★ ・「相対性理論」、小玉英雄 著、培風館 、★★★★ ・「一般相対性理論」、小玉/佐藤 著、岩波書店、★★★★★ ・「Exploring Black Hole」、Wheeler著、Piason、★ ・「GRAVITY」、Hartle著、AddisonWelsy、★★〜★★★ ・「Gravitation and Cosmology」、S.Weinberg 著、Wiley、★★★★ ・「GRAVITATION」、Misner/Thorne/Wheeler 著、FREEMAN、★★★★ ・「General Relativity」、Wald 著、Chicago Press、★★★★ ・「The Large Scale Structure of Space-Time」、Hawking/Ellis 著、Cambridge、★★★★★
場の量子理論 ・「場の量子論」、大貫義郎 著、岩波書店、★ ・「古典場から量子場への道」、高橋康 著、講談社、★ ・「素粒子物理学の基礎T,U」、長島順清、朝倉書店、★ ・「素粒子標準模型と実験的基礎」、長島順清、朝倉書店、★ ・「クォークとレプトン」、ハルツェン/マーチン 著、培風館、★ ・「場の量子論」、坂井典佑 著、裳華房、★★ ・「経路積分法」、スワンソン 著、吉岡書店、★★ ・「Quantum Field Theory」、Ryder 著、Cambridge、★★ ・「ゲージ場の理論」、藤川和男 著、岩波書店、★★★ ・「物性研究者のための場の量子論」、高橋康 著、培風館、★★★ ・「An Introduction to Quantum Field Theory」、Peskin/Schroeder 著、Perseus Books、★★★ ・「Quantum Field Thory in a Nutshell」、A Zee 著、Princeton University Press、★★★ ・「フォック空間と量子場」、新井朝雄 著、日本評論社、★★★ ・「ゲージ場の量子論」、九後汰一郎 著、培風館、★★★★ ・「場の量子論と統計力学」、江沢洋/新井朝雄 著、朝倉書店、★★★★ ・「場の量子論1〜6」、ワインバーグ 著、吉岡書店、★★★★ ・「Quantum Field Theory」、Itzykson/Zuber 著、McGrawhill、★★★★
>>379 新井の量子力学の数学的構造ってヤツ外してもよくない?
383 :
【中吉】 :2009/01/01(木) 08:33:53 ID:???
理解できなかったの?
フォンノイマンのとか江沢新井のは数学的に きっちりやりましょうという教科書だから入門向けではない
フォンノイマンは買って持ってるけど読んでいない というか科学史の研究とか趣味以外なら不要
ディラックが★三つでメシアが★四つってどういう冗談ですか?
>>386 前スレにあったテンプレをコピペしただけでしょ
基本的に新井は物理でないしな リストから外せよ 数学書としても良くない
>>399 物理を勉強してる人が量子力学をネタに数学に入るとっかかりになるってどっかの人が言ってた。
新井朝雄はクソ本を量産している 前書きは自己陶酔しまくってて宗教じみているし
クソ本ね、φ(.. )メモメモ
392 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/02(金) 22:11:34 ID:vPkMzMau
数学書としてはかなりいい本。 あそこまでスペクトルの計算やってる本は他にない。
>>390 たしかに、物理としてはほとんど無意味だけど、数学としては一部の人の興味をひく内容なんだろうと思う。
え、ぜんぜん興味ありません 岩波の薄いシリーズ本の 物の理、数の理の 砂田の四冊と同様 まったく無駄です 天才クソ本
薫ちゃんのループ量子重力入門読んだ 買って損
買う前にパラパラ見なかったのかいな…
397 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/04(日) 13:57:16 ID:Is3Y9O+J
物理学の基礎っていう本いいと思う。赤い本 力学・熱、波動・電磁気の三冊
398 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/04(日) 14:20:03 ID:D4Io1x8E
物理学の基礎は高校物理未履修に適してるって聞いたけど 例題がかなり難しい気がする。いや、最初は超簡単なんだけど50ページあたりからグッと難易度が上がる 物理法則がどうやって問題に適用されるか慣れようって初学者にはどうかと思う
久保先生の磁性Tはどうですか?
400 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/04(日) 14:29:44 ID:D4Io1x8E
あと例題だけじゃ少ないから別冊の演習書を買う必要があるんだが この演習書も初学者に結構むずかしい問題が多い それで解答を見て修得するかってなるんだが その解答が学生に解かせたんじゃないかってくらい雑。誤答と思える箇所もある
>>400 演習書なんてそんなものだろう。
解き方の一例を示すだけで、ベストな解き方が書いてあるわけじゃない。
しかも、解き方の大ざっぱな流れが書いてあるだけで、細々としたことは書かないもの。
ベストな解き方は、ちゃんとした教科書の本文中で解説されているような解き方を参考にして、自分で考えるもの。
細々としたことは、自分で考えるもの。
402 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/04(日) 18:32:44 ID:D4Io1x8E
>>401 「物理学の基礎」は教科書の例題が少ないから演習書を例題がわりにする必要があるんだよ。
実力アップのために演習書で修練するって事じゃなくて
教科書の本文を理解するために演習書を使うって事なんだよ
それを考えるとあの解答は初学者にはツライと思う
初学者ははずれ掴まないように素直に無難なの買うべきかもです
404 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/05(月) 08:04:38 ID:1/Cw8/FN
>>403 まえがきやアマゾンの書評によれば「物理学の基礎」は
アメリカでは広く使われてる入門用の教科書らしいよ
でも例題が少なくて俺は初学者にはツライと思った
「ゆとりでもわかる物理学の基礎」ての出せば売れるかな?
406 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/05(月) 10:49:21 ID:euQFtNBy
408 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/05(月) 16:48:25 ID:ySPpGdxn
アメリカでは「Fundamentals of physics」は生物や医学コースなど専攻してる物理嫌いが取るクラスに使われる教科書。 Hallliday,Resnick,Krane著の「Physics」の方はもっと深く説明してて物理好きには超お勧め。 アマゾンで4thエディションは一ドルチョいで売ってるョ ハンバーガーより絶対価値あるべ
>>408 発見した。sugeeee
どうやって1ドルで売っているって情報を仕入れたの?
情報弱者の俺に教えてくだちい><
410 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/06(火) 01:58:39 ID:nughg69T
物理学の基礎は例題以外は一番いいと思うよ。わかりやすい。演習は物理学の基礎参考にしてなんかやればいいよ。
411 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/06(火) 07:38:28 ID:Lreu8nSt
>>409 普通にamazon.com(amazon.co.jpとは別もん)で本を検索して発見した。
発見したときはびっくりした。でも僕はその以前に古本屋で上下20ドルくらいで購入してしまってたんだけど
もし購入するなら下巻も忘れずに。(0.01ドルってどうなんよ?)
言い忘れたけど、「Physics」は「Fundamentals of Physics」の微積バージョンといってよいと思う。
amazon.com は利用者が多いだけあってReviewの数も質も日本のサイトより上で、参考になりまっせ
あとEditionが新しければそれだけ本が改良されたとする錯覚を殺すことによって、名著がありえないコストパフォーマンスで手に入るものです。
内容が劣化してることも多し。
>>411 Amazon.comのレビューは参考になる。とくに物理の本は読者人口が多いからね。
でも、この間送ってきた本はシュリンクパックで包んでなかったから、
中で本が踊って、ある本と別の本が噛み合った状態で届いた。
日本のAmazon.co.jpで洋書、特に科学系の高価な本は高すぎ。
kittelのISSPとかは版が古いほど評価が高い。 新しいやつは「燃やすと暖かくなるからホームレスにあげるといい」とかいう評価まで出る始末w
>>413 >古いほど
そうかは知らないけどいきなり内容削ったりするのはいかがなものかと思う
大学でいっちょまえに理論物理やってても小中生あたりの 基礎的質問にパッと答えらんない時ないか? あくまで例えだが夕方空が赤くなるのはなんで?とか 物が燃えて炭になる現象を化学と物理の視点でそれぞれ答えろとか? 演習問題がスラスラ解けたり難しい式変形が出来てもこれらに 答えらんなきゃ駄目だよな
物理の問題でない疑問には答えられなくても当たり前だと思うけど。 寧ろ知ったかして答えちゃダメだと思う。
でも、実際小学生に空の青さを説明するのにRayleigh散乱使うわけにもいかないでしょ
>>418 >Rayleigh散乱
そういうterminologyとか数式を使わなきゃいんじゃね?
じゃお手本としてちょっと説明してみてくれ。
>>415 >夕方空が赤くなるのはなんで?
光は波長と言って波なの。赤い光は波長が短いから届くのが遅れるの。だから夕方の空は赤いんだよ。
という話がデキゴトロジーに載っていて感心したわ。
>遅れて届く 光って波長によって速さが違うんですね。
>>421 違うよ。地球の自転で観測者から太陽が遠ざかることによる
ドップラー効果、即ち、赤方変移だよ。
ナポリタンスパゲティが赤いのと同じりゆうなの? って聞かれるぞ
つまり、ナポリタンは赤方変位だと
ネタで答えてんだろうけど ほんとにわからないなら 太田さんの電磁気学とか、火星の夕焼けはなぜ青いとか読むといいよ
小学生に太田さんの本はつらいかも
空の青さって窒素分子による散乱だっけ?酸素だっけ?
タバコの煙が成層圏に溜まって青く見える。
>>423 いや、違う。
夕焼けや朝焼けが赤いのは、太陽光線が大気中を通過する距離が長くなり、他の色の光がより吸収されるから。
夕焼けが朝焼けよりも赤い理由が、ドップラー効果。
ナポリタンコピペ 昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。 それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。 簡単に見えて、奥の深い問題だ。 「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、 それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。 「赤方偏移」という現象がある。 宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、 そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。 つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から 高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。 目の前のナポリタンは高速で動いているか否か? それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。 運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、 青く見えるはずなのだ。 逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。 よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
しかし、もしナポリタンの反対側に回ってみた瞬間に、ナポリタンが瞬時に今までと 反対側の方向へ高速で遠ざかり始めたのだと考えれば、どうだろうか? ナポリタンの反対側に回っても、相変わらずナポリタンは赤々と見えるはずである。 確かにナポリタンは赤い。 したがって、まだナポリタンが高速移動していないとは結論できない。 危ない、危ない。もう少しで安易な結論を出すところであった。 私は額に浮かんだ汗を拭った。 しかし、もしナポリタンが目の前から高速で遠ざかっているのだとすれば、 目の前のナポリタンは遠近法に従って、じょじょに小さく見えるはずである。 しかし、目の前のナポリタンはさっきから全く同じ大きさである。 このことから得られる結論は、やはりナポリタンは高速運動していないという ことなのだ。 しかし、ここである可能性に気がついた。 ナポリタンの向こう側に回ることが出来た私は、ナポリタンのそれ以上に 早い速度で移動したことになる。 仮にナポリタンの移動速度の二倍の速さで移動したとするならば、ナポリタンは相変わ らず前と同じ速度で遠ざかり行くこととなり、その毒々しいほどの赤色を私の前に放ち 続けることになる。 ここまで論証を進め、すっかり疲労した私は、手元のフォウクでスパゲティをたいらげに かかった。
うまかった。高速移動していたであろう、スパゲティは実にうまかった。 しかし、ここで疑問が浮かび上がった。もし胃の中で再び高速運動を始めたら・・ 私は即座に喉に手を突っ込み、吐き気が来るまで繰り返した。危なかった。 私とした事が。目の前にあるのは、胃液とトマトの臭いで異臭を放っている、 奇妙な、毒々しい赤の物体だった。どうやら、疑問は解けたらしい・・・
>>430 それだと、朝焼けはあまり赤くは無いんだから
大気突入前のドップラー効果による寄与と
通過距離による他の波長の光の吸収の寄与が
両方あるってことにならない?
両者の寄与が何対何くらいで効いている、と答えないといけないような。
というか明らかにスレ違いだが
物理板ってこういうときに移るのにちょうど良いスレがないんだよなあ、
436 :
のぞきや :2009/01/08(木) 00:07:54 ID:e+97mp/I
375mb60℃の宇宙船に1010mb20℃の外気を注入すれば 宇宙船の室温は何℃になるでしょうか。単純に考えただけで解が でるはずです。この問題は昔は難問でした。
そういえば、太陽が沈むまさにその瞬間一秒くらいか 太陽光が緑色に見えることがあるんだって。グリーンフラッシュと言うらしい
439 :
のぞきや :2009/01/08(木) 01:35:47 ID:e+97mp/I
何者かが天文気象に投稿した問題を勝手に投稿しているので436 は撤回します解は34.85℃です
朝焼けの方が赤い理由もレイリー散乱で説明できたと思ったが… ドップラーも絡んでるのかな?
441 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/08(木) 08:27:51 ID:ie8gakRT
夕焼けが赤く見えることは、光が波動ではないことの完全な証明なんだが。
442 :
ななし :2009/01/08(木) 09:08:54 ID:Ojnwmb7Y
ななしは、434のねたに、才能を感じはじめた。
>>440 >朝焼けの方が赤い理由
空気の屈折による分散作用で、青い光が大きく曲げられ、
赤い光だけが届くため。
>>430 ,435,440俺は単に夕方の方が散乱体が多い(人間等の活動によって粉が舞う、
で夜のうちに落下したり露に捕らえられて減る)のだと思ってたが、
どう?(要するに
>>440 に賛成)
どうやら小学生に夕焼けが起こる理由をパッと答えられなくても問題なさそうだな。
「温暖化が起こっている理由」は小学生でも知ってるけど、気象学者に聞くと 「〜〜が主要因である蓋然性が高いが〜〜のような因子も同じくらい効いている」 というような答えが返ってくるのと同じだろ。
つ 温暖化ガスによる吸収
温暖化が起こっている理由なんて誰も答えられないよ まともな学者なら「分からない」って言うよ
温暖化の原因は化石燃料を燃やしてでた二酸化炭素でしょ
マジっすか?
いや、二酸化炭素が原因かすら分かっていない。 二酸化炭素に温室効果があるのは確かだが、それが温暖化の支配的な因子かは誰にも分からない。 二酸化炭素以外にも、気温変動に影響を与える要素はたくさんあるのだから。 確かに二酸化炭素の濃度上昇と気温上昇に相関があるというデータはある。 だが、相関関係があるからといって、直ちに因果関係があると結論付けることはできない。 さらにデータを詳しく調べると、気温の上昇の直後に二酸化炭素濃度の上昇が見られる。 これは何を意味するのかというと、気温上昇によりヘンリーの法則に従って海水中の二酸化炭素が気化した可能性が高い。 じゃあなぜ気温が上昇しているのかというと、これも色んな説がある。 これからは寒冷化するという説もあるくらいで、温暖化問題は小学生でも知っているような単純な問題に見えるけど、実はめちゃくちゃ複雑な問題。 大体、1940〜1980年辺りでは気温が下がっていて「このまま地球が冷えたら大変なことになるからCO2を出しまくれ!」と騒がれていたくらいだぞ。
>>451 >これは何を意味するのかというと、気温上昇によりヘンリーの法則に従って海水中の二酸化炭素が気化した可能性が高い。
もし、本当にそうなら、因果関係と言わないかい?
>>452 言うよ。
気温上昇が原因で、二酸化炭素上昇が結果。
因果関係がないのに強い(偶然でない)相関があるってあるの?
>1940〜1980年辺りでは気温が下がっていて もし本当に二酸化炭素が温暖化の主因だったら、こんなことはありえんな
そういう細かな変動をならした長期変動は、CO2の増加傾向と ぴたりとイッチしないかい?
か〜いかいかい?
458 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/08(木) 15:30:50 ID:sZOu9mM4
CO2による地球温暖化を否定するとアメリカに空爆されるよ。
なんで? 日本は見捨てられたの?
>>451 それって温暖化懐疑論者のウソ理論じゃないか
温暖化が人為活動による二酸化炭素が原因ってのは
IPCCによって結論が出てるそうだよ
>>438 エリック・ロメールの「緑の光線」という映画に出てくる
本当に緑に見えて感動した。なぜ緑になるかは知らんが
>>460 ほとんどの科学者は、IPCCの結論が間違っていることが分かっているそうだよ
温暖化が人為活動による二酸化炭素が原因と信じている科学者は今はほとんどいない
温暖化が人為的活動によるCO2が原因と判明している、というのがウソ
465 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/08(木) 17:19:56 ID:sZOu9mM4
>>460 意識は微小管の上の波動関数の収縮によって発生するというのは
ロジャー・ペンローズという偉い人によって結論が出てるそうだよ
>>454 例えば10歳以下の子供を無作為抽出して
算数(例えば九九)のテストを受けさせると
足のサイズ a と成績 b の間にはかなり強い相関が現れる。
でも実際は足がデカいから算数ができるわけでも
算数が出来るから足がデカいわけでもなくて、
年齢 c という第三の因子が両方に効いているだけ。
(因みに同じ学年の中で調べても早生まれの子は
平均的に多少成績が良い傾向があるとか言われてるらしい)
場合によっては a と b の相関が a と c の相関や b と c の相関より
強くなってしまうようなことも良くある。相関と因果関係は別。
468 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/08(木) 17:57:03 ID:vd5r+ZSl
素人視点だと 温暖化は本当っぽい CO2分圧上昇と気温の変化には、一見すると相関関係があるように見える でもCO2増加と気温上昇にどれほど因果関係があるか(あるいは、ないか)は悩みどころ 人類の活動を気温上昇と結び付けて語るのはまだ尚早 って感じです。こういうのって、詳しい話は地学とか環境科学の範疇なんですかね?
>>466 そりゃベンローズの妄想(w
妄想しただけで、何の証明も、実験もしていない。
>>470 凡人の貴様が天才ペンローズ様の仰ることに異議を唱えるつもりか?
>>468 >温暖化は本当
んだ、んだ、wiki嘘つかない。
>>472 国立環境研究所も温暖化はCO2が原因だと言ってます
温暖化の懐疑論って、二酸化炭素の収支についてどう説明してるの?ミッシングシンクとか
俺様も温暖化はCO2が原因だと言ってます
ここのスレ住人がスレタイを知らないことは、温暖化CO2犯人説より確実。
そろそろスレ違いだって気づけよ
ふーん、おまい、そっちで虐められたのか?
>>478 ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■■高校受験の勉強法を語るスレ8■■■ [お受験]
【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない! 3 [国際情勢]
そのスレ高校生が多いんじゃないの?w
404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 11:50:44 ID:???
>>400 あーゴメンゴメン、間違えた。
A:カエルは温暖化で絶滅したんだよ。絶対。
B:それ証明してみろよ。
A:そうだよ。そうでも良いだろ。そうかも知れないジャン。俺、絶対そうだと思うんだ。
B:それじゃあ証明になってないだろ。
A:じゃあ、そうじゃないって証明してみろよ。出来ないだろ。ほら見ろ。やっぱりそうなんだよ。
B:・・・・・・・・
登場人物
A:温暖化脅威論者
B:常識人
チャンチャン。
405 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 21:32:49 ID:??? 1.事実に対して仮定を持ち出す ようするに、過去の全滅した生き物は全て温暖化のせいかもしれないと。 2.ごくまれな反例をとりあげる NHKが温暖化の講義で、手回し発電やら自転車発電を絶賛しながら放映してましたけど。 3.自分に有利な将来像を予想する はい、具体的意見出しましたよ。貴様も武田氏のインチキを具体的に書けよ。 ま、どうせまた俺にボコボコにされて涙目になるだけだがwww。 4.主観で決め付ける “ある種のカエルの絶滅=種の大量絶滅”はどう考えても議論の飛躍。 5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる あと、カエルが死んだ理由は、流通だな。 6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める で、0.6度気温が上昇することで、どうして病気や雨が酷くなるわけ? 千葉市と、東京都内の平均気温差は1.3度あるが、
406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 21:33:25 ID:??? 7.陰謀であると力説する ペットのリサイクルが正義ですか? 8.知能障害を起こす で、ど の 話 を 受入れて欲しいのですか? 9.自分の見解を述べずに人格批判をする お前がそのクソ理論を通したいなら、まず自分の説明がないと相手にされない。 で、複雑系、カオス? ア フ ォですか?また人格否定されたいわけ? 10.ありえない解決策を図る 統計では、日本人の三人に一人が癌で死ぬらしい。 予防原則のため、臓器全部とっぱらっておけば?癌は防げるよな(笑)。 11.レッテル貼りをする ほら吹きwww。さすが馬鹿。不勉強を認めたね。 12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す 温暖化とカエルのソースまだ? 13.勝利宣言をする あ、カエルだが、良く分かっていない以上、受入れられないわ。 14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる ボトル→繊維はリサイクルとは い い ま せ ん。 15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 産業革命程度の二酸化炭素排出量で温暖化するなら、 現在の二酸化炭素なら灼熱化するわな。これはどう説明するの?
418 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 23:21:32 ID:???
(中略)
その点、個人の感情論ばかりの
>>405-406 の記述みてると、
レス主は惨めな人だなあ、と思います。
420 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 23:38:37 ID:???
>>418 いや…
>>404 も充分惨めだと思うよ…
421 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 23:46:24 ID:???
>>420 >>404 はチャンチャン、ですむが、
>>405-406 の恨み辛みっぷりが、中島みゆきの歌を彷彿させる。
落とし処がないというか…
422 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 00:06:35 ID:???
そして、一昨昨日から誰にも支持されないカエル絶滅男(
>>405-406 、
>>420 )であった。
はい、拍手!
おい!
>>415 このスレが滅茶苦茶になったのは おまえのせいだぞ。因果関係ははっきりしてる。
488 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/08(木) 21:18:02 ID:sZOu9mM4
地球の公転半径って振動してるの? してないよね。 地球温暖化の理由は愚かな人間が排出しまくったCO2以外には絶対にありえない。 「エコ」は企業宣伝ではなく、人類に課せられた義務だ。 反論は絶対に許さない。 反論するような反体制の輩は調べ上げて絶対に獄に送ってやる。
ねむい。次の方どうぞ。
このスレを荒らすような輩は調べ上げて絶対に地獄に送ってやる。 俺のほうは地獄だからな、ジ ゴ ク。
491 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/08(木) 21:25:24 ID:uBVWVuSo
ちゅっどーーーーーーーーーーん!
大学生でもないいい年こいた暇な大人達のための 参考書・教科書そっちのけで水掛け論争実践所Pt.33
493 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/08(木) 23:24:40 ID:sZOu9mM4
このスレに来てる連中は、「高校数学+α」も読めてないやつらばっかりだからね。 ちゃんと読もうよ「高校数学+α」。 読んでからモノを言え。
大学以降の数学は好きだが高校数学は俺は嫌いだ
確かにな、高校数学には夢がない、ロマンがない。
496 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/09(金) 00:03:27 ID:0BG6mfE7
497 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/09(金) 01:36:39 ID:HvkPHhrk
青チャートくらいちゃんとやってからモノを言え。 青チャートをきちんとやった人だけが、「高校数学こそ数学の全てである」という絶対の真理を理解できる。 日本には数人しかいないがね。 青チャートをちゃんとやってないやつは、数学については一言も語るな。 分野によらず、愚鈍な奴は言葉を発するべきではない。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 数学の本 第31巻 [数学] 速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.11 [ENGLISH] 数学の勉強の仕方 Part123 [大学受験] 生化学&細胞生物学の本 [生物] ☆☆ アイピース総合スレッド Part7 ☆☆ [天文・気象] なぜアイピースwww
せめて赤チャートにしてくれ
すまんつまらん
このスレ、ひどい荒らされようだな。 大学用の参考書の名前など数えるほどしか出てこない。 これじゃ役に立たないよ。
大数でいいよ
大数の法則について語るスレの予感
505 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/09(金) 11:58:24 ID:uOg95GJ1
光学のお薦め教科書はなんでしょう? もちろん、入門者向けで。
ヘクト
パスカル
ボルン
鶴田
工事中
511 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/09(金) 18:19:14 ID:uOg95GJ1
左貝センセとか大津センセは駄目ですか?
中途半端でわかりにくくてだめ。
ロッシ
シマウマ
マックスボルンの原因と偶然の自然哲学だっけ。あれいいよね。
熱力学ってもう古いの? 統計力学だけでOK?
517 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/09(金) 21:48:24 ID:uOg95GJ1
熱力学は、化学系の人は皆理解しているが、 物理系の人は全く理解できない知識だ。 化学系と物理系を分ける基本的な要素と言ってよい。 物理が化学の後塵のもとにいるという論拠のひとつだな。
とんでもない。 熱力学というのは、誤解を恐れずに言えば高度に洗練・抽象化された「エネルギー保存学」なので 新しい物理理論を作る際の試金石としてこれからもその威力を発揮し続けるだろう。 もしこの先、エネルギーが保存しない系に人類が出会ったら、熱力学はその内容の修正を迫られるだろう。
熱力学は途中経路が非平衡状態であっても使えるけど、 統計力学で確立されてるのは平衡状態だけ、みたいなイメージ
>>519 >統計力学で確立されてるのは平衡状態だけ
熱力学は確かに古いけど、それは学ばなくてもいいというわけではなく、古いからこそ誰でも知っているべきなのでは? それに、熱力学知らなかったら統計物理学の妥当さってのがわからないと思う。
>>519 そのイメージであってるよ
>>521 熱力学は熱力学関数が具体的にどんな形をしてるかは与えてくれない
その計算法を与えてくれるのが統計力学
もっとも、統計力学で求めた熱力学関数が不可逆性を司ることは極めて非自明だが
特殊関数を学ぶのによい参考書ってなんですかね? 当方大学二年でまだまだ駆け出しです
525 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/10(土) 01:54:36 ID:AWOcbC11
非平衡の統計力学というのは線形応答理論のことですか?
普通はね でも、線型応答は平衡からのずれを一次で議論した理論だから、 非平衡系というものに正面から取り組んだ議論ではないし、 それなりに体系化されてはいるが統計力学ほどがっちりとした体系にはなってない
なるほどわかりました。
特殊函数の専門書じゃないけど てらかんとかWhittaker & Watsonとかには 結構載ってる。
初学であれば、新田「物理と特殊関数」共立、物理数学one pointが良いだろう。 ただし買う価値は余り無い。図書館で借りるか、買っても読み終えたら古本屋に売ってよい。
特殊関数はアフフケンが簡単でいいかも。あとはジャクソンの電磁気学。 岩波全書の特殊函数が復刊してるな。昔から書名だけは知ってて実物を見たことがないという本だった。
532 :
NO-NAME :2009/01/10(土) 10:29:27 ID:whS45LJ4
熱力学の重要性を認識させるものとして 最近文庫本として再刊されている山本義隆著「熱学思想の史的展開(1,2,3)」は 読み応えがあり一見の価値がありと思う。現在(1,2)まで刊行。
たとえばどんなところがいいのか 書いてくれまいか
534 :
NO-NAME :2009/01/10(土) 12:53:49 ID:O0EWIQl1
興味あったら自分で読め!
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/10(土) 13:21:42 ID:ovGK4vUl
>>533 熱力学の成立に携わった人はみんな、生きているうちには業績が認められなかった。
自殺も珍しくない。
それに対して量子力学はほとんどみんなノーベル賞受賞。
したがって、学問としての価値は
量子力学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>熱力学
量子力学だけ学んどけば、熱力は絶対無用。熱力なんか学んでも不幸になるだけ。
バカは無視して本の話しようぜ
538 :
NO-NAME :2009/01/10(土) 15:01:38 ID:t3jFAWVw
535は熱力学で消化不良を起こしてしまったようだ 従って量子力学も全く分かっていなんだろう
NO-NAMEは山本義隆の自演用のコテハン?
理論電磁気学を買おうと思ってるのですが,第2版と第3版で大きく異なるとこってありますか? 第2版なら中古で安く手に入るので特に大きな改訂では無いのならこちらを買おうと思います. 読んだことある方教えてください.
うっちーの一般ゲージ場論序説読んでるけど 日本語が難しくて読みにくいw
「熱学思想の史的展開3」はいつ出るの?
そんなものに三冊も書けるなんてあきれた
内山の一般ゲージ…はいいですか?
昔は一冊だったのを三冊に分冊したんだろ
内山の・・・・、だっつーにーー。 ウェーーン。。。。。。
内山だれ?
548 :
NO-NAME :2009/01/10(土) 20:37:37 ID:cHh2u02L
文庫本で分冊とかね 科学の世界も歴史的な事実を知っていると理解の助けになる一例だね
うぜーな NO-NAME
そういえば結構前にA4が本書くとかいってなかったっけ?
「物理推薦図書 まとめ」から来ました。 質問させて頂きたいんですが、 ランダウの大教程の場の古典論以降の巻の教程って、他の本に行った方がいいのでしょうか? このような板にいる方ならこういったことに詳しいでしょうし。 ランダウに特別な思い入れがあるわけでも無いのでお勧めの本があれば、 物理推薦図書 まとめに載っているものでも載ってないものでも、 是非覗いてみたいので、教えて頂けませんか?
まず力学と場古典と統計物理以外は手に入れるのが大変だよね
中古であるんじゃないの?
はい。 そうなんですが、私が知っている図書館においてあるみたいなんで 勉強自体は出来るんです。 私自身はそんな環境にいるので、 他の教科書と比較してもその教程の内容が素晴らしいものなら、やっていこうと思っています。
じゃあ、やれば
>>556 気持ちはわかるよ。
勉強しないままおっさんになっちゃったから向学心に溢れた若者が妬ましいんだよな?ww
「私が知っている図書館」ってなんだか泣けるな。 大学によっては、図書館の利用申請をすれば閲覧だけではなく、 他の図書館から取り寄せまでしてくれるよ。 大学によっては…
ランダウについてはアマゾンを調べるべし 力学、バコテン、統計、量子、弾性、流体ぐらいなら 読んでいいのでは? やや古さがあるが、一貫性や体系性といった捨てがたい魅力がある。 ただし最近のテキストも読むべきだがね
まず勉強の目的を示さないと答えられない質問だな 量子力学や場の量子論を勉強したいのか、またはランダウが好きなのか ランダウの中でも量子力学と統計力学は評判が高いから読んで良いと思うが
561 :
NO-NAME :2009/01/12(月) 10:10:29 ID:KXd0wHYf
外積算法の講義ノートを欠席した人に送るため見直していた。式の記述に疑問があったので,もしや版書を写し違えたのではと思い,英語版のFlanders「Differential forms...」を引っ張り出し調べた。 やはり写し違えであった。Flandersは役に立ったよ。
僕もう疲れたよ
一口に「物理」と言っても応用を含めたら細分化しすぎて、学部の基礎分野ですらどのレベルまでが最低ラインなのかも微妙だ。 人によっては化学方面、または数学方面に早めに着手したほうがいいだろうし、実験の人なんて忙しくてそもそも勉強が出来て なさそーだ
>>563 参考書や教科書に直接関係しない話はやめてくれないか?他所でやれ。
565 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/12(月) 13:52:57 ID:xPjwQKuy
電磁気学の基礎 I (太田浩一)とマキャベリの君主論を買ったんですが、どちらから読むべきでしょうか?
書を捨て街へ出よ
そりゃ、マキャベリの方がためになる
>>565 まずは君主論を熟読して対人コミュニケーションスキルを身に付けろ
君主論には対人関係の極意のすべてが詰まっている
これによって人脈を作りつつ、太田を読んで物理を身に付け、将来に備えろ
太田どうかん という人がその昔おったそうな 江戸城建築に関係しておると聞いたことがある
太田道灌の根城の白鳥来る、嗚呼、めでたし。
555番に書き込みをさせていただいた者です。 皆さん、特に559 560の方、書き込みありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
>>565 文系の本は一気に読める。数式のある本は時間がかかる、なので並行して読むのが良い。
ひとによっては物理の本一冊が終わらない人がいっぱいいるよ。
というか、太田を通して読めたら大したもんだと思う
↑同感
たしかに 太田どうかんは昔の人だから彼の書物の字を読みとくのは 難しいだろう
だれか
>>575 の面白さを図やグラフを使って解説してくれ
むつかしすぎてわからん
578 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/13(火) 18:28:08 ID:Dg1ZnUOx
君主論読んで、物理学界のロイエンタールをめざそう!
579 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/13(火) 20:07:44 ID:htFwjH49
七重八重花は咲けども山吹の(実)みのひとつだになきぞかなしき
>>575 道灌、って書いて欲しかったんだね、書いてあげる。
状態方程式PV=NKTというのはどう導出すればいいのでしょうか? p=KT(d/dV・lnZ)からどうなるのか分かりません
583 :
582 :2009/01/13(火) 21:57:40 ID:???
すみません スレチでした・・・
584 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/14(水) 00:52:01 ID:LiDpquWA
>>578 オーベルシュタイン閣下が義眼を充血させて泣いておられるぞ。
卿は、君主論が何か全く理解しておられないようだ。
そもそもここは物理学の書籍についてのスレッドだ。
以後、お気をつけなさるよう。
今はその百姓の娘が東女とかに通ってる。
一石賢のAha!相対性理論がわかった! P. 109 「つまり、」のあとの式 P. 118 「先ほどの式と比べると」のあとの式、 P. 120 下の式 の導出を教えてくだちい
>>578 どうせなら物理学界のキルヒアイスになりたい
相対論ファンの人って多いけど、そんなに理解したいものなのか。 理由が分からん。
物性よりは一般受けするだろ
>>590 それが「大学生のための参考書・教科書」とどう結びつくのだ。
>>592 サルでも解かる相対論って参考書・教科書ばっか、とゆーことで結びつく。
>>593 じゃあ、その本の紹介をしてもらおうか。
相対論と宇宙論は一般受けする。 相対論を理解できる人は世界に数名しかいない、とかまじで信じている人もいる。 それってアインシュタインが発表した頃に、受け入れた人が数名ってことだよね。
一般論だが、「サルでも解かる 〜 」⇒「サルしか解からん 〜 」 。
library、Landau全部はいってねえ
サルでもわかる相対性理論っていう本があったとしたら、少なくとも世界に一匹は相対性理論を理解してるサルがいるってことだよな。 いなかったら詐欺で訴えていいんじゃね?
院試用の電磁気の参考書を探しています。 どうせなら長く使えるほうがいいんですが、砂川だとどうにも内容が物足りないしジャクソンは読める気がしません。 何か丁度良い本ないですかねぇ
>>598 そりゃいるんじゃないか?
ウチの猫なんか「猫でもわかる○○プログラミング」シリーズを読んで、プログラミング技能を身につけたからなぁ
今じゃあ俺が教わる立場だよ
602 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/16(金) 16:17:09 ID:gJJ59Ure
ベクトル解析の定番の本があったら教えてください。
>>601 やっぱ演習書回すべきですかねぇ。
参考にします、どうもです
604 :
NO-NAME :2009/01/16(金) 18:00:14 ID:hYeCvJW+
沢山あるんで選ぶのに苦労するよ どれでもよいのでは 手にとって気に入ったものを選べば 都市化の棚に並んでいるものを自分で調べて見なさいよ
>>599 砂川だと物足りないのなら、もうジャクソンか太田くらいしかないと思うけど
あとランダウか、場古典はともかく電気力学は「狂気の書」だが
>>602 定番は聞いたことないなあ、適当な物理数学の本か電磁気の本で十分じゃない?
ベクトル解析で評判いいのは清水勇二あたりかなあ
昔、ベクトル解析で定番だったのは ベクトル解析 友近 晋 今でも古本で入手できそう。 俺も電磁気学の教科書に載ってる程度で十分だと思う。
607 :
NO-NAME :2009/01/16(金) 21:14:37 ID:8QseD7d2
数学面からベクトル解析に入り 理解をしっかりしておくのがよいでしょう
>>602 スバラシク実力がつくと評判のベクトル解析...
読んだ事無いけど
数学者の書いた本は薦めない
609 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/16(金) 21:55:55 ID:G9CKkyW5
>>606 糞本だよ。友人に売りつけられたな。「俺は貧乏だから買え」と
ぬかしよった。
610 :
NO-NAME :2009/01/16(金) 22:01:22 ID:8QseD7d2
なぜかしらねど 安達:ベクトル解析 青木利夫:演習ベクトル解析 長命なテキスト
ベクトル解析 (理工系の数学入門コース) 戸田 盛和 (単行本 - 1989/3) ベクトル解析 工学基礎演習シリーズ2 H.P.スウ 高野 一夫 (単行本 - 1980/7) 電磁場とベクトル解析 (現代数学への入門) 深谷 賢治 (単行本 - 2004/1) キーポイント ベクトル解析 (理工系数学のキーポイント) 高木 隆司 (単行本 - 1993/3) ベクトル解析 (サイエンスライブラリ―理工系の数学) 増田 真郎 (単行本 - 1975/3) ベクトル解析入門 (新物理学ライブラリ) 阿部 龍蔵 (単行本 - 2002/3) 多変数関数の微積分とベクトル解析 (理工学者が書いた数学の本) 加藤 祐輔 (単行本 - 1987/5) ベクトル解析 (サイエンスライブラリ―理工系の数学) 増田 真郎 (単行本 - 1975/3)
612 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/16(金) 23:09:49 ID:E+MsQfLs
>>605 やっぱその辺しかないですよねぇ。
仕方ない、参考書は砂川で我慢するか
院試で砂川が物足りない…? 何か感覚がズレていると思うが。
質問者の砂川とレス付けてる側の砂川はちがう本じゃないのか。 砂川の電磁気学ていくつもあるぞ。 長く使えるというならGriffithsあたりか。
>>615 俺もそう思った
理論電磁気学じゃないよ
パノフスキーもいいよ
ていうか、ちゃんと読んでから物足りないとか言えば?
理論系行きたい奴は
>>11 の
電磁場とベクトル解析 (現代数学への入門) 深谷 賢治 (単行本 - 2004/1)
は読んんでて損は無いと思う。この巻は読んだこと無いが、数学の人のベクトル解析のアプローチは綺麗だし、
そもそも、数学の本のが説明が丁寧です。
619 :
NO-NAME :2009/01/17(土) 09:41:35 ID:lB4liEwp
岩波書店のベクトル解析,同演習(確か著者は戸田盛和?)はどっかの大学で教科書に使っているな
ちゅどーーーーーーーーーん
すいません。 力学はどの教科書がよいのでしょうか?
623 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/17(土) 12:30:34 ID:AfM0dmgC
あとは本人のレベルもな。
ゴールドスタインの下巻て売ってなくないですか?
626 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/17(土) 13:21:09 ID:nJh1QQO1
>>621 1年だったらランダウ。2年以上だったらアーノルド。
>>625 翻訳:ゴールドスタインの古典力学って売られてないですよね?
>>626 鬼畜ww
これがゴールドスタインの状況?
2008-12-27のログ
「
クリスマスも過ぎてほっとするところだが、そうもいかない。
ゴールドスタインの再校を終えて24日に送ったところだが、
ところがどうしたものか索引のありかが行方不明になってしまった。
それで出版社に再度送ってもらって、昨日1回目の校正をしてEさんに回した。
もしEさんからそれが返ってきたら、もう一度見直してそれがすんだら、
出版社に送らなくてはならない。
」
http://twin.blog.ocn.ne.jp/physicomath/2008/12/post_3ddf.html より
そろそろ出そうな雰囲気?
長いこと出ないだろうし今円高だしって調子に乗って
初めて洋書をamazon.comで注文した俺が馬鹿みたいだ・・
しかもそれすらamazon.co.jpが今更になって
円高還元で値を大きく下げてるし・・
吉岡書店から昔出ていたよね。 新訳なの?
訳が出てるのは第一版、第二版、第三版の上、かと 第三版の下の翻訳がまだ出てないぽい
2007年の年末に聞いたときは 校正段階みたいなことをいってたのに 下巻は全然出ない。 吉岡書店の言ってたことは嘘だったのかなー
なんでゴールドスタインの日本語訳なんて待ってるの? あの程度の力学の本が必要な人間なら当然英語で読まないといけないし、 意味無く上下巻に分冊される日本語版なんて使いにくくて買う意味ないんだけど。
>当然英語で読まないといけないし 別に英語で勉強しようが日本語で勉強しようが 大して変わらんだろ。科学論文の英語なんて そんな難しい表現出て来ないんだから。 日本語で勉強したいと思うのなら洋書買えば良いし、 いや日本語訳が欲しいと思うのなら和訳買えば良いし。
>>629 アメリカのはハードカバーだけど、日本のは国際版でソフトカバーだよ。
この手の本は傷みやすいからハードカバーが正解だと思う。
637 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/17(土) 21:20:26 ID:FTU8esDH
>>634 大して変わらないんだったら英語で読めばいいじゃない。劣化コピーの
翻訳を見る理由が分からん。
力学なんか適当にやっとけ 分野にもよるが大体の分野ではそんなに突っ込んでやる 必要なし
だから、
>>633 がいってるのは
ゴールドスタイン読む必要があるような力学の専門家なら英語版よめばいいし
そうでないなら
>>638 のいうように適当にやっとけ、ってことでしょ。
深谷のベクトル解析なんか クソ 岩波の現代数学への入門の中では 深谷のベクトル解析と、深谷の解析力学はダントツに評判悪い シリーズの他の巻と違いすぎる読みにくさ
ゴールドスタイン程度で力学の専門家かよw アーノルドなら分かるが
力学の専門家を目指すような、あるいは、力学の特に興味があるような学生 という程度の意味。 ベクトル解析もそうだけど、ほとんどの学生にとって 古典物理とベクトル解析、微積分、線形代数は計算できればいいや、って程度のものでしょ。
643 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/17(土) 22:14:04 ID:FTU8esDH
>>639 だから力学の専門家でなくても適当に英語版読めば良いでしょう?
大体力学の専門家って何?そもそも俺を含めて多くの学生が大学1年のとき
Goldsteinの原書読んでいたよ。それは普通のレベルの学生が普通にやって
いたこと。
>>634 が指摘している通り、英語も易しいし、英語の劣等生でも
問題なく読める。劣化コピーの翻訳書より分かりやすいよ。
>>640 早くそれを言ってもらいたかった。
解析力学を買ったがなんか回りくどくて投げ出した。記号の使い方も物理と違ってて読みにくい。
電磁場とベクトル解析はちょっと見て来たが、重要なヘルムホルツの定理が見当たらなかったので
不合格にした。良く探せばどこかに書いてあるのかもしれないけど。
>>643 >>633 じゃない俺に言われてもしょうがないんだけど。
自分の好きなの読めばいいじゃん。
ゴールドスタインがどうしても読みたいなら、どうぞお読みになれば結構。
ただ、力学のオススメありますか?なんて聞くヤツに(おそらく一年生だろうが)
「ゴールドスタイン」なんて答えるやつは信用できないね。
もっと他に読みやすいのがたくさんあるだろう。
>そもそも俺を含めて多くの学生が大学1年のとき
>Goldsteinの原書読んでいたよ。
知らんがな。
日本語で読めるなら日本語で読みゃいいだろう 英語で読んだ方が早くかつ正確に理解できるのは、ニアネイティブに英語を運用できるやつだけだ 日本語版の論旨をとにかく理解して、 怪しげな箇所や理解しにくい箇所だけ図書館で原書探して参照するのが一番効率的
647 :
634 :2009/01/17(土) 22:54:45 ID:???
>>640 嘘付け。
単に幾何学者の深谷の書き方が個人的に合わなかっただけだろ。
数学者が物理の本を書いたら大抵、物理学者からすると
「着眼点がズレ」た変な本に見えるのは仕方ないと思う。
>>643 だから各人が好きなほうを読めば良い、
で良いんじゃないの?
劣化コピーとか言ってるけど、力学の本に
原文の微妙なニュアンスがどうのとかそんなこと要るかい?
あまり気にしなくて良いのなら好きなほうを読めば良いと思うけど。
みんあ もちつけ
学部の2年生なら力学・電磁気学はどの程度のものをよめばよいでしょうか?
物理板で人名をいちいちアルファベットで書くような奴にろくな奴はいない。 ただの古典書を読んで満足してるだけの奴だ。 シュレディンガーとかだったらどう書くつもりなんだよ。
>>650 電磁気はベクトル解析の導入が含まれてるような
簡単なものでいいんじゃないんですか?
力学は二年生なら解析力学に手を出したくなる頃じゃない?
それならランダウをオススメします。
難しいって言われるけど、最初のほうだけなら、全微分しってればなんとかなると思う。
いやシュレディンガーは普通にアルファベットで書けるだろjk、、 あと出身国によってはそもそも正確な発音が分からず、 カタカナで書けないとか言うことも多い。東欧系の人とか。
深谷の本はあくまで幾何学者の視点で書いた本で 力学系や幾何に興味がないと合わないよ。 物理系でベクトル解析というと、Maxwell方程式の物理的理解がポイント。 数学系の本では重点と目標が違うからなぁ ポアンカレの補題なんか重視しないし、コホモロジーへの拡張も意識しない。 でも、微分形式の理解には役立った。 念のため、学部が物理で院が数学なオイラは、そこそこ楽しめたけどね。
力学・電磁気は既習という前提で
力学だとランダウorゴールドスタイン
ランダウの簡潔なスタイルを楽しむのもよし、
ゴールドスタインの様にボリュームたっぷり書いてある本を読むのもよし
電磁気だと一般に砂川(理論電磁気学)が推薦されるけど、個人的にはあまり好きではない
それよりは、多少高くなるが太田やジャクソンを所々難しいところ端折りながら読む方がいい
以上に挙げた3書は真空中は良いが物質中の電磁気が微妙なので、
相対論と輻射をやったら、中山(岩波基礎物理)で物質やるのもよい
>>651 Schrödinger, Poincaré, Liénard,...
だから、なんで学部二年の人に 力学・電磁気が既習、なんて勝手な設定つくって 砂川とかジャクソンとか進めるの? 学部二年なら、物質中うんぬんの前に、ガウスの法則?ってレベルだろ。 だから人名をアルファベットで書く奴は嫌いなんだよ。
ランダウ読むなら、変分とかΓ関数とか楕円関数などちょっとでもやっとけよ 数学の知識が無いと、すぐ行き詰るぞな
>>657 うちの学部は1年で力学は終わりです。
電磁気は序論みたいなのもやってガウスの法則とかはやりました。
maxwell方程式も4本ならいました。
年齢高いおじいさんあたりの人はその昔力学に熱中したんだろ 若手は力学なんぞにあまり時間はかけんよ 正直プロの物理屋で力学の問題を解く能力はあまり必須ではない
>>659 電磁気の二冊目が欲しいってこと?
マクスウェル習ったばかりなら、演習するのも悪くないと思うけど。
物質中の電磁気学に進むルートもあるし、ベクトルポテンシャルとかを勉強するルートもあるし。
力学はランダウで解析力学やればいいと思う。
そうか、ここはおじいさんが多いから古典信奉者が多いのか。
>>657 学部2年といわれれば、玉虫色の回答するよりは、
物理入門コースの力学・電磁気学I/II程度の内容終わらせてると仮定する方が自然だろ
某O田先生は教養課程の、理II・III向け講義でも 普通にベクトルポテンシャルとかダランベルシャンとかやってた。
>>664 それくらいは教養としてやってほしいと思う
彼の講義は俺も受けたけど
やるのは勝手だが 9割の学生がわかってない まあ 1割以下の理解できる学生のためにやってるわけだろうが
ベクトルポテンシャルも奥が深いからなぁ 初めてゲージがでてくる例かな?
木村利栄て誰だよ
物理入門コース相当を終わらしたら次は基礎物理学コースから選ぶというのじゃだめ? 個人的に色々好みはあるんだけど、結局どれを使っても大して結果は変わらんのじゃないかと。
>>669 悪くはないんじゃないかな
基礎物理シリーズは外れがないように個人的には思う
特に連続体、物質の電磁気、統計、非平衡統計、相対論あたりは評価の高い部類に入るのではないかと
ただ、大当たりもないという印象がある
連続体、物質の電磁気、非平衡統計は日本語で類書がないし、
相対論も日本語の相対論の書物としては優良だが(これと須藤が並ぶくらいか)、
それ以外、例えば力学ならランダウやゴールドスタイン
電磁気も砂川、太田、ジャクソン、ランダウあたり
量子は清水、猪木・河合、サクライ
物質の量子は猪木・河合、キッテル、アシュクロフト・マーミン
統計は田崎(というか熱力学がシリーズにないのが大いに不満)
と、ほかに良書が多いので、
基礎物理を読むレベルなら無理して基礎物理から選ぶ必要もないと思う
671 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/18(日) 15:40:47 ID:tiLQTjYA
機械力学で初心者向けのオススメな参考書ありませんか? ダランベールの原理・変分法・ラグランジュの運動方程式辺りを詳しく説明してくれてる本が良いです。
量子は
>>670 に出てる
量子は清水(本質の理解)、猪木・河合(試験対策用に抜粋)、サクライ(演習問題)
が個人的にお勧め。
あとは、洋書で掘り出し物があるかどーか。
673 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/18(日) 16:45:20 ID:6WY1vS0x
マクロ的力→重力、電磁気力 ミクロ的力→強い力、弱い力
>>673 ここはお前のメモ帳じゃねえ。他所でやれ。
>>671 なんだこっちへ移ったのか。答えてるメンバーは向こうとおなじだよ。
そういう目的ならたぶんゴールドスタインの1〜2章以外の選択肢はない。初心者向けという条件をつけてもダメ。
俺が習った元機械設計者の教授もこの本を種本にしてた。
頭の悪い俺は第1章第4節を理解するのに1ヶ月かかったけどなw
676 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/18(日) 16:55:29 ID:6WY1vS0x
ID:??? なにこれ?
677 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/18(日) 17:11:34 ID:tiLQTjYA
>>675 どうもありがとうございます。
スレ違と言われたんで、こっちに来ました。
機械系の板では参考書の話題はないし・・・
やはり、数は少ないっぽいですね。
今日は開いてないので、明日図書館で探してみます。
678 :
669 :2009/01/18(日) 18:26:44 ID:???
>>671 解析力学 (理・工基礎) (単行本)
田辺 行人 (著), 品田 正樹 (著)
機械系の事まったくしらんがヘンブンなんか使うのか?
>>680 機械工学は、いわば力学を中心とした応用物理学だよ。
電気工学は電磁気学の応用。
アメリカやイギリスの物理学会は、機械、電気、金属なんかの出身者が会長になったりしている。
日本は物理学科卒(と数学科卒)以外は認めないみたいだけど。
もうすぐ夜勤の人が会長になるけどな
学会も深夜に行われるようになるのかな
つまんね
流体力学についてこれなら学部レベルを 十分にカバーしている本のおススメってないですか? 今井功の流体力学(消化)は学部生向きなんですかね?
今井は学部レベル以上だろ 上にも出てるけど、巽の連続体(岩波基礎物理)なんかちょうどいいんじゃないかな 弾性体も載っててお得
>>686 レスありがとうございます
明日図書館で見てきます
688 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/23(金) 15:33:24 ID:wXjxm0Dq
新井の勉強しても物理の役に立たないの?物理できないというか 全然勉強してないから厳密かつ一般性の高い仕方で書いてある新井の 赤い本で勉強しようと思ってるんだけど。数理物理と理論物理って どう違うの?
689 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/23(金) 16:06:45 ID:t6U+FgZt
理論物理:既に得られている物理法則を用いて新たな物理学的知見を 演繹したり、実験的に知られている現象で、既知の法則等との関係が 良く分かっていないものを既知の法則や新たな仮説(新たな法則に 昇格すればこれほどやりがいのあることは無い。それはそれとして) を元に説明しようとする学問。 数理物理:物理的には既に確定している法則から得られる方程式等 の数学的研究を行う学問。具体的な問題を解く際この分野に属する研究 によって得られた知見が必要になることもある。(数値計算の仕方とか 方程式の近似の際にどのようなことに気をつけるべきとか)
>688 物理できんなら、物理勉強すんだろ 普通 新井の本なんか物理でないって言ってるだけ アンタが数学系なら話は別だが
『物理現象の数学的諸原理』は読んだけど、言うほど悪い本ではないと思うよ 物理やる上で必要とはもちろん言わないし、 読んだからといって新たな物理が分かるようになるわけではないが、 物理現象を理解するツールは少なくとも増える 数理物理学をやるには読んでおくのがよいだろう ちなみに、数理物理学が役に立つのは具体的な計算だけではない Poincaréによる三体問題の否定的解決は数理物理学そのものだし、 あるいはvon Neumannによって量子力学が整理されたことで、 観測問題が明解な形で理解できるようになった 新たな法則を発見することに劣らず、既知の法則を洗練することにも意義があるだろう ちなみに、田崎氏に言わせれば、理論物理学的「証明」は証明のうちに入らないとか 又聞きだが
692 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/23(金) 17:09:17 ID:QJa+RcTh
>>691 まあ数学者に言わせると数理物理学者の証明も証明じゃないんだけどな。
693 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/23(金) 17:32:21 ID:9Y4Yctin
>>685 今井さんの本は昔の学部の講義ノートを拡充したんだろう。くどく
感じるかもしれないけど、その分誤魔化しがなくて勉強になる。残念ながら
後篇がなく分野的に偏りがあるのは避けられない。いい加減なことを書きた
くなかったと思われる。
流石に巽さんの「連続体力学」では学部レベルには物足りないだろうから、
同じ著者の「流体力学」をお勧めする。一部大学院レベルも含むが基本は
学部講義そのまま。だから殆どはそのレベルで理解に何の問題もない。
694 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/23(金) 18:08:04 ID:icUPzpf3
>>692 論理学者にいわせると数学の「証明」に関して同じことが言えると思うぜ。
まあ、どういう意味で「証明」という言葉を使うか次第だが
>>694 哲学者にいわせると論理学の「証明」に関して同じことが言えると思うぜ。
まあ、どういう意味で「証明」という言葉を使うか次第だが
696 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/23(金) 18:11:15 ID:1Dq2cKm6
「ご冗談でしょうファ淫まん」に数学者への皮肉が一杯書いてあったっけ。
人それぞれっつーことで 解散
>>694 いえないいえない
そんなことを言う現代の論理学者は居ない。
今の数学の証明は基本的に、
原理的には機械によって正誤判定可能なように書き下せる。
あと論理学よりも哲学が厳密とかそういうこともまず無いから。
つか哲学者は証明なんかしねーだろ。 自分の世界観を偉そうに言ってるだけ。
>>693 丁寧なレスあり
今日図書館で一通り目を通してきました
あなたの薦める本も自分の中で高評価
だぅったのでそれで始めてみます
ゆとりはよほど哲学が苦手なようだな。
ファインマンはゆとりなんですね、わかります
そもそも哲学が何をしてるかわからん。 自然への考察を無意識にしてない物理屋なんていないし、やつらは物理屋が意味ないからやらないことを、物理屋ができないことだと勘違いして有頂天になってるのかね。
>>702 ファインマンはゆとりだろ。そしてそう言われても胸はってる、
ってのが正しい描写かと。個人的にはちょっと胸張り過ぎ(哲学者や
純粋数学者が可哀想)の希ガス(<-ママ。タイポで本当にこうなるんだね)
趣味で相対論という本はいいですか
いらね
あれは、著者が趣味で物理を勉強したノートを本にしたもの 自己満足であり 他人が読んでわかりやすいとはいえない
無駄な文章が多すぎる気がする
まあ物理系以外の人が趣味でやる分にはいいかもね 物理が本職なら他の本探せ
711 :
NO-NAME :2009/01/25(日) 09:52:25 ID:7xAizLPY
数ある参考書の中から,戸田盛和氏の物理学「・・・30講」シリーズの中から勉強したい分野の1冊を選ぶ,次に専門的な参考書で勉強したらよいと思う。
>>711 一般力学・量子力学だけ読んだことある
たまに難しいところがある意外はわかりやすいとおもた
マシュー方程式とかあの本以外で出合ったことない
713 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/25(日) 12:53:34 ID:1K8XJdKB
マシュー方程式はよくお目にかかるけどな。
「一般力学」って最初の一冊とか入門書として使う本じゃないと思うけど。
716 :
NO-NAME :2009/01/25(日) 15:38:53 ID:2NbpED8a
戸田本は系統的に学習する場合に適当な本の一つであることは言えるだろう
戸田先生 力学は物理入門の方がいいかな 30講は跳ばして読む 30講の特にいいのは後半の数冊 欠点は値段が高い
一番良いのは非線形の巻かなあ
719 :
NO-NAME :2009/01/25(日) 20:53:44 ID:+wjTTTbI
価格が高いのは朝倉出版だからだ よほどのことがないと朝倉は選ばないけど 他に類似なものがなければ選ばざるを得ない 今円高だから英語本が狙い目だろうな 国内の本よりペーパブックはえらく価格が安い 良書があれば
720 :
アトポス :2009/01/25(日) 21:07:11 ID:8qZFs0MJ
ほんとにごめんなさい
何で朝倉だけ飛びぬけて高いんだろうね・・・
朝倉物理学大系は良書が多いのに値段のせいで手がでない
理由は簡単。 お舞らが買わないから売れない。 売れないから安く出来ない。 安くならないから売れない。 結論。高くてもさっさと買えよ! 安くなったら、俺も買うから。
自分の大学の図書館で借りて全コピすりゃいいじゃん 自分の研究室にあるコピー機使えば無料だろ
725 :
NO-NAME :2009/01/26(月) 09:30:39 ID:T1KIhZPv
わざわざ自分のお金で購入しなくとも 図書館へ行けばよい これは絶対にマスタしたいものは身銭で購入すればよい 価格が高くても満足するはずだと
買っても読まないな コピーしたのは尚更読まないし
727 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/26(月) 11:34:11 ID:+T7tCWbh
N=30 N0=60 t=26 このときの半月期と核種を教えてくださいm(_ _)m
728 :
NO-NAME :2009/01/26(月) 16:27:32 ID:ne0QRWtQ
買って読まないとは余程何もしない方がいいのではないか どうせやる気が無いのだから
>>727 半月期? 半減期のこと?
その他の数値の意味と単位は?
質問の仕方からして物理に適性がない感じがする。
>>724 ここはB3以下もしくは学生じゃない人が多いんだぞ
外に出たくないから買って家で読んでる そのためなら金は惜しまない
つうかここ質問スレじゃないから
トンでも本じゃんか 汚らわしい ヶつげバーガー
736 :
NO-NAME :2009/01/28(水) 20:54:38 ID:j0F1LhvJ
やっぱ どうしようもない奴は消えないな
737 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/29(木) 08:30:32 ID:4gai+zdQ
物理は一石賢の著作だけ読んでれば十分。 大学院でも通用する。
今は東大卒の教授が多いがこれからの将来はだんだん その他の大学卒の教授が増えてくるぞ 今東大卒の教授が多いのは時代的に仕方がなかったから という面が少なからずある
高学歴は、高学歴=優秀と信じなければ、自分のこれまでの生き方を否定することになる。 よって、高学歴=優秀という方程式を元に、高学歴ばかり優遇する。 これが学歴社会の真髄。
あっそ
743 :
NO-NAME :2009/01/29(木) 19:27:45 ID:0X6mVH7h
本屋の店頭を見ているけど 新年度向けの新しい参考書は未だのようだね
お気に入りや一番ためになった本はなんですか?
朝永の量子力学I
ランダウ小教程 ポケットサイズってのがいいよな。どこでも読めて
>>744 小さくてかわゆい
岩波物理テキストシリーズ
748 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/29(木) 21:13:21 ID:JBkIl8ZS
>>747 砂川のヴァカが書いた電磁気がどんだけ読んでもさっぱりわからん。
世の中、駄目な教科書しかかけない馬鹿がいるもんだな、というのが感想。
う〜ん、 なんと言ったらいいのか きみがバカ
あんなわかりやすい本を・・・
751 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/29(木) 21:50:35 ID:JBkIl8ZS
大体、空間がゆがむとか、無理な設定してるのが阿呆。 世の中、磁石やら電線やらたくさんあるんだよ。 空間がゆがんでたら歩くのも大変だろ。 理論屋は数式に頼って物事考えるから、現実の姿を知らない。 ものを説明したいなら、もっとちゃんとした説明しろよ。 所詮、馬鹿が書いた教科書は馬鹿。
空間がゆがんでても普通に歩けますよ。ゆがんだ空間の中をゆがみながら歩くわけですから。
空間に張りついてれば大丈夫
754 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/29(木) 22:02:27 ID:JBkIl8ZS
>>751 じゃあ、数学無しで量子力学を説明してみろと。
ありえんだろ?
俺の経験だと、曖昧な日本語による説明や、物理の具体例が物理の理解の妨げになってた例は少なくないぞ。
物理なんて数学の一部だろjk
物理は数学の一部ではないと思います。 数学的な厳密性にこだわっていては物理は先に進めません。
数式を絵とか日本語・英語で説明できたら理解できた気になる
数学なしで量子力学を説明することはありえん そんな煽り厨を相手にすることもありえん そして大学生のための参考書・教科書スレでそれをやることはもっとありえん
759 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/30(金) 04:43:51 ID:qHf3ni4w
>>751 数学も立派な言語のひとつですが?
自然現象を数学という言語をつかって表記するのが物理
量や空間という概念を使って頭の中で合理的に推論を進めていくのが数学
数学的に正しいからといって数学の何もかもが自然現象にあてはまるとは限らない
物理はただ数学の一部の体系を使用しているに過ぎない
760 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/30(金) 04:51:31 ID:PdgOprJ+
おまいら真面目だな 釣りに反応しちゃダメよ
761 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/30(金) 19:59:04 ID:YQuKdJcF
詳解理論応用 量子力学演習って実際どうよ? 文字が小さいような・・・。
読めれば問題無い
>761 内容より文字の大きさかよ ジジイは逝けw
おまいも、30過ぎれば分かるさ。
765 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/30(金) 23:11:32 ID:YQuKdJcF
内容はどうなのかい?
>>761 >詳解理論応用 量子力学演習って実際どうよ?
あのシリーズ力学と電磁気はいいのだけどね…
猪木の問題を血眼になって解いた方がいいと思う。
相対論のそういう演習書はないんですか?
そこまで理解している人が少ないのかな(;゚д゚)ァ....
ポンドが暴落してamazon.co.ukが安いらしいね でもイギリスの製本って悪質って聞くよね
安くなった処でイギリスのアマゾンからじゃ買えないんじゃないの?
普通に買えるよ。 メンドイから俺はやらないけど。
米では電磁気はGriffiths→Jacksonが標準みたいですが Griffithsって日本の教科書で言うとどれぐらいのレベルですか?
>>773 最初に道具としてのベクトル解析をきっちり議論してから、その切れ味鋭い道具を縦横に駆使して
電磁気の本論を展開する構成のGriffithsのような本は邦書には類書が無い。
>>773 ほぼ平川浩正の電磁気学相当かな。
ただしグリーン関数は扱ってないが、相対論の章はある。
近所の古本屋で、ランダウ-リフシッツが 「量子力学」1,2 10000円 「相対論的量子力学1」 7000円 で売ってます。 ほしいなあ、高いなあで葛藤中。どんなもんでしょう。
>>773 Griffithsを買うなら書店や生協で買った方が安い。
だいたい6000円くらいだった。
今はわからんので確認してください。
書店に在庫がないと3週間かかるけど。
ちなみにAmazon.co.jpだとだいたい1万円。
>>779 なんかペーパーバックや文庫本でもあるよな?
絶版が欲しい気持ちはわからなくもないがw
文庫は小教程 話は変わるが法学部の友達のゼミで 大審院をダイインシンと読んだやつがいたそうだ
中臣鎌足を なかとみの かたまり と読むようなものですね。
>>782 たぶん言われても気付かないで流しちゃうと思う
大陰唇・・・ゴクリ
米英から本買えるが、送料かかるからね。
>>779 オレなら、英語版買うがね。
量子なら、大きな図書館ならある。
相対論的・・は確かランダウ没後に弟子がまとめたもの
一番陳腐化が進んでるのでは?
ランダウの相対論的量子力学は正直あまり見るべきところはない。 ただ計算量が多いというだけ。 この手の分野は最近の本を読んだ方が良い。
相対論的量子力学は古臭い。 ぺスキン読んだ方がいい。
大きな図書館じゃなくてもランダウの大教程なら大学で幾らでも読めると思うんだが…。 まー大学出ちゃってるならちょっと厄介だが
統計物理以外(゚听)イラネ
そうかね。力学と場の古典論は目を通しておく価値があると思う。 ランダウの信奉者ではないけどね。
792 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 22:18:21 ID:y6F2NYTc
場の量子論やる前に場の古典論やってたほうがいい?
793 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 22:25:48 ID:QYsgbXjN
論理的な前提関係にはないな。 しかしQFTをやる前にGRを理解しておくのが普通だろうな。
794 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 22:38:27 ID:y6F2NYTc
GR?
795 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 22:39:01 ID:SExF0O1K
あまり頭のよろしくない大人相手に講義やらされることになりました。 できるだけ薄くて、量子力学の形式(計算?)だけ短期でこなせるよ うになることを目標とするなら今一番お勧めってどれ? ボンバイエ河合は高いのでとても買わせられません。
俺はぺスキンやったあとにランダウの場の古典論読んだよ
>>795 清水明(2000円)かな
ただし具体的な計算をたくさんやらせるのには適さない
自分で書けよ
799 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 22:45:38 ID:QYsgbXjN
general relativity
800 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 23:15:07 ID:y6F2NYTc
まじ? 一般相対性理論の知識必要? 猪木の量子力学U読んだらすぐにペスキンのやつを読むつもりだった。
801 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 23:15:55 ID:SExF0O1K
>>797 どもありがと。清水ね、見てくるワ。
>>798 もしかして私向け?そんな暇ありませんわおほほほほ…
803 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 23:23:46 ID:y6F2NYTc
場の量子論の前に、群論はしっかりやるべき?
てきとうにやる 数学なんか
やる前と後どっちでもよくね。 数学的構造が見えればいいわけだからどっちでもOKだと思う
806 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 23:52:42 ID:SExF0O1K
>>802 みんなそういうとこだけツッコむんだよなぁ。楽しい?
807 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/01(日) 23:59:39 ID:SExF0O1K
そーいやぁ、線代の教科書探してるときにもう忘れたけど「やさしい」 とか「よくわかる」なんて接頭語がついた奴に「あえて群論はヌキに しました」なんて方針のがあってあきれた。群論ナシって…?
808 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/02(月) 00:03:06 ID:Cezb/T24
>805 なるほど!! 後から「あれは数学的にはこういうことだったのか。」 でもいいわけか。
809 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/02(月) 03:03:32 ID:GA0RYKAB
現代数学演習叢書みたいな、シリーズでよくまとまった問題集って物理にはありますか??
現代数学演習叢書を知らないけど、 物理の演習書と言えば、 ・詳解○○ ・大学演習○○ ・サイエンス社の黄色いやつ が普通
量子力学の復習には何がいいですか? おそらく通りいっぺん(相対論的量子力学・第二量子化)さらってますが、頭の整理をするため復習ついでにさらっと確認したいのです。 一番はじめに清水を読み、その後は講義聞いていただけなので本はまだまともに読んだことがありません。(一応家には小出が上下あります。) 何故シュレディンガー方程式が出てきたのか、物理量を演算子に置き換えるという処方をするだけで良いのか、いまいちわかってなかったりするので、それも確認したいのですがいかがでしょう。 もしくはこのままペスキンいっても大丈夫だったりしますか?
古典論でp^2qという物理量があったとき、これを量子力学の演算子に置き換える方法は三通りある。 p^2q pqp qp^2 全て異なる結果を導くが、どれを選べはいいかの処方箋はない。
なぜ、相対性理論の演習書はないんですか? 一応、古典物理の範囲なのに。
>>813 1/pっていう演算子ってどう作用するの?まさか積分?
816 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/02(月) 14:05:35 ID:MMBL/mU8
確かに。
817 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/02(月) 14:11:46 ID:zN2f5/x/
>>814 今現在実用の範囲が限られていて学ぶ人間が少ないから
古典物理の範囲とか関係ないも甚だしい
物理やってるくせにくだらない言葉遊びに囚われてんなよ、と
>古典物理の範囲とか関係ないも甚だしい >物理やってるくせにくだらない言葉遊びに囚われてんなよ、と なんで急にキレだしたのか理解に苦しむんですが。
おじいさんだからでしょう。
820 :
NO-NAME :2009/02/02(月) 17:03:54 ID:UBU++g+4
いや かえって若い人のほうが切れやすいよ
>>815 >1/pっていう演算子ってどう作用するの?まさか積分?
p=exp(x) とかだとどうよ?
p が単射なら単に逆作用素 p^{-1} のことだろ。 関数解析勉強すれば普通にでてくる基本中の基本。
量子力学の p は -ihbar∂/∂x に対応する。
運動量空間だとpは変数のpになるじゃないか
特殊相対論の演習書なら日本語のがあるよ たしか百問くらいあったかなー。もぅ絶版だけど
>>823 特定の問題に制限しすぎ。
p,q は正準交換関係を満たせばなんでもよい。
>>822 そういう言い方すると、関数解析やらなきゃ物理が出来ないような不安になる人が出てくるから止めたほうがいいと思うんだぜ。
>一応、古典物理の範囲なのに。 量子論を使わないなら演習書が無くても当然だが そうでなければ演習書があって普通だ、という思考が良く分からん
須藤の一般相対論入門は、問題が多くて解答もまずまず丁寧だ。 書名に演習の文字はないが、実質的には演習書みたいなものだ。
>>828 学部レベルの物理なのに、
って意味だろ。
なんでそこに噛み付くのか、その思考が良く分からん。
>>829 あれって、通常の教科書では本文中に書かれてる式の導出や証明を
そのまま章末問題に移しただけではないの?
かなり薄かったような記憶がある。
確かにそんな問題が多いな。 入門書だから、基本的な計算技術をきちんと修得させるように意図したのだろう。
で、量子力学の復習には何がいいんだ結局?
サクライ
流体力学の歴史がわかる本ってありますか?
サンボ
837 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/03(火) 18:37:11 ID:A88tZuWU
詳解理論応用 量子力学演習って間違い多い・・・。 くそぉ。サクライを買ったほうがよかったか。
838 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/03(火) 19:06:34 ID:R0PYgkld
アルフケンって、みんな読んでるんですか?
>>837 間違いを見つけることで実力を磨く本だと考えるのだ
江沢一択だろ
>>838 学部1年でサラッと読んで、物理数学を一通り身に付けるのが普通かな
アルフケンはやめたほーがいいよ
843 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/03(火) 21:29:46 ID:A88tZuWU
ついでに、アルフケンは英語のほうが読みやすい。
パイエルスをゲットしたが古いな
>>845 この"Essential〜" ってのはアルフケンの普通のやつとどのくらい違うんだ?
>>848 普通のやつとほぼ変わらないけどEssential〜では少し省略された部分がある。(ベクトル解析のヘルムホルツの定理とか)
あと、普通のやつでは積分方程式が独立した章になってるし、特殊関数についても多く挙げられてる。
熱学来ました
>>839 そんな事が出切れば
もうその教科書は読む必要はない
852 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/04(水) 20:44:42 ID:1Q2CSu1e
>>851 アホか。
教科書の重要性は学ぶ方向性を記すことだけだ。
内容そのものに意味は無い。
内容は論文を読まなければ絶対に理解できない。
断言するが、教科書は目次こそが全てであって、それ以外には全く価値は無い。
854 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/04(水) 22:36:44 ID:vzelNO6I
量子力学の特殊関数をごりごり使ってシュレーディンガー解くのって 熟達すると何か得することあるのかな。 ごちゃごちゃしてて好きになれんないんだけど
もてます。
具材をスラスラと書く物理男子を見て それだけで四球がキュンとなるとか塗れるとかいう女はいる そう思って練習したからねゼータも
857 :
NO-NAME :2009/02/04(水) 22:54:55 ID:2CPPhpW6
ちょっとちょっとアホとちゃうか 教科書の内容そのもに意味は無いとか 原著だけ読んだって意味無いじゃ 原著は必要になったときだけ読めばよい いちいち学びの途中にあるものが原著論文に当たらなければいけんとはなあー
ネタにマジレス
>>852 それはこれから勉強はじめるような
学部1年にも言えるのか?
>854 >特殊関数をごりごり使ってシュレーディンガー解くのって >熟達すると何か得することあるのかな。 では、逆におまえが物理で熟達して得すると思う具体例を聞きたいな
つうか厳密に解ける例は少ないだろ
特殊関数嫌い
特殊関数は三角関数でいろんな公式やったみたいに 煩雑な公式や変形が多いからな。 でも一度いじっておけば、たいしたことないのがわかる。 共立のワンポイント 「物理と特殊関数」が良かったので勧めとく ただし、この本は、あくまでブルーバックスみたいな本で 特殊関数にアレルギーがある人が全体像をつかむ本。 式変形が怪しい部分とか結構ある。 結局、量子力学の本の式変形と説明で克服できたが。
ゴールドスタインの原著買おうと思ってるんだけど、これに準拠した解答ってあるの?? 英語でも日本語でも、日本語の解説は見つかるんだけど・・・
865 :
864 :2009/02/05(木) 13:05:53 ID:???
原著第3版です
吉岡書店から解説集は出てる、ただし2版準拠 現在原著は3版なんだよね
868 :
864 :2009/02/06(金) 02:58:03 ID:???
解析力学 小出ってどう?
買って上げてください。
871 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/06(金) 13:29:14 ID:jikLq9h/
>>869 岩波の?
読みやすい本だと思う。
ただ、解析力学の本買って勉強するくらいなら
その時間を量子力学の勉強にあてたほうがよいと思います。
古典はやってもほとんど意味ないです。
単位とれればいいやくらいで勉強しとけばよいと思います
>>871 >古典はやってもほとんど意味ないです。
浅い奴だな。
でも、古典をやりすぎるよりは さっさと量子力学や統計力学を理解すべきなのは事実。
かくて、うすっぺら計算機械が一台出来上がるのであった。
岩波入門シリーズの解析力学は簡単すぎるかな おもしろさを感じるところまで書いてないような気がするわ
小出の解析力学より江沢の解析力学のほうがいい。 例と説明の緻密さが段違い。
江沢の説明は緻密じゃなくてただ冗長なだけ。 まあ駄本だな。
古い本はアレだなBCS懐疑論みたいなのが載ってたりする
879 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/07(土) 18:39:30 ID:wGLiEcz8
880 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/07(土) 19:50:49 ID:ghBVfNZ5
場の量子論は結構Peskinが使われてるみたいだけど 計算はバリバリできるようになっても思想とか理論の基礎的な枠組みを 掴むには向いてないような気がするんだが。 初めからWeinbergを読むのが無理としても九後あたりがもっと 使われても良いと思うのだがどうだろう。 これも最初に使うにしては難しいのかな。
>>880 自分はPeskinと九後と同時に読んでいた
最初に九後からやるという場合1巻を読んで
Peskinでくりこみ含む具体的な計算やってみて
九後2巻に入るというふうにやるのがいいかな
初めて九後のくりこみの章読んだとき全然わからなくて
Peskinでチョコチョコ計算して実感掴んでたわ
クゴは初心者にはちとハードルが高めだと思う クゴを読み込むのは結構大変だよ
和書で初心者にお勧めの場の量子論の本ありますか?
和書で初心者向けってのはなかなかないのが現状 演習ものだけど柏太郎の『演習 場の量子論』あたりかな 坂井典祐の『場の量子論』というのも初心者を想定した本だと思うけど これを読むくらいなら初心者でも九後を読んだほうがまし
ぼく、偏差値50のゆとり高校生ですが、場の量子論は理解できるでしょうか?
ゆとり高校生にはちょっと無理かも …マジで。
一般的な偏差値50のゆとり高校生はそもそも場の理論どころか 量子力学なんて言葉すら知らないのでは、と思ったがノーベル賞の せいか?
素直に受験物理やっとけよ。 俺も昔は受験物理なんてクソだと思ってたけど、やらないよりは全然将来のためになる。 それに、学歴ってのの重要性に気づくのは、就職とかが身近に感じられるようになってからだよ。 偏差値の高い大学に行くに越したことはないよ。今は頑張って学問風クイズやってろって、マジで。
たいていは「相対性理論」っていうなんかすごいのがあるらしい、で止まってる。 量子力学の名を知ってたらレア。 行列力学とか言い出したらオタク
理系高校生なら量子力学くらい知ってるわw
量子力学っていう言葉くらいなら小学生でも知ってるだろ
益川さんの解説みてたら良く出てくるから、なにか知りたいだけど、 一言で言うなら、「場の量子論」っのなんでしゅか?
894 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/08(日) 09:29:36 ID:A1ZL+hh7
ここは参考書スレだ。他でやれ。
>>886 読んだことないわ
amazonのレビューは1人だけだけど評価いいね
生協にあったら見てみます
そこそこの実力者とクソレベルの馬鹿がいるスレだなここは。 クソはトイレに消えろや うぜーよ
君は、クソに集まるウジ虫君ですか?
>>883 以外と牧、林の素粒子物理(丸善)が場の量子論を初心者向けに書いてある。
素粒子物理という名前にしては他のより本格的ですね。
坂井より初心者向けで、このあと九後でいい気もしている。
長島の4冊(朝倉)なら初心者からぺスキンまでカバーしてるのかな?
でも以外と高くつくね。
Zweibackの紐パラパラ見てみたけど、普通に学部2,3年から読めるな。 量子力学に苦しんで、場の量子論に苦しんで、Peskin読み終わったら現代素粒子は殆ど数学で涙目、なんて被害が防げるわけだ。
現代素粒子はどんな数学なんですか?
数学でさえないのが現代素粒子論。いわゆる妄想の体系でつ。
WardとWellsのTwistor Geometry and Field Theory 誤植ありすぎ・・・ どっかにcorrectionないすか?
905 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/09(月) 16:33:44 ID:aG9Bj4eP
Twistor Geometry って物理か?
>>883 エイチスン、ヘイのゲージ理論入門
牧、林は計算できるようになるけど内容は意味不明になる本だとおもう
>>906 そうか。
まあ一昔前と違って場の量子論の入門書がかなり増えたので好みで選んでいい状態かな。
日置氏ももう一冊でたし、益川のいま、もう一つの・・・ も重版された。
ところがこれは売れ行きがいいらしく探すのが大変だけどね。
ノーベル賞の前に買っていた俺は勝ち組
ノーベル賞をもらった俺が、本物の勝ち組
必要性を感じない俺も勝ち組
益川の本売れてるっていうけどどんなヤツが買ってんだろ? 素人にはわけわからんだろ。しかも分野外の人間にも 読み通すのはあんま楽でもないし。
本を買っているからといって、それを読んでいるとは限らない 大方、素人がわけもわからず買って家に飾っているという図だろうよ
最近の水巷の流行を知ってるかい? 益川さんの御本をいつも小脇に抱えていること。 それだけで、すてきな彼がわんさか出来るよ。
素人じゃなくても飾ってるだけというのは珍しくない。その話題専用のスレもあるぞ。
中毒者的には益川さんの本は見た目が美しくないから 飾る本には値しない
きわめて著名で、論文は分かりやすいく人気者だがオリジナリティーが少ない理論物理学者 ・・・俺かな?
ファインマンかと一瞬思ったが後ろに名前で照る品〜
「当時はあまり評価されなかった」ってのが引っかかるね。67-70年当時、 ということでそれ以降には評価が変わったのだろうか?でもそんな、 「著名」で「人気」のある人間がいるだろうか?「人気のある」を 学界以外でも名前が売れてる(本当の意味での「一般人」に、という わけではないが)と解釈すれば一番ありそうなのはダイソンだねえ。 でもダイソンは自分で自分の事をオリジナリティに乏しい、って 言ってるので、それをあげつらうのはどうかと。それより「書くのは 不適切」の方が興味あるな。
920 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/10(火) 21:49:51 ID:h66AKMV2
ま、ぶっちゃけ、 熱力学と量力学は 化学系の教科書に勝てないよ。 やつらのほうがよっぽど勉強してるし、 わかりやすい教授方法を熟知してる。
オッピーかねぇ
??? 物理化学の教科書で物理の参考書より良いのは見たことないんだけど マッカーリ・サイモンは比較的良い部類に入るとは思うけど、 それでも物理屋の目から見れば物理の教科書にはだいぶ劣る
「メーカー(物理屋)の説明よりもユーザー(化学屋・工学屋)の説明のほうがわかりやすい」 というような「ユーザーむけ」のステートメントに共感する「ユーザー」が多いのはあたりまえ。 圧倒的にユーザーの方が人数が多いから。 ただし、ユーザー向けのマニュアルをいくら整備しても、メーカーが新しいものを生み出すための役には何一つ寄与しない。 メーカー向けの説明はメーカーがより高度なものを生み出すための「難しい」ものになるのは当然。
良いとか悪いという問題じゃなくて用途がそもそも違うだろっていう
物理の本読んでてちょっとわからなくて、直観的な説明が 欲しいときは工学寄りの本見たりするわ。 あー、そういうことね!ってなって、また物理の本に戻る。 なかなか良い関係だと思う
よーするに本当にいい教科書は日本にはないということか
>>926 量子論で言えば清水、
熱力学の清水、田崎、佐々
こういうのって、洋書にも類書はないと思うよ
(まあ強いて言えば熱力学のキャレン?でも清水の方が圧倒的によいと思う)
類書は無いっていうか、単にそれらの本が 何かの洋書の引き写しとかではないというだけのことだとおもうけど。 日本にはランダウ・リフシッツのような教程は無いとか ファインマン物理学のような本は無いとかいくらだって言えるわけだし (訳書はあるけどね)
岩波のシリーズがあるではにか
岩波のシリーズというのは現代物理学の基礎シリーズ? あれは多少古いが好きな本だ
岩波入門シリーズの力学と物理のための数学が良かったから信用して岩波信者になったら理解できないわ単位落とすわで涙目
932 :
NO-NAME :2009/02/11(水) 23:37:25 ID:YJpyIapK
要するに単に勉強をしなかったとういうことじゃないの
26 名前:132人目の素数さん :2009/02/11(水) 21:29:12 テンソルの理解にベクトル「解析」は不要だが。 27 名前:NO-NAME :2009/02/11(水) 23:31:30 ↑ 不用であるという根拠は?? ベクトル解析の本には必ずベクトル解析の延長線上でテンソルが説明されているが 馬鹿だなこいつ>NO-NAME
京大とかそういう人多そうだね 解析は大嫌いだけど可換環論は大好き、とか
>>933 >ベクトル解析の本には必ずベクトル解析の延長線上でテンソルが説明されているが
ベクトルは、テンソルの一例題に過ぎないよ。
ベクトルなんて言葉知らない高校一年生でもテンソルは理解できる。 というか寧ろベクトルより前にテンソルを学ぶほうが世界的には普通。
え、マジで???
常識だろ。
テンソルをどういう概念として教えてるのかkwsk
テンソルとは「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足の生き物」みたいなものだよ。
ベクトルの前にテンソルやるって 自然数の前に複素数やるみたいな。 ちょっと違う?
>>941 どっちが「基本的」でどちらから入ったほうが学習しやすいのかはケースbyケースな気がする。
添え字の上げ下げや、共変・反変の定義が気持ち悪い人は多様体を少し齧ればスッキリするわけだし。
しかし、ベクトルはまだ矢印から入るしなあ 幾何学的イメージ持たせずに添え字付けた数の計算ただやらせてもそんなに意味ない気がする
944 :
NO-NAME :2009/02/12(木) 10:08:00 ID:/zDKv7E1
私はご指摘のとおり皆さんとは異なりとても頭が悪いけどね。 物事は,具体的なものを経てから抽象的なものへ至る筋道が最も理解しやすいし,それが自然的だと思うが。 それは学問の分野でも全く同じこと。ベクトルは最初は幾何ベクトルから入り,べクトル空間,線型空間,内積空間,双対空間,双線型空間・・・,多重線型空間・・・へと,より通称的な概念へと進む。 線形代数を基盤として微分形式,外微分代数・・・,など様々な分野が発展しんでは。
もうやめろよ。ここは参考書と教科書のスレだ。
おまえイタイんだよ 馬鹿なら馬鹿らしく コテハン使うなチンカス
35 名前:132人目の素数さん :2009/02/12(木) 08:31:01 NO-NAME ↑こいつ、線型代数の本がどうのこうのって知ったかブリしてるくせに テンソル積も理解できてないレベル。 佐武の線形代数でも読んで出直してこいボケが
俺が持ってる佐竹の本のタイトルは「行列および行列式」だ。 従兄弟から姉、姉から俺という順に回ってきた。
お前は何を言っているんだ
>>947 >テンソル積
なんですかそれ? 君の新発明?
つまり、説明できないと。分かります、分かります。
>>928 いや
>>926 を受けて優れた本という意味で書いているんでしょ。
類(たぐい)まれとか、比類の無いという表現はふつう誉めるときに使う。
わかってるくせに。
>950 馬鹿の新種か?
馬鹿は無視が基本。 スレタイよんでカスは消えろ
テンソル積って誤ったイメージを持たせやすい言葉だよね なんか他の言い方無かったのかね
>>956 テンソル積て、ベクトル積の一般化だろ。
違いの分からない香具師現わる。
違いって、直積に算法入れただけでしょ
961 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/12(木) 16:57:48 ID:RgAFdjnJ
>>960 算法入れるだけじゃだめだよ。
同値関係作ってそれで割んなきゃね。
???
多重線形形式から導入するのが簡単だべ。
もうレスがあるが、テンソル積を直積扱いするのはかなりまずいな。
ここんところの流れで「解析」のあとに「テンソル」はいかにもまずいが、
ベクトル無しにテンソルができるが如きレスも痛いなあ。と、ここまで
書いて
>>963 に気付いた(前の方ばっかり見てた)。これはこれで面白いけど、
重たそう。
来年度前期から量子力学受けるんだけど シラバスに推奨する参考書として朝永の量子力学が載ってた。 それで質問だが朝永ってぶっちゃけどうなの?このスレには朝永 についての意見がぜんぜんないし持ってる人の感想が聞きたい。 すこし目を通してみたが、読み物的な印象を受けた。 というかこれ前ふり長い。それだけで本一冊分消費してないか?
問題解けるようにはならないかもね。だから参考図書扱いなんだろうけど。
朝永は読み物でいいと思うよ 教科書は清水とか猪木川合で
>965 朝永は名著ではあるが、古典物理の知識がないと理解できない。 例えば 熱統計力学、波動。 また、最近はやりのエンタングルメントとかベル不等式なんかないし。 猪木・河合の基礎が良いかも。アマゾンの書評参考にせよ
>>968 どうせ真面目に量子力学やろうと思ったらI・IIの内容は要るんだから、
内容的に包含されてる基礎量子買うくらいならI・II買った方がいいと思う
本質と具体的な方法ってことで、清水と相補的に使うのが一番良い
ちなみに、閉鎖したまとめサイトの代替ほしいってレスが多かったから、
昔まとめWiki作ってアドレス張ったんだが、
http://www19.atwiki.jp/phystext 結局作ってみたら誰も編集せずにあれから完全に放置されてるんだけど、
次スレのテンプレにこのWikiのリンク張る予定ある?
なければ閉鎖しようと思うけど
970 :
965 :2009/02/13(金) 00:42:42 ID:???
>>966-968 なるほど、つまり今すぐひらかなくてもいいと。
読みたい奴はサブくらいで開いてるのかな。
とりあえず清水・猪木・河合であたってみます。ありがとう
971 :
965 :2009/02/13(金) 00:44:16 ID:???
>>969 そういうことなら上の三例と朝永で吟味してみます。
>>971 >>969 で推薦したのは猪木川合の「量子力学I」・「量子力学II」と
清水の「量子論の基礎」ね
朝永とかファインマンの類は、一回理解した後で読むとなかなか趣深かったりするが、
初学者にとっての「教科書」向きではないと思う
初学者が物理の雰囲気楽しむものだよファインマンは
>>969 分野によってはwikiに協力する気は十分あるけど、俺のコメントが反感を買わないか心配で
何もせずに見てた。下書きだけしてちょっと考えてみる。
どういう意味で反感を買いそうかによるよね 内容に関しての批判なら大歓迎だけど、単なる煽りコメントは勘弁w
976 :
974 :2009/02/13(金) 01:06:52 ID:???
>>975 いや心配して何もしない位だから煽りなんてとんでもない
岩波の基礎物理講座って思いのほか便利だな。 難しい本読んでこんがらかってた内容がどんどん整理されてく感じがしてすげえ
岩波の基礎物理講座ってどんなやつだっけ? 表紙が包装紙みたいな柄のやつ?
980 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/13(金) 23:27:19 ID:jbRd657m
ハリディの「物理学の基礎」を読めばニュートン力学は完璧?
981 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/14(土) 00:15:26 ID:sn1Pc0LI
微分形式一辺倒で記述された電磁気学の本を教えてください。
983 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/02/14(土) 06:47:34 ID:rO4Y8dyM
ところで誰かwikiでもhtmlでも共有ブログでもいいからまとめ人になってくれると助かる(過去ログ含む)
要点講義 ベクトル解析と微分形式
Ryder: Quantum Field Theory の評判が2chで悪いのはなぜ?
内容がおかしいからだろ。
具体的には?
買って読めば分かる。
そんなこと言ってたらこのスレ必要ねーじゃん 質問してる方は、既に読んだ人の感想聞きたいわけさ。
そういう有名どころは、普通、図書館にもあるだろ。 大学に値するとこならね。
上から目線だなぁ。
物理板は、80%のクズと20%の親切な識者から構成されています。
>986 え?そうなの?
みたいよ
う
め
た
祝!初1000get!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。