【新発見】速度単位相殺の法則【パラダイムシフト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスラン
時計を見てみる。
秒針の先端が円周を回っている。
60等分された円周は一目盛一秒をあらわしている。
しかし
時計は円である必要は全く無く、
直線でもかまわない。
とするなら60mの道路を用意し、1秒に1m進めばこれは時計と全く同じである。
つまり時間の流れは、物の移動に変換できる

つまり時間と距離は等価ということ。

もしそうだとするなら速度の単位である m/s(メートル毎秒)
は約分されて速度は単位の無いものになってしまいます。

これを速度相殺の法則と命名します。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/21(金) 22:39:59 ID:???
>>1
春なら陽気のせいにできるけどねえ。。。。
しかしもう寒い土地なら凍死もありえる季節になって。。。。
と、ゆーわけで、そこが寒いところなら、
悪いことは言わない、今夜はパンツ一枚で外で寝ろ。
世のため他人のためじゃない。
オマエのためだ。
なっ。。。。。。。。。。。
3にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2008/11/21(金) 23:21:19 ID:???
詰まる所、自然単位系の話だろうか。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 00:25:51 ID:???
後にここが歴史に名を残す伝説のメコスジスレになるとは
このとき誰も知る由がなかった。。。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 05:35:07 ID:???
角度って度で習ってたじゃん
で高校になってからラジアンになったじゃん
でも円の半径を1にすれば1ラジアンは1と同じになる。
単位なし。
要するに角度を弧の長さで計るってわけ。
1ラジアンは長さ1
だから角度は1
1°じゃなくてただの1
6ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 05:36:22 ID:???
つまり単位がない物理量もあっていいじゃんって話。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 09:11:57 ID:???
>1°じゃなくてただの1
ただの1、じゃなくて1ラジアン。
ちゃんとラジアンて単位がついているんだよ。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 09:23:44 ID:???
>1°じゃなくてただの1

これはちょっと書き間違えました
1ラジアンじゃなくてただの1
に訂正です。

そして
>ちゃんとラジアンて単位がついているんだよ。
この認識は間違いとは言えないが深い理解はしていない証拠だ。
単位円の場合
1ラジアンの弧の長さは1
角度を弧の長さで置き換えられる。
単位円の円周の長さは2πだろ?
そして単位円の一周の角度も2π
だいたい、角度に単位をつけて考えている奴は伸びないね。
角度の単位は度でもなくラジアンでもなく、単位なしで考えるのがプロ。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 09:33:29 ID:???
>プロ
なんのプロ?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 09:48:31 ID:???
じゃあ、プロニートのお教えに、感謝して従いますね。(笑)
出かける。
Bye.
11ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 11:51:27 ID:???
>>1
単に時間の規格化をしてるだけ。

>>1は規格化の概念すら知らないアマチュア。

終了
12ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 17:46:14 ID:???
1です。
すみません。本当はプロじゃないんです。
でもネットでならプロで通せると思ってました。
しかし、頭の中で、こう来たらこう返す、というシュミレーションをしたら
やはりネットの中でも物理学者を演じることは不可能と悟りました。
僕は高校生で東大を受けるのですが、模試では上位ですので
東大は受かるかどうかわかりませんが、滑り止めの早稲田理工ぐらいは余裕なのですが、
みんなをだましたことはあやまります。
しかし、規格化とはどういったものなのでしょうか?
13ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 19:26:42 ID:4jEkKTrb
基準を作ること
14ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 19:31:33 ID:???
いや、ですから、時間と距離は相殺されて単位は無くなるじゃないですか。
2/10をみると1/5に約分したくなりますよね?
m/sをみると約分したくなりませんか?
それをさっきから言っているのです。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 19:35:39 ID:???
僕は本番の試験では速度相殺法則を使うつもりです。
それで落ちたら本望です。
何故なら物理学とは真実を追究する学問だからです。
いつわりの論理で真実はつかめません。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 20:26:15 ID:???
典型的なカス人間
17ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 23:29:34 ID:???
(時計の速度=1)かつ(単位時間=1)を満たすので(例えば>>1の例の1m/sと1s)
時間と速度が等価になって速度相殺法則が成り立つ。

もっと突っ込むと、>>1が言っている「単位が消える」のは、
わざわざ「単位が消えるような」条件を付けたから。
「物体が等速(直線)運動をしていれば速度にある定数k倍することで距離が求められる」
という当たり前の事実において、定数kが1になるような単位系では
速度と距離が等価になるのは当たり前。
で、この条件下では速度、つまり(距離/時間)=距離 より 時間=1
が成り立つ。ゆえに、時間は1でしかなくなる。
別に偽りの論理じゃないけど、これは時間の概念への冒涜w
そんな狭い世界でしか成り立たない法則を作ってもナンセンス。

0しか数が存在しない世界では0÷0=0と計算しても矛盾が無いが、これをどう思う?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 06:35:45 ID:???
1秒と1mは等価ですから、このときの速度は1m/sではなく1ですよね。
秒とmは等価なんですから、秒もmも、たとえば時空という単位にまとめてしまうことが出来ますよね。
すると速さは1m/1s=1時空/1時空=1時空/時空=1となるわけです。
これを僕は本試験で使います。
これで落ちたら本望です。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 06:41:31 ID:???
3mを2秒で進む時の速さは
3m/2秒=3時空/2時空=3/2・時空/時空=3/2=1.5です。
速さは1.5です。
決して1.5m/sではありません。
ただの1.5です。
これで落ちたら本望です。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 07:15:33 ID:???
>これを僕は本試験で使います。
>これで落ちたら本望です。

試験の前に言い訳ですかw ミジメ ミジメ
21ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 09:36:04 ID:???
>1秒と1mは等価ですから
これが「1秒と299792458mは等価ですから」だったら少しは意味のある主張なんだがな
22ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 09:50:19 ID:QrXcKi5Z
目の付け所がいいですね。
自分で考え深めようとする姿勢も先人の思考の結果を習おうとする姿勢も疎かにしない1さんの態度は素晴らしいです。

相対性理論で時空上の任意の二点の間の距離sがs^2=x^2+y^2+z^2−(ct)^2で定義された空間をミンコフスキー空間と言います。
(相対論はこの世をユークリッド空間でなくミンコフスキー空間として捉える。)
時間の動きが光の速さcであることが分かります。
物で出来た空間(相対論は物質と空間を不可分一体とする「場」の理論である)の動きは光速以下ですから、
時間という流動的なものが固定化したものが空間であると考えることができます。
時間方向に平行な動きは光速ですが、
時間方向からの角度が0でないような動きは空間方向成分x^2+y^2+z^2が0でないような動きだから、
物質を帯びた空間と並進運動(=平行移動)しない(つまり物質という媒質中を進む)ために光速よりも遅い。
それがs^2=x^2+y^2+z^2−(ct)^2という式の意味です。
つまり時間の空間化(流動的なものの固定化)は
比較的時間性が大きいか比較的空間性が大きいかという程度の差であるような差異化でしかないということです。
そういう意味で相対論において一口で「四次元時空連続体(ミンコフスキー空間)において時空は等価である」としばしば言われています。
だから約分されて消えて実数単位1になるのは光速度cであると言えます。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 10:17:14 ID:???
粘着自演ニート。乙。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 14:49:09 ID:pnE3F+pH
>>1
よく考えたね〜。素人なのによくやった!感心した!
その調子で物理の基礎勉強をしっかりやってくれ!

ところでさ、俺んちには1秒に2m進む直線時計が有るんだよ。
どうしたらいいん?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 16:06:06 ID:???
> 何故なら物理学とは真実を追究する学問だからです。
> いつわりの論理で真実はつかめません。

単なるj「人の話にも耳を傾けず『自分がそう思ったからそうなんだ』を言い張りとおす」ことがなんで「真実を追究する」
ことなんだ?

真実、というか真理に対して人は謙虚になるべきだと思うが。

だからお前は典型的なカスなんだよ。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 17:13:53 ID:???
>>24
それは速さ2の時計ですね
速さ2m/sではないです。
ただの2です。
ただそれだけの話ですが?
27ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 17:53:21 ID:???
>>26

お前が 1m と 1s が等価だ、だから 1m/s は単位なしの 1 なんだ、と主張する根拠はなんだったか忘れたのか?

>>1 > とするなら60mの道路を用意し、1秒に1m進めばこれは時計と全く同じである。
>>1 > つまり時間の流れは、物の移動に変換できる

  「1秒で1mすすむ時計を用意すれば 1秒は1mの移動に変換できる」

が根拠じゃなかったのか?

だから >>24

  1秒で2m進む時計を根拠にすれば 1s と 2m が等価になる。お前が「1m/s は実は1単位なしの1だ」と
  主張するなら、俺は「2m/s が1だ」と主張できる。それでいいのか?

と聞いてるんだろ。それすらわからないのか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 18:07:03 ID:???
>>26
確かに、“速さを無次元にする”のと“時間と距離の単位を等価にする”のは同値。
でも、単位を消してどうするんだよ。それで何が出来るんだよ?
速度の単位が消えても、時間と距離が等価な単位系なんて不便じゃないか。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 18:11:50 ID:???
>1秒に2m進む直線時計

2m=2*1m
ですよね。
だから
2*1m/1s=2*1時空/1時空=略
ですよ。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 18:14:13 ID:???
エネルギーと質量が等価だと言ったアインシュタインはほめられて
時間と空間を等価だといった私はバカにされて、
これはいったいどういうことなのでしょうか。
僕はくやしいです。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 18:28:05 ID:???
>>30
時間と空間の関係なら、>>22にヒントがあります。
これを研究してみてください。
そして、貴方が Theory of Everything を発見した暁には
かのアインシュタインをも見下せるでしょう。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 18:33:21 ID:???
基地外自演
3322:2008/11/23(日) 18:45:32 ID:QrXcKi5Z
光が空間と並進運動する理由について自分の中で誤解があったので
以下訂正します。
キログラム単位の重さとして計られる質量の存在のせいで
宇宙が空間膨張していることからも分かるように
重さがあるものは空間を膨らませます。
光は重さがゼロなので極限的に軽いために
空間を極限まで収縮させることによって
全空間を己という一点へ収束させます(つまり距離ゼロ)。
己自身との距離はゼロのままに不変だから己自身とは並進運動します。
そこで光は全空間と並進運動することになります(つまり光速度不変の原理)。
ミンコフスキー空間において
x^2+y^2+z^2=(ct)^2になれば
s=0になるということは、
光速度運動はs=0を保つような運動であるということになります。
光速度以下の運動は常にs<0になります。
>>22ではx^2+y^2+z^2=0が光速度だなんて
強弁してしまいましたが、
こじつけでした、混乱させるようなこと言ってごめんなさい。
位置変化が0ということですから、
光速度どころか空間を全然動いてないことになります。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 18:54:41 ID:???
ぼくちゃん、自然単位系で検索かけて出直してきなさい
35ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:03:02 ID:???
>>29
何を指摘されてるのか、説明されてすら理解できないのか。
自分が何を根拠にしているのかを自分で理解してないわけだな。いい加減にあきらめろ、カス人間。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:07:49 ID:???
>>35
ごめん、わからんわ。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:12:38 ID:???
>>27 >>35
どこまでも馬鹿みたいだな。規格化の単位長さ、単位時間なんて
どうにでも取れるのになww 
それすらも分からないお馬鹿チャンなんだよな・・・。

これで「パラダイムシフト」だとww
38ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:17:26 ID:???
俺が高校生のころ、運動方程式を学びたての状態で、
「感情の変化は運動方程式で表現できるはず!」とか息巻いてたのを思い出すw
mを感情質量、Fを感情を変化させる力、aを感情変化の加速度、とか定義して
各人の個性はmに集約されるはず、とか考えてたなあ・・・w
39ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:18:27 ID:???
パラダイムシフト

いわゆるドンデモ学者が好んで使う単語。>>1は本当は高校生などではなく、
学会で電波を撒き散らして去っていく、中年の自称学者だと思われる。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:19:50 ID:???
>>38
規格化を習った途端に過去の恥ずかしい自分が思い出されてもがき苦しむな
コイツww
41ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:24:51 ID:???
危地害自演
42ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:25:12 ID:???
>>36
なんで2mと1秒を基準にしちゃいけないの?
あと、規格化、無次元化でググったか?さっさとしろ。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:29:51 ID:???
44ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:32:41 ID:???
よーし、じゃあお兄さんは分子論の方程式を無次元化しちゃうぞ!!

http://polymer.apphy.fukui-u.ac.jp/~koishi/lecture/md_program1/index.html
45ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:34:49 ID:???
やっぱり工学部にします。
理学部は僕には無理です。
試験では世間に迎合してm/sを使うことにします。
それはとてもつらいことですけどね。
信じてもいない単位を使うなんて。
でも合格するために、おのれをいつわってm/sを使います。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:38:29 ID:???
>>45
規格化が理解できないからって投げやりになるなよ。
お前には理系は向いてないから。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:41:47 ID:???
で、速度の単位を消して何が面白いの?何か便利なの?
48ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:45:37 ID:???
>>1
無次元化も知らない素人がパラダイムシフトとかホザいてんの??
自分が馬鹿だって言いたいの?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:48:29 ID:???
>>26
底なしの馬鹿だな
50ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:51:52 ID:???
キチガイ改め変態自演
51ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 19:56:11 ID:???
>>1
学校でキチガイ扱いされないように気をつけてな
52ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 20:33:17 ID:???
パラダイムシフトww
53ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 20:34:16 ID:???
パラダイムロスト
54ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 20:35:36 ID:???


今年一番の残念スレ

55ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 21:10:42 ID:???
>>1
空間座標を1mで、時間を1sで無次元化して、どうした? その先は?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 21:11:23 ID:???
>>1
ぶっちゃけて言うが、何も新しくないぞ。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 21:12:01 ID:???
1にとって、一生のトラウマになるほどの恥スレだな。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 21:20:07 ID:???
この程度でパラダイムシフトだなんて思えるなんて オコチャマって良いね
59ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 21:20:42 ID:???
いや、物理を知りたてでこういうアイディアに独自に到達したのなら偉いと思う。
ただし、他人が同様のアイディアに到達していたかどうかを鑑みなかったのはマヌケだと思う。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 21:50:22 ID:???
変数変換って高校数学でやると思うの。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 00:01:54 ID:???
>>59
まあ一理あるわな。
しかしこの程度のことでパラダイムシフトとか言っちゃうあたりがイタタタタwwww
変な用語をでっち上げちゃうところなんかも、なんだかトンデモな人の香りがするわ。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 04:03:58 ID:???
アスランです。
時空について言い忘れていたことがありました。
道路はアスファルトの素粒子が敷き詰められたものであり、
その構造は離散です。
道路が離散であり、距離と時間が等価であるならば、
時間も離散であるという結論に至ります。
時間というものは離散だったのです。
ですから、時間はとびとびの値をとります。
連続のように扱ってはいけないのです。
時間軸tとかよく言いますけど、あれはウソです。
数学に出てくる数直線は連続です。
しかし、現実の世界にある定規は離散なのです。
(定規の素粒子があつまってできたものだから)
ですので安易に数学を用いることは控えなければならないのです。
時空離散の原理と命名します。
僕はこれを本試験で使います。
これで落ちたら本望です。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 04:08:23 ID:???
もう一点。
単位については速度の単位をなくすことも可能であることから、
単位というものは絶対的なものではないということになります。
単位は相対的なものなのです。
これを単位相対性理論と命名します。
僕はこれを試験で使います。
落ちたら本望です。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 04:18:01 ID:???

もう人生落第していいよ^^
65ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 04:31:49 ID:???
どうせその粗末な頭じゃそうしなくても落ちるんだから、受ける前から落ちる言い訳作ってるわけだね。

  「俺は自分の信念を通したから落ちたんだ!」

アーカッコイイww
66ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 04:32:36 ID:???
キチガイのスレを見るのは楽しいなw
下には下がいるもんだwってなw
67ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 04:35:44 ID:???
>>62-63
つまんねえ。消えていいよ
68ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 04:59:21 ID:???
アスランです。
じゃあ時間は離散か、連続か、答えてみろ。
おれは離散だと答えた。理由も付した。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 05:17:20 ID:???
アスランとか痛すぎ
70ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 05:30:21 ID:???
アスランです。
死んだ兄に教わったことがあります。
一番いいのは正しい意見をいうことだ。
二番目にいいのは間違っていてもいいから自分の意見を持つことだ。
最悪なのは周りに迎合して自分の意見を持たないことだ。
と。
時間が離散か連続か、教科書には書いてないでしょうが
もちろんあなたたちは自分の意見をもっているんでしょうね?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 05:43:52 ID:???
>>70
おいオッサン、ちゃんと高校生の振りをし続けろよ、オッサン
お里が知れるぞ、オッサン
某トンデモ学者さんw
72ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 06:00:33 ID:???
兄は正しいと盲信しているのか。かわいそうに。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 06:03:01 ID:???
> 二番目にいいのは間違っていてもいいから自分の意見を持つことだ。

それは最低なことを教えてくれた兄さんですね。
馬鹿は自分の考えなんて持たなくていいんだよ。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 06:04:23 ID:???
連続な物理量など一つもありませんよ
75ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 06:29:40 ID:HJGtYmwy
釣り乙
76ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 06:48:54 ID:???
アスランです。
>>74
>連続な物理量など一つもありませんよ

であるならあなたは解析学を使っていないんですね?
微分積分を使っていないんですね?
77ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 07:00:07 ID:???
物理は近似理論なので、物理量を連続とみなして扱う場合が多いのです。
そういう近似が破綻する領域もあります。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 07:17:36 ID:???
現実世界における定規は素粒子からなる離散の物体です。
数学世界における線分は実数からなる連続の想像上のものです。

定規(物理学)を語るのに線分(数学)で考えてはならないのです。
不連続な地点では微分不可能です。
それを連続とみなし、微分積分を湯水のごとく使っていれば
誤差は積もりつもり、理論は破綻するでしょう。
当然のことです。
この宇宙はおそらく数学では記述できないでしょう。
何故ならこの宇宙は離散的構造をしており、
数学のほとんどの分野は、連続的構造をしているからです。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 07:22:40 ID:???
で?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 07:33:00 ID:???
数学なしで今の物理学よりも「誤差の少ない」理論体系を作れるのなら作ってみるといい。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 12:48:47 ID:???
>>78
おいオッサン、高校生設定はどうした?正体丸出しだぞ、オッサン
みっともないオッサンだな
82ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 13:48:02 ID:???
オッサンだったんかww やっぱりなwww
こんなことをして一生を終えていくんだよな、こういうオッサンて・・・・・・・
不憫だなw
83ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 15:40:26 ID:???
最低な兄に最悪な弟か。お似合いだな。

兄はとっとと死んだ分まだましだな。弟も早く死ねよ。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 17:26:41 ID:???
おっさん何歳?孫は?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 17:50:16 ID:???
パラダイムシフト(笑)
86ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 18:03:51 ID:???
たまに出てくるんだよな、某物理学会とかにも、こういうオッサン・・・・。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 18:42:28 ID:???
アスランです。
すみません。
本当は高校生じゃないんです。
今は大学3年生です。
大学院に進もうか、就職しようかで迷っていたのですが、
時間が離散なのか連続なのかすらわからない自分にいらだっていたのです。
あと兄というのは、これは本当はいないんです。
そういう死んだ人物を設定したほうが話が本当ぽくなると思ったのですが、
今読み返してみると、かえって嘘くさく、興ざめする思いです。
だましたことはあやまります。
しかし、時間というものは離散なのでしょうか?
連続なのでしょうか?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 18:44:55 ID:???
あと、私が書いた理論は
宇宙離散の原理と命名します。
また、物理学において数学では記述できないと先ほど申し上げましたが、
それは数学使用禁止の原理と命名します。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 18:45:15 ID:???
同じB3だけど、そーいうこと悩んでるレベルなら迷わず就職した方がいいと思うよ
90ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 18:47:05 ID:???
>>89
そういうレベルとはどういう意味でしょうか?
時間は離散と連続どっちであるか悩んでいるようでは話にならないということでしょうか?
なら、どっちなのかあなたの意見を聞きたいです。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:15:48 ID:???
>>90
おっさん、つまんねえよ。
おっさん、どのトンデモさんだい? この中にはいない新人さんかい?
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/index.html
92ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:20:01 ID:???
大学生にしては頭が悪すぎ
相変わらず設定に無理がある
93ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:20:22 ID:???
パラダイムとか使いたがるところ見ると猪俣…はまだ生きてるのかな?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:21:09 ID:???
その中にはいないねぇ。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:25:17 ID:???
ちなみに僕は物理学科じゃないですよ。
特定されると困るのでぼかして書きますけど、
理工学部の物理学科以外の学科です。
なのでここで物理学で議論したらぎりぎり僕が負けると思います。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:26:18 ID:???
海外にもいるトンデモさんww Temur Z. Kalanov

't Hooftにケンカを売るww
http://www.wbabin.net/comments/kalanov.htm

こんなことをして一生を無駄にして、幸せなのかな? 幸せかw
97ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:31:32 ID:???
>>95
だから設定に無理がありすぎる
98ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:35:06 ID:???
おっさん、学会で座長に迷惑かけるなよ
99ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:54:42 ID:???
>>1
おっちゃん、微分方程式で挫折したからって自暴自棄になるなよ
おっちゃん
100ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 19:55:55 ID:???
ぎりぎり…

 「今日はこれくらいにしといたるわ」

とかいうやつですね。わかりますww
101ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 20:16:52 ID:???
おっさん、ボコボコだな、おっさんww
102ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 23:56:26 ID:???
おっさんwwwwwww パラダイムシフトwwwwwww
103ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 06:27:58 ID:???
時間が連続か離散かを問うことが何故トンデモなのだろうか。
物理量が離散なら、物理学において微分積分は使えないのではないだろうかと
疑問を持つことが何故トンデモなのだろうか。
ここの人たちは時間が連続か離散かひとことも言っていない。
そっちのほうがトンデモなのではないのだろうか。
死んだ姉が僕によく言っていました。
知らないことを聞くことは恥ずかしいことじゃない。
知らないことを知ってるフリをすることが一番恥ずかしいことなんだと。
ここにいるおっさんおっさん言っている人たちは
はたして離散か連続か知ってて言っているのだろうか。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 06:29:58 ID:???
そもそもオッサンなら、アスラン・ザラを知っているはずが無い。
本物のオッサンならシャアとかにするはずだろう。
私はそこはシャアではなくアスランを選んだところからして
オッサンではないことが言える。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 06:44:53 ID:???
77 :ご冗談でしょう?名無しさん [↓] :2008/11/24(月) 07:00:07 ID:???
物理は近似理論なので、物理量を連続とみなして扱う場合が多いのです。
そういう近似が破綻する領域もあります。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 07:15:17 ID:???
オッサン、電波ゆんゆんだよな、オッサンw
107ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 07:18:56 ID:???
久々にすがすがしいほどの電波を見たな
108ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 07:38:35 ID:???
>>87
オッサン、無職?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 09:09:20 ID:???
> 死んだ姉が僕によく言っていました。

こんどは姉かい? さぞやビッチだったんだろうなww
110ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 13:01:34 ID:???
>>103
離散量だろうがその大きさはせいぜいプランク時間の話だから
考えている系では離散か連続かに気をつかう必要はない、
ということを知っていて言っている。

統計力学で粒子数(明らかに離散量だ)で微分したりするのと同じ
111ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:20:44 ID:???
オッサンww トンデモ学者オッサンww
112ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:37:17 ID:???
オッサン頑張れよ(笑)
113ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:37:31 ID:???
アスランです
>離散か連続かに気をつかう必要はない、

おい、オッサン。
そんなことやってるからいつまでたっても統一理論が出来ないんだろう?
そうだろう?オッサン。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:38:30 ID:???
規格化を知らないオッサン逆上の図wwwwwwwwww
115ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:41:56 ID:???
アスランです
>>113は偽者です。死んでくれていいです。
大学3年生というのも嘘です。すみませんでした。
でもこれだけは主張させてください。僕はオッサンではありません。
42歳の青年です。
これでもまだ僕をオッサンだと揶揄する人間があらわれたら、
僕は何をするかわかりませんよ。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:43:51 ID:???
アスランです。
>>115はにせものです。
ニセモノがあらわれたのでもうこのスレは放棄します。
さようなら。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:44:54 ID:???
アスランです
結局、時間が連続か離散かを知っている人間はここにはいないようですね。
オッサンのくせに、馬鹿ばかりなのですね。もう期待しません。
自分の意見も言えない、主張の肝もすえられない、
糞のようなオッサンばかりですね。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:50:22 ID:???
アスランです。
最後に言い残しておきます。
ここで示してきた数々の法則をふくめ、斬新な独自の理論をまとめ上げた書籍を
近い将来に出版するつもりです。それはアインシュタインを超える巨大なパラダイム
を引き起こす書籍となるでしょう。そのとき僕は神と同列になります。
その時になってここのオッサンたちは、神である僕と少しでも会話できたことに驚嘆し
涙を流すことでしょう。

ではさよなら、クズなオッサンども。アデュー
119ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:51:04 ID:???
アスランです。
>>118も偽者です。死ねよてめえ!!!!
ここは俺のスレだぞ!
120ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 21:56:39 ID:???
うちが本物のアスランどすえ。
みなはん、偽者どすえ。
こんなビンボ人ばっかりの板だなんて知らずに、時間損したどすえ。

うち、20才の美女なんどすえ。
玉の輿狙いどすえ。あんたはんたちになんか興味おへんどすえ。
ほな、さいなら。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 22:01:02 ID:oAnDYor/
また擬似科学か…。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 23:15:37 ID:???
アスランです。
ちょっと若作りしてガンダム最新シリーズから名前を持ってきました。
でも寄る年波には勝てませんね。すぐにばれちゃいました。
もうここには来ません。お前らアデュー
123ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/25(火) 23:26:23 ID:???
真正アスランです。
お兄ちゃんもお姉ちゃんも生きてます。
パパもママも元気です。
家族みんなが仲良しです。

ボクはサンタクロースって絶対にいると信じてます。
だってクリスマスはいつも枕元の靴下にボクが欲しかったオモチャが入っているんです。
早くクリスマスが来るとうれしいです。
サンタのオジサン、今年ボクが欲しいのは手錠と低温ローソクです。
お願いしますね。待ってます。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/26(水) 06:51:10 ID:???
アスランです。
最後にひとつだけ。
ブルーレイDVD(この宇宙)をVHSビデオデッキ(数学)で見ることは出来ない。
離散を連続で見ることは不可能なのです。
この一言にこめられた意味をよくかみ締めて下さい。
数学を使っているから真理なんだ、科学なんだ、と思い上がらないでください。
この宇宙ははっきりいって数学とマッチしていません。
ちょっぴり早いクリスマスプレゼントです。
ではでは。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/26(水) 06:53:31 ID:???
数物が苦手だからって卑屈になるなって。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/26(水) 15:04:45 ID:???
>結局、時間が連続か離散かを知っている人間はここにはいないようですね。
そんなの世界中探してもいねぇよ。

時間が連続か離散かを知っている人間はいないが、おっさんが悲惨であることを
知っている人間は数多い
127ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/26(水) 17:55:13 ID:???
偽者の偽者アスランです。
>>124は偽者の本物アスランです。信じないでください。
ではではでは、最後にひとつだけ。

おっさんだ悲惨だたあなんだ馬鹿野郎。
あったりめえのことしか言えねえのかよ、てめえらは。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/26(水) 19:19:46 ID:???
無職wwwww パラダイムシフトwww
129ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/26(水) 19:41:25 ID:???
どうみてもおっさんの脳内がパラダイスシフトしてるだけだよな
130ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/26(水) 19:46:07 ID:???
オッサンwww 丸大ハムギフトwwww
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/gift-oukoku.com/g/573-11/index.shtml
131ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 06:11:53 ID:???
>>結局、時間が連続か離散かを知っている人間はここにはいないようですね。
>そんなの世界中探してもいねぇよ。

アスランです。
はたしてそうでしょうか?
時間は離散だと思いませんか?
何故なら道路は砂の集まり、つまり砂の素粒子の集まりですよね。
道路は離散。
そして道路を時計代わりにするなら、時間は離散じゃないでしょうか?
もう消えるつもりでしたが、最後にもう一回だけオッサン達にチャンスを与えます。
ではでは。
(ちなみに>>117はニセアスランです。)
132ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 06:18:59 ID:???
そしてもうひとつ。
よく高校の頃、横軸がtのグラフ書いたりしましたよね。
その時点でおかしいんですよ。
tは離散であって、数学上の軸、つまり直線にはなり得ないんです。
軸は直線ですよね。
つまり軸は連続です。
v-tグラフとかそんなものは存在しないのです。
そして僕は本当は高校2年生なんです。
ここにいるオッサンが僕のことをオッサンというので
仕方が無いので大学3年にしましたが、現実には高校2年なんです。
で、授業でおかしいおかしいと思いながら、ノートを取ってます。
しかし、本試験では時間離散の原理を使います。
これで落ちたら本望です。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 06:55:51 ID:???
そしてそしてさらにひとつ。
僕の時間離散の原理で全ての未解決問題を解消してみます。
どんな難問でも解きます。
さあ2ちゃんのオッサンたちよ、僕にどんな難問でも投げかけてみなさい。
全てこの場で解いてみせます。時間離散の原理はそれほど素晴らしいものです。
さあ、難問を!
134ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 06:56:54 ID:???
オッサンは朝から電波びんびんだな
もう上げるなよ。ウザイだけだから
135ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 06:57:17 ID:???
仕事見つけろ
136ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 07:01:58 ID:???
>>133
オッサン、無職?
137ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 07:29:49 ID:???
δ関数使えば解析学の範囲内で離散量を扱える。
離散量が中心的な役割を果たす量子力学ではδ関数が多用されている。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 12:25:44 ID:???
アスランです。嘘を言っていてごめんなさい。
でも信じてください。ボクは本当に高校生なんです。
ちなみに>>131-133は偽者です。
偽者ばっかりなので本物のボクが書き込むのはこれが最後です。
ではでは最後に。
時間は離散しているも連続しているもありません。
時間は円で循環的に空間に局在しているのです。
ボクはこのことから全部の物理学を体系づけました。
でもそのことを説明してもここのおっさんには理解不能でしょう。
では、バカなおっさんたち、さようなら。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 19:09:35 ID:???
アスランです。
ちょっと待ってください。
>>131の問いに答えてください。
そうしたら僕は消えます。
もう本当の事言いますけど、本当は僕はプロです。
まあ、物理学者ではないですけどね。
自然科学系のどれかのプロです。
高校生じゃあないんです。
そしてプロである私の発した>>131の問いを甘く見てもらっては困りますね。
この問いには統一理論への足がかりとなるものが含まれています。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 19:11:02 ID:???
ちなみに>>133>>138はニセアスランです。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 19:21:21 ID:???
オッサンらのやることは簡単です
>>131を論破するだけです。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 19:26:16 ID:33+eMT/j
呆れるほど偽者が次々現れますけど、
わちきが本当のアスランその人でありんすえ。
わちきは、「ここでおうたもなにかのえにし」場で、
時間が、「遊んで行ってくんなまし」粒子を媒介にして、
空間と相互作用をすることを発見したんでありんすよ。
・・・あっ、いやん、ばか〜〜ん。そこはおへそよ。。。。。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/27(木) 21:04:42 ID:???
>>139
>>140

偽者ウザイですよ?高校生と思って舐めてますか?
144ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/29(土) 03:44:04 ID:???
>>131をプロが発したとすれば逆に恥ずかしいだけなのだが
145ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 21:04:02 ID:???
>>1

ばーか
146ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 00:39:56 ID:???
掃き溜め過ぎて笑った
147ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/29(木) 16:31:25 ID:K7C0fHoY
時計の中心では、時間はとまっている。
我々は軸中心から離れたところを回っているから、
時間が流れているように感じるということ。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/29(木) 18:58:02 ID:???
交尾の最中では、メコス時間はとまっている。
我々は膣中心から離れたところを舐めっているから、
メコス時間が流れているように感じるということ。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/29(木) 20:06:25 ID:???
メコスジがどうのこうのとかしつこく書き込んでる奴なんなの?
少しも笑えないんですけど
150ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/30(金) 09:04:31 ID:???
相手にするな
151ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/01(日) 22:20:59 ID:???
アデランスす。
自分は本物志向です。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 10:53:23 ID:???
質量も単位ないからね
153ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 11:19:43 ID:???
しかし>>1のような考えをもつことも大切なのである
154ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 19:00:50 ID:???
アスランです
試験では世間に迎合し、m/sを使いました
無事合格し、今は楽しい大学生活をしております
しかし院試験では必ずやこの法則を使います
それで落ちたら本望です
155ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 19:29:35 ID:???
なるほど、40過ぎて、無事に五流大学に受かったのか。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 19:49:48 ID:???
>>154
そもそも院試にこんな単純な法則(m/s=1とする単位系を採用する)を使える問題が出るかどうか…
157アスラン:2009/11/09(月) 19:59:12 ID:???
必ずしや、必ずしやこの法則を伝説へと導いてみせますよ。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 20:09:32 ID:???
いろんな言葉つくるなあ
159ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 20:24:18 ID:???
【珍発見】メコスジ野郎抹殺の法則【メコジルノムシフト】
160ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 21:02:52 ID:???
法則在って理論無し w
161ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 21:09:02 ID:???
伝説とか言ってる時点でイタ杉w 自分のヴァカ自慢してるとしか思えんw
さすがは40過ぎて5流大入るだけあるわw
162ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 21:37:59 ID:???
移動体は時間が遅れる

Aの4時間は相対高速移動するBの時間は2時間である
Bから見てBの2時間はAでは1時間でしかない
Aの1時間はBでは30分である
この計算を繰り返すと相対速度があれば双方の経過時間は0になる。

結論
動く物体は時間が静止する!! by亜印酒多院
163ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 22:04:18 ID:lLWiVxGf
>>1
「1秒に1m進めばこれは時計と全く同じである。
つまり時間の流れは、物の移動に変換できる

つまり時間と距離は等価ということ。」

「つまり時間の流れは、物の移動に変換できる」
ってことは、時間の流れ=速度になるのでは??

時間は24時間365日という言葉があるように
天体の動きと関係があって作られた概念かもしれない。

「距離」と天体の動きとの関係を考えると、どうしても>>1さんの
考え方では説明できない。

天体の動きと、1さんが言われる「距離」との関係を説明してくだされば
面白いと思うが・・。できるか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 22:15:16 ID:???
>>163
ただ単にm/s=1とする単位系を採用してるだけだから追及するだけ無駄
165ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 22:16:05 ID:???
>>162
おまいの脳内妄想独自狸論を人のちゃんとした理論にすり替えるんじゃないよ、池沼がw
166アスラン:2009/11/09(月) 22:34:52 ID:???
何とでも言えばいいですよ。
次に科学界の歴史に刻まれる名が僕の名です。
覚えておいてください
167ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 22:35:04 ID:???
相対論を理解した相間というのは存在しないという証明
168ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 22:38:05 ID:???
>>166
妄想既知害はなんとでも言えばいいですよ。
既知害の名前が刻まれる訳が無いのは明らかですから。
池沼の君には、覚えるという行為は困難でしょうが努力してみて下さい。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/09(月) 22:46:13 ID:???
相信-相対論=無知
170ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 02:25:41 ID:???
凹んだ
171ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 07:40:36 ID:???
でた、馬鹿丸出しの相間の自演と根拠の全くない願望w
172ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 08:19:21 ID:???
>>163
>ってことは、時間の流れ=速度になるのでは??

なるほど。
そうなるとs=m/s
s^2=m
ということになるね。
時間の定義ってなんだろうね
173アスラン:2009/11/10(火) 16:28:26 ID:???
僕の理論は既存の物理学を塗り替えました。
この事実についてこれないのもまあわかりますよ。
あなた方のような蛆虫にはあまりにも衝撃が強すぎたようですね。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 16:39:53 ID:???
こんな脳足りんでも生きていけるという事実は確かに衝撃つおすぎ
175アスラン:2009/11/10(火) 16:59:15 ID:???
>>174
残念ながら貴方は先天的な蛆虫の様ですね。
僕の法則を理解出来ないのも頷けます。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 17:28:40 ID:???
基地害の脳内法則なんか理解できるほうが頭のネジ緩んでる罠
177アスラン:2009/11/10(火) 17:37:10 ID:???
>>176
負け惜しみも甚だしいですね。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 17:44:49 ID:???
負け惜しみとは>>166みたいな遠吠えでしかない勝利宣言を言うのだよ
179アスラン:2009/11/10(火) 17:55:38 ID:???
>>178
いいえ負け惜しみとは>>176みたいなことを言うんです。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 18:10:14 ID:???
【珍発見】騎乗位必殺の法則【パラダイスメコスジ】
181ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 18:10:18 ID:???
ぷ。もう言い返せなくなってやんの
182アスラン:2009/11/10(火) 18:27:17 ID:???
>>181
蛆虫には言うだけ無駄でしょう。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 18:54:36 ID:???
蛆虫って...
imai_grjpか?(笑
184ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 19:13:27 ID:???
自分に言われたと気づいてないのか>>182
さすが脳足りん
185ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/10(火) 21:57:29 ID:???
いやいや、蛆虫は>>182よりは遥かに高級だよ。ミトコンドリア以下が>>182

相間と同じで、論理的に反駁できなくなるとだただ罵倒するだけw
持論の展開が出来ないんだからそれしか出来ない、ヴァカの自己証明www
186アスラン:2009/11/10(火) 22:13:53 ID:???
僕が天才なのは明らかなので、それを罵倒する方が間違いです。
わかりますか?
天才とはなかなか理解されないものなんですよ。
まあよくよく考えればこんなところに
僕のレベルについてこれる人がいる方が奇跡なのかもしれませんが。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 11:12:04 ID:???
遠吠えでしかない勝利宣言はもういいよ
188ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 15:08:20 ID:???
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 僕が天才なのは明らかなので、それを罵倒する方が間違いです。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

189ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 15:28:09 ID:???
間違ってさえいない、というやつだな>カスラン
190アスラン:2009/11/11(水) 18:46:37 ID:???
>>187
>遠吠えでしかない勝利宣言

確かに僕はあなたより高く遠い所から
勝利を確信していますが。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 18:54:49 ID:???
そうだろうそうだろう。ナントカと煙は高いところが好きらしいからな
192ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 20:26:57 ID:???
そうか? 明日乱はナントカのレベルにすら到達していないと思うがなw
どう見たって、185の意味すら取り違えているみたいだし、日本語の理解すら
ままならない知恵遅れ、ってところじゃね?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 20:31:34 ID:???
>ナントカと煙は高いところが好き
そういや、相間同様にやたらとageたがるな。
「勝利を確信」とかも、相間みたいな池沼の大好きな言葉だし。
要するに、隠そうとして隠せるものじゃないってことだ。
194アスラン:2009/11/11(水) 20:53:36 ID:???
僕の言う高さとは地位の高さを指します。
取り違えてるのはそちらの方では?
195ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 21:46:37 ID:???
限度を超えた超絶馬鹿というのは、いつも根拠の無い自信を持っているな。
今までほぼ例外が無い。

確かに日本語がままならないというのも本当みたいだな。明らかに>>192の意味が理解されていない。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 23:03:04 ID:???
さぞかし超絶に高い地位なんだろうな。カスランの脳内でだけってのが残念ながら、だが
197ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 23:19:53 ID:???
まぁ>>194の文章を読んで、頭の良い椰子が書いたと思うような椰子は余程に頭が悪いとしか言いようがない
198ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/11(水) 23:39:42 ID:???
>>194
「遠吠え」を「(地位が)高く遠い所から」とした時点で思いっきり取り違えてる件について
199ご冗談でしょう?名無しさん
「四次元空間としての療園」 by 川崎和男 (w)

↓↓ どちらも川崎和男が得意とする「日本語(ガチャ文)駄文の2ページ《論文》」
  
DLして、どこかに晒してください

各2ページなんで、すぐに読めてトンデモ度(+ 川崎の白痴ぶり)が気軽に楽しめる作品に仕上がってるハズ
  
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004560973/ トポロジーおよびトポロジー形態論を適用した人工小脳デザイン
    
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004560974/ 人工肺のデザインにおけるトポロジー形態論の適用の研究

川崎和男 的には、人工小脳とか、人工肺のデザインでも "トポロジー" (w) が出てくるワケだから、
やっぱり、お得意の 「クラインの壺」 も登場する?