>>950 そんな分厚い演習本、物理数学でやる必要あるかしら…
数学としては微積、ベクトル解析、線型代数はしっかりやった方がいいよ
>>949 うんw、そんな気がした。
とりあえず1年だからR^n上の微積分と線型代数をきっちりやっておいた方がいい。
(まじで。これなおざりにすると前に進めなくなる。)
微積分は陰関数定理がきっちりわかるようにね。
線型代数はdummit-footeで最初っから抽象的にやってもいいかなぁな気もするけど。
固有値使っていろいろ分解できればとりあえずいいかな。
あと集合と論理は何か本買ってやっておいた方がいい。
そこの土台がないと抽象数学やるときに時間の浪費が生じる気がする。
マグロウヒルの演習書?あたりでいいから。
954 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 01:31:23 ID:Eut0RNZd
>>938 そうだねぇ、まったく、d-formだけで書いている本はしらないけれど、d-formで
こう書きかえられて、いかなる対応関係になっているかという見地で記載説示している本は、
いくつかしっているよ。
たとえば、僕がよんで知っている範囲だと、岩波書店の「電磁場とベクトル解析 (現代数学への入門) 」(深谷賢治)や
「ききどころしりーず 相対論的物理学」(和田純夫)、丸善の「微分形式による特殊相対論」(菅野礼司) 、
これは古本で買ったんですが、日本評論社の「線形代数と特殊相対論」(前原昭二)などがあります。
これらの本はいずれも、一通りd-formではなく、ベクトル(解析による)表現による微分方程式及び積分形式ないしテンソル表現のいずれかの
表現で電磁気学を学んだ人が、それを、E.Cartan流にd-formの見地で見なおして新たな側面から学ぶ場合に良い本だと思います。
d-form理論については、フランダースにちょっと目を通しても良いますが、まあ、それを読むというよりは、数学的立地はいかような雰囲気かを
知る程度でしたです、僕の場合は。
参考書マニアがいる気がする…
956 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 01:49:09 ID:Eut0RNZd
>>955 ごめんね、そう映っちゃうかもしれませんが、実際に読んだので、自身仕方がないのです。。
自身が勉強した道筋しかいえないので、ご了承下さいませ。
>>938 >>948さんの意味合いもいれれば、たとえば、僕の肌感としてそんなに違和感がなかった本としては、
岩波書店の「微分・位相幾何」(和達三樹)さんの本は、コンパクトにミニマムが身に付く本だと思います。
なんだったかな、理工系のなんとかっていうシリーズもののなかの一巻だったおもいます。程よく普通に良い感じの本だと思います。
もちろん、予備校的な本ではないので、程よく良い感じな本の意味合いはちがいますけども。。
すなおで変に数学的な準備をしないで変に厳密でなく一般化していないところがいいです。
957 :
◆0pCV/xZcfs :2008/05/02(金) 01:53:58 ID:Vu103p1B
958 :
◆Oj0bejatWo :2008/05/02(金) 01:56:39 ID:Vu103p1B
959 :
◆k.d/DGXy8M :2008/05/02(金) 01:57:54 ID:Vu103p1B
「微分・位相幾何」(和達三樹)
はそんなにいいと思わない。あれだけでわかる人はある種すごいね
ある程度なじんだ人が一度全体を俯瞰するのにはいいかも。
>948
>Tuが最近優し目の本(An Introduction to Manifolds)出してた
情報サンクス。見てみようっと
物理数学はこれといって良い本がない気がする
物理化学スレで、物理数学じゃなくて普通に数学の本やれよとかいった話が最近あった
初歩的ないわゆる物理数学は物理屋さんが書いた本でやるのがいいと思う。
何が必要なことなのかすぐ分かった方がいい。
でも、高度な内容になるとねぇ。やっぱり数学屋さんの本が必要かな。
和達さんの微分幾何の本はページ数が足りんよねぇ。
ま、シリーズの中の1冊だから仕方ない。
963 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 13:58:21 ID:0nosUxJV
理工系の数学入門とか基礎って
物理数学になんの?
964 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 14:21:43 ID:Eut0RNZd
物理数学を1冊でカバーすることは、現実的ではないし、かえって、
1冊ということから来る制約から、物理数学として学ぶべきことにおいて、
取りこぼしが生じる事は必死だと思います。
僕は、そのことを感じましたので、基本的に、複数の本を、自分自身が必要な
ところを、必要なわかりやすや、及び必要な程度の深さなどで書いてある本を、
図書館で借りて勉強しました。
後々必要となりそうな又本棚に置いておいて良いかなって思う本は、いくつか
図書館で一通り勉強してから購入しました。
あまりお金がなくって、足りないときは、サークルの先輩(大学院生)や
遊びに行っていた教授に頼んで、研究室のコピーカードを僕がおかねを払わないで、
使わせて頂いて、全頁コピーして(近年では半分以上のコピーは著作権を侵害する
ものになっていますけども、そんなのかんけいねー^^)、先輩か事務の人にたのんだりきいて製本を
して、本だなに置きました。なので、本たなの大部分は、実は・・、自身が本代金として
払った金額はただです。
長文馬鹿をあぼーんしたらすっきりしたぜ
966 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 18:51:25 ID:qozEpfsP
なんか、若気の至りって感じの子がいますね。オジサンとしては
出しゃばりと言われても言いたい事が。
>>945 これじゃ駄目じゃん!<-これで分からないのなら本格的にまずいよ。
当方も数学関係にはまってかなり勉強したし、微分形式の有用性は認めるが
一方、定量計算にはあまり威力を発揮しないものである、って認識が物理
プロパーとしては必要だよ。ただ、何らかの対称性が存在する事が分かって
いる場合等には抽象数学はかなり威力を発揮するので余裕があるのなら多いに
勉強するべし。
ネットでおじさんとか年齢出す奴って信用ならないな
おじさんより
いやいや俺こそオジサンですよ
>>963 物理数学は物理で使う数学の分野を寄せ集めただけ
理工系向けでもなんでもいい
970 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 20:20:20 ID:0nosUxJV
つまり理工系の数学入門とか基礎数学は
呼びたければ物理数学と呼んで良いというわけだね
計算たるいし、℃解析には興味ないし。
このスレを読んでいると、心配になってくる。
自分が学生のときは、名著と呼ばれる本を、いくら難しくても、なめるように読むのが(学生時代には)重要だと、繰り返し言われた。
それが、物理をしっかり考える訓練にもなるし、なめるようにじっくりと読んで初めて見えてくるものが大きいからだ。
それなのに、このスレでは、たくさんの本を少しずつかじる(どの本もじっくりとは読まない)ということを自慢げに書いているのが多すぎる。
それだと試験対策にしかならないって、わかってないのか?
もちろん、名著をなめるようにじっくりと読みながら、他の本を少し参考にするというのならOKだが、そういうわけではないようなので、心配だ。
>>972 それはちょっと違うと思う。
そもそも本を読む目的は、理解することであって、それ自体じゃない。
それに、洋書も含めれば良い本は新しく出るわけですし。
あとは、分野の最先端にたどり着くまでの時間の短縮とか。
当たりが引けないから
>>972みたいになるわけだが、
基本は日本語の2次まとめ本は買わない事だな。
>>973 > そもそも本を読む目的は、理解することであって、それ自体じゃない。
だからこそ、一冊の本を、なめるように読むのが重要だと言われた。
そうじゃないと、「物理をしっかり考える訓練」にもならないし、「なめるようにじっくりと読んで初めて見えてくるもの」が永久に見えないから。
> それに、洋書も含めれば良い本は新しく出るわけですし。
新しい良い本が出たなら、「それをなめるようにじっくりと読む本」に選べば?
> あとは、分野の最先端にたどり着くまでの時間の短縮とか。
一冊もちゃんと読んでいない人は、何を読んでも分野の最先端にはたどり着けないと言われた。
新聞記者になるなら理解して無くてもいいからOKだけどね。
最近の学生だと
指定テキストは自分が生まれた年より前に発刊されたのばかりで
最近の本は誰向けかようわからん中途半端なのが多いから
なんかいいのはないかとあれこれ手をつけたがるのはわからんでもない
977 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 22:27:59 ID:tgHu7YVg
最近の本はそのへんのおっさんが大して時間もかけずに書いたお手軽本ばかり
だからね。まあそんなのに期待する方が間違っているね。また、読む方も分か
らないのを著者のせいにして、ちゃんと考えて読み込まないから駄目なんだ。
何にしてもお手軽でインスタント、スピ−ディが重視される時代だからね
考えられない馬鹿を増やし、理系を減らすのが国策なんだからしょうがないw
ある内容はこの本が秀逸、また別の内容はあっちの本がうまい
とかあるから複数の本を同時に使うことが悪いことだとは思わないな
980 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 23:07:23 ID:0nosUxJV
最近の本ってそんなに悪いの?
大学受験参考書といっしょで
新しいものほど分かりやすくて理解しやすい風に
進化してると思ってた。
あと古いと今となっては
理論が間違ってたり単位系が違ったり
してないか不安
981 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 23:16:28 ID:tgHu7YVg
>>980 大学受験参考書と一緒という発想が駄目だろう。そのうちドラえもんの
絵がないと理解できないとか言い出すよ。普通の人は受験参考書みたいに色
キチガイの本は読めないし、どこそこを覚えろなんて大きなお世話。
単位系なんてSIを使っているだけでもう落ちこぼれみたいなものだよ。理論が
間違っているって、物理だろう?まず学部レベルではないよ。
ディラックの量子力学とかランダウの統計力学とか
なんか間違いがあるんだっけ
983 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 23:37:31 ID:Eut0RNZd
>>977,
>>979 >>979や
>>964のようにして勉強しても良いだろうし、
>>972のように勉強しても良いと思うな。
最終的に、理解しているかが問題であって、その過程は、種々あってよいものだと思いますね。
あまり、その点について、rigidに考えるのは良くないと思います。弊害はあっても、得るところはないと思います。
また、
>>978さんがすこし触れていますが、時代が違うというところもあると思います。
スピードの時代であることは学問の世界も例外ではなく、大量の情報を、要領よく、より少ない時間で、
最大限の効果を挙げることが要される時代です。問題や命題又学問の流れや研究の性質なども、
それが要される時代に入っているともいえるとおもいます。
学問の本質は時代を超えて普遍的であったとしても、学問の学び方や研究に要求される性質は時代とともに
多少の変化があるものだと思います。
いい本との出会いって大事だよな
本じゃなくてホモと出会ってしまったorz
s
どこもうまくねーよww
特に数学に関しては、名著やわかりやすく良い本が英語で多く存在する。
だから早めに英語に慣れると良い。慣れれば物理も英語で勉強できるし。
最近、わかりやすさを前面に出した本が多いけど
ポイントを立ち読みで読めるから買わなくて助かるねw
990 :
966:2008/05/03(土) 08:37:45 ID:vlpJftOV
俺以外にもおじさんがこのスレ読んでいる事は確かなようで。ただ、
一冊の本云々てのはよく言われて来た事だが昔からそれに反対の事
言う人もあるわけで。ちょっとソース思い出せない(岩波の数学
シリーズについてくる小冊子だったと思う。図書館で読んだ)のだが
志村五郎は勉強のコツについて質問されて多くの本をついばむみたいな
事言ったそうだ。俺自身は初め本を斜め読みして、次にもう少し詳しく
読んで、ある程度理解出来たなら他の本にも浮気して、で、最終的には
一冊の本を買って勉強する、って感じだった。
ただ知り合いの話なんか聞いてるとこれは図書館が充実していた人間
だけに許される方法だねえ。一冊の味読にこだわる友人はそもそもそれ
以外の選択肢が無い感じだった。
>>990 純粋数学の場合は、個々の「定理・証明・例」の組が独立しているから、
多くの本をついばむみたいな読み方をしても問題ないだろうね。
物理の場合は、なかなかそうはいかない。
物理系は普通に鉄板があるじゃん。
古典力学: Landau/Goldstein/Arnold
QM: Sakurai/Greiner/Dirac
熱・統計: Greiner/久保
電磁気: 砂川
電磁気はちょっと鉄板が曖昧な気もするが。
>>980 最近本屋の物理・数学コーナーにいくとマンガまがいの本がある事に驚愕するオレガイル。
学生のときですら「よ○わ○る〜」に驚愕していたのに。
生協休みか、辛いな。。。
漫画っぽい本に学力低下だとか嘆くホントの年寄りとか若年寄りがいるけど(俺もおっさんだが)、
別にそういうのを物理学科の学生だけを対象に書かれた本だとする必要はない気がするが
過去にはそもそも「手軽な入門書」ってのが存在しなかったってだけの話じゃないのかね
漫画っぽい本はだいたい高校の内容だけで終わってるけどね。
次スレたててくる
ヲタくさい本でも、2chで初学者を罵倒してる人たちのレスよりは
業界に貢献していると思う。
オタ本って実際のところ需要あるのか?
1000 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 16:12:46 ID:Bd7HF59y
中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。