理論物理=シミュレーション?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
物理学科に進学を考えている高校生です。

理論系の研究者になりたいと考えているんですが、
理論系といっても、
今は手計算でやってる研究者はほとんどいなくて、
シミュレーションがメインになると聞きました。
数学的な能力には自身はあるのですが、
コンピュータはいまいち好きではないので、
それがメインになるかと思うと悩んでしまいます。

分野は、素粒子や宇宙論だけでなく、
物性もいいかなと考えてるのですが、
どの分野でもやはり計算機なんですかね?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 01:18:55 ID:???
>>1
(a+b+c)^26
を手計算でできる?
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 01:20:25 ID:???
メコスジ物理=シミュレーション?
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 09:22:36 ID:???
素粒子じゃ数値計算しない
というよりできないといった方がよい
そこまで成熟していないのかな
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 09:31:34 ID:???
>>4
lattice は ?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 11:24:16 ID:tOmylUg2
マジレスすると、紙と鉛筆でできる理論研究は限られてくる。
アイデアを探ったり、結果を検証したり、コーディングは避
けられない。ノーベル賞を採ったト・フーフトの理論研究で
も師匠が作ったベルトマンのコードで検証したのは有名な話だ。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 11:34:15 ID:V7hZNWTy
数値計算をやらないと対象やテーマが狭くなって損をするのは事実だけど、
理論メインで数値計算はおまけ(妥当性の確認)という分野は沢山ある。
また問題が難しく競争も厳しいけど全く数値計算を使わない分野もまだ
残っている。勉強をする段階で数値計算に頼ってしまうと後で困るよ。
(逆も困るけど。要は両方バランスよく勉強する必要がある。)
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 12:15:35 ID:???
手計算で厳密解とかやってる人もいるよ。
両刀使いが一番よいかと。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 12:28:26 ID:3/LQVi3h
マジレスすると、今時、紙と鉛筆で理論研究やってる原始人はいない。
優秀な数式処理ソフトがあるから、ルーチンな計算は全自動で、人様では数年かけても
むりな高次計算をほとんど一瞬でやってしまう。人間さまがやる事は、ソフトに
命令を入力すること、計算結果を、PPTやTeXにまとめて、投稿することかな。
一番、厄介なのは、他人の論文の査読がまわされたとき、しぶしぶ、意味不明な論文
の解読を行う事かな。

10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 12:36:25 ID:???
そうするとhep-th,math-phは原始人だらけだな。
11:2007/10/11(木) 22:56:58 ID:ZjrseHeZ
やはり、数値計算の重要性が高くなってるんですね。
ところで質問なんですが、
数値計算(というかシミュレーション)が研究の中心になる場合、
手計算と比べてやりがいはあるんですか?
物理学科だとドクターあたりで研究が苦痛になってくる
人が多いとも聞くのですが、これはこの辺りとも関係するのかなと思い、
ちょっと不安に感じているので。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 23:51:06 ID:???
>>5
素粒子理論=ひもでしょ
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 23:52:20 ID:???
>>10
mathematicaとかって意味もあるんじゃ
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 23:53:36 ID:???
数値計算はやりたくなかったら
別にやらなくてもよいと思うよ
そのへんは研究室によると思うけど
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 23:57:32 ID:3/LQVi3h
数式処理、数値計算・・・自分の手のように感じれば本物。
それが出来なきゃ、今時物理は無理。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 00:05:53 ID:???
>>11

質問の趣旨がよくわからないが、数値計算だからやりがいがないとか
手計算だからエライとか、そういうもんではないのでしょう。

数値計算も解析も所詮ツールですよ。研究テーマの設定がしっかりしてて
目的がはっきりしてれば、やりがいはあるんじゃない?どっちのツールを使うかは目的による。

1は手計算でやることにこだわりがあるようだが、実際には、手計算で解ける問題というのは
限られている。だから、手計算メインの物理屋さんに重要なのは、手計算で解ける問題を
発見する能力や問題を解くための数学的枠組みを見出せる、生み出す能力だと思う。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 00:14:57 ID:???
ストリングやる人も
数式処理ソフトで計算しているのですか?

matlab使っている人ってぶつりでいますかね?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 00:26:42 ID:VwMKL1bN
>>17
>ストリングやる人も
よく、Mathematicaでお絵描きしてるな。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 00:47:48 ID:???
複雑な計量が Einstein 方程式満たしているかとか手計算でやると死ねますよ
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 00:49:51 ID:???
数値計算あまりやらない研究室もあるんじゃ?
ただ、みんな数値計算やるのは
それをやると仕事になりやすいからなのは
間違いないんだけど
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 00:52:01 ID:VwMKL1bN
>>20
>数値計算あまりやらない研究室もあるんじゃ?
ない。程度の差は大きいが。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 00:55:52 ID:???
数値計算ならやっていないところもあるんじゃ。
まあ、機械計算はデフォだけど。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 01:05:00 ID:VwMKL1bN
小五算数
> 数量を表わすことばや,□,△などの代わりにa,xなどの文字を用いることを知ること。
http://www.nicer.go.jp/guideline/old/s43e/chap2-3.htm
24:2007/10/12(金) 01:07:43 ID:ZB/2ELw9
それで皆さんにお聞きしたいのですが、
具体的にどんな風に計算機を使うのですか?

物性の方に聞いた話によると、
磁性体等の系を格子状にモデル化して、
モンテカルロ法等を使って、
比熱等の物理量を計算しているとのことでした。
この分野の研究者は結構多くて、
計算のための効率的なアルゴリズムを提示することや、
計算用の特殊なボードを開発することなどもが、
論文のテーマになると聞きました。

で、こうなると、
計算機に強い事が研究の善し悪しを決めるような気がして、
自分には向いてないような気がするんです。
ちなみに、皆さんはプログラム関係は独学でマスターされたんですか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 01:11:17 ID:???
昔は、まともなプログラム言語がなかったから、
コンパイラ自作してやったな(遠い目)
いまも、数値計算のプロはそれくらいやるけどな。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 04:37:05 ID:???
コンピュータによるデータ解析=シミュレーションではないだろ?
科学ってのはもともと実験データや観測データを解析して理論を検証するわけで
最近はデータ解析にコンピュータが使われるってだけのはなし。
ケプラーだって面積速度一定を導くのに膨大なデータ解析をしてるはずだ。
もっとも高スペックコンピュータのおかげでデータ量が膨大で手動解析では
無理だったような現象に科学のメスが入るということはある。
医療用画像解析とかそうじゃないか?
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 05:04:05 ID:???
な〜〜んも知らん野師登場。w
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 05:19:53 ID:???
PC使うといっても二通りあるだろ?

1、既に完成された理論に基いてモデルを作りPCでシミュレーション
2、実験・観測データをPCで解析して未完成の理論を検証

1のシミュレーションは理論から仮想データを生産するというなら
2は現実のデータから理論を完成するということ。

理論物理は2のことをいうとわたしは思ってましたがなんか変ですか?
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 05:37:48 ID:???
2を詳しくみると

2.1、仮説理論に基いてPCでシミュレーションし実験・観測データと比較して理論を検証
(なんか理論式があってそれに初期値を代入して計算して解軌道を描いて実際の軌道と比較して理論を検証)

ってことだから、1と2はあまり違わないかも。
前提とする理論が定説か仮説かの違いだけかな?
定説に基く方が博打性が低いわけだが。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 08:54:08 ID:???
PCの脳ないシミュレーション乙
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 09:58:59 ID:???
>>26>>28>>29
あほはくるな。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 11:39:33 ID:???
>>24
高校生にしてはくわしすぎるなw
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 11:47:04 ID:???
僕は弦理論なので、
残念ながら計算機シミュレーションできるところまで理論がすすんでませんが、
手計算で面倒なところを Mathematica にやらせたりしますよ。

ただ、手計算で面倒なところになると、Mathematica に言うことを聞かせるのが大変だったりします (フェルミオンとか。)

あと、弦理論はへんてこな数学を色々使うので、
>>1 が、
「計算機ばっかり叩いてるんだったら
計算機に強いかどうかで決まるんでないの?」
というのは全く同様に
「数学ばっかり使ってるんだったら
数学に強いかどうかで決まるんでないの?」
という気がするときもなくはないです。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 19:09:04 ID:???
>>33
>僕は弦理論なの
人間理論君、登場 w
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 21:06:44 ID:3XVdAAId
>>34
どんまい
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 21:25:09 ID:???
そもそも定式化が計算機を使うまでに至っていない分野もあるわけで。
>>33のいうように弦理論がそうだし(IIB行列模型はできる可能性があるかもしれんが)、
シミュレーションが不可欠に見えるQCDだって、
格子上でカイラル対称性を保つ定式化は最近ようやくある程度できてきた程度でしょ。

計算機に乗せるってことは、単純じゃないんだよ。
計算機でのみ起こる問題(計算時間以外に)ってのもあるし。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 21:31:31 ID:???
可積分系専攻のオレが来ましたよ。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/13(土) 23:22:26 ID:1sUrrxxE
統計物理だと紙と鉛筆重視の人はまだ多いね
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 01:46:57 ID:???
>計算のための効率的なアルゴリズムを提示することや、
>計算用の特殊なボードを開発することなどもが、
これは物理じゃなくないか?
計算結果に妥当性を持たせるような物理条件を探すのは物理になるのかもしれないけど・・・
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 02:06:12 ID:6urr3W29
>>39

Swendsen Wangは?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 09:26:09 ID:LRgd9Ssm
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <もし、物理を学んでいるならソーカルの「業績」も敷衍して
    |      |r┬-|    |      門外漢にもわかるように説明できるはずだよな?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 09:37:11 ID:itYGLb8S
物理学とはうみねこを晒し上げすることで
自分が正論だと何の根拠もしめさずに述べることなのか?w


43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 09:41:45 ID:hxVwfEfL
【速報】柳沢教授が発明したYASASISAウイルスがバファリンに混入

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192302907/l50
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 10:29:06 ID:???
へただな。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 22:51:29 ID:B2icO2GY
良スレになりそうだけど
どうよ?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 02:37:33 ID:???
>>41
> 数学には数学の本来の体系があって,
> いちおう物理学で数学表現が使われる際はその本来の体系に忠実な使い方をしてるわけなんだがな。
> ところがポモではその使い方自体がデタラメなわけで、だからこそソーカルも批判してるわけだろ?

物理学とポモにおけるそれぞれの数学表現の例を挙げて、
具体的に物理学における数学表現のどこがどういうふうに正しくて
ポモのそれがデタラメなのかについて指摘していただけますか?

もし貴方が具体例もなしに印象や表面的な知識だけで語ってるなら、
それこそ言葉遊びですからね
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 04:15:38 ID:???
>>46
一体どこから引用してきたんだ、それは?誤爆?
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 05:02:38 ID:???
どっかから哲屑が紛れ込んできたんでしょう。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 18:57:57 ID:mNqch65g
「宅間守の公式」”アインシュタイン”究極公式募集
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1192438126/
物理数学公式に強い方↑のスレでその力を披露していただけないでしょうか?
どうしても物理数学的公式に優秀な方の力が必要です お願いします!!
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/16(火) 06:54:17 ID:???
手計算だけでできる理論物理はおおかたやり尽くされた感じがするね。
計算機が使えるに越したことはないよ。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/16(火) 13:29:31 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/16(火) 16:49:24 ID:3d3taT88
そんなわけないでしょ
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/16(火) 17:30:08 ID:Fw00F5IR
今時、手計算は原始人。
消防でも電卓ぐらい使えるぞ。w
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/16(火) 20:01:09 ID:???
>>50
「凡人が」と文頭に追加すれば同意。
凡人が天才を推し量ってはいけない。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/17(水) 21:15:39 ID:???
>>50

なんでみんなmathematicaをつかっているんですか?
matlabはつかわないのですか?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/17(水) 21:16:40 ID:???
なんでみんなmathematicaをつかっているんですか?
matlabはつかわないのですか?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/18(木) 00:58:41 ID:???
Matlab は主に数値をあつかうけど、
Mathematica / Maple は主に
式をそのまま扱うということだとおもう。

あとは単に業界の慣習だと思うよ。知り合いに既にどちらかを使える人がいたら、
影響されてそれを使うでしょ。わからないことができたときに質問しやすいし。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/18(木) 02:56:27 ID:???
origin人気ある?
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/26(金) 16:43:27 ID:+lhL7RPx
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
長野市VS松本市VS飯田市 3戦目 [地方自治知事]
理想的なエンジンを作ろう [機械・工学]
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/26(金) 20:14:14 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.69)
長野市VS松本市VS飯田市 69戦目 [メコス自治知事]
理想的なメコスジンを作ろう [機械・工学]
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 10:20:51 ID:yh5Bs6mb
疑似科学と科学の境界・見分け方を研究してるなんて学者さんがいるけど
環境問題の根拠にされてるニセ科学は完全にスルーw
戸田山和久(科学哲学)
http://www.h4.dion.ne.jp/~fmakiba/todayamas.htm
伊勢田哲治
http://www.human.nagoya-u.ac.jp/~iseda/index_japanese.html
東大科哲
http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/gs.html#staff
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 10:39:52 ID:lHEsf5H7
>>1
コンピューター使ってる物理学者は手計算が苦手でおつむが足りないだけ。
気にせず、手計算の道に進めばいい。
そういう人もいるよ。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 14:45:45 ID:Gb9tv8mH
実験でも計算機使うよ
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 15:08:01 ID:???
>>62
本当に頭のいい人は、何が手計算で出来て何が計算機でないとできないかを
見極めて使い分けるよ。
ガムシャラに手計算で突き進めばいいというものでもない。
手計算で可能な領域を見極めて突き進むならそれでいいが、
そういう見極め無しに突き進むのは愚の骨頂。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 15:16:47 ID:???
それに、数学的に厳密に計算できるならともかく、
多くの場合は何らかの近似が必要となる。
その近似が正当かどうかは他の方法での計算と比較しないとわからない場合も多々ありうる。
比較対照として計算機による結果を使う場合もある。
例えば、AdS/CFT対応によるグルーボールの質量の計算の評価には
格子QCDのシミュレーションによる計算結果が比較対照に使われる。
これがないとAdS/CFT対応による計算がどこまで信用できるのか判断できない。

どっちも必要なんだよ。
個人で両方やる必要はないかもしれないが、どっちも出来た方が強いよ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 17:26:12 ID:???
数値計算できる人は 厳密な計算ができるかどうかわからないが

厳密な計算ができる人は 数値計算もできるだろ
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 18:03:10 ID:???
>>66
出来ない人多数。
数値計算には数値計算なりの技法があります。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 18:25:43 ID:ttcX3naC
数値計算屋はすぐに数値計算に頼るからおつむが足りない。
これは手計算ではできないと勝手に思い込むことが多い。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 21:22:12 ID:???
自分の理論を検証したりするときに、計算をやることはある。
で、ものによりけりだけど、計算量が大きければコンピュータでも普通の
計算方法では時間が掛かりすぎるときがあるけど、そういうときにはプロ
グラミングの能力(他人が作ったライブラリを探して自分の計算に適応
させる能力も含めて)が必要だったりする。

まあ、逃げないでプログラミングも勉強しておいたほうが「楽」なのは確か。

プログラミングが得意な研究者と共同研究って手もある
70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/05(月) 20:30:00 ID:gLU5RRCO
>>66
たまにいるねそういうい人 すごい切れる多分
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/06(火) 00:23:29 ID:CpPUhC4/
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 01:45:47 ID:orRvaGS2
解析的に解けるものは
mathematicaに入れれば
絶対に解ける

ってわけではないのですよね?
どういうものがmathematicaで解けて
どういうものが解けないのですか?

mathematicaで解析会が出なくても
絶対に解析解が出ないというわけではないのですよね?
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 01:53:05 ID:???
すごい
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 11:32:31 ID:???
>>72
Mathematicaで何も考えずにSolveで解こうとしても、永遠に終わらないことのほうが多い。
Mathematica様が理解しやすいような式変形をしてやらないといけない。
一番単純な例だと、絶対値が含まれるような数式の場合、ほぼ間違いなくMathematicaだと解けない(時間がかかりすぎる)。
sqrt[x^2]としたりするとがんばってくれるときがある。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 23:19:45 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
76ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/27(月) 10:01:00 ID:???
実在の物理現象から、数学など使い説明するのが、帰納法
数学や推測、思考実験で、こんなものなかろうか?というのは演繹法
演繹の例、アインシュタインの相対論・ブラウン運動から水分子の大きさを計算
光電効果(今のソーラーパネル)の原理、ディラックの陽電子など。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/24(火) 18:57:09 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
78ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/28(土) 22:40:35 ID:???
ところで今現在
理論物理学などで
凄い大学院はどこなの?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/24(金) 08:49:16 ID:nBBFV9Qr
もう理論物理は数学に入れちゃっていいだろ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1044744982/
80ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/12(火) 22:14:52 ID:wCcXegU4
数値計算プププッwww

専門学校にでも逝けば?
嫌なら解析できない証明でも作ってからやれよ
81ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/12(火) 22:33:27 ID:???
メコスジ物理=シミパンティ?
82ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 03:18:38 ID:???
>>80
簡単に数値解が得られるのに苦労して解析解を探すメリットはどこにあるんだろう
83ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 14:19:43 ID:???
>>71
げ、俺の専攻と元専攻、上の3つかよw
84ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/14(木) 02:47:30 ID:OajAMsfy
>>71
どうやればcommunicationを情報学と訳せるんだよ
85ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/14(木) 21:01:24 ID:I8O/K/dF
>>82 正しい保証がないから、条件を変えたときにどうなるかはやってみない
と分からないから。更に言えば数値計算ばかりやるとバカになるから。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/14(木) 23:02:46 ID:???
>>85
解くべき式が与えられたら数値解でも解析解でも
同じ結果を与えるというのは数学的に保障されてる。

>更に言えば数値計算ばかりやるとバカになるから。
君がバカなだけだと思う
87ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 03:23:28 ID:YD2ajNux
言語はC言語でよいのでしょうか?
それともマスマティカのほうがいいのでしょうか?
マスマティカは内部がブラックボックス化してるのでCのほうがいいと思うのですが。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 09:10:47 ID:???
マスマティカのほうが簡単にできるならマスマティカでいいんじゃないの?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 15:30:15 ID:???
>>87
フォートランかC
90ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 20:41:27 ID:???
ブラックボックス化してるのが嫌なら、計算機なんて使いなさんな。

あと、師匠が特定の言語しか受け付けない場合あり。
複素数が定義されているからC++使いたいのに、教授が使い慣れていないからと言う理由のみで
Cで書き直させられた奴を知ってる。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 20:48:59 ID:???
ライブラリは重要だよね。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 12:48:04 ID:???
>>90
C99 は複素数型がついてる。
研究やってる人で10年まえの規格を受け入れられない人は駄目。
93ご冗談でしょう?名無しさん
みんなfortran使ってるしな