最も難しい学問は経済学である

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん

A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしておまえの敵だ、2番目と3番目もそう、
  10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」

by ウォール街のとあるレストランでの会話より
2にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/09/11(火) 02:55:44 ID:???

   今だ!2ゲット!!!
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (´´
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i   ≡≡ (´⌒(´
   ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ i ≡≡(´⌒;;;≡≡
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ (´⌒(´⌒;;
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´        (´⌒(´⌒;;
         ズザザザザザザウマー
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 05:35:17 ID:???
最も恥ずかしい学問はメコスジ学である
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 06:31:24 ID:???
>>1
オレも6歳の頃それを考えていた。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 09:23:46 ID:???
まためんどくさいスレが立ちましたね
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 18:12:03 ID:???
景気予想なんてぜんぜん当たらないくせに
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 02:01:50 ID:XazJBFyw
物理学があっても電車は脱線するしねぇ。
医学があっても病死する人は居るしねぇ。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 02:34:16 ID:???
景気予想は普段から当たらない、と言っているのです
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 09:21:04 ID:XazJBFyw
電車はしょっちゅう脱線してますよ。
病死する人もしょっちゅう居る。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 09:37:09 ID:???
経済学は学問ではない。
占いの一種にすぎない。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 10:39:57 ID:v7otHM4O
マルチスレにはマルチレス

人文系の学問は科学じゃないでしょ
どうして理系の板に立てるんだか
心理歴史学まで発展したら科学と認めます
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 11:12:26 ID:???
> 電車はしょっちゅう脱線してますよ。
> 病死する人もしょっちゅう居る。
この発言からして、科学とは何か、という根本的な事が理解できてない
証拠です。まさに11の言う通りです。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 12:32:51 ID:XazJBFyw
>>11
客観性があれば科学ですよ。
それに経済学は人文科学では無く社会科学です。
経済学は社会科学の女王と言われています。

数学は何でしたっけ?
自然科学の王?
物理だっけ?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 12:34:14 ID:???
>>12
物理学があっても電車は脱線する。
医学があっても病死する人は居る。
現場の連中が実用化出来ていないだけ?
実用化出来無い理論を机上の空論と言うのだよ。

どうだ?
屁理屈を言われる気分は。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 12:45:12 ID:???
こういうことだよ。

明日の株価は?上がるか下がるか?
経済学者の50%は当てることは出来る。

明日の月の位置は?
ほぼ100%の物理学者が当てることが出来る。

経済学って、物理で言うところのN体問題みたいなもの。
人間の心理も絡んでるし、そもそも当たる訳がない。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 13:18:17 ID:XazJBFyw
そりゃ明日は当たらないよ。
しかし長い目で見れば経済学の理屈は正しい。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 13:20:10 ID:???
最も恥ずかしい学問はメコスジ学である
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 15:31:28 ID:???
>>14
おまいが屁理屈と科学の違いを理解できない池沼だと言うことはわかった。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 15:33:35 ID:???
ノーベル経済学賞受賞して株で破産した椰子がいるw
長い目で見てもあたらないんじゃね?w
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:18:52 ID:9bO3Xk+t
漏れが難しい事書きましょうか

人間の生活レベルは何で決まるか
「地球が物理的に人間群に提供できる」、持続可能な(環境を破壊してる時代のときは持続可能なところをかなり越えてるが)
最大の生活レベルよりいくらか下のレベルで生活してる(ここで分配の問題は捨象する)

 物理的な最大のレベルでの経済を物理最大経済というとすると
実際の経済は実経済で、あきらかに実経済 < 物理最大経済 である

でこの両者の差を起こしてる(かなり大きいかも)人為的要因はなんであろうかという問いが、原初経済学というのでないか
で、物理最大経済(持続可能)に近づくにはどうしたらよいか

 そのとき貧困は相当なくなるかどうかが問題

 こう言うのは人類最高の頭脳がやってもいいんじゃないの??
 
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:20:51 ID:9bO3Xk+t
>>20  物理板で経済をやるならなんといってもこれだと思うが
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 05:19:08 ID:f/Wu+OoB
やっぱり経済は不確定性原理なのかな?
アインシュタインは生涯これ(不確定性原理)を否定し続けたけど。
アインシュタインは経済学をやっていればどうなっていただろうか。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 05:23:37 ID:D67V+nD1
認知科学のがむずい
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:06:10 ID:???
まぁ、ノーベル経済学賞とった奴が作ったLTCMが破綻したりしてるから難しい学問であることは確かだなw
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 16:08:55 ID:???
元警官逮捕:わいせつ目的誘拐容疑で 警視庁
 出会い系サイトで知り合った女子高生をホテルに連れ込もうとしたとして、
元警視庁公安2課巡査長で会社員、
福川貴司容疑者(34)=東京都江東区木場5=が、
わいせつ目的誘拐容疑で15日に警視庁本所署に逮捕されていたことが分かった。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 15:59:52 ID:mygk6hhk
経済学の目下の最先端は量子論と複雑系(カオス)。
経済は不確定性原理である。
しかし不確定性原理を否定したアインシュタイン。
アインシュタインは実は馬鹿だったのか?

例えば株価や人口の推移は不確定性原理。
対象に働きかける行為そのものが対象に影響を及ぼし観測結果そのものが不確定になる。
経済は不確定性原理だよ。
複雑系(カオス)の世界。
そもそも人間の思考自体が複雑系(カオス)だからね。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 16:52:51 ID:???
複雑系と不確定性原理は別モノ。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:39:50 ID:???
>経済は不確定性原理である。

日本語になってないなw
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:50:51 ID:???
量子論も複雑系も金融工学も
どれひとつ初歩的なことも知らないなこいつ
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:14:07 ID:00oczwMV
>>26
なんか、ポストモダンの思想書みたいだ
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 01:28:47 ID:???
最も恥ずかしい学問はメコスジ学である
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 11:35:25 ID:???
単なる中二病です。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 00:09:56 ID:u8uSnLAH
>>4
俺なんて5歳の頃だもんねー
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 16:32:21 ID:???
予測原理に確率統計が使われる場合、
大数の法則がどの程度の規模から働くかを判断するのが難しい
結局過去のデータを遡ってこの程度の規模なら働いてるらしい
この程度の規模では駄目らしいとおおざっぱに経験的に判断するしかない
理論的にここという線が引けないのが難しい
研究がもっと進めば線引きの理論が見つかるかもしれないが

株でいえば売上100億未満のマザーズやヘラクレスはほとんど駄目っぽいとか
売上1000億あっても微妙とか
為替もNZ$はOKそうだがタイバーツやノルウェークローナやロシアルーブルは怪しいとか
ようするに仕手化するようなやつは予測もなにもないということだ

どうやら経済予測とういうのは
上場企業や国民経済の最低水準規模を模索することでもあるようなのだ
いずれにせよこの種の研究が国際政治的に微妙であることは間違いなく
その意味でも難しいといえるんでないかい?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/24(月) 11:34:09 ID:???
そこも含めて関連リスク組み合わせて予想するのがキモだろ
そうでなければインデックスぐらいしか使えない
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/24(月) 16:02:57 ID:6f3AlhB7
>>33
それは人間の認識を語ってるだけにすぎない
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/24(月) 17:37:03 ID:???
認識ってなんじゃろ?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/24(月) 22:42:44 ID:oR9zuawV
経済学はアダムスミスの

自由な競争市場が最適解をもたらす

この経済の根本がもうわかってるんだよね
物理で言えば統一理論はすでに大昔に完成していて
あとはそこからずれた事柄を扱うだけといった状態
で。いろいろそのずれたへんてこりんなモデルを考えるわけ
あたらしい知見は未だ出てこないし、夢がないよね
経済学は
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/24(月) 22:51:59 ID:oR9zuawV
思うに経済学は重要だが
その重要さは多くとも1年勉強すれば
大概は理解できる
日本の経済が死んでいるのは
その基本さえ踏まえて政策をおこなっていないから
なんだよね
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 02:46:23 ID:e6dUM+t+
だって日本の政治家って法学部卒業ばっかりだもん
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 20:44:07 ID:???
学校でミスコン遊び
岩手県の公立中学校で二年生の男女生徒数十人が放課後に視聴覚室でミスコンテスト
遊びを行い、後日同校内で指導されていた事が分かった。この時の映像がインター
ネット上の動画配信サイトで流出し、視聴者からの連絡で明るみになったもの。
同校の管理職によれば、「風紀を乱す行為であり大変遺憾に思う。十分に指導し、
反省させたい」としている。動画配信サイトのデータは既に削除されているが、
どの程度ダウンロードされたかは不明で、同校では削除を呼び掛けている。
(サンデー東北)


動画を見ると私服(ローライズ、ミニスカ等)での歌orダンス、スクール水着の2部構成。
厨房ながら照明も十分、カメラアングルもヤラシくて完璧。これはあっぱれ!と言うべきだわw
漏れ的には2番の子が可愛いと思う。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/
42合成数:2007/09/29(土) 15:36:18 ID:ebuUbSLO
現在最も難しい学問は経済学であるが、

現在最も幼稚な学問も経済学である。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/29(土) 16:21:10 ID:???
最も恥ずかしい学悶はメコスジ学である
44sage:2007/10/03(水) 07:13:37 ID:PDwjk0Jp
本当に大儲け出来る才能や環境に恵まれている一部の人が
その他の人を騙してウソの知識を植えつけて金を詐取するのが経済学です。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/03(水) 22:40:14 ID:cMBBniWM
>>44
経済現象を解明するのが経済学でありそれを使って詐欺を働くのはその人間の人格の問題であり経済学とは関係無い
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/03(水) 23:26:54 ID:???
オカルトを担ぐ人間の人格ってw
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 01:38:34 ID:pkuKXBg2
経済板から来ました。
オマイたちには無理
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 14:25:53 ID:???
経済板から 逃 げ て きたんだろ?w
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 15:07:36 ID:???
さいきん難民がおおいなあ
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 17:31:57 ID:PGsmEKuM
EMエンジンってご存知でしょうか?
実用化されたらすごいことだと思いますが、インチキっぽいですか?
http://greenpost.way-nifty.com/sinaken/2005/11/__sankei_web_7972.html
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 20:21:01 ID:EaxAnNC3
>>15
>経済学は当たらない

株の上がり下がりはもともと50パーセントなのだから、経済学者でなくても50パーセントの確率で当てられる。
というか、50パーセントなんていうのは全く経済学を分かっていない経済学者だ。
要するに、当たっていないのと同じになる。

>>38
>アダム・スミスで根本ができ、そこからずれた事例を扱っている状態

ケインズを1冊読んでからもう一度ここへ。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 20:24:27 ID:EaxAnNC3
ちなみに、株で儲けられる確率は25パーセントである。
株の上がり下がりが50パーセント、予想が50パーセントだから、25パーセントとなる。
先物なら値段が下がっても逆に立てていれば儲けられるから、50パーセントで儲けられるが。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 20:28:07 ID:???
>>52
www
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 21:23:18 ID:zb8u+RDH
具体的な指摘をしないで笑っているバカたれくんのために、もう少し丁寧に説明してあげよう。
株価は50パーセントで上がったり下がったりするが、仮に下がると予想した場合、その株は買わない訳だから、実際に上がろうと下がろうと儲ける事はできない。
上がると予想して買った場合でも、実際に下がる確率が50パーセントある訳だから、やはり儲けられない。
したがって、儲けられるのは上がると予想して実際に上がった場合だけだから、25パーセントとなる。
樹形図で見ると下のようになる。

      →上がると予想して買う   →1、実際に上がったので儲けられる
スタート→               →2、実際には下がるので儲けられない

      →下がると予想して買わない →3、買ってないので実際に上がっても儲けられない
                    →4、買ってないので実際に下がっても儲けられない

1、2、3、4とすべての事象のうち、儲けられる事象は1つだから、確率は4分の1で25パーセントとなる。
どうだい、そろそろ理解できたかね、バカたれくん。     
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 21:24:31 ID:???
>株価は50パーセントで上がったり下がったりするが、
www
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 22:13:54 ID:NLXNjp5l
経済学自体は難しいだろうな。現在の理論体系は知らんが。

過去の事例から未来まで予測しようとするんだからな
そんなことできるのかよ?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 22:20:42 ID:???
未来予測はことごとく失敗するのでキッパリあきらめて、
過去の事例をどう解釈するかに全力を注ぐのが経済学です。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 22:23:12 ID:pkuKXBg2
経済学は仏教思想にも似ている。
いかに救うか
理屈ではない
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 22:26:07 ID:???
一方、物理学では過去の事例を基にして未来を予測する理論を作ることに全力が注がれます。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 22:28:27 ID:???
経済学と物理学、どちらが本質的に難しくて現実の役に立つかはもはや説明すら不要でしょう。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 00:17:31 ID:V0gXq5rW
>>55
>株価の上がり下がりが50パーセント

株価というのは、ある特定の銘柄を指しているのではない。
面積のない点や直線と同じように、概念上の株式の株価だ。
実際、株式取引はそのような仮定に基づいて行われている。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 01:33:11 ID:mZ8mGOCT
学問にどれが、と言うことはない。それが学問である以上、どこまで深められるかは、個人の器だ。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 01:34:07 ID:???
最も恥ずかしい学問はメコスジ学である
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 06:20:13 ID:???
金融工学と経済物理ってどう違うのですか?
65ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 22:19:19 ID:???
金融物理や経済工学でないことは確か
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/10(水) 12:13:14 ID:???
>>60
経済学を知らなくても株で儲けることは可能。
物理学を知らないとロケットや粒子加速器は作れない。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 04:50:56 ID:???
物理学知らなくても弓や鉄砲は作れるだろ?
弓道部の女の子は物理学知らなくても
弾道計算を経験的にやっちゃうよ
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 04:52:19 ID:???
猫や体操の選手は落下の法則を熟知してるしw
69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 07:35:51 ID:/652oKQe
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 13:16:10 ID:???
>>67
> 弓道部の女の子は物理学知らなくても
> 弾道計算を経験的にやっちゃうよ

www
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 20:43:58 ID:???
難しいのは哲学だよ、経済学など足元にも及ばない。
なぜ難しいか?それは答えが存在しないから。
存在しないのに答えを求める学問なんだよ。
形而上のことを形而下へ読み解く、物理学は単なる暗記する学問に
すぎない。
おまいら物理厨は他人の知識のコピーにしかすぎない。

つまり本に書いてあるのを読んだことと同等でそれ以上のことは
おまいらには出来ない、何故出来ないか?そんなのは簡単なことさ
定説を信じている時点で宗教の域に落ちている無能な行動をとるからだ。

学問なら学を問え。つまり疑えということw
疑わず単に信じるのは宗教だろw、それは学問ではなく丸暗記というんだ。
そんな暗記物など情報端末を操作する技能があれば代行できる。
思考停止している無能君には何をいっても無駄にすぎない。

それは決定論で決定された事実だからさw笑えるよな。>機械論者の無能さ

72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 20:55:49 ID:???
哲厨って「〜しかすぎない」っていう言い方よく使うよね。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 23:01:57 ID:5TpSUVok
哲学は難しいの意味が違うと思うがなあ

あんまり頭よくなさそうだ。
あーだから、哲学が一番難しいと思うのだな、
納得、納得♪
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 23:09:13 ID:???
最も恥ずかしい学問はメコスジ学である
75ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 23:56:37 ID:???
>>72
鉄柱とは、逆にその言葉を使おうや。
「そんな話は、所詮、形而上の問題に過ぎない」とか言う感じでさw
76合成数:2007/10/13(土) 03:35:01 ID:JZyQsoxn
>>71

物理には未解決問題がいっぱいあるから特に定説を疑わなくとも大丈夫。

哲学は定説といえるほどのものがないから勉強しても仕方がない。学問に域の達しいていない。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/13(土) 08:11:20 ID:4qh5gxOw
メコスジ学部はどこですか
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 09:24:06 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <もし、物理を学んでいるならソーカルの「業績」も敷衍して
    |      |r┬-|    |      門外漢にもわかるように説明できるはずだよな?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 21:35:06 ID:eRDgIxd6
まあ経済学は、人数でみれば、
履修者が役に立つのが難しい学問のトップであるなw
文系の学問的序列は文学>法学>政治学>経営学>その他>ネコ>>経済学
80ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 21:36:46 ID:???
あ、哲学は超越w
81ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 21:40:38 ID:???
>>79
馬鹿すぎ・・・・歴史学の位置づけを知らないところを見ると、小学生なのか?
人文系の学問は哲学史学文学の3つに大別されるが、そのなかで一ランク下に見られてるのが文学。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 21:50:16 ID:???
>>81
釣られた魚に喰らい付いたタコw
で、キミ何ガクブ?
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 22:13:00 ID:eRDgIxd6
>>81
位置付けwって
オタクとりあえず経済学部か
物理のハナシができないなら巣へ帰れ

史学は最も科学的であるべきだが、特に現代史は酷いな
ま、なんちゃって経済学よりはマシかな
でもやっぱりネコよりマシでないところが痛いw
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 22:33:39 ID:eRDgIxd6
ま、特に現代史が酷いと言ったのは高校までの教科書や巷の啓蒙書のことね。
史学の学問的価値はむしろ一番上だね、哲学も歴史を考慮すべき。
ま、解釈のため逆もあるけどね。

言うまでもないが(書くw)、もちろん全てワタシの独断。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 23:46:23 ID:???
>>82-84
こいつ、なにキョドってるの?w
86ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 11:02:17 ID:???
馬鹿文系死ね
87ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/18(木) 16:22:02 ID:TMnfqdDz
>79
それがこの雑民だらけの日本のレベル。
そんな程度にしか経済学を理解していないことが現在日本の現状の全てをあらわしている。
選挙権の意味もわからず。ただ働いて税金を搾りとられるだけの雑民国家。
じわじわと確実に植民地にされていることにも気がつかない。
お前ら雑民など、まるで茹でカエルだなあ〜WWW
88ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/18(木) 21:51:04 ID:???
>>87
カエルは犬肉より美味いだろ?
カエルを茹でて喰うのか?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 16:09:59 ID:76Nkn5J4
外資系に食われるんだよっ
意味わからんかなあ

難しいなやっぱ
90ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 16:45:09 ID:???
ここが物理板だと分からないアホがほざいてもなw
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 17:37:09 ID:???
経済学と経営学の区別もついてないようだしな。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 17:40:35 ID:76Nkn5J4
経と学が同じだから、同じと思っとる雑民多数!
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 17:52:48 ID:76Nkn5J4
だいたい物理やってるヤツのどこが頭いいのか分からん。回転がいいのかと思いきや、飛び抜けた感じも受けん。
視野が著しく狭く、未だに相対性理論を神聖にして侵すべからずとして反芻もしない。
その自惚れた傲慢さの結果の最たるものが原発だ。
未来の技術で解決する問題はいつ解決すんの?
自惚れるほど頭よくないよ。チミたち。
あま、頭良ければ自惚れはしないがなあWWWWW
94ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 18:18:26 ID:k3R4q/52
http://jutopia.hp.infoseek.co.jp/
を見てくださいね。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 19:38:43 ID:???
物理に関して議論する板です。
その能力がない人はお引き取りください。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 19:57:11 ID:???
>>92
お前も経済学と経営学の区別のついてない雑民だな。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 20:59:57 ID:???
>>89
バカか?
それは経済学ではなくて政治力学の問題だ。
オマエのような、とりあえず経済学やった、は算数止まり。>>93
98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 21:14:16 ID:???
この人たちは何でわざわざ物理板に来てこういう話してるんだ。
経済学板に居られない理由があるのかな。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 05:20:29 ID:???
>>98
頭が悪いのを証明したような発言はやめておけ。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 07:15:16 ID:iVgMBazg
政治力学?
はあぁぁ〜〜〜〜〜
知ったかぶり
WWWWW
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 07:18:21 ID:iVgMBazg
>98
なぜ来たかって?
それは、頭の悪い人をからかうと面白いので、ストレス発散にです。
頭が良いと自認する人をからかうのが一番面白いWWWWW
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 07:18:21 ID:???
最も恥ずかしい学問はメコスジ学である
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 07:22:58 ID:iVgMBazg
ここへ来てわかったのさ、

数学バカはバカじゃないが、物理学バカは本物だったと、
カッカッカッ、

2ちゃんは肩書きが一切通用せんからなあWWWWW
104ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 08:20:20 ID:???
>>101
でもさあ、頭がいいと言ったってそれは物理に関しての話でしょ?あんまり意味無い。
それとちゃんと物理を研究してる人たちはきっとこんな下らないスレは読んでないよ。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 08:28:40 ID:???
それと、頭の悪い物理の教授もぜんぜん珍しくない。いくらでもいる。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 09:51:39 ID:???
>105わかってはいます。
学問を志す人に頭の悪い人はいません。
ただ受験の弊害で出て来た、覚えただけの自惚れ屋さんを釣って遊んでいるわけです。







自分は、この板に自惚れ屋さんが多いと思いましたよ。
それでは駄目だ。探求心のなくなったモノは学問などと口にすべきではない。
持論です
107ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 09:59:45 ID:???

>持論です


自演です

108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 11:18:18 ID:???
>107 自演じゃないってば
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/22(月) 21:33:58 ID:mATVEboO
経済学は難しい学問だよ。何故なら未だに本当の経済学は出来ていない。
今あるのは疑似科学だよ。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/22(月) 22:01:57 ID:95uL5i2w
根本から誤ってるんだよな
物理学は科学であり
経済学は経験則に過ぎない
人間の自由意志が絡むからなんだけど
経済学は科学でないから物理学とのアプローチは全然別

確かに難しいのは経済学だろうけどあくまで経験則で
その結果は真理ではないしひどく曖昧で杜撰
真理に迫る物理学と比較してどっちが高尚なのかは明らか
111ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/22(月) 22:03:44 ID:MxF3a+g8
何か経済ってどうしようもなくがっかりな人たちだよ。さらしage


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 14:29:38 ID:vq4+RoVb
>>301
「動いている物体は、力を与えなければ、止まってしまう」
「動いている物体は、力を与えなければ、同じ速さで進み続ける」
どっちが、本当だろうか。

摩擦力あるいは空気の抵抗力といった問題と、
物体の運動法則そのものの問題を、
分けて考察すればその答えは自明だが、
しかし、一見すると↑が正しいように見える。
近代科学の出発点はまさにここだ。

経済学はまず上のように基本原則を確立していないので、
魑魅魍魎が跋扈することになる。
科学史的な観点から経済学を考察すると面白い。


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:15:32 ID:W4fguY6R
>>305
基本原則は、「人は合理的に行動する」でしょ。
そこから出発して、合理的じゃない部分が生じる理由を探している。
どこが違うのか、教えてくれ。

「動いている物体は、力を与えなければ、同じ速さで進み続ける」
これのどこが現実的なの?
112111:2007/10/22(月) 22:06:12 ID:???
彼らの頭脳は中世の司祭なみです。
ガリレイやニュートンの業績を全否定されました。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/22(月) 22:25:32 ID:???
彼らの好物ネタは:
相対論は間違っている!とか
原爆を落としたw物理学wとか
理系は専門バカ!とか(自分はタダのバカw)
マイナスイオンとかww

でも取りあえず欲しいのは金と♀
・・・・・あ、それはオレもだw
114ご冗談でしょう?名無しさん
>>110
物理の根本がエネルギー保存則なら
経済の根本は金融システムの通貨保存則。
保存則さえ成り立てば物理と経済に大差ないよ。
同じ数学に従うのだから。

という確信に基いて研究してるうち
宇宙論的金融経済理論というものがきのう完成した。
興味ある香具師いるか?

一国のmsは宇宙の全エネルギー、一国のhmは宇宙の全質量エネルギー、
一国のccはダークエネルギーに対応するという話だ。
ms/hmをcmというが、jpで5、usaとeuで10、ukで20程度、物理宇宙では5程度らしい。

ちなみに物理宇宙では半径aが膨張するが経済宇宙では経済指数mが膨張する。
一国の半径(領土)が膨張すると国家間の争いになるからaをmに変換して
領土膨張を経済成長に変換するというのが金融経済理論の骨子だ。

cc(経済宇宙項)の時間変化がhm(経済質量項)の時間変化に比例するとすると
経済指数mが時間の指数関数になることが経済フリードマン方程式からわかる。
これが経済成長曲線になる。むろん経済宇宙は平坦である。

なおこの投稿内容とその基礎となる思想およびそれらから敷衍される
一切の行為行動権利から国際条約等各国人定法を含む既存社会秩序に
属するものを除いものは投稿者により排他的一元的に管理される。
これは既存社会秩序と一対一に対応する自然法であり、
これを侵すことは既存社会秩序を侵すことに他ならないと
閲覧者・掲示板管理人は心得ねばならない。草々