■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね81■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね80■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1187015775/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 04:32:51 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 04:33:38 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 04:35:18 ID:???
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 12:25:11 ID:???
ハッブル的宇宙の広さが137億光年とゆーのはわかるのですが、その先に470億光年まで観測不能の宇宙がひろがってるといいます。
しかも光速の3倍で膨張してると。
なんでわかるの?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 12:39:43 ID:???
>>5
それはオレもずっと疑問だったことだ。
誰かお願い致します。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 12:40:38 ID:???
前スレでも質問したのですが
回答がなかったのでもう一度書き込みします。

カシミール効果というものがどうしても分かりません。
金属板の間の電磁場の真空エネルギー固有値が量子化することで
発生する引力であるというように説明されていますが
「量子化することで発生する力」って何なのでしょうか?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 15:05:21 ID:???
137億光年先に今見えているものは137億年前の姿で、
その137億年の間にさらに宇宙は広がって、現在は
470億光年先まで広がっている、ということらしいが
かえって混乱させているだけのような希ガス
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 15:16:08 ID:???
>>7
量子化されない=連続的 ←これが普通の空間

連続的に真空エネルギーが分布するところと、量子化されて不連続に真空エネルギーが
分布するところを比べると、連続的に分布するところの方が大きいというエネルギー差
が、カシミール効果の起源。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 15:55:19 ID:sDhHp+SH
こんど千葉に引っ越しするんですが
近所に住友金属鉱山の研究所があります。
ネットで調べていたら「核燃料物質?ズサン管理」
みたいな記事がでてきました。
いろんな核燃料?がそこらへんに放置されてて云々だったんですが
これってその研究所で核関係の実験とかしてるってことなんでしょうか。
自分は実家が泊で原発街で育ちました。
目に見えないものに子供ながらにおびえてきて
大人になった今でも帰省するのが恐いです。
原発だけでなく、見た目普通の工場なのに
「あそこはあぶないことしてるんだよ」って場所も近所にありました。
なのでまた、そういった施設の近くに住むのは恐くてたまらないんです。
問い合わせても「企業秘密です」と言われてしまいました。
普段は安全だと思いますが、核燃料物質取り扱ってるってことは
結構危ない実験とかしてる可能性ってあるんでしょうか。
馬鹿なこといってるのはわかるんですが
文系人間のいってることなので許してください。
子供もまだ赤ちゃんなので心配です。
どうかアドバイスお願いいたします。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 17:01:06 ID:ZKjdlsYO
量子力学について質問です。
あるオペレータの固有値とか固有ベクトルって、状態とは独立に決まりますよね?
なのに、
\hat_H|ψ>=E|ψ>
の連続位置表示が
-h^2/2mΔψ+Vψ=Eψ?
これって、固有値問題に波動関数が関係してるってこと?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 17:09:14 ID:???
>あるオペレータの固有値とか固有ベクトルって、状態とは独立に決まりますよね?
意味不明。何かを誤解してると思う。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 17:17:17 ID:???
【応用物理学会】と【日本物理学会】はどう違うのでしょうか

■社団法人 日本物理学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/
お問い合わせ先 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/reference.html
(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A

■社団法人 応用物理学会 http://www.jsap.or.jp/index.html
お問い合わせ先 http://www.jsap.or.jp/site/infodesk.html
(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E7%94%A8%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 17:42:56 ID:ZKjdlsYO
>>12

私は何を誤解しているのでしょうか??
あるオブザーバブルに対応するオペレーターがあって、
その固有値と固有関数があって、
それとは別に波動関数とかの状態ベクトルがあるのではないんでしょうか
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 19:28:18 ID:???
>>10
放射線を図るための装置がありますので、
購入されてはいかがでしょう。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 22:10:48 ID:???
>>11
ハミルトニアンの固有関数を計算したことないの?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 22:54:06 ID:akbtY4Ht
どこが間違っているどうしてもわかりません。どなたか教えてください:

まず、δ(x)はディラックのδ関数とします。
xδ(x)=0...(0)
から、
(d/dx^2)(xδ(x))=2δ'(x)+xδ"(x)=0...(1)

((∂/∂t^2)-Δ)δ(t^2-r^2) = 4 (2δ'(t^2-r^2)+(t^2-r^2)δ"(t^2-r^2)...(2)
従って、(1)より、
((∂/∂t^2)-Δ)δ(t^2-r^2)=0...(3)

しかし、教科書*によると、
((∂/∂t^2)-Δ)δ(t^2-r^2)=-4πδ(t)δ(x)δ(y)δ(z)...(4)
です。

(3)式を導くどこに問題があるのでしょう?


なお、Δはラプラシアンで、
Δ=(∂/∂x^2)+(∂/∂y^2)+(∂/∂z^2)
です。また、
r^2=x^2+y^2+z^2です。

*たとえば、高橋康・柏太郎さんの「量子場を学ぶための場の解析力学入門」
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:01:23 ID:???
そもそも(1)の式がx=0で成立して無い気が。
δ関数を普通の意味で微分するとx=0で微分係数が定まらないはずだが。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:07:09 ID:+2K98eeN
荷電真空という言葉を聞いたのですが
これってどういう意味なのでしょうか?
そのまま荷電がないという意味ですか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:08:53 ID:???
>>19
>荷電真空という言葉を聞いたのですが
聞いたことないよ
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:15:07 ID:???
>>17
xδ(x)=0なんて成り立たないだろ・・・。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:43:41 ID:???
>>17
まず (d/dx^2) とか書いているあたりが怪しい。(d^2/dx^2) と違うの?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:46:01 ID:u8RI0ftS
f(x)δ(x)=f(0)
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:46:38 ID:u8RI0ftS
>>23
f(x)δ(x)=f(0)δ(x)
2517:2007/09/04(火) 00:07:35 ID:enQQj+I5
>18,21
厳密なことはよくわからないのですが、任意の何回微分しても連続な関数f(x)に対し、
∫[-∞,∞]xδ(x)f(x)dx=0f(0)=0
だから超関数としてxδ(x)=0

以下積分範囲[-∞,∞]を省略しますが、

∫(xδ(x))' f(x)dx=∫(xδ(x)f(x))'-xδ(x)f'(x) dx
=xδ(x)f(x)|_[x=-∞,∞]--∫xδ(x)f'(x) dx=0
従って(xδ(x))'=0

∫(xδ(x))'' f(x)dx=∫( (xδ(x))' f(x) )'-(xδ(x))' f'(x) dx
= (xδ(x))' f(x) |_[x=-∞,∞]-∫((xδ(x))' f'(x) dx=0
従って(xδ(x))''=0...

こんな感じで言えると思います。

>22
>(d^2/dx^2) と違うの?
おっしゃる通りです。全部2回微分のつもりでお願いします。
26前スレ917:2007/09/04(火) 00:09:14 ID:???
前スレ924さん、どうもありがとうございました。
おかげで10年来の疑問が解けました。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 00:40:24 ID:???
ニュートリノ振動についてなのですが
これはどういう作用によって粒子が変化するのでしょうか?
真空エネルギーを取り入れているとでもいうのでしょうか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 00:44:44 ID:???
ワイル方程式とディラック方程式の使い分けが分かりません。
どういう場合が前者でどういう場合が後者を使うのでしょうか?
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 01:16:19 ID:???
http://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20070904011427.jpg

ここに出てくるi0ってどういうものなのでしょうか?
無限小に虚数を足しているのだと思うのですが
どういう意味なのでしょうか?
どなたか教えてください。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 01:16:22 ID:VTyTGwhz
>>16

固有方程式のベクトルと系の状態ベクトルが同じものだとしたら、
どうやって、確率<a|ψ>を計算すればいいのでしょうか?
|a>は固有ベクトルとします。
|ψ>は|a>とは独立にあるのではないのでしょうか?
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 01:22:02 ID:???
>>29
書いてあるじゃん
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 01:33:56 ID:h0iosJUB
あほばっか。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 01:36:07 ID:VTyTGwhz
>>32

30です。あほです。
本当にわからないので、どうあほなのか教えてください。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 01:37:32 ID:???
VA理論って弱い相互作用が関連したものであることは分かるのですが
具体的にどういったものなのでしょうか?
3529:2007/09/04(火) 01:38:18 ID:???
どうしても分かりません。
どうかお願い致します。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 01:39:20 ID:???
パウリ共役とディラック共役って同じものですよね?
検索してもほとんどかからないのですが
正式名とかってあるのでしょうか?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 02:46:21 ID:???
>>30
系が|ψn>という状態ベクトルのときに、Hという物理量を観測すると
Enが観測されるんだぞ?
全然独立じゃないじゃん。深く関係してる。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 03:01:31 ID:VTyTGwhz
>>37

私が聞きたかったのは・・・
Hという作用素が与えられた時、系のことを考えなくてもとりあえず固有値問題は解けますよね。
そうすると、これとは別に、観測前に、系の状態|ψ>というものがあって、
この|ψ>は確率予測<a|ψ>のみに関係してくる、固有値とか崩壊先とかは、
作用素によって決まっている、ということでいいか、ということだったのですが
どうでしょうか
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 03:04:03 ID:VTyTGwhz
>>37

あぁ、わかった、
固有値問題と系の状態とを別々に考えないといけないのは、
系を時間発展させた後で観測する時だ。
と、いうこと?
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 04:46:15 ID:???
なんでV(r)=dr/dt、V(θ)=r*(dθ/dt)になるの?
普通に考えたらV(θ)=dθ/dtだと思うが
右側の余計なrはどこからでてきた?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 06:04:17 ID:h0iosJUB
>>38
>確率予測<a|ψ>
42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 07:17:42 ID:???
>>17
(2)が怪しい。δ(t^2-r^2)を微分する時、

(d/dt)δ(t^2-r^2)=2tδ'(t^2-r^2)

とかやってないか?

 でもδ関数の場合、

δ(f(x)) = δ(x-x0)/|f'(x0)| x0はf(x0)=0となる点

という関係があるから、

(d/dx)δ(f(x))=f'δ'(f(x))

みたいな式は成立しなくて、

(d/dx)δ(f(x))=δ'(x-x0)/|f'(x0)|

としなくちゃだめ。δ(t^2-r^2)なら、t=±rで0になるから、

(d/dt)δ(t^2-r^2)=δ'(t-r)/(2r)+δ'(t+r)/(2r)

とやらなきゃいけないはず。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 07:30:49 ID:???
>>38-39
そりゃ固有値問題と系がどの状態にいるのかは別問題だよ。
系の状態は実験しないと決められない(当たり前だが)。
時間発展云々は関係ないと思うが。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 07:44:55 ID:???
>>42
そうやって1/2rを出しておくと、△(1/r)= -4πδ(x)δ(y)δ(z)が使えば正解に
たどりつきそう。

4536:2007/09/04(火) 11:45:51 ID:???
どうなんでしょうか?
お願い致します。
4627:2007/09/04(火) 11:47:15 ID:???
私もお願いするであります。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 11:53:51 ID:???
>>27
「あまりにも基礎知識が足りなさそうな質問なので答える気にもならない」と言ったら
怒るか?
 量子力学を知っていれば、「1種類のニュートリノでできている状態はハミルトニアンの
固有状態じゃないから、時間が立つと他の種類のニュートリノの存在確率も出てくるん
だよ」で済む話。特殊なメカニズムはそこにはない。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:10:12 ID:h0iosJUB
>>47
>1種類のニュートリノでできている状態はハミルトニアンの
>固有状態じゃない
なぜです? 廚にも分かるようにお願いします。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:14:48 ID:???
>>48
ハミルトニアンがそういう形しているから、としか言いようがない。
なんでそういう形しているのか、は大統一理論あたりで答が出るのかもしれんが。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:16:40 ID:h0iosJUB
>>49
CKM行列とかと関係があるのですか?
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:16:48 ID:???
>>47
他の粒子(クオークなど)はどうなのですか?
ニュートリノだけが1種類の状態だとハミルトニアンの
固有状態をとらないのですか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:18:55 ID:???
横やりすいません。
この話で思い出したのですが
量子色力学で赤、青、緑のクオークが強結合して
核子を作る説明されますが
1つのクオークに更に3種類あるということなのでしょうか?
これとニュートリノ振動と何か関係があるのでしょうか?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:22:04 ID:???
>>50
ある。
>>51
ニュートリノだけじゃない。
>>52
クォークの色とニュートリノ振動は無関係。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:22:11 ID:h0iosJUB
そもそも、クォークのカラーって何ですか?
本当に、色がついてるのですか?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:23:52 ID:h0iosJUB
>>53
>ある。
クォークの混合とニュートリノの混合はどんな関係があるのですか?
廚にも分かるように、詳しくお願いします。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:23:59 ID:???
「あまりにも基礎知識が足りなさそうな質問なので答える気にもならない」
5717:2007/09/04(火) 12:29:05 ID:enQQj+I5
>>42
(d/dx)δ(f(x)) = f'δ'(f(x))
は成り立つと思います。実際、
gを任意の関数として、42さんのやり方で計算すると、
∫(d/dx)δ(f(x)) g(x)dx = ∫δ'(x-x0)/|f'(x0)|g(x)dx = -g'(x0)/|f'(x0)|

しかし、f'δ'(f(x))を使っても、
∫f'δ'(f(x)) g(x) dx = ∫f'δ'(f) g(x) /f' df
= ∫δ'(f) g(x) df = -∫δ(f) dg/df df
= -sign(f'(x0)) dg/df |_x=x0
= -sign(f'(x0)) dg/dx dx/df |_x=x0
= -g'(x0)/|f'(x0)|

となり一致します。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:30:12 ID:???
なんだ、シッタカ君はギブアップか w
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 12:58:59 ID:???
>>57
その部分には間違いがないとすると、結局は>>44にある、△(1/r)=-4πδ(x)δ(y)δ(z)
という特異性を計算の途中で忘れていることに問題があるんじゃないか??
6051:2007/09/04(火) 13:16:42 ID:???
>>53
他には何があるというのですか?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 13:18:50 ID:???
>>60
自分で「クォークなど」って書いているじゃん。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 13:22:19 ID:???
>>55
どっちも「ハミルトニアンの固有状態は各種が混合された状態」って意味では一緒じゃん。
っていうか、自分で「混合」って言葉出してきているってことは、おまえわかってておちょくってるだろ。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 15:05:14 ID:tW36W5v5
>>57 一行目の左辺から右辺へは不可能と思いますが。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 16:42:47 ID:???
グリーン関数って簡単に言うとどういったものなのでしょうか?
65ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 17:02:37 ID:???
微分演算子かけたらδ関数になる関数。>>64
>>17なんかもその問題だな。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 17:17:26 ID:???
>>65
すいません、
物理的意味を教えていただけないでしょうか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 17:19:45 ID:???
前方光円錐という言葉が本に出てきたのですが
これは普通の光円錐とどう違うのでしょうか?
調べても分かりませんでした。
お願い致します。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 17:24:17 ID:???
>>67
光円錐は t^2 = x^2 + y^2 + z^2 で、
前方は t>0
後方は t<0 の部分だとおもう
6928:2007/09/04(火) 19:55:32 ID:???
どうかどうかよろしくお願い致します。

70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 20:28:17 ID:???
>>69
教科書のワイル方程式が出てくるところに間違いなく書いてあると思うよ
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 20:53:20 ID:???
>>70
書いていないからここで聞いているのですが・・。

72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 21:05:04 ID:???
「初期値と境界値を与えたとき,ナビエ・ストークス方程式に解が存在す
るか」は大きな未解決問題になっており、ミレニアム問題にまでなっているそうですが、
でもナビエ・ストークス方程式は実際に工学理学に普通に用いられていますよね?
ではどういうことが問題となっているのでしょうか?
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 21:13:32 ID:???
>>17
グリーン関数は、δ(t^2-r^2) じゃなくて、δ(t^2-r^2)/r じゃないですか?
違ったらすいません。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 21:21:14 ID:h0iosJUB
>>73
なぜ、そう考える?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 21:21:15 ID:tW36W5v5
>>72 数学の場合、与えられた方程式に対して「どのような初期条件と境界値、および問題に
している流体の流れる領域の形」を指定した場合きちんとした答えがでるかは大問題。
それに対して、物理、工学関係では「この条件ならまず正しい答えが出て来る」って、専門的
な直感が働くような範囲を主に扱っている。で、危ないのはその「直感」が間違いで数学的に
扱ったためにトンデモな解ふぁ出て来たのを信じてしまう場合。幸いにも物理、工学においては
実験との整合性も問題になるので、あまりにトンデモな解はもしあったとしても捨てられる。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 21:24:09 ID:h0iosJUB
>>75
トンデモな解も解なのだが…
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 21:38:48 ID:???
>>71
いきなり何の説明もなくワイル方程式だけ書いてる教科書があるとは。
ちなみに誰の何て教科書?

ま、ぐぐっても出てくるよ
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 21:44:10 ID:Fzw6hzhm
量子力学の本なのですが
T(r, k; t)
みたいな感じでセミコロンが入った式が出てくるのですが
一体何を表しているのでしょうか?
rとkは変数だと思うのですが
tは一体何になるというのでしょうか?
7917:2007/09/04(火) 22:11:16 ID:enQQj+I5
>>73
グリーン関数かどうかは簡単にわかる方法を私は知りません。
たとえば、(1/r)は、△(1/r)=-4πδ(x)δ(y)δ(z) です。
確かにr≠0では簡単に言えますが、r=0でなぜこうなるのか、微分だけで導く方法を知りません。
私が知ってるのは特異点r=0を除いた領域でグリーンの定理とか使って、極限をとる方法で導いており、
とても自明と思えません。

しかし、δ(t^2-r^2)は特異点といってもt^2-r^2=0であり、普通の物理の本では、
δ関数の微分はその特異点を気にする事も無くまるで普通の関数として微分しているように見えます。
私も特異点は気にも留めずに微分してたら、つじつまが合わなくなって悩むはめになったわけです、、、。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 22:16:37 ID:???
カシミア演算子の物理的意味は何なのでしょうか?
言葉で説明するとするとどういったものになるのでしょうか?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 22:25:45 ID:???
磁場の表記をBにしたりHにしたりと
見かけるのですが、なぜ統一されていないのでしょうか?
それとも使い分けとかがあるのでしょうか?
825:2007/09/04(火) 22:26:35 ID:???
どうかよろしくお願い致します。
どういう式の展開によって求められたものなのでしょうか?
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 22:27:57 ID:h0iosJUB
>>79
>δ(t^2-r^2)は特異点といってもt^2-r^2=0であり
t^2-r^2=0は、光円錐の方程式であり、特異点はその頂点(r=t=0)にある。
だから、ダランベルシアンを作用せれば、4次元δ関数が出て来るのだな。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 22:30:55 ID:h0iosJUB
>>82
「分かる」<=お気に入りの理論モデルによる推測に過ぎん。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 22:34:17 ID:???
>>84
一応その計算を見てみたいのですが
どういう検索ワードで検索すれば良いのでしょうか?
一応、手元に宇宙論の本はあるのですが
これについては書かれていないのです。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 22:37:05 ID:???
> ハッブル的宇宙の広さが137億光年とゆーのはわかるのですが、その先に470億光年まで観測不能の宇宙がひろがってるといいます。

そんなこと誰も専門家はいってないと思うけど ???
そもそもどこでそんなこと読んだの?
87ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 22:40:59 ID:h0iosJUB
88ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 23:03:50 ID:???
>>81
使い分けている。真空中なら定数倍で本質的な差がないが、物質中では物質中の磁化
の分だけ差が出る。強磁性体(磁石)の中でなんて、BとHはまるっきり逆を向くこともある。
つまり、BとHは別の物理量だ。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 23:14:27 ID:???
>>66
グリーン関数の物理的意味なんて、使っていればわからんか?
ある点での現象がどう伝わっていくかを表現する関数、みたいな感じかね。
使ったことない人に雰囲気を伝える程度な説明なら。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 23:15:56 ID:???
>>78
その式が何なのかは文脈依存だから本の中身を知らせてくれなきゃわからんが、
普通関数の引数で;が使われた場合は「;の前と;の後では、変数は変数でも
ちょっと意味が違いまんねん」ということを意味する。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 23:20:26 ID:???
>>90
回答ありがとうございます。
出来れば例を挙げてもらえないでしょうか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 23:22:01 ID:???
>>91
話題になっているグリーン関数で、G(x1,t1; x2,t2)とか。
これは時空点(x1,t1)から時空点(x2,t2)への伝播を表すから;の前後は「どこから」と
「どこへ」の違い。

>>78の例だと、;の前は空間座標で、;の後ろは時間座標とかかもな。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 23:23:19 ID:???
>>88
ありがとうございます。
それは知りませんでした。
もしかして名前も違うというのでしょうか?
どちらも「磁場」ではないのでしょうか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 23:39:36 ID:???
>>93
本来は、Hは磁場。Bは磁束密度と名前も使い分ける。ただ、最近はBが使われることが
多いからBを磁場と呼んでいる場合もままある。

95ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 00:08:40 ID:???
>>73
とりあえず、その式は次元が合わん。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 00:37:38 ID:???
>>73,95
速さ1の波動方程式のGreen関数ですよね?
通常の遅延、先進Green関数の和をとれば、
δ(t-r)/2r+δ(t+r)/2r=δ(t^2-r^2)/r 
となるかな、と思ったのですけど。(定数倍のずれは無視しています。)
9796:2007/09/05(水) 00:38:55 ID:???
アンカーミスでした。
>>79,95です。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 00:40:33 ID:L2DdyY/i
>>96
δ関数もっと勉強しろ。 w
99ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 00:43:36 ID:???
>>96
 その式も次元合わないよ。δ(x)は1/xの次元を持つから、左辺はδ(t+x)が長さ分の1
で、2rで割るから長さ二乗分の1。右辺はδ(t^2-r^2)だけで長さ二乗分の1だから、rで
割って長さ3乗分の1。

 右辺の割り算なしでちょうど正解だと思う。t^2-x^2=Xとか置いて、右辺をそのまま
dX積分して、左辺は(dX/dt)=2tをかけてからdt積分したと思えば、右辺に割り算が
なければ両方が2になる(右辺が2なのは、X=0が2回あるから)。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 01:02:08 ID:???
ヤコビアンについてなのですが
これは一体どういう意味のある行列なのでしょうか?
これで何が分かるというのですか?
10196:2007/09/05(水) 01:02:44 ID:???
失礼しました。
δ(t^2-r^2)=δ(t-r)/2r+δ(t+r)/2r
でしょうか。tの関数と見て、δ(f(t))=δ(t)/|f'(0)|を用いたのですが。
これなら、遅延+先進となりますが…。

今度は次元も合ってます。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 01:05:27 ID:???
>>100
2次元の例で言うと、(x,y)から(X,Y)へ座標変換した時、dxdyで作られる面積と
dXdYで作られる面積の比がわかる。3次元なら体積、4次元以上も以下同文。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 01:05:29 ID:L2DdyY/i
>>101
ん。もし、
g(r,t) = δ(t-r)/2r - δ(t+r)/2r
なる、関数を考えれば、どうなるか?
104ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 01:13:23 ID:Ei3zZXZo
>>99
>δ(x)は1/xの次元

っていのうは、どういう本に載っているもんなんですか?
あるいは、自分で気がついたのですか?
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 01:15:58 ID:???
>>104
∫δ(x)dx =1から気づこう。
106104:2007/09/05(水) 01:21:17 ID:???
>>105
その発想は無かったわ。
ありがとうございます。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 01:40:32 ID:???
4元数代数学はベクトルと同じように物理学への活用が期待出来ると
考えられたがそこまでは至らなかった。

と本に書かれているのですが
4元数が物理学に活用されている例は本当に皆無なのでしょうか?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 01:48:38 ID:L2DdyY/i
>>104
>どういう本に載っているもんなんですか?
佐藤超関数とか。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 02:26:43 ID:???
電磁気学のゲージ変換についてなのですが
数式の上での意味は分かるのですがこれをすることによって
どういう意味があるのでしょうか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 03:14:04 ID:???
解析力学の本なのですが
「{xi}と{qi}の変換関係が時間に陽に依存しないとき」
という記述があるのですが
これはどういう意味なのでしょうか?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 05:21:30 ID:???
>>109
物理ってのは、数式でなにやっているかがわかったら、それは日本語/英語とかで哲学的に解釈するよりもより深いことがわかったということです。
というのは、哲学的解釈はひとによって本によってかわりますが、
数式で何やってるかというのは誰に聞いても変わらないからです。

だから気にしなくて良いです。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 05:24:25 ID:???
>>107
そのへんにスレがありますが、長さ1の四元数がCG とかで回転群をあらわすのに役に立ったりします。オイラー角であらわすより滑らかにあらわせます。

でもベクトルほど汎用的ではないのは事実。

だいたいその文章には皆無とはどこにもかいてないよね。
「活用」という単語をどう読むかという趣味の問題なんでは。

あと歴史的には一般的な n 次元のベクトルという概念は
4元数よりすこしあとにあらわれたので。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 10:55:41 ID:???
>>112
回答ありがとうございます。
でも四元数にするかオイラー角にするかって
極座標にするかデカルト座標にするかのように
相互互換性があり、同じことではないのでしょうか?
表記方法によって「滑らか」になるという理由が分からないのですが。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 11:04:12 ID:L2DdyY/i
>>109
>ゲージ変換
高校物理で出会う電位の基準の取り方の自由度が、最も身近なゲージ変換の
例だ。その場合、変換は大域的で、場所ごとに基準を変えることはできない。
ベクトルポテンシャルを含めた変換を考えると、場所ごとに基準を変更でき
る。だから、計算の都合に合わせてゲージを選べば、計算が楽になる。物理
的に観測にかかるのはゲージの選択に無関係な量。電位は観測できないが、
電位差は観測可能。ベクトルポテンシャルは観測できないが、電場・磁場は
観測可能。この様に、ゲージ変換の自由度は一見便利そうだが、マックスウ
ェル方程式の解に、常に不定性がつきまとう事を意味する。そこで、現実的
には、適当な条件で、ゲージ変換の自由度を殺す(ゲージ固定)して解を特
定する。特に、量子化においては、ゲージ変換の自由度を残したままでは、
満足に量子化する事は出来ない・・・・
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 11:05:18 ID:L2DdyY/i
>>113
>四元数
実は、スピノル表示と同義。
116110:2007/09/05(水) 11:10:53 ID:???
お願い致します。
「陽に」の意味が分かりません。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 11:24:36 ID:L2DdyY/i
逆は「陰に」
118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 11:50:33 ID:???
>>113
パソコンで実際に数値を扱うときは、座標の値の精度は有限なわけですけど、
球面の座標を x^2+y^2+z^2=1 をみたすみっつの数であらわす場合と、
緯度経度 θ、Φ であらわすばあいだとすると、
精度の分布がちがってくるわけです。
経度緯度だと、北極南極の辺りだけ異様にこまかくなります。
(x,y,z) でやったほうがまんべんなくあらわせます。

オイラー角と四元数表示もそんなかんじです。

あと、回転の合成の計算とかも四元数のほうが簡単になります。

数学的に等価というのと、実用に使いやすいかというのは別なので。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 12:14:42 ID:???
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/top.html

ここのサイト、すごく活用させてもらっているのですが
無料でテキストを配布する理由は何なのでしょうか?
書籍とすれば売り出せば儲けになるのに、と思うのですが。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 12:27:46 ID:L2DdyY/i
>>119
趣味の学習ノートみたいな物だろ。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 12:36:06 ID:???
>>119
無料で配布なら多少の間違いがあっても責任も少ないし気楽なんだろうと思うよ。
EMANさんとこみたいに出版社が興味持って声をかければ出すかも知れんけど、
教科書関係はもういっぱいあるからなんか特徴がないと難しそう。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 12:43:41 ID:???
粒子の右巻き左巻きの回転のことをヘリシティと言いますが
進行方向に対して前向き或いは後ろ向きの回転はないのでしょうか?
それだと対称性は破れていないことになりますよね?
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 12:49:10 ID:L2DdyY/i
>>122
>進行方向に対して前向き或いは後ろ向きの回転
の違いが、減りしてぇー
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 13:02:46 ID:???
>>123
なるほど勘違いしていました。
では粒子の右巻き左巻きの回転のことは何というのでしょうか?
スピンとは違いますよね?
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 13:03:39 ID:???
コスモス、アインシュタイン、ホーキングの本を読んで、
宇宙のことをさらに知りたいと思ったのですが、
お薦めの本をいくつか教えてください。
出来れば中古とかで多く出回っているのや、文庫で安く読めるのでお願いします。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 13:13:11 ID:L2DdyY/i
>>124
>右巻き左巻き
スピンは、一方向にしか対角化出来ない。
進行方向(運動量方向)に対角化して、スピンの右巻き左巻きの違い=へりシティー。
ゼロ質量の場合、へりシティーは変化しない。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 13:15:27 ID:???
>>126
ということはニュートリノは左巻き、反ニュートリノは右巻きしか
存在しないということは、そのままニュートリノは質量を持つという証明になるということなのでしょうか?
128ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 13:26:33 ID:???
共形場理論とは共形変換(並進、回転、スケール変換からなる変換)
に対して作用が不変の場の理論と説明されますが
これは普通の場の理論と比べてどうすごいことなのでしょうか?
どういう状況を想定しているのでしょうか?
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 13:31:57 ID:L2DdyY/i
>>127
>質量を持つ <= 逆。
質量を持つ右巻きのスピノル粒子を、観測者が加速して追いかけ、
速度で追い越してしまえば、ヘリシティーは逆になる。つまり、
質量があれば、左右どちらもなくてはならない。
ニュートリノが左巻きなのは、弱い相互作用で左巻きニュート
リノとしか相互作用しないから。ニュートリノが質量をもてば、
当然、右巻きニュートリノが登場するが、弱い相互作用をしない
ので観測は困難。ニュートリノの質量に関しては、世代混合や、
右巻きニュートリノを含めたシーソーメカニズム等、観測的にも、
理論的にも未解明な問題が沢山ある。これは、現代の標準モデル
を超えた、大統一に関わる事柄。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 17:02:21 ID:???
>>125
子供向けの図鑑でも読めよ
どうせ数式ないほうが良いんだろ?w
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 17:42:25 ID:ADaeZEG7
アルフケン物理数学の中の問題で,
a,bをベクトル演算子、Lを角運動量演算子として,
交換関係[a,b]=[a,L]=[b,L]=0
があるときに[a・L,b・L]を求めよ
というのがあるんでんすが,ベクトル同士の
交換関係がよくわからずに困っています
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 17:52:08 ID:???
>>130
数式がないほうがはるかにわかりにくいとおもうんだが・・・
昔そういう数式とか書いてない本を読んだけど、は?日本語でおkって感じ。なにがなんだかさっぱりでね。。。
微分とかそういうことを勉強したら、ちゃんとわかるようになったよ。

なんで、数式がない=わかりやすいになるんだろう?数式があるほうがはるかにわかりやすいのにね。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 17:59:37 ID:aizxmhX7
ボーズアインシュタイン凝縮って1次元や、2次元でもおきるのでしょうか?
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 19:32:04 ID:???
>>130
・・はい。その通り。
上のレスを読んで111さんの人が言うように
宇宙を知るには、まずは数式の理解を深めた方が良いようですね。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 20:05:37 ID:???
>131
ブラケットが満たす式は?
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 20:07:48 ID:???
数式が無い科学の本は おとぎ話の本と変わらない。
失礼ながら134はそういうレベル。
137128:2007/09/05(水) 21:00:31 ID:???
どうかお願い致しますね。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 21:20:45 ID:L2DdyY/i
>>137
キミの考えは?
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 21:23:52 ID:???
理解するのと結論だけ知るのは全然違うからなあ
数式無しで理解するのは数式ありで理解するより難しい

まあ125の素性にもよると思うけどね
中高生や文系の人なら理解しなくてもいいんじゃない?
物理系の大学生でそれだったらどうかと思うけど
140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 21:57:43 ID:???
>>137
慇懃無礼に聞こえるからもうちょっとなんとかしたほうがいいんじゃないかな。

CFT やるぐらいになるとかなり専門的なところまでやってるわけだから、
そういうのを考える動機がわからないとか言われても困る。
だいたい研究ってのは自分の好きなことをやればいいわけだし、
自分の好きでないことなんて研究できないので、
正直言うと、なんで CFT が面白いの?とか思うときは CFT なんかやらないで、
ほかの分野やったらいいんじゃないかとおもうんだが。

なんであなたがそんなに CFT について知りたいのか教えてくれたら、
CFT が単なる場の理論にくらべてどう面白いか書いても良いけど。
141133:2007/09/05(水) 23:11:58 ID:aizxmhX7
すいません、どなたかお願いします。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:14:01 ID:L2DdyY/i
>>141
ボーズアインシュタイン凝縮とは何ぞや?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:16:50 ID:???
答えが貰えないと、単にもういちど「お願いします」とだけ書く風潮はなんなのかね。これがゆとり教育というやつ?
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:17:41 ID:???
とりあえず三次元でなぜボーズアインシュタイン凝縮がおきるのかの計算のあらすじをここにかいてくれたら教えてあげても良いよ。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:19:54 ID:???
1次元で起きないという話があったようななかったような
146133:2007/09/05(水) 23:24:47 ID:aizxmhX7
2次元でおきないということは計算すればわかるのですが、
1次元でどうなるのかがよくわかりません。

擬似2次元ならおきるみたいですが
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:25:41 ID:???
ゆとり乙w

ってかそんなのに答えれる人ここにいないと思うよ。
専門外だからおれもわからん。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:28:40 ID:???
>>146
 2次元で起きないのは状態密度の薄さの問題なんだから、1次元ならもっと
起きないだろ。

 俺も計算したことはないけど。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:52:28 ID:???
>>131
a・L=a_x L_x +a_y L_y + a_z_L_z

ってばらして計算すればいいだけの話では??
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:56:37 ID:L2DdyY/i
交換関係[a,b]=[a,L]=[b,L]=0
151ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:58:17 ID:???
>>150
それで??
まさか、「だから0」って言いたいんじゃないよな???
Lの各成分が交換しないよ。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 23:59:41 ID:L2DdyY/i
成分出せばいいだけ
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 00:07:45 ID:???
>>152
>>149はまさにそういう指摘なのでは
154ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 00:13:37 ID:???
文章力があって短く的確に表現できる人の短文レスは小気味いいが、
君はそういう人じゃないようだから、ちゃんと真面目に表現してくれ。>>152
155ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 00:29:16 ID:vHs1qVVH
高校物理はパーフェクトにわかってるんだけど、場の量子論をマスターするまでどれくらい勉強が必要?
毎日1時間物理やるとしてどれくらいかかる?最短で理解できる良い教科書があったら教えて。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 00:29:54 ID:???
3000時間くらいじゃね
157ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 00:33:43 ID:vHs1qVVH
1日3時間で3,4年か。大学行かないとダメか。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 00:38:43 ID:???
参考(になるかどうかは分からないが)

会計関連ランキング
1.公認会計士(学習時間7000時間+運)
2.税理士(学習時間5000時間)
3.USCPA(1500時間)・簿記1級(1000時間)
4.簿記2級(200時間)
5.パソコン財務会計主任者(150時間)
159ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 00:42:30 ID:vHs1qVVH
会計士になるつもりはないからなw
160ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 01:08:31 ID:u65ucbFz
何百M以上だったかの長さの船を海の上に浮かべると曲がる、と聞いたのですが、これ本当ですか?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 02:11:54 ID:???
>>160
地球表面での曲率から求まる。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 09:37:08 ID:???
携帯で失礼します。前スレでもお世話になったものです。
かなりアホな質問ですが…もし何か知ってる方がいたら教えていただけませんか?
みなさんのおかげでマイクとオシロを使って実験中です。
ですが、先生に渡されたマイクとオシロのコードがつなげないんです。

http://p.pita.st/?m=mvqokqva

凹のオシロのコードには針があるのに凸のマイクには針が刺さる部分が
ないのでつなげません。
間に何を繋げばいいのかPCや図書館で調べたのですが何もわからなくて…。
オシロのコードにくっつけて凸部にできる部品なら見たことがあるのですが、
その部品の名前がわからないので似たような部品で
マイクの凸を差し込める物があるのかも調べられませんでした。

先生には「実験中何してたんだ?アホ」と怒られて何も教えてもらえなかったので
かなりアホな質問なのだとは思いますが。。
このスレにふさわしくない質問だったらスミマセン。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 10:15:44 ID:???
>>162です。

解決しました!
スレ汚し失礼しました。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 13:49:39 ID:???
ナビエストークスの式は流体力学で普通に出てきますが
これの導出方法はどうなっているのでしょうか?
またこの式が正しいという証明はされているのでしょうか?
165ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 17:09:49 ID:h4MECdy2
>>164
>正しいという証明
あり得ない。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 17:13:10 ID:???
流体力学の本見れば載ってるだろう。。。
そもそも流体要素としてモデル化したものを「証明」だと?
お前は科学を何だと思ってるんだ。
アホ?
167ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 17:13:58 ID:???
ちなみにいっておくが、運動量保存則からだよ。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 19:31:53 ID:???
解析的に解ける流体の方程式を誰か作れ。今すぐ。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 19:38:06 ID:???
>>166は死ねばいいと思う。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 19:40:22 ID:???
>>166
お前こそ何だと思ってるんだ。
バカ?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 21:34:32 ID:ZtFcR8nz
166 に同意したいのは僕だけですか ???
172ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 21:38:57 ID:???
証明ってのをどういう意味で言ってるのかにもよるでしょ。
単純に実験的に確認されてるぐらいの意味ならまぁエエでしょうし。
導出方法のでてない教科書だってたまにはあるだろうし。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 21:41:32 ID:h4MECdy2
>>171
キミだけ w
174ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:01:03 ID:???
じゃあ俺も166に同意しておく
175ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:13:04 ID:???
>>166
同意
176ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:24:28 ID:???
>>174-175=166乙&死ね
177ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:45:33 ID:???
>>166
はげどう

>>176は台風ですっ飛ばされて死ね。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:51:03 ID:???
>>166はいつ死ぬの?
179ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:51:44 ID:???
もうやめな、坊や達
180ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:53:39 ID:???
van der Waals、van der Pol
恐らくフランス語と思いますが
このvan derって一体何を表す言葉なのでしょうか?
181ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:55:14 ID:???
オランダ語の系統だろ。ベートーベンのvanと同じで。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 23:12:57 ID:h4MECdy2
>>180
der = off
183ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 23:15:09 ID:ubk8gNvz
すまんピンチだ!
頭のいい人教えてくれ電気信号を時間で2回微分するってどういう意味?
184ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 23:35:56 ID:???
電気信号を時間で2回微分するって意味です。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 23:38:15 ID:???
>>184
お前、頭悪いだろ。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 23:38:18 ID:h4MECdy2
時間で電気信号を2回微分するって意味かもしれない。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 23:41:32 ID:???
マルチだな
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 23:44:35 ID:???
ID:h4MECdy2
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 00:21:01 ID:???
空気の読めない>>185でしたとさ
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 01:04:38 ID:???
読めないのは >>184 = 189 。専門外で行間が読めないのはしょうがないが、
しゃしゃり出なきゃいいのにね。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 02:21:27 ID:???
はいはい、高校の範囲を専門にしている人なんてここには居ないから
どこか別なところで探してみればいい。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 02:26:02 ID:???
>>191は死ねばいいのに。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 03:53:33 ID:???
>>183
時刻t
電気信号P(t)
D=d/dt
電気信号を時間で二回微分→D^2P(t)
194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 07:41:51 ID:???
>>183の文章で問題なのは「時間で2回微分」の方じゃなくて、「電気信号」って言葉
が何を表すのかがわかんないってことだよな。電圧なのか電流なのか、それとも
また別の何かの物理量なのか。

ところで「2階微分」が正解だよな。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 09:17:37 ID:???
>>193
それは単に表現を変えただけだろう。お前は何も質問に答えていない。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 09:45:48 ID:???
あれで答えになってないなら、何を応えれば答えになるというのだろうか
197ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 14:30:09 ID:???
地球の角速度を求めるもので
一日は
24時間=24*60*60(秒)
2π=2*3.14をこれで割って
7.27/10^5
これでいいよね?
198ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 14:39:19 ID:???
調和振動子を量子化したとき
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~w3-furu/pdf/qma-2003/chapter7.pdf
このページの9ページ目の上の図みたいな
エネルギー図を書きますが、
このとき波動関数の染みだしはエネルギーによって違うのでしょうか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 14:52:02 ID:???
http://www.f-denshi.com/000okite/100tokei/apdx-debye.html

このページで一番下から二番目の式から下の式へ
なぜこのように分解することが出来るのかが
分かりません。
どなたかお願い致します。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 15:17:56 ID:???
L^3 = Vに注意して、縦波と横波の状態の数を全部足しあわせればなる。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 16:00:24 ID:???
>>190
行間なんて読む必要ねーだろw
そのまんまだし。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 16:52:30 ID:gCw95iUJ
キリスト教圏の物理学者って宇宙の成り立ちについて
自分の中でどうやってバランスとってるの?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 16:53:48 ID:???
宗教は宗教、科学は科学
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 18:30:10 ID:???
対外的には「別物だから両立する」というふうに言っておくのが処世術
205ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 18:35:56 ID:???
「神が物理法則を創った」で何の問題もなく両立するのでは?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 18:39:10 ID:???
両立というより無意味
情報量の増加ゼロ
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:09 ID:???
ローマ法王が ガリレオに謝罪したっけね。
事件は400年前なのに・・・
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 18:58:42 ID:???
科学者は朝鮮人より恨み深いということか。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:05:53 ID:???
∫f(z)d^2z

という式が出てきたのですがどういう積分なのでしょうか?
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:07:48 ID:5+T7F7ob
>>209
2次元平面上で積分
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:09:27 ID:???
↑あ、平面じゃなくてもいいや。2次元面上で積分。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:15:49 ID:???
>>210
回答ありがとうございます。

もう一つよろしいでしょうか?
∂の上に\barが付いた記号が出てくるのですが
これは何を表しているのでしょうか?
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:23:59 ID:???
文脈依存。多分∂/∂z~ = ∂/∂x + i∂/∂y の意味。(z = x+iy)
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:25:53 ID:???
電磁気力は光子が媒介するそうですが、永久磁石に金属を近づけると光は見えるのでしょうか?
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:49:50 ID:???
いつも疑問に思うのですが
ミンコフスキー計量を-1+1+1+1と書いている本と
+1-1-1-1と書いてある本がありますが
これは同じことなのでしょうか?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:50:22 ID:???
同じことです。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 19:53:04 ID:VhBoLTpu
過去って何?
俺が思うに記憶や記録かと思うが、
そうじゃなく、その存在は物理的に実証できるもなのか?
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 20:49:26 ID:???
Dpブレーンはp+1次元上に広がった超平面であると
説明されているのですが+1するのはなぜなのでしょうか?
なぜ素直にp次元上に広がった超平面にしないのでしょうか?
219ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 20:51:22 ID:???
超平面から抜け出したり戻ったりしたいから
220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 21:31:53 ID:???
ブレーン模型を見て疑問に思うのですが
この宇宙は11次元空間であり、残り6次元は丸め込まれていると
考えるのでしょうか?
それともブレーン1枚がこの宇宙と考えるべきなのでしょうか?
221ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 00:23:37 ID:???
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070908001104.jpg

多体系の量子論の本なのですが
いきなり定義もなしに出てきたのですが
この式のマルに点が入ったものって何を表しているのでしょうか?
222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 00:50:30 ID:???
AB効果の話だと思うけど、
磁場の周りを一周するパスの経路積分とかそんな感じじゃね
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 08:34:17 ID:???
>>207
どっちかっつーと、ローマ教皇庁のほうがそこまで追い詰められているという事じゃないかね
科学者側からはいまさらガリレオを云々するような時代でもないわけだけど
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 12:33:23 ID:xKP1cSeH
ド・ブロイ波長λ=h/pの導出の仕方がわからないのですが、どこか導出の仕方が載っているサイトとかありませんか?
ぐぐってもよくわかりません。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 12:45:01 ID:???
>>219
回答ありがとうございます。
でももう少し詳しい解説を頂けないでしょうか?
お願い致します。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 12:45:45 ID:???
>>210
∫f(z)d^3z

こういうのだとどうなるのでしょうか?
体積積分とでも言うのでしょうか?
227ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 13:25:26 ID:???
>>226
まあ、そういうことだな。
デカルト座標で言えば∬∫f dxdydzだし、極座標で言えば、∬∫f r*sinθdrdθdφのこと。
座標を特に指定せずに漠然と、空間内で積分するっていう意味のときにそのような書き方をすることがある。
228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 15:07:58 ID:???
唐突なんですが
ルジャンドル変換とルジャンドル関数って
何の関係もないですよね?
単に見つけた人の名前がついているだけですよね?
229ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 15:18:24 ID:???
ファインマン積分で求められるものって一体何なのでしょうか?
これだけ教えてもらえないでしょうか?
230ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/08(土) 15:56:57 ID:gSOdQNOK
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 15:59:40 ID:???
ループ量子重力理論に関する簡単な解説を読んだのですが
これって一体何がループしているというのでしょうか?
単に時空をスピンネットワークで表して離散的であるとしただけではないのでしょうか?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 16:03:50 ID:1aA0DA88
すいません。超基本的な質問ですがお願いします。
抵抗と電気量が0の状態のコンデンサーを並列に繋いだ時、電流を流し始めた直後は抵抗がある方には電流は流れませんよね?
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 17:29:51 ID:???
>>224
相対論を使ったような
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 18:15:57 ID:???
相対論を勉強していて思うのですが
なぜ時間だけが他の軸と比べて特別扱いなのでしょうか?
なぜミンコフスキー計量で時間だけをマイナスとおくのでしょうか?
235ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 18:52:06 ID:???
>>234
不変量がx^2+y^2+z^2-(ct)^2だから。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:27:27 ID:UvecQLgF
台風で林檎が落ちるのをみて疑問に思いました。
重力の正体って科学的に証明されているのでしょうか?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:29:14 ID:???
哲学屋さんは物理版にこないように。我々は永遠に相容れないから。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:33:48 ID:rsgMTnad
哲学なくして物理なし。
乳豚は、物理学者である前に哲学者であったん。
欧米では、理系の博士はみんな、哲学博士である。
哲学別紙の日本には、物理学は不向きだ。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:35:40 ID:???
これでも読んで早めに進路変更するんだな
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E7%9F%A5%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%E2%80%95%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%
E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E6%80%9D%E6%83%B3
%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%A7%91
%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%BF%AB%E7%94%A8-%E3%82%A
2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%BC
%E3%82%AB%E3%83%AB/dp/4000056786/ref=sr_1_4/25
0-5430682-7983456?ie=UTF8&s=books&qid=1189251060&sr=8-4
240ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:36:24 ID:???
ニュートンは科学者ではない、という有名な話を知らない?
科学的貢献をしても科学者ではないのですが。
物理学に必要な哲学はポパーの反証可能性の話のみ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:36:36 ID:???
リンク貼れなかった。
「知」の欺瞞―ポストモダン思想における科学の濫用
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:37:08 ID:???
>>239
ISBNをgoogleの検索に掛けた結果のURLを載せるという発想は無かったのか?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:37:12 ID:???
↑これを嫁
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:37:55 ID:???
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:40:37 ID:???
>>228
 同一人物のやった別の仕事です。
 エルミート多項式と演算子のエルミート性もそうだよな。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:41:54 ID:???
>>224
 何から導出したいんだ?
 実験的に?
 相対論的に?
 解析力学→量子力学の対応を使って?
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:42:52 ID:???
>>232
流れないよ。その一瞬だけ。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:43:28 ID:rsgMTnad
坊さんを軽んずるのはいくない。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:48:14 ID:???
>>224
こんなPDFをみつけた

http://maildbs.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lectures/sougou/ryushisen19_torii_1.pdf

それによるとファインマンの教科書に書いてあるらしい。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:49:20 ID:???
ニュートンは神学者でも錬金術師でもあったからなぁ。
今の目から見ると「哲学者」の範疇にも入らない。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:53:34 ID:rsgMTnad
昔の賢者はみな哲学者だった。
哲学を職業とする堕落したものなど居なかった。
物理を目指す者は、まず真の賢者を、
すなわち哲学者となるべきだ。
フランスのエリートは皆、
高校で哲学の洗礼を受ける。
日本の教育には哲学が完全に欠落している。
そのため、物理は薄っぺらな西洋の物まねにとどまっている。
若者よ、哲学に目覚めよ!
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:54:30 ID:???
では、具体的に西洋のものまねになっている例を挙げてください。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:58:36 ID:???
哲学に目覚めるとこうやって質問スレを荒らすようになるのか(´⊥`)
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:58:58 ID:???
>>236
「正体」というのは
・メカニズム(How)
・理由(Why)
のどちら?

科学はHowは追究できるが、Whyは追究できない。
追究のモチベーションとしてのWhyは否定はしないが、追究すれば
するほどWhyは追究できないと理解する。
漸近的にHowを追究することになる

なぜかって?
Whyは客観的検証ができないから。単なるオナニーだから。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 20:59:53 ID:rsgMTnad
 ほぼ全てだ。
湯川中間子論だけが、唯一の日本の独自の成果だ。
それは、湯川が、幼少より、中国古典に触れ、
物理の前に哲学を学んだからである。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 21:03:38 ID:rsgMTnad
挑発されたから>>237、リクエストに応えてやっただけだよ。
哲学者に馬鹿にされたかなけりゃ、官途や屁外流を勉強しな。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 21:07:34 ID:rsgMTnad
>>254
>科学はHowは追究できるが、Whyは追究できない。
科学の限界というか、敗北宣言だな。
しかし、哲学は違う。w
258ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 21:10:34 ID:???
そうだね,はいはい
259230:2007/09/08(土) 21:29:39 ID:???
どうかお願い致します。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 21:29:55 ID:???
哲学とは、適用限界も考えずに突っ走ることだったのかφ(^_^)
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 21:30:51 ID:???
背景時空って一体何なのでしょうか?
何となく分かるのですが言葉で説明して頂けないでしょうか?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 21:33:52 ID:???
>>257
いやね、オナニーはしたくないからさ
ひとりでオナニーしてな
263ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 22:04:18 ID:???
哲学をNGにすればすっきりするのかな?
264229:2007/09/08(土) 22:13:40 ID:???
間違えました。
何卒よろしくお願い致します。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 22:15:08 ID:???
一般に互いに非等価な縮退した真空のことをモジュライという。

これってどういうことですか?
もっと平易な言葉で説明して頂けないでしょうか?
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 22:15:58 ID:???
ディラトンってどういう粒子なのですか?
現実に実在するのですか?
検索しても全く分かりませんでした。
どなかお願い致します。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 22:52:31 ID:???
>>229
何のことをファインマン積分と呼んでいるか?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 22:56:23 ID:/bLUDYtM
ttp://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20070908225408.jpg

一番下の脚注のところの意味が分かりません。
リウビルの定理は知っていますが、この定理をどう使えば
drdkが不変であるということが分かるのでしょうか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 23:01:48 ID:???
>>265
ある(場の理論などの)模型を考えたとき、
真空が一つではなく、たくさんある(縮退している)場合がある。
その各真空をパラメトライズする座標のことをモジュライという。

非等価というのは、たいてい模型に対称性があって、
その対称性で移りあう真空は等価とみなすので、
わざわざ非等価と言っている。

で、いいと思う。ちょっと違うかもw
270ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 23:05:43 ID:rsgMTnad
>>269
>真空が一つではなく、たくさんある
どこのトの方ですか?
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 23:06:35 ID:???
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 23:08:57 ID:???
>>270
理論の真空解がたくさんあるってだけで、べつにトじゃないよ。
超流動He3とかは自発的対称性の破れからモジュライがあるし。

超対称性理論のモジュライは対称性でつながってない真空がいろいろある点でもっと変。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 23:35:03 ID:???
>>272
回答ありがとうございます。
すごく興味のある話題です。
超流動He3にモジュライがあるというのは初耳です。
モジュライは素粒子物理でしか出てこないと思っていました。
モジュライって多様体と関係があるように思ったのですが
超流動He3と多様体って関係あるのでしょうか?
それと理論の真空解がたくさんあるというのはどういうことなのでしょうか?
真空の波動関数がたくさんあるということなのでしょうか?
274ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 23:40:53 ID:???
>>271
もちろんそのページは見ているのですが
どうやってその定理を使っているのかが分かりません。
丁寧にご教授ねがえないでしょうか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 23:54:23 ID:???
δ^n_l

こういうデルタ関数って普通のデルタ関数とどう違うのでしょうか?
どこかでそういう記述を見たような気もしたのですが
忘れてしまいました。
お願い致します。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:06:04 ID:???
nとlが離散変数の場合じゃねえか?普通クロネッカーのデルタって呼ぶけど
277ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:12:43 ID:n/WD8mel
黒根科
278275:2007/09/09(日) 00:20:36 ID:???
そうですね。クロネッカです。
ごっちゃにしていました。
それと反変微分、共変微分に関係あると思うのですが
どうなのでしょうか?
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:21:42 ID:W1JKkqxc
>>246
相対論的にです。
今取り組んでいる問題は、
静止質量m0の物質で
E=mc^2
ただしm=m0/√(1-β^2)、β=v/c

E=#ω(#はhに横線がついた、h/(2π)で表される文字です)
から導出する問題です。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:23:26 ID:???
>>278
関係あるよ
反変微分、共変微分勉強してればわかるはずだけど
281ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:26:53 ID:???
リッチ曲率、ワイル曲率の成分が10個らしいのですけど
なぜ10なのでしょうか?
4次元だと
4x4=16成分ではないのでしょうか?
残りの6つは従属関係にあるということなのでしょうか?
282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:28:55 ID:n/WD8mel
ねむい(ー。ー)zZZ
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:30:49 ID:???
スピン1/2のスピノールが2つ合わさるとスピン1の光子になるため、
スピノールは光の平方根だということが出来る。


なぜ平方根なのでしょうか?1/2の間違いではないのでしょうか?
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:31:40 ID:???
>>281
対称性
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:34:44 ID:n/WD8mel
(e`A'e)
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:44:49 ID:???
>>249
そのpdfの26ページ目で、e^(-iωt)が何を表しているのかと、なぜmvλ/#=2πなのかがわかりません。
(#はhのような文字)
287ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 00:49:41 ID:n/WD8mel
(~ω~)
288ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 01:11:06 ID:n/WD8mel
(ℏQℏ)
289ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 01:19:51 ID:???
ツイスターはスピンネットワークを発展させたもので
スピン2つのペアで時空や粒子を記述しようという壮大な試みである。

と書かれてあるのですが、2つのペアを考えるのはなぜなのでしょうか?
全く解説されていないので分かりません。
どなたかお願い致します。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 01:22:12 ID:???
291273:2007/09/09(日) 01:44:19 ID:???
何卒よろしくお願い致します。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 01:53:43 ID:???
intrinsicな角運動量

みたいな感じでintrinsicという単語を見かけますが
これは「固有の」という意味ですよね?
日本語でなく英語で書くのはなぜなのでしょうか?
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 02:26:39 ID:???
ansatzについて知りたいのですが
検索しても英語のページだけでよく分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 02:29:49 ID:???
ドイツ語だよ
295ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 02:39:23 ID:???
>>294
いや、意味が知りたいのですが。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 02:42:55 ID:???
独辞書引きなよ
297ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 02:49:39 ID:???
Hawking 輻射によってブラックホールが蒸発するという意味が分かりません。
事象の地平線で真空偏極によって発生した
粒子或いは反粒子のどちらかがブラックホールに吸い込まれる
わけですが粒子と反粒子、吸い込まれる確率は同じですよね?
これでなぜブラックホールはなくなるというのでしょうか?
298ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 02:53:36 ID:???
現代哲学はもっとましになってるよ。
大昔の独善的な哲学やソーカルに批判されたようなハッタリ思想を
哲学全般だとは思わないでくれよ。
299298:2007/09/09(日) 02:56:00 ID:???
あと一つ、哲学板にいるのはそういう連中が多い。
文系の学問は素人のしったかぶりでもハッタリが効くから困る。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 02:58:26 ID:???
俺は哲学はよく知らないが、まあまともな体系なんだろうなとは思ってるよ
でもごく一部の、哲学を振り回すキチガイのせいで、なんか変な印象もっちゃうんだよな
301ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 04:39:18 ID:QcW7bPDZ
くだらない質問です。今高3なんですが、大学に入る前にやっておくべき範囲、必要な知識など、教えて下さい。推薦ではいるんで、あまり勉強してないので、よろしくお願いします
302ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 04:54:57 ID:???
>>301
とりあえず一般の受験で入学する人が勉強に使ってるような、教科書の内容をおさえておけばいいと思う
あと高校の物理よりは高校の数学をきっちりやっておくこと
大学の物理の最初のところは、高校の物理を数学的にきっちりやり直すような感じだから
数学の基礎、簡単な微分積分くらい出来ないと即死する
303ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 05:13:12 ID:wSA8/H6E
WaveMetrics社のソフトウェア Igor Pro のスレってどこかにないですかね?
ここにもないし理系一般やソフトウェア板にもなかったけど。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 08:03:59 ID:j74v+pVt
320m上空から初速度0でボールを落とした。大気による影響を考えないとするとおよそ何秒後に地面につくか。
なお重力加速度は9.8mとする。
これ答え40√2/7秒後らしいけど
√67じゃないのー?
だれか教えて。。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 08:07:44 ID:QcW7bPDZ
>>302
アドバイスありがとうございます。後、英語で苦労するとききましたが、英語はなにをやっておくべきですか?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 08:15:58 ID:???
>>305
何といわれてもアドバイスしづらいな。俺の場合は予備校の英語の教材しかやってなかったが、
今のところ本や論文を読むのには苦労していない。
とりあえず大学入試の過去門の英語の問題とか見て、ときどき辞書を引きながら適当に読んで
それで意味が分かるくらいなら問題ないとは思う。
英語が苦手なら、やっぱり普通の受験生向けの教材とかやっておいたらいいと思うよ。
英字新聞とか勧める人もいるが、まあ興味があったら読めばいいし別に読まなくてもいい。

あと余裕があるなら会話できるようにしておくといいよ。
いま研究室に外国人が来てるんだが、装置の使い方とか説明するのに四苦八苦してる。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 08:22:45 ID:???
>>304
まあ40√2/7と√67はだいたい同じくらいだがな。√65というならまだ分かるが。
途中の分数を約分してから平方根をとると40√2/7になる。
まあこういう、値が全部数値で与えられてる問題は、8.1秒後というふうに答えたくなるが。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 08:26:52 ID:???
>>279
それなら、波だと考えた時の位相 kx-ωt (kは波数2π/λ、ωは角振動数2πν)
が相対論的不変量と考えられる、ということから(k,ω)が4元ベクトルと考えられる、
ということから出せばいい。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 08:36:01 ID:j74v+pVt
>>307さん
計算みすでした。√65.3でした。。
てかそれは40√2/7に近似ですね。
(40√2)/7ですよね。√2/7かと思ってました笑
どうもありがとうございました!
310ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 09:15:16 ID:???
>>301
物理は教科書よく理解しとけ。駿台 山本の本買ってよく読め。
英語は英単語集を一冊は消化しろ。Z会の速読英単語とか
311ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 09:32:49 ID:???
それにしても最近「簡単な言葉で説明して」とか「厨房にもわかるように」とか、
「かあさんみたくやさしく教えて君」が多いな。物理なんて言葉で説明されて
はい納得、なんて単純なもんじゃないんだが、まずはそういう学問のシビアさ、
というものからわかってねえ連中が多くなった。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 10:41:58 ID:???
>>298
>現代哲学はもっとましになってるよ。
> 大昔の独善的な哲学やソーカルに批判されたようなハッタリ思想を
> 哲学全般だとは思わないでくれよ。

それはわかってるよ。スレで騒いでいるのは一部の厨だということも。
ただ、ここはそういう議論をするスレじゃないから、適当にお茶を濁して
対応している。

自分も学生時代に哲学科の教授と議論したとき、いろいろ面白い話を
聞いた。現代の哲学では科学的検証手法を取り入れているとのこと
(全部ではないと思うけど)
最たるものは、思考と言語の関連性。古い時代から哲学のひとつの
テーマだったが、実は検証する手段がないことで哲学のテリトリーでは
メインストリームとして放棄した(一部学者がやっているかもしれないが)
それが、20世紀になって、アメリカの文化人類学者が比較文化という
立ち位置で博物学尺度から復活させた。
学術として成立させるために、いろいろ考えているんだなぁと思った。

このカキコもスレ違い、すまん・・・・・
313ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 10:46:08 ID:n/WD8mel
メリケンでは行動主義全盛だからね。
しかし、おれに言わせれば、行動主義は哲学じゃない。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 10:46:11 ID:???
>>301
>くだらない質問です。今高3なんですが、大学に入る前にやっておくべき範囲、必要な知識など、教えて下さい。推薦ではいるんで、あまり勉強してないので、よろしくお願いします

他のレスでも書かれていると思うけど、数学はきちんとやり直したほうがいい。
それほど分量が多くない(君が今後学ぶないように比べたらだけど)ので。

ひとつのやり方だけど、数学の教科書に出てきた公式を、教科書を見ずに
自分の頭だけで導出してみたらどう? その導出する際にいろいろと悩み
苦労するだろうけど、身につくと思う。

整数論はやっちゃだめwwwww
315297:2007/09/09(日) 11:32:18 ID:???
何卒よろしくお願い致します。

316ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/09(日) 11:47:42 ID:AqZvHmzl
317ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 12:01:39 ID:???
>>295
仮設
318ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 12:05:08 ID:QcW7bPDZ
>>306 310 315
アドバイスありがとうございます。
319289:2007/09/09(日) 12:25:48 ID:???
どうかよろしくお願い致します。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 12:26:49 ID:???
graviphotonという単語を見かけたのですが
これって日本語だと何になるのでしょうか?
調べてもよく分かりませんでした。
お願い致します。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 14:31:21 ID:uW6vSDuz
物理をしっかりやるなら…
力ベクトル&加速度ベクトル&速度ベクトル&位置ベクトルを意識して教科書を修正しよう。

自然に物を見る目を養おう
322320:2007/09/09(日) 15:21:53 ID:???
お願いします。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 15:54:36 ID:n/WD8mel
いやです。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 15:59:14 ID:???
ramond-ramond セクターとは一体どういうものなのでしょうか?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 16:01:03 ID:n/WD8mel
>>324
>ramond
人名だから大文字かと。
326ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 16:43:09 ID:???
>>320
グラヴィフォトン
327ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 17:45:19 ID:???
板違いなら誘導お願いします。

素朴な疑問ですが、水玉(気泡?)が水の上を転がる?走る?
現象の正体というか理屈がよくわかりません。

多分説明聞いてもよく分からないかもですが、
分かる方お願いします。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 18:06:54 ID:???
光円錐ゲージってどういうものなのでしょうか?
調べても分かりませんでした。
どうかお願い致します。
329ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 18:11:23 ID:???
>>320
調べても出てこないなら、原語のままでいいんじゃない?
あえて日本語にする意味がわからない
330ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 18:21:10 ID:???
331ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 18:24:07 ID:JuMfjcy4
中絶経験が心の傷になってる女性
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177178407/
332ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 18:29:45 ID:???
>>328
例えば、点粒子(x^0,…,x^3)のラグランジアン
L=-m√(v_μ v^μ) (v=dx^μ/dτ)
において、
(x^0+x^3)/√2 = t
というゲージ固定のこと。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 18:51:02 ID:???
>>328
文脈によるから、どこで出てきたのかとか、背景を明示して質問してくれ。

>>332が教えてくれているのも光円錐ゲージだが、量子電磁力学とかで
ベクトルポテンシャルでA^0+A^3=0とする場合も「光円錐ゲージ」って呼ばれる。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 21:04:25 ID:mpQH+VFj
Hal Tasaki先生のlogWが一月以上更新されてないんですが、
大丈夫なんでしょうか? 何かあったの?
335ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 21:30:28 ID:???
>>332
回答ありがとうございます。
でも私の言っているものと違うような気がします。
>>333
本には
弦理論で、世界面の時間座標を時空におけるあるヌル座標に一致するように取ること。
局所対称性を持つ理論では、ある与えられたヌル方向の接続が消えるようなゲージの選び方。

と書かれてあるのですがヌル座標ってx^0のことなのでしょうか?
これを分かりやすく説明して頂けないでしょうか?
336320:2007/09/09(日) 21:33:51 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Graviphoton

計量テンソルの励起として表れると書かれてあるのですが
テンソルが励起するって一体どういうことですか?
フォトンと性質が同じだから存在していても分からないということなのですよね?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 21:53:25 ID:???
>>335
点粒子の一般相対論的力学

>>336
場の理論

を勉強した方がよさそう
338335:2007/09/09(日) 21:56:17 ID:???
>>337
回答ありがとうございます。
相対論は一通り勉強したはずなのですが
光円錐ゲージなんてものは出てきませんでした。
もう少し解説を頂けないでしょうか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 22:05:49 ID:n/WD8mel
Forms of relativistic dynamics: P.A.M. Dirac, Rev. Mod. Phys., 21, 392 (1949).
340ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 22:13:16 ID:???
>>335ではないですが
光円錐量子化というのはどういうことなのでしょうか?
光円錐って座標みたいなものではないのですか?
それを量子化するとは一体どういうことなのですか?
341ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 22:38:02 ID:???
342ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 23:17:27 ID:???
ゲージ固定を知らないのだろう。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 23:30:06 ID:???
超対称性理論で出てくる「非くりこみ定理」って
くりこみ理論を使わずにエネルギーの発散を防ぐことが
出来るということなのでしょうか?
344ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 00:56:44 ID:???
SU(3)やSU(2)、U(1)といった言葉の意味を知りたいのですが
これは何の本を見れば良いのでしょうか?
リー代数なのでしょうか?
345ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 01:00:33 ID:hQPor2Fz
>>344
>リー代数 ×
古典型単純リー群
346ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 01:30:03 ID:nPQngAXc
風呂でふと思ったのですがシャワーって思いっきり強くして
浴槽とかに手放しでやると浮く(?)じゃないですか
それって浴槽に対する水圧より強くて水には作用しないと思うんですけど
これは既に証明されてるんでしょうか??

厨房の手には負えないので一緒に考えてくれませんか??
347ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 01:48:00 ID:DnbNPj0x
>>346
シャワーを強く出すと力がかかるのは、中を流れる水の運動方向が変わるから。
その反作用。水圧は関係ない。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 01:48:45 ID:???
>>346
三行目から何を言っているのかよく分からないが、別に特殊な現象じゃないと思うぞ。
風船に穴あけたら吹っ飛んでくのと同じことじゃないか。
もうすこし疑問を整理して書いてくれたらアドバイスできるかも。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 01:50:23 ID:???
すごく疑問なのですが
光は偏光板によって縦と横に分けることが出来ますが
ということは光の振幅は内部自由度的なものではなく
実空間に広がりを持つものと考えていいということなのでしょうか?
振幅が3nmの光といった言い方を聞いた事がないのですが
どういうことなのでしょうか?
350275:2007/09/10(月) 01:53:23 ID:???
>>276
すいません、まだ分からないのですが
離散変数かどうかっていうのは
デルタ関数とクロネッカのデルタの違いのことではないのでしょうか?
反変共変とは全く関係ないと思うのですが。
351336:2007/09/10(月) 01:55:15 ID:???
テンソルが励起するという意味だけ教えてもらえないでしょうか?
粒子、反粒子が対生成するということではないですよね?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 01:59:18 ID:hQPor2Fz
>>351
妄想を膨らませてるクンは、何を研究してるのかな?
研究より先に、やるべき基礎勉強が沢山あるんでないのかな?
353ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 02:21:46 ID:???
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070910020851.jpg

こういう式のことを何と呼ぶのでしょうか?
それとなぜこの式は正定値を取ると分かるのでしょうか?
354ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 02:25:32 ID:???
>>349
別に実空間に広がりを持たなくたって、向きというものを考えることは出来る
ある実空間のベクトルと同じ向きを持つ電場ベクトルや磁場ベクトルが存在することは
全然おかしなことではないでしょ
355ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 02:44:00 ID:nPQngAXc
>>347
>>348
分かりましたありがとうございます
356ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 06:45:26 ID:???
357ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 11:29:30 ID:???
>>353
KleinGordon内積とか言うな。

ところで「正定値を取らない」と書いているのに「なぜ正定値を取るとわかるのでしょうか?」
と聞く意味がわからん。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 12:13:53 ID:???
>>286をお願いします。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 12:21:27 ID:hQPor2Fz
>>358
(#はhのような文字)=ℏ か?
ちゃんと、カキコしないから無視されるんだよ。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 12:24:27 ID:???
無視されるのは、自分がどう考えたとかそういうことなしに「わかりません」「お願いします」
を連呼しているということも大きいだろうな。なんかむかついてくる。


361ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 13:07:20 ID:???
>>357
すいません、タイプミスです。
なぜ正定値を取らないということが分かるのでしょうか?
362343:2007/09/10(月) 13:11:49 ID:???
どうかお願い致します。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 13:30:45 ID:???
>>359
すみません。
h/2πで表される、hに横棒が入ったような記号です。
hはプランク定数です。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 13:36:57 ID:???
>>361
見りゃわかる。二つの項の引き算になっているし、第1項の方がでかいという形にも
なってないし。
 そういう判断をする頭もないんなら、なんか適当な関数を代入してみな。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 13:39:18 ID:???
>>362
そもそもおまえは超対称理論とか、非くりこみ定理とかについてどの程度知っている??
ろくに知らないのなら、こんなことだけ質問して知識増やそうとしても無駄だよ。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 13:40:37 ID:hQPor2Fz
>>364
>二つの項の引き算になっているし、第1項の方がでかいという形にも
>なってないし。
はぁ??
367ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 14:08:09 ID:???
>>361
通常の確率密度ψψ~なら、任意のψで負にならないことがわかるけど、
ψ=exp(ikt)のとき、積分の中は、
i(ψ~(∂ψ/∂t)-(∂ψ/∂t)~ψ)=-2k
で、一般に負でないとは限らないでしょう。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 14:10:26 ID:???
デルタ関数の性質
δ(au) = |a|^-1 δ(u)
と書かれてあるのですが
どうやってこれは証明されるのでしょうか?
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 14:13:48 ID:???
∫δ(au)duを計算すればOK.
370ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 14:28:55 ID:???
修論を書くのですが
論文の所在さえ、明らかにしていれば
文章の一部をそのままコピペで使っても良いのでしょうか?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 14:36:14 ID:???
コピペってw
引用するなら見た目で引用部分だとすぐに分かるように書かなきゃいかんよ
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 14:39:25 ID:???
>>370
著作権上認められる引用の条件

・自分の文章が主、引用部分が従であると認められる範囲であること
・引用元を明らかにすること
・どの部分が引用であるかを明確にすること
・引用部分を改変しないこと

ぐらいか。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 14:43:33 ID:???
>>370
引用 剽窃 でぐぐれ
374ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 16:17:08 ID:???
もし空気抵抗や摩擦などがあったら
エネルギー保存(U+mv^2/2=const)は成り立たないよね?
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 19:08:18 ID:???
>>374
空気抵抗や摩擦があれば、vはその計算式で出てくるよりも小さくなるから成り立たない。
減ったエネルギーは熱になる。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 21:51:04 ID:???
>>368
δ関数の定義にあてはめて計算すれば出てくるんじゃない?
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:04:05 ID:???
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070910225116.jpg

この式の「⇔」この右左矢印って何を表しているのでしょうか?
初めて見たのですが。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:21:23 ID:???
>>377
自分で導出してみれば何の意味かわかる
379ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:25:32 ID:???
>>378
答えられないなら書き込むな。死ね。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:28:12 ID:QBCK90jf
そのまんまじゃん
少しは頭使えよ
381ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:33:39 ID:???
いやです。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:37:02 ID:???
>>381
あたまつかわないであんなラグランジアンがわかるわけないだろう。

だいたい最近は質問だけして、答えが貰えないと「ぜひともお願いします」とかだけ書くやつが多過ぎる。
どこまで考えたかとか、とりあえず答えはこうなんじゃないかと思うけどどうですか?とか書けないものかな。
百歩譲って全然考えてないとしても、せめて明日までにレポート書かないといけないんで大変なんです!とか、
あしたセミナーがあってわからないと先生にいじめられるんです!とか、
なぜ今慌ててそれが知りたいのか理由を書いて
同情を誘おうとかぐらいできんのかね。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:40:24 ID:???
>>380
死ね。

>>382
死ね。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:45:48 ID:???
>>383
研究したいというのではなくてたんに単位のためにレポートかかないといけない
とかなら同情するけど。どっちなの?
以下は研究したいと仮定して書くけど、ごめんね。

だいたい反論されて氏ね、としか言えないようでは研究はやってけないよ。
研究ってのは、理論だといってもひとりでやるもんじゃなくって、
いろいろ議論して批判し批判され、的外れな批判にはきちんと反論して、
的を射ている批判は腹はちょっと立つけど受け入れる、とそういうものだよ。

教科書の輪講とかやってて、発表者の説明の間違いを指摘したら
切れて部屋を出ていって帰ってこなくなったとか、そういう幼いひといるけど、
研究も人間関係だからそんなんでは駄目だよ。
というか研究に向いてないから、方針転換考えたほうが良いよ。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:34 ID:???
おまえらやさしいな
386ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/10(月) 23:52:13 ID:???
セミナーでやる論文を探しているのですが
皆さん、面白い論文、面白くない論文どうやって見分けていますか?
或いは良い探し方はないでしょうか?
387ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:07:03 ID:???
>>386
文献紹介ならやっぱ研究室の先輩に聞くのがいいと思うよ。
一年上の学生さんでも良いし、助手さんとか先生とかね。
じぶんのやってることが定まってきたら自然と気になる論文が出てくると思うよ。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:10:59 ID:???
まぁ、質問した奴と「氏ね」とか書いている奴が別人の場合もあるから、「氏ね」に関して
文句を言う気はないが、この程度のことわからなくて、2chにいちいち聞きに来ている
ようじゃダメなのは確かだ。
 実際、>>377の問題は実際に自分で計算したのと見比べてみれば「なんだそんなことか」
とわかる筈。わからないってことは自分では計算しなくて質問してるんだろーなー、と
思われても仕方ない。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:12:33 ID:???
ぐだぐだ言わずさっさと>>377に答えろや。バヵ
390ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:16:09 ID:???
>>384
死ね。

>>388
答えられないなら書き込むな。死ね。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:17:27 ID:???
>>390
 お前が質問者だと仮定して、そういうこと言うと答えられる人も答える気を
なくすってわかってる??

 俺もなくした。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:18:50 ID:???
>>391
答える気がないなら書き込むな。死ねよ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:19:29 ID:???
 はい、次の人どうぞ〜〜〜
394ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:20:20 ID:???
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070910225116.jpg

この式の「⇔」この右左矢印って何を表しているのでしょうか?
初めて見たのですが。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:22:17 ID:???
たしかに氏ねと書いてるのは単なる釣りのような気がしてきた。
でも物理板みたいな過疎板で釣りしなくても、もっと面白いところが一杯有ると思うよ ...
396ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:24:25 ID:???
業界の仕来り:
 c  = charge conjugate
 ⇔ = 入れ替えた式。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:25:42 ID:???
釣りが混じっているかいないかにかかわらず、こないだからの「お願いします」連呼野郎
にはかなりうんざりしているのは確かだ。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:26:12 ID:???
>>397
じゃあ来るなよ。死んでろ。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:26:14 ID:???
みんななんだかんだ言いつつやさしいよなぁ・・・・
400ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:26:23 ID:???
Φ の 反粒子ってΦ^† そのものじゃなかったっけ ??? Φ^c との違いは?
と横で見ていてわからなくなった場の量子論素人です
401ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:27:04 ID:???
よその板でこんな状態なったら、嘘をもっともらしく教える奴がいるもんだが、
物理板の連中やさしすぎ・・・・
402ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:29:11 ID:???
まあ生命科学に押されて斜陽の業界だから、こんなところからでも底上げを ... というところなんですよ
403ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:33:55 ID:???
>>400
>Φ の 反粒子ってΦ^† そのものじゃなかったっけ ???
一般には、そんな単純じゃない。
Dirac spinorの場合を考えてみ?
404ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:36:37 ID:???
>>403
でもこのラグランジアンってΦってスカラーぽくない?
まあΦをスピノルにつかってもいいけど、2RFF + FFΦ とかのあたりからして
Φはボゾンな気がするんだけど。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:37:25 ID:???
>>396
どの項を入れ替えたものを代入すれば良いのですか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:42:47 ID:/URtsY2n
>>405
C共役不変にするのが目的。
H.cは、Hermite共役不変にするために追加。
QEDでも良くやることんだよ。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:42:57 ID:???
>>405
 その前の式から計算していかないとほんとはわからない。たぶん⇔より前を全部
だろうと推測はされるが。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:43:53 ID:???
>>404
いや、たぶんこれsuperfieldと言って、スカラーとスピノルを一個の場にまとめて
表現したもの。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:50:47 ID:???
あ〜、SQCD の Q と Q~ みたいなものか。そういわれると F は補助場に見えてきた。だから L_aux なのか。
とかいわれても5次元のスーパーフィールドがわからんからなんとも...
5d って susy 最小でも 4d の倍あるんじゃなかったっけ?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:14:56 ID:???
答えてもらえなかったらいつまでもしつこく聞けばいいのか・・・なるほど
411ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:16:35 ID:???
質問者は下げないで質問書いたほうがいいぜ
ID出してくれたほうが、質問者を騙った煽りとか分かるし
412ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:38:45 ID:???
>>410
 あんまりしつこいと、いかにやさしい物理板住民でも、>>401みたいに嘘教え出すと
思うぜ。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:38:50 ID:YHnRq69O
スピンが0スカラー1/2スピノル1ベクトル2テンソル
であるということは分かるのですが
3/2や5/2以上のものに関しては名前はないのでしょうか?

それと単なる知識不足かもしれませんが
スピン3/2もスピノルと同じように特殊な行列計算が必要となるように思うのですが
3/2の場の理論を聞いたことがありません。
どういうことなのでしょうか?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:40:31 ID:???
>>413
3/2は「ラリタ・シュヴィンガー場」と言う。スピノルの足一個、ベクトルの足一個
持っている。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:46:07 ID:???
普通に質問しても完全スルーされるようなら、見逃されてる可能性も一応あるから
一回くらい催促するのは悪くないと思うんだがな。

俺は自分の手に負えない問題はスルーしてる、誰でもそうだと思うけど。
質問者の仕方に問題があるようなら、「自分ではどこまで考えたんだ?」とか
何でもいいからレスはすべきだと思う。
416はまつまみ:2007/09/11(火) 02:21:20 ID:601JrmhQ BE:731262847-2BP(444)
「ハッブルの法則」についての質問です。

天体は地球からの距離に比例した速さで遠ざかっていると知りました。
だけどアンドロメダ銀河と銀河系は何十億年かしたら合体する。
これはおかしいと思います。遠ざからないの?ハッブルの法則おかしい。

「基本的にはハッブルの法則のゆうように天体と天体は離れていくけど、距離がある程度近ければお互いの引力でその離れていく力を打ち消して逆に近づくこともある」
とゆうことですか?天文気象板には質問スレが見当たらないのでここで質問します。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 02:23:14 ID:???
>>416
「基本的にはハッブルの法則のゆうように天体と天体は離れていくけど、距離がある程度近ければお互いの引力でその離れていく力を打ち消して逆に近づくこともある」で正解です。
418はまつまみ:2007/09/11(火) 02:25:24 ID:601JrmhQ BE:261165825-2BP(444)
>>417
わかりました!ありがとう!また宇宙のひつもんがあったらきます!ありがとう!
419ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 10:11:37 ID:???
以前のレスのリンク先で見たGraviphotonて何?
直訳すると重力光子だが
Graviphotonでググると結構ヒットするということは、欧米では一般的なのか?
しかし、日本の一般科学書ではあまり見かけないけどなぜ?
420ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/11(火) 11:02:11 ID:w5OBqxWS
安達砲って知ってる?
421ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/11(火) 11:04:58 ID:w5OBqxWS
安達砲ってしってる?
422DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/11(火) 11:12:07 ID:???
物理板全体を見ていても、このスレを見ていても、
素粒子、量子論、相対性理論、宇宙論に関する話が多いですね。
2chに来てる人にはそういう人が多いのでしょうか。
物理全体人口比率としては、この板程出は無いと思うのですが。
やはり難しかったり、学部生が興味を持ってたりするからでしょうかね。

>>386
困ったらnatureがお勧め。日本語の要約も有るしね。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 11:34:04 ID:???
宇宙にウンコを放ったらあらゆる方向に飛び散るの?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 11:34:39 ID:???
>>423
いいえ
425ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 11:59:42 ID:???
宇宙空間で姿勢の変化だけで進行方向をかえたり推進したりは
できない気がしますが、
自分の回転をどんどん早めることはできるでしょうか?
426ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 12:13:30 ID:???
>>413
回答ありがとうございます。
検索しても全くかからないのですが
英語のスペルを教えていただけないでしょうか?
427ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 12:34:05 ID:???
Rarita-
428ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 12:34:59 ID:???
途中で書き込んじゃった
>>426
Rarita-Schwinger 場だよ
429ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 13:21:25 ID:???
>>424
そうなんですか、できれば詳しく教えて頂けないでしょうか
430ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 14:02:22 ID:XnTsPJhD
gravitinoと言ってみるテスト
431ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 18:25:37 ID:c+pm692x
物理とか全くわかんなくてスマソ。ちょっと質問させてくれ。

電車に乗ったら、虫が飛んでた。 人がジャンプしても後ろに行かないのは慣性の法則ってのはわかってる。
・停車中、既に飛んでる虫っていうのは、動き出したら、後ろに行くのか?

後ろに行かない(動かない)として、以下。家で考えてみた。
トイレットペーパーの芯の中に飛んでる虫がいる状態で、芯を動かしたところで虫の飛んでる位置は変わらない
と思うけど、片方を塞いで動かした場合

   ○○○○○○
   ○  虫
   ○
   ○○○○○○

風にして、右に動かした時と左に動かしたときの虫の動き。

あと、両方とも塞いで上下左右に動かした時の虫の動き。


これが物理なのかすらよくわからんのだが、よろしくお願いします。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 18:28:21 ID:???
>>431
で、各々の場合でどうなると思うの?
433ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 18:37:07 ID:c+pm692x
列車が動き出しても一緒に同じ所を飛んでると思う


芯の片方塞ぎは虫の位置はそのまま、壁にぶつかるか出てくる
両方塞ぎは虫も一緒に移動。

でも、列車の中で窓は開いていたので、虫が飛んでる周りの空気の動きによるのかな?
その場合、どの程度空気の動きがあれば虫がその場所にいられるのかな?

見当違いかもしれんが、予想
434ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 18:53:13 ID:???
>>431
列車の車両間のドアが、いくつもの車両に渡って開いていると
電車の加速・減速時に車両を風が通り抜けてく。

電車が動き出すと、内壁に引きずられて中の空気も動き出して
虫はそのときの風に乗って、電車と一緒に動いていくはず。

もちろん電車内の空気の動きには多少の遅れがあるし、
慣性力も働くから、しばらく取り残されるだろうけど。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 19:10:44 ID:oIbvguQd
>>425 できるよ、じゃなきゃ、ボイジャーとか地球との通信ができなくなるじゃ
ないか?勿論、ロケット装置がある、としての話だが。で、重心運動以外に物体の
方向制御に関しては「力のモーメント」って言葉をキーワードに考えてみて下さい。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 19:40:26 ID:???
>>435
推進剤使わなきゃ無理だろ…
437ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 19:58:29 ID:YHnRq69O
>>428
回答ありがとうございます。
でもそれってディラックやクラインゴルドンと同じような呼び名ですよね?
だからスカラーやベクトルといった名前とは違いますよね?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 20:07:14 ID:???
>>437
手元の本にはベクトル−スピノール場とかテンソル−スピノール場とか書いてあるよ
439ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 20:17:24 ID:/URtsY2n
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 20:25:12 ID:/URtsY2n
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 21:09:03 ID:???
実験で乾燥窒素という言葉を聞いたのですが
乾燥していない窒素もあるのでしょうか?
それとも単に純度の問題なのでしょうか?
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 21:18:41 ID:???
>>441
湿度の低い窒素のこと。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 21:23:30 ID:???
>>442
いや、そうじゃなくて湿度の高い窒素も売られているということなのですか?
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 21:39:03 ID:???
そりゃ乾燥窒素に比べれば湿度の高い窒素は売られている
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 21:40:04 ID:???
濡れ濡れの膣はちょっと高いよ。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 22:26:42 ID:???
>>443
湿度くらい普通は自分で制御すると思うぞ。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 22:44:12 ID:???
濃硫酸でもくぐらしておけばそれで良いんじゃねぇのか?
448DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/11(火) 22:53:59 ID:???
物理的には
液体窒素にする→個体に成ってる水を適当に除去
ですかね。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 22:55:29 ID:???
graviphoton ってのは場の理論のオタクが使う非常にテクニカルな用語です。
場の量子論と一般相対論をあるていどちゃんと知っていないと意味不明なので気にしないでいいです。
誰も重力光子とか意味不明な訳はしません。

英語の wikipedia の項目がうえでリンクにあがってたけど、あの説明もちょっといい加減です。実際のところは、
i) Kaluza-Klein 還元で高次元の計量の成分の一部が低次元のベクトル場としてみえるもの
ii) 超対称性が高いために、計量に超対称変換をくりかえし作用させた結果でてくるベクトル場
のどちらかを差しますが、どうせ現実とは関係ない話です。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 02:11:23 ID:???
超ひも理論の入門書を読んだのですが
レッジェ軌跡の説明のところに
「質量m=0以外の状態は全てプランク質量程度の値を持つので、
我々の実験で観測可能な粒子はゼロ質量の粒子だけである。」

と書かれてあるのですが
現実に存在する粒子は全て質量を持っているわけですが
それを全て質量0と片付けてしまうのは一体どういうことなのでしょうか?
全く意味が分からないのですが。

451ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 03:11:44 ID:???
ウラシマ効果で、逆の慣性系から見ると時間が早く流れるのは逆になるっていう矛盾はどう説明されてるんですか?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 03:14:24 ID:???
別に矛盾じゃない
453ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 04:47:41 ID:???
アインシュタインの一般相対性理論の登場を、 1915 年としているのと、 1916 年としている本があるのですが、どちらが正しいんでしょうか?
454ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 07:20:45 ID:???
>>451
同時刻の相対性。
455ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 08:51:37 ID:???
>>453
同時刻の相対性
456はまつまみ:2007/09/12(水) 09:10:00 ID:f4fSy9Wl BE:548447437-2BP(444)
同時刻の対象性だな常識的に考えて
457ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 09:29:55 ID:???
>>450
現実の素粒子の質量/Planck 質量
はめちゃめちゃ小さいので、第一近似ではゼロとして、
あとでなんとかすこしだけノンゼロにしようというかんじです。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 10:07:01 ID:???
>>455
同時刻の対象性ってなんだよ。「対称性」ですらないのかよ。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 11:57:14 ID:???
>>457
本当にそんなことで良いのですか?
ということはプランク定数より小さい粒子に関しては
どの質量で粒子が発見されるか(存在するか)を
超ひも理論で計算的に予想出来ないということなのでしょうか?
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 12:07:08 ID:A0bjwok3
>>459
>プランク定数より小さい粒子
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 12:17:16 ID:???
プランク質量より小さい粒子
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 12:25:17 ID:???
「ボルツマン的に負の活性」という言葉を聞いたのですが
これってどういう意味で使われることなのでしょうか?
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 12:40:02 ID:bCR3rdMH
停止している車AにBが減速しながら衝突した時と
停止している車AにBが加速しながら衝突した時
車Aが同じくらい損傷した場合、車Aの内部で受ける衝撃は
異なるのでしょうか?
物理未履修なため教科書などは持っていません
よろしくお願いします
464ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 13:00:31 ID:???
すいません。某漫画で読んだのですが、1000kgぐらいの鉄球が10mぐらいの高さから落ちてきたら20人ぐらいの人で受け止めることできますか?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 13:08:59 ID:???
最も理想的な状況で、20人に完全に均一に力がかかったとしても
一人当たり50kgの鉄球が10mの高さから落ちてきた場合と等価だから
たぶん死ぬ。実際は鉄球の真下あたりの2〜3人にほとんど全ての力が
かかるだろうからほぼ確実に死ぬ。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 13:09:50 ID:???
カイラル、ヘリシティ、スピンの違いが分かりません。
どなたか説明してもらえないでしょうか?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 13:18:26 ID:???
ゴールドストンボソンと南部ゴールドストン粒子って同じものなのでしょうか?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 13:29:57 ID:???
ユニバーサルフロンティア理論って検索しても
トンデモ系のページしか引っかからないのですが
これは科学的な用語ではないのでしょうか?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 14:25:42 ID:???
門外漢なんですが
calabi yauコンパクト化とkaluza kleinコンパクト化って
違うものなのでしょうか?
6次元を丸め込むという意味では同じものなのではないのでしょうか?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 14:42:14 ID:???
>>467
南部ゴールドストンボソンと覚えておきなさい
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 15:29:48 ID:???
ファインマン積分のところで時空の次元を一般化して

d次元にすることにはご利益がある。
と書かれてあるのですが、具体的にどういうご利益があるというのでしょうか?
ひも理論とかまでいかないとそのご利益は発揮されないのでしょうか?
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 15:34:29 ID:A0bjwok3
dimensional reguralization
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 15:56:52 ID:???
>>467,470
フェルミオンもある
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 15:59:13 ID:???
>>459
補正を計算したら質量はわかるよ。
第一近似が質量ゼロとしかいってないでしょ。
物理ってのはたいてい、摂動で、小さいパラメタに関してテーラー展開して、
すこしずつ計算していくものです。

むしろ問題は現実の標準模型をきちんとだす弦理論のコンパクト化がみつかっていないということで、現実とあわない超対称理論とかなら
コンパクト化を決めれば質量を計算できますよ
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 16:24:46 ID:A0bjwok3
>>469
>calabi yauコンパクト化とkaluza kleinコンパクト化って
>違うものなのでしょうか?
違う。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 16:41:44 ID:???
>>475
どう違うのか教えてもらえないでしょうか?
同じものを数学的に見るか物理的に見るかの違いではないのでしょうか?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 18:16:38 ID:???
グラスマン数の定義を見て疑問に思ったのですが
θ_i * θ_k やθ_i * θ_l
はどうなるのでしょうか?
計算できないのでしょうか?
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 18:26:45 ID:???
>>477
 それ以上は簡略化はできんが、それはグラスマン数でない数で「xy」と書いた時
だって同じでは??
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 18:38:04 ID:A0bjwok3
>>475
>calabi yau
人名だぞ。Calabi-Yauが普通だ。
あとは、自分で調べろ。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 18:39:45 ID:???
>>479
「kaluza klein」はツッコまねーの?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 19:18:59 ID:???
代数和とは、正・負の符号を持つ数又は式を加え合わせた和をいう

これはどういうことなのでしょうか?
数又は式ということは代数を含む必要がないということなのですか?
またこれは普通の和とどう違うのでしょうか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 19:24:24 ID:???
483ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 19:36:22 ID:???
>>481
>数又は式ということは代数を含む必要がないということなのですか?
この1行、意味不明。

代数和って、別に普通の和と同じと思ってもかまわんよ。定義のとおり。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 20:46:15 ID:???
>>466
>カイラル、ヘリシティ、スピンの違い
スピン -- 誰かおしえて、俺にはさっぱり分からない。
ヘリシティー -- 螺旋 -- 運動量方向のスピンの符号かも。
カイラル -- 手の左右の区別。ゼロ質量スピノルの場合、ヘリシティーの異なる状態は混合しない。正粒子のヘリシティーでカイラリティーが決まるのか?
485ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 22:09:10 ID:???
音響板で聞いたら、物理板で、という事で来ました。

倍音と共鳴倍音は違うのですか?
倍音は1000ヘルツなら2000ヘルツ3000ヘルツが鳴っていると倍音が発生、
ですよね?
では、共鳴倍音は1000ヘルツと1000ヘルツとかで高周波が出るとかですか?
それとも意味は一緒ですか?

あと、3000ヘルツと3000ヘルツが鳴っていたら、
どれくらい高い周波数が出るんですか?
それは足して6000ヘルツですか?規則的ではないんですか?

質問の仕方がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。m(__)m
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 23:04:10 ID:???
>>485
共鳴倍音って何だ??
倍音で共鳴する、という話なら、1000Hertzで共鳴するものは、2000Hertzでも共鳴するよ、
という現象だが。

1000Hertzと1000Hertzが鳴っていると2000Hertzになる、なんて現象はないと思う。

487ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 23:18:00 ID:???
音波の非線形結晶みたいなものはないのですか?

488462:2007/09/12(水) 23:20:27 ID:???
どうかよろしくお願い致します。
489はまつまみ:2007/09/12(水) 23:36:41 ID:f4fSy9Wl BE:626796364-2BP(444)
こんにちわ。物理の質問があります。

重さ1kgの大きな水槽を用意します。
それを密閉できる重さ1kgのフタと、重さ1kgのラジコンヘリコプタを用意します。

水槽の中にラジコンヘリコプタを入れてフタをします。重さは3kgになります。

この状態でラジコンを空中にとばします。重さはどうなりますか?ラジコンは浮いてるから2kgになるんでしょうか。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 23:38:24 ID:???
3kgになるます
491ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 23:38:59 ID:???
>>489
FAQ過ぎて答える気にもならんが、答としては「ラジコンの上下方向の加速度に
よって変わる。加速度0なら3kg」だな。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 23:39:55 ID:I1YFeN81
こんばんわ。
どなたか教えてください。

液体中に音波が伝わるときについてなのですが
液体の体積弾性率と
粘性減衰係数はどのような関係があるのでしょうか?

専門外なので、解釈も間違っているかも知れません。

お待ちしております。
493はまつまみ:2007/09/12(水) 23:43:37 ID:f4fSy9Wl BE:705145493-2BP(444)
ありがとうございます。3kgですね。

そのラジコン浮いてる状態のままフタを取ると2kgのはず。

さらにそのままブィーンとラジコンをどっかに飛ばしていくと1kgのはず。

おかしくないですか?どの時点から「1kg」になるんですか?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 23:52:34 ID:???
>>493
 おまえは、ヘリコプターがどういう原理で浮くかわかっているか??
 わかっているならそれを考えて自分の頭で答を出せ。
 わかってないなら、そんな質問する前にそれを知れ。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/12(水) 23:53:10 ID:???
>>494
答えられないなら書き込むな。死ね。
496477:2007/09/13(木) 00:04:05 ID:???
>>478
回答ありがとうございます。
でも意味がよく分かりません。
もう少し分かりやすく説明していただけないでしょうか?
497ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:05:35 ID:???
タケコプターを付けたのび太が空を飛んでます
なぜタケコプターが回って、のび太が回らないのですか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:14:26 ID:???
また釣りか、それとも切れやすい質問者なのか。
499はまつまみ:2007/09/13(木) 00:14:30 ID:+sUozyK+ BE:1253592768-2BP(444)
>>494
空気の力で飛ぶのはわかります。じゃあ問題を変えます。

空っぽのさっきの水槽(フタなし)を用意します。重さは?
→水槽の重さだけだから1kg

そのまま部屋でラジコン飛ばして遊びます。重さは?
→そんなの関係ないから1kg

そのままラジコンを水槽の中でふらふらさせます。重さは?
→?

ラジコンふらふらさせたまま1kgのフタをします。重さは?
→さっき言われたように3kg

そのままラジコンを着地させます。重さは?
→当然3kg
500ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:17:39 ID:???
>>499
 空気の力って・・・・わかっているんだかわかってないんだかわからない、微妙な答だな。

 最初と最後以外は「状況による」が答。おまえの言う「空気の力」の伝わり具合に
関係するから。

 「ふらふら」ってのは加速度0でない、という表現か??
 加速度が0じゃないと状況による、と上でも言ったが。


501はまつまみ:2007/09/13(木) 00:20:26 ID:+sUozyK+ BE:1645339897-2BP(444)
>>500
ぴたっと空中で静止している とします。どうなるんでしょうか?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:20:40 ID:???
>>495>>499は同一人物か???
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:21:36 ID:???
>>502
それなら、最後から二つめも「3kg」になる。後はまだ「状況による」。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:22:19 ID:???
自分よがりな言葉を使ってても意味合いがこちらにはきちんと伝わらない。
そのためにこの世には専門用語っつーものが存在する。
そこまでの厳密さを君には求めないし、求めても無理だが、質問に答える
人間の身になって質問を書き込んだ方が良い。

俺は君の質問を読む気すらおきない。
505497:2007/09/13(木) 00:23:03 ID:???
>>497もお願いします
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:23:21 ID:???
>>499
水槽の上から水槽に向かって息をふーふーしたら
量りの針は変わると思う?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:24:19 ID:???
>>497
「まんがだから」だ。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:25:49 ID:???
>>497
タケコプターは反重力装置なので、角運動量補償装置も入っていると思っておけ。
っていうかマンガの話を真面目に質問するな。恥ずかしい。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:27:00 ID:???
>>505
タケコプターの仕組みを詳しく定義できるなら答えられるが、
設定が不明な漫画のものを論じるのは板違い。
SF板行くか、空想科学読本でも読んでろ。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:27:13 ID:eVX7uOvt
w











                                          釣堀
511497:2007/09/13(木) 00:28:17 ID:???
タケコプターとのびたはともかく、ヘリコプターの尻尾についてるちいさいプロペラは
機体がまわるのを防いでいるのですか?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:28:17 ID:???
>>510
物理板の連中はまじめで心優しいんだよ。
513はまつまみ:2007/09/13(木) 00:30:21 ID:+sUozyK+ BE:1645339897-2BP(444)
ちょっと考えてから後からまたきます。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:37:17 ID:???
>>511
自分で振っといてともかくとかどんだけー
515462:2007/09/13(木) 00:38:41 ID:???
何卒よろしくお願い致します。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:43:41 ID:???
>>515
「お願いします」だけじゃなくなんか情報書け。どこに出てきた言葉なんだそもそも。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:45:33 ID:???
WKB近似のBrillouinってブリルアンゾーンで有名な
ブリルアンと同一人物ですか?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:46:49 ID:???
カイラル、ヘリシティ、スピン、パリティの違いが分かりません。
どなたか説明してもらえないでしょうか?
519ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:52:59 ID:???
ずっと疑問なのですが
ローレンツはアインシュタインが相対論を作る以前に
ローレンツ変換を作り出していたわけですが
これはどういう意味があって作られたものなのでしょうか?
光速不変の原理があってこそローレンツ変換に
物理的意味が出てくるように思うのですが違うのでしょうか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:56:46 ID:MK9I6JyI
数年前、マンボウみたいな形した、風船をもらった。

それには空気よりも軽い気体が入っていたらしく、宙に浮かんだ。
ほっとくと天井まで上っていくので適当なおもしを付け、水平方向に移動させたりしてあそんだ。
まるで水中でマンボウがいるような姿勢で。

後日、中の気体が抜けたのか、周りの気温が下がったのかマンボウは萎れていて床にその身を横たえていた。

ボクは悲しくなり学校を休んだ。
でも三日目の朝、ふとドライヤーでそのマンボウを暖めたら前のように宙に浮かんだ。

後でこのことを友達に言っても『嘘つくな』って言われた。
マンボウはとっくに処分してしまった今、ドライヤーで再度マンボウが浮かぶ事を証明するにはどうしたらよいでしょうか?


521ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:56:52 ID:???
>>519
ローレンツはローレンツ変換に出てくるt'を「局所時」と呼んで、実在の時間とは
別の見かけのパラメータのようなものと思ってた。つまり自分の式の持つすごい
意味に気づいてなかった。
522はまつまみ:2007/09/13(木) 01:04:40 ID:+sUozyK+ BE:940194566-2BP(444)
>>503,>>506
考えてきました。

1kgのヘリコプターを飛ばすためには地面に対して合計1kgの強さで風を送って浮かぶ。
水槽の上空でヘリコプターを静止させたら地面には合計で1kgの強さの風がかかる。
だけどその全てが水槽にかかるわけではないから針はその割合の分だけ増える。水槽からの距離によって100gだったり600gだったり800gだったり。
だけどフタをした中で空中に静止させればその1kgの風の強さが逃げずにすべて水槽にかかるから合計3kgになる。

こんな感じでしょうか。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 01:06:29 ID:???
>>519
Maxwell 方程式を不変にする変換として出した。。と聞いたような。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 01:31:42 ID:???
>>522
 正確にはヘリコプターは風を送るというよりは気圧差を作って飛ぶんだが、大筋は
その理解でいいんじゃないかな。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 01:34:39 ID:???
ランドールサンドラムの5次元宇宙は今まで高次元宇宙と比べてどう新しいのですか?
M理論の11次元を否定しているのですか?
526はまつまみ:2007/09/13(木) 01:35:43 ID:+sUozyK+ BE:731262274-2BP(444)
>>524
わかりました!ありがとうございました!また質問があったらきます!
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 01:44:27 ID:???
>>463
お願いします
528ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 01:49:19 ID:???
「お願いします」だけじゃなく以下略
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 01:57:50 ID:???
http://www-2ch.net:8080/up/download/1189615949119460.hzMxsT

このεの説明をどなたかしてくれませんでしょうか?
aがlの端点のときというのは
i<l<f
としたときa=iのときとa=fのときということなのでしょうか?
それとqがaから出る向きのとき、はいるとき、という説明が全く分からないのですがどういうことなのでしょうか?
それと「接合指標」と検索しても全くヒットしないのですが
正式名も教えてください。
お願い致します。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 08:26:07 ID:???
>>527
異なる

あとは自分で考えろ
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 08:28:51 ID:???
まるでクイズだなw
532529:2007/09/13(木) 10:25:21 ID:???
おはようございます。
お願い致しますね。

533ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 10:46:40 ID:???
いやです。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 10:51:58 ID:???
>>486ありがとう。共鳴倍音って言葉自体、ないんですかね‥。
共鳴する、みたいなかんじの事なんでしょうかね‥。
3000ヘルツと3000ヘルツで6000ヘルツの倍音出るとかもないんですね。
わかりました。

遅くなりました。ありがとうございました。
535525:2007/09/13(木) 13:22:54 ID:PKQ6zlKq
お願い致します。

536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 13:31:39 ID:???
「お願いします」だけじゃ以下略
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 14:29:53 ID:???
ψ^c、ψ^†、ψ^*

これらってどれも複素共役ですよね?
どう使い分ければ良いのでしょうか?
538ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 14:44:57 ID:???
>これらってどれも複素共役ですよね?
違う
539ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 15:07:55 ID:???
>>537
ψが何かによる
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 16:23:10 ID:???
>>539
もう少し詳しくお願いいたします。

541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 16:23:41 ID:OqDgAWTa
test

542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 16:29:40 ID:???
>>540
c:荷電共役
†:エルミート共役
*:複素共役

あとは自分で調べれ
543529:2007/09/13(木) 16:54:37 ID:???
本気で困っています。
どうかお願い出来ないでしょうか?
544ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 16:55:25 ID:???
こいつら1分くらい調べて解らないと

「お願いします」

ってなるんだろうなぁ
問題を解く意味がないんじゃないか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 16:56:20 ID:???
今更ですが>>36も見てやってください。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 17:27:17 ID:???
>>36
他にも本によっては共役スピノルとかミンコフスキー共役とか書いてるのもあるし
正式なのはないんじゃないの?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 18:07:15 ID:???
ヤンミルズ場≡非可換ゲージ場
と考えてよいのでしょうか?
それとも他にも非可換ゲージ場があって
ヤンミルズ場⊂非可換ゲージ場
というのが正しいのでしょうか?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 18:32:19 ID:???
>>547
重力も非可換ゲージ場なんじゃないかと
549ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 20:56:25 ID:TrnbP8I5
ウンコ(人糞程度)が光速で地上に激突すると大変な事になるって本当?
ウンコ程の質量を持つ物質だとかなりの破壊力になるって
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 21:02:37 ID:Ntx7Sm8a
スペースデブリ。スペースうんこ
551ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 21:22:19 ID:???
ブラックホールは口臭便所ですか?
552ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 23:57:43 ID:vswsDpcb
mdv/dt=mgsinθ-kv (k:定数)
をvについて解きたいんですが解き方がわかりません
どなたか教えてください
553ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 00:05:56 ID:???
m(d/dt)(v-mgsinθ/k)=-k(v-mgsinθ/k)
554ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 02:06:33 ID:/4lzUAeV
遠赤外線のパネルヒーターを巣の上部10cmに設置した場合、
中の小鳥にまで遠赤外線は届きますよね?
555ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 02:09:10 ID:???
おいしい焼き鳥が出来ます。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 02:34:16 ID:o58aGTSd
それマジで言ったん?
ソースあんならすぐ出せ。

マジなら2ちゃんねら総力を挙げて潰すが
557ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 06:32:54 ID:Yao4YMe2
アインシュタンの理論を完璧に理解出来る人が少ないと言われているのはなぜ?
あと、現在、理解してる学者は?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 06:54:32 ID:???
>>557
当時のマスコミがそうやって騒いだだけ。
理解してる人間なんていくらでもいる。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 06:56:15 ID:???
>>557
言われていないから心配するな
560ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 09:00:31 ID:???
完璧に理解って何を意味するか難しいよな。そこいらの教科書に書いて
あることやEinsteinが書いた論文みんな理解って人は結構いるだろうけど
教科書に載ってないようないろんな解とか、相対論的現象とかそれらの
物理的意義とか、数値的に解くテクニックとか。果てがない。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 09:02:19 ID:???
そんなこといったら偉人の思考どころか
凡人の妄想だって完璧に理解することはできない。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 09:06:55 ID:???
おれは、ブルーバックスで完全に理解したよ。
科学は、数式じゃない。心だよ。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 09:10:54 ID:???
>>561
つまり完璧な理解は不可能だってことだな。古典力学だって完璧な理解は無理だし。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 09:13:31 ID:???
>>563
>古典力学
あんなの高校物理だろ。w
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 11:20:01 ID:???
シッタカしゅつげーん!
566ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 11:44:36 ID:???
>>564
おいおい、お前の古典力学の中には解析力学も流体力学も(その他大勢略)、
さらには一般相対論も入ってないんかい。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 11:57:41 ID:???
>>564
つ [三体問題]
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 13:04:03 ID:???
F=-∇U
これは、保存力場の場所(線積分が経路によらない)
場所にしかあてはまらないんですよね?
ということは、ポテンシャルというのは保存力場にしかあてはまらないということですか?
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 13:10:00 ID:???
>>568
>ポテンシャルというのは保存力場にしかあてはまらないということですか?
そうです
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 13:13:16 ID:???
じゃあラグランジュの方程式の
L=K-Uっていうのは
そもそもUがないんだからありえないわけかあ・・・
保存力という特別な力にしか使えないんだったら有効性は低いかな・・・
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 14:34:06 ID:???
亀レスですが、>>86
ハッブル宇宙の137億光年より先に不可知の宇宙が470億光年まで広がっていることは、
Newton別冊「新宇宙図」に載ってる。
しかも光速の3倍以上のスピードで膨張しているらしい。
だから「不可知」なのだ。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 14:51:28 ID:???
つまり、137、8億光年先の背景放射が我々の知覚できる宇宙の限界であるわけだが、
我々が見ているのは137億年前の姿と位置であり、当然今現在の位置はそこから137億年分移動しているはずである。
ただし感知することはできない。光速度以上で膨張しているからである。
しかも、ダークエネルギーの影響で膨張速度は加速している。
だからこのままでいくと、我々の見える宇宙はどんどんスカスカになって、観測できる星雲なども減ってゆくことになる。
まあ何兆年も先の話だろうけど。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 19:44:50 ID:???
>>571
>Newton別冊
w
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 20:03:35 ID:???
>>571
こういうのが、オレオレ詐欺にひっかかるんだろうなぁ
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 20:05:32 ID:eBW8mGKR
この間の院試で量子力学からの出題で
V(x+a)=V(x)を満たす周期ポテンシャルで
電子の波動関数を
φ(x+a)=λφ(x)とおくと(λは複素数)
|λ|=1になることを説明する問題があったんですけど
これってx+aとxで電子の存在確率が同じだから
|φ(x+a)|=|λφ(x)|=|λ||φ(x)|=|φ(x)|
よって|λ|=1ではだめなんですか?
なんか書物を見てみたらユニタリー性がなんたらかんたらとかから
説明されてあってわけわからなかったんですけど…
576ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 20:21:07 ID:???
>>575
>電子の存在確率
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 20:37:50 ID:dKs7Axrs
コンデンサーに電気量がたまるとき
電子がコンデンサーにぶつかって熱を発生
することはありますか?? お願いします
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 20:48:36 ID:???
>>577はマルチ
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 21:31:57 ID:???
ポテンシャルとは単にある任意のベクトル場に対して定まる量の名前であって、その次元はエネルギー([J])だとは限りらないんですよね?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 21:53:31 ID:???
保存力じゃない力って、電磁誘導関係、摩擦関係以外何かあるの?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 22:25:35 ID:???
>>580
電磁誘導だって保存力だろう。。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 22:25:53 ID:???
神通力、念力、老人力、etc.
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 22:34:37 ID:???
静電気力なら保存力だけど、電磁誘導のときは
rotE=-∂B/∂t≠0だから保存力ではない。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:07:46 ID:???
摩擦力とかいうなら
塑性変形に関連する力とか
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:09:27 ID:???
微視的には、全て保存力だろ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:15:50 ID:???
>>583
磁場のエネルギーも入れて、ベクトルポテンシャルとか考えればちゃんと保存力になるよ。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:32:38 ID:???
>>586
エネルギーが保存すれば保存力とでも思ってないかい?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:43:08 ID:???
>>587
じゃ、保存力って何よ?
589ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:49:22 ID:???
保存力の定義は仕事が経路によらないこと。したがって∇×F=0であること。
したがってスカラー関数Uを使ってF=-∇Uと書けること。まぁこれらのどれを
定義と思ってもいい。

ポテンシャルで表現した場合の電場は
E=-∇φ-∂A/∂t
であり、Aが時間によらない場合だけF=qEは保存力になる。

590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/14(金) 23:54:24 ID:???
>>589
>ポテンシャルで表現した場合の電場は
>E=-∇φ-∂A/∂t
>であり、Aが時間によらない場合だけF=qEは保存力になる。
ゲージ変換すれば、-∂A/∂tは消せるだろ。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:01:18 ID:???
>>590
>ゲージ変換すれば、-∂A/∂tは消せるだろ。
もし消えてE=-∇φになるとしたら
∇×E=-∂B/∂t≠0と矛盾しちゃうよ?
ゲージ変換でBは変わらないからね
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:05:36 ID:???
エネルギーが保存と仕事が経路によらないことは同値だろ
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:09:29 ID:???
ゲージ変換
A=A'+∇χ
φ=φ'-∂χ/∂t

E=-∇φ-∂A/∂t
 =-∇(φ'-∂χ/∂t)-∂(A'+∇χ)/∂t
 =-∇φ'-∂A'/∂t

消えませんけど?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:12:05 ID:???
>>589
保存力の定義を「経路によらない」とするのなら確かに磁場による力は保存力じゃない。
なぜかというと磁場がある場合の位置エネルギーは(電流)・(ベクトルポテンシャル)という
内積で表現されていて、荷電粒子の経路が変われば電流も変わってしまう。
だが、「位置エネルギーの微分の形で力が表現できる」という意味なら、これも立派な
保存力。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:14:26 ID:???
>>590
実際にやってみるとわかるが、Aを消すようなゲージ変換すると、φが一価関数で
なくなるよ。
つまり、φがポテンシャルとして使えなくなってしまう。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:14:29 ID:???
>>592
保存力の定義に出てくる仕事とは、電磁場のもとで動く電荷のみに
与えられた仕事。一方、エネルギー保存は電荷だけでなく周りの
電磁場のエネルギーも込みの話。経路によって周りの電磁場の
エネルギーが変われば(実際違ってくる)トータルのエネルギー
としては保存されていても電荷に与えられた仕事は違ってくる。
したがって同値ではない。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:16:41 ID:???
>>594
>「位置エネルギーの微分の形で力が表現できる」という意味なら、これも立派な
>保存力。
いや、だから∂A/∂tが残ると位置エネルギーの微分の形で力が表現できてないでしょ?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:18:51 ID:???
>>597
ちゃんと(電流)・(ベクトルポテンシャル)もエネルギーに入れてあげて。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:24:01 ID:???
>>595
>φが一価関数で
>なくなるよ。
別にいいじゃん。
600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:24:03 ID:???
>>597
解析力学で、作用にJ_μA^μを付け加えると、ちゃんとローレンツ力全部出るよ。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:24:40 ID:???
>>599
一価関数じゃないポテンシャルは、エネルギー保存則に使えないからあまり
うれしくないなあ。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:28:41 ID:???
>>594
>磁場がある場合の位置エネルギーは(電流)・(ベクトルポテンシャル)という
>内積で表現されていて
ああ、これまで含めて電荷の位置エネルギーだと思えってことね。
でもこれは磁場自体の持つ位置エネルギーであって、これも含めて
電荷の位置エネルギーとみなすなんて聞いたことないな。もちろん
そういう定義なら言いたいことはわかるけど
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:31:33 ID:???
>>602
聞いたことないと言われても、電磁場を外場としてその中での粒子の運動とか
扱う時は、普通にやることだよ。
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:38:09 ID:???
>>603
電磁場のエネルギーと呼ぶべきものを電荷の位置エネルギーと
呼んでいるのを聞いたことないと言ってるだけで、やってること
自体は反対してないよ?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:41:16 ID:???
>>604
ちょっと待て。電磁場のエネルギーと電荷の位置エネルギーって、同じ物を別の
表現しているだけだぞ。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:50:17 ID:???
>>580 キミは、希代の釣り名人だ。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:50:40 ID:???
>>605
磁場のエネルギーは元を正すとその磁場を作るソースになった
電流(電荷)のエネルギーでしょ? 「電荷の位置エネルギー」が
そのソース電流の電荷の位置エネルギーのことなら同じものだけど、
ここでは、その磁場の元で運動する別の電荷の位置エネルギーのこと
を指しているんだから別のものだよ
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 00:58:55 ID:???
>>607
いやいや、元がどうだったとかそういうエネルギーの出自の話をしてんじゃなくて、
電荷の位置エネルギーqφと、電場のエネルギー1/2 EDは別々に存在するんじゃない、
ということを言いたかっただけ。厳密に言うと1/2 EDの一部がqφだな。
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 01:06:14 ID:???
>>608
>>607は磁場のエネルギーの話をしてるんですが。電場のエネルギーに
ついてはqφと不可分であるのは同意しますよ。でも磁場のほうは、
その磁場の元で運動する別の電荷があろうがなかろうが存在する
エネルギーですよね。そんなものをその別の電荷の位置エネルギーに
含めよってのは納得いかない、と言っているのです。

ただ話を思いっきり戻して、「保存力」という名を負わされているのを
考えると、エネルギーが保存すれば保存力という定義でも構わない
気はしてきたところ
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 01:11:23 ID:???
>>609
電場と磁場はローレンツ変換で互いに混じり合う量だから、電場なら納得するが
磁場なら納得しないというのは相対論的に美しくないと思う。
磁場でもjAと1/2 HBは不可分だよ。理屈は電場と同じ。
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 01:20:07 ID:???
>>610
>電場と磁場はローレンツ変換で互いに混じり合う量だから
関係ありそうで関係ない話ですな。
ローレンツ変換したって磁場のソース電流を担う電荷と、
その磁場中で運動する別の電荷が混じり合ったりはしません。
別物です。

電場と同じ理屈で言えるのは、磁場を作る電流の担うエネルギーと
磁場のエネルギーが不可分であることでしょ。>>607の前半で
>>607の前半で同様の話をこちらもしているとおり、そこは
別に反対していない
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 09:51:06 ID:o7Pl98P5
          ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 10:25:21 ID:tiRJ9iKq
俺なんかリアル速度で出してるのにいつも校門に血がついてる。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 11:27:35 ID:U/p9DJCy
現時点で実験不可能な物理学の理論←こういった理論の生まれる瞬間について教えてください。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 12:20:42 ID:???
実験するのにやたら膨大なエネルギーが必要だとか。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 12:34:56 ID:???
ttp://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/tomo/kitutuki.html
このようなおもちゃの仕組みってシーソーを縦にしたようなもの?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 15:16:06 ID:???
>>611
>ローレンツ変換したって磁場のソース電流を担う電荷と、
その磁場中で運動する別の電荷が混じり合ったりはしません。
別物です。

 ソースと運動する電荷が混じることはないが、電場を発生させる電荷と
磁場を発生させる電荷は混じるぞ。
 静電場・静磁場だけを考えられる慣性系だけを考えるならともかく、
電場と磁場を別物として区別しちまうのはちょっと無理。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 17:53:12 ID:???
相対論では曲率が正、ゼロ、負のものしか出てきませんが
これが虚数のものは存在しないのでしょうか?
もしかしてこれが虚数のものがインスタントンと呼ばれるものなのでしょうか?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 18:08:05 ID:???
>>618
思いつきでしゃべる前にもうちょっと頭使え。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 18:30:31 ID:JDYRH7AO
>>618
>もしかしてこれが虚数のものがインスタントンと呼ばれるものなのでしょうか?
アタリ!
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 18:49:14 ID:???
かなり前にも質問したのですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A

広義な意味で放射線は、電離性でない(すなわち電離作用をもたないような低いエネルギーの)放射線も意味する

電離性でない放射線て例えば何があるのでしょうか?
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 18:56:12 ID:JDYRH7AO
ニュートリノ
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 18:59:00 ID:???
>>622

なるほど、そういうことだったのですか。
もしも他にもあれば教えてもらえないでしょうか?
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 19:35:56 ID:???
オールドトリノ
625ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 19:45:05 ID:???
よく力は何かしらのボソンを交換することで生まれるものであると
説明されますが、磁力についてはどうなっているのでしょうか?
電荷に関しては球状に電力線が広がっていくので分かりますが
磁力線は球状ではなく、必ず円を描くように広がりますよね?
それでは磁力の担い手であるフォトンはどういうふうに
媒介しているのでしょうか?
フォトンは真っ直ぐではなく円を描いているとでもいうのでしょうか?
大学の教員に聞いてみても明確な解答を得られませんでした。
どなたかこの疑問に答えてもらえないでしょうか?
626ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/15(土) 19:50:50 ID:???
磁力というか、電磁気力はフォトン。
場の量子論の話になるから、
球状に広がるとか円を描くとか、
そんな稚拙な話ではない。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 19:51:29 ID:JDYRH7AO
>>625
ボソンの交換なんて比喩に過ぎないよ。
静電場や静磁場は遠隔作用。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 20:46:30 ID:???
反変と共変の違いってホントに第0成分の符号だけなの?
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 20:52:11 ID:???
文脈もなしにいきなりそれ?概ね想像はつくけど。
630ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/15(土) 20:54:03 ID:???
>>628
変換の仕方が違う、というのが本質かと。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 21:17:42 ID:JDYRH7AO
>>628
>反変と共変の違い
関数と逆関数の違いに相当する。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 21:24:43 ID:???
>>625に関連してなのですが
超対称性理論ではボソンのパートナーとして
グラビティーノやフォティーノが存在すると言われていますよね?
特にグラビティーノは斥力を持つなんてことが言われていますが
フェルミオンがゲージ粒子として働くなんてことが
あり得るのでしょうか?
以前、フェルミオンはだと角運動量保存則を満足しないので
フェルミオンはゲージ粒子にはなり得ないと聞いたような気がするのですが
どうなのでしょうか?
633529:2007/09/15(土) 21:26:10 ID:???
未だに分かりません。
どなたかお願いします。

634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 22:07:04 ID:???
ご愁傷様です。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 23:06:26 ID:???
物性物理の本なんですが
カバーが真っ赤な本を見たことがあるのですが
どうしてもタイトルが思い出せません。
どなたか教えて頂けないでしょうか_?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 23:36:36 ID:???
637ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 23:48:52 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%99%BD%E4%B8%80%E9%83%8E

このページで「日本からアメリカ合衆国に帰化した。」というのは
どういうことなのでしょうか?
日本で生まれたのに帰化するというのはおかしくないですか?

638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/15(土) 23:53:37 ID:???
「帰化」を辞書で引け
639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 00:08:46 ID:OPtMm6ie
渡来と呼んだ方がいいのでは。
最近の日本史の教科書では「帰化」は使われず「渡来」となって居ます。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 00:12:20 ID:???
「日本からアメリカに渡来した」って日本語でおk
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 01:15:24 ID:???
>>632
>ゲージ粒子として働く
が意味不明。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 01:17:56 ID:???
まあ、その場合なら、日付付で「合衆国市民権を得た」とかいう風に書き換えたほうが自然かもな
スポーツ選手とかで、日本国籍を取得した人を「渡来した」とか言わないし、「帰化した」ともあんまりいわない気がする
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 01:24:18 ID:???
>>642
板違いだが、「サッカー 帰化」でぐぐれ
644632:2007/09/16(日) 01:28:48 ID:???
>>641
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%B2%92%E5%AD%90

間違っていますか?
相互作用を媒介する粒子のことをゲージ粒子と呼ぶのだと思っていたのですが
違うのでしょうか?
上のページの説明だとフォティーノやグラビティーノは入っていないようなのですが
それだとどういうことになるのでしょうか?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 01:31:38 ID:OPtMm6ie
>>644
>相互作用を媒介する粒子のことをゲージ粒子
間違っています。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 01:34:55 ID:???
ゲージ粒子とは、四つの力の相互作用(ゲージ相互作用)を引き起こす、ボース粒子。

って書いてありますけど、
それでも違うというのですか?
647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 01:45:03 ID:OPtMm6ie
>>646
相互作用 = ゲージ相互作用 ?
ゲージ相互作用って何?
648ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 02:28:45 ID:???
gauge invariantなinteractionって事じゃねぇか?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 03:08:00 ID:???
ヒッグス粒子が粒子にぶつかることで
粒子は質量を獲得するとよく説明されますが
ヒッグス粒子は現存する加速器でさえも
未だに発見されていないわけですよね?
これって矛盾していないのでしょうか?
高エネルギーでしか生成しない粒子によって粒子は質量を
獲得するというのはおかしい気がするのですが。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 03:15:25 ID:???
>ヒッグス粒子が粒子にぶつかることで
>粒子は質量を獲得するとよく説明されますが
違います。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 11:18:45 ID:???
http://www.kek.jp/kids/class/particle/image/higgs1.gif

どう違うというんですか?
「違います」だけでなく理由をちゃんと説明してください。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 11:26:46 ID:???
>>651
何と何の違いを聴いているのかわからんぞ
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 11:30:56 ID:???
どこが間違っているのかということを教えてもらいたいのですが。
それと質問の内容にもちゃんと答えてください。
お願い致します。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 11:36:05 ID:???
加速器で粒子を発見するって言うのがどういうことなのかわかってないのだからしょうがない
ま、調べてもわからんとは思うが、この辺の事を勉強してから出直しておいで
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 11:56:22 ID:???
加速器で粒子を発見するって言うのがどういうことなのかは
もちろん分かっています。
分かった上で質問しているのですが。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 12:03:00 ID:LEnG4KY0
ヒッグス場の海って何それ?
ヒッグス粒子の海なのなの?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 12:05:47 ID:???
電磁場が励起された状態である光子が無くても、
電荷は電磁場と相互作用するんだし、

ヒッグス場が励起されたものであるヒッグス粒子が無いときでも
他の粒子がヒッグス場と相互作用するのは別に問題ないと思うけどなあ。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 12:28:29 ID:???
>ヒッグス場が励起されたものであるヒッグス粒子が無いときでも
>他の粒子がヒッグス場と相互作用するのは別に問題ないと思うけどなあ。

その考えでいくと、物質は常にトップクオークやチャームクオークの作る場とも
相互作用しているということになりますけど?
それでよいのですか?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 12:37:34 ID:???
内部対称性って具体的に言うとどういうものなのでしょうか?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 12:41:31 ID:???
>>658
何故?場同士が相互作用するかどうかや
相互作用がどんな形でどのくらいの強さかは別問題だけど。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 15:20:44 ID:???
複素スカラー場って単に複素数をもったスカラー場のことですよね?
具体的にはどういう粒子がこれに当てはまるのでしょうか?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 15:27:23 ID:LEnG4KY0
>>661
>複素数をもったスカラー場
kwsk
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 16:01:17 ID:Rexcnurq
電荷持ったスカラー粒子
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 16:31:50 ID:???
>>663
それは本当ですか?
虚数軸を電荷と見なすということなのでしょうか?
665DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/16(日) 16:35:02 ID:???


オレが習った複素スカラー場には電荷なんて登場しなかったが。。。
複素スカラー場一つでスカラー場二つ分表す事が出来る的なものだったような。
色んな定義が有るのだろうか。
まぁ、そこまで詳しくないので、これ以降はこれに関する発言を控える。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 16:49:57 ID:???
最新の物性物理について書かれた本ってないのでしょうか?

667DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/16(日) 16:53:29 ID:???
「最新」とはどの位の時期の事を指してる?
「物性」とはどの分野の事を指してる?
それもどの位のレベル?

ここ数年程度ならば論文か、
論文まとめた様な冊子ぐらいしか無いし、
君が想定してる分野・レベルに関するものが有るかは分からない。

まぁ、力に成れる可能性もあるから聞いておくよ。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 16:55:45 ID:???
物性といっても広すぎる
本になってるような内容は最新ではない
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 17:00:35 ID:LEnG4KY0
>>664
電荷はQ=i∂ とすると、その固有値は±q、固有関数はexp(±iqx) みたいなもの。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 17:04:35 ID:???
>>667
私は物性系の研究室のM1です。
キッテルなどは一通り読み終えています。
将来的に日立などのデバイス製造メーカーなどへの
就職を考えているのですが
最新のデバイス開発ではどういう物性物理現象が応用されているのかを
知りたいです。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 17:09:34 ID:XVqIJmLk
鉛直にたてたばねに質量mの小球をつないだら、x縮んだ

このときのばね定数ってmg/xでいいのですか?
672DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/16(日) 17:11:09 ID:???
ちょっとそれは分からんなぁw
http://www.hitachi.co.jp/products/business/device/index.html
辺りを覗いてみて雰囲気を感じたり、
M1なら大学のOB名簿とか持ってる(or見る事が出来る)はずだから、
日立に行ったOBの人に直接聞くとかが有効かもね。
まぁ個人的に思いつくのは、半導体や液晶関連だろうか。
教授や助教授に聞くのも良いかもしれない。

まぁもっと詳しい人が来ると良いね。
すまんね、力に成れなくて。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 18:15:39 ID:???
最近量産化までこぎつけたのは垂直磁気記録だな。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 18:18:55 ID:LEnG4KY0
これからの時代は半導体だろ。
高温超伝導とかいくない?
675DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/16(日) 18:22:47 ID:???
大電流(強い磁場)に耐えられる常温超電導が低コストで実現されると、
世界はかなり変わるだろうな。
まず、電線は全てこの物質に取って変わるだろ。
作り方の特許を取ってしまえば、
それだけでも凄まじい金が入ってくるだろう。

仮定法です。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 18:24:27 ID:LEnG4KY0
ちゃんとつっこんでくれよ・・・空しいぞ。
677DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/16(日) 18:25:30 ID:???
半導体→超伝導

の所かw1行目を見てなかった、スマンノシ
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 18:51:09 ID:Rexcnurq
679DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/16(日) 18:56:50 ID:???
オレが言ってたのはこれだわ。センクス。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 19:03:50 ID:LEnG4KY0
複蕎麦の位相変換の生成子が電荷だがや。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 20:24:25 ID:???
名古屋大の学生はここまで理解しているんだろうか?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 20:36:44 ID:LEnG4KY0
この程度は、標準だろ。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 22:01:09 ID:???
野球やってる人が「バットの芯でくうと手ごたえが無いけど、芯からずれると手ごたえがかえってくる」と言うのですがなぜでしょうか?
力学的に説明いただけますか?
684ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 22:10:14 ID:???
芯と言うのがなんだかよくわからんが、たぶん重心の近くって事だと思う
そうだとすると、芯以外にあたると重心周りの回転力が生ずるからそのことじゃないかな
685ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 22:25:26 ID:???
>>683-684
芯ってのは衝撃中心(撃心)のことじゃないかな
もう力学のことあんまり覚えてないけどそこに力を加えると
剛体がちょうど回転しない点だったような

バットなら、グリップに余分な回転の力がかからずに
重心運動の負担だけで打てることになるんじゃないかな
686ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 22:31:16 ID:???
>>646
> それでも違うというのですか?
日本語 Wikipedia はそれぐらい専門的な項目になると惨憺たる状況だから信頼しちゃだめです
687683:2007/09/16(日) 22:45:53 ID:???
レスありがとうございます。

恐縮ですがもう一つ質問させていただきたいと思います。
超スローモーションで見た時、芯からずれた時だけとバット自体が波打つように振動してしまうとも聞きましたが
その回転することとも関係ありそうですか?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 22:49:33 ID:???
グラビティーノやフォティーノといった
スピン数が半奇数の粒子がなぜ
相互作用を媒介することが出来るのかだけは教えてもらえないでしょうか?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 22:51:11 ID:???
え、できないの?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:00:20 ID:???
角運動量保存則があるじゃないですか?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:02:15 ID:???
>>687
何にも支えられてないバットにボール当てても波打たないと思うけど
グリップ握ってたらそりゃ波打つかもねえ
692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:05:06 ID:???
真剣に悩んでいます。誰か助けて下さい。
宇宙飛行士みたいに月か星に行き、地面の上で皆を裏切り、ひとり安全ロープを切り服を脱ぎ捨て
酸素ボベだけつけて、身軽な状態でおもいっきジャンプシューズでジャンプしたら、
宇宙の果てまで行けるのですか?
バスケ選手並のジャンプ力と素晴らしい脚力があるとして。
天文板でも聞こうとしましたが、やめました。
僕が宇宙飛行士だったらやってみたいです。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:05:07 ID:???
角運動量保存則があるとなんでできないんですか?
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:09:29 ID:LEnG4KY0
>>688
相互作用する粒子は、相互作用を媒介できる。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:09:44 ID:???
>>688
質問しているあなたが「相互作用を媒介する」という日本語をなんだとおもっているのか知りたい。

物理は、あるところ以上は、あなたみたいに「日本語とかの自然言語で勉強して、自然言語で三段論法」してると間違ってしまいます。きちんと数式でなにやってるか勉強しないといけない。
啓蒙書とかはがんばって数式で表されていることを日本語でなるべく間違いないように書いているけれども、書いていることを組み合わせて更に考えようとするといくらでも間違ったことが導かれます。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:11:55 ID:???
>>693
力を媒介する粒子が1/2スピンを持つってことは
その粒子を媒介する時に1/2だけスピンが変化することになるってことでは
697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:13:22 ID:???
ダイヤグラムを詳細に見ていくと最終的にはこの粒子が橋渡しをしている、
ってのが基本相互作用の媒介粒子ということになるのでは

なんか言ってて例外が多そうだけど
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:14:30 ID:???
電子ふたつが光子を交換してクーロン力が出るのはわかりやすいところですが、
ゲージ粒子である W-ボゾンを交換するのも専門家は「相互作用を媒介」したといいます。
でも、このときには典型的には d クォークが u クォークになって、出た W が
e と 反電子ニュートリノに崩壊したりするわけです。
こうやって粒子の種類が変わるのも「相互作用」というなら、
ある粒子がグラビティーノを吐いて超対称パートナーに化けるのも「相互作用」といってもいいでしょう。

だから、問題は「相互作用」ということばでどういう物理的現象をさすことにするか、という人為的なところにあるわけで、
この物理的な過程は相互作用と呼ぶべきか呼ばざるべきかというのは趣味の問題、いってしまえばどうでもよいことです。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:14:48 ID:LEnG4KY0
>>695
>相互作用を媒介する
ふぁいんまんだいあぐらむのないせんだろ。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:19:30 ID:???
>>698
それもグラビティーノを吐く時になんかXボソンじゃないけどそんな感じのアレなボソンが絡まないの?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:20:25 ID:???
あ、そうか超対称性パートナーに化ければスピンもオッケーなのか
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:24:16 ID:LEnG4KY0
>>701
>スピンもオッケー
意味不明だな。光子だって、スピン持ってるし、光子を食べればスピンは変わる。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:36:32 ID:???
>>702
704ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:41:13 ID:LEnG4KY0
スカラー場以外との相互作用でスピンが変化するのは当たり前。
スピンにこだわる理由が分からない。それとも、統計性の問題が問題なの?
705ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 00:09:40 ID:???
>>692
多分お前みたいな馬鹿は宇宙飛行士には絶対なれないから、
悩まなくていいと思うよ。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 00:13:07 ID:???
>>692
計算したらわかるとおもうけど、月では無理。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 01:30:34 ID:???
月の第1宇宙速度ってどれくらい?
708688:2007/09/17(月) 02:03:12 ID:???
結局、結論はどうなったのでしょうか?
どなたかまとめてもらえないでしょうか?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 02:05:34 ID:uy9McQDQ
ねむい。zzz
710ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 02:07:16 ID:???
>>707
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%22%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%80%9F%E5%BA%A6%22&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
ちょっと工夫してググるとそれらしい値は出てくるんだよね
ま、これが合ってるのかどうかは知らないけど
711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 02:23:23 ID:???
宇宙速度って物体の質量に関係しないのでしょうか?
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 02:31:10 ID:???
関係しません。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 02:40:16 ID:???
>>704
だからぁ…
714ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 06:58:50 ID:???
>>708
「相互作用」ということばの定義によるっていってるだろ。
あんたのいう相互作用はどこまで含むの?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 08:38:03 ID:ADukC2hi
すごく基本的なことなんですが、300kgfと書いてあれば300kgまで載せて大丈夫?それからkgfのfの意味は何?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 08:41:32 ID:jz3HSMDa
-force
717ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 08:45:11 ID:???
>>715
kgfは力の単位。1kgf=9.8N。昔は「キログラム重」という言い方をしてた。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 08:49:58 ID:jz3HSMDa
SI帝国主義の前に重力単位系は滅亡した。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 08:52:20 ID:ADukC2hi
715です。
ありがとうございます。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 10:21:41 ID:???
>>714
どこまで相互作用には他に何が含まれるというのですか?
721ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/17(月) 10:32:36 ID:k3qxeXSG
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 11:31:19 ID:???
>>720
おまえ、直前のレス以外は全く読まずに脊髄反射レスしているだろう。
でなかったら人工無脳か。
上に書いてあることちゃんと嫁。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 12:23:45 ID:???
弱い人間原理は「人間が観測しているという事実が、一つの観測条件になっている」
強い人間原理は「人間の観測が原因で、宇宙の存在が結果」
ってことなんですか?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 12:47:18 ID:???
>>723
そこまで専門的になると、言葉の定義は著者によるので、物理学者全般に通用する一般的な用語があると思うな。
723 が読んだ本/論文でそうかいてあったら、その著者はそう定義したということで、他の本/論文には微妙に違う定義がのってる可能性大
725ご冗談でしょう?名無しさん :2007/09/17(月) 13:11:53 ID:k3qxeXSG
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 15:31:10 ID:???
場の量子論を用いた物性物理で面白い分野って何がありますか?
とりあえず超伝導は知っているのですが
他に何がありますでしょうか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 17:01:45 ID:gl1vV6fu
質量mの物体を一端に付けたバネ(バネ定数k自然長k0バネの質量は無視)
の他端を天井からつるし、鉛直方向に物体を振動させる。
重力加速度をgとする。その他必要な物理量があれば定義して使ってよい
t=0に自然長の位置から物体に初速度を与えずに運動を開始させた。
天井を原点とし、下方を正とするx軸座標を使って以下の問いに答えよ

1.空気抵抗を考える場合(比例定数b)、物体はいわゆる減衰運動を行う。
このとき、この物体の減衰運動の運動方程式をこたえよ。
2.この運動の力学的エネルギーEを求め、ついでその時間変化率をもとめ正負を
判定せよ。この場合の力学的エネルギーとは物体の運動エネルギー、重力の
位置エネルギー、バネの変形エネルギーの和である。

物体に加わる外力が一定の場合は高校の時よく解いた問題なのでわかると思いますが
今回の場合は空気抵抗ということでどのように解いたらよいか良くわかりません。
自由落下時の空気抵抗は解ります。教科書には空気抵抗の記述すらありません。
お願いします
728ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 17:11:41 ID:???
こういう場合の空気抵抗は速度に比例する形のを想定する。-b dx/dt
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 18:10:13 ID:???
場の量子論でファインマン核って物理的にどういう意味を持っているのでしょうか?
調べてみても数式だけ書かれていて説明書きがほとんどありません。
どなたかお願い致します。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 18:12:50 ID:???
「物理的にどういう意味」ってどういう意味?
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 18:20:08 ID:???
>>729
数式で理解できるなら、日本語その他自然言語にして理解できるよりもより多くのことをわかったということです
自然言語におとしてしまうと計算して値を出せなくなるでしょう。それだけ情報が減ります。
いろいろんな状況で Feynman kernel をつかって計算しているうちに、意義は非言語的に感得できるものです。
732729:2007/09/17(月) 19:09:39 ID:???
数式でもいまいち理解できていませ。
理解を助けるために日本語でこれがどういうものかについて説明していただけないでしょうか?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 20:10:03 ID:???
そういうことならちょっと書きますと、

Feynman kernel は点 x から 点 y まで自由粒子が伝搬する量子力学的振幅です
retarded / advanced Green function と違う点は、粒子の寄与と反粒子の寄与を両方うまく含んでいるということです

ただ、こんな日本語を書いても役に立ちません。「伝搬する」とか「うまく含んでいる」とかいうところはテクニカルにどういう意味なのか、ということをはなしはじめると、結局数式にもどります。

あと、Feynman 核は単体でどうこういってもしかたないです。あくまでもファインマンダイアグラムの計算の一部として出てきますし、そこまで勉強が進めばおのずと意味がわかると思います。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 21:12:52 ID:???
>>733
回答ありがとうございます。

粒子の寄与と反粒子の寄与を両方うまく含んでいるということです

ここだけもう少し詳しく説明していただけないでしょうか?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 21:26:09 ID:???
>>734
Feynman 核を、微分方程式と、過去未来での境界条件で定まるものとおもうとわからないと思いますが、もうすこし勉強して、場の二点関数として Feynman 核がどう書けるかというのを計算してみるとわかると思います。
どんな教科書にでものっているはなしなので、焦らず地道に勉強して、
自分でやってみることをおすすめします。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 22:39:13 ID:???
量子光学や量子情報って量子力学の知識だけで
勉強出来るものなのでしょうか?

737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 22:49:04 ID:LSv8gvr1
運動量がよく分かりません。
運動量(数研出版の教科書)…物体の運動の激しさを表す量の一つ、質量×速度
質量mの弾丸を速度vで、質量4mの物体に撃ち込んだら弾丸は中で止まって速度Vで動いた
mv=(m+4m)V
分かるんですが、弾丸が止まるときの摩擦で運動量って削られないんですか?

Fを弾丸が止まるときの動摩擦力で、Xは弾丸が物体の中で動いた距離とするとエネルギー保存より
{1/2mv^2}+(-F*X)=1/2(m+4m)V^2
なら分かるんですが、運動量保存だったら弾丸が物体の表面で止まろうが奥で止まろうが関係なさそうなとこがよく分かりません。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 22:59:33 ID:???
>>737
「運動量はなぜ保存するのか?」という理屈を知っていれば、そんな疑問は生じない。
キーワードは「作用・反作用の法則」だ。

運動量はどこかで増えている時は、必ずどこかで減っているというところがミソ。

というわけで、まず運動量保存則がどこから来るかを教科書でよく見てから、
考え直すべし。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 23:01:30 ID:jz3HSMDa
>>738
>まず運動量保存則がどこから来るか
5次元ですか?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 23:02:58 ID:???
>>739
 気の利いたこと言ったつもりか?
 死ぬほどつまらんから黙ってろ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 23:29:03 ID:???
>>738
考えてみました
まず弾丸と物体がぶつかって撃力が発生。
摩擦で弾丸が物体に進行方向逆向きに力が加わり、作用反作用で弾丸も物体を押して、その後一体となるということですかね?
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 23:35:01 ID:???
>>741
その時

・弾丸の運動量はどんだけ減るか?
・物体の運動量はどんだけ増えるか?

をまじめに考えてみればいいんじゃないの。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 23:37:54 ID:???
バキのシャオリーっておかしくない?
突きのスピードが無いとパンチの威力出ないと思う。
インパクトの瞬間に腕に力を入れて威力を出しているなら、相当な馬鹿力じゃないと無理だろ。
脱力と力みの振り幅が威力の要っていうけど、そんな振り幅威力と無関係じゃね?
リラックスしてパンチのスピードを上げて威力を出す、てんならわかるけど。
744736:2007/09/18(火) 00:36:01 ID:???
どうなんですか?
お願い致します。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 00:37:32 ID:???
超ひも理論は11次元、なんて話をよく聞きますけど
この11次元の「次元」というのは、線形代数(位相空間)でいう次元のことですか?
それとも、空間が実は3次元ではない、ということなのでしょうか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 00:38:26 ID:2y9BAVC/
>量子力学の知識
内容次第だな。奥は、めちゃくちゃ深いぞ。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 00:43:35 ID:???
名前欄にレス番書いて「お願いします」っての流行りなの?
せめて>>レス番にしてくれりゃ辿りやすいのに
748ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 00:45:14 ID:???
>>747
専ブラ使ってないの?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 00:46:32 ID:???
そういう問題じゃないだろ。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 00:48:29 ID:???
専ブラなら名前欄にレス番が書いてあれば辿れるのだが。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 00:56:38 ID:???
質問する側が答える側に条件を課すようなことをして
何の意味があるのか理解できない
752空気読めない君:2007/09/18(火) 01:31:07 ID:???
二酸化炭素の排出と、電力の消費による発熱とどっちが地球温暖化に影響があるのですか?
後者であれば風力発電とか燃料電池とか意味ない!?
二酸化炭素の濃度なんて空気中の僅かな物なので倍とかになってもたいして影響無いと思うのですが・・・
そんなものより、温暖化した後の水蒸気の温暖化効果の方が致命的じゃあないですか?
スレ汚しでスマソ
753ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 01:35:23 ID:???
多少発熱しても放射冷却であっという間に冷えちゃうからな。
754空気読めない君:2007/09/18(火) 01:49:58 ID:???
温暖化すると海水中の二酸化炭素が溶け出すだけで、二酸化炭素が温暖化を起こしている訳では無いと考えてました。
二酸化炭素が温暖化の原因だとすれば、二酸化炭素の排出より森林伐採の方がやばくないではないですか?
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 02:52:51 ID:zCsu3f3J
>>728
v(dx/dt)を使って回答してもよいものでしょうか?
756ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 02:54:05 ID:???
温室効果ガスについてググって来い。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 03:01:28 ID:???
炭酸ガスによる地球温暖化説は政治がらみのインチキである
なんてトンデモ信じてるやついるのか?
有名なトンデモだぞ
758ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 09:03:31 ID:???
誰もそんな話してないのに、何むきになってんの?
759ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 09:09:27 ID:???
若い衆が政治的プロパガンダにやすやすと流されているのが
見るに耐えなかったのだ。不都合な真実を述べてすまん。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 11:09:05 ID:???
政治的プロパガンダ=炭酸ガスによる地球温暖化説












と煽ってみるてs
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 11:19:31 ID:???
何処が煽り如何かと思案橋。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 11:53:28 ID:???
科学的に冷静に見ると、本当の所はまだよくわからんというところじゃないかな。
かなり有力な説のひとつとは言えるけど。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 11:56:05 ID:???
だから、「とりあえず、その説に従ってやれることをやり始めよう」と言うのは
政治的ということになるかもしれない。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 12:01:02 ID:???
金になる事に気付いたのさ。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 15:43:20 ID:???
理論系の研究室に入るなら、やはりPCでプログラムとか出来ないと厳しいですか?
2ちゃんやってるんで、PCはそれなりに出来るのですが、Cとかの講義を全く取ってなくて。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 16:04:03 ID:???
>>765
理論系と言ってもいろいろだからな。
一般的に、PCより、数学に強くないと厳しいという印象があるけど。
入りたい研究室の院生の人とかに聞けばいい。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 16:43:43 ID:???
>>766
まだ決めてはいないんですけど、宇宙論的なことをやりたいなあ、と思ってます。
シュミレーションとかをするときにプログラムで計算できないとやばいのかな、と思いまして。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 16:50:01 ID:???
>>767
astroの方の宇宙(天文学)の方なら、計算機はよく使う。
cosmologyの方の宇宙論なら、それより数学。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 16:51:41 ID:???
そうですか。ありがとうございました。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 18:18:01 ID:???
シュミレーションは研究でやるもんじゃない、
趣味でやるもんだ。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 18:50:33 ID:???
>>768
>cosmologyの方の宇宙論なら、それより数学。
紙と鉛筆でやれることは、とっくに終わっとる。
99%数値計算だ。
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 18:53:09 ID:???
>>771
そうか??例えばホイーラー・ドイットを数値計算で解きました、と言われても「え〜」
と思わない??
773ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 18:56:47 ID:???
思わない。神様、それほど甘くない。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 18:58:31 ID:???
>>747

君は一体何を言っているんだ??
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 18:58:35 ID:???
そうかぁ。解ける解けないより、どう解釈するかの方が問題だと思っていたが、最近は
違うのかぁ・・・・
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 19:02:01 ID:???
>>775
バスに乗り遅れた君ですよ。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 19:38:54 ID:???
初心者質問ですが豆電球って交流でも光るものなのでしょうか?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 20:07:27 ID:???
>>777
光るよ。ただし、家庭用の100Vを1.5V用の電球につないだりしたらあっちゅーまにボン!
だよ。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 21:39:56 ID:???
18日01時35分頃地震がありました。震源地は新潟県中越地方です
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.437N+138.572E&t=h&om=1&ll=37.439,138.588&spn=0.019016,0.039139&z=14

震源地の原発を再稼動させるのは狂気の沙汰です。

「おやすみなさい、柏崎刈羽原発」
http://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070906k0000m040032000c.html


発震時刻2007-09-18 01:35:44.763 0.037
緯度 37.437 0.2
経度 138.572 0.2
深さ 16.9 0.5
マグニチュード 3.4
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.437,+138.572&hl=ja&z=10
780DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/18(火) 21:57:07 ID:???
昔コンセントから直接ソケットにつなげて、
豆電球を付けようとした事が有るんですが、
ボボボボボボッて爆発しましたね。
絶対に真似はしないで下さい。
下手したら感電・火事・飛び散った破片等での負傷が起こり得るので。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 22:01:33 ID:???
小さい頃,コンセントに銅線ぶっさしたら・・・びっくりしました
782DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/18(火) 22:03:19 ID:???
後、パソコン言語なんですが、
気にしなくても、必要になれば、スグに覚えます。
簡単な物理計算用のプログラムは割と本に載ってますし。
洗練されるまでは時間が割と掛りますが。
特殊な計算等だと、自分で工夫したりしないといけないですし、
プログラムの見やすさ改善、高速化、エラー減らし等は、
知識+経験が割とものを言ったりもするので。

まぁ最初は、入門書を読むのに加えて、
先輩等にプログラム例を見せてもらったりして学ぶと良いでしょう。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 22:07:47 ID:???
BASICをしっかりやれば、あとの言語は簡単な応用に過ぎない。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 22:10:01 ID:???
時々コンセントで「アース」の口を持つものがあり、アース=地面につながっていると聞きましたが、
あれはなぜあるのでしょう。+−の二つで(たとえ交流でも)十分と思うのですが。

電子回路図のアースの記号は単に共通のーをつなぐという意味だと理解してます。
785DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/09/18(火) 22:20:43 ID:???
色々な目的の接地(アース)が有る様ですが、
恐らく想定しているのは、水周りで使用する機器や、大電圧を発生させる機器等に於けるアースだと思います。

この場合、例えば漏電して金属部分に電圧が掛っている時、
人が触ると感電して死んでしまう恐れが有ります。
これに対してアースをする事により、アースの方に電流を流し、
その電流で漏電ブレーカーを落とし、漏電を防ぐことができるのです。

と、技術の時間に習いました。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 22:37:31 ID:???
パソコン言語て…
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 23:11:31 ID:???
物理関係でいい解説があるサイトを探しているのですが検索してもシラバスばかりがひっかかります
いい検索ワードってないですか?
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 23:14:38 ID:???
>>784
交流の二つの線の片方が接地されているのは元のトランスの所なので、
使用者の事故防止のための接地としては不十分だからじゃないかなあ。
789723:2007/09/19(水) 00:40:29 ID:???
>>724
解答ありがとうございます。
厳密な定義が曖昧ということなのでしょうか。
そういう物なのだと思っておきます。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 00:57:09 ID:???
>>789
厳密な定義があいまいというよりは、
人によって異なる厳密な定義をしているんです

知り合いで物理を専門にしたのに、言葉の厳密な定義が本によって異なることを
とうとう理解できずにおかしくなってしまったひとがいるので、
そうならないようにと気を遣うあまりわかりにくい書き方だったかも知れません

とにかく、全世界用語統一会議とかやってるわけではないので、その場その場に応じて、専門用語が何をさしているか考えるようにしないといけません
791723=789:2007/09/19(水) 01:40:01 ID:???
>>790
なるほど・・・。
人によって言葉の厳密な定義が微妙に異なるんですか。
やっかいなものですねえ。
最先端、あるいは検証困難な分野については、
用語の意味がグローバルに固まるまでに時間がかかるのでしょうね。

792ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 01:53:53 ID:???
話が伝わって良かったです。

専門用語の定義がひとによってことなるのは、検証可能性とはあまり関係ないような気がします。
数学なんてのは論理がきちんと追えれば検証可能なはずですけど、分野が少し違えば同じ単語でも微妙に定義が違うのはしばしばあることです

その辺のことをわかってないトンデモさんが Wikipedia の数学の項目を自分のたまたま読んだ教科書に合わせるため何度も変更してとんでもないことになってることがあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
のノートページとかよんで見ると、
本によってどれくらい「体」という用語が揺れているか実例がわかります。
でも数学者はその場その場でひとつ従う定義をきめて問題なくやっているわけです。

なんでこんなはっきりしたところで編集が制限されないといけないのか苦しみますが、とにかく専門用語の定義がひとによらないと勘違いしておかしくなるひとは
あんがい居るようです。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 02:04:16 ID:???
>>790
むしろ会議開いて統一・標準化してほしい…
794784:2007/09/19(水) 12:05:51 ID:???
>>785 >>788
あえてトランスで地面に線をつないでおいて、
漏電などおきたらそことショートがおきるようにしてしまう、ということですね。
ありがとうございました。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 12:17:52 ID:???
輻射強度 I [E/ t S Ω]の定義から
dE=I dS cosθ dΩ dt
になるらしいのですが、
I cosθ = dE/dS dΩ dt
と、分母にdが多いことに違和感があるのですが、単純にd○が単位なんとかなんだと考えればいいのでしょうか。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 12:34:59 ID:???
>>793
「惑星」みたいに社会的にも大きな影響のあるような用語の定義ならいざ知らず、
専門用語でいちいち会議なんか開いてられない。そのつどの定義で論理は追える。
使用頻度の高いものは使ってるうちに自然に統一される。

それに用語なんて研究が進むにつれて意味するところが変わっていったりもするので
(「惑星」がいい例)、どの段階で統一の判断をするかってのも難しい。研究途上の
中途半端な概念のときに定義を固定しちゃうと、後で苦労する
797ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 12:53:01 ID:???
>>793
そうやって用語統一したが、啓蒙本とマスコミが意味を違えて流す
んだよなぁ
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 14:50:58 ID:???
用語は現場で統一されてるんだ。会議室じゃない
799ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 15:26:16 ID:???
磁力線はSからNに流れるように表されますが
これは地磁気が南から北へ流れるものと最初に定義したことから
電磁気学においても全てそういうように表されることになったと
考え手良いのでしょうか?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 15:27:48 ID:???
>>799
>磁力線はSからNに流れるように表されます
801ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 15:39:12 ID:???
そういえばコイルに鉄芯を入れることで
磁力が強くなるのはなぜなのでしょうか?
よく透磁率が大きいからと説明されますが
コイル鉄の中では磁力が強くてもコイルから
離れると空気があるだけなので
あまり変わらないように思うのですが
どうやって説明すれば良いのでしょうか?
802799:2007/09/19(水) 15:39:50 ID:???
すいません、逆です。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 16:37:53 ID:???
相対論に出てくるビアンキ恒等式の意味するところが分かりません。
この式から何が分かるというのでしょうか?
これを使って何が分かるのかが分かりません。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:04:06 ID:8F7+1D9Z
http://ruby2.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/ken/Resume_4.pdf
Bogoliubov準粒子はクーパーペアーの凝縮という集団現象のもとでの1粒子励起モードである.

つまりはBogoliubov準粒子ってペアを作っていない普通の電子のことですよね?
なぜこのような名前で呼ばれるのでしょうか?
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:06:13 ID:???
self consistentな式
という感じで「self consistent」という言葉をたまに見かけますが
これはどういうことなのでしょうか?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:07:09 ID:???
>>804
>普通の電子
服を着ているのだよ。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:13:59 ID:8F7+1D9Z
>>806
フォノンをまとっているということですか?
それってポーラロンっていうことなのでしょうか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:16:20 ID:???
self consistent=自己無撞着

撞着=矛盾
809ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:23:06 ID:???
クーパーペアー
810ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:26:05 ID:???
http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/grel/kil.pdf

最初に計量テンソルを座標変換において不変であるとしている理由は、計量をある方向に動かしても値
が変わらないという状況を作り出すためで、その方向というのが対称性の方向であるからです。例えば、z 軸に対
して対称であるような空間ではそのz 軸方向に移動しても計量は変わらないということです。

この説明だとz 軸方向以外への方向だと計量が変化するということですよね?
これって「計量をある方向に動かしても値が変わらない」という説明と
矛盾しないのでしょうか?
計量とはどこでも一定の値をもつものと思っていたのですが
違うということなのでしょうか?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:27:24 ID:???
>>808
自己矛盾しないということですよね?
逆に矛盾する式というのも思い当たらないのですが
出来れば簡単な例を挙げてもらえないでしょうか?
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:30:13 ID:???
>>810
そのぺージで
キリングベクトルの最大数は
n(n + 1)/2 個であるというのはどういう計算で分かることなのでしょうか?
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:42:13 ID:???
>>809
Bogoliubov準粒子とはクーパーペアをまとった電子ということで良いのでしょうか?
普通の電子とどう違うのでしょうか?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:44:51 ID:5A9ZOa3x
>>795 輻射強度の意味をよく考えてみよう。例えば密度の定義は
dm/(dxdydz)ってやっぱり分母に3つd何とか、がつくよ?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:48:20 ID:???
この問題の考え方をおしえてください。

等しい体積Vをもつ二つのガラス容器AとBを十分に細いガラス管で図のように連結し、中に単原子分子理想気体nを封入した。
気体定数をRとする。
容器Aの温度をTに、容器Bの温度を2Tに保ったとき、十分時間が経過した後の気体の圧力はいくらか。

容器はこのような形です↓
○―○

お願いします。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:51:22 ID:???
単位は
V⇒m^3
n⇒mol
R ⇒J/mol・K
T ⇒K
です>>815
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 18:01:44 ID:???
オーム則の積分形と微分形とはいったいどのようなものなんでしょうか
参考書にも載ってないしググってもよくわからなかったのでどなたかお願いします。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 18:26:11 ID:???
V=RIとj=σE
819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 18:30:03 ID:???
>>818
ありがとうございます。
V=RIは積分形なんですか。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 19:14:25 ID:???
>>811
自己矛盾しないことを利用して
適当なモノからどんどん本当に知りたいモノに
循環しながら近づけていく手法で強調されるものなんじゃないの
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 19:56:41 ID:???
>>815
とりあえずそれぞれの容器中の気体のモル数をn1、n2とか置いて、
理想気体の状態方程式に代入すればn1、n2がnで表せる。
どの量があらかじめ決まっているかを考えれば答は自ずから求まる。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 20:01:12 ID:???
>>812
>n(n + 1)/2 個
ミンコフスキー空間の対称性を考えてみては?
823さん:2007/09/19(水) 20:16:48 ID:???
モル数より気になるカップ数
http://www.yoasobi.co.jp/aquarius
824ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 20:34:58 ID:5A9ZOa3x
>>805,811 x=f(x)で、たまたまx=aとおいたらa=f(a)となった、これが自己無撞着。
そうで無いのが矛盾例。こう書くと身もふたもないが、元々の方程式の解が満たすべき
別の方程式(但し必要条件であって十分条件ではない)としてx=f(x)みたいのが出て来た
なら、少なくとも元々の解はx=f(x)を満たさなければならないので、これを解こうってわけ。
良くあるパターンは元々の方程式を近似するとx=A(x)x、但しAは行列、xはベクトル、が得ら
れるもの。「自己無撞着」の言葉の由来は自分の勘で適当なyを選んでx=A(y)xを解こう、って
言うのではなく、ちゃんとx=A(x)xを解こう、ってこと。つまり適当なyに対するx=A(y)xは答
としてまずいだろうが、x=A(x)xなら元々の方程式の解が満たすべき条件は備えている訳だから
かなりましではないか、ってことから自己無撞着な解が好まれる。しかしそのような判定法は
万能ではないことにも注意すべし。なお>>820 が書いているが、自己無撞着な解を求めようと
する場合、勝手なyに対してx=A(y)xを求めてから、xとyの「中間」のzをとって改めてx=A(z)x
の解を求め・・・、とやっていくことが多い。

>>810,812 そのページにも説明が(言葉足らずながら)あったようだが、例えば断面が
楕円形の楕円柱を考えてみよう。(長さ無限)これを軸方向に動かしても形に変化は無い
(要するに区別がつかない)が、軸に関して回転させれば変化がある。キリングベクトル
とは、そのような変形のうちの微小変換(連続変換の微小形)で表されるもの言う。で、n次元
空間なら最大個数で回転+並進だけ(このあたりは直感で分かってね?)だから、
回転の自由度n(n-1)/2と並進の自由度nを合わせれば最大でn(n+1)/2ってことになる。
それは局所的にはいわゆる定曲率空間に他ならない。例えば2次元球面なら今問題にしている
点を北極と考えてz軸に関する回転と、xy方向への「並進」(yx軸に関する回転)の3つの
キリングベクトルがある。一方初めに述べた例では楕円中の軸方向をz軸としてz軸方向の
並進を表現するキリングベクトルしかないので個数は1つ。もし円柱ならz軸に関する回転
もあるので2個、でも最大個数の3は無い。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:01:15 ID:???
>>824
回答ありがとうございます。でも、

元々の方程式を近似するとx=A(x)x、但しAは行列、xはベクトル、が得ら
れるもの。「自己無撞着」の言葉の由来は自分の勘で適当なyを選んでx=A(y)xを解こう、って
言うのではなく、ちゃんとx=A(x)xを解こう、ってこと。

の繋がりがよく分かりません。
方程式を近似してx=A(x)xになったのであればそれで終わりではないのですか?
それから何を解こうとしているのでしょうか?

それとx=A(x)xが成り立つというのはA(x)=I単位行列しかあり得ないのではないのでしょうか?
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 04:06:15 ID:???
>>813
遅レスだが、Bogoliubov準粒子って実在の粒子じゃないよ。
電子がBogoliubov準粒子になったりするわけじゃない。

BCS還元ハミルトニアンの基底状態に対して、なんか生成演算子っぽいものを作用させると
励起状態ができる。こういうやり方が励起状態をあれこれ議論するのに便利。
で、これは基底状態を真空になぞらえ、励起を粒子の生成みたいな感じでイメージすると分かりやすいねってことで
そういうのをBogoliubov準粒子と呼んでいる。
827826:2007/09/20(木) 04:12:39 ID:???
実在の粒子じゃないと書いたのはちょっと語弊があったかなぁ。
まあフォノンとかと同じようなもんと思っていいと思う。
あれだってフォノンという大きさのある粒子が固体中を動いてるわけじゃないでしょ。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 15:26:30 ID:???
>>825
>>824は漏れにもわかりづらいな

x=f(x)という方程式を解きたい。初期値をx0として、
x_(i+1)=f(x_i)という漸化式で x1,x2,… を決める。
この数列が収束するなら、この操作を無限に
繰り返せば x_∞=f(x_∞)と自己無撞着になって
めでたく解x_∞が求まる。こんな感じ。

実際にはx_(n+1)とx_nの差が問題ない程度に小さくなったら
収束したとみなして打ち切り、そのときのx_nを解とする。

fは関数の場合やら行列の場合やら微分演算子の場合やら
それらの複合技やらいろいろ。


>それとx=A(x)xが成り立つというのはA(x)=I単位行列しかあり得ないのではないのでしょうか?
xが任意の場合は単位行列でないといけないが、今は解のところでだけ
成り立てばよいので、単位行列でないといけないということはない。
実際x=0ならA(x)は任意だよね。det(A(x)-I)=0の場合も自明でない
解を持ちうる、というか、これはまさに固有値問題
(固有値を1に固定しちゃってるが)
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 20:47:54 ID:wV+0RAEh
数学がかなり苦手なのですが
何とか独学で量子力学を一通り勉強しました。
西島 和彦先生の「相対論的量子力学」も一通り勉強しました。
そして次に場の量子論を勉強しようとしているのところなのですが
リー代数がさっぱり分かりません。
http://www.amazon.co.jp/dp/4842702303
この本を読もうと図書館で借りたのですが全く先に進みません。
これはどうしたら良いのでしょうか?
先に何を勉強しておけば良かったのでしょうか?
何としてでも素粒子物理を物にしたいので頑張っています。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 21:13:46 ID:???
どこら辺までは読めた?
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 21:17:04 ID:???
とりあえず場の量子論の勉強をはじめていいと思うよ。
リー代数の表現の一般論なんて、まだ必要ないだろうから。
832829:2007/09/20(木) 22:00:01 ID:wV+0RAEh
一応すでに場の量子論や素粒子論に関しては一通り専門用語は勉強しているので
本に出てくる随伴条件、重みベクトル、アイソスピン
といった専門用語はほとんど見たことがあるものばかりです。
しかし、群とか環とか元といったものが非常に苦手で
一体何を言いたいのかが分かりません。
数式の計算は何となく理解出来ていますが
これが一体場の量子論で何の意味があるのかとか
リー代数とは一体どういうものかとか全く理解出来ません。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:00:41 ID:???
831 も行ってる通り、しばらくは ローレンツ群の表現の
具体的なことがわかってれば問題ないので、とりあえず頑張れ

一年ぐらいDirac スピノルと Weyl スピノルいじってると
Lie 代数の感覚的なことはわかるよ
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:03:49 ID:???
>>832
>一通り専門用語は勉強している
..........(絶句
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:04:43 ID:???
あと、ここのスレに来ていると、
「数式はなんとなくわかるが意味がわからない」という
質問者のコメントを何度も聞くけど、そのコメントは意味不明だと思う

だいたい理論物理は計算して、散乱振幅でもなんでも答えを
自分で出せるようにならないといけないです
計算できるなら意味はわからなくても問題ないです
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:06:30 ID:???
用語を勉強て…
837ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:10:54 ID:???
とにかく、日本語とか英語はおまけで、あくまで数式の変形を
端から端まで出来るようにならないとしかたないです
838832:2007/09/20(木) 22:12:17 ID:wV+0RAEh
例えばの話ですが
重力を表す式やクーロン力を表す式はただのかけ算と割り算なので小学生程度の知識さえあれば
理解出来ると思います。
しかし、その力が距離の2乗に反比例するということは
立体的に考えて面積が距離の2乗に反比例して小さくなるということまでは
中学或いは高校生くらいにならないと気がつかないと思います。
そういう感じで数式の意味が分からないということなのですが・・・


用語を勉強というのは一般書などを読んで勉強したという意味です。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:12:23 ID:???
計算ができるのと意味がわかるのは別だよ。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:14:43 ID:???
>>838
>中学或いは高校生くらいにならないと気がつかないと思います。
それくらいな、小学生でも分かる。
ていうか、以前は小学校でやってた。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:19:00 ID:???
>>839
追加すると、
計算ができるが意味がわからないというのはありえるが
意味がわかるが計算ができないというのはナンセンス
842ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:21:15 ID:???
>>838
>そういう感じで数式の意味が分からないということなのですが・・・
リー代数の「意味」が書いてある本なんてないです
数学の本なら、厳密に論証がしてあるだけだし、
物理のための本なら、
物理の計算のために計算ができるにはどうなるかがかいてるだけです

「意味」というのは、自分でいろいろ手を動かして計算もしくは
証明してるあいだに非言語的に感得するものです
843ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:24:46 ID:???
400年前の力学もそんな感じだったんだろうなw
844ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:29:07 ID:???
ところでリー代数って日本語で説明すると
どうなるの?
誰か説明して頂戴。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:35:21 ID:???
ブラベクトルやケットベクトルが
<m, j, α|
みたいな感じで3つ成分を持つものは
何を表しているのでしょうか?
846ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:36:47 ID:???
その三つの物理量で指定される状態を表している
847ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:36:51 ID:???
>>827
フォノンは古典的には格子振動であると説明されますが
Bogoliubov準粒子は古典的には電子を表しているのではないのでしょうか?
848ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:38:37 ID:???
>>829
行列の計算(高校数学?)からやったほうがいい。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 22:44:55 ID:???
848 のいうとおりだよね。
SO(3,1) とかはちょっと難しいかもしれないけど、
SO(n) と SU(n) は単に反対称/反エルミート行列だからね。

G2 とか E6 が判らないというのなら判るが、
そこまで勉強進んだのなら自分でがんばれという話
850ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:06:33 ID:???
>>844
>リー代数
多様体の構造を持つ位相群がLie群であり、その単位元に置ける接空間がLie環(Lie代数)かな。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:11:14 ID:???
直和とは直交する部分空間の足し合わせであると
定義されると思うのですが
部分的に直交していない部分空間の足し合わせは何と呼ばれるのでしょうか?
852ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:15:39 ID:???
>定義されると思うのですが
思わない。はい次
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:15:41 ID:???
必ずしも完全に直交してなくても、直交成分がわずかにでもあれば直和は定義できる。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:19:40 ID:???
じゃあ、直交してない部分は2倍になるということなのでしょうか?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:20:15 ID:???
はあ?なんで「2」倍になるの?www
856ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:21:43 ID:???
マトモな線型代数の本を手に入れて、演習問題をマトモに自力で解きながら進むしかない。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:54:04 ID:???
床においたボビン(ヨーヨーみたいに糸がまいてあるやつ)の糸を引くとき、
引っ張る方向(鉛直に近い、水平に近い)によって回転方向が変わるのを説明せよ。
と言う問題で、摩擦のモーメントは摩擦×ボビンの半径で、
糸を引く力のモーメントは力×巻いてある糸の半径ですか?
鉛直上方向の分力は重力とつりあって相殺されるから、
水平方向の分力×巻いてある糸の半径ですか?
鉛直上方向の分力によって摩擦が減って????
どんなに考えてもよく分からないので回答お願いします。

858ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 00:09:42 ID:???
まずは、

> どんなに考えても

何をどういう道筋で考え、計算してみたのかを示してみようか。
>>857の考え方が合っていて、計算が間違えただけなのか
考え方からして間違っていたのか、それが重要だ。
859845:2007/09/21(金) 01:14:21 ID:???
回答ありがとうございます。
それと
<l + m, J | l, s; m, j>

というようにセミコロンで区切られているのは
何を表しているのでしょうか?
860847:2007/09/21(金) 01:26:25 ID:???
何卒よろしくお願い致します。

861ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 01:27:04 ID:???
>>850
>>832ではありませんが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 01:28:55 ID:???
まともに本読んだほうが詳しく知れると思うんだが・・・
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 01:42:06 ID:???
真面目に本を読んだら負けだと思ってんじゃないの。
「2chで聞けば簡単に答が手に入るのに、本読む奴なんてばかで〜」みたいな。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 01:45:20 ID:???
真面目に本を読んだら負けた・・・
865ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 01:50:39 ID:???
いいえ、世間に負けた。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 02:03:17 ID:???
>>859
あのさあ、いっとくけど、そういうケットの中に何をかくかってのは
場合によりけり、本によりけり、ページによりけり
ですよ。逆に言えば本のそのあたりのページにかならずかいてる筈です。
唐突に聞く時点でなにか勘違いしてます。
上のほうでもあったけど、記法統一世界会議とか無いんで、
質問するときはどういう文脈で何してるところかとか説明してもらわないと困る。

まあだいたいノーテーションから判るけどさ。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 02:27:24 ID:???
>>866
それがなぜか書いてないんですよ。
今回だけ多めに見て教えてもらえないでしょうか?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 02:29:15 ID:???
>>867
なに見てそう言ってんの?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 02:34:28 ID:???
>>867
>それがなぜか書いてないんですよ。
そんなわけはない。その式の書いてある章か節の先頭にはのってるはず。
講義のノートならその議論(角運動量の合成)がはじまったところには
ぜったいにのってる。

それがどこにのってるかもわからないで、内容がわかりようもないし、
わかってもしかたがないです。

レポートの提出期限がせまってるけど手もとに本もなければ
ノートも全部はないというのならわからなくはないけど、
そういうときは「何故か書いてない」とかだけいわずに、
あんたがどういう状況かあらいざらい言って下さい
870ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 02:39:30 ID:???
表現の合成、 Clebsch-Gordan係数の類いだろ。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 11:41:09 ID:???
>>839
>計算ができるのと意味がわかるのは別だよ。

なんか、自分の学部時代を思い出してしまう。
場の量子論のゼミのとき、自分の番になって黒板の前で式を展開して
説明していたとき、教授から

  「その第3項の物理的意味は?」

って突っ込み。あたふたしながら一生懸命に考えて説明した。そのゼミ
ではいろいろ鍛えられたなぁ〜。
問題は簡単で、場の量子論の初段階の「生成演算子、消滅演算子を
つかって水素分子のモデルをあらわす」かなんかだった。

そういうのを経て、式を展開するときには常に物理的なイメージを持つ
癖が付いた。でも視覚的経験に基づくニュートン力学のような場合は
イメージしやすいんだけど、量子論に入ってのイメージは、ほんとうに
時間が掛かったけど。でも、重要。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 17:09:06 ID:xUeVyN79
>>861 リー群(一般に非可換な連続群)というのは分かる?例えば3次元の回転全体。
で、例えば剛体を考えると完全な球からレンチみたいなのまで、様々な対称性があり、
それによって物理的性質が変わって来る。幾つかの性質は対称性、すなわちリー群の
挙動だけで決まる場合もある。リー群の中にも今の例で言えば60°とか90°回転といった
不連続なものもあるので、特に連続対称性に注目したいのなら微小回転を調べるべき、
ということになる。さて、一般にabとbaは一致しないので、そこでその「差」(加法群なら
aとbの差はa-bだよね)aba^-1b^-1を考えましょう、ということになってリー括弧が出て来る。
リーは括弧積[A,B]を研究すれば元々のリー群そのものがかなりの程度確定出来ることを見出した。
よってリー代数、つまり括弧積のなす代数が対称性の連続部分の作用の本質になる。
また物理学者達は上記回転の場合は量子力学なんかではiAに相当するものが角運動量演算子の成分に
他ならない事を見出した。って言う訳で例えば角運動量の合成なんかには回転群のリー代数的
知識が是非とも必要になってくる。
>>869 ノートとったんなら自分で調べるべき。それで駄目なら自分の責任じゃないか。そこで
レポート落とせば、それが自分の身に返ってこれからはもっときちんとノートとろう、と言う
モチベーションになる。学習、というものの重要な1ステップです。
>>851,854 物理で出て来る状況では>>851の言うように直交する2つの空間の和を直和と
言う事が殆どだが、数学的にはその交わりが原点しか無い2つの部分空間の和を直和という。
例えば3次元でxy平面と(1,1,1)方向に伸びる1次元部分空間の和も直和であり、それは空間
全体。一方xy平面とyz平面はy軸を共有するのでその和は直和ではない。これは単に「和」と
いう。後の例での計算のヒント2+2-1=3。ここに2は平面の次元。1は共通部分の次元。3は
和の次元。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 17:49:15 ID:???
>>858
ボビンの半径をR、巻かれた糸の半径をr、糸を引く力をF、床と糸の角度をθ、
床とボビンの動摩擦係数をμ’、ボビンの質量をM、重力加速度をgとします。
糸を引く力によるモーメントはFr
摩擦力によるモーメントはμ’(Mg-Fsinθ)R
Fr=μ’(Mg-Fsinθ)Rのθを境にして回転方向が変わると考えました。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 18:22:03 ID:???
>>872
もうしわけありません。
よく分からないので、もうすこしやさしくお願いします。
875ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 18:41:30 ID:???
>>872じゃないけど、これ以上簡潔に書くのは無理だと思う。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 18:42:20 ID:???
>>874
どこがわからないのかくらい書くべき
877ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 18:50:08 ID:???
たった一人の誰かのためにこれだけの長文を書いたのはおどろきだけど、
それに対してももっと要求する奴がいることがさらにおどろき。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 18:54:29 ID:???
>>874
回転群と角運動量の量子力学を勉強しろ
879ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 19:13:59 ID:???
Lie群が何らかの対称変換(空間回転とかゲージ変換とか)を表して、
その微小変換を統制しているのがLie代数(Lie環ともいう)、

ぐらいじゃだめか?
880872:2007/09/21(金) 19:57:12 ID:xUeVyN79
>>877 迫り来る義務に対する現実逃避だったりもします、そんな状況下でも>>861
=872?、間違いは書いてないよ。
で、>>874>>878に大賛成。物理学的にとっても重要なものだしまずはSU(2)、
SO(3)のリー代数である角運動量の量子力学を勉強するのが結果的には最短コースになると
思う。>>869なんかもそのあたりの話だし。俺が「リー群そのものがかなりの程度確定
出来る」って書いた部分だってその範囲で意味が分かるし。

結論:このあたりの質問の皆、>>878のアドバイスを聞くと良いと思う。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:04:07 ID:???
>>879
すみません。ゲージ変換とそれ以外の変換の違いは何ですか?
882ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:10:13 ID:???
質問です。
半波整流回路は壊れないようにダイオードに逆耐電圧を2~3倍以上かけなくてはならないそうですが、
何故2~3倍以上かけなくてはならないんでしょうか。低すぎると壊れると聞きましたがどうしてですか?
883ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:20:09 ID:???
丸投げなら死んでいいお。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:21:56 ID:???
>>882
板ちがいだ。
半波整流の出力側には抵抗負荷だけじゃなくて大抵の場合平滑コンデンサが
付いてる。逆相になったときにそのコンデンサの電位とトランスの端子の
電位を比較してみるといい。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:58:52 ID:???
>>881
すみません。ローレンツ変換とそれ以外の変換の違いは何ですか?
すみません。フーリエ変換とそれ以外の変換の違いは何ですか?
すみません。かな漢字変換とそれ以外の変換の違いは何ですか?
886ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 21:40:53 ID:???
素粒子間で相互作用が起こるときゲージボゾンは百発百中なんですか?
そうだとしたら、なぜ命中するんですか?
887ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 21:43:04 ID:???
毎日が危険日だから
888ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 21:44:07 ID:???
>>886
笑ってしまったぞ。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 21:45:04 ID:???
>>872
とおりすがりですが
大変わかりやすい要約でLie群について理解が深まりました。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 21:45:35 ID:???
調べたら、電気・電子板ってのがあるのね…。
すいませんでしたー。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:04:28 ID:???
質問です。
時速40キロで動いている車に、時速80キロで動いている車が
後ろから減速せずにぶつかったらどうなりますか?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:07:08 ID:???
車の強度によっていろいろ
893ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:09:29 ID:???
40キロが頑丈なレンジローバー
80キロが普通のセダンの場合は?

動いていた前の車が少し押し出されるだけですか?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:12:56 ID:???
>>891
時速 40+80=120kmに加速します。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:19:05 ID:???
100:0で80キロの方の責任。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:22:48 ID:???
よくわかりました。ありがとうございました。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:23:59 ID:???
数学の質問になってしまうかもしれませんが、

シッフの和訳上巻P78下の、調和振動子の式をディメンジョンを持たない形にしたあと、
ξ→±∞に漸近したとき、ディメンジョンのない固有値λが無視されて、
固有関数uの解が、ξ^(n) * exp{±(ξ^2)/2} になることが明らか、と書いてありますが、
見たところ方程式は簡単に計算できる形ではありません。(変数係数なので)
このuはどのように出てきたのでしょうか?(あるいは計算できるのでしょうか)

また、シッフ以外の本ではたいてい、同じ式からuの解は exp{±(ξ^2)/2} と書かれていますが、
計算の仕方が違うのでしょうか?

よろしくお願いします。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:29:28 ID:???
励起状態と基底状態の違いダベ。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:37:37 ID:ZV0pdEvS
質問なんですけど闇って光より速くないですか?
900ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:55:47 ID:???
>>899
闇って何ですか?
闇の速さって何ですか?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 00:59:44 ID:???
>>898
全然関係ないだろw
902ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 08:23:18 ID:???
>>872
敬服します。わかりやすい。
自分ならこんなにわかりやすく書けない。

他の人たちへの説明の時に使わせてもらいます。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 08:45:36 ID:???
>>891
>質問です。
> 時速40キロで動いている車に、時速80キロで動いている車が
> 後ろから減速せずにぶつかったらどうなりますか?

前の車の後部トランクはだいたいつぶれたりする。
で、後ろの車のドライバーは道路交通法違反

何が聞きたいの?
904ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 12:03:03 ID:???
>>886に回答できる人はいませんか?
905ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 12:15:35 ID:???
いません
906ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 12:16:10 ID:???
>>904
百発百中の意味がわからん。素粒子の相互作用は
そんな古典的な概念で語れるもんじゃないので、質問の文章に意味がない。以上。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 12:32:06 ID:???
いい加減な質問でも知識がある人なら正しく補足して詳しく答えてくれると思いこんでるんだろうな。
そういう香具師は思い通りにならないとすぐキレて煽りに走る。
908ご冗談でしょう?名無しさん
釣りだろ。