■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね80■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね78■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1183905531/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 23:37:08 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 23:37:30 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 23:37:54 ID:???
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/14(火) 00:09:31 ID:LQLM0mxj
まずこれを見てくれ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1317.bmp

これって無限エネルギーになるのかな?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/14(火) 00:12:55 ID:???
すれ立て乙です
前から気になってたんだけど、>>3>>4で、「きごう」からじゃなくても変換できるのにそうなってるのって多くない?
たとえば、∂は「でる」、∇は「なぶら」、∬は「せきぶん」…
「きごう」だと候補がたくさんでてくるから、それ以外で変換できるやつはそうしたほうがいいと思う。
msime以外だと違うのかもしれないけど、そういう人は少ないんじゃないかな。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/14(火) 00:13:21 ID:???
未稼働
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/14(火) 00:13:52 ID:???
>>5
45度回転した位置が安定点だな。そこを中心にして振動する。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/14(火) 21:17:48 ID:???
>>6
IME2000だと∇は出るけど∂、∬は無理だねぇ
Windows2000+Office2000って言う人はまだ結構いるんじゃないかと思うけどどうだろう
10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 00:29:35 ID:RCOqSlwG
化学板から誘導されました

素朴な疑問なんだけど
窓に公明党のポスター貼ってる家、しかも南側に貼ってるポスターって
太陽光で燃えたりしないの?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 00:53:47 ID:31AH8qw1
しない
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 01:07:24 ID:eLIyAOVg
電場、磁場は実在じゃない、ベクトルポテンシャルが実在である、
と証明されていると聞きましたが、いつ、どこの誰が、証明した
んでしょうか?
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 02:01:34 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 07:23:59 ID:???
>>12
アハラノフ・ボーム効果でググれ
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 09:11:06 ID:???
>>12
>14の指示に従えばわかるが、聞いたことを不正確に覚えてると思われる。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 10:39:59 ID:ZAqdIloB
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/08/html/d95264.html
この記事ってどうなん?
ウィッテンの11次元M理論がずっと前に出てるのに今更5次元で騒ぐなんて・・・
ウィッテンはもしかして異端説ですか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 11:49:09 ID:aOUcpV7g
>>15
本質を理解してないのはお宅じゃないの?
百科事典を丸暗記するとこうなる。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 11:51:42 ID:???
>>16
記者がよくわからないまま書いていると思われる。
ランドール・サンドラムの理論が新しいのは、余次元があることじゃなくて、余次元がどういう
ふうに見えなくなっているかというメカニズムの部分。次元が無限にあるとか書いてあるの
は、余次元方向が無限に広がっているモデルがある、という話を聞き間違えたものと思われる。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 12:48:02 ID:???
ずっと疑問なのですが
arXivって何と読むのでしょうか?
名前の由来は何なのでしょうか?
archiveと何かをかけているのでしょうか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 12:54:53 ID:???
ギリシャ文字のカイ(chi)がΧ
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 12:57:30 ID:???
>>20
回答ありがとうございます。
でもギリシャ文字を挟むのはなぜなのでしょうか?
それと最後のeを省略するのはなぜなのですか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 13:04:33 ID:???
物理の研究職に就いている人で
texではなくwordを使っている人皆無なのでしょうか?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 13:10:09 ID:???
http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/teijigen/qhe.htm

量子ホール効果と分数量子ホールのどちらが現れるのかは
試料の質によるものなのですか?
それだと同じ試料で作成方法によってどちらも現れるということなのでしょうか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 14:24:12 ID:???
>>22
事務的な文章とか数式のあまり多くない依頼原稿とかだったらいくらでもいるでしょ
論文に使うとなると、俺の周り(実験核物理)にはいなかったけど、分野によっては結構いるんじゃないのかな
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 14:27:56 ID:vbfgxm9G
ねえ、ヒッグス場ってのはヒッグス粒子が作るんですよね?
ではいま宇宙を満たしているヒッグス場は、なにを起源とするヒッグス粒子によって
作られていると考えればいいんでしょうか?

真空が相転移を起こして粒子が質量を持つようになったときから、宇宙をうろついている
ヒッグス粒子の総量は変わらないのだとすると、ヒッグス場は宇宙の膨張と
ともに減衰していくような気がします。つまり粒子の質量は時間的に変化する?

・・・それとも、普通の場と同じように考えてはいけないんですかね。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 14:40:32 ID:???
>>25
おまえみたいに勉強足りない奴はそんな難しいこと考えるな。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 15:55:42 ID:???
スーパーフェルミオンの定義って何なのでしょうか?
検索してもほとんどヒットしないし、そういうことが
載ってある書籍も見あたらないのですが。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 16:05:31 ID:???
何でヒットしなかったり、載ってる書籍がなかったりするかというと、
そんな概念自体無いからだ。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 16:08:48 ID:???
>>28
そうなんですか?
どういうことなんでしょうか?
3025:2007/08/15(水) 16:29:12 ID:???
>>26
はーい。アカムトルムやっつけたらオナニーして寝ます。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 16:39:53 ID:???
相対論を考慮したマクスウェル方程式があると聞いたですが
何という名前なのでしょうか?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 16:53:05 ID:???
>>31
マクスウェル方程式はローレンツ共変だから、
その意味ではじめから相対論。

ベクトルポテンシャルを使って書いた式のことか?
名前は特になく、同じくマクスウェル方程式というけど。
3331:2007/08/15(水) 17:34:56 ID:???
すいません、間違えました
量子論を考慮したマクスウェル方程式です。
それがベクトルポテンシャルを使って書いた式に相当するのでしょうか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 18:29:17 ID:0CvOj0IO
スカラー場
L = L_free + L_int

という式が出てくるのですが、
intって何の頭文字なのでしょうか?
自由でないものということは、「束縛」ではないのでしょうか?
でも「束縛」はrestrainですよね?
何なのでしょうか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 18:42:36 ID:???
>>34
前後から分からんの?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 18:46:52 ID:0CvOj0IO
>>35
はい、全く説明書きなしです。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 18:49:21 ID:???
>>34
interaction
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 19:52:13 ID:???
>>34
integer
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 20:05:35 ID:E2/RsfsE
integral
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 20:07:24 ID:???
intensity
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 20:15:33 ID:???
高校3年生です

物理の先生から
「波動の特徴と物体の運動の違いを2つ、また共通点を2つ」 をレポートに
まとめろと言われ、教科書や図書館などを利用しましたがよくわからずお手上げです

よければご教授ください

42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 20:24:06 ID:???
>波動の特徴と物体の運動の違いを2つ、また共通点を2つ

この日本語微妙におかしいと思うのは俺だけ?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 20:30:52 ID:???
波は回折、干渉する、というのが違いだろうね。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 20:48:57 ID:???
>>42
失礼しました 「波動の特徴と物体の運動との違いを2つ、また共通点を2つ」
の誤りでした。

>>43

回折、干渉は波だけの特徴となり 物体の運動との違いではないそうです

お答えありがとうございます
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 20:57:59 ID:tYoVPKni
>>42
単純化すると、「特徴と運動との違い」になるんだが
概念が違うものを比較して違いを見つけることに意味があるんだろうかと思う
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 21:01:48 ID:???
自由空間にある中性子の平均寿命は
15分であると本に書かれてあるのですが
それでは原子核内で中性子を安定化するものは何なのでしょうか?
中間子なのでしょうか?
それとも他の要因によるものなのでしょうか?
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 21:36:53 ID:???
>>41
俺もその日本語へんだと思うが、それは置いておいて、
波動が伝わることと、物体が運動することの一番大きなちがいは、波動の場合
その媒質はほとんど移動しないのに対して物体の運動のほうは質量の大きな
移動があること。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 21:49:24 ID:???
>44
だからさ、国語を勉強したほうが良い
つーか、そう先生が言ったとしたら、先生がアフォ

>波動の特徴と物体の運動

「特徴」と「運動」が並列なおがおかしいだろ?

ネコの特徴と犬の運動との違いを2つ、また共通点を2つ
でもおかしいと思わないか?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 21:50:56 ID:???
どうでもいいよ。適当に解釈すればいいだろ。
5048 やべえ:2007/08/15(水) 21:52:18 ID:???
「特徴」と「運動」が並列なのがおかしいだろ?

47の言うとおり両者ともエネルギーが伝達するが、波は質量移動なし
波には位相速度という別の一面もあるな
5148 :2007/08/15(水) 21:55:43 ID:???
>49 ラジャー

追加すると 波は伝達媒質がある(音は空気。光は電磁気)
が、物体の運動にはなんもいらん。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 22:28:29 ID:???
スピノルはスピンの数に関わらず全てのフェルミオンにおいて
2列行列なのでしょうか?
3/2のスピンを持つ粒子などはどうなるのでしょうか?
5346:2007/08/15(水) 22:29:20 ID:???
何卒よろしくお願い致します。

5433:2007/08/15(水) 23:54:48 ID:???
おながいしますうううううううう


55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 00:51:59 ID:???
光円錐って「ひかりえんすい」か
「こうえんすい」かどちらなのでしょうか?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 01:50:10 ID:???
>>55
「こうえんすい」とぜんぶ音読み。
1冊しかチェックしてないけど、索引の「こ」のところにあったし。
5733:2007/08/16(木) 01:59:12 ID:???
お願いしますですううううううううううう

58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 02:26:20 ID:???
>>33
違う
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 05:00:07 ID:???
波の運動と物体の運動の違い、と理解して調べました。じゃだめなのか?
波動なんて言葉聴くと白服集団が思い出される(w
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 05:42:50 ID:???
出題者ではなく質問者による表現と思われる。指摘されても気付かなかったし。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 10:55:40 ID:hksPVQWF
人の容姿や身体が黄金率で且つシンメトリーであれば美しいと感じ、
逆に黄金率から外れ且つ非シンメトリーであれば醜いと感じるのは何故ですか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 11:16:20 ID:???
>>61
歴史上「人が美しいと感じる身体の比率はなにか?」について具体的な
数値を用いて証明したのは、かの有名なレオナルド・ダ・ビンチです。
彼はギリシャ・ローマ時代の彫刻やルネッサンスの絵画などから何度も計算して
例えば、指の長さ:手の長さに一定の比率があることを発見し、それを自らの創作に
応用したといわれています。

そして、現代もっとも進んだ美容整形技術を誇るアメリカでも、レオナルド・ダ・ビンチの
美の比率を用いた詳細な形状を元にして、3Dグラフィックを用いた整形後のシミュレーションが
作られているといわれる。このように美の造形に対して初めて感性ではなく、理論的に説明した
のが白人なのです。

ここまで徹底した美の造形学を高めてきた白人にたかだか100年前に白人文化に触れた
我々が接近できるはずはないのです。我々は初めから、美意識というものを白人から
教わったのです。それまでの我々の美とは感性であり、好みであって説明不能なものでした。
美を説明することは、それがすなわち白人の作り出した美を説明することと同意義なのです。
6362:2007/08/16(木) 11:31:38 ID:???
美の頂点である白人とは地球のどのあたりで誕生したのか?
白人が生まれたのは今をさかのぼること5万年前、今のコーカサス地方(アルメニア)辺りだと
言われています。そして、元々は狩猟民族であり、農耕よりも馬を操る術に長けていた人間であった。
白人が最初に大規模な移動をしたのはインドの侵入(今から4000年前)が最初といわれています。
この頃から既に白人は現地のドラビダ人を容姿によって差別をしました。有名なカースト制度の誕生です。
すなわち、肌の白い、白人的な容貌をした人間をバラモン(宗教的特権階級)、クシャトリア(貴族)として
支配階級とし、それ以外のドラビダ人を平民、あるいは非下色賎民(乞食以下)として完全に区別しました。
その元になったのは容姿の違いなのです。この制度に対する反逆が仏教の誕生です。

インドに侵入した白人はその後1000年ほど後にイラン高原に侵入しました。
この頃から現地に侵入した白人たちは、自らを「アーリア人(高貴な人)」と呼んでいました。
今のイラン、イラクの語源はアーリアに由来します。イラン高原に侵入した白人はやがて
エジプト・メソポタミア全域を支配に収めて帝国を形成します。一方、アルメニアから黒海北岸を
経てバルカン半島に侵入した白人はギリシャ人と呼ばれ独特な都市国家を形成しました。
6462:2007/08/16(木) 11:51:05 ID:???
近代ヨーロッパの発祥の地とされるギリシャ。このギリシャで容姿による徹底的な間引きが
行われていたことは有名です。スパルタ教育で有名なスパルタですが、容姿端麗な少年は
将来を担う人材として、早々に親元から切り離して教育をほどこします。容姿が醜いものは
3歳までに谷底に捨ててしまうという、あのライオンの逸話は実際の話しからきているのです。
そして、そこまで厳格ではないといわれた古代民主主義のアテネではどうだったのか?
アテネでは容姿の醜いものは政治に参加することはできませんでした。ソクラテスは自分の最大の
欠点は容姿が醜いことであると弟子に語っています。不細工だから政治家になれないとあっては、
日本は全部落第ですが、古代の都市国家ではこういったことは当たり前でした。

ギリシャとペルシアはその後戦争を始め、この戦争から勝利したアレクサンダーは人類最初の
民族融合政策なるものを打ち上げました。すなわち、自分の部下の武将を現地のイラン人と結婚させたり、
自らも皇女と結婚しました。ヘレニズム文明の誕生です。しかし、ギリシャ人と現地の人間の混血は
進みませんでした。ギリシャ人は自分たち以外の民族を「バルパロイ(野蛮人)」と称して、支配階級に
なったあとも結婚はギリシャ人同士で続けていたのです。クレオパトラといえば、黒髪のおかっぱで有名ですが、
彼女の自髪は栗色の巻き毛でした。黒髪はエジプト風のカツラをかぶっていました。また、クレオパトラの王朝も
近隣のギリシャの王朝とだけで通婚し、決して現地人の血は入れませんでした。こうした純潔主義は、
ヘレニズム300年間を通して決して破られることはなかったのです。
6562:2007/08/16(木) 11:58:36 ID:???
古代ギリシャにおける造形美とはなんだったのか?それは現代にまで残る彫刻やコインの
彫像からうかがい知ることができます。有名な話しがある。古代ローマが進出著しかった時代、
ポントス王国にミトリダデス2世という超イケメン王が現われた。彼の容姿は今でもコインの横顔から
伺うことができますが、典型的なギリシャ鼻、巻き髪、切れ長の壮麗な顔立ちで当時のギリシャ全土から
「アポロンの再来」とまでいわれた超絶のイケメン王であり、人気が抜群に高かった。
あのローマが苦渋したのは、イケメンっぷりに太刀打ちできなかったといわれるくらいなのです。
彼は結局自殺しましたが、ローマですら彼を生け捕りにすることはできませんでした。
恐らく、ローマ人も彼のギリシャ的美にあこがれていたのだと想像します。

地中海と西ヨーロッパを支配した世界最初の帝国であった古代ローマ帝国。
ローマ帝国はローマ人といわれるアイデンティティが存在した。すなわち、ローマ市民権をもつものは、
肌の色、言語を問わずローマ人であるという一見アメリカ的なイデオロギーが存在していました。
しかし、歴史はイデオロギーではない、生身の人間のコンプレクッスを伝えています。
6662:2007/08/16(木) 12:04:43 ID:???
古代西ヨーロッパの住民であったケルト人。
人種的には白人に分類されますが、茶髪、茶目、中頭の今のフランス人辺りを想像してみると
わかりやすいでしょう。彼らは東に住むゲルマン人(金髪、碧眼)にあこがれて髪を染める風習があったと
カエサルのガリア戦記は伝えています。そして、ローマ人もまた、コンプレックスに悩んでいました。
ローマ人は魚食、パン主体の食事であったため、身長の低さをことあるごとにケルト人やゲルマン人から
馬鹿にされていたと歴史は伝えています。実際、ローマ人も「我々はライン川のゲルマン人に比べると
著しく身体が見劣りすることは認めざるをえない」と語っており、僻地のローマ人は最終的にゲルマン人と
同化していきました。文化的にはギリシャ文化を継承しながら、ゲルマン人と同化していった古代ローマ人。
ゲルマン人の侵入以前にローマ人のゲルマン化は進んでおり、ローマ時代にすでに造形としてのギリシャ美と
ゲルマン的価値が融合していったのです。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 13:04:35 ID:???
数学板の質問スレに誤爆してしまいました.
あちらの質問は取り下げましたので,こちらで改めて質問させてください.



無限長直線電流が作る磁界はAmpereの法則を使えば簡単に求まりますが,
有限長の場合にAmpereの法則を使うと,Biot-Savartの法則から出した結果と異なってしまいます.
いったいどこに間違いがあるのでしょうか?

有限長でも導線を取り巻く磁界は導線を軸とする同心円状になる(はず?)ので,
導線を軸とする半径 r の積分路上での周回積分は

∫B ds = B 2πr

となり,Ampereの法則より

B=μI/(2πr)

という結論になる??

普通に考えて有限長の場合と無限長で結果が同じになること自体おかしい話なのですが,
Ampereの法則の使い方としてどこが間違っているのかが分からないのです..
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 14:15:07 ID:???
>>67
有限長の導線を考えると、その導線の端っこには「電荷溜まり」がついていて、そこに
たまった電気量が時間変化していることになる。電荷溜まりの電荷の出す電束の一部
は、アンペールの法則で考えている閉回路の中を通っている。その電束の時間変化は
電流とは逆向きの変位電流を生み、その分磁場はI/2πrより弱くなる。

69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 14:38:55 ID:???
>>68
変位電流を考慮すれば
Biot-Savartの結果と一致するということですか?

というよりもむしろ,Biot-Savartの結果と一致させるように変位電流を決めるというべきでしょうか…


電荷溜まりという考え方初めて知った…

ありがとうございました.
70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 14:48:42 ID:???
ちゃんと変位電流入れて計算すればビオサバールと一致するよ。>>69
一致するように変位電流入れた、という言い方でも吉。変位電流が必要な
理由は電荷の保存則が満たされるべし、ということだから。
 有限の直線電流だけあったら、電荷が保存してないことになる。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 15:03:03 ID:tW4BYOEw
アトポスって何ですか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 15:18:15 ID:HwDdc+Zv
久保の統計の大学演習やってて疑問に思ったのですが

熱力学的重率と状態数とは何が違うんでしょうか?

久保にはδEが小さい場合は
ΩδE=Wと書いてあります。
Ωは状態数、Wは熱力学的重率です。

前まではどちらも同じかんじで使ってて
名前が違うだけかなと思ってました。

エントロピーだすときも近似しちゃうから
結局δEも消えちゃいますし。

どなたかよろしくお願いします。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 15:25:04 ID:lFOmNYHL
はじめまして。
今、MRIの原理について調べているのですが、
高校時代に物理をとっていなかったため、どれも難しくてわかりません。
わかりやすいサイトや参考書など、ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 17:16:21 ID:???
>>73
入門レベルでいいから電磁気学を磁気のところまで勉強しておかないと理解できないよ。

この現象を発見した人自身が書いた説明がある。
http://www.amazon.co.jp/dp/462103300X/
http://www.amazon.co.jp/dp/4621033018/
この本の付録。(この訳本持ってないので確認してないけど。)図書館で探してみてみて。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 18:11:15 ID:???
趣味で物理学を勉強しようと思うんですが
物理学ってまず最初に「ニュートン力学」を勉強するのが良いの?
ちなみに数学の知識は高校レベルです・・・
76ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 18:12:31 ID:???
>>75
それでいいと思う。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 19:21:13 ID:???
>>73
量子力学でスピンもやらないとわからないと
思うよ。といってもそこまでたどりつくには
時間かかりそうだけど。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 21:15:07 ID:???
量子力学の教科書の一番最初に出てくる
・黒体輻射の問題
・光電効果の問題
を理解するには、何をあらかじめ勉強しておく必要があるのでしょうか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 22:40:07 ID:???
>>78
・黒体輻射の問題 統計力学のカノニカル分布で調和振動子解く
・光電効果の問題 フェルミ統計、量子力学のWKB近似
8072:2007/08/16(木) 23:35:10 ID:HwDdc+Zv
どなたかよろしくお願いします。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 01:43:56 ID:???
最近地震が多くて疑問がわいたのだけど、地震が起きると日本列島って動くんだっけ?
そうだとしたら、いつか日本が海の中に入ったりしない?
ここの住人は頭良さそうなので聞いてみた。
スレ違いなら何処に聞けばいいか教えてくれれば、そっちに行くけど。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 02:05:26 ID:???
>>81
入らないよ。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 02:17:57 ID:???
熱力学で、エンタルピーを
H = U + pV
と書きますが、なぜ圧力の'p'だけ小文字なんでしょうか?
何か意味を込めて小文字にしているんでしょうか?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 02:52:43 ID:lk0vkYN8
>>83
エンタルピーなら等圧変化だろうから、一定の定数としての意味を込めてるのかな。
一定数の係数などは小文字だから。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:03:26 ID:lk0vkYN8
質問です。
水に浮かんだ氷って、少し水面からとび出してるよね。
この体積は水が氷になって体積が増えた分に等しいの?
浮力とか比重を考えてたらややこしくて分かんなくなりました。。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:17:15 ID:???
もちろん。
エンタルピー語るやつにはして欲しくない質問だぜ。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:17:28 ID:???
>>85
yes
88ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:17:58 ID:???
>>86
確かにw
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:27:10 ID:lk0vkYN8
>>86>>87サンクス
北極の氷が溶けたらどうなるのかと思ってね。
ちなみに物理は畑違いで、熱力学単位落としましたw
90ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:31:01 ID:???
>>89
海水の場合はまた違ってくるよ
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:33:13 ID:???
浮力の原理考えたらわかるとおもうけど
質量mの水(S1体積)→mの氷(S2体積)
この氷を水に完全に入れると、浮力はmgS2/S1かかる
氷が水からちょっと出る(でた体積をx)とmg*(S2-x)/S1
これがmgと等しくなるとx=s2-s1
92ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:42:45 ID:lk0vkYN8
>>90
そうだったorz 海水は浮きやすいし、含塩量も考えねば…
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:51:44 ID:lk0vkYN8
>>91
これは分かりやすいです!サンクスです
94ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 03:55:52 ID:???
よく北極の氷をオンザロックで……とか言うが、あれって塩入ってないのだろうか?
9583:2007/08/17(金) 04:31:27 ID:???
>>84
>>86
ありがとうごさいます。
定数だと強調するためなんですね。
すると、理想気体の状態方程式で
pV = nRT
の'p'が小文字なのはその名残でしょうか?
96ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 07:33:51 ID:???
V, S, N及びその他のマシュー関数、エネルギー等、
示量関数は大文字である。
NやVで割って示量性を失うと小文字で書く。
またp, μは示強変数であり、小文字である。
Tは示量性が無いが、tは時間であるので小文字にしない。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 08:30:15 ID:???
>>78
量子力学を勉強する前提として、その最初のほうに出て来るトピックを古典的に
解釈するための知識という意味?それとも量子力学な説明?
前者ならシュポルスキーの「原子物理学 I」に必要なことがざっと書いてある。
この本品切れだけど、店頭ではときどき見かける。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 11:16:01 ID:???
>>86
北極の氷は浮いてるから融けても海面上昇には寄与しないが、
南極は大陸の上に氷が乗ってるからヤヴァイ罠。

そういう話じゃない?
99ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 12:09:58 ID:???
虹って
必ずまるっぽい曲線型になると思うけど
この虹の軌道って「円の一部」「放物線」「双曲線」「それ以外」
のどれですか?

また何故そのような形で見えるのか説明できますか?
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 12:30:54 ID:???
円の一部
太陽光が水滴の中を二回反射して人間の眼にとどく幾何学的関係から形を説明できる。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 14:00:44 ID:???
>>99
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9

太陽と観測者を結ぶ直線の上に中心がある円だね。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 14:24:12 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6

だいすうきかがく、ずっと思っていたのですが
だいすうきかかく、と読むのですか?
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 14:32:09 ID:???
>>102
書き間違えてるだけだと思われ
104ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 14:42:30 ID:6wOzI7p9
>>82 ありがと。地震起きても大丈夫なんだ。安心した。
10578:2007/08/17(金) 19:10:44 ID:???
>>97
前者です。古典力学と電磁気学を一通り勉強して後、さぁ量子力学に入ろうと
おもって猪木・川合氏の教科書を読み始めたものの、いきなり「単位体積あたりの
エネルギーのスペクトル分布」というのが出てきて、何それ?という状態なのです。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 19:49:43 ID:???
>>105
79に書いてあるように統計力学やらんとわからんから
まだやってないならそこはスルーでおk

統計力学勉強してからそこわかったし。
それまでは意味不明だった。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 20:53:02 ID:???
代数幾何(トポロジー)って予備知識としては何がいるんですか?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 21:01:31 ID:???
実数論
集合論
数列
論理学の初歩
10978:2007/08/17(金) 21:17:06 ID:???
>>106
ありがとう。とりあえず第1章は飛ばして読むことにします。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 21:39:58 ID:???
>代数幾何(トポロジー)

代数幾何はトポロジーではない。
数学板で質問すべきだな
111110:2007/08/17(金) 21:48:49 ID:???
補遺
トポロジーは位相幾何
代数的位相幾何のつもりなのか?
11272:2007/08/17(金) 22:21:34 ID:/WeYppup
あの、どなたかお願いします!
色々本読んでみたけどわからなかったもので。。。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 22:49:43 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:09 ID:???
>>112
ランダウ統計物理学第一章を200回読め
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/17(金) 23:35:07 ID:???
>>112
わかる人がいないから誰も答えてくれないだけだよ
あきらめろw
116ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 01:47:05 ID:Np1vrHub
位相幾何(トポロジー)(さっきは前のレスに影響されますた)って予備知識は代数と多様体論でいいんでつか?
物理科だけど、トポロジーってヒモとかファインマンダイアグラムと関係あるそうなので
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 03:54:41 ID:???
今線型非斉次常微分方程式について勉強していたのですが、
特殊解をどうやって探せばいいのかわかりません。
参考書には式を見れば予想できると書いてあるのですが・・・
わかってる方からすればくだらない質問なのかもしれませんが
ググってもよくわからなかったので一般的にはどういう感じで思考して解くのか教えてください。
よろしくお願いします。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 04:17:27 ID:???
>>117
定数係数だったら見ただけで出来ないといけない気がする.

変数係数だったら見ただけじゃわからんときもある.
そのときは色々な関数当たってみて探したりする.


とりあえず演算子法を調べてみたらと言ってみる.
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 05:32:51 ID:???
基本的なのは覚えるしかないよ。
先人がみつけてくれた特殊解を使うのはなんら悪いことではないし。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 06:04:14 ID:???
>116
そういう質問のレベルから判断して、弦理論とかやめたほうがいい

田村一郎「トポロジー」岩波
なんかを見て自分で考えな
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 12:13:41 ID:???
質量が違っても落ちる早さは同じという問題に対してなのですが
月での落下速度は地球上のおよそ1/6ですよね?
これは月と地球の質量の差からきていると思うのですが
これは質量によって落下速度が変わる理由にならないのでしょうか?
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 12:22:20 ID:???
地球上で重さ100の物体と重さ50の物体の落ちる速さはほとんど変わらない
つきでもかわらない

だけど地球で10mから落としたときの速さとつきで落としたときの速さは、ちがうよ。当然。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 12:34:46 ID:9VvbAj5h
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070818122148.jpg

このぺージの2.18式の2式から3式への変換が分かりません。
なぜ第1項が消去されとdx'/dxが1ととおくことが出来るのでしょうか?
どう考えて分かりません。
どうかお願い致します。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 12:48:19 ID:???
>>123
ガリレイ変換が分かってれば2秒で分かる。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 12:51:16 ID:???
>>123
 つか、2.17式の方は問題ないのか? なら2.18式も同様に(というかそれ以上に)問題ないと思うんだがな。
126123:2007/08/18(土) 13:07:30 ID:9VvbAj5h
2.17式は分かります。
でも、やはり2.18式は分かりません。
dt'/dx = 1/V
ではないのですか?
dx'/dx = 1
になる理由も分かりません。
どうかお願い致します。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 13:09:58 ID:???
>>126
 ガリレイ変換の式を書いてみろ。あとは偏微分がわかってればすぐだ。
128126:2007/08/18(土) 13:17:34 ID:9VvbAj5h
わ、分かりました。
ありがとうございました。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 14:15:53 ID:???
教科書を読まなくてはならないのに2chから離れられません。離れても
気になってすぐ戻ってしまいます。どうすればいいでしょうか。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 14:20:36 ID:???
自分を制御できないようならパソコンを
ネット使えないようにしな。

まぁ、そんなこと出来る意志があるなら
2ちゃんに入り浸ったり元からしないだろうけど。

だから君には無理だろうからあきらめな。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 15:12:51 ID:???
もし仮に真っ白い宇宙船が地球から何万光年もはなれたところにあって、
その宇宙船が地球に向かってものすごいスピードが向かってきたら
本当は白いのに宇宙船は青く見えるんですか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 15:32:33 ID:???
白にもいろいろあるから。一概には言えん。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 18:52:04 ID:???
まあ、人間はRGBが混ざった状態を白として認識してるから、
 R→G→B→UV
 G→B→UV
 B→UV
とりあえず青く見えると考えておk
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 18:53:10 ID:???
>>129
図書館行くとかサテン行くとかでネットから離れる。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 19:06:09 ID:???
>>133
赤外線や電波が可視領域に入ってくることを考慮してないな
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 19:23:25 ID:???
>>135
一様と仮定しても
長波長領域のエネルギー密度は低くなるかと
137ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:08:34 ID:9eAp9wN5
すみません。どこがおかしいのか教えてください。
多分積分のとこだと思うんですが・・・

xy平面で
電場 E = [ -ky , -kx ] kは定数  のとき
V = −∫E・dr  より、原点でV=0とすると 、点(a,b)での電位は

V(a,b) = −∫[0,(a,b)] ( -kydx-kxdy) = -( -kyx-kxy)|_[x=0,a y=0,b] = 2kab

ところが E = -gradV より  E = -[∂2kxy/∂x 、 ∂2kxy/∂y ] =[ -2ky,-2kx ]

となり、最初のEと矛盾してしまいます。

138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:10:19 ID:???
>>136
何で? 白色の定義にもよるけど、
光子数一様で定義したならドップラーシフト後も光子数は一様で白色。
エネルギー密度一様と仮定したなら長波長側は光子数を増やさないと
いけないからドップラーシフト後はより光子数の多い長波長側が
可視領域に入ってくるわけで、長波長領域のエネルギー密度が
低くなるとはいえない。たぶん、やはり一様。

のほうがエネルギー密度は上がる。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:17:11 ID:???
>>137
原点から(a,b)まで、どういう経路で積分してるの?
140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:18:31 ID:???
>>137
線積分が滅茶苦茶。
(0,0)→(0,a)にそって積分すると、∫k 0 dx = 0
(0,a)→(a,b)にそって積分すると、∫k a dy = kab
よって、V = kab。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:25:02 ID:9eAp9wN5
>>139
>>140
なるほど・・・
たしかに経路をきめないでめちゃくちゃなことやってました。
ありがとう。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:37:37 ID:ccJ4ZW5A
まだ先の話なんですけど

卒論とかって、本とかには載ってない新しい発見を書かないといけないのですか?
143140:2007/08/18(土) 20:39:04 ID:???
間違えたw

(0,0)→(a,0)にそって積分すると、∫k 0 dx = 0
(a,0)→(a,b)にそって積分すると、∫k a dy = kab

でした。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:49:22 ID:???
新しい発見というのがどの程度のものなのかによるけど、「アプローチを変えました」
でも十分な論文になる。それが有効なら。
日本の大学でしかも卒論ならそんな大した事してないしな
145ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:50:16 ID:???
>>137
昔の俺発見w

f=f(x,y) の下,全微分は

df = fx dx + fy dy

のとき両辺を積分

f = f + f = 2f.  ( ゚д゚)?

正直かなり悩んだ.
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:50:58 ID:???
そうですか
でもそれすら発見できなかった場合留年になってしまうのでしょうか
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:52:37 ID:???
学部の卒論に新しい発見なんていらないから安心しろw
148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:55:48 ID:???
既知の事書いたって論文にならないかと思うのですが
そんなもんですかね
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 20:55:53 ID:???
新しい発見なんかしたら博士論文で通るかもねw
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 22:18:15 ID:???
というか x=at y=bt 0<t<1 として

∫_0^1 -k(bt)dx/dt-k(at)dy/dt dt でいいんじゃね?普通線積分はパラメータを使ってやるのが普通
151ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 22:20:34 ID:???
経路によらないからどうやってもいいだろ
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 22:55:03 ID:5zQCinp8
ファインマンか?↑
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 22:56:29 ID:???
>>140だって、2つに分けた各々の経路の積分では
(自明すぎてあらわに書いてないけど)パラメータを使ってる件。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 22:57:48 ID:???
>>152
ご冗談でしょう?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 23:05:42 ID:???
ファインマンは1巻しか読んでない
原書が読みたいが1マンは高いな

ご冗談でしょう?なら買えるな!
んーその前にマクスウェルやらんと
156ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 23:11:46 ID:???
グダグダな卒論を書いた俺が来ましたよ
実験系ならなんか実験して、斬新な結果が出なくても、こんなことやりましたーって言って
だめならだめで、ここがだめだったから今後はこうすればいいんじゃないか、とか
適当にまとめれば卒業できないことはない。
理論は知らん。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 23:36:52 ID:???
理論でも、例えばちょっとパラメータ変えてプログラム走らせて
計算した程度でも卒論になる。ただしその計算に関係した
 基礎的な事柄(例えばバンドとは何か、とか教科書に載ってること)
 先行研究(他の人の論文に書いてあること)
を筋道立ててキチンと書いて、その上で自分の結果を関連づけて
まとめることは要求される。

意外に思うかも知れないけど、大学によっては卒論というのは個人情報であって
公開しちゃいけないとこもある。つまり扱いがレポートや試験の答案と同じようなもの。
一年かけて書くレポートだと思えばいい。
158144:2007/08/19(日) 00:14:10 ID:???
別に新しい発見なんてなくてもいい。
仮定→実験(シム)→考察(予測)の流れが出来ていれば十分。逆にこの流れが出来ていないと
レポート(論文)としては失格だろうから、すごい発見なんてものがあっても書き直し。
159ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 00:23:17 ID:???
複素関数のところに出てくるのですが
limの上にバーがついているものって何を表しているのでしょうか?
検索したくても検索することが出来ません。
どうかお願い致します。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 00:32:38 ID:???
上極限でぐぐってみ。普通、複素関数より前の解析ででるもんだけど。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 01:08:23 ID:???
>>160
ありがとうございます。
分かりました。
それともう一つ質問なのですが
lim_{ε↓0}

というのが出てきたのですが、
この下矢印は一体何を表しているのでしょうか?
162ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 01:26:26 ID:???
>>161
εを大きいほうから0へと近づけたときの極限値。
ε→+0 と書く人もいる。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 02:05:39 ID:???
↓なんて初めてみたわ
164ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 08:12:33 ID:TzVCFfky
イプシロンデルタ論法
165ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 09:06:57 ID:???
物理Tの話なんですが、
2つの波源から出た波の干渉がどういう模様を描くかという疑問です。
教科書に載ってる写真は、
2つの波源から出る波が同じタイミング、同じ性質をもっているときのものですが、
では片方の波源の山と谷が逆の場合どんな模様になるのでしょうか。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 10:24:22 ID:???
同じ模様で山と谷が反転したものになろう。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 18:05:54 ID:???
ケプラーの法則
惑星は太陽の周りを楕円軌道で回るってのは本当は
非常にぐにゃぐにゃした楕円軌道っぽい軌道を回るのが正しいんですか?

惑星が太陽を引っ張ったら太陽もちょぴっと動くから、太陽がふらふらとゆれつつその周りを惑星が回ってる?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 19:09:19 ID:???
惑星も太陽も共通の重心を挟んでお互いに周りあっているというのが正解。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 19:13:43 ID:eWldov6b
http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/fsakai/tono.html

このページの代数曲面の使い方が分かりません。
何を入力するものなのでしょうか?
170ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 20:53:00 ID:???
直径10kmの隕石が地球に衝突した場合、
原爆どのくらいのいりょくになりますか?
広島・長崎の原爆より被害大きい?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 21:05:19 ID:???
乗り物に乗ってる時、なんで遠くのものは遅く動いてるように見えるんだ?今新幹線に乗ってたら思った。
無知でごめんw
172ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 21:54:57 ID:???
>>170
衝突時点で直径10kmならかなりヤヴァい
大気圏外でもその大きさだとどうなんだろ?あまり小さくならないかも。どちらにしろヤヴァそう。
>>171
空を飛ぶ飛行機なんかもそう。近くで飛ぶハエなんかは速くて見えない。
目で追えるからかな。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 22:23:27 ID:???
>>171
見える方向がゆっくりとしか変わらないから。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 22:37:18 ID:???
>>170,172
直径10kmの球、密度3g/cm^3(普通の石くらい)、速度10km/s(人工衛星くらい)とすると、運動エネルギーがざっと 20テラトンTNT(広島原爆の10億倍くらい)で計算合ってる?
175172:2007/08/19(日) 22:45:41 ID:???
>>174
計算してないけど、比較できない位のエネルギーなのは確か。原爆とかはエネルギーとしては
小さい(自然現象とか天体相手だと)
176ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 23:30:22 ID:???
6500万年前に落ちたやつは推定でそのくらいの大きさじゃなかったっけ?
177ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 00:00:22 ID:0vTyMRuv
電磁気学の教科書で、磁場の原因としては電導電流、変位電流、外部電流の
3つがあると書いてあり、電導電流はσE、変位電流はdE/dt、外部電流はJとしてあったのですが、
外部電流と電導電流σEとは違うものなのでしょうか?真空中では電気伝導度はゼロなので電流もゼロだと
思っていたのですが、別の教科書では真空中のMaxwell方程式で、電荷と電流を考慮すると遅延ポテンシャル
が解として導かれると書いてありました。
この場合真空でも、電荷と電流を考慮しており、誘電率と透磁率は真空のものを使っているだけです。真空に流れる変位電流以外の電流とは
どのようなものなのでしょうか?
178ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 00:08:55 ID:Qec49V8l
超紐理論からM理論への発展が分かりません。
なぜ1次元追加されたのでしょうか?
この1次元は何を意味しているのでしょうか?
179ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 07:33:04 ID:???
>真空中では電気伝導度はゼロなので電流もゼロだと
>思っていたのですが、別の教科書では真空中のMaxwell方程式で、電荷と電流を考慮すると遅延ポテンシャル
>が解として導かれると書いてありました。

前半と後半のつながりが理解不可能
180ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 08:57:41 ID:???
>>177
真空中に電線があってその周りは(しつこいようだが)真空。その電線に流れる電流に
より周りの真空中の電場磁場がどうなるあkが問題。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 12:37:44 ID:0vTyMRuv
>>180
その電線に流れる電流は電導電流ですよね?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 12:50:02 ID:AVYSrese
中2女子です。

http://yaplog.jp/cv/badokko0526/img/25/200708201142000_p.jpg
Aの方位磁石が図のような方向を向いているとき、
他の方位磁石はどの方向をさしているか書きなさい。

という問題の答えが上です。
なぜそうなるかがわかりません。
解説にはAは右から垂直部分になんとかとか、だから左右逆になるとか書いてましたが何のことかさっぱりです。
右ねじの法則かと思いましたが、それだったら左のほうで説明がつきません。

どうすればいいでしょうか。お願いします、至急です。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 13:25:57 ID:???
184ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 13:28:01 ID:???
至急です
とか書かれたら答えたくなる
でも>>183は答えてくれた。優しいやつだ
185ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 13:44:46 ID:14dWkdlv
隕石ではないけど台風の軌道を変えるのに必要な
原爆の個数は数十個だったっけ?
台風もえげつないエネルギーやでえ
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 14:27:05 ID:IT1jZcsb
arXiv:0708.2029
arXivについてなのですがこの番号で意味のある数字なのでしょうか?
7月8日20時29分に投稿されたとも読むことも出来ますが
arXiv:0708.1999
こういうのもあるので
単なる通し番号なのでしょうか?
187ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 14:32:40 ID:???
186ではないのですがarXivで
time citedが多い論文を検索したりする機能はないのでしょうか?
どれが信頼性があるとか
よく引用されているかといった情報はどうしたら得られるのでしょうか?
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 15:49:41 ID:???
>>186
http://arxiv.org/help/arxiv_identifier#new

>>187
arXivは「プレプリント」サーバであることに留意されたし。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 16:03:29 ID:???
>>182
右ねじでおk。
だって左側は↑の向きに電流が流れて、右側は↓の向きに電流が流れてるんだから図のようになる。
で、→の向きの電流に右ねじを取るとこれまた図のようになる。


としか言えない。みんな右ねじで説明がつく。

今頃宿題してんじゃねぇぞw
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 20:28:15 ID:J9xMihb7
量子力学でA,Bが交換可能な演算子としたとき、
ΦをA,Bの同時固有関数として、このときのAの固有地がaとわかったとき、Bの固有値bを一般的に知る方法ってありますか?   
Φは未知です。aだけがわかってます。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 20:31:43 ID:???
与えられた条件を使って、実際にAやBをΦに作用させてみれば?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 20:33:17 ID:???
pxとpyとか、具体的に交換可能な演算子で考えてみれば見当がつきそうなもんだが
193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 20:37:22 ID:???
>>191
Φがわかってないのでむりぽです・・・

194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 20:51:53 ID:???
>>193
 そんなんで固有値求めようたぁ、ふてえ野郎だ。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 21:03:30 ID:???
>>193
いや、Aの固有値がaって分かったのなら、少なくとも一つは方程式が得られるでしょ?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 21:08:44 ID:???
@ ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1187610143541612.hUxuLJ
A ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1187610967601043.u5HpyV

この問題がわかりません。

@の方は以前簡単にアドバイスをいただいたのでですが、やは
り(b)から、どう積分すればよいかが
わかりません。
Aの方は
(a)コリオリの力と遠心力、つまり第2項目、と第3項目

(b)球が円盤の端に到達するまでの時間をtとすると
ωt=(2πt)/Tとなってt/Tの値によって場合分けし、C側にづ
れる、Bと同じ点に転がる、
A側にづれて見える。と求めました。
(c)北極点では地球の自転向きが(b)のωの向きと同じであ
るため、(b)と同様
に観測される。と求めました。

(d)これがわかりません。
 赤道上にあるとB点のある方向に自転することぐらいしか
考えが及びません。 @の方は基本だと思うのですが(b)で詰まって手が出ません。
Aの方は実質(d)だけがわかりませんが、続いている問題とい
うことで、それまでの
 理解がおかしければしかたないと思ったので、途中も書きました。
よろしくお願いします。PCが規制にかかってるのですぐに返信できないかもしれませ
ん。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 21:17:05 ID:uvg4T4s7
頑張ってね。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 21:48:20 ID:???
■ちょっとしたメコスジやツルメコはここで舐めてね69■
199ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 23:36:12 ID:???
AとBが交換するんじゃ、Bの固有値に関する情報の引き出しようがないと思うが。。。>>195
200ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 23:39:07 ID:???
黒体放射のプランクの式で、光の周波数がある程度以上大きくなると、光の強度が下がっていくのはどうしてですか?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 23:42:58 ID:???
>>200
 光のエネルギー量子一粒のエネルギーが、等重率の原理から分配されると
予測されるエネルギーより大きいから・・・・とたいていの黒体輻射に関する本
には書いてあると思うが。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 01:56:59 ID:???
>>190
無理。>>192が言うように、例えばpx=0の固有状態でもpyは勝手な値とれるでしょ。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:10:51 ID:???
水に密度が低く軽いものを沈めたらうかぶよね?
浮くってことは水がその物体を上に力をかけてるってことでしょう?
作用反作用の法則によると、水がその物体を上に押し上げるのと同等の力で
水は下に押されるよね?
でも観察してみたら水には力がかからないで物体だけが浮いているんだけどなんで?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:17:45 ID:???
>>203
水に力がかかっていないのを、どうやって観察した?
205ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:21:18 ID:???
水に力がかかったら、水は下に動くんでしょう?
でも下に動いているように見えないんだけど

水に沈めた物体が浮いてくる浮力にも、ちゃんと作用反作用の影響があるんだ!
ということを調べる実験はできませんかね?やり方を教えてください
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:23:34 ID:???
作用反作用の意味わかってないよ。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:25:59 ID:???
作用反作用の意味って
水が物体を上向きの力を加えたんだから
逆に物体は水に下に力を加える
って意味じゃないんですか?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:33:37 ID:???
じゃあ、作用反作用の法則は無いって結論でいいよもう(´⊥`)
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:35:44 ID:???
物体の直下にある領域をとって、その部分の水にはたらく力を考えると
まず重力を受け、上にある物体からも押される力を受けるが。
下にある水からも押される力をうける。
これらの合力が0になるから水は動かない。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:43:36 ID:???
>>205
実験したければ、秤の上に水の入ったバケツを置く。そして重さを量る。
次にバケツの水面に木片を浮かべる。再び重さを量る。
二つの重さの差が、ちょうど木片の重さになる。

これは木片→水→バケツ→秤と力が作用・反作用の形で伝わっていった
証拠。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 02:56:44 ID:???
>>210
なるほど。
重くなるから、水を媒介に重さが伝わっていったってわかりますね。


重力の無い宇宙空間って、水みたいな液体が○くなるんでしょう?
そこに密度の軽い物体を入れたら、どうなるんでしょうか?
物体は水から出て行こうとする?それともとどまったまま?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 03:17:01 ID:???
>>211
重力がなければ浮力も働かないから、とまったままじゃないかな
213200:2007/08/21(火) 03:17:44 ID:???
>>201
周波数が大きいほど光の量子一粒のエネルギー大きくなる、というのは分かりますが、
それがどうして、「等重率の原理から分配されると予測されるエネルギー」より大きくなるのでしょうか?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 04:09:21 ID:qW75mww0
シュレディンガー方程式を具体的に解く量子力学が終わって、行列の話の部分をやっているのですが
行列の話が、どう量子力学と関わってくるのかいまいちピンと来ません。
行列計算の細かいルールとか、エルミート共役とか、そういう数学的な部分です。
量子力学の基本的なルールや、
固有関数がベクトル空間の基底であること、一般的な状態をケットベクトルで表現できることは理解できたのですが
数学的な部分は気にしないで先に進むべきでしょうか?
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 08:14:42 ID:???
>>214
数学的な部分は、あとで必要になってからまた読み返すのでもいいと思うよ。
この話に限らないが、自分で必要ないと思ったところは飛ばしていい。
あとで必要だと思ったときに学んだらいい。
まあ結局は必要なんだがな。モチベーションの問題。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 08:15:26 ID:???
>>213
等分配の法則ってのは「どんな形のエネルギーかにかかわらず(つまり周波数にも
よらず)、同じエネルギーが分配される(べき)」という法則だから。
つまりどんな周波数の光にも一定のエネルギーが分配される。一方が一定で
もう一方が増えれば、いつか増えた方が一定の方を越えるのは当たり前。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 11:50:36 ID:???
>>216
ありがとうございます。
高周波数では、「等分配の法則に従って分配されるエネルギー」より「光量子1粒のエネルギー」の方が大きくなることは分かりました。
でも、このことは光の強度が小さくなることと、どういう関係があるのですか?
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 12:02:14 ID:???
>>214
量子力学が使えるようになるのを優先したほうが良い。
数学的に完全理解をめざすと関数解析とか作用素環論とかが必要で大変。
ある程度全体を理解してから細部が気になるなら復習する
みたいな姿勢がよいと思う
219ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 12:55:20 ID:UoOKW1nC
>>215>>218
ありがとうございます。
エルミートとかユニタリーとか対角化とか
そういうのが必要になってくるのはどの辺なのでしょうか?
これから、摂動法、変分法、スピンと進んでいくつもりです。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 13:08:02 ID:???
>>219
なんというか、どこでも使うというか。
> 固有関数がベクトル空間の基底であること、一般的な状態をケットベクトルで表現できることは理解できた
のであれば、ベクトルの一次変換は行列で表されるわけだから、
量子力学における線形演算子は行列に対応する。それだけのことだ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 13:08:48 ID:???
>>217
だから、分配されるエネルギーが一粒のエネルギーより少なかったら、一粒分
を分配できんだろうが。光子を作るために要求されるエネルギーが高すぎて
光子が作れない状況。
っていうか本嫁。1から10まで説明するにはスペースが足りん。

222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 13:10:31 ID:???
つーか、普通の行列のエルミートとかユニタリーとか対角化も知らないのか?
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 13:13:06 ID:UoOKW1nC
>>220
そうですか。それでは先に進むことにします。ありがとうございました。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 13:25:45 ID:???
状態が波動関数や数ベクトルと同型ってのは単に状態ベクトルを位置演算子の固有ベクトル|x>(xは連続ラベル)で展開するか、離散的なラベルの固有ベクトル|n>で展開するかだけの話だよ〜
演算子に関してもそう
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 14:03:45 ID:UoOKW1nC
>>224
その辺の話は大丈夫です。
波動関数をいろんな関数系で展開するのは、行列の話が出る前から慣れていましたし
フーリエ展開とかもやっていたので。
その関数がベクトルであった、ていうだけの話ですよね?
むしろ、なんで今更あらためてそんな話をするんだろう、と思って身構えてしまいました。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 14:18:58 ID:bde+8wtd
別のとこでも書いたけど、人間の脳がハードウェアで、とくに第一母国語がOS(Operating System)になるだろう
同じOSを共有すれば同じ考えの人間ができてくる
だから日本語という言語(OS-日本語)だけで育つた人に共通の資質となる (日本人の“国民性”かな)


つまり外国語を習得することはWindows上でMacOSやLinuxを動かすようなもの

また言語の代わりにOSとして、音楽をインストールすると、モーツァルトのような音楽をまるで自国語のように操る人ができる(伝記からの推測)
それに幼少期に音楽教育を受けると「絶対音感」ができる

問題は、ある年齢になってから、宗教などの影響を受け、回路をショートさせられたり、別の結論を導くように回路変更させられた場合だろう
その結果「人間が空を自力で飛ぶ」などということを本気で信じるヤツが出てくるからね
227ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 14:25:15 ID:CJK2XVvB
>>225は間違い。別スレの書き込みでした、すみません
228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 14:26:34 ID:CJK2XVvB
>>227の225は間違いで>>226です
229ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 14:47:54 ID:???
>>225
もし教科書を使って学習しているのであれば、理解しなくていいから教科書の先のほうをパラパラめくって
適当に式やら文章やらを眺めてみるといいよ。
こういう話のなかでこんな数学を使ってるなーとか、雰囲気をつかむだけでも有益だと思う。
よく整理されて書かれた本ほど、初学者にとっては「なぜいきなりこんな話を?」な場合が多いと思う。
電磁気学でもいきなりマクスウェル方程式から入る本とか、初学者には難解でしょ。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 15:53:32 ID:???
ローレンツ変換の生成演算子の物理的意味が分かりません。
どういうものなのでしょうか?
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:00:37 ID:???
>>230
解析力学を勉強すればわかる
232ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:04:25 ID:???
中心的静電場ってどういうものなのでしょうか?
調べても分かりませんでした。
どうかお願い致します。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:05:10 ID:???
>>231
相対論的量子力学ではなく解析力学なのですか?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:11:12 ID:???
ある変換とその母関数の関係は別に相対論に限った話じゃないから
235ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:15:00 ID:???
と思ったら生成演算子か。すまん、関係ない話をしてたかも。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:19:57 ID:???
http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/unitary/img26.png

このようにブラケットを逆に書く意味って何なのでしょうか?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:23:30 ID:???
>>236
あなたの勉強不足。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:23:41 ID:???
>236
ディラックかサクライ参照
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:34:14 ID:???
そういえばJJ桜井のJJって何を表しているのでしょうか?
240ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:37:13 ID:KK+xs60c
>>236 そいつの右側にケットをかけてみるとよい。すると何が残る?
(|a><b|×|c>で、<b|c>って言うのは記号の約束では何になる?すると演算の
結果は何になる?ちなみに有限次元の時との対応で|a>は縦ベクトル、<b|は|b>の
エルミート共役ベクトル(横ベクトルで、成分が複素共役のもの)、って覚えておくと
便利です。線形代数の基礎と、ある程度具体的な計算は身につけておくように)
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:48:14 ID:???
クーロン散乱とラザフォード散乱の違いって何なのでしょうか?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 16:49:52 ID:747yYLJN
>>240
|a><b|×|c>はゼロではないのですか?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:18:43 ID:???
>>239
何って名前のイニシャルだろ
P.A.M.DiracのP.A.M.と同じ
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:19:04 ID:???
テンソル力で
V 〜 Y_2,0 〜 1 - 3 cos^2 θ

この式のY_2,0って何を表しているのでしょうか?
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:19:40 ID:???
>>243
日本人なのにJJなのですか?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:21:11 ID:???
ジョン ジュン
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:23:49 ID:???
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:25:48 ID:???
>>246
順番逆
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:27:32 ID:???
>>245
日本人がミドルネーム名乗っちゃいかんとでも?
250ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:35:43 ID:oKRhjo77
>>247 死ね!
251ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:36:39 ID:???
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:52:42 ID:Q3eeLY9i
素朴な疑問なんですが、
空気中を伝わる音の速さはV=331.5+0.6tと表せて、
絶対零度の時は、t=-273を代入して、
V=167.7(m/s)となりますよね?

一方、シャルルの法則により、
一定質量の気体の体積Vは絶対温度Tに比例することにより、
V=kT(kは定数)
と表せるじゃないですか。
これに絶対零度(T=0)を代入したら、
絶対零度のとき、体積はないことになりますよね?

前者では絶対零度のときに音速はあるのに
後者では絶対零度のとき体積は存在しないことになります。
空気中を伝わる音速は空気が存在しないと伝わりませんよね。
なのに何故体積0で音速が存在するのですか?

誰かわかりやすくご教授おねがいします。




今思いましたが、
絶対零度なら空気を構成する気体は、気体の状態じゃありませんよね…
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:57:27 ID:???
インスタントンって簡単に言えばなんですか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 17:59:19 ID:???
ずっと疑問なのですが
電子ニュートリノは電荷を持たないのになぜ
こういう名前が付けられたのでしょうか?
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 18:02:10 ID:???
>>252
法則には適用範囲がある
音速の式もシャルルの法則も絶対零度では適用範囲外ということ
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 18:02:56 ID:oKRhjo77
>>253
場のでんぐり返り
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 18:03:47 ID:???
>>254
同じ世代だから
258ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 18:04:31 ID:???
>>254
電子と対をなすから
259ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 18:47:54 ID:???
アイソスピンって核子だけでなくクオークも
もっているものですよね?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 18:55:49 ID:oKRhjo77
>>259
>アイソスピンって核子だけでなくクオークも
>もっているものですよね?
関連するが別物。
核子の「アイソスピン」(isospin)は、核力に関連するSU(2)対称性の保存量。
クオークの「アイソスピン」(week isospin)は、弱い相互作用に関連する
SU(2)Lゲージ対称性の保存量。クオークのスピンの左右で異なる。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 19:17:37 ID:???
LHCっていつから稼動するのですか?Higgs等の結果はいつごろでますか?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 19:37:25 ID:???
>>260
その二つって結局量子数で見りゃ同じになると思うんだが??
263ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 19:37:59 ID:???
>>252
音速の式は常温付近で線型近似した式。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 19:47:42 ID:oKRhjo77
>>262
全然違う。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 19:56:02 ID:oKRhjo77
>>264
クォークレベルでの「アイソスピン」は、三種類あるからね。
どの文脈で語られるかによる。
Gell-Mannのクォークモデルの文脈では、クォークのアイソスピン
は、確かに核子のアイソスピンと同じ対称性の表現と見てよい。
しかし、弱い相互作用の文脈での、week Isospinは、260で書いた
ように別物。LR対称モデルでは、SU(2)Rゲージ対称性も想定される
から、概念としては、三種類。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 19:59:07 ID:KK+xs60c
>>242 <b|c>は0である必要ない、と思わないか?別にある特定の正規直交系の
ラベルを記号で表したつもりは無いです。よくあるパターンでは|a><b|のa、bは
特定の正規直交系のラベルを表すが、|c>のcは単にあるベクトルをあらわす記号に
過ぎない。それより適当な有限次元(3次元あたり)縦ベクトル|a>、|b>(ここでは直交性は
仮定しないで、全く適当に)とって|a><b|計算してみたら少しは感覚が掴めると思うよ。その際
|c>としては|b>自身と、|b>に直交する奴を適当に選んで計算すると良い。なおこのような
具体計算したくなくい、っていうのは物理には向かないよ。数学にも向かないであろう。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 20:33:29 ID:???
どうでもいいがweak isospinな
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 21:55:29 ID:Ewzbo3ky
エネルギーや運動量に比べると、角運動量はなじみが薄いし、直感的にも分かりにくいのですが
角運動量が保存すれば、質点の運動は同一平面内で起こる
ということだけ理解していれば十分でしょうか?
力学の教科書をみても、中心力のところにちょこっと出てくるだけなので・・・。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 21:57:23 ID:???
まぁそれでいいんじゃない?
どの程度の内容を知りたいんだかわからんけど
270ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:01:28 ID:oKRhjo77
>>269
いい事言うね。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:13:35 ID:???
>>268
せめて中心に近いと速度が速くなって遠いと遅くなるぐらいは理解しないと。
それに中心力は一番簡単でしかも一番大切だよ。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:16:10 ID:oKRhjo77
>>271
>中心に近いと速度が速くなって遠いと遅くなる
ほんと?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:21:39 ID:???
>>.272
ケプラーの第2法則。
あるいはスケーターが広げた腕をたたむと回転速くなるやつ。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:23:23 ID:oKRhjo77
>>273
意味不明。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:23:36 ID:Ewzbo3ky
>>269
角運動量が量子力学とかにも出てくるので、力学の復習をし直してるんです。
エネルギーや運動量にくらべると、いまいちどんなものか掴めなくて。
力学の教科書みても、角運動量が特集されてるものがなかなか無いんです。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:27:16 ID:???
>力学の教科書みても、角運動量が特集されてるものがなかなか無いんです。

 いったいどんな教科書使ってるんだよ。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:27:26 ID:???
>>275
>力学の教科書みても、角運動量が特集されてるものがなかなか無いんです
それ高校向けの教科書じゃないだろうな。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:28:22 ID:???
>>274
ケプラーの法則も知らないのか? お前にとってだけ何もかも意味不明だろ。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:29:13 ID:???
>>275
 量子力学のためっつーなら、

・ベクトル量であること。
・ベクトルの向きがどのように定義されているか。
・保存量であること。
・保存するための条件は何か。

を抑えて理解しとかないとダメだよ。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:32:10 ID:oKRhjo77
>>278
>ケプラーの法則
と、角運動量保存に何の関係があるのか?
281278でないけど:2007/08/21(火) 22:42:08 ID:???
>>280
キミ力学のセンスなし
やめたほうがよい
282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:42:55 ID:Ewzbo3ky
>>276
中心場のところについでに出てくる感じです。
いちおう、>>279は全部押さえましたが、これだけで十分なのですか?
エネルギーや運動量に比べると何かあっけない感じが・・・。
要するに、>>279は中心場では軌道は同一平面内ってことだけですよね。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:47:25 ID:???
>>275
さらに解析力学の「一般運動量」の一種であることも知っておいた方が良いかも
しれない。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:48:40 ID:???
>>282
>要するに、>>279は中心場では軌道は同一平面内ってことだけですよね。

 そう思うんならもうどうしようもねーな。量子力学やってから悩め。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:50:21 ID:oKRhjo77
>>281
説明できないのですか?
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:52:31 ID:???
>>285
おまえ、ここにいるほとんどの人間が知ってて、おまえだけが知らないことを
そんなに偉そうに詰問していると、激しくかっこわるいぞ。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:53:20 ID:DE3UGBhk
量子力学の不確定性関係で

凅冪≧えいちばー

凅冪≧(えいちばー)/2

の二通りを色々な教科書で見ます。
2分の1のほうが最小をおさえてると
思いますが、どうして
このように二通りの記述があるのでしょうか?

たとえば試験で「不確定性関係を書け」とかで
二分の一を書くかどうか迷ったりしそうなので気になりました。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:54:02 ID:Ewzbo3ky
>>283
それも知ってます。
キーポイント力学という本に角運動量の特集があるのを見つけて
「角運動量を制すものは物理を制す」と書いてあってwktkしてたのに
4ページくらいで終わってるんです。

・ベクトルの向きがどのように定義されているか。 ・・・↑r×↑p
・保存量であること。
・保存するための条件は何か。

これら3つを統合すると、中心場なら、角運動量は一定で、↑r・↑L=0
つまり、直交するから、常に、軌道は同一平面内 という1つの結論に達すると思うのですが。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:54:16 ID:???
どうも285には前に等速直線運動の公式が
どうだとか言って騒いでいた高校生と
同じにおいを感じる。

早めにスルーするのがよいかと。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:54:28 ID:???
>>287
 厳密には2分の1付きだが、こんなもん所詮丼勘定だから気にしない。
 hを使っているのもあるぐらいだしな。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:56:39 ID:oKRhjo77
>>286
知ったかの口先君でしたか。
失礼しました。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:57:08 ID:???
ってかアイソスピンがどうたら言ってるのに
ケプラーの法則と角運動量保存則の
関係もわからないかよ。

どういう勉強してるんだw
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:58:22 ID:???
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:59:19 ID:oKRhjo77
>>292
ケプラーの法則と角運動量保存則は関係ない。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 22:59:42 ID:???
>>288
 同一面上の運動になることが導かれるのはいいとして、だからと言って
>>268「ということだけ理解していれば十分」にはならん。

 とりあえず、角運動に関して数10頁以上書いてある本探せ。
 山のようにあるから。

 
296ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:01:29 ID:???
>>294
 おまえも、惑星の運動について10頁以上書いてある本探しとけ。
 山ほどあるから。>>293のリンクでもいいだろうが。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:02:39 ID:oKRhjo77
ケプラーの法則の第二法則「面積速度一定の法則」は、「角運動量保存の法則」に他ならない。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:03:45 ID:???
ん??>>294>>297が同一人物??
299ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:04:15 ID:Ewzbo3ky
>>295
十分、という言い方に語弊があったのかもしれません。
量子力学などに進んでいく際に、古典力学的な知識として必要条件満たしているでしょうか?という意味です。
教科書や参考書を4冊ほど図書館から借りてきましたが、
角運動量だけで数十ページ書いてあるのものはありませんでした。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:04:15 ID:???
なんか「反作用は水平方向だけ」君の匂いもしてきた。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:05:42 ID:oKRhjo77
>>297 ←偽物 気にするな。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:06:51 ID:Ewzbo3ky
例えば、物理学科の一年生に「角運動量って何ですか?」って聞かれた時、
r×pというベクトル量であること、保存すること、保存する場合は↑rと常に直交すること
を言えば、角運動量を説明したことになるでしょうか?
303ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:06:57 ID:???
>>299
別の人だけど、量子力学で使う角運動量なんて
概念的なものにすぎないから、そんなに気にしなくていいよ。

古典力学で角運動量っていうと
剛体の運動で使うことのほうが多い気がする。

そこの演習問題をやってみたらいいんじゃないでしょうか。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:07:06 ID:???
>>299
>>283のレベルまでちゃんと「わかってる」ってなら、量子力学でも困んないよ。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:07:23 ID:???
ID同じなのに?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:09:11 ID:???
305は>>301宛、ね
307287:2007/08/21(火) 23:09:32 ID:DE3UGBhk
>>290
あざーしたー
あんま気にしないことにします。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:10:29 ID:oKRhjo77
>>302
>物理学科の一年生に「角運動量って何ですか?」って聞かれた時
>r×pというベクトル量である
回転群の生成子が正しい。
ベクトルではない。
30972:2007/08/21(火) 23:11:01 ID:???
あの、いまさらですがだれかわかる方いませんか?
310ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:11:20 ID:oKRhjo77
>>308 ← 偽物ウザイ。ヘッコンんでろ。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:11:30 ID:???
>>306
 同じ回線を使っている学生の間で意見が分かれてるんじゃねーのw
312ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:12:02 ID:Ewzbo3ky
>>303>>304
そうですか。
キーポイント力学に「角運動量を制すものは物理を制す」って書いてあったんでwww
急に不安になって知りたくなりました。
ありがとうございました。
剛体の運動には余り興味がないです・・・。
313ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:13:45 ID:???
>>312
量子力学で角運動量が大事なのは、3つの成分の交換関係を使っていろんなことを
証明できたり、固有関数を作ってみると球面調和関数という幸せな関数が出てきたり
して楽しいからだ。
 そっちを楽しめ。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:14:19 ID:???
回転群の生成子だってベクトルだが。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:14:34 ID:???
>>312
いや、そんなにその言葉を真に受けなくていいと思うけど。
ってか剛体の運動には興味ないですってw

角運動量を制したいなら
剛体もやらなだめだと思うが。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:15:56 ID:???
ぐだぐだいわずに量子力学を勉強すればいいと思うのは俺だけ?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:16:28 ID:14oQthhk
>>265
回答ありがとうございます。
全然知りませんでした。
クォークレベルでの「アイソスピン」は、三種類あるというのはどういうことなのでしょうか?
クオークは三種類の自由度を持っているということなのでしょうか?
それとも、同じ自由度に対して異なる見方を出来るということなのでしょうか?
分かりません。
どうかお願い致します。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:17:11 ID:???
297 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2007/08/21(火) 23:02:39 ID:oKRhjo77  ←
 ケプラーの法則の第二法則「面積速度一定の法則」は、「角運動量保存の法則」に他ならない。

301 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2007/08/21(火) 23:05:42 ID:oKRhjo77  ←
 >>297 ←偽物 気にするな。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:17:31 ID:???
単に角運動量の勉強を先伸ばしにする言い訳を探しに来ていただけか
320ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:23:24 ID:Ewzbo3ky
>>313
水素原子のシュレディンガー方程式を解いて、
鏡面調和関数(Yって奴ですよね?)が角運動量の大きさと一方向の同時固有関数であることや
一方向は決まるけど、他の2つの成分は同時には決まらない、ということは学習しました。
あと、プランク定数が角運動量の次元を持つこととか。
やたら角運動量が出てくるので、よくよく考えたら、俺は角運動量って何か分かってるのかな?
と思い、古典力学に戻った次第であります。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:24:54 ID:???
>>320
そこまでわかったら次は昇降演算子
これおわったら角運動量の合成
322ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:25:55 ID:???
お前は物理やめろ。時間の無駄だ。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:27:40 ID:???
>>322
だれに言ってんの?
324ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:29:44 ID:???
312の人
325ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:30:01 ID:???
角運動量で自作自演の基地外クンがいるようですな
スルーよろしく >all
326ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:32:55 ID:???
夏ですね
327ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:35:40 ID:oKRhjo77
結局、だれも角運動量が何かなんて分かってないんだな。
分からないのは、俺だけじゃないようだ。
安心したぜ。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:36:41 ID:???
鏡面調和関数ってなんですか?
329ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:37:36 ID:IjsTsjCz
「ゼロ・ゾーン」理論
って実際の所どうなの?
ハン板でお祭りになってる

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1187685694/
330ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:41:48 ID:???
>>327
 まぁなんて素敵な捨てぜりふですこと。
 でも、ケプラーの第2法則が角運動量保存則と同じであることもわかってないほど
レベル低いの、あんただけですから。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:45:44 ID:???
>>329
どうなのもくそも、そのスレの1でほぼ結論出てるじゃん。
日本にもたくさんいる「俺流理論でノーベル賞!」親父が韓国にもいるってだけのこと。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:46:51 ID:oKRhjo77
>>330
>ケプラーの第2法則が角運動量保存則と同じ
おれより、バカ w
333ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 23:48:58 ID:???
NG ID:oKRhjo77
334ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 01:59:16 ID:???
面積速度一定の法則は角運動量保存とオナジだけど
それとちゅうしんりょくは関係ないよな

中心力ってのは
F(r)がrだけに依存し、角度θによらない力のこと

f(r)=GmM/r^2ってのは、地球と太陽との距離だけに関係があって、
地球が太陽と比べてどの角度にいるかってのは関係ないからね

だからF(r)=-krみたいなフックの力も中心力だし
F(r)=r^2-1/r^5
こんな力も中心力

F(r,θ=θ/r^2
こんなのは中心力じゃない。θがはいってるからね
335ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:01:24 ID:ffxdS97Q
また、変なのが出てきた。w
336ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:26:20 ID:An3eaaYK
>>334
中心から F(r)=r^2-1/r^5 な力を受けて運動する物体の面積速度は保存しないと思ってるのか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:40:11 ID:ffxdS97Q
中心力だろうがなかろうが、角運動量は保存する。
面積速度一定の法則が成り立つのは、例外的な状況における
近似的現象論に過ぎない。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:40:32 ID:???
中心力なら100%角運動量は保存するよ
角運動量が保存するなら面積速度は一定
関係大有り
339ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:42:00 ID:???
100%はない。摩擦力などがあるときは角運動量が保存されるが面積速度一定は成り立たなくなる
340ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:43:33 ID:???
中心力なら100%角運動量は保存するよ
341ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:46:00 ID:???
中心力なら角運動量は保存する→正
角運動量が保存するなら面積速度も保存する→誤
342ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:46:10 ID:???
F=F(r)↑rのとき
dL/dt=N=↑r×↑F=↑r×F(r)↑r=0
∴L=一定
343ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:46:27 ID:ffxdS97Q
>>340
>中心力なら100%角運動量は保存するよ
問題設定を明確にして述べよ。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:50:28 ID:???
345ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:53:51 ID:ffxdS97Q
>>344
設定が不明。∴意味不明。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 05:48:58 ID:H4XFq3co
>>345 普通、文脈からして1体問題。
角運動量が保存するー>面積速度一定 正:何故なら角運動量(擬ベクトル)をLとすると、
面積速度AはA=||L||/mだから。ここでmは運動している質点の質量。
面積速度一定 ー>角運動量が保存する これはそうとは限らない。||L||が言ってでも
ベクトルとしてLが一定とは限らないから。
中心力=動径rのみに依存する力、よって>>342はただしい。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 07:25:48 ID:ffxdS97Q
>>346
1体問題で、角運動量が保存するとな?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 07:34:59 ID:???
>>339
>100%はない。摩擦力などがあるときは角運動量が保存されるが面積速度一定は成り立たなくなる

摩擦力は一般に中心力じゃないから、「角運動量が保存されるが」は間違い。
さらに角運動量が保存すると仮定したとしても、「角運動量が保存されるが面積速度
一定は成り立たなくなる」も間違い。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 07:37:27 ID:???
>>347
中心力場内で運動する一つの物体の運動なら、角運動量が保存するのは当然だから、
びっくりすることでもなんでもないぞ。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 07:42:57 ID:???
>>346
面積速度一定+一平面内で運動>角運動量が保存

なら正しくなるね。ケプラーの法則は第1法則で楕円軌道(つまり一平面内)である
ことを述べているから、二つの法則を合わせると角運動量保存が言えていることになる。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:00:15 ID:ffxdS97Q
>>349
角運動量の定義は?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:21:23 ID:???
>>351
そりゃ、r×pだろ(r:位置ベクトル、p:運動量ベクトル)。
これ以外にあるの??
353ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:24:46 ID:ffxdS97Q
>>352
>r:位置ベクトル
もちろん、観測者が位置ベクトルの基準だよね?
354ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:27:42 ID:???
>>353
はぁ??? 何が「もちろん」なんだそれ。
中心力場の中心をrの原点に置くのが普通だろう。
「中心力」って言葉の意味を何と心得る??
355ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:33:26 ID:???
>>353
せっかく>>342が式でちゃんと示してくれているんだから、読んで理解しろよ。
そしたら一体でも中心力場なら角運動量が保存するのは明白だから。
356ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:35:26 ID:ffxdS97Q
>>354
原点は任意じゃ駄目なのかい?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:39:24 ID:???
>>356
だめ。同じこと何度も書かせるな。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:41:05 ID:ffxdS97Q
角運動量の保存は任意の直交座標で成り立つと習ったよ。
間違って、教わったのかな?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:43:52 ID:???
くだらねえことで熱くなってるね。みんな。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:45:26 ID:???
>>358
一口に角運動量保存といってもいろんな文脈がある。そのstatementが正しいかどうかは
文脈依存だ。「中心力場の中で運動する物体の角運動量保存」という文脈では、
中心を基準とした角運動量が保存する。

っていうか「習った」とか「本に書いてある」とかで正否を判断するんじゃねえ。
中身をちゃんと自分で理解しろ。授業で習った時にちゃんと中身を理解せずに
結果だけ覚えるからそういうとんちんかんになる。

>>342の式を自分でちゃんとおっかければ納得できる話だってば。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:48:14 ID:ffxdS97Q
>>360
>中心を基準とした角運動量が保存する
と書かないと間違いだよね。
でも、角運動量の保存は任意の直交座標で成り立つはずなんだが、
中心力だと、中心を基準にしないと角運動量が保存しないのはおかしくない?
362ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:48:20 ID:???
演習やらずに理解したつもりになってただけの典型例だな
363ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:55:30 ID:ffxdS97Q
>>362
いいよ、君は説明が苦手みたいだから、
他の方にお聞きします。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:58:03 ID:An3eaaYK
ID:ffxdS97Qの意図がよく分からんのだけども、分からないから教えてほしくて質問しているのか
それとも自分は分かっているつもりで、他の人の理解不足を指摘するために質問を投げてるのか
それだけでも明らかにしたらどうだ
365ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:58:12 ID:???
この態度w
366ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 09:01:28 ID:???
>>361
そうだね。運動量は保存するからすべての物体は等速直線運動してるはずだよね。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 09:03:40 ID:???
>>342の式を自分でちゃんとおっかければ納得できる話だってば。」

↑これでffxdS97Qへの対応は終わっている。
 いつまでも自分でやろうとせずにぐだぐだ言っているffxdS97QがDQNということ。

368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 09:09:06 ID:???
ちなみに、基準点を変えても角運動量が保存するのは、全体の運動量が保存する
時。これも>>342の式を自分でおっかけながら計算すれば納得できることだ。

中心力場内を運動する1個の物体の運動量は保存しないから、中心
基準でないと角運動量は保存しない。

たがいに力を及ぼし合う2個の物体(外力無し)の場合、運動量が保存するから
どこを基準にしても角運動量も保存する。
これも、>>342の式をちゃんと吟味すれば納得できる話。

勉強するってのはこういうことを自分でちゃんとやるってこと。それをやってない
おまえは>>362に馬鹿にされても仕方がない。>>ffxdS97Q
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 10:51:13 ID:dFSqEUD4
自由粒子の波束を考える際に波束の中心の座標を求めたいときに
位相をkで微分したものが0になるという条件から
求まると教科書で見たのですがこの理由がわかりません。

例としては位相が(kx-ωt)だったら
これをkで微分したものが0とすればxが求まります。

どなたかお願いします。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 11:04:11 ID:???
ちょっと待て…なんで誰も>>320の"鏡面調和関数"につっこまないんだ?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 11:25:41 ID:???
>>369
波束の中心では波が強め合っている→いろんなkの値の波の位相が一定でそろっている
→一定だから微分したら0
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 11:34:02 ID:???
>>370
>>328が一応つっこんでるが、別にただの打ち間違いだろ。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 14:13:04 ID:xa9TNnQq
重心と相対座標を満たす運動方程式 とはどういうことでしょう?  これだけじゃ答えようがないかな・・必要でしたら問題文も書きますが。

かなりレベルの低い質問でもうしわけないorz
374369:2007/08/22(水) 14:52:25 ID:dFSqEUD4
一定だから微分したら0

これをなぜ波数で微分するかってのがひっかかりますけど
波数がいろいろ動いてるからそれを変数とみてって感じからですよね。
たぶん。

>>373
二体問題を解くときに重心座標が満たす運動方程式と
相対座標が満たす運動方程式にわけて
考えると考えやすいってのがこの方程式の由来ですが。
問題文書いたほうがよいかもしれません。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 15:19:38 ID:zKAw4vBB
すみません。ちょっとレベルが低いかもしれませんが。

打ち水って、どうして日中ではなく、朝夕にやるのがいいのでしょう?
気化熱を考えれば、いつでもいいような気がしますが・・・
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 15:28:32 ID:???
なんか最近、回答してる奴が質問側に回るってケース多くないか?
ID:oKRhjo77とかID:ffxdS97Qとか。
ていうか、同一人物かな?
質問する側としては不安になるからどうにかしてくれ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 15:59:35 ID:???
匿名掲示板なんだし、どうするもこうするもないだろう
IDなんて回線切ればすぐ変わるんだし
378ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 16:13:21 ID:???
>376
自演馬鹿はスルーでok
379ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 17:39:26 ID:???
極座標での運動方程式って
x=rcosθ
y=rsinθ

これでxを二回微分してyも二回微分すればいいんですよね?
380ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 17:51:15 ID:???
>>379
そうやって出てくるのはx方向とy方向の加速度だから、力も極座標で書かれている
んならそっちを直交座標に翻訳してやらんといかんが。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 17:53:17 ID:???
>力も極座標で書かれている
>んならそっちを直交座標に翻訳してやらんといかんが。

ええと。。。
GmM/r^2は極座標でかかれてるから
直交座標に直すってことは
GmM/x^2+y^2にしろってことですか?
382ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 18:07:54 ID:???
>>381
力はベクトルだってわかっているか??
どっち向きかもちゃんと考えろよ。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 18:11:04 ID:???
A=(cosθ -sinθ|sinθ cosθ)とします
(x y)=A(X Y)とかけるなら:(X Y)は縦に書いていて、行列の計算です

Xがr方向の成分、Yがθ方向の成分
ってかいてあるけどこれは何故ですか?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 18:17:32 ID:???
>>383
(x y)と(X Y)はθだけ傾いているから。
図書いて考えれば、たぶんわかる。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 18:30:08 ID:???
>>384
よくわからない・・・

たとえどんな動きをしていたとしても
適当な座標を設定すれば
rもθもtの関数でしょう?
するとr=r(t)、θ=θ(t)ってなってて
加速度ってtで二回微分したものだから
dr/dtがrの速度、dθ/dtがθの速度
にはならないんだよね。。。

そもそも速度、加速度ってなんだろう?
単純に二回微分すればいいってもんじゃないんだよね?
386ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 19:36:18 ID:???
>385
はぁ?
まずおまえは座標系について学習しろ

>dr/dtがrの速度、dθ/dtがθの速度

お前の速度って何?
まず 速度がわかってない
387ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 19:50:44 ID:???
>>385
移動した距離をその移動に要した時間で割ったものが速度。
極座標の場合、θは長さの次元を持ってないのでθ方向の速度は微分しただけではだめ。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 20:22:46 ID:xa9TNnQq
>>374
問題文です。
m以外にはベクトルの記号がついているとしてみてください。

二つの質点の座標をx1 x2、質量をm1 m2それぞれが及ぼし合う力をf12 f21とする
それぞれの粒子の運動方程式はm1a1=f12 m2a2=f21です、作用反作用の法則よりf=f12=-f21が成り立っています。
このとき二つの粒子の重心X及び相対座標x=x1-x2の満たす運動方程式を書きましょう。

↑の続きで

さらに、m1>>m2の場合に重心と相対座標は。元の座標x1,x2とどういう関係になるかを調べましょう

返信おねがいします。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 20:27:21 ID:ffxdS97Q
難問だ。パス。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 20:35:43 ID:???
>>388
「↑の続き」より上は解けているのか??

だったらm1が大きい極限を考えればいいだけだが。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 20:37:03 ID:???
いや、重心と相対位置を出すだけなら「↑」より上が解けている必要もない。
式書いて極限考えるだけ。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 20:37:43 ID:ZwX0cCWF
>>385
方向余弦でぐぐるといいですよ。

>>388

m1a1=f12 を1式 m2a2=f21を2式として
1式+2式でちょっと見方をかえると
(m1+m2)*(m1a1+m2a2/m1+m2)=0 ←重心座標の運動方程式

(1式/m1)-(2式1/m1)で

a1-a2=(f12/m1)-(f21/m2)

換算質量をμとして

(1/μ)=(1/m1)+(1/m2)として

μ(a1-a2)=2f  ←相対座標の運動方程式

393388:2007/08/22(水) 21:11:04 ID:xa9TNnQq
ありがとうございます!

まだ問題がたくさんあるとおもうので質問することになるとおもいますがよろしくおねがいします。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 21:12:10 ID:???
ひでえw
395ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 22:23:52 ID:???
n個の未知数の方程式はn本あれば解ける。という法則は
その中の方程式の幾つかが微分方程式でもなりたつのですか?
2階微分とか式のなかに入ってても?
396ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 22:27:40 ID:ffxdS97Q
>>395
>解ける
可能性があるだけちゃうか?
397ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 23:59:02 ID:???
金色とか銀色ってこれ↓の相のどの位置にあるんでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4171/graphics/002-1.html
398ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 00:18:43 ID:???
>>397
金色は黄色に、銀色は白に光沢がついたもんだろ。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 12:10:45 ID:7nbBgSNq
水銀温度計と物理定数表で山の標高を調べる方法分かりますか?
400317:2007/08/23(木) 13:20:01 ID:???
どうかお願い致します。

401ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 13:37:19 ID:7nbBgSNq
期待あげ
402ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 13:43:05 ID:???
お湯が沸騰する温度でも計れば?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 13:50:52 ID:F2jdS1ee
r=一定 θ=0.01*φ φ=ωt (ωは定数。t=100π/ω)で表される点が描く軌跡とはどういう図形になるのでしょうか?
オネガイしますorz
404ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 13:54:59 ID:???
>>399
山の管理者に、
「ここにあるすばらしい水銀温度計と物理定数表を差し上げますので、
山の標高を教えてください」
と言う。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 14:35:05 ID:???
>>403
適当な間隔でtを変えながら点を打ってみれ
406405:2007/08/23(木) 14:42:13 ID:???
と思ったら
>(ωは定数。t=100π/ω)
これだとtも定数か。点は動かないので、軌跡も点だな
407ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 15:19:40 ID:7nbBgSNq
ラッパのような管楽器の音の高さは次のものによってどう変わるか。理由も含めて詳しくお願いします。
@温度
A筒の太さ
B筒の長さ

408ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 15:47:17 ID:???
丸投げ死ね
409ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 21:10:08 ID:???
コリオリの力について質問です
もし誰かが北極点でボールをまっすぐ投げようと投げると、ボールがぐるっとまわっちゃうんですか?本当?
北極行ってみたいけど行けない!なんとかして
410ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 21:14:41 ID:LgFaAT0F
>>409
投げた党首に当たります。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 21:45:04 ID:iSnyRCpb
ローレンツ変換は不変長さを変えないようにする変換であると
定義されていますが、
この不変長さを変える変換はないのでしょうか?
あるとしたらどういったものなのでしょうか?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 21:49:07 ID:???
ビラソロ代数って超紐理論に出てくる用語ですよね?
ポルチンスキーの邦訳版を見ているのですが
なぜか載っていません。
これは別名などがあるということなのでしょうか?
413ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 21:49:19 ID:???
変換行列の成分をデタラメに選べば?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 21:53:56 ID:LgFaAT0F
>>412
>ビラソロ代数って超紐理論
CFTだろ。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 22:00:55 ID:???
>>412
原書を見たけど出てるよ。
ヴィラソロ代数とかか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 22:28:34 ID:???
地球は
太陽の中心を一つの焦点に楕円軌道を移動している
太陽と地球の重心を一つの焦点として楕円移動している

どっちがただしいのですか?
417411:2007/08/23(木) 22:34:14 ID:???
お願いします。
不変長さを変える変換は計算上でしか存在せず
現実には存在しないということなのでしょうか?
418ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 22:37:12 ID:???
>414ではないのですが
CFTって場の理論を勉強した上で勉強した方が良いものなのでしょうか?
それとも場の理論の一部と考えるべきなのでしょうか?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/23(木) 22:37:26 ID:???
>>417
長さを変える変換なんていくらでも作れるけど(例:ガリレイ変換)、
物理法則がその変換で不変になってないと、考えてもしょうがない。
420317:2007/08/23(木) 23:27:09 ID:???
何卒よろしくお願い致します。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 00:28:14 ID:dSMkYRTL
鏡は何故、左右は反転するのに上下は反転しないの?
ゴメン、ちょっと疑問に思っただけ
422ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 00:29:21 ID:???
上下が反転したら見づらいだろ
423ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 00:32:27 ID:dSMkYRTL
なるほど。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 00:35:11 ID:kGBgkN4k
>>421
そうかい?
おれには、前後が逆転して見えるけどな。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 01:02:46 ID:???
>>421
違うね。
正確には前後が反転してるね。
人間が上へ進めば鏡の中に映った像も上へ進むし
横(例えば西方向)に進めば映った像も横(西方向)へ進む
でも前(例えば北)に進むと映った像は後ろ(南)に進む。
 
しかしやはり、人間には 鏡は左右逆に映ってる気がする。
正確には、
前後・上下が反転してないと考えれば、左右は逆に映り
前後・左右が反転してないと考えれば、上下が逆に映り
上下・左右が反転してないと考えれば、前後が逆に映るわけだ。

なんで左右だけ逆に感じるかというと人間が鏡に映った像と比較しようとする時
左右逆にして考えるからだ。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 01:22:47 ID:???
この話題ってスレがあったよな。ずいぶん前の話だと思うが。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 01:40:25 ID:???
上下対称な生物が鏡を見たらどう思うかとか、いろいろ考えたことがあるが
訳わかんなくなってやめちゃった
428ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 02:20:37 ID:???
>>427
 横になって鏡見ればいいだろ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 02:26:27 ID:???
>>428
それじゃあだめでしょ。
それなら目がこんな風になってないと。

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |   (●),   、、.:|
  . |         、、.:|
  . |   (●),   、、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
430ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 02:56:24 ID:???
なってなくていいよw
431ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 04:58:16 ID:???
鏡を床に置くと上下が反転する(ように見える)
432ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 10:33:00 ID:???
地球にはコリオリの力が働いてるのに
真上にボールを投げてボールの落ちる位置が全然ずれなかったり
手にもった小石を落としても落ちる位置がずれないのはなんで?
433ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 10:34:21 ID:???
コリオリの力の大きさを具体的に計算してみればいいよ
434ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 10:37:39 ID:???
純粋な疑問なんですが、重力って一体なんなんですか?
435418:2007/08/24(金) 11:34:26 ID:???
何卒よろしくお願い致します。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 12:01:48 ID:???
>>434
ウレタンマットの上に重しを置いた状態。周りが沈んで傍にあったほかのものが引きつけられる。
重力で重力説明してるしw
437ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 12:02:00 ID:???
インスタントンの説明書きのところに
「ユークリッド化した経路積分において」
と書かれてあるのですが、普通の経路積分とどう違うのでしょうか?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 12:05:42 ID:???
>>437
経路積分なんで空間が異なると経路も変わる。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 12:07:53 ID:???
>>438
空間が異なるとはどういうことですか?
普通の経路積分は何空間で行うものなのでしょうか?
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 12:11:10 ID:???
Virasoro代数とはCFTでエネルギー運動量テンソルのフーリエモードが作る無限次元リー代数である。

と本に書かれてあるのですが
フーリエモードってどういうものなのでしょうか?
フーリエ変換は分かるのですが
これとどういう繋がりがあるのですか?
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 13:04:13 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A

広義な意味で放射線は、電離性でない(すなわち電離作用をもたないような低いエネルギーの)放射線も意味する

電離性でない放射線て例えば何があるのでしょうか?
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 13:14:10 ID:???
数式ではグリーン関数のGなどをドイツ語表記で
書いてあるのをよく見かけますがなぜ
ドイツ語表記で書くのでしょうか?
物理はドイツと関係が深いのでしょうか?
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 13:24:13 ID:???
>>440
ただのフーリエ展開したときの係数(今の場合は演算子)のことでしょう。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 13:32:51 ID:???
ということは
フーリエモード=フーリエ係数
と考えて良いのでしょうか?
演算子というのがよく分からないのですが
どういうことなのでしょうか?
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 14:07:09 ID:???
>>444
>演算子というのがよく分からないのですが
何か勉強の順番間違えてない?
Virasoro代数とかCFTとかいう前にもっと基本を勉強したほうがいいのでは?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 14:28:04 ID:???
もちろん演算子が何かくらいは知っています。
この文脈で使われている演算子の意味を知りたかったのですが。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 14:33:03 ID:???
場の量子論を少しでも知ってたら分かることだ。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 14:33:46 ID:???
少しも知らないので教えてください。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 14:36:01 ID:???
CFT以前の問題だ。勉強すればすむ話だ。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 14:39:39 ID:???
>>442
ドイツ語表記て、どういうこと?思い当たることがないんだが。
451442:2007/08/24(金) 14:43:34 ID:???
452ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 14:46:53 ID:???
グリーン関数をそれで書いたものは見たことないと思うが
453ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 15:02:29 ID:???
>>451
それはフラクトゥール(Fraktur、亀甲文字、ヒゲ文字)という「書体」だ。表記ではない。
俺もグリーン関数に使ってるのは見たことがない。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 20:16:02 ID:???
>>432
そもそも本当にずれていないかどうか検証してみたのか?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 23:04:22 ID:neuPJRG7
>>435 勉強の順番何て自分の好みで決めるもんだ。で、教科書代が問題なら
まず図書館で本借りてどっちを先にするか考える。一応、普通には場の理論の
基礎(第二量子化、非相対論的な奴)を学んでからCFTに行った方が良いでしょう。
相対論的な方はCFTと平行してやっても問題無し。一応凡人の俺が、凡人観点から
書いてます。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/24(金) 23:15:30 ID:neuPJRG7
若い人の2ちゃんらしいねえ、で、哀れにも>>442は若いにも関わらず古い本手に取ったのね。
でもその意気だよ、とも言いたいがやっぱ普通にイタリックのGで出ている教科書の方が
数段読みいいと思う。かくいう私も在学中、読む本変えました。
>>437 普通の経路積分はeの肩に純虚数が乗るよ。ユークリッド化したものは実数が乗ります。
で、インスタントンの場合は普通の経路積分でOKなんだが、主要項がトンネル効果の関係で
WKB的に扱えば俺自身が何文字か前に書いたことと矛盾して肩が実数になる。
>>448 半径1の円周の近傍で正則なf(z) を微分する演算子∂z を考えろ。z^nにそれを作用させる
とどうなる?単なるかけ算になりゃしない?
457ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 00:38:59 ID:IexuiIBy
赤外線WEBカメラで小鳥の様子を見ているのですが、
どうも暑がることが多いように感じます。
もしや、WEBカメラについている赤外線LED(6個)でも、
対象物を暖めることが可能なのでしょうか?
458ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 01:01:33 ID:???
>>457
 消費電力何ワットか調べてみ。そのワット数より暖まることは絶対ない。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 01:50:01 ID:9XuckGbW
重力の事がよくわかりません。

物質には必ず重力があるそうなのですが、なぜあるのでしょう?

1円玉にも少なからず重力があるんですよね?
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 02:12:52 ID:???
>>2
2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
(中略)
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 02:20:04 ID:???
あつがってるんじゃなくて鳥にとって可視光でまぶしいとか。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 03:51:56 ID:???
∂∂~ log|z|^2 = 2πδ(z,z~)
(∂=∂/∂z, ~は複素共役) の出し方を教えて下さい。

あと、
∂∂~ log|z|^2 =∂~ 1/z = 0
というのは何でいけないのでしょうか。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 08:38:45 ID:GSil2m/D
学校の宿題でエネルギー変換をやっていますが、どうしてもわからないものがあります。

運動・位置エネルギー → 光エネルギー 
音エネルギー → 光エネルギー 熱エネルギー 電気エネルギー
光エネルギー → 熱エネルギー

になるものを探しています。
力を貸してください。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 09:28:09 ID:J7KdPfij
465ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 09:28:53 ID:J7KdPfij
上の質問分かる人いますか?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 10:44:13 ID:???
>>464-465
不精しないで質問を書け。誰もがIDを持ってるわけじゃないぞ。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 10:49:50 ID:???
単位ベクトルって時間で変化することあるの?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 10:51:01 ID:???
>>467
 そういう風に定義すれば変化するだろ。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 11:39:44 ID:???
単位ベクトルだから伸び縮みはできない。しかし回転はできる。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 12:44:15 ID:???
単位ベクトルが回転するとしたら、単位ベクトルも微分できるよね?
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 12:49:58 ID:???
そりゃそーだろう
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 12:50:58 ID:o9sVnPcg
ほんとにそうなの?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 13:16:39 ID:???
微分可能かどうかは場合による
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 13:18:13 ID:???
>>472
何が疑問なのかワカラン。自分で微分してみりゃいいじゃん。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 13:21:41 ID:o9sVnPcg
>>474
自分を微分してみましたが、よく分かりません。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 13:24:06 ID:???
http://www-2ch.net:8080/up/download/1188015401331049.3g0TzX

この問題です。

(a)XB=Rcosωt, YB=Rsinωt
XA=-Rcosωt YA=-Rsinωt

(b)(a)より全運動量を出し、それが0になることから全運動量は保存される

(c)F=ma
より(a)を使い求めた。

(d)力学的エネルギー保存の式を立て、
  位置エネルギーの項が移行で消えて運動エネルギーだけ残る。ことから証明した。

(e)さっぱりわかりません。
  もしかして(a)から座標の捉え方を間違ってるのでしょうか?

よろしくお願いします。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 13:28:28 ID:o9sVnPcg
くだらん。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 13:29:51 ID:j5nRyWCH
重心座標と相対座標だね。
2体問題の鉄則。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 14:31:50 ID:???
座標系が変わっても、位置ベクトルは変わらないので
ある座標系の座標をr、違う一方の座標をr'とすると
r=r'って書いてあったんだけど

座標系が変わっても位置ベクトルは変わらないってどうしてわかる?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 14:32:48 ID:o9sVnPcg
直感だ。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 14:36:01 ID:???
ふーん。直感ですか。
座標は変わっても、位置ベクトルは変わらないって暗記すればいいんですかね
482ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 14:39:14 ID:???
座標は位置ベクトルの表し方だ。
座標を変えることは、表し方を変えるということだから、
位置ベクトルは変わらない。
483388:2007/08/25(土) 14:43:51 ID:duIuhRP5
こんにちは。またわからなくなりきてしまいました・・・
最後の問題なのでどうかオネガイします('・ω・`)

らせんループを走るジェットコースターの加速度を計算してみる問題です

問1 水平面で拡がる渦巻きスパイラル(rcosθ,rsinθ)、ただし、r=r0*e^αθ、r0,αは定数。

(v=一定の条件でθ(t)をもとめる。)

問2 z軸方向に落ちるスパイラル(rcosθ,rsinθ,z)ただし、r=一定、z=-pθ/sπ、pは定数

(エネルギー保存則1/2*mv^2=mgzからθ(t)を求める)

オネガイしますorz イクラ考えてもワカラナイ・・・('A`)
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 14:44:41 ID:???
>>479
位置ベクトルはふつう座標系の原点を始点にする。座標系がちがっても原点が一致してれば
位置ベクトルは変わらない。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 14:50:54 ID:???
ありゃ、>>484にさき越されたけど書いちまったんで。

点Pの位置ベクトルは原点と点Pを結ぶ矢印。
原点もPも変わらなければ結ぶ矢印=位置ベクトルも変わらない。

でも座標系が回転すればx方向、y方向は変わるから
位置ベクトルのx成分、y成分は変わる。位置ベクトル自身は変わらなくてもね。
というわけで、ベクトルとその成分の関係に注意しよう。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 14:58:15 ID:???
じゃあ回転しながら直線移動したりすると位置ベクトルすらかわっちゃうってわけか。ややこしいのお
487ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 16:45:08 ID:???
>>478
またもやクソ問題か。問題集変えたほうがいいかも。
(d)題意から位置エネルギーは関係ない。AとBの運動エネルギーの和が一定
つまりtを含まないことを示せばいい。
(e)観測者から見たAの運動はベクトルG(t)と重心から見たAの位置ベクトルの
ベクトル和になる。Bについても同様。このベクトルを使って運動エネルギーを求め、
(d)で求めた運動エネルギーと何かしらの項の和になることを示す。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 17:03:26 ID:???
>>483
加速度を計算する問題で、何でθ(t)をもとめるてなってんの?
489ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 17:36:42 ID:???
http://epp.eps.nagoya-u.ac.jp/~yoshida/japanese/science-notes/cosmology/FAQ.html

論点2:銀河は光よりも速く後退できるか?
答え:できる。ハッブル距離 (c/H, H はハッブル定数) よりも遠い天体は後退速度が光速を超える。これは空間内を移動する物体の速度ではなくて、空間の膨張に起因するものなので、特殊相対論の制約は受けない。

これは一般相対性理論の制約は受けるということなのでしょうか?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 17:37:34 ID:cQgMo5JR
難しい問題の途中に失礼します。本で「水に銃を撃っても1mくらいで止まってしまう。」と書いていたのですが、
本当なんでしょうか?どなたか説明して下さい。お願いします。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 17:40:58 ID:???
>490
止まるというか かなり減速してあとは底に落下。
自分で石を投げ込んで実験してみたら?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 18:11:28 ID:cQgMo5JR
>491
ありがとうございます。
専門の方に言っていただければ納得です。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 18:43:43 ID:???
高校の物理で、
石を垂直に投げたり振り子を動かしたりするときって
コリオリの影響とか考えずに計算してたけど
実際はコリオリの力が働いてるんだよね?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 18:46:34 ID:???
yes
495ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 18:48:56 ID:lVJdSEgU
一般に導体表面が等電位面を形成する理由って何ですか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 18:56:49 ID:???
>>495
電位差があるということは電場があるということで、もしその電場があれば電荷は移動する。
いつか電荷の移動が止まったとしたら、それは電場がゼロつまり等電位になったということ。
導体内の電場はその電荷の移動によって変化することに注意。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 19:12:49 ID:???
アインシュタイン-ドジッター宇宙とドジッター宇宙
って同じものなのでしょうか?
それとも全く違うものなのでしょうか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 19:23:40 ID:???
フリスビーを投げてから着地するまでの関数が知りたい。
距離と時間の。
無風、t=0でy=0、
どんな関数になるというアバウトなお答えでもよいので教えてください。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 19:33:04 ID:lVJdSEgU
>>496
ありがとうございます。

ちなみに導体球に与えたQが一様に分布するのも同様の理由ですか?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 19:43:18 ID:o9sVnPcg
>>492
>専門の方に言っていただければ納得です。
あほ。w
501ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 19:59:10 ID:???
ハミルトニアンってやっぱり正方行列のものしかないのでしょうか?
2x3行列や3x2行列だと解くことが出来ないから存在しないものなのでしょうか?
502489:2007/08/25(土) 19:59:47 ID:???
何卒よろしくお願い致します。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 20:40:22 ID:???
前々から疑問なのですが
加速器で電子-陽子などの粒子を衝突させるわけですが
加速している間はどうやって衝突しないようにしているのでしょうか?
違う軌道で回転させているのだとすると
衝突させる瞬間に2つの軌道を一緒にするということなのでしょうか?
ここらへんのイメージがどうしても掴めないので教えて頂けないでしょうか?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 20:49:02 ID:???
>>499
それは、どういう電荷分布だと電場がゼロになるかというまた違うレベルの話だが、まあそうだ。
球対称な電荷の作る電場は球の中心に集中した電荷の作る電場とおなじだから、
球の接線方向の電場はゼロという説明でいいかな?

でも同じ符号の電荷は反発しあって、一様に広がった状態がいちばんエネルギーが低い
という説明のほうがわかりやすい。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 20:54:28 ID:???
>>502
重力波がまだ良く分かっていないから(光速で伝わるかどうか)
それを含めない範囲(特殊相対論)で言ってるんじゃない?
(リンクも見ずにそのレスだけで独断)
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 20:57:20 ID:o9sVnPcg
あほばっか。
507ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:13:15 ID:???
一番頭の悪そうな506は黙ってろ迷惑だから
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:16:41 ID:???
量子力学では

第1量子化:1粒子演算子表示
第2量子化:多粒子生成消滅

だが、場の量子論における第1量子化と第2量子化って何?
よく経路積分すれば量子化したことになると言われるが、これは第1第2どっち?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:20:45 ID:AOOWKRWZ
遅レスですが。>>462 原点での特異性を忘れている。3次元でのグリーンの定理に相当する
2次元の定理を用いれば分かるはず。きっと一連のレス同一人物なんだろうと思うが
まずは物理に用いる数学の勉強をした方が良いのでは?まあ、同時進行も可能
ですが、ここで一々聞くのは却って学習進度が遅くなると思うよ。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:25:09 ID:???
>>508
通常の量子力学が第一量子化。
場の量子論が第二量子化。

経路積分は量子化の方法の一つ。
第一量子化でも第二量子化でも使われる。
511501:2007/08/25(土) 21:26:37 ID:???
どうかお願い致します。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:32:55 ID:???
>>511
量子力学での演算子は、状態全体のなす線形空間(ヒルベルト空間)から、
それ自身への線形写像だから、当然、正方行列になるでしょう。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:35:19 ID:???
>>512
回答ありがとうございます。
でも、よく分かりません。
もう少し易しい言葉で説明して頂けにないでしょうか?
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:38:52 ID:???
行列の列の数は作用する空間の次元。行の数は行き先の空間の次元。
>>512 の言うとおり、元と行き先が同じなら次元も同じだから正方行列。

つっても無限次元の場合はややこしいことありそうだけど。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:40:08 ID:???
日常生活での疑問です。お願いします。


コップに冷たい飲み物を入れてコップに水滴がつきますよね
で、水滴がついた状態で放置しておいた方が冷たいままであるか、
水滴は拭き取った方が冷たいままか?

という疑問です。

コップの中の水→コップに熱を伝える→コップが空気中に熱を伝える

で水滴がついていると
コップの中の水→コップに熱を伝える→コップが空気中に熱を伝える→水滴が空気中に熱を伝える
という風になると考えました。

どちらが冷たい状態を長続きさせられるのか、多分微妙な差なんでしょうが…
516503:2007/08/25(土) 21:44:00 ID:???
私もお願い致します。

517ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 21:48:28 ID:???
催促うぜー
518718:2007/08/25(土) 21:58:45 ID:o9sVnPcg
おいらもお願い。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 22:13:58 ID:???
水は飽和蒸気圧というものがある。
水が水蒸気から水滴になると、熱を発生する
なのでふき取ったら、まわりの水蒸気が液体になる→温度が下がる
520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 22:34:01 ID:???
>>519
んー><なんだか
521ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 22:57:34 ID:AOOWKRWZ
>>515 きちんと考えていないが、直感的には放っておく方がより冷えた状態を保てる
はず。>>519の日本語が今ひとつ不明だが、拭き取るとまた温度の低い部分が露になって
519の言うごとく露結によって熱が発生して温度が上がり、それをふきとると、っとなって
どんどん温度が上がっていく感じがする。(519は単に下がると上がるを書き違えたか?)
522ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:14:01 ID:???
>503
KEKのhpとかで自分で調べろよ
523ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:23:26 ID:o9sVnPcg
いやです。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:24:37 ID:???
CIE基準で、x=0.28、y=0.52になるとき、赤青緑の3色で作られる白色LEDの
緑色として最適である、
なんて教科書に書いてあったんですが、これはなぜなんでしょうか?

というのは、RGB系からCIEへの換算では、

x=0.6R−0.28G−0.32B
y=0.2R−0.52G+0.31B

という式が使われますが、たしかに、この式から、
RGB系でG=1、R=B=0のときを考えると、
x=0.28
y=0.52
となります。だから、緑色として最適なのか?とは思いますが、しかし
x=0.28、y=0.52 になるときは、「G=1、R=B=0」
以外のときでもあるのではないでしょうか?たとえば、y=0.52は、
「G=0、R=1、B=1」
でも、y=0.51
となると思うのです。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:29:24 ID:???
教えて君がいっぱい湧き出てるなー。
夏休みだからしょうがないのかね〜?
526ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:41:06 ID:???
宿題の期限が近づいているから気が気じゃないんだろうw
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:43:02 ID:???
>>521
なんとなくわかったきがします
528ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:50:25 ID:???
結露を露結なんて言うやつのこと信じちゃだめだよ
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 23:56:14 ID:???
露ケツ
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:24:28 ID:iHzXywHZ
1と-1からなる集合{1,-1}は、「積」を乗算(×)とするとき、群をなすか否かを説明しなさい。

  誰か 教えてください。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:25:33 ID:???
群の定義を満たしてるか確かめるだけ
532ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:27:05 ID:iHzXywHZ
群について 書かれているHPなど何処かに在りませんか?
 在ったら教えてください。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:33:00 ID:vT7SdAiz
特殊相対性理論に関して質問あるので答えられる人教えてください。

地球上にロケットAとロケットBがある時に、ロケットBが準光速でアンドロメダまで行って帰ってくると
ロケットAの時計に比べて、ロケットBの時計の進みが遅くなってるって言うけど、
ロケットBから見たら、ロケットAが準光速でアンドロメダとは逆方向にぶっ飛んでるように見えるじゃない?
そうなら、ロケットBの時計に比べて、ロケットAの時計の進みが遅くなってもよさそうだけど、
そうじゃないんだよね?
なんでロケットBの方の時計が遅れるの?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:37:58 ID:???
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/sor/hrsakai/LC/JLC.html

このページみたいにTeX表記になっているのがあるのはなぜなのでしょうか?
htmlだとTeX表記にしても意味がないと思うのですが
535ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:38:04 ID:???
双子のパラドックスでググれ
536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:41:37 ID:???
ググってもわかんねから聞いてんだよ。
バカかオマエは
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:43:02 ID:???
^ω^;
538533:2007/08/26(日) 01:04:38 ID:vT7SdAiz
ググって上から4つ読んでみたけど、今のところ分らず。
いま5つ目。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 01:13:19 ID:???
場の量子論についてなのですが
粒子の場をフーリエ展開するのには何の意味があるのでしょうか?
場にどの周波数成分が含まれているかということを調べることに
どういう意味があるのでしょうか?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 01:27:34 ID:???
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa774475.html

多分、ファインマン(米国の物理学者)が言うところの
『「反粒子」の進行方向は、時間の方向に逆行している』


これってどういうことですか?
反粒子は時間を逆行している?
541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 01:39:34 ID:???
>>533
>地球上にロケットAとロケットBがある時に、ロケットBが準光速でアンドロメダまで行って帰ってくると
これは双子のパラドックスの話で、それ以降の疑問とはまた少し違う話です。

要は、Aから見るとBの時間が遅れて、Bから見てもAの時間が遅れることが疑問なのでしょう?
「同時性」が慣性系によって異なることが原因で、
相対論の本にはよく書いてあります。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 01:59:01 ID:tQSNyPfW
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1037373871/94

いやそもそも場の量子論に“ディラックの海”なんぞ存在しないだろ。
“ディラックの海”は第二量子化する前の便法的説明なんだし。


これって本当ですか?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 02:04:25 ID:CtxpefaA

おまいら、全員、物理は、無理だ。止めとけ。
544533:2007/08/26(日) 02:18:55 ID:vT7SdAiz
ググっていくつか読んでも分からないので、一番上に戻ってみた。
http://homepage1.nifty.com/tac-lab/futago.html

分かったことは、Aから見ると、Bの行きも帰りもBの時計がゆっくり進んで、
Bから見ると、Bの行きも帰りもAの時計がゆっくり進むけど、折り返しでガッツリAの時計が進むから、Bが帰ってきたときにはAの方が早く進んでいる。
よってパラドクスは生じない。ということが分かった。

じゃあ、地球上にロケットAとロケットBがある時に、ロケットBで非常にゆっくりアンドロメダまで行って、準光速で地球に帰ってくると
どうなるのかな?これが同時性の話にかかわるのかな??>>541
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 02:31:10 ID:???
>>544
状況全く変わってないじゃん
546ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 02:33:19 ID:???
だから「双子のパラドックス」なんじゃないの?
決まった答えが有るなら「双子の定理」とかなんとか言われそうだ
547533:2007/08/26(日) 02:40:45 ID:vT7SdAiz
>>545
ゆっくり行けば、Bから見た時の「折り返しでガッツリAの時計が進む」が無くなって、Bから見たとき、Bの帰りでAの時計がゆっくり進んで
Aから見たとき、Bの帰りでBの時計がゆっくり進んで、変なことにならないかなーと思って。

>>546
特殊相対性理論では双子のパラドクスは発生しないんじゃないの?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 03:24:48 ID:???
大学で習う物理って高校で物理勉強しておかないとヤバイ?
数学の知識はあるんだけど、高校で全く物理勉強してないんだけど、大学の物理始めちゃってOK?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 03:45:38 ID:???
>>548
高校の物理なんて遊びみたいなモンです。無視しておk。
だけど全然分からないってのは流石にヤバイと思うんで適当に眺める程度はやったほうがいいかも

くだらない質問

何となく電波受信したんだけど、時間を伝える素粒子とかって考えられてないの?
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 07:38:11 ID:80wDWSos
>>548
数学の力が十分なら高校の教科書読んだほうがいい。
本質的なことのほとんどは高校の教科書にでてる。
大学の物理(のはじめの方)はそれを数学的に厳密に定式化するだけ。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 09:33:17 ID:AWpkUYk5
>>510
第一量子化で経路積分を使うのはどういう形でしょうか?
もう少し詳しく。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 10:01:32 ID:???
「シュレーティンガーのジレンマと夢」という本とか、
ブルーバックスの量子力学の本(題名忘れた)とか、
電子が確率過程で記述できるジグザグの経路をとっている
という本がぼちぼちでてるみたいですが、
信じていいんですか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 10:03:35 ID:???
だめ
554ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 10:49:55 ID:???
>>551
波動関数の時間発展の計算に使える。解析的に計算できるのは
調和振動子ぐらいのようだが、調和振動子は基本だから大切。

場の量子論だとグリーン関数計算のための摂動展開の規則(ファインマンルール)
導出に役立つ。。らしいがよく知らん。
555483:2007/08/26(日) 11:58:44 ID:FyOCPth9
>>488
()の中はヒントとしてあたえられている?からθ(t)を求める必要があるのかも?
というのが俺の考えです。

>>483の問題を誰か教えて頂けないでしょうか?
556ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 12:37:27 ID:???
>>555
vを求めて条件を当てはめると、θに関する微分方程式
が出るから、それを解くだけでしょう。
557497:2007/08/26(日) 12:55:09 ID:???
どうかお願い致します。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 13:12:40 ID:???
丸投げは死ぬべき。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 13:38:36 ID:???
CIE基準で、x=0.28、y=0.52になるとき、赤青緑の3色で作られる白色LEDの
緑色として最適である、
なんて教科書に書いてあったんですが、これはなぜなんでしょうか?

というのは、RGB系からCIEへの換算では、

x=0.6R−0.28G−0.32B
y=0.2R−0.52G+0.31B

という式が使われますが、たしかに、この式から、
RGB系でG=1、R=B=0のときを考えると、
x=0.28
y=0.52
となります。だから、緑色として最適なのか?とは思いますが、しかし
x=0.28、y=0.52 になるときは、「G=1、R=B=0」
以外のときでもあるのではないでしょうか?たとえば、y=0.52は、
「G=0、R=1、B=1」
でも、y=0.51
となると思うのです。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 13:43:15 ID:???
マルチですかそうですか。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 15:16:30 ID:???
核子のアイソスピンやストレンジネスなどの
量子数に関して詳しく解説された本を探しているのですが
何があるのでしょうか?
562ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 15:37:18 ID:???
反微分って何なのでしょうか?
検索してみても7件しかヒットしませんでした。
リー微分と関係あるようなのですがよく分かりません?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
563ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 15:50:43 ID:???
>>483
問題文をぜんぶ書いたら?
でもヒントしかもらえないだろうから、その積りで。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 16:04:01 ID:???
>>582
ヒットした7件を手がかりに
もう一度検索してみればいいのに。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 16:14:47 ID:???
566497:2007/08/26(日) 20:12:17 ID:???
やっぱり、どうしても分かりません。
どなたかお願い致します。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:31:47 ID:???
>>566
答えられる人がいないんだよ。
自分で勉強すればいい。ぐぐってみると丁寧に解説してるサイトもあるようだし。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:35:07 ID:???
反粒子は時間を逆行しているから
負のエネルギーを持つ

これって結局、正しいことなのですか?
それとも計算上、そうしているだけなのでしょうか?
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:35:11 ID:HcRSh90I
鏡はなぜ左右逆に映るのに上下逆に映らないのか、
ウスラバカな俺にもわかるように説明してください。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:40:53 ID:???
571569:2007/08/26(日) 20:43:46 ID:HcRSh90I
>>570
すみません、ウスラバカには理解できなかったもので・・・
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:45:23 ID:???
ステライルニュートリノは
理論上、予想されているものなのでしょうか?
それとも実験上、確認されたもの、或いはされそうなものなのでしょうか?

573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:47:13 ID:???
特殊相対論では慣性系しか扱えず、一般相対論は加速系を扱えるように「一般化」した
と言うけど、加速系を扱えれば、それで一般的なの?

例えば、加加速度(?毎秒あたりの加速度の増加量)には、物理学的に特別な意味はないの?
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:47:44 ID:CtxpefaA
>>572
>ステライルニュートリノは
ウスラバカトリノですよ。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:54:27 ID:???
>>573
そういうのも含まれてますよ。

加速系というのは、一定加速度の系という意味じゃなくて、
ある系から見て速度が変化する系という意味でしょう。
576569:2007/08/26(日) 20:54:58 ID:HcRSh90I
いろんなサイト見てもよくわかんない。
上下・左右という概念が強すぎるのかなあ?

北極点在住のA君と赤道直下在住のB君が、
いずれも鏡を前にして、「やっぱりどう考えても鏡は左右
反対に映って上下反対には映らないよな、なめんなよな」
と思っている姿を、月から(地球の北極点が上に見える地点で)
高性能望遠鏡で見ている俺を想像しとけば正解に近づくの
かなあ?


577573:2007/08/26(日) 20:56:02 ID:???
>>575
なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 20:59:00 ID:???
>>576
鏡像で上下左右は変化してないよ。
変化しているのは前後。

鏡に向かって右手をあげたら、前後が逆になった自分の右側の手が上がるでしょ?
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:00:01 ID:???
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:03:32 ID:???
>>576
上下前後を先に決めてるから左右が反転する。そんだけ。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:06:45 ID:???
>>576
左右が入れ替わったと感じるのは、鏡の中にうつってる人間が、地面に垂直な軸について自分を回転させたものとたまたま重なるから。
で、たまたま重なるのは、人間がその軸について対称、つまり左右対称だから。
ようするに人間が左右対称だから、左右に特別な意味があるような気になっている。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:08:00 ID:tQSNyPfW
中間子の定義が分かりません。
新たに粒子が見つかったときに
何とか中間子と命名する基準は何なのでしょうか?
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:14:13 ID:???
>>582
その粒子が、クォークと反クォークからできていたら、
中間子と呼ぶんじゃない?たぶん。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:15:44 ID:CtxpefaA
>>583
>クォークと反クォークからできていたら
クォークも反クォークも観測不可能だから、
その判定は無理っぽい。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:17:23 ID:???
いや、だから実験的理論的にそうであろうと予測されたら、
という意味。
586569:2007/08/26(日) 21:27:03 ID:HcRSh90I
>>581
例えば人類全て、右手だけがバルタン星人みたいなカニバサミだとして、
俺が鏡に映るとするでしょ。
鏡に映った俺は、左手だけがカニバサミだよ?
587569:2007/08/26(日) 21:35:46 ID:HcRSh90I
例えば友人に、俺を写した鏡になったつもりになってくれ
と頼んだとする。
俺が右手をあげると、友人は左手をあげるよな。
だけど、逆立ちはしないよな。
なぜ?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:37:38 ID:???
そういうものだから
589ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:39:30 ID:AWpkUYk5
CP対称性の破れが反物質が少なくて物質が多くなる理由を詳しく教えてください。
物質と反物質はC:チャージが逆だっていうのは、わかるんですが。
590569:2007/08/26(日) 21:40:34 ID:HcRSh90I
う〜んよくわからん。
やっぱり俺が相当のバカなんだよな。
スレ汚しごめんな。
             以上

591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:56:21 ID:AWpkUYk5
だから前後が逆になってるから左右が逆になってるんでしょ?
右手を上げたまま頭を前後逆に付けたら左手を上げることになる。
鏡の中の自分は、そういう状態。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:58:33 ID:???
>590
いや、バカじゃない。
空間を数字(座標)で表してみ

使うのは:光は直進する、かがみは反射する
この二つだけだ
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:59:09 ID:???
Calabi-Yau 多様体
って何て読みますか?
くらびやう?
くらびよう?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 21:59:29 ID:???
床に鏡置いてその上に立って下を覗き込んでみたらいいよ。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 22:06:02 ID:jFOkF3Rt
磁性流体力学ってマイナーな分野?今後発展しそうな分野?
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 22:16:27 ID:CtxpefaA
>>595
核融合を実現して、一攫千金を狙うなら、
是非ともおすすめの分野。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:11:49 ID:YLWGnetg
>>562 微分形式と外微分って知ってる?ああいうような、積の微分の
ライプニッツ規則と異なって、符号が変わるやつを言うだけの用語です。
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:27:01 ID:???
>>594
鏡が割れて怪我しちゃったよ
599593:2007/08/26(日) 23:40:46 ID:tQSNyPfW
どうかお願い致します。

600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:43:00 ID:???
クラビヤウ
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:43:02 ID:CtxpefaA
>>598
割れたのがお皿じゃなくて、さらわれなかったのが残念。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:44:03 ID:CtxpefaA
>>593
>Calabi-Yau
クラベヨウに一票
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:45:44 ID:???
カラビヨ
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:47:44 ID:???
ダルビッシュ有
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:49:24 ID:???
カラビヤウ
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 00:53:04 ID:???
キャレィビィ・ヤゥ
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 01:07:31 ID:???
俺、全くの物理の素人なんだけど、今から趣味で物理やろうとしたら、一番かっこいい分野は何?

ちなみに俺、天才だからどんな分野でもいいよ。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 01:18:00 ID:WYAjRfKM
>>593
キレイヤナア
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 01:22:30 ID:???
>>607 素粒子と宇宙
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 01:23:43 ID:FVgJQQzL
>>596
答えになっていませんね
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 01:47:08 ID:???
>>504
>>499は半径aの孤立した導体球に電荷Qが与えられた場合です。
問題は↑だけです。
これ過去問題なんですが、解答の仕方が方が難しい・・・
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 02:37:33 ID:???
http://shuncolle.nifty.com/shuncolle/rss/%E9%99%BD%E5%AD%90.xml

このページをちゃんと表示させるためには
どうしたら良いか分かりますか?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 03:48:36 ID:piS3zqNT
二次元の空間で質量Mで辺の長さがLの正方形の板がもつ慣性モーメントっていくらですか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 04:03:14 ID:???
積分しなさい
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 13:04:11 ID:???
陽子と電子の電荷の絶対値は
完全に等しいのでしょうか?
それとも現在の測定の精度では等しいけど
実際は違うかも知れないといった話もあるのでしょうか?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 13:24:01 ID:???
電子のハミルトニアン
H = c*α*p + β*m*c^2

と書いてあるのですが
α、βは何を表しているのでしょうか?
本には全く定義されていません。
どなたかどうかお願い致します。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 13:27:08 ID:???
>>615
観測事実から言えることは、誤差の範囲内で一致している(違いがあるとしたらその上限値)
ということだけ。ちなみに現状の上限値は1.0×10^(-21)らしい

磁気モノポールがあれば電荷が量子化されるので、完全に等しくなければならなくなる
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 13:30:18 ID:???
>>616
ディラック行列でぐぐれ
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 18:31:21 ID:Rltr5ao2
>>613
∫∫M(x^2+y^2)dxdy (x yともにl/2 から-l/2まで積分)
=M*l^4/6 
になったんですがあってます?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 18:47:58 ID:???
>>619
それでは次元が合わない。慣性モーメントは、質量×長さの二乗。
だから微小部分の慣性モーメントは、(質量面密度×dxdy)×長さの二乗。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 19:03:25 ID:Rltr5ao2
>>620
長さの二乗って
r=√(x^2+y^2)
だから
r^2=x^2+y^2
だと思ったんですが・・・^^;
ちがいます?
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 19:09:46 ID:???
>>621
それはその通り。でも、619の答は4乗になってるじゃないか。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 19:23:30 ID:???
>>621
>>620は、微小部分の質量を間違えてる、という指摘
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 19:32:17 ID:Rltr5ao2
なるほど!
面積密度は
M/l^2だから
答えは
M*l^2/6 でしたね
どもでした^^
625ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 22:59:26 ID:URWzCdUe
量子力学に関して質問させてください。
時刻t=tiで位置q=qiにあったものが時刻t=tfで位置q=qfに遷移する遷移振幅が
<qf,tf|qi,ti>と様々な参考書やサイトに書かれているのですが、
なぜこのように求まるのかどなたか教えてください。全然載ってません・・・。
同じケットベクトル同士の内積を取れば確率が求まるということからは上記のことは全く見当がつきません。
よろしくお願いします。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 23:17:56 ID:???
http://jp.arxiv.org/abs/hep-th/0612003

DOIって何の略なのでしょうか?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 23:34:04 ID:???
>>626
クリックぐらいしてみたら?
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 23:43:45 ID:???
いつも思うんですが
arxiveの論文を載せてから
一般の雑誌に掲載されるにはどういうプロセスが必要なのでしょうか?
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 00:13:17 ID:???
>>625
記号をそう定義しているだけのような。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 00:38:10 ID:???
>>628
arXiv と各種雑誌は無関係
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 00:46:56 ID:???
>>630
でも、arxiveにある論文がそのまま各種雑誌に載っているものがありますよ。
それならarxiveに載せずに直接雑誌に載せれば良いのではないのですか?
そうすればライバルに追い抜かれずに済むと思うのですが。
632625:2007/08/28(火) 01:01:00 ID:???
>>629
遷移振幅は次のようになる。〜〜
と書かれているので、定義だとは考えにくいのですが、やはりそう考えるべきでしょうか?
633ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 01:01:58 ID:???
学部の人?雑誌に投稿すると、レフェリーによる審査があるから、
それで結構時間がかかり、いつ載るか分からない。
訂正を求められたり、一年ぐらいかかることも。

プレプリでとりあえずpriorityは獲得できるし、
内容はすぐ発表できる。その後、雑誌にrejectされてたとしても。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 01:19:49 ID:???
arXivは著者が論文を勝手にばらまくのを補助しているだけ。以前は著者側でプレプリントを印刷して、同分野の研究室や個人に送りつけていた。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 03:59:32 ID:hLks5t48
量子力学に関して質問です。
phase space(位相空間)といわゆる波動関数における波の位相という意味でのphase functionと関係ありますか?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 08:37:16 ID:???
>>632
<q_f|exp[-iH(t_f-t_i)]|q_i>のHeisenberg表示だろう。
普通は記法の説明があるはず。

>>635
波動関数の位相は古典極限でHaniltonの主関数になる。
637636:2007/08/28(火) 08:39:08 ID:???
間違った。Hanilton→Hamilton
638462:2007/08/28(火) 11:52:01 ID:???
まだ分かりません。どなたか教えて下さい。
グリーンの公式って、(x,yに関して)C^1級の関数にしか成り立たないんですよね?
1/zとかある場合使えないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 11:58:20 ID:???
>>636 おお、明快!
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 12:17:58 ID:???
ルミノシティという言葉を調べてみると
素粒子の散乱実験での衝突頻度を表すパラメーターである
ということが分かりますが、
レーザーなどで光の強さを表す用語としても
使いますよね?
これは一つの単語で2つの意味を持っているということなのでしょうか?
それともレーザーの原理に衝突頻度が関係しているのでしょうか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 13:09:17 ID:???
> ルミノシティという言葉を調べてみると
> 素粒子の散乱実験での衝突頻度を表すパラメーターである
違う。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 13:46:36 ID:???
論文にマスター方程式なるものが出てきたのですが
これって何なのでしょうか?
検索してみてもいまいちよく分かりません。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 13:58:03 ID:???
論文に
R_{r,m}(z) ∈ Pol(z; k_r)

という式が出てきたのですが
Polって何なのでしょうか?
文脈からいくとPolinominalのことだと思うのですが
どういう使い方をするのかが分かりません。
どなたか教えてください。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 14:56:27 ID:hLks5t48
>>636

>>phase space(位相空間)といわゆる波動関数における波の位相という意味でのphase functionと関係ありますか?
>波動関数の位相は古典極限でHaniltonの主関数になる。

もう少し詳しく教えていただけないでしょうか
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 15:08:30 ID:jgsnK//P
1eVは何[m/s]ですか?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 15:25:08 ID:???
>>645
速度とエネルギーを比べてどーする。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 16:12:03 ID:???
>>636
時刻に依存した状態を使ってるけどHeisenberg表示なの?
648ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 17:20:35 ID:SEAYizNT
単磁極は存在しないのですか?

なんで磁石は切っても切ってもN極とS極に分かれるの?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 17:25:36 ID:FGvQVedM
キモ声杉田死ねってどういう意味ですか?
知ってる人がいたら教えてください
650625:2007/08/28(火) 17:30:18 ID:???
>>636
ありがとうございます!なんとなくですがわかりました!
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 19:55:23 ID:D0RHBur3
ドミノ倒しの限界ってあるの?
最初に手でちょんと押す力がずっ〜と繋がって無限?
それとも何かの抵抗受けていつかは止まるのかね、何個ぐらいかな
(一応条件は体育館みたいな所ね)
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:00:53 ID:???
「あらゆる力学的作用を遮断するバリアー!」みたいなものがあったとすると、外観からはどう見えますか?
中は真空でしょうか。
素朴な思考実験です。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:03:59 ID:???
>>651
ちょんと押して倒れ始めると重力で加速されるから、抵抗がなければむしろどんどん早くなるんじゃないかな。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:15:00 ID:???
>>652
 何も観測できんと思うが。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:26:12 ID:D0RHBur3
真空とかじゃなくて、一般的な環境でお願いします、

加速する考え方は思ってもなかったです!
それでは、無限(等速)、加速、停止の三つのどれかですね
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:29:33 ID:onmKMwiT
ウンコ踏みそう。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:33:55 ID:???
ID:D0RHBur3
658ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:49:33 ID:???
>>648
原子や電子がN極とS極のペアを持ってるから。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:49:34 ID:???
>>655
空気抵抗とかドミノ同士の非弾性衝突とかがあるから、結局のところ、並べ方がいびつとかでとまらない限りは等速になると思われ
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 20:51:40 ID:onmKMwiT
>>658
>原子や電子がN極とS極のペアを持ってるから。
そのN極とS極を切り離すと、どうなりますか?
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:00:10 ID:???
そもそも磁石をなさなくなる。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:10:01 ID:onmKMwiT
>>661
なにになりますか?
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:12:32 ID:765vwyD3
>>660 今の所、その切り離し(電子のNS極切り離しのようなやつ)に成功した
ただの一人も者無し。そして今の標準的理論では原理的に切り離し不可能。(方程式
(Dirac方程式)がそのような事態を想定出来ない構造になっている。)
>>661 が言っているのはいわゆる「磁石」をさらに細かく切ったときの話と思われ。
永久磁石を細かくしていくとある時点以降は切る度に磁力が弱まってついには永久磁石
では無くなる。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:28:48 ID:???
磁石はスピンだから最終的には原子やら電子やらのスピンがどっちに向いてるかってことになる。
だから極限まで細かくしていったら最後には切り離すとかできない。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:34:31 ID:onmKMwiT
>>664
スピンってなんですか?
よく見ますが、ぜんぜん分かりません。
666664:2007/08/28(火) 21:38:50 ID:???
間違ってる気がしてきたw
>>665
原子か電子か知らんが、そいつらが矢印の形しててそれがどっちに向いてるかって考えたらいいんじゃない?
そこらへんにある磁石ってのは全体的にそれがどっち向いてるか。
あなたが専門的にやってる人間じゃないならこの程度の解釈で十分だと思いますよ!
667ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:39:30 ID:???
>>648
残念ながら「そういう法則があるから」
としか答えられません
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:40:54 ID:onmKMwiT
>>666
専門の方ですか。
ぜひとも、詳しく説明お願いします。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:46:20 ID:onmKMwiT
>>667
つまり、詳しい理由はわからないと言うことですか?
670664:2007/08/28(火) 21:49:20 ID:???
まぁ磁性やらスピンでググってもらったほうが早いかとw
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:50:49 ID:???
>>669
物理は「なぜ?」には答えられないのです。
現象を説明するだけなのです。
その説明がスピンなのです。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 21:57:24 ID:???
BPS状態って簡単に説明するとどういうものなのでしょうか?
本でも調べてみたのですが
超対称理論に関係あるということくらいしか分かりません。
どなたかお願い致します。
673643:2007/08/28(火) 21:58:11 ID:???
どうかお願い致します。

674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:01:37 ID:???
>>673
誰もわからないということです。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:03:33 ID:???
ID:onmKMwiT

ここは雑談スレじゃないお。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:10:41 ID:onmKMwiT
>>671
つまり、なんだかわからないけど、スピンはあるから、
信じろということですか?
言葉だけで、ぜんぜん、イメージがつかないのですが?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:12:42 ID:???
Φ^4やΦ^3のラグランジアン密度の式が
出てくるのですが、これらがどこから導出されたのかが分かりません。
いろいろな本を見てみたのですが全ていきなり出て来ているのですが。
どうやって導出されるのでしょうか?
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:27:17 ID:???
練習用に簡単なものを作ったんだろ
679642:2007/08/28(火) 22:27:56 ID:???
何卒よろしくお願い致します。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:29:04 ID:onmKMwiT
>>679
修論の方程式じゃないですか?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:29:46 ID:???
>>653
>>659
ドミノ倒し見てると、最初はパタッパタッパタッ…パタパタパタ…シャ〜って感じじゃないですか?気のせいかも?

最初は加速して、ある所までいくとスピードが一定になってるとか、倒れてくスピードってどれくらいなんですかね?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:30:18 ID:???
>>679
ぐぐれ
683ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:32:10 ID:onmKMwiT
>>682
クーグルって信用していいんですか?
よく間違いがあると聞きますよ。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:33:40 ID:???
>>679
何を扱ってる論文?
685ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:34:44 ID:???
>>683
ググれとだけ言う奴は馬鹿だから相手にしない方がいいよ。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:38:47 ID:onmKMwiT
>>685
分かりました。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:38:59 ID:???
>>683
そんなに信頼性が有る情報が欲しければ
名前欄にmokorikomoって入れて書き込んでみ。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:42:49 ID:onmKMwiT
やっぱりバカですね。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:43:49 ID:???
>>681
空気抵抗と倒れる力がつりあったところで一定になるかと。
スピードはドミノの大きさと重さ、材質による。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:46:01 ID:???
>>689
真空中でドミノ倒しやったら、倒れる速度は光速に近づくの?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:46:40 ID:???
>>685
検索もしない奴よりはマシだと思うが
692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 22:48:29 ID:???
>>691
いや、検索しないやつのほうがまし。
ググれとだけ書くやつは最低レベルのニンゲン。

それに、そもそも>>679が検索していないかどうかなんてわからんし。
693636:2007/08/28(火) 22:48:56 ID:???
遅レス。
>>644
波動関数を絶対値と位相に分けてψ=|ψ|exp(iS/h)と書いて
Schroedinger方程式につっこめばSが満たす方程式はh→0で
Hamilton-Jacobi方程式になる。

>>647
時刻t'に|q>であるベクトルのHeisenberg表示を|q,t'>=exp(iHt')|q>
と書くことにすればこのベクトルに時間依存性はないよ。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 23:38:59 ID:???
>>692
何も回答しないお前も似たようなもんだよ。
何でそんな鼻息荒くしてるのか知らんが。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 00:14:40 ID:UPTst8g5
実際、ラピュタあたりの高さから海へ落ちたら人間は死ぬのでしょうか?
アニメでは、雲と同じ高さあたりで下は海が見えていますが、
この場合、人間が落ちたときに海へ叩きつけられてやはり
全身打撲等で死んでしまうのでしょうか?
落ちる体制によっては骨折程度で済むような気もするのですが・・・
696ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 00:40:11 ID:???
全身打撲しないようにスムーズに着水すると
一気にかなりの深さまで潜ってしまって身体が壊れると思う。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 01:20:58 ID:???
 スムーズに着水できるかね?
 具具って見たら、スカイダイビングで空気抵抗をできるだけ受けている状態で
終端速度が時速200km。120−130ノットくらいになるか。
 魚雷でも50ノットくらいだから、相当すさまじい圧力を着水時に受けることになる。
 骨折ではすまんと思うな・・・。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 01:38:14 ID:v/O6rqdB
フーリエ分解、フーリエ合成とは何なのでしょうか?
それぞれフーリエ変換、逆フーリエ変換と考えて良いのでしょうか?
それとも全く別の物なのでしょうか?
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 02:31:43 ID:???
百メートル以上から落ちたときの水はコンクリートと同じだよ。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 10:15:58 ID:ojdiBx3Y
>>698 そんなつまらん質問するより、ちゃんと勉強しろ。教科書読めば
分かるだろ。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 12:38:06 ID:???
>>695
足から垂直に着水。足は骨折、腰にも影響が出るかな?
飛び込みのように指先から着水。腕まで骨折、頭蓋骨は丈夫だから頚椎がやられるかどうか。
死にはしない。ショックで気絶→窒息死、浮き上がれず→溺死、の可能性はあるが
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 15:44:50 ID:Ah1OeuJU
質問
大きさの単位 メガとかテラとかグルーピとかの名称を教えてくれませんか?
わかる範囲でいいですので・・・
703ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 15:49:30 ID:IqoQNdS1
増幅型の光検出ファイバの一例をあげると何があるかわかりますか??
704ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 15:58:53 ID:IqoQNdS1
中心波長650nmの発光ダイオードのエネルギー間隔[eV]??
計算式と一緒に誰か教えてください!!
705ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 16:00:01 ID:???
>>702
これか?グルーピなんてのは知らんけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E
706ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 16:00:56 ID:???
ID:IqoQNdS1必死だな。まぁ>>1を読め
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 16:16:23 ID:???
>>702
理科の便覧かそんな感じの本がある。ちょっと大きめの本屋に行けばある。
図書館には常備されているはず。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 20:37:35 ID:s8/95xG2
物理と生物どっちが難しいでしょう
生物:覚えることが多い
物理:数学を応用するだけ
とあるサイトで読んだのですが
高校物理で使う数学はずばりどことどこですか?
微積以外で何使うんですかね?
物理独自の公式ってどれぐらいありますか?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 21:08:16 ID:Z1gtTxNi
>>708
>生物
すぱっと割り切れないから、俺には難し過ぎた。
俺みたいに単純なバカ脳は、物理に向いてる。
複雑な思考に耐える頭脳の持ち主は生物やれ。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 21:13:49 ID:???
新しく学問を作るレベルでは物理も生物も同様に複雑だし同様に記憶力が求められるし
同様に難しい。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 21:16:09 ID:???
>>708
なんだろうなぁ
ある程度突っ込んだレベルでやってると覚えなきゃいけないことは自然と覚えるもんだし
受験勉強的暗記科目のイメージとは捨てたほうが良いと思うよ
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 21:35:44 ID:???
連続的なパラメーターを持つ大域的対称性が自発的に破れると、
質量零の粒子が生じる。これを南部ゴールドストン定理と言う。

この文章を平易な言葉で説明していただけないでしょうか?
何となくはわかるのですが
いまいちピンと来ません。
何卒よろしくお願い致します。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 21:48:27 ID:3NHj8zC6
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
714その@:2007/08/29(水) 22:19:19 ID:???
格闘技板の立花隆と言われる大物コテのレスですが、
さすがに内容突っ込みどころがありすぎる気がします。
下記にレスを添付しますので色々な角度から
コメントをお願いいたします。


------------------------------------------------------------------------

939 名前:エスペ先生のありがたいお話[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 17:36:57 ID:w0L9ALia0
517 名前:☆24時間TV超絶対無敵エスペランサー☆ ◆LUFt.XW9wI [http://zettaiouzyaesperanza.blog78.fc2.com/] 投稿日:2007/08/29(水) 14:48:26 ID:UHZmDTxi0
>>511
俺は2chで創価が多すぎてどうしようも無い時ステ使うけどやばいよ。
まぁこの話はあまり言えないからジョークだと思っておいてくれ。

それはさておきステと一言で言っても色々あるからね。
一番多いのは、アドレナリン(ディノペプチン)に作用させるステが多いよ。

ディノペプチンは言ってみれば火事場の馬鹿力の時の要因になる脳内物質。
人間はこの火事場の馬鹿力の時でもせいぜい3%しか本来持ってる能力を発揮してないんだってさ。

例えは悪いけど、これをもし100%発揮できるステやそうゆう研究が進んだ時って、
まんざら空飛ぶのも無理じゃないらしいよ。何か馬鹿げてる話だけど。

幽霊とかも本来見えてるものを押さえてるだけだとか。
ビルの30階から落ちても大丈夫とか。

馬鹿馬鹿しいがあくまで理論上できるようになるらしい。
715そのA:2007/08/29(水) 22:19:58 ID:???
551 名前:☆24時間TV超絶対無敵エスペランサー☆ ◆LUFt.XW9wI [http://zettaiouzyaesperanza.blog78.fc2.com/] 投稿日:2007/08/29(水) 15:22:50 ID:UHZmDTxi0
>>546
いやいや、もし理論上できたとしても実験台にはならんよ俺は。
あくまでTVでやってた話でさ、俺が言うよりもそのTV見れば納得すると思う。

君はね一つ言っておくけど、何事も最初に何かを発見した人間ってのは歴史上馬鹿にされてるんだよ。

エジソンだってそうだろ?他にも居たよな。名前は忘れたが、、、。

今でさえタイムマシーンの研究してる奴だって居るんだし、本物の学者がだぞ?

白い目で見るのはどうかと思うが?今地球上である技術だけが全てだと思ってると発展しないぜ?

一つだけ言っておくが、俺は本当に長い将来だろうけどかめはめはとか元気玉は撃てるようになるんじゃないかと

本気で思ってるよ。もちろん修行も必要だけどな。気功とかで手を温めたりする奴本当に居るよ。

ちなみに俺はそうゆうの疑って掛かるから心理作用も一切無い。それでも暖かくした奴居たからな。
716そのB:2007/08/29(水) 22:20:33 ID:???
554 名前:☆24時間TV超絶対無敵エスペランサー☆ ◆LUFt.XW9wI [http://zettaiouzyaesperanza.blog78.fc2.com/] 投稿日:2007/08/29(水) 15:28:45 ID:UHZmDTxi0
ちなみにこれも良く馬鹿にされたけど、俺の理論を公開するかな。

俺の理論は、始まりも終わりも無い。つまり今の俺達の未来は決められててそれがまた何十兆年かわからない未来に
同じ事が同じ場所で行われてると思う。勝手に馬鹿にすれば良いが、

例えば正夢。これは本当に良く見るんだよな。あと俺が将来超リッチになってる事も何故かわからんがわかっているんだよ俺は。

ちょっと頭おかしいやつにしか見えないだろうな常人には。この辺にしておくよ。おそらくこれもコピペに貼られるだろうけどさw

イチローと歴代ヒット記録保持者の生まれた生年月日は同じなんだぜ?いや、違くて、死んだ日に生まれたんだっけ?

イチロー自信ももう何度か来た事があるような気がしましたと真顔で、セーフィコフィールドに足を踏み入れた時に言ってたしな。

双子の奴が同じ奴好きになったり同じ物買ってきたり、確率じゃ考えられないような事だってまだまだたくさんあるんだよ。

どんなくだらない事だと思っても真面目に話しを聞いてやる事も君等の人生をより良くするには良い事だろうね。

実際俺はお化けと戦った時もあるしな。もうこれ位だ。やめだやめ。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 22:21:20 ID:???
なぜ磁石は金属にくっつくのですか?
金属中の自由電子と関係がありそうな気がしますが・・・
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 22:26:42 ID:???
>>717
非常に強力な磁石は、金属以外にも普通なら引きつけない物質につきます。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 22:33:26 ID:???
>>718
それは非常に驚くべきことですね
ではなぜ磁石は物質とくっつくのでしょうか?
磁石は物質のなににひきつけられているのですか?
お願いします
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 22:37:51 ID:???
そっから先はまずググれ。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 22:57:03 ID:???
wikipediaを読んでみたんですが
難しい単語が羅列してあるだけでよく分からなかったので
ここで質問してるのですが・・・
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 22:59:07 ID:???
>>717
磁石にくっつかない金属も
磁石にくっつく絶縁体もいっぱいあるぞ。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:14:10 ID:???
磁石を近づけると反発する物質もあるんだな
NだろうとSだろうと極に関係なく反発するんだな
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:14:58 ID:???
>>721
Wikipediaのどのページを読んだんだ?
場合によっちゃ、より適切なページに誘導してやるが
725ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:16:56 ID:???
>>724
磁石ですけど
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:20:44 ID:???
磁石ですけど
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:23:21 ID:???
>>723
>極に関係なく反発する
それすごく不思議です。
冷蔵庫についてた磁石をひっくり返してもやっぱりくっつきますし
N極とS極じゃあ磁力線の向きが違うと思うんですがなぜなんでしょう?
728ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:25:15 ID:Z1gtTxNi
鉄が磁石にくっつくのは、鉄の原子はスピンによると聞きました。
鉄の原子のスピンは、原子の回転によるようですね。
もしかして、回転する物体の間には引力が働くのでしょうか?
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:34:09 ID:???
> 俺みたいに単純なバカ脳は、物理に向いてる。

という割には。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 23:45:19 ID:???
>>726
すいせん、言い方に問題があったみたいです
wikipediaの「磁石」のページを見ました
アドレスは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E7%9F%B3
です
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 00:00:09 ID:???
>>721
その難しい単語をまたwikipediaで調べるんだ。
けっきょく最初からきちんと勉強したほうがいいということがわかるだけだが。
電磁気学を一通りやればなんとなく感じはわかるようになる。
とにかく2ちゃんでは無理。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 00:23:45 ID:???
そうですか、レスありがとうございます
733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 01:18:36 ID:???
>>712
そこまで専門的な話になると言葉で更に平易に説明して理解できると思うのがまちがい
あくまで数式で内容を把握してから、それを覚えやすくするために日本語とか英語とか自然言語で説明しているのであって。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 02:09:48 ID:???
>>732
為になるか分からんが磁石(磁力)の発見などの歴史的経緯から手繰るのも一つの解決法
少なくとも単語を調べていって混乱するよりは分かりやすいと思われ
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 02:20:46 ID:aVoW/2lZ
標準模型で3つの世代で分けられていますが
これはどういう基準で分けられているものなのでしょうか?
いろいろと調べてみましたが分かりませんでした。
どうかお願い致します。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 02:45:49 ID:???
>>735
質量の軽い順
737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 03:01:28 ID:J0pJtzZa
宇宙は膨張してるといいますが、
ふと考えたのですが、
実は収縮してるのではないのでは?
収縮してるのは人間たる観測者とその周りの空間。
赤方偏移も収縮してるから起こると・・・
収縮はしてないと言える方いたら教えてください。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 03:15:12 ID:aVoW/2lZ
>>736
回答ありがとうございます。
確かにそれは思ったのですが
どういう基準で区切りを付けているのでしょうか?
4世代でも5世代でも区切り方によっては可能じゃないのでしょうか?
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 03:20:44 ID:???
超空間についてなのですが
グラスマン数を付け加える意味は何なのでしょうか?
スピノール数を付け加えているそうですが
スピン1/2以外の粒子も扱うことが出来ますよね?
これは一体どういうことなのでしょうか?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 03:30:32 ID:???
>>738
なぜu,d,e,νeがひとくくりなのかって意味?
それは相互作用の詳細を知らないとピンと来ないだろうね
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 03:37:54 ID:aVoW/2lZ
>>740
弱い力、電磁力で分類されているという
記述は見たことがあるのですが
具体的な意味が分かりません。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 03:59:47 ID:???
ニュートリノ振動についてなのですが
電子、ミュー、タウの中で変化する順番は決まっているのでしょうか?
例えば電子ミュートリノからミューミュートリノになるかタウミュートリノなるかの
確率は1:1だということなのでしょうか?
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 04:46:25 ID:???
>>742
ニュートリノの質量差や走る距離によって割合は変わる
744ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 08:47:21 ID:???
走る距離って何?
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 09:24:01 ID:???
>>744
あの〜、ニュートリノ振動って、ニュートリノが飛んでいく間に
フレーバーが周期的に変化する現象だってわかってる?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 10:08:21 ID:ifAwAOTX
>>745
>ニュートリノ振動
ニュートリノって、直線運動しないのですか?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 13:02:04 ID:???
>>745
知っています。
ミューミュートリノのフレーバーになるか
タウミュートリノのフレーバーになるかの
確率が同じなのかどうかを知りたいのですが。
>>743
質量差って決まったものではないのですか?
走る速度から計算した相対的質量から確率は変化するということなのでしょうか?
走る距離というのは質問の意味から逸れていると思うのですが・・
748ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 13:23:53 ID:???
dominantly Φ^c mode
って何と訳しますか?
なぜ副詞が名詞にかかっているのでしょうか?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 13:33:32 ID:???
「Φ」が「Φで出来ている」とかそういう意味の形容詞だと思うといいと思う
750ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 13:34:33 ID:???
もちろん、そんなに短い部分だけ切り出して質問されると、
そもそも切り出しかたがまちがっていて、
ちゃんと読むと dominantly は前のほうの動詞にかかってたりするのかなぁとか思うけどね。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 13:42:12 ID:???
>>750
これは節のタイトルですので
前に動詞はありません。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 13:43:28 ID:???
adjoint scalarという言葉が出てきたのですが
随伴スカラーという単語はないですよね?
一体どういう意味なのでしょうか?
753ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 14:00:41 ID:???
adjoint は群論の随伴表現のことだよ
754ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 14:06:44 ID:???
>>746
誰か直線運動しないと言いましたか?
厳密なことを言えば重力で曲がるが。
そもそも直線運動するかどうかと
ニュートリノ振動は関係ない

>>747
>確率が同じなのかどうかを知りたいのですが。
だから、ニュートリノの質量差や走る距離によって
割合は変わるんだから、それらが同じでない限り
確率は違ってよい。周期的な変化だから、たまたま
1周期分ずれると同じ確率になりうるが

>質量差って決まったものではないのですか?
νe-νμ間とνe-ντ間では質量差(正確には質量の2乗の差)が
違う、という意味

>走る距離というのは質問の意味から逸れていると思うのですが・・
それていない。どれくらいの確率で変わるかは飛んだ距離にも
依存する。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 14:14:18 ID:???
携帯から失礼します。

ワイングラスを濡らした指でこすってでる音の高さは
グラスの中の水の量を変えるとどう変わるか?という実験をすることになりました。

ところが音の高さをどう測ればいいのかがわかりません。
吹奏楽で使うチューナーは「あれは音楽で使うものだ」と先生に却下されました。

物理の道具を使うということは、オシロスコープを使うのかと思いました。
音速×周期=波長

気温がわかれば音速がわかり、音速と波長がわかれば周期がわかりますよね。
周期がわかれば周波数がわかり、周波数がわかれば音の高さがわかるかな?と考えました。

けれどもっと他に音の高さを測るのに適した道具はないか教えて頂きたくて質問に参りました。

どなたかお願いしますm(_ _)m
756ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 14:31:31 ID:???
グラビトンの速度って光速なのでしょうか?
それともまだ分かっていないのでしょうか?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 15:03:51 ID:???
グラビトンの存在自体がまだわかっていないわけだが
758ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 15:05:34 ID:???
物理学って奥が深いねー
759ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 15:35:01 ID:???
>754
まだ分からないのですが
陽子と中性子の質量が変わらないように
νe、νμ、νe-ντの質量も同じく一定ではないのですか?
760ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 15:35:54 ID:???
>>753
回答ありがとうございます。
日本語に訳すとしたら、どういう表現になるのでしょうか?
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 15:45:32 ID:???
http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/qed/fey.pdf

このページの1ページ目の式でpに斜線が付いているものが
ありますが、これは何を表しているのでしょうか?
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 15:46:49 ID:ifAwAOTX
>>758
>物理学って奥が深いねー
我々の知識が浅いだけだろ。
このスレ見ても妄想と推測ばかりじゃん。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:04:26 ID:???
>>759
各々は一定だよ。
νeからνμに変わる確率はνeとνμの質量の2乗の差に依存する。
νeからντに変わる確率はνeとντの質量の2乗の差に依存する。
だからνeとνμの質量の2乗の差とνeとντの質量の2乗の差が
違えば(おそらく違うだろう)、νeからνμに変わる確率と
νeからντに変わる確率は同じではない
764ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:05:37 ID:???
>>760
随伴表現スカラー場、アジョイント表現スカラー場みたいな感じでいいんじゃないかと
そんな事よりも群論を少し勉強して基本表現と随伴表現くらいは知っといた方がいいよ
>>761
4元運動量とγ行列との内積だな、γ行列との内積をスラッシュをつけて表す
もう少し手前のディラック方程式の導出とかから始めた方がいいよ
765ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:09:11 ID:ifAwAOTX
>>764
>4元運動量とγ行列との内積だな
運動量はベクトルでγ行列は行列。
ベクトルと行列の内積っておかしくないですか?
766ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:09:22 ID:???
>>761
ディラックのγ行列で縮約したもの
pに斜線ならp_μγ^μということ
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:16:58 ID:???
>>765
内積って言うのは相対論の4元ベクトル同士での内積って意味
γ行列はスピノルの意味での行列
768ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:19:05 ID:ifAwAOTX
>>767
γ行列はローレンツ変換に対して定数じゃないのですか?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:31:31 ID:R3HnLyat
>>768 君の持っている教科書にローレンツ不変て書いてある?それより、Dirac方程式の
出し方勉強した?そしてα、β行列とγ行列の違いは?以上を考えあわせれば答えが
でると思うが。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:33:27 ID:ifAwAOTX
>>769
意味不明。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:37:37 ID:???
>>768
何で定数だと思ったの?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:38:31 ID:ifAwAOTX
>>771
定数だから。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 16:52:49 ID:???
ディラック表現とかワイル表現とか好きなの取れるでしょ
あれはスピノルの足でユニタリー変換して場の方も一緒に回して(線形結合取り直して)
γ行列が変わらないようにしてるだけだから
774761:2007/08/30(木) 16:59:49 ID:???
回答ありがとうございます。

http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/qed/fey.pdf

同じくこのページで3ページ目の一番上の図は何を表しているのでしょうか?
光子と反応して電子が回転する意味は何なのでしょうか?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 17:03:27 ID:???
>>774
教科書嫁
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 17:03:56 ID:???
>>755
どの教育レベルかが分からないから何ともいえないが…

高校大学レベルならマイクとオシロ使って波形から周期測定→周波数
大学レベルならフーリエ変換使っても良いかもしれない

中学以下なら周波数測定器
楽器のチューナーで周波数そのものが出てくるのは見たことがない
出てくるのは音名とそこからのずれだから物理的ではないなw
777ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 18:01:19 ID:ifAwAOTX
>>773
つまり、γ行列はローレンツスカラーと言う事でよろしいか?
表現の取り方の自由度は、ローレンツ変換とは別問題だ。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 18:21:46 ID:???
>>764
回答ありがとうございます。
群論は一応、ある程度は勉強したことがあるのですが
随伴表現というものは出てきませんでした。
どの本を見ればこれに関して書かれてあるのでしょうか?

群論への30講 (数学30講シリーズ)
というのを購入しようと思うのですが載ってあるのでしょうか?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 18:38:19 ID:???
>>777
なんでだよ。ローレンツ変換だけを施すならγ^μはΛ^μ_νγ^νとローレンツ変換される。
表現の取り方の自由度はローレンツ変換とは別問題だからこそ、一見表現がかわらないように
取り直せるってだけ
780ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 18:43:00 ID:???
γ行列自体はローレンツ変換しても変わらない。

_
ψγ∂ψ

のような組み合わせをローレンツ変換すると、ψと∂が変わる。

_
ψ’γ∂’ψ’

で、ψの変換は行列で書けるから、

_
ψから出た行列
元からあったγ
ψから出た行列

をまとめてγ’と書くと、
_
ψγ’∂’ψ

のようになる。γ’が「ちょうどγをベクトルだと思ってローレンツ変換したら
こうなるよという形」をしているので、γ’∂’=γ∂となって全体が不変。

というわけで、ローレンツ変換してもγ行列は変わりません。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 18:44:46 ID:???
つまり>>779の言う、

Λ^μ_νγ^ν

>>780の言う、ちょうどγをベクトルだと思ってローレンツ変換したら
こうなるよという形」な。

782ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 19:11:20 ID:ifAwAOTX
>>779
>ローレンツ変換だけを施すならγ^μはΛ^μ_νγ^νとローレンツ変換される。
スピノルはローレンツ変換の表現じゃないのか。 w
783ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 19:15:01 ID:???
>>782
だからγ行列はベクトルとしてもスピノルとしても変換されないってば。
ただの数なんだから。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 19:21:59 ID:ifAwAOTX
>>783
おれに一点の?
785ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 19:24:22 ID:ASmi4use
アトポスって何?
786K.N:2007/08/30(木) 20:16:42 ID:9KpFYP+o
こんにちは、
arXivへの投稿を検討しています。
下記を読むと、誰でも投稿可能では無いようなのですが、
最近初めて投稿された方がおられましたら、ご経験等を
お聞かせ頂きましたら幸いです。



http://jp.arxiv.org/help/endorsement​
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 21:04:52 ID:???
偏光のπ成分とσ成分というのが分かりません。
(p偏光s偏光ではありません)

光が横波で、進行方向に対して垂直平面内で電場が振動していることと、
光が進行方向に平行な偏光成分(π成分)をもつこと

この二つが無矛盾な理由が分からないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 21:39:36 ID:tr96BZiS
最近論文を読み始めた学部生です。検索しても分からなかったのですが…
常識のように「リーディングオーダー(leading order)は…」という文が何度か出てきた事があるのですがどういう意味でしょうか。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 22:47:23 ID:???
ヤフー知恵袋で質問しているものですが、多くの回答が欲しいので貼らせてください。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312613988
相対論、エネルギーと質量の分野に明るい方よろしくお願いします。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 22:49:09 ID:???
マルチ死ね
791ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 22:58:32 ID:???
>>788
値が一番大きくて支配的な項。
x+x^2 でxが大きい場合はx^2がリーディングオーダー
xが小さい場合はxがそう。
792788:2007/08/30(木) 23:13:30 ID:???
>>791
ありがとうございます!夏期休暇は良いですが教授が捕まらなくて大変です…
793788:2007/08/30(木) 23:14:12 ID:???
>>791
ありがとうございます!夏期休暇は良いですが教授が捕まらなくて大変です…
794788:2007/08/30(木) 23:15:39 ID:???
>>791
ありがとうございます!夏期休暇は良いですが教授が捕まらなくて大変です…
795ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 23:21:52 ID:???
>>776さん
ありがとうございます。
大学ですが教育学部です。

自分でももう少し勉強してみます!
とりあえず明日オシロについて詳しく調べてみますね。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 23:25:11 ID:???
音楽用のチューナーで十分だと思うがなぁ
周波数との換算なんてたいした計算でもないし
797ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/30(木) 23:44:30 ID:???
>>795
PCに録音すれば?とりこんだ後は知らないけどw、
いくらでもフリーソフトがあるような気がする。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 00:12:15 ID:???
>>755
>「あれは音楽で使うものだ」と先生に却下されました。
この先生、音程と周波数の関係を知らないと見た。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 00:18:17 ID:???
そんな物理教師いないと思うけど
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 00:18:21 ID:alg9kXXx
ホーキング輻射とは真空偏局によって
生じた粒子と反粒子の片方がブラックホールに吸い込まれて
吸い込まれなかった方が輻射されるというものですよね?
これは吸い込まれるのは粒子か反粒子決まってないわけですよね?
ということは片方が吸い込まれたとしても
輻射にはならないと思うのですがどういうことなのでしょうか?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 00:22:11 ID:0D1mLt7Q
>>800
>ブラックホールに吸い込まれて
いんや、重力半径近くまで収縮していれば、ホーキング輻射は起きる
と計算される。だから、地平線は不要だよ。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 00:39:02 ID:???
>>800
「ということは」以下がまるでつながらんが。
片方が落ちてもう片方が出てくるんだから、何かが放射されるのは確かじゃん。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 01:27:28 ID:???
>>801
>地平線は不要だよ

この意味が分かりません。
どういうことですか?
事象の地平線のことですか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 02:57:29 ID:???
>>755です

>>796さん
>>797さんへ

物理の実験の為に作られた道具を使えっていう先生なんです↓
だからPCも却下されてしまう気がします。。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 03:03:33 ID:???
じゃあワイングラスなんか物理の実験で使うなよなw
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 07:29:00 ID:???
>>786
かいてある以上のことはないけど。
知りあいで endorse できるひとに endorse してもらえばおしまいです。
知りあいに endorse できるひとがいないということはあんたはトンデモだからあきらめましょう。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 07:31:39 ID:???
まあ知りあいに endorser がいなくてもあなたが真っ当な可能性もあるので、
ここで論文の原稿さらして連作先おしえてくれたら endorse してあげてもいいよ。
もちろん内容がトンデモだったら駄目だけど。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 08:29:38 ID:???
教育学部ってのは教授も学生も最(以下略
809K.N:2007/08/31(金) 08:37:25 ID:P+XgUCuq
>>807
お返事ありがとうございます。

>ここで論文の原稿さらして連作先おしえてくれたら endorse してあげてもいいよ。
知り合いがいませんので、誰かにお願いしたいと切望していました。


>もちろん内容がトンデモだったら駄目だけど。
それは当然ですね。内容を吟味して頂きましたら幸いです。
真剣なので、是非お願い致します。

下記の2編を投稿したいと考えております。

1篇目
http://www.geocities.jp/dirac_equation/dirac.pdf
2編目
http://www.geocities.jp/dirac_equation/ETC.pdf
メールアドレスは下記にあります。
http://www.geocities.jp/dirac_equation/index.htm


英訳は、中途半端なので後日キチンとします。
死ぬほど、期待しておりますのでよろしくお願い致します。
810K.N:2007/08/31(金) 08:42:22 ID:P+XgUCuq
>>809
すいません。そのままクリックしても表示しませんので、
アドレスに貼り付けて、クリックして表示させて下さい。

1篇目
http://www.geocities.jp/dirac_equation/dirac.pdf
2編目
http://www.geocities.jp/dirac_equation/ETC.pdf
メールアドレスは下記にあります。
http://www.geocities.jp/dirac_equation/index.htm
811ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 08:48:26 ID:???
(p_1)^2 = -ihbar(∂/∂x)
って次元があってないんじゃね?
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 09:01:14 ID:???
ひとつめは 3.4, 3.5 のあたりが意味不明です。
あらたな量子化法を導入する、っていってますが、
それは勝手なことをやりすぎです。
それはもはや量子化じゃなくて、KN化とでもいうべきものなので、
とりあえず KN 化がディラック方程式だけじゃなくて
ふつうの量子力学でも OK かどうか確かめてからつかってください。

ふたつめは別にまちがってませんが、それは運動方程式が
Gμν = gμν なんだから、g から G 計算して、
さらに G を g として計算したら同じ値がもとまるにきまってるんじゃない?

あと、sec. 2 と sec. 3 のどこが違うのかわからない。ρ = -p としたら、
Tμν を ρ gμν ととったってことだから、ρ = Λとして sec. 2 と
まったく同じでしょ。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 09:07:18 ID:???
まあ全般としてそれほどまちがってはないけど、たぶんそういう分野の研究ってのがなにをするものかってのをよくわかってないんだと思いますね。

だいたい、参考文献が 50 年以上まえのものか教科書だけというのはおかしいです。
世界に何人物理を研究してるひとがいて、どれだけの時間を費やしているかを想像してみて下さい。
そんなところで新しいことがみつかるとは思えませんよね。
arxiv で他の論文を適当にダウンロードして、参考文献をみてみてください。
そんな古いものばかりのことがありますか?


なんにせよ順調に勉強はすすんでらっしゃるようなので、ひと足とびに論文かこうというのでなくて、せめて場の量子論とか宇宙論の教科書よんで、
1980 年ぐらいまでに世の中の研究者がどの程度のことをわかっているかを勉強してから、研究をはじめたらいいと思います。

あと、ひとりでこもって勉強してると変な方向に進みがちなので、どっか大学の研究室にアポ取ってたずねていって、みなさん具体的にどんなことしてるのかみてみたほうがいいと思います。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 09:10:29 ID:???
あと、つかってらっしゃる TeX が古いと思います。
TeX を最新版いれると、pdf に変換した結果の数式が画面で表示したときにもっと綺麗になりますよ。
815K.N:2007/08/31(金) 09:13:29 ID:P+XgUCuq
お返事ありがとうございます。

読むのが、むちゃくちゃ早いですね。
ひっとしましたら、、、、以前に読んで頂いたかも、、、

>(p_1)^2 = -ihbar(∂/∂x)
>って次元があってないんじゃね?

= ではなく、→ なのです。
この→は、(量子化)+(2次から1次に変換させる)規則を
示しております。その説明はP3の下に書いております。
この箇所は絶対に間違っておりませんので、読むのを止めないで、
下さい。お願いします。

すいません。少なくとも2編目は物理的に価値があるか否かは問題が
ありますが、合格点を頂きましたら幸いです。

では、サラリーマンなので、客先と打ち合わせてきます。
お返事は、明日になるかもしれませんが何卒よろしくお願い致します。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 09:23:27 ID:???
> すいません。少なくとも2編目は物理的に価値があるか否かは問題が
> ありますが、合格点を頂きましたら幸いです。
うえのほうで endorse してもいいかもとかいた人ですが、
ちょっと endorse できないですね。ごめんなさい。
2編目はそういう意味では間違ってないけども、
これで arxiv に投稿するのを許していたら、全国の一般相対論を勉強した学部生が演習問題の解答に解釈をつけて arxiv に投稿し始めて大変なことになります。

直接 Progress 編集部に投稿したらいいんじゃないかと思いますよ。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 09:26:01 ID:???
この手の論文が増えたために、endorseが必要になったのだ。
818K.N:2007/08/31(金) 10:47:07 ID:u4cy6jrV
お返事ありがとうございます。


打ち合わせまでに時間がありますので、
インタネットカフェから接続しております。

>この手の論文が増えたために、endorseが必要になったのだ。

まあ、そうかもしれませんが、トンデモとはちょっと違うと思って
おります。大目に見てぎりぎり合格点を頂けないでしょうか?

仮に、私の論文をendorseすると、その方には何か、ご迷惑
がかかってしまうのでしょうか?

1つ目の論文の数学は、目新しくて面白いと思っています。

悪い点は、修正しますので、何とか、ご無理申しますがお願いできないでしょうか?



819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 10:53:12 ID:r5Sip7Yt
理想気体の定圧熱容量は
nαk_B
(n:粒子数、k_B:Boltzman定数、α:分子内原子数によって定まる値で5/2、7/2、4)
で、一定の値を取ります。

しかしNernst-Planckの定理により、
任意の変数を固定した熱容量は温度T=0で0になるはずです。
並進運動と回転に関する熱容量だけでなく、
内部振動による熱容量を考慮しても、
当然ながら0にはなりません。
(0になるなら、内部振動による熱容量が負であるという事であり、平衡条件に違反し、熱力学の範囲を逸脱する)

これは、理想気体は熱力学に従う物質ではないという事を意味すると思います。
高温、低圧下においてのみ熱力学に準ずる系であると考えて良いでしょうか?

そういえば
S(T,V,N)=N(C_VlogT+Rlog(V/N)+S_0)
にT=0を代入してもおかしな事になる気がします。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 11:20:25 ID:???
>>819
それぞれの式には適用範囲というものがあるんだが。
その式はT=0で使用してもいいの?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 11:28:39 ID:0D1mLt7Q
>>820
科学に限界があると言いたいのかな?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 11:37:30 ID:???
何で一気に科学全体の話になってんの?
823ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 11:43:10 ID:???
>>822
 きっと「適用範囲」という言葉に、何かトラウマがある人なんだよ、>>821は。

824ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 11:46:43 ID:0D1mLt7Q
じゃ、>>819の式が間違ってるのかな?
おれには、間違いが分からない。
結論は、次のどちらかだ。
 1) 科学に限界がある
 2) T=0は存在しない
825ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 11:54:33 ID:???
気の毒な奴だ
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 12:02:52 ID:???
>>824
2番だな。

wikiより

熱力学第三法則

ネルンストの定理
有限回の操作では決して、絶対零度には到達することができない、という定理。
熱力学第三法則は熱力学第一法則と熱力学第二法則から導くことができるので、物理学の基本法則ではない。

827ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 12:05:01 ID:???
>>824
だからなんで>>819の式に限界があるという話が「科学に限界がある」って話になるんだ。
おまえが100メートル10秒で走れないと、人類全員が100メートル10秒で走れなくなるのか。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 12:44:31 ID:???
>>819です。
書き方が悪かったのかもしれません。

T=0はT→0と読んでください。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 12:47:02 ID:???
>>828
じゃ>>820もT=0はT→0と読んでください。
830819:2007/08/31(金) 12:50:16 ID:???
特に何の断りも無かったです。
少なくとも理想気体の式に関して、
温度制限を表記している本は見たことが無いです。
なので、>>819のとおり、

>熱力学に従う物質ではないという事を意味すると思います。
>高温、低圧下においてのみ熱力学に準ずる系であると考えて良いでしょうか?

温度制限下でのみ成り立つ物質であるのか、という質問をさせていただいたわけです。
熱力学に完全に従う系であると思っていたので。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 13:12:13 ID:???
>>830
>温度制限を表記している本は見たことが無いです
低温高圧では理想気体ではなくなる、なんて普通の教科書なら
注意書きしてあると思うけどな
832820:2007/08/31(金) 13:12:31 ID:???
T=0がT→0でもその部分の考察が無い限り極値をとっても無意味だし。
どこかのスレでも温度の上限うんぬんなんてものがあったけど極端な値はそれなりの
解釈や説明が必要。出来ない場合は新しく考える必要がある。それが普通のスタンスじゃないの?
833820:2007/08/31(金) 13:13:09 ID:???
T=0がT→0でもその部分の考察が無い限り極値をとっても無意味だし。
どこかのスレでも温度の上限うんぬんなんてものがあったけど極端な値はそれなりの
解釈や説明が必要。出来ない場合は新しく考える必要がある。それが普通のスタンスじゃないの?
834820:2007/08/31(金) 13:13:48 ID:???
わーい、連カキw
ごめんなさい
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 14:00:40 ID:???
>>830
>温度制限下でのみ成り立つ物質であるのか、という質問
>>820はその答えそのものだと思うが?
適用範囲があるってのは、適用範囲でのみ成り立つってのと同義でしょ
836819:2007/08/31(金) 14:03:53 ID:???
>>831
普通の気体が高温低圧下で理想気体に近くなる事は知ってます。
理想気体が熱力学的物質かどうかの話なのです。

>>833
よくおっしゃられている意味が分からないです。

>>835
つまり、温度制限が入るということは、
理想気体は完全に、任意の状態空間上で、熱力学に従う物質では無いという事で良いですよね?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 14:10:40 ID:???
望むとおりの言い回しじゃないからといって
同じことをしつこく確認するのは感じ悪いぞ
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 14:10:40 ID:???
>>818
たしかに相対論間違ってるとかの論理が通じない
その辺のトンデモさんとあなたが違うのは認めるけれども、
残念ながらあなたがやってるのは研究とは業界では言わないです。

ぎりぎり合格点をあげるには、やっぱりせめて80年代ぐらいの仕事をもとにつみあげてないと話にならない。

> 1つ目の論文の数学は、目新しくて面白いと思っています。
これは Lorentz 群の表現とかちょっと勉強してもらわないといけません。

論文の書き方の本とか売ってると思うので読んで見るといいと思いますが、
論文ははじめに既存研究がどんなかんじであったかをかいて、自分のが
どう違うか新しいのかを書かないといけません。
既存研究といって、100年ほどまえの Dirac だけ引いたのでは不十分です。
Dirac の発見的な方法以降、Lorentz 不変な波動方程式にどんなものがあるかというのは徹底的に調べられてますので。


あと、(もうしわけないながらあなたを「変」といわせてもらいますが)
変なひとを endorse すると、僕自身 arxiv に目をつけられてしまいます。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 14:24:27 ID:???
いいかえれば、あなたと同じ研究をしたひとがいるかいないか
既に文献をしらべましたか?ということです。
それが欠けていれば駄目なわけです。

ぱっと検索しただけでも
http://arxiv.org/abs/hep-th/0001067v2
とか関連してそうなのがありそうでしょ。
そういうのを全部目を通して、関連をかかないといけません。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 14:55:19 ID:???
絶対零度付近は難しいんだって。(確定的に)適用できるものが無さ過ぎる。
そこ(と最大温度)を含めて説明できれば有名人だな。
>つまり、温度制限が入るということは、
>理想気体は完全に、任意の状態空間上で、熱力学に従う物質では無いという事で良いですよね?
T=0近傍では理想気体という括りでは表わせないからな。
あと、考え方が逆な気がする。
熱力学の歴史を含めて勉強した方が分かり易いと思われ
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 18:09:49 ID:???
>>836
理想気体は第3法則を満たさないが、健全な熱力学系と見なすのが普通。
(第3法則はオマケみたいなものなので気にしなくて良い)
842ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 19:06:52 ID:SNjfw4Tp
>>818>>838の言い方は辛辣すぎると思いますが、一つ目の論文読んでみて思った事。
>>838
>> 1つ目の論文の数学は、目新しくて面白いと思っています。
>これは Lorentz 群の表現とかちょっと勉強してもらわないといけません。
と貴方のレスにレスしてますが、同感です。まだきちんと読んでいないが、ダランベール
演算子の平方根を行列係数で表そうとする際に貴方は新しい表現を開発したのかもしれませんが、
物理の場合それだけでは不十分なのです。80年くらい前ならそれでも十分新しい成果になったの
ですが、本当に基本的な修士のスピンは1以内に収まるはず、という現状では大きな奇数スピンの
従うべき方程式を探しているように思える貴方の探索はあまり意味はないように思えます。
 ただ、数学関係ではもしかしたら(私の無知故ならご免なさい)色々応用があるかも知れないので
その辺を探ってみる事をお薦めします。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 19:13:49 ID:???
本当に第1量子化が量子力学で第2量子化が場の量子論っていう解釈でいいの?
そんな単純じゃなかったような…
844819:2007/08/31(金) 19:25:08 ID:r5Sip7Yt
皆さん有難う御座います。
色々勉強します。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 19:30:59 ID:0D1mLt7Q
Clifford代数C10を用意して、直行する4元を非軸平行に選んだだけだろ。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 23:03:34 ID:???
音波がソリトンになることがあるということを
聞いたことがあるのですが
これって何か名前があるのでしょうか?
847ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 23:11:13 ID:???
ローレンツ不変≡相対論的不変

と考えても良いのでしょうか?
それとも微妙に違うものなのでしょうか?
848ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 23:21:41 ID:???
>>847
つーか「相対論的不変」って何?
849ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 23:41:15 ID:???
CFTの簡単な解説のところに
「平坦な計量」という言葉が出てきたのですが
これはどういう意味なのでしょうか?
計量テンソルがどういう状態のことを言うのでしょうか?
850ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 23:57:41 ID:???
g_μν = δ_μν。

その単語をしらないで CFT を勉強しようとするのはちょっとはやいんじゃないかな ...
851ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 00:04:54 ID:???
>>850
回答ありがとうございます。
ということは時間を虚数で表し、係数が全て1で表すものを「平坦な計量」と言うのでしょうか?
852ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 00:22:02 ID:???
ごめん、Minkowski なら η_μν 。
ただ、CFT って2次元ならふつう Euclidean でやらない?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 00:42:01 ID:HZfDmeo8
>>850
曲率=0なら、対角化されている必要はないだろ。
854K.N:2007/09/01(土) 00:52:07 ID:M+1gDKZ3
皆様方、辛辣なご意見有難うございます。
5時間かけて出張先の長野県から帰り、ご回答を読んで
身も心もヘロヘロになりました。(泣)

1つ目ですが、これは昨日や今日出来たものではございません。
勿論、今までに、この方程式を使用して、何かの結果を出そうとしました。
電子と光子との相互作用の計算、すなわちコンプトン散乱の計算を
従来のDirac方程式の換わりに、この方程式を使って計算しました。
しかし、最近になってやっと、新型のDirac方程式としては使用できない
ことが分かりました。タイトルを「新型Dirac方程式→新型相対論的波動
方程式」に明日変更しておきます。
下記HPのmathematica計算参照
http://www.geocities.jp/dirac_equation/mathematica1.htm


ですから、それ以上の成果がこの論文に記載できないのです。
でも何か、別の粒子の方程式として使用できるのではないか?
と思っています。

私は物理の素人です。従いまして、これ以上の難しい計算
(コンプトン散乱以上の計算)は、困難です。
拙い私の論文に、手直し等をして、共同論文として、
arXivに投稿したいのですが、どなたか?ご協力願えないでしょうか?

855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 00:52:32 ID:???
>>853
それはごもっともです。
相手の質問のしかたをみて、
δ っていっちゃったほうがいいかなとおもったんだけど。
そもそも対角化どころか、δを一般座標変換したやつならなんでもいいよね。

見苦しい言い訳すいませんでした
856K.N:2007/09/01(土) 00:52:52 ID:M+1gDKZ3
(すいません。続きです。)

相対論を満たす、この数学のトリックを理解して頂いたら、diracの発見には
到底及びませんが、ある意味「ぷっ」と笑えると思います。
自分では、ご検討して頂く価値は充分あると思います。
このまま、このアイデアが死んでしまうのは非常にもったい無い気が
します。

>変なひとを endorse すると、僕自身 arxiv に目をつけられてしまいます。

変な人を推薦すれば、目をつけられるかもしれませんが、
変な人と共同論文を書けば、人情の厚い人だときっと学会等で
株が上がると思います。

「捨てる神あれば拾う神あり」とも言います。
弱きを助ける日本古来の「武士道精神」で、何卒よろしくお願い致します。

物理学とは武士道なりと、ある先生が本に書かれていました。

857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 00:55:08 ID:???
で、ローレンツ群については調べたの?
858ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 00:58:06 ID:HZfDmeo8
ど素人のお遊び。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 00:59:29 ID:???
>>854
お疲れさまです。がんばってらしゃるのはわかりますし、
論文だしたい気持ちはわかるんですが、
残念ながら研究は小学校の運動会みたいに
「参加することに意味がある」とか、
「結果よりも努力することに意味がある」とかではなくって、
あくまで結果が問題ですので、
> 1つ目ですが、これは昨日や今日出来たものではございません。
といわれてもどうしようもありません。

上でもかいたように、まず、
他の人が似たことをやってないか調べてちゃんとかかないと話になりません。
すでに同じことをやった人が数年前にいれば、
いくらあなたが独自に再導出したとしても認めてくれません。
それが研究というものです。

arxiv という、従来の業界が管理しているサイトに投稿したいなら、
その業界のしきたりにあわせないといけないですから ...
860ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:05:20 ID:???
>>856
くりかえしかきますが、
>このまま、このアイデアが死んでしまうのは非常にもったい無い気がします。
この発言がそもそも変であることを自覚して下さい。
というのは、そのアイデアをみつけたのはおそらくあなたがはじめてではないからです。
はじめての新しい話でないと、いくら独自にみつけても出版できる研究にはならないんです。


Dirac 以後、特殊相対論で不変な波動方程式を勝手なスピンに対して書き下す方法は自由粒子なら確立していますので、そもそも新しくないわけです。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:08:17 ID:???
>>856
JPSJなどに投稿すればいいだけの話だろ。
プレプリにする必要がなぜある?rejectされるが恐いのか?
手直ししろとかendorseしろとか、ずうずうしいにもほどがある。

>このアイデアが死んでしまうのは非常にもったい無い気が
大丈夫だ。はじめからもう死んでいる。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:09:40 ID:???
>>850
すいません、gは何を表しているのでしょうか?
Euclideanってユークリッド空間のことですか?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:11:09 ID:???
上の方で「随伴表現」というものが出てきますが
これはただの群論ではなく、リー群論で出てくる話なのでしょうか?
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:14:22 ID:HZfDmeo8
最近のゆとり学生って・・・
865ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:14:48 ID:???
>>863
数学の群論の本とか、数学のリー群論の本とかみるのは素人には危険です。
「素粒子物理と群の表現」とか、そういう系の本を読んだほうがいいです。

数学の群論、リー群論の分野はばかでかくて、その一部しか
物理ではいまのところつかわないので、
数学者になりたいのでなければ、数学の本はやめておいたほうがいいです。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:20:58 ID:???
>>865
「素粒子物理と群の表現」をgoogle、amazonで
検索してみたのですが、全く引っかかりません。
類似の単語も入れてみたのですが引っかかりませんでした。
出来れば具体的な書籍名を教えていただけないでしょうか?
867ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:33:37 ID:???
ローレンツ変換とローレンツブースト変換の違いが
分かりません。
どちらも、1 軸方向に等速直線運動する慣性系への変換
ということで同じではないのでしょうか?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 01:40:05 ID:HZfDmeo8
>>867
>ローレンツ変換とローレンツブースト変換の違い
狭義には、ローレンツ変換=ローレンツブースト変換
一般には、ローレンツ変換=ブースト+回転変換
さらに、時間反転や空間反転も含める事もある。
869866:2007/09/01(土) 02:12:50 ID:???
どうかお願い致します。
本気で困っています。自分でも努力して探してみましたが見つかりませんでした。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 02:31:59 ID:???
>>869
テキトウにあげてみた。

「物理学におけるリー代数」ジョージアイ
「連続群論入門」山内恭彦、杉浦光夫
「群と表現」吉川圭二

あとこの本でひかれている文献でも見て。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 03:21:30 ID:???
原点に質量Mの質点がある
(1,0)から速度ベクトルがv↑(v↑=(0,v))で質量mの物体を打ち上げると、そのまま落ちていく、楕円運動、放物線運動、双曲線運動をする
それぞれのvの条件を求めてください
M>>>>>>>>mでmの質点が動いてもMの質点は動かないとし、万有引力はGmM/r^2とします。

どうやればいいんでしょうか?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 03:28:26 ID:???
今更だが
>>819
理想気体は理想気体。
当たり前だが実在の気体と一致しなくて当然。
また、別の分野からの原理や法則に従わなくても当然。

結論は理想気体は存在し得ない。

だがある状態において
理想気体をモデルとしたような実在の気体はある。
(だから理想気体を考えるのは有効である)
873ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 03:30:06 ID:???
1. 運動方程式を解け

それが面倒なら

2. エネルギー保存則でも考えてみたら?
無限遠に粒子を持っていったときのエネルギーを考えてみよう
874ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 03:41:12 ID:???
|v|によるのは明らかだろ。
直感的だが
第二宇宙速度以上だと双曲線運動
第二宇宙速度未満、第一宇宙速度未満だと楕円運動
第一宇宙速度なら円運動
第一宇宙速度未満、0未満だと放物線運動
0だと落下運動

違っても知らん。

875ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 09:03:30 ID:HZfDmeo8
>>874
>第二宇宙速度以上だと双曲線運動
876ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 09:39:50 ID:???
>>862
g は計量です。というか、やっぱりそのあたりがわかってないようでは、
CFT をきちんと理解するのはむりだと思うよ。

ちょっと一般相対論を勉強してからのほうがいいんじゃないかな ...
アインシュタイン方程式とまではいかないが、
曲率テンソル、リッチテンソル、リッチスカラーあたりわかってないと
困るんでなかろうか ... すくなくとも弦理論用の CFT の場合。

物性のための CFT ならそういうのはいらないのかもしらんけどね。
877K.N:2007/09/01(土) 10:53:10 ID:M+1gDKZ3
お返事ありがとうございます。

>ど素人のお遊び。

そうかもしれません。
ん〜、しかし前からですが、少し疑問があります。
皆様、本当にプロの方なのでしょうか?
Endorseする資格をお持ちなのでしょうか?
元々、お持ちで無い人に、お願いしても、全くの
無駄になります。
もしよろしければ、arxivにご投稿された論文のHPアドレスを
下記HPに記載のアドレスにメール頂きましたら、
プロの技を参考にさせて頂きます。

http://www.geocities.jp/dirac_equation/index.htm


追伸
論文を読んで下さいとお願いした後、数分で鋭い指摘が
アップされましたので、プロに間違い無いかもしれませんが、
ひょっとしましたら私と同じ素人の方かもしれません。
そうでしたら、こんな依頼をここでしても、時間の無駄に
なるだけです。


878ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 10:59:00 ID:???
だから何でプレプリントにするんだよ。
雑誌に投稿しろよ。

どんどんずうずうしくなるな。
時間の無駄なら、とっととどっか行け。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 11:02:16 ID:???
>>877
あんたずいぶん失礼な人だね。読んでくれただけで十分でしょう。
俺は素人だから今まで黙って見てるしかなかったけど、あんまりだ。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 11:10:36 ID:???
おはよう
881ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 11:49:40 ID:???
>>877
信じてもらえないのは結構だけど、
先行研究について調べるとか、
論文の体裁についてのしきたりに関して上に書いたことついては
KN さん自身で SPIRES で 500+ ぐらい引用がある奴を
適当に arxiv から 10編でもダウンロードしてみて
自分で眺めてみればわかるはずですよ。

内容がわからないにしても、
自分の論文がどういう点で欠けてるかはわかるでしょう。
882K.N:2007/09/01(土) 11:50:58 ID:M+1gDKZ3
お返事あがとうございます。

>あんたずいぶん失礼な人だね。読んでくれただけで十分でしょう。

その点は非常に感謝しております。実は、大学の先生に、「論文を読んで
ご感想を聞かせて下さい。」とお願いしても、斜め読みしかして頂けないので
適当な誤った指摘しか返ってきません。
今回、ご指摘頂いた点は辛辣でございますが、正しいご指摘だと、受け取って
おります。

>俺は素人だから今まで黙って見てるしかなかったけど、あんまりだ。
「ここで論文の原稿さらして連作先おしえてくれたら endorse してあげても
いいよ。」ということで、話をして来ましたが、endorseする資格も無いのに
そんな約束をするのは、“あんまり”では無いでしょうか?
初めから、“トンデモ理論”として弄ぶためでしたら、正直な私は人間不信になり
ます。

883ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 11:54:01 ID:???
雑誌に投稿しないのは何故ですか?
それを聞かせてください。
雑誌のレフェリーならきちんと読んで、感想、というか評価を返してもらえますよ。
884メコスジ野郎:2007/09/01(土) 11:59:33 ID:???
K.N(笑)
885ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 12:00:57 ID:???
>>882
>「ここで論文の原稿さらして連作先おしえてくれたら endorse してあげても
>いいよ。」ということで、話をして来ましたが、endorseする資格も無いのに
>そんな約束をするのは、“あんまり”では無いでしょうか?
 「endorseする資格もないのにそんな約束をした」ってのが事実ならあんまり
だが、それが事実かどうかもわからないというか、そう疑わせる根拠はどこに
もないのに、「ほんとうにプロですか?」と疑うのはあんまりだ。
 あんたのやったことは「ほんとうに起こった、あんまりな事」。そしてあんたが
心配していることは「実際に起こったかどうかもわからない、仮定の段階であん
まりな事」。
 しかもあんた、自分でも的確な批判が返されたと認めているのに、「そういう
あんたはプロなのか?」と疑っている。同情の余地なく、あんたは人の道から
外れたことを言っている。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 12:10:07 ID:???
>>882
折角みんなが親切な助言をしてくれてるのにぜんぶスルーして、endorseしろの一点張り。
おまえ自身がトンデモだ。 うざい出てけ。
887K.N:2007/09/01(土) 12:16:10 ID:M+1gDKZ3
お返事ありがとうございます。

>そう疑わせる根拠はどこに
>もないのに、「ほんとうにプロですか?」と疑うのはあんまりだ。

根拠は、誰からも「私の投稿論文はこれである。」とのメールが届かないことです。
他人に辛辣な指摘はするが、自分の主張(論文)は無いのですね。
武士(=物理学者)じゃない。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 12:19:06 ID:???
>>883の質問に答えていただけませんかね?
武士とか人間不信とか言ってないで。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 12:21:56 ID:HZfDmeo8
こいつに、だれか隔離スレ作ってやれよ。
もういいよ。うざ過ぎ。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 12:25:11 ID:???
>>887
「ほんとにプロか、証拠を出せ」と言われた時点で、みんなが「こんな奴とかかわるの
やめよう」と思ったとは考えないかね??
 おれならこんな奴の相手したくない。

おれの場合、2chでは匿名を保っていたいからこんなところで名前出せなんて言われ
ても、どういう事情があっても断る。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 12:32:42 ID:???
論文を雑誌に投稿すればすむ話なのにな。
>>633でも読んだのかね。

しかし、endorseのsystemがうまく機能していることが分かるなw
892ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 13:11:48 ID:???
μさんとかに endorse してもらえばいいんじゃないの?
とおもったら μ さん endorser じゃなかった www
ちゃんと機能してるな。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 13:23:44 ID:???
上のほうで何度も既存研究を調べて引用しろといっている endorser ですが、武士でなくてすいません。軽蔑して下さい。マゾなので嬉しいです。

というか、科学の世界は西洋起源のドライなもので、
別に日本国内で閉じてるわけでないですから、百歩譲って日本国内で僕に
「変なひとも相手してやる鷹揚なひとだ」という好評判が付くとしても、
海外の業界人に呆れられてはしかたがありませんし。

だいたいうちは両親の家系とも農民で、武士とか嫌いです。

とにかく(内容も問題ですけれども)内容以前の問題がありますから、
まずひと月ぐらいせめて arxiv 内の他の論文を読んで、
自分のとの違いを比較して、それを論文に追加してください。

そうでないと、僕でなくても他の endorser も当然断りますよ。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 13:27:57 ID:???
よく相手してられるな。
これが教育者の忍耐強さってやつかw
895ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 13:48:09 ID:???
極座標にしたら
運動mr''=Fは
m(r''-r(θ')^2)=F(r)になるのか。へぇ〜〜〜・・・・
896ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 13:55:16 ID:???
>> 807 で
> ここで論文の原稿さらして連作先おしえてくれたら endorse してあげてもいいよ。
> もちろん内容がトンデモだったら駄目だけど。
と書いてあるのに、
>>882
のいっていることはめちゃくちゃだ。「もちろん内容がトンデモだったらだめだけど」に
当てはまっているとそのひとに判定されたってことに何故気付かないかね。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 15:41:27 ID:???
実際の査読プロセスではレフェリーが誰かは著者には知らされないので、今の状況と似たようなもの。
ところで、812と845の指摘は理解できているんだろうか?無理か…
898ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 17:09:11 ID:???
武士道に限らず「〜道」なんてのは自己研鑽のために自分に課すものであって
自分の目的のために他人に要求するものじゃないと思うぞ
899ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 17:35:42 ID:???
メコスジ道の心得

其の壱: レスはsageでひっそりと。
其の弐: 決して自らスレ立てしない。
其の参: 相間、量間は相手にしない。
其の四: 馴れ合い無用。
其の五: 一服の清涼剤たることを心掛けよ。
其の六: 投稿先スレの主題は誠実であればある程よい。
其の七: 新スレ即メコスジレスは礼儀なり。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 19:05:57 ID:???
聞かれたことには答えず、言いたいことだけ書いてたから
そのうち馬脚を出すだろうとは思ってた。

でもそれに対する >>893 さんの親切かつ大人の余裕ある対応は
参考になりました。やはりプロは違う。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 19:11:02 ID:???
中卒の農家の子供が自力で二次方程式の解の公式を発見して、それを数学者に報告するという
非常に残酷な話がここで繰り返されているように見受けられる。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 20:10:53 ID:???
ttp://www2.open.ed.jp/data/37492/01/denkij/cup/001.html
いまこの静電気を体感する実験を一人でやろうとしてるのですが、2人じゃないと出来ませんか?
何度やっても静電気が発生しないです。
といっても一緒にやる人が居ないのですが。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 20:18:07 ID:???
一人でできる
904ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 21:06:28 ID:EDPjVHu0
>>901 院生時代に高等小学校出の人の話を聞いた事がある。間違った事言っていないので
ちゃんと聞いたが確かに可哀想だった。主張はポテンシャルエネルギーなるもの(勿論本人は
そのようなものが既にあると知らない)を想定すると、全力学的エネルギーは保存する、よって
余計な運動エネルギーが存在した場合それをポテンシャルエネルギーに変換すれば後々利用出来る、
ってものだった。ただ当時俺が通っていた某T大のセンセイ方はいずれも剣もほろろに門前払いして
いた、と聞いてそれはまずい、と思った。忙しいのは見ていて分かるが、このような正しい事言って
いる人に1時間ばかし付き合うのは公務員として当然の義務かとも思った。俺は院生に過ぎなかった
ので2時間程付き合ったが。ちなみにその人の挙げた具体例は残念ながら塑性性が大き過ぎて
エネルギー保存装置にはなり得ないものだった。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 21:30:30 ID:???
自由粒子のラグランジアンL_m
というのが出てくるのですが
mは何の頭文字なのでしょうか?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 21:41:14 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB

幾何学単位系と自然単位系の違いは
ディラック定数を1とおくかどうかということだけですよね?
相対論ではディラック定数が出てこないため
1とおく必要がないからなのでしょうか?
907ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 21:58:40 ID:TD/fiQKb
解析力学に出てくるカレントって言葉で表すと
何になるのでしょうか?
電流とは全く関係ありませんよね?
908ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 23:35:33 ID:???
>>905
matterかな。massかも。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 00:06:41 ID:vS4qzjhn
master
mother
monster
my
moon
monmon
mama
meme
muzumuzu
mu
910905:2007/09/02(日) 00:28:44 ID:???
真面目にお願い致します。
汎用的に使われているので変な言葉ではないと思うのですが。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 00:47:52 ID:???
>>905
悪いが、自由粒子のラグランジアンをL_mと書いている例を見たことがない。つまり、
どの本でもそういう書き方がされているわけじゃない。
普通はその本の前後の文脈で理解できるもんだと思う。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 01:56:11 ID:???
ワイル方程式はスピンがいくつのものが
従う式なのでしょうか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 02:54:39 ID:???
CFTで生成部分をψ-、消滅部分をψ+と表す。
とあるのですが、これは逆ではないのでしょうか?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 02:59:16 ID:???
相対論と量子論はまだ一緒に表す理論はないと
言われますが、
相対論的量子力学はまた違うものなのでしょうか?
915ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 03:19:29 ID:???
最高ウェイト表現という言葉が出てきたのですが
これって何なのでしょうか?
916ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 03:30:09 ID:???
最高メコスジ表現という言葉が出てきたのですが
これって何なのでしょうか?
917ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 04:56:14 ID:???
なんか、ここに書くのも気が引けるのですが、SF板だと
マトモな答えが返ってこなそうなので、あえて質問させていただきます。

高校時代、物理の授業の雑談でタイムトラベルの話になり、
過去に戻る=光速以上で後ろにバックする
ところが光速を得るためには無限のエネルギーが必要となる。
相対性理論から無限のエネルギーを得るためには無限の質量が必要となる。
しかし無限の質量など存在しないため、タイムトラベルは不可能。

という結論だったのですが、ブラックホールの中心は無限の質量とは呼べないのですか?
重力が光に勝るということは、光速と同等、あるいはそれよりも大きなエネルギーと
呼べると思うのですが。

当方、政治経済学部だったので聞ける相手もいません。誰かご教授いただけないでしょうか。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 05:08:03 ID:???
物理学を勉強しろ。
簡単に答えられるような質問じゃない。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 05:59:03 ID:???
K.N. さん、確かにかなりウザイことを書いてしまっているけど、
ちょっと可哀想な気もする。
折れも物理は素人だから件の論文がどのくらいのレベルの
ものなのかよくわからんけど、ざっと眺めて、
あまり優秀でない学生の修論レベルくらいはあるかも、と思った。
実際のところどうなんでしょう?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 06:51:34 ID:???
かわいそうだと思うなら、スレ立ててそっちでやってくれ
921ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 09:03:32 ID:???
>>919
優秀でない学生の修論って、ようは研究室から追い出すための口実でしかないわけで
何のフォローにもなってないよなー
922ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 09:07:07 ID:???
>917
物理的に無限ってのが既に間違いだろ。
高度なことを理解するには高度な物理の理解が必要。
一般相対論を勉強して出直して来い
923ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 11:40:02 ID:???
>>913
生成演算子は負エネルギー成分、消滅演算子は正エネルギー成分だと考えれば、
その記法で間違ってない。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 11:40:56 ID:???
>>917
ブラックホールの質量って有限だよ。
質量密度なら∞かもしれんけど。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 11:41:04 ID:UrU2TO9n
シュレーディンガーが波動方程式を考える前に波の運動を表す方程式ってあった?
926ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 11:41:40 ID:???
あった
927ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 11:43:32 ID:???
>>914
聞きかじり厨出現。

相対論と量子論が一緒にならない、という時の相対論は一般相対論。
相対論的量子力学の相対論は特殊相対論。

特殊相対論と一般相対論の中身は、中学校の数学と大学院の数学ぐらいのレベル差。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 11:52:29 ID:j63JElrm
>>927
>特殊相対論と一般相対論の中身は、中学校の数学と大学院の数学ぐらいのレベル差。
おまい、ずいぶん苦労したんだな。
で、単位取れたの?
929ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 12:11:20 ID:I/l+YZhP
どうせなら三平方の定理とテンソル解くらいのレベル差といって欲しかったなw
930ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 12:11:52 ID:???
>>928
今は単位出す方に回っている。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 12:19:47 ID:???
>>912
1/2だと思います。

>>915
Lie代数の本に出ています。

>>919
素粒子の修論の例です。
ttp://www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/thesis.html
932ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 12:25:54 ID:j63JElrm
>>931
>1/2だと思います。
思うじゃ、単位やらないよ。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 12:30:30 ID:FOdXcJBH
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アメリカザリガニ [野生生物]
934ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:07:23 ID:???
低レベルな質問ですが、空気って縮むものなんですか?
小学校のとき縮む派vs縮まない派で理科のとき議論したんですが、結論が出ないまま終わってしまったのをさっき思い出しました。
結局どっちなんだろう、と思い質問させてもらいました。
Googleで調べてもよくわからなかったので、簡単な回答でも構いませんので教えてください。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:14:24 ID:???
空気が縮むって日本語がわからない。
圧縮されると体積が減るとかならわかるけど。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:25:03 ID:???
>>934
縮むよ
937ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:26:29 ID:???
>>934
縮むよ
938ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:27:35 ID:???
>>934
ちじむ(←なぜか変換できない)よ
939914:2007/09/02(日) 13:28:55 ID:???
>>927
回答ありがとうございます。
相対論的量子力学の相対論は特殊相対性理論しか
扱わないというのは正しいのですか?
ほかの人の意見も聞きたいです。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:31:57 ID:???
>>923
どういうことなのでしょうか?
粒子を生成するということは正エネルギーではないのですか?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:32:57 ID:???
neveu schwarzって何て読みますか?
942ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:40:21 ID:???
>>940
 CFT勉強する前に普通の場の理論勉強しろや。場の演算子の負エネルギー
パートが粒子を生成するのが、場の理論の常識。
 場の演算子というのがどういうふうに状態に作用するかを勉強すれば、そこは
わかる。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:41:27 ID:???
>>941
ぬーぼ・しゅわるつ
944ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:42:15 ID:???
>>939
あらわに一般相対論的量子力学と明記していれば別だけど、
それを意味する言葉としてはむしろ量子論的重力理論(量子重力)と
いうことが多いから、単に相対論的量子力学といえば普通は
特殊相対論のほうだろうな。もちろん文脈によるから必ずそうだ
とは言えんけど
945ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:44:10 ID:???
カシミール効果というものがどうしても分かりません。
金属板の間の電磁場の真空エネルギー固有値が量子化することで
発生する引力であるというように説明されていますが
「量子化することで発生する力」って何なのでしょうか?
946ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:45:25 ID:???
>>944
ということは、量子論的重力理論ではない一般相対論的量子力学というのもあるということなのでしょうか?
947ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:48:58 ID:???
話の端を折って悪いのですが
特殊相対論と一般相対論の違いって
よく慣性系か非慣性系かというように言われますが
実際はミンコフスキー空間で表せるか表せないかということなのですよね?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 13:58:31 ID:???
n点相互作用というものが分かりません。
自分でも本を見てみましたがよく分かりませんでした。
この「点」というのは何の数のことなのでしょうか?
詳しいことは自分で調べるのでそれだけ教えて頂けないでしょうか?
949ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:03:02 ID:???
>>946
ちょ、おま。
「一般相対論的量子力学を意味する言葉としては量子論的重力理論のほうが多い」
をどう解釈したらそう読めるの?
950ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:14:42 ID:???
「一般相対論的量子力学を意味する言葉としては量子論的重力理論のほうが多い」

「一般相対論的量子力学を意味する言葉として量子論的重力理論以外のものが少なからず存在する」
951ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:26:29 ID:???
一般相対論的量子力学を意味する言葉としては量子論的重力理論のほうが
一般相対論的量子力学よりは多く使われる、という意味
952ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:27:08 ID:???
>>948
ファインマン図で見たときのバーテックスの数じゃね?
文脈わからんから何とも言えんけど
953ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:36:32 ID:???
>>947
>特殊相対論と一般相対論の違いって
>よく慣性系か非慣性系かというように言われますが
よくある間違いだよね

>実際はミンコフスキー空間で表せるか表せないかということなのですよね?
正確には適当な座標変換で大域的にミンコフスキーになるかどうか。
局所的になら必ずミンコフスキーになるので(等価原理)
954ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:39:02 ID:???
>>952
ありがとうございます。
φ^3やφ^4モデルというのに使われていますよね?
あの3や4というのが何の数なのか知りたかったのですが。
バーテックスの数ということで良いのでしょうか?
955ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:43:11 ID:j63JElrm
...
956ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 14:43:32 ID:???
壊滅的に勉強足りない奴が断片的な用語を質問しているみたいだが、そんなこと
聞いている暇あったら教科書読んで一歩一歩理解しろ。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 15:10:13 ID:???
無次元化の仕方・する意味がいまいち掴めません。
レイノルズ数以外で無次元化する例をいくつか比較してみたいのですが、御教授お願いします。
958954:2007/09/02(日) 16:55:15 ID:???
お願い致します。
これだけで良いので教えてください。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 17:06:53 ID:???
960945:2007/09/02(日) 17:31:15 ID:???
どうかお願い致します。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:00:44 ID:uD1gswpK
フェルミ球というものに関してなのですが
これは計算や考察をしやすくするために
考えられたもので、実空間にフェルミ球というものが
あるわけではないですよね?
本などの解説だとまるで、フェルミ球というものが
実際にあり、電子をやりとりするような書き方をされているのを
よく見かけるのですが。
962907:2007/09/02(日) 18:01:42 ID:???
私は無視ですか?

963ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:02:22 ID:???
ええ
964ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:13:04 ID:j63JElrm
釣り堀スレ
965ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:37:39 ID:???
>>907
「カレント」のままでいいんじゃね。

>電流とは全く関係ありませんよね?
いろんなカレントのうち電磁カレントが電流と呼ばれるもの。
全く関係ないというのは言いすぎ
966ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:38:54 ID:???
>>961
フェルミ球があるのは運動量空間だよ
967お願い:2007/09/02(日) 18:48:50 ID:zFRhLBF5
教えて頂きたい事があります。
鉄球が片方から静止している鉄球に当たると、片方の鉄球が飛ばされ、
戻って来ると、また片方の鉄球が飛ばされる・・・・
これの名前・・ってなんですか????
968ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:53:47 ID:???
>>966
波数空間じゃないのか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:54:41 ID:j63JElrm
 
970ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:54:43 ID:???
超変形原子核について調べているのですが
これは現実に存在するどんな原子核でもなることが出来るのでしょうか?
それによって物性が変わったりなどするのでしょうか?
971ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 18:58:09 ID:???
>>967
衝突球か。ぐぐれば物理的な説明もみつかるだろう。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 19:01:59 ID:???
>>968
波数∝運動量だから似たようなモンだ
973お願い:2007/09/02(日) 19:09:23 ID:zFRhLBF5
[衝突球]////////////
ありがとうございました。^^
974ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 19:09:43 ID:???
偏極ベクトルって何ですか?
調べていると光子の電場方向のベクトルであるようなことが
ちょっとだけ書いてあったのですが確かなのでしょうか?
磁場方向の光子の進行方向に対して垂直なベクトルという
ことではないですよね?
975ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 19:14:54 ID:j63JElrm
>>974
>磁場方向の光子の進行方向に対して垂直なベクトル
976974:2007/09/02(日) 19:19:42 ID:???
すいません
磁場方向の光子の進行方向に対して垂直なベクトルという

光子の進行方向に対して垂直なベクトルという
977ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 19:23:51 ID:nmW2Irpe
慣性力ってなぜ(どんな原理で)働くのですか?
978ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 19:29:12 ID:j63JElrm
穴埋め問題か。
97946:2007/09/02(日) 20:42:52 ID:S1IozNRY
>>977 燗勢力が原理そのものです。これを応用して色々な現象が説明
できます。まあこれをもっと深い原理から説明すると「表現は保存する」
唯無論)ですね。
980ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 20:49:03 ID:???
>>977
>>979は無視しろ。

慣性力の原理は「座標系自体が加速してたら、力働いてなくても働いているように
見えちゃうよね」ということだ。基準点が動き回ることによって生じるみかけの力。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 21:09:21 ID:???
素人だからって好き勝手に独自の研究だけやってて
既存の学問を学ぼうとしないのはよい態度とはいえないと思う。
研究者が仲間内だけで知識を囲い込みしてるならともかく。
雰囲気とかトレンドみたいなのが
部外者にわかりにくいのは確かだと思うけど。
982ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 21:12:28 ID:???
>>981
誤爆?
983誰か次スレ立てて下さい。次スレが立つまで質問は控えて:2007/09/02(日) 22:49:43 ID:??? BE:113606126-2BP(12)
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね80■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1187015775/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
984ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 23:22:25 ID:???
http://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20070902231827.jpg


http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/field/wick.pdf
http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/field/wick.pdf


ウィックの定理について調べているのですが上が手元にある本に書いてあることです。
下の二つがネットで検索して出てきた説明です。

縮約の式もウィックの定理の式も全く違うようなのですが、どういうことなのでしょうか?
独学でやっているために聞ける人もいません。
どうかお願い致します。
985ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 23:29:42 ID:j63JElrm
>>984
Wickの定理は何を主張しているかが重要。
その表現は様々。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 23:34:01 ID:???
>>985
もう少し詳しい説明をください。
お願い致します。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 23:34:43 ID:???
>>984
上の指数関数をベキ展開して次数が同じ項を比較したら下が出そう。
988ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 23:41:42 ID:???
>984ではないんですが
ベキ展開って何のことでしたっけ?
名前は聞くのですが、忘れてしまいました。
989ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 23:46:08 ID:???
べき級数展開のほうが正確な言い方?
990ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 23:55:24 ID:???
pfaffianは検索してすぐに出てくるのですが
haffnianは検索してもほとんど出てきません。
これは綴りは合っているのでしょうか?
991ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 00:10:01 ID:u8RI0ftS
hafnian
992ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 00:18:56 ID:???
tanasinn
993ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 00:51:22 ID:???
>>987
縮約の方のことですが
上のページでは
A_+B_- - B_-A_+
を縮約と定義し、
下のページでは
AB - :AB:
を同じく定義していますが、
B_-A_+ ≡ :AB:
ということなのでしょうか?
しかしA_+、B_-をそれぞれ消滅、生成だと考えれば良さそうですが
本当にそうなのでしょうか?
994ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 01:01:11 ID:???
交換関係に対して反交換関係というものがありますが
これはどういう意味があるんでしたっけ?
前者がフェルミオンで後者がボソンといった
物理的意味はなかったでしょうか?
995ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 01:02:58 ID:???
>>993
上のやつって山田先生のCFTの本でしょう?
CFTは普通の場の量子論に比べて独特だから、
まったく同じと思わない方がいいと思うよ。

本質的にやっていることは同じなのだろうけどね。
996ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 01:05:16 ID:???
>>995
場の量子論とCFTの相違点について
もう少し詳しく教えてもらってもいいですか?
997ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 01:10:16 ID:???
というか場の量子論を勉強してから、CFTを勉強するべきだと思うよ。
最近、こういう人増えてるのかね?

あとその本は初学者向きでは絶対ないのでw、
他の本を勉強した方がいいですよ。
998ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 01:36:46 ID:???
998
999ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 01:49:30 ID:u8RI0ftS
夢の1000 (------)VVV
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 01:50:40 ID:u8RI0ftS
1001 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。