■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね79■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね78■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1183905531/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:43:58 ID:??? BE:198809273-2BP(12)
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:44:30 ID:??? BE:340815694-2BP(12)
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:45:01 ID:??? BE:426020459-2BP(12)
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 23:15:17 ID:???
■ちょっとした疑悶や膣悶はめこすじに書いてね69■
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 23:23:43 ID:0tLR2RT7
7かおなし:2007/07/26(木) 23:26:46 ID:TWlHYMiE
中学生でも作れる
水素爆弾の作り方はどうすればいいのですか?
導火線を使った単純なものではなく
スイッチ式で操作が出来るような、
爆弾を作りたいんです。どうすればいいですか?
8かおなし:2007/07/26(木) 23:35:26 ID:TWlHYMiE
板違いですかね。
9かおなし:2007/07/26(木) 23:37:10 ID:TWlHYMiE
厨房は無視されるんですか?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 23:41:57 ID:???
ところで、水素爆弾の導火線ってなんだ?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 23:54:27 ID:fjLWnEfa
鼠花火の導火線で大丈夫だよ。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 23:54:28 ID:???
水素と酸素を2:1で混ぜて密閉したところに導火線を差し込んで火をつける。
これで車ぐらいは走らせることができる。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 00:03:26 ID:QhL/WQP9
講師の加西の口が臭いのはなんで?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:03:49 ID:/wOMRBeg
インピーダンス角 cosθってどう求めるんですか?
お願いします。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:44:05 ID:IyLjqV3z
祝! 1000 get (^O^)V
16132人目の素数さん:2007/07/27(金) 02:39:37 ID:j1J00GQd
実のところ、物理学は何を学ぶの?生物学、化学、数学、天文学?
物理学学べば、天文、生物、etc.学べるのですか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 02:43:54 ID:IyLjqV3z
物理学には、経済学も追加しろよ。
ノーベル経済学賞には、物理出身がゴロゴロ。
1816:2007/07/27(金) 03:12:39 ID:j1J00GQd
16なんですけど、追加します

実のところ、物理学は何を学ぶの?生物学、化学、数学、天文学?
物理学学べば、天文、生物、etc.学べるのですか?
でも(例)生物学だけを専攻する人がいるから、なんで?やはり、専門化が進んだから
じゃ物理学を専攻すれば物理学の中に含まれてる(?)生物や天文、その他、二つ以上の分野は学べないのですか?
それとも(例)生物学だけを専攻してる人は、物理学の中に含まれてる(?)他の分野まで学ぶのは無理ってこと?
1916:2007/07/27(金) 03:14:02 ID:j1J00GQd
日本語弱くってすいません。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 06:58:35 ID:???
大学のwebページの各学科の詳細を見てみればわかる。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 07:00:32 ID:???
アリストテレス時代からケプラー〜ニュートン時代までは
物理学はアリストテレスの言ってることが完全で未来永劫変わることの無い不滅の法則だとみんな信じてたの?
そしてニュートンが万有引力の法則やら作用反作用の法則やらを考えてからは
アインシュタインの相対性理論やら量子力学やらが出てくるまでずっと
ニュートンの言ってることが唯一普遍な完璧な理論でニュートン力学だけでこの世の中のあるありとあらゆる物体の運動は解明できるとみんな信じていたの?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 07:15:43 ID:???
信じていた人もいたね。19世紀から20世紀へ移り変わるころ、
つまり相対論や量子論の出てくる直前の時期に、物理学に
残された課題は有効数字を上げることだけ、みたいなことを
いった大物がいたとか。今ではもう相対論や量子論だって、
ニュートン力学がそうであったように、未来のより大きな理論の
有効理論でしかない可能性があることは誰しも認識している(と思う)

23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 10:04:23 ID:???
共有結晶の融点はどのような方法で測定されるのですか?
ググってもわかりません教えて下さい
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 10:06:57 ID:7cl5IQBJ
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 11:29:03 ID:ctcBz3s/
粒子の0≦x≦Lの範囲に制限された一次元の運動は波動関数
ψ(x)=Csin(πx/L)
で記述される。
ここでCは規格化定数である。
粒子が次の範囲にある確率を求めよ。
1)L/2≦x≦L
2)L/4≦x≦3L/4

これの答えは両方1/2で合ってますか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 12:19:38 ID:???
電磁気学の本を読んでいたら、マクスウェル方程式を
電磁ポテンシャルで書き換えるとかいうのが乗っていたのですが
実際に、これで計算することってあるんですか?
その本には、偏微分方程式をとき、φとAを求めれば、EとBは求まる。って簡単に書いてあったのですが。
力学のハミルトン形式みたいにただの形式論なのでしょうか。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 12:23:30 ID:IyLjqV3z
>ただの形式論 てなに?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 12:34:48 ID:IyLjqV3z
ご利益: (電磁場)6自由度 -> (ポテンシャル)4自由度
    場の方程式は6個 => 4個
新しい問題: ゲージ自由度、適当なゲージ固定で対処
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 12:51:53 ID:???
力学でも、ハミルトン形式は美しくて、いろんな抽象論をやるときに使いますけど
実際の問題は運動方程式から出発するじゃないですか。
電磁気もそれと同じなのかな?と。
それとも、普通に4つの方程式から出発して問題とくのでしょうか?
一番最後に出てきたので、この後の展開がよくわかりません。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 13:02:07 ID:IyLjqV3z
>>28 訂正
   場の方程式は8個 => 4個

>実際の問題は運動方程式から出発するじゃないですか。
君が、そのような問題しか解いた事がないだけ。

>普通に4つの方程式から出発して問題とくのでしょうか?
問題による。電磁波を扱う場合は、ポテンシャルを用いるのが楽。
ポテンシャル自体は観測可能量ではないので、現象にそって議論する
場合は、電磁場を取り扱った方が分かりやすい(計算しやすいとは
限らない)。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 13:24:41 ID:???
>電磁波を扱う場合は、ポテンシャルを用いるのが楽
なるほど。そういえば、遅延ポテンシャルなども出てきましたが
それのことでしょうか?

夏休みに、電磁気を総復習しようと思うのですが、何をするべきなのでしょうか?
あまりにも範囲が広すぎて、全体像が見えなくて困っています。
大学の講義は、
静電磁場→時間変化する電磁場→マクスウェル方程式→波動方程式→物質中のマクスウェル
というふうに進みました。マクスウェル方程式が全部揃ったところで講義は終わりました。
この後としては、今はなしてるポテンシャルのマクスウェル方程式をやれば
一応は、古典電磁気学は終わりなのでしょうか?
総復習する際は、また最初の方程式を一つずつ見ていく感じじゃなくて
マクスウェル方程式が出揃ったところから始めるべきですかね?
長文すみません。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 14:02:16 ID:???
>>31
マクスウェル方程式を基礎にして、前後の問題を解いてみれば?
分からなければ静電場から始める方がいいかも
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 15:55:33 ID:???
どなたか>>25をお願いします・・・
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 16:07:18 ID:???
>>33
2)が違うと思う。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 16:08:01 ID:IyLjqV3z
1) はOK, 2) はNG てか、これくらいちゃんと計算しろ。
36unnkonazekusaino?:2007/07/27(金) 16:28:43 ID:j1J00GQd
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 16:55:40 ID:???
もし地球がいきなり公転するのがとまったり極端に遅くなったりしたら
地球は太陽のほうに落ちていってしまうの?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 16:57:05 ID:B0h2MDfB
ききたいんだけど球の慣性モーメントを求めろって問題で、球殻の慣性モーメント書いたんだけどどう??
391stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/27(金) 17:03:46 ID:wHL8YU8K
糞は食物のなれのはて(?)に動物の体液がいくつか混ざったものである。
これは糞の定義ではない。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 17:04:03 ID:IyLjqV3z
球は球殻がタマネギ状になってるものと考えれば、球殻の
慣性モーメントから、積分で、球の慣性モーメントを計算
することが出来るよ。
411stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/27(金) 17:08:29 ID:wHL8YU8K
Reply:>>37 質量が大きい物体が他に近くに無くて万有引力の影響が大きい限り、そうなる。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 17:11:24 ID:B0h2MDfB
サンクス!じゃあバツかな??先生が球殻の慣性モーメントしかやらなかったのに、球の慣性モーメントもとめろとか無理じゃね??
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 17:22:44 ID:???
応用力なさ杉
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 17:27:06 ID:???
>>32
マクスウェル方程式から始まる演習書なんてありますでしょうか?
4532:2007/07/27(金) 19:05:35 ID:???
>>44
学生なら図書館に行けば、電磁気学の演習くらいは置いてあるだろ
難しかったり、古すぎたりした場合は購買にでも行くか・・・
探すのも勉強の内
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 21:31:48 ID:???
ある質点の位置ベクトルが時刻t=0においてr↑(0)=x(0)*i↑+y(0)*j↑ で与えられるとする。
ただし、x(0)=10m y(0)=−4m であり速度はV↑(0)=Vx(0)*i↑+Vy(0)*j↑
Vx(0)=4m/s Vy(0)=1m/s である。
i↑ とj↑はx、y方向への単位ベクトルであるとする。

その後、等加速度で20s運動するとその速度はV↑(20)=Vx(20)*i↑+Vy(20)*j↑ Vx(20)=20m/s
Vy(20)=−5m/sとなる。
この運動において次の量を求めよ。
1、加速度の成分の大きさ。
2、単位ベクトルi↑に対して加速度の向いてる方向の図示。
3、25s後には質点はどの位置をどの方向に向かって運動しているか図とともに示せ。

1の問題は加速度a↑=t*i↑+s*j↑と置いてやって求めることが出来るのですが。

2と3がわかりません・・・

わかるかたご教授お願いします。。。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 23:33:46 ID:???
容器に圧力p温度Tの理想気体(分子量M)が詰められている。
容器の壁に開けられた面積Sの穴から、t秒間に吹き出す気体の量を求めよ。

数密度ν、底面積S,高さvx冲の円柱を考えて、
吹き出す粒子数=∫[0,∞]νSvx冲*f(vx)dx(他の成分の積分は1)
までは出来たのですが、粒子数をどうやって体積に変えれば良いのでしょうか?
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 23:39:14 ID:XIDCsfS0
赤道上で見かけの重力加速度が0になるためには
1日の長さがどのよう変わればよいか答えよ
地球の半径を6.37*10^6 mとする。

万有引力=遠心力として解いたのですが、
答えが参考書に載ってなくて
あってるか自身なくて不安なので、誰か答えを教えてください。
お願いします
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 23:50:25 ID:NjQfMnFG
慣性系から見て等速運動している物体には力が働いているかいないか、どちらですか?お願いします。
50DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 00:38:07 ID:???
>>25
計算すれば出るのに何故横着しようとするのかが分からないのだが。
自分で両方1/2かなぁと思ったなら、計算して確かめれば良い。それだけ。
数3の積分だよ?
大体、関数形を見れば、真中が波動関数の絶対値が大きいのに、
場所に依らず確率が一定なわけがない。
物理的直観力も養う必要が有るね。

>>42
慣性モーメントの定義は与えられてたんでしょ?
計算すれば出るじゃん。
計算不能な積分であったり、
条件が足りなかったりしたわけじゃなし。

>>46
高校の物理なのだが。。。

>>47
そもそもその式が怪しいと思うのだが。
例えば下みたいに斜めに出ていく粒子も居るよね。
|/
|
そもそも外側の圧力が与えられていないのだから、
気体の量は体積を指しているはずがない。
粒子数の事だろう。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 00:39:10 ID:???
働いてることもあるし(円運動など)、働いてない(直線運動)こともある。
52DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 00:57:50 ID:???
>>47
あぁ、スマン。他の成分は積分してるんだな。
f(v_x)=e^(mv_x^2/2kT)*√(m/2πkT)か何かなんだな。
ちなみに、これは漏れる速さだから、
dN/dt=∫なんちゃら、の形に成っている。
だから、後は計算して積分してやれば出るね。
5347:2007/07/28(土) 01:08:08 ID:???
>>50
ありがとうございました。
5446:2007/07/28(土) 01:15:37 ID:???
>>50
わかりました。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 01:32:41 ID:TNpASsCe
ポテンシャルエネルギー
U(x)=ax^2+bx+cの運動方程式を
t=0 x=0 v=v0 の初期条件で解くとどうなりますか?

どなたかお願いします
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 01:56:59 ID:OpfjOMAU
同じ人間がバットを持って思い切り殴るのと
バットを思い切り投げて標的にぶつけるのとではどちらが強いんですか?
質問のレベル低くて済みません…
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 03:16:13 ID:nhY8u2ra
慣性モーメントについてなんですが
メトロノームに質量がある場合、

質量mの遊錘(位置可変のおもり)と回転軸の距離をx、質量Mの固定錘と回転軸の距離をa
長さL、質量M'のメトロノームの棒、回転軸とこの棒の重心との距離をhとすると

I_g = (M'L^2)/3
慣性モーメントは I=mx^2+Ma^2+I_g+M'h^2 になりますか?
あとh^2=(x-L/2)^2でいいですか。

58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 03:21:45 ID:nhY8u2ra
間違えました
h^2=(a-L/2)^2 でお願いします
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 03:53:51 ID:???
>>56 バットをスイングするほうは、「重心の周りに回転する運動を起こす」ことで
バットの一部分に直線運動よりも高速の運動を起こさせる技術が入っている。
投げたら直線運動しかないから、持って殴るほうが衝撃は大きい。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 04:12:38 ID:UoFB2Je3
>>59
ありがとうございます。
それに決めました。
やってみます。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 08:10:20 ID:OpfjOMAU
>>59
なるほど!有難うございました!
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 08:55:46 ID:BL7PHWJD
赤道上で見かけの重力加速度が0になるためには
1日の長さがどのよう変わればよいか答えよ
地球の半径を6.37*10^6 mとする。

R*W^2=g
R*(2*π/T)^2=g
T^2=R*4*π/gとして解きました。
R=6370kmとして解いて、
答えがT=約2858になりました。
答えが参考書に載ってなくて
あってるか自身なくて不安です。
考え方と答えあってるでしょうか??
63ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 09:16:49 ID:???
>>62
記号の意味と単位を書かなきゃだめだよ。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 09:19:09 ID:UoFB2Je3
>>62
>T^2=R*4*π/g
65ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 09:56:29 ID:???
ニュートラリーノとアクシオンって結局存在するの?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 10:09:33 ID:???
クラリーノなら実在して、これはマヨラーが好きということにしておこうw
アクシオムというスピーカーが昔、実在した
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 10:47:54 ID:???
量子コンピューターで1ビットに無限の情報が格納できるというのは
取り合えずできたと仮定します。

その中の特定の情報に自由にアクセスする事って量子力学的に可能なのでしょうか?
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 12:23:37 ID:???
量子コンピューターで1ビットに無限の情報が格納できる

ええええええΣ(°Д°;
69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 13:14:24 ID:5UOpNOD2

分からない問題がいくつかあるので、解答のヒントなど教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。


・金属表面に波長300 nmの電磁波をあてると、運動エネルギー3.0 eVの光電子が放出された。
この金属の仕事関数を求めよ。

仕事関数というのがなにかよくわからずどうにもできません^^;



・質量663 kgの自動車が時速100 kmで走っているときのド・ブロイ波長を求めよ。

ドブロイ波長と運動エネルギーの関係がよくわかりません・・・


70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 13:16:04 ID:???
>>69
せめて検索くらいは自分で。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 13:20:59 ID:5UOpNOD2
調べてそれぞれのことはわかったのですが、
それらがどう関わってくるのかがイマイチぱっとしないので
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 14:14:38 ID:5UOpNOD2
ドブロイのやつは

λ=h/(mv)でいいんでしょうか?
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 14:18:33 ID:???
■ちょっとしたメコスジやツルメコはここで舐めてね69■
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 15:58:19 ID:UKSQNwKp
「ガリレイが発見した自由落下の法則を述べよ。静止した状態から物体が落下する場合、時間間隔冲毎の落下距離をx0,x1,x2,x3,x4・・・・・・とする。x0,x1,x2,x3,x4・・・・・・はどのような数列をなすか。t-2乗則を基にして論述せよ。」

自由落下の法則は分かるんですが、後半が分かりません。t-2乗則っていうのもググっても全くヒットしなくて何のことかさっぱり分からないので教えてください
75DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 17:11:13 ID:???
t 2乗則が分からないというのは、そのままガリレイの自由落下の法則を分かっていない事を意味する。
故に、>>74の文章は矛盾している。

Quod Erat Demonstrandum
76ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 17:43:34 ID:???
ギプスの自由エネルギー
G(T,p,N)=-sdT+Vdp+μdNと表せますが
Nは粒子数なのに、微分の形で書いて良いのは何故なのでしょうか?
1個2個って量ですよね?
77DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 17:54:42 ID:???
f(●)=G(T, p, ●)はR→Rという写像であるとみなせば良い。

というレベルの解答で満足して貰える質問なのかどうかが分からない。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 17:57:08 ID:???
熱力学的な系というのはNが極めて大きいことが前提となっているので、連続量として扱っても問題ない。
逆に、Nの連続性が怪しくなってくると、もはや熱力学的な議論が通用しない世界になる。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 17:59:47 ID:???
>>77>>78
ということは、
本当はdNは1個増えたとか2個増えたってことですか?
たしかに、10^23のスケールからみたら微小量ですね。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 18:05:45 ID:???
dN単体ではなく、dN/Nが問題。
81DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 18:07:43 ID:???
とりあえずその立場で良いと思う。
というか
示量性を持った熱力学量に関して、
A(λV, λN)=λA(V, N)
が実数λに関して成立する、という熱力学的枠組みを納得した時点で、
自分で熱力学における関数はNに関してR→Rの写像であると納得した事になっている事を忘れてはいけない。
それともこの辺りは後で習うのかな?
82DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 18:13:22 ID:???
λは正の実数だな。
だからR+→Rの写像だな。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 18:14:18 ID:???
わかりました。ありがとうございました。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 19:07:00 ID:Zr1XvSt7
陰極線に磁場を作用させるということは、陰極管に磁石を近づけるということでいいですか?
また、それをやると陰極線は磁石の正極に対しては引き付けられ、負極に対しては反発しながら底に達するということでいいですか?

陰極線に電場を作用させるということは、陰極管の周囲をコイルで囲い、それに電流を流すということでいいですか?
また、それをやると陰極線はコイルの−から+へ流れる向きに沿ってくねりながら底に達するということでいいですか?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 19:44:46 ID:???
>陰極線に磁場を作用させるということは、陰極管に磁石を近づけるということでいいですか?
これはまぁいいとしても。

>また、それをやると陰極線は磁石の正極に対しては引き付けられ、負極に対しては反発しながら底に達するということでいいですか?
 これは全然違うな。陰極線つまり電子は、磁場に対してどういう力を受けるのか、考え直せ。

>陰極線に電場を作用させるということは、陰極管の周囲をコイルで囲い、それに電流を流すということでいいですか?
 全然違う。

>また、それをやると陰極線はコイルの−から+へ流れる向きに沿ってくねりながら底に達するということでいいですか?
 もうどうしようもなく違う。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 20:52:13 ID:2gttUz4Z
>>85
教えてくれませんかね?
教科書とか持ってないし、ググっても全然載ってないので
実際自分で実験する装置も持ってないんでもうどうしようもないんですわ
87ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 20:53:03 ID:???
あきらめるんだな
88ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 20:55:15 ID:???
教科書もってなくても、図書館に行けばいくらでもあるし、普通にgoogleで検索すれば0.1秒で答えが見つかるんだが。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:08:28 ID:2gttUz4Z
>>88
何で検索したらいいですか?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:18:00 ID:???
さようなら。「文系」として一生を終えることをお勧めします。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:26:21 ID:???
何で検索したらいいですか、なんて聞いている間にどんどん思いつく言葉で
検索すりゃいいだろうに。

「文系」としても使えねーだろ、こんな機転のきかん奴。

ちゃり〜〜ん(匙投げる音)
92DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 21:31:12 ID:???
>>84
磁石に対して電子がどう動くのかは中学で習う。
そして電場の作り方も中学で習う。
ちなみに>>88は嘘をついている。
googleで検索すれば0.1秒で見つかるだって??



0.04秒で見つかる。
約 556 件中 1 - 50 件目 (0.04 秒)
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:33:47 ID:tYiVJlK1
ヤング率と物体の高さと物体の密度がわかればどのくらい物体が縮むかわかりますか?

問題にその3つの条件があるのですが…
94DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 21:36:32 ID:???
>>93
物体の形状が居るだろう。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:37:23 ID:???
>>93
荷重がないと無理だろう。常識的に考えて。
96DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 21:37:35 ID:???
あぁ、後、ポアッソン比も居るな。
というか、
 問 題 を 何 で 書 か な い ん だ ろ う 。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:41:03 ID:tYiVJlK1
610メートルの一本の太い鉄の棒を垂直にたてる。その長さは自重で縮む。ヤング率は200GPaで密度は8g/cm3である。どの程度縮むかっていう問題なんです(´;Д;)
98DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 21:45:19 ID:???
すまん、、、ポアソン比は途中の計算で使うが、結局最終的に近似で消えるな。
棒が半径R、長さLの時は、ヤング率をEとして、大体MgL/(πR^2E)だけ縮む。
適当に計算すれば良い。
99DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 21:49:41 ID:???
適当に、という意味は、
オレが最初想定していた方法よりも非常に簡単な大まかな近似で同じ解が求められるから、方法に拘らずやれば良い、
という意味だ。
100DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 21:51:42 ID:???
訂正
MgL/(2πR^2E)
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:52:22 ID:tYiVJlK1
本当にありがとうございます!!\(^ω^)/
102DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 21:53:44 ID:???
>>101
一応言っておくけど、
半径Rの円柱の時はって書いたけど、
断面積Sの棒で出せるから、
これそのまま書いたら多分×になるからね。
ちゃんと自分で計算するんだよ。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:56:04 ID:tYiVJlK1
わかりました〜やってみます☆(*^ω^*)
104ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 21:58:50 ID:???
地球の質量Mの影響で飛ぶ質量mの人工衛星の位置エネルギーU=∫[∞→r]1/r^2drを計算し地球からの脱出速度を求めよ
という問題ですが積分したあとどうすればいいかわかりません。どなたかご教授ください
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 22:00:25 ID:???
mM∫・・・
でした。すいません
106DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 22:00:41 ID:???
>>104
ググれば出るのだが、ちゃんと自分で調べてみた?
1071stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/28(土) 22:57:55 ID:4yak4qPW
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうが良い。
108DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/28(土) 23:00:26 ID:???
>>107
1stVirtueってKingだよな?数学板の。
例の数学オリンピック金メダリストの。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 23:22:46 ID:???
1000個いいことしても、ひとつ悪いことしたらコテハンは叩かれるから
あんまり調子に乗らないほうがいいよ
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 23:34:16 ID:sTtn1rzk
時間は「縦横高さ」とならんで4次元空間を構成する要素ですが
時間的距離を空間的距離へ換算することは可能でしょうか。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 00:17:32 ID:7IxkpgGh
素粒子系の本なのですが
diag.( 〜 )という表記が出てきました。
これって何なのでしょうか?
検索してみると例えば
http://www.molsci.jp/discussion_past/2005/papers/3D10_w.pdf
このページなどにも見かけるのですが解説ページを
見つけることが出来ませんでした。
これはどういうものなのでしょうか?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 00:21:02 ID:???
>>110
換算の意味によるな。時間間隔と長さを同じ単位で測ることはできる。
しかし、座標の取り方で時間間隔と長さが互いに完全に置き換わるというようなことはない。
各々の一部が混ざり合うことならある。それがローレンツ変換。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 00:23:10 ID:???
対角に(〜)の部分を並べた対角行列。
114DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/29(日) 00:26:08 ID:???
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:36 ID:???
>>112
お答えありがとうございます。
換算というのは、例えば「10mを時間に換算するとX秒」といった風な事です。
やはり換算は無理なんでしょうか。
116↑訂正します:2007/07/29(日) 00:59:44 ID:izPt1BFI
やはり完全な換算は無理なんでしょうか。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:24 ID:???
すみません116です。事故解決しました。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:51 ID:kEOBTcDJ
・金属表面に波長300 nmの電磁波をあてると、運動エネルギー3.0 eVの光電子が放出された。
この金属に波長100nmの電磁波を当てると光電子の運動エネルギーはいくらか?

hν = 運動エネルギー + 仕事関数

をつかって求めたら-の値になってしまったのでおかしいとおもうので
解き方をおしえていただけないでしょうか よろしくおねがいします
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:43:54 ID:???
300nmよりも100nmのほうがエネルギーが大きいのになぜ負になるんだい?
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:53:11 ID:???
背景場って何なのでしょうか?
検索してもよく分かりませんでした。
どうかよろしくお願い致します。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:00:27 ID:???
グラスマン数のAB=-BAという数であるという定義は
行列では普通に出てくるように思うのですが
行列とはまた違う数なのでしょうか?
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:13 ID:60HNCMjI
>>121
2次元複素正方行列A,Bで、次の性質をもつ求めよ。
AB = -BA != 0
AA = 0
BB = 0
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:26:02 ID:???
2次元質量って何か分かりますか?
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:31:55 ID:60HNCMjI
>>123
重力レンズの話か?
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:43:44 ID:???
>>124
重力レンズで出てくる話なのでしょうか?
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:41 ID:60HNCMjI
どの分脈で目にしたのか聞いてるの?
重力レンズ関連にあるが、他の文脈でもあるかもしれないし
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:01:17 ID:???
密度が一様で(密度をk)とします
質量がMの惑星(惑星は半径rの歪んでいない球体とします)があるとき
惑星からR離れた(R>r)位置にある質量mの質点にかかる力を求めてください。

これ、高校数学の範囲で求められますか?
求められるならやり方のヒントを教えてください。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:05:55 ID:60HNCMjI
厳密には積分を使わないと駄目だが、ガウスの法則を使えば、直感的に理解できるはず。
万有引力はクーロン力と数式的には同じだからね。
129118:2007/07/29(日) 03:45:22 ID:kEOBTcDJ
119さん

もしよろしければ計算過程を教えてください。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:05:41 ID:???
質問させてくださいm(_ _)m

carnotcycleの熱効率が熱源の温度のみに依存することを示すときに、
可逆carnotcycleと宇宙のentropy変化が
儡total=儡sur+儡sys=0、
儡sys=0だから、
儡sur=-q(hot)/T(hot)+q(cold)/T(cold)=0、
q(h)/T(h)=q(c)/T(c)
q(c)/q(h)=T(c)/T(h)
熱効率η(rev)=1-q(c)/q(h)=1-T(c)/T(h)
→η=η(T(h),T(c))
ってしたら循環論法になってますか?
carnotcycleのηが一定→絶対温度目盛
→clausiusの不等式→entropyを定義してるのか、
乱雑さの変化量は与えた熱量と温度の関係から
dS=d'Q/Tって定義してるのかどっちなんでしょう??
やっぱcarnotcycle2つ組んで示すしかないんでしょうか?

あと、断熱真空膨張で1molの理想気体をV1→V2にするとき、
熱の出入りがなくて冫=0でもentropyは変化して、
儡=Rln(V2/V1)…で合ってますか?

よろしくおねがいしますm(_ _)m
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:22:05 ID:m4jl/DPp
>>121 OKだよ。ただ、わざわざ行列表示しなくても色々計算出来る場合が
あることが有利な点なので、行列にこだわらない方がいいと思う。
132DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/29(日) 08:46:54 ID:???
>>130
何を前提とするのかによるわけで、
「任意の」カルノーサイクルに対して、
Q_1/T_1 + Q_2/T_2=0が成り立つ事をそれまでにある前提事項から示せるならば、
それは示せるだろう。
ただ、普通は、カルノーからクラウジウスの不等式を示す形なので、それをしてはいない。
少なくとも個人的にはそういう流れの本は読んだことはない。
そういう形で定式化もできそうだが。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:09:40 ID:60HNCMjI
>>131
>行列表示
できれば、よろしくお願いします。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:21:50 ID:???
>>126
回答ありがとうございます。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%87%8D%E5%8A%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%222%E6%AC%A1%E5%85%83%E8%B3%AA%E9%87%8F%22&lr=

2つしかヒットしなかったのですが、
この話題に関して他にキーワードはないのでしょうか?
135118:2007/07/29(日) 14:46:19 ID:AaMFRbQx
>>118おねがいします。。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:10 ID:60HNCMjI
きみの計算を書いたら?
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:37 ID:???
>>135
どう計算したら負になった?
138118:2007/07/29(日) 14:50:09 ID:AaMFRbQx
6.63*10^-34*300 = 3.0 + 仕事関数
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:51:06 ID:???
νは波長ではなく振動数だよ。
140118:2007/07/29(日) 14:51:18 ID:AaMFRbQx
6.63*10^-34*300 = 3.0 + 仕事関数
仕事関数 = 19.89*10^-32

6.63*10^-34*100 = x + 19.89*10^-32
x = -13.26 *10^-32

です
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:31 ID:60HNCMjI
>>138
>6.63*10^-34*300 = 3.0 + 仕事関数
単位を付けて、書いてみるといいよ。
142118:2007/07/29(日) 15:00:43 ID:AaMFRbQx
6.63*10^-34[J・s]*300[nm] = 3.0[eV] + 仕事関数[?]
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:03:30 ID:60HNCMjI
3項とも単位が合わないと、数値計算として無意味だよ。
>>139 を信じろ。
144118:2007/07/29(日) 15:10:58 ID:AaMFRbQx
1/300にしたらいいんですか??
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:49 ID:???
単 位 を 合 わ せ ろ
146118:2007/07/29(日) 15:23:45 ID:AaMFRbQx
6.63*10^-34/(300*10^-6) = 3.0 + W ???
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:12 ID:???
JもeVもエネルギーの単位だぜ
148118:2007/07/29(日) 15:31:10 ID:AaMFRbQx
どうすればいいんでしょうか? 単位の合わせかたからよく分からないので
おしえていただけないでしょうか
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:39 ID:60HNCMjI
波長300[nm] の光に振動数はいくらか?
150118:2007/07/29(日) 15:34:22 ID:AaMFRbQx
1/30000000 ?
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:15 ID:???
>>150
単位くらい見てから返答しなよ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:31 ID:60HNCMjI
1) 波長300[nm] の光の振動数はいくらか?
2) 1[ev]は何[J]か?
3) そもそも、仕事関数とはなんぞや?
参考書、教科書よく読んでから再提出だな。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:36:52 ID:???
まずそのなんというか、物理はクイズじゃないんだ
教科書や参考書があるなら、光に関するところを基礎から読んで
波長と振動数の関係とか、それくらいは理解していないと問題を解くレベルじゃない
154118:2007/07/29(日) 15:44:51 ID:AaMFRbQx
6.63*10^-34*3*10^8/(300*10^-6) = 3*1.60*10^-19 + W

W = 1.38*10^-3

であってますか?

テスト直前でやばいです(´・ω・`)
155118:2007/07/29(日) 15:45:22 ID:AaMFRbQx
↑でやるとまた-に成りました(´・ω・`)
156118:2007/07/29(日) 15:49:21 ID:AaMFRbQx
計算し直したら-4.79*10^-19になりました・・・
157118:2007/07/29(日) 15:50:26 ID:AaMFRbQx
そして最終的な答えが3.01・・・?
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:51:44 ID:???
┐(゚〜゚)┌
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:08 ID:60HNCMjI
単位付けろよ(`C')
160118:2007/07/29(日) 15:54:28 ID:AaMFRbQx
1) 波長300[nm] の光の振動数はいくらか?
ν=c/λ=3+10^8/300*10^-6

2) 1[ev]は何[J]か?
1.60*10^-19

3) そもそも、仕事関数とはなんぞや?
・・・・
161118:2007/07/29(日) 16:56:32 ID:AaMFRbQx
まじで助けてください・・・ orz
162DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/29(日) 17:02:00 ID:???
これは単位が無くても仕方がないね。
教科書読んで計算して分からないなら今回は諦めた方が良い。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:03:17 ID:???
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:02 ID:???
数字をこねくり回しているうちは訳わからんだろうな。
いったんさ、文字で置いて関係を整理してみなよ。

(1) 金属表面に波長λ1の電磁波を当てると、運動エネルギーE1の光電子が放出された。
(2) この金属に波長λ2の電磁波を当てると、運動エネルギーE2の光電子が放出された。

この物理現象は [当てた光子のエネルギー] = [放出された光電子のエネルギー] + [仕事関数] で記述できる。
光子のエネルギーってh×振動数でしょ、放出された光電子のエネルギーはE1とかE2とか、
仕事関数はWとでもおいとけ。
あとはE2をλ1、λ2、E1で表すだけだ。そういう問題。
数値を代入して単位をこねくり回すのは最後だよ。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:45 ID:???
補足、E2をλ1、λ2、E1で表すだけと書いたがhとかcも出てくるからな、まあ考えれば分かるだろうけど
ちなみにWは出てこない、まあこれも(1)と(2)の式を立ててやればWが消えるのは一目瞭然
166118:2007/07/29(日) 17:33:54 ID:AaMFRbQx
一回仕事関数を求めろっていうのがあるんですよ(´・ω・`)
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:32 ID:???
>>118の1行目に対して

[当てた光子のエネルギー] = [放出された光電子のエネルギー] + [仕事関数]

を当てはめたら仕事関数は出るだろ

168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:39 ID:???
>>166
ならWを求めたらいい。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:45 ID:???
こういう奴はFIFOでトコロテンと一緒なんだ。
詰め込めば詰め込んだだけ、その前の部分は出て行っちゃう。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:26 ID:???
留数計算の時に、経路上に特異点があるときも普通に計算して良いものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:48 ID:60HNCMjI
> 留数計算の時に、経路上に特異点
経路の取り方が悪い。
172170:2007/07/29(日) 18:20:56 ID:???
すみません、主値積分つかえばおkですね。
173118:2007/07/29(日) 18:24:27 ID:AaMFRbQx
h*c/λ1 = E1 + W
h*c/λ2 = E2 + W

h*c/λ1 - E1 = h*c/λ2 - E2

E2
= ch(1/λ1 - 1/λ2) - E1
= { 3.00 * 10^8 * 6.63 * 10^-34 * (1/(300*10^-6) - 1/(100*10^-6)) - 3 * 1.60 * 10^-19 } / (1.60 * 10^-19)
= -3.008[eV]


174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:17 ID:60HNCMjI
>>173
>E2= ch(1/λ1 - 1/λ2) - E1
NG
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:32 ID:???
>>173
最初のほうはそれで合ってるよ
E2 = のところから計算ミスだ、ゆっくりやってみな
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:18 ID:???
あと、ナノは10^-6ではない
177118:2007/07/29(日) 19:00:22 ID:AaMFRbQx
6.63*10^-34 * (3*10^8)/(300*10^-9) = 3.0*1.60*10^-19 + W
W = 1.83*10^-19[J]

6.63*10^-34 * (3*10^8)/(100*10^-9) = [e2]*1.60*10^-19 + W


6.63*10^-34 * (3*10^8)/(300*10^-9) - 3.0*1.60*10^-19 = 6.63*10^-34 * (3*10^8)/(100*10^-9) - [e2]*1.60*10^-19

[ { 6.63*10^-34 * (3*10^8) } / 10^-9 ]*(1/300 - 1/100) - 3.0*1.60*10^-19 = - [e2]*1.60*10^-19

[e2] = 11.2875
〜 11.3 [eV]

できました!
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:26 ID:???
>>177
お疲れ様でした。それでOK。俺はWのほうは求めてないがまーたぶん合ってんだろ。
179DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/29(日) 19:04:44 ID:???
おお、頑張りおった。
180118:2007/07/29(日) 19:07:02 ID:AaMFRbQx
ありがとうございました!
過去問だと実際この問題が解けなくても合格点分はあるっぽかったのですが、
なんか出来なくて気持ち悪かったのでスッキリしました!
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:25 ID:m4jl/DPp
>>133 一応自由度2のグラスマン数に対して1階のグラスマン数a、bに対応する行列
書いてみるけど、いかにうざったいか分かるだろう。それより計算規則だけきちんと
覚えておいた方が良い。
(0000) (0000)
a->(1000) b->(0000)
(0000) (1000)
(0010) (0-100)
という4行4列の行列で、1は勿論単位行列に対応、ab=-ba、a^2=b^2=0は確かめて
みれば分かる。なお、初学者の人なら、そして数学があまり得意でないのならまずは
第二量子化を物理できちんと学んでから(素粒子レベルより物性レベルの方が具体的な
扱いもあるので良い)、「グラスマン数=生成演算子とc数だけの加減と乗法で構成される数」
って覚えておけば間違いない。勿論「消滅演算子とc数でけの(ry」もグラスマン数になるが
両者を混ぜて掛けた物はcc*=1-c*cから分かる通りグラスマン数では無くなる。微分形式とかの
からみならdx<->c*と覚えておけば間違いない。なお*作用素とか内積iとか出て来たらc*とcの
対応まで考えていかないといけない。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:30:36 ID:60HNCMjI
>>181
>4行4列の行列
おお、テンソル積で書くといいのだな。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 20:35:53 ID:ky4YF2l5
ウィーナー仮定W(t)
p(w2t2|w1t1)=[2π(t2-t1)]^(-1/2)*exp[-(w2-w1)^2/(2*(t2-t1))]なる遷移確率が
CK方程式
p(y3t3|y1t1)=∫p(y3t3|y2t2)*p(y2t2|y1t1)d(y2)を満足している事を確かめよ
ただし、p(y1t1)は時刻t1でy1にいる確率を表す。

単純にCK方程式に遷移確率を代入して計算しようとすると積分が複雑になって計算できそうにありません。
どなたか上の問題の解答をご教授お願いします。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 20:49:11 ID:???
>>183
積分は単なるガウス積分では?
185DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/29(日) 21:08:55 ID:???
>>183
∫p(y3t3|y2t2)*p(y2t2|y1t1)d(y2)
=∫exp(-[{t_3-t_1}y_2^2-2{(t_2-t_1)y_3+(t_3-t_2)y_1}y_2+y_3^2(t_2-t_1) + y_1^2(t_3-t_2)]/(2π(t_3-t_2)(t_2-t_1)))/(2π√((t_2-t_1)(t_3-t_2)))
ガウス積分の公式により、
∫p(y3t3|y2t2)*p(y2t2|y1t1)d(y2)
=exp(-[(y_3^2(t_2-t_1)(t_3-t_2)+y_1^2(t_3-t_2)(t_2-t_1)-2(t_2-t_1)(t_3-t_2)y_2y_3)]/{2(t_2-t_1)(t_3-t_2)(t_3-t_1)})/√(2π(t_3-t_1))
=p(y3t3|y1t1)

機械的にやれば出るよ。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 21:33:01 ID:ky4YF2l5
>>184
>>185
あぁ、わかりました。
どうもありがとうございました。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 22:51:42 ID:y58iWucI
電源とコンデンサが繋がっただけの単純な回路で、
コンデンサについて、二つの電極の間に暑さd[m]の金属板を
電極との間に平行な隙間を作って置く。
電源の電圧を0[V]から+V[V]に上げて、電極1に+Q[C]、電極2に-Q[C]蓄えた状態にする

このとき、電圧が上がる前から上がった後までの
電気の配置・動きはどのようになるかを説明せよ。
また、金属内の電気の動きがとまるための電解の強さに関する条件を述べよ。

これが全然わかりません。。どなたか、お願いします。。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/29(日) 23:02:56 ID:DsB0V6IU0
某スレに書き込まれていたのですが全文に渡ってよく判りません。判る方、
いらっしゃいましたらご教授願います。以下引用

295 通常の名無しさんの3倍 ??? 2007/03/21(水) 21:47:45 ID:???
>>262
見守っていたが、誰も正解に辿りつかないので答えを書こう。
BbAcC
ZZa
ちょっと判りにくい図で申し訳ないが、超判りやすい説明を。
ZZは無視してください。
BとCが元あった玉の位置、Aが元あった回転ヒンジの位置です。
Aの質量は無視します。
Aヒンジを回転させると、質量を無視したAは下に押し出されaの位置に移動します。
BとCはひっぱられbとcの位置に一直線に接近移動します。移動量は質量比分です。
ただそれだけです。
Aを回転させたからAを中心に回ると錯覚しがちですが、
Aが系に固定されていないわけですから位置の回転は全くおこりません。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 00:25:25 ID:???
質点に対する仕事率が一定であるような力は保存力といえるか?
お願いします。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 00:27:42 ID:BcMpP54C
no i dont
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 00:39:02 ID:???
言えない。>>189
誰だそんなすっとぼけた質問する奴は。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 01:45:11 ID:G1u8oQYy
Bogoliubov変換とBogoliubov-Valatin変換の違いが
分かりません。
Bogoliubov変換もBogoliubov-Valatin変換も
相互作用ハミルトニアンを対角化するものであると
思うのですが、どう違うのでしょうか?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 11:06:16 ID:???
>>192
素直に院生に聞いたほうがいいかと。
ここでそんなマニアックなこと知ってる人いなさそう。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 11:17:21 ID:BcMpP54C
同じだろ。文献発掘で、後から名前が追加される事は良くあること。
WS ->GWS とか、BRS -> BRST とかね。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 12:43:30 ID:+LWWJxBX
水素原子のStark効果について質問です
-eEzという電場がかかっているときのエネルギーのずれと
そのときの固有関数は求められました。

そこからzの期待値を出すと、縮退が解けエネルギーがずれると
zの値が0でなくなりました。
計算はできるんですが、どういう物理的意味があるのか教えてください
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 12:47:37 ID:BcMpP54C
外部電場で電子の位置がずれるのは自明と思われ。
197195:2007/07/30(月) 12:55:21 ID:???
ずれない場合があったり,ずれ方が違うのがよくわかりません
198ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 13:08:44 ID:BOnJeIy7
マクスウェルの速度分布関数を使うことで、気体分子運動のどのような特徴が説明できるか。
これを教えてもらえませんか?
199DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/30(月) 13:10:47 ID:???
>>198
正解なんて無いんだから、Tやmを動かして特徴適当に書いてやればいいと思うのだが。
200DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/30(月) 13:12:02 ID:???
あぁ、無次元化してやると良いかな。それぐらいだ。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 13:13:58 ID:BcMpP54C
>>197
>ずれない場合
n=1 の場合は、波動関数の混合が一次摂動ではおきない=ずれない
   (二次摂動ではずれる。)
n>1 の場合は、波動関数の混合が起きる。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 13:14:11 ID:BOnJeIy7
自分バカでわからないので詳しく教えてください!
203195:2007/07/30(月) 13:26:52 ID:???
>>201
ずれるずれないっていうのはzの期待値の話です。
後だしで申し訳ないですが、n=2の場合を1次までで考えていて、
エネルギーの補正、波動関数の混合は計算できています
|2,1,1>と|2,1,-1>では縮退が解けずエネルギー補正、
zの期待値ともに0ですが、
|2,0,0>と|2,1,0>では混合の仕方によって
zの期待値がかわっています。
この状況の説明ができません。
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 15:59:24 ID:???
>>202
vx,vy,vz,v,vx^2,vy^2,vz^2,v^2とかの平均値を適当に求めて考察したら?
205118:2007/07/30(月) 16:30:08 ID:LGw9x/TC
答えがもしマイナスになったら、エネルギー放出は無しってなるんでしょうか?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 17:01:28 ID:???
入射光子のエネルギーが足りない(仕事関数より小さい)ってことだから
当然、光電子の放出はないわな
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 20:02:37 ID:hCOmICnT
>>203 バネにおもりのついた、高校以来馴染みのある系を考えよう。ここである力Fを
加えたら釣り合いの位置はどこになる?Fの関数として色々変化しないか?これが君の
疑問ではないのか?「混合の仕方」っていうのはこの例えではバネの系にかけた力(eE)
の大きさのちがいで出て来る訳で、「釣り合い点」zがEの関数になるのは当然の事。
それ以外の部分に関しては今酔っているので返事出来ません、なんか不思議になって来た、なんで
>|2,1,1>と|2,1,-1>では縮退が解けずエネルギー補正、
>zの期待値ともに0ですが、
なんだろう?数学的には理解出来るが、というわけで他の人お願い、もし酔いが醒めたら考え
直す。でも初めの方は合っていると思います。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 21:06:04 ID:8ykZ7Gl9
心理板で、心はスケールフリーな事象だから量的研究は行いえないという話を聞いたんですけど、
そんなものなんでしょうか。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 21:12:15 ID:???
間接的に計ることはできるよ。
むかついて割った皿の枚数とか脳細胞の数とか。
ただそれが本当に知りたいものとどれだけ関係してるかは知らない。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 21:19:00 ID:???
なるへそ……。
ありがとうございます。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 22:59:34 ID:zf1T5Z30
二つの空間があり、それらは壁で遮られているとします。
一方の部屋からもう一方のの部屋の物音を聞き取ろうとした場合、
どうすればより音が聞き取りやすくなるでしょうか?
具体的には、高い位置でなく低い位置に耳を当てるとか、
耳を当てる時に道具を使うとか。
俺は物理に詳しくないので全然分からないんです。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 23:26:18 ID:???
そんな下らないことを考えてる暇があったら自分も彼女作れ。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 23:49:09 ID:???
壁に穴をあければいいんじゃね?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 23:51:55 ID:zf1T5Z30
いやらしいことを考えているわけではありません。
コレを解明することが、今の僕に求められているんです。
どうか僕に力を貸してください。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 23:52:58 ID:???
>>211
ここよりも法律板で聞いた方が人生の間違いは少ないかと。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 23:54:52 ID:???
盗聴器をしかければいいよ
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 00:32:22 ID:???
教科書をみると、F=-NkTlnfやS=klnWなどは、マクスウェルボルツマン分布を使って導出しています。
マクスウェルボルツマン分布を導出する際に、Wが最大で熱平衡になる、という条件を使ったのですが、
そうすると、上のFやSの式も自動的にWが最大で熱平衡、という条件を含んでいることになりますよね?
ということは、FやSの式は熱平衡のときにしか成り立たないのでしょうか?
別の問題集などだと、Sの式はWが最大でないときも使っているようなのですが。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 01:21:14 ID:7PFHoOR1
ペットボトルを水で洗い、十分水滴が小さくなった状態で自然乾燥させる場合、
・口を下にして吊る
・口を上にして吊る

どちらが早く乾くだろうか?
219 ◆WphK02HHo2 :2007/07/31(火) 01:21:37 ID:???

220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 01:30:15 ID:neNh7gJ+
空気抵抗は速度の二乗に比例するkv^2と言われていますが、よく問題として設定されている速度に比例するkvというのは現実にはないのですか?
221ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 01:39:50 ID:???
>>220
速度が遅くて剥離が起きない時は粘性抵抗が支配的でvに比例する。速度が大きくなると剥離がおきて前後の圧力差で発生する抵抗がでてきてこれはv^2に比例する
222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 01:56:13 ID:???
>>218
そのくらい実験しろよ
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 01:57:49 ID:???
>>218
口をしたにした方が速いです。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 02:01:18 ID:???
>>221
ありがとうございました。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 07:38:00 ID:???
>>217
熱力学の関係式は当然熱平衡でしか成り立たない。
しかし、非平衡状態にお気楽に適用して考察することもある。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 13:59:01 ID:???
視力が良くてどこまでも見渡せる人がいるとします。
その人が、地球上で遠くを眺めたとき、宇宙の遠くの方まで見えるのですか?
それとも地球を1周(1周でなくてもよい)して自分の背中が見えるのですか?
つまり、視野は直進的に広がるのか重力によって曲げられるのか教えてください。
227ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 14:18:44 ID:???
>>226
望遠鏡で遠くを眺めてどう見えるか考えてみ
228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 14:24:01 ID:???
>>225
たとえば、ε1の粒子数Na、ε2の粒子数Nbとしたとき
W=N!/Na!Nb!ですが、本来、NaがWを最大にするときでないと式は使えないと思うんですけど
教科書では普通にS=klnWとしてました。いいんですか?
229ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 17:50:35 ID:???
>>227
答えがわかりました!><
230ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 20:53:27 ID:DxW3zXsG
>>217=228?
平衡に近い所ならOKよ。寧ろ積極的に用いるよ、アインシュタイン以来。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 21:05:44 ID:???
1/sinxって積分できますか?
232DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/31(火) 21:06:48 ID:???
>>231
まず、三角関数の有理化という基本的な考え方で余裕で積分できる。
この積分の場合、更に簡単に積分をする事が出来る。

結論
できる
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 21:31:46 ID:???
>>230
ありがとうございました。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 21:31:47 ID:???
有理化って共役な複素数をかけることですか?
235DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/31(火) 21:44:16 ID:???
いやtanθ/2=tとおくこと。
これで、sinθ, cosθ, tanθの有利関数のθによる積分ははtの有利関数の積分に帰着する。
236DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/31(火) 21:45:19 ID:???
tan(θ/2)な。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 22:12:24 ID:???
ありがとうございます。
一度やってみます。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 22:24:25 ID:???
できました。
ありがとうございました。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 22:26:51 ID:???
>>231
見ただけで分母分子にsinxを掛けたくなるな
240DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/31(火) 22:27:08 ID:???
別法

1/sinθ=sinθ/{1-(cosθ)^2}=(sinθ/2){1/(1-cosθ)+1/(1+cosθ)}
これを積分して、
(1/2)log|(1-cosθ)/(1+cosθ)|

これと>>235で出したものが一致する事を確認すれば完璧。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 22:33:41 ID:vR3kkPZQ
>>194
知らなかったのですがBRSとBRST は同じものなのですか?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:02:14 ID:???
ミューオンやタウオンなど
普通ではほとんど相互作用することのない
粒子って総称はないのでしょうか?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:03:52 ID:5apk41oU
>>242
>ミューオンやタウオンなど
>普通ではほとんど相互作用することのない
普通に相互作用するよ。
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:08:04 ID:???
μもτも電荷あるからなぁ。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:10:33 ID:???
>>194
WS GWSって何の略ですか?
WorkStation?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:13:13 ID:5apk41oU
golden weekかな
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:14:30 ID:???
>>246
SはどーしたSは。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:16:28 ID:5apk41oU
s-golden week
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:20:14 ID:???
Golden Week Syndrome
250ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:22:30 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%B3%AA%E9%87%8F

プランク質量はシュヴァルツシルト半径とコンプトン波長とが一致する質量である。

これってどういうことですか?
シュヴァルツシルト半径もコンプトン波長も知っていますが
それが一致するという意味が分かりません。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:24:02 ID:5apk41oU
mを変数に方程式解け。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:27:34 ID:???
250ではありませんが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB

自然単位系ってプランク単位系以外に何があるのでしょうか?
これ以外に聞いたことがないのですが
本当に他にもあるのでしょうか?
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:35:34 ID:5apk41oU
>>252
>自然単位系
c= hbar = 1 が普通だな。
G= 1まで取るとは限らない。
あと、k=1 と取る事も多い。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:37:13 ID:BY7eV+5b
>>252 俺も知らないが例えばhc/e^2=1と、eを定義し直せばこれまた自然単位系に
なりますな。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:37:26 ID:???
http://www-pe.kek.jp/talks/0503/tokushuku-jps200503.pdf

ここの9ページ目のRegge的な振る舞いって一体何のことなのでしょうか?
Reggeって何ですか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:42:32 ID:???
静止している質量mにFの力を加え、Lメートル進んだ時の速さvについての質問です。

力積使うと
mv-0=FL
つまりv=FL/m

運動方程式と時間含まずの式で考えると

ma=F
つまりa=F/m
そして
v^2-0=2aL
に代入してみると
v=√2FL

見にくいと思いますが、どこがおかしいのか教えて下さい。。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:43:51 ID:???
>>255
人の名前です。Regge理論というのがあるのです。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:44:23 ID:???
>>256
>mv-0=FL
ここ。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:48:56 ID:5apk41oU
>>255
>Regge
人名
260ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:48:57 ID:???
>>256
FLは力積じゃなくって仕事
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:49:29 ID:???
>>258
なるほど、mv-0=FLが違うんですか。
運動量の変化=受けた力積という式に代入してみたのですが。。。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 01:54:03 ID:???
>>260
FLは仕事だから
1/2 mv^2=FLにして解くってわけですね。。。
解決しました、ありがとうございました。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 02:08:24 ID:???
>>259
具体的には何をした人ですか?
264ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 08:07:45 ID:???
ググレボケ
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 08:41:27 ID:Gs3Hi+z8
すみません、量子力学の入り口でよく出てくる水素原子の
電子のエネルギー準位の話題で質問があります。
(古典的な理論だと電子は電磁波を放出して陽子に
落ち込んでしまうはずだが、ボーアが角運動量が
とびとびの値しか取れないと考えて・・というあの話です。)

電子が電磁波を放出するというこの話はよく見かけるのですが、
具体的にこれをどうやって電磁気学から導出するのかがわかりません。
また、放出される単位時間当たりのエネルギーが
2(e^2)*(加速度)^2/3c^3 という値であるということが
自分の持っている参考書(猪木・河合 量子力学I)
に書いてあったのですがこれもどうやって導出するのでしょうか?

参考にすると良いサイトや参考書を教えてくださると助かります。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 10:05:31 ID:K2QQ+TLD
>>265
手元にある本は太田浩一の電磁気学だけど丁寧に式が書いてあるな
267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 11:59:31 ID:???
>>265
電磁気の教科書の輻射のところに載ってると思うけど
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 15:09:39 ID:???
>>265
それは加速度運動する荷電粒子からの輻射エネルギーの全方向での積分を与える
ラーモアの公式をcgsガウス単位で書いたやつだ。ジャクソンの電磁気学(第3版)14.2。
MKSA単位での式と導出方法はGriffithsのIntroduction to Electrodynamics 11.2。
269268:2007/08/01(水) 15:16:19 ID:???
>>265
ぐぐってみたら、wikipediaにあったよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Larmor_formula
270265:2007/08/01(水) 19:28:46 ID:???
>>266>>267>>268>>269
丁寧な即レスありがとうございます。
太田さんとジャクソンの本を見てみます。
他の本も輻射のところなど調べてみます。
レス遅くなりましたが本当にありがとうございました。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 21:17:43 ID:???
すいません,垂直な壁面に微小な液滴が滑り落ちずに付着している場合の
力関係がよくわからないので,わかる方がいらっしゃいましたら助けてください.

このとき,液滴にかかる力としては,表面張力と摩擦力と重力だと思うのですが,
壁面に付着するための力(壁面を引っ張る力?)が表面張力であって,
垂直方向に滑り落ちないのは摩擦力によるものだと考えたのですが
間違っていますか?
それとも表面張力によるものなのでしょうか?
また,摩擦力だと考えた場合,静止摩擦力は「摩擦係数×垂直抗力」
となると思うのですが,この垂直抗力は表面張力によるものだと考えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします.
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 21:28:54 ID:???
このような質問をする場にここが適しているのかはわからないですが
質問をさせてください。

自分は現在高三なんですが、理科・数学などは、中学の範囲も危ういです。

少し前に、宇宙に関して疑問を持って、スティーヴン・ホーキング氏の著書を読みました
それで、宇宙航空学について興味を持ち出したのですが、やはり、宇宙航空学は物理、数学などの知識なしにはやっていけないんでしょうか?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 21:31:22 ID:???
>>272
無理
274ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 00:11:04 ID:???
>>271
 表面張力のほうだよ。表面張力は表面が短くなる方向に働く力。
 方向としてはゴムの膜と同じだ。大きさは違うけど。

 ちと難しいが、くわしくはwikiでもみてくれ。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 00:12:07 ID:sCneBN1J
>>274
>表面が短く
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 00:54:09 ID:???
光の速度を越える方法について
277ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 02:20:53 ID:QSBHv4/8
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
278ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 02:36:24 ID:???
アトポー死す
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 19:35:09 ID:LDa8ZyES
質量mの物体が速度v(t)で運動させられたとき時刻t=t1〜t2まで
移動したときに与えられたエネルギーの総量はどうなるでしょうか。



280ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 19:39:28 ID:???
(1/6)m{v(t2)-v(t1)}^3
281ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:05:53 ID:LDa8ZyES
単位はどうなりますでしょうか
282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:20:27 ID:???
eV
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:40:30 ID:LDa8ZyES
速度を3乗して質量をかけてもエネルギ(NmやeV)にはなりませんね
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:46:37 ID:8Jr2z7Vm
万有引力の法則なんかがあったらさ宇宙全体に存在する全ての物質は1点に集まっちゃうんじゃない?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:46:59 ID:???
丸投げ死ね
丸投げ相手してるやつも死ね
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:52:50 ID:???
ばね定数kの鉛直なばねに質量mのおもりをつけ、自然長の位置で初速νを与えた。
ばねの最大の伸びlはいくらになるか。



これは単振動だから合力位置エネルギーを用いて
1/2mν^2=1/2kl^2
にならないのですか?
答えは 1/2mν^2+mgl=1/2kl^2 になっていますが
自然長のところに位置エネルギーがあるのは基準を一番下にしているからなのでしょうか・・。

よろしくお願いします。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:55:40 ID:???
自然長の位置で速度があるってことは?
288ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 20:57:45 ID:LDa8ZyES
vがtのn次関数であるとすると
tと位置の逆関数を求めるあたりでめちゃくちゃめんどくさい
ことになる気がします。
Mathematicaでもないとやってられないというか。




289ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 21:36:44 ID:???
>>286
合力位置エネルギーってのがよく分からないけど
位置エネルギーの基準を一番下にしているから答えの式になっているのだと思う。


で、私も質問ですが、気体分子運動論の理想気体の考察において
分子の1回の壁への衝突により発生する力積に、単位時間当たりの衝突回数を掛けることで
単位時間当たりに壁に及ぼす力が求まるのは何故でしょうか?
これでは分子は壁と接触し続けていることになってしまうと思うのですが・・・。

どなたかよろしくお願いします。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 21:45:38 ID:???
衝突の瞬間に撃力が壁に加わる。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 21:49:02 ID:???
>>287 >>289

もしかして運動エネルギーを与えたことによって
mglの位置エネルギーを失って弾性エネルギーを得たから
1/2mν^2=mg(-l)+1/2kl^2
って考えるってことですかね?

納得できた気がします。
ありがとうございます。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 22:04:59 ID:???
>>290
ご回答ありがたいのですが、意味が分かりませんでした。
もう少し詳しく解説して頂けると助かります。


>>291
それで合ってるけど、こう考えると分かりやすい。
運動エネルギー: 1/2mv^2 → 0
位置エネルギー; mgl → 0
弾性エネルギー: 0 → 1/2kl^2
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 23:18:09 ID:???
>>289
次元を考えると
[力積] = [力]×[時間]、[衝突回数] = 1 / [時間] だから、
[力積]×[衝突回数] = [力] じゃないか?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 00:06:14 ID:???
次の式がどうやって左辺から右辺になったのかわかりません。
アドレス張ったので見てください。

http://up.bbsee.info/get.php?id=619

たぶんテーラー展開を利用しているとは思うのですが。
どなたかよろしくお願いします。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 00:14:08 ID:???
テーラー展開じゃん
296ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 00:20:27 ID:iJSpq/2H
最初のところがexp(a(d/dx))になって
うしろのexpにかかるんですが、微分しても
指数が右辺みたいになんてならないです。。。
どこがまちがってますでしょうか?
297ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 00:34:15 ID:1IAWHCfP
推進群の微分作用素表現か。なんで、そんなん使うんだ?
298ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 00:34:31 ID:???
テーラー展開の式
f(x+a)=Σ(1/n!)(a∂/∂x)^n f(x)
にf(x)=exp(-(αx)^2/2)を入れれば>>294になる

>>296の後半は何をいってるかわからないけど、
exp(a(d/dx))をかけるってのはxをa並進させることと同じ
299ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 01:13:04 ID:???
バーガー・オルソンの電磁気学Iのp.99にある
例:一様な電場中の導体球
のところの
「(3-84)の直交性によって、(3-87)のルジャンドル多項式の各係数は、
n=0の係数を除いて、r=aとしたとき消えなければならない」
とあるのですが、よくわかりません。直交性からなぜこのような結論に
なるのですか?
300ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 03:00:08 ID:???
>>293
考え直したら分かりました。
100Nの力を2回加えると200Nになるような錯覚に陥っていました。
ありがとうございました。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 03:28:27 ID:pltTbirq
カルノーサイクルの作業物質としてH2Oを使うとどうなるんですか?
302ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 06:08:37 ID:???
水は比熱が大きいから、えらくゆっくりな機関ができそう・・・
303294:2007/08/03(金) 08:20:59 ID:???
>>298
ありがとうございました!
304ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 16:59:32 ID:AaMnoCsO
空手のブロック割りに疑問を感じたのですが、力の掛かり方について教えて下さい

よく、空手の演舞であるように、ブロックを2個を土台にし、
対象のブロックを横に渡してそのままこぶしで突いた時と
同じ状態で、突く直前にブロックの片側を5センチほど浮かして
落下させながら突いて(こぶしを添えて押す?)土台のブロックに叩き付けた場合とでは、
対象のブロックに掛かる力は違い、浮かさない場合よりもかなり割れやすいと思うのですが
どういった作用が起きているのか教えてください
305ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 17:09:21 ID:???
>>304
 ブロックがもろけりゃ、自重での衝撃だけで割れるだろうな。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 17:18:05 ID:AaMnoCsO
>>305
そうですよね
そこをもうちょっと賢そうな説明の仕方を教えて欲しいのです
307304:2007/08/03(金) 17:26:09 ID:AaMnoCsO
物理?力学が全く分からないので説明しにくいのですが
浮かさない場合は対象のブロックには突いた外力と土台のブロック2個からの応力?が半分ずつ掛かりますよね
片側を浮かした場合は、それに加え落下の衝撃が片側に多く掛かると思うのです
実際、土台のブロックの角に当たった所で割れていました
その仕組みが知りたいのです
308ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 18:04:35 ID:???
だから、ブロックの角なら落としただけで欠けるだろ
って話しじゃないのか?
仕組みも何も、衝撃の掛かった部分のうち、弱い所から壊れるだけだろ。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 18:33:17 ID:K27ec6hI
>>28>>30

(電磁場)6自由度 -> (ポテンシャル)4自由度
    場の方程式は8個 => 4個
これってどういうことですか?
この自由度って何のことを指しているのでしょうか?
310ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 18:45:56 ID:???
>この自由度って何のことを指しているのでしょうか?
変数のうち独立に選べるものの数
311ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 19:10:30 ID:???
>>309
 その方程式でもとめるべき未知数の数。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 19:33:20 ID:???
http://www.s-graphics.co.jp/nanoelectronics/kaitai/mesocopic/3.htm
バリスティック伝導は電子が散乱されることなく進むことが出来るということから、超伝導のように電気抵抗がゼロかと思えるかもしれない。
しかし実際は、バリスティック伝導性材料を外部の試料と接続するときに、有限の電気抵抗が生じることが分かっている。

これってどういうことですか?
外部の試料というのはバッテリーも含まれるのでしょうか?
外部の試料との界面で抵抗が生じたとしても
バリスティック伝導性の物質を導線などに用いれば良いことではないのですか?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 19:34:09 ID:K27ec6hI
>>311
その具体的な変数の名前を教えていただけないでしょうか?
314ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 19:36:25 ID:???
は? 電磁気学やってんじゃないの? 何のために「マックスウェルの方程式」っていうと思ってんだ?
315ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 20:30:29 ID:8JCL6bi/
量子力学を勉強してまして、「ベクトルと関数の同等性」というやつが出てきました。
教科書によって、
・マクローリン展開やフーリエ展開の級数係数としての無限次元ベクトル
・変数(連続無限個)の各値に対応する関数値としての無限次元ベクトル
という二通りの説明があるのですが、これは単に基底にするベクトルの違い?
両方正しいのでしょうか。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 21:15:01 ID:???
>>315
正しい

ようは直交性が示せれば良いだけ
317ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 21:32:49 ID:???
…直交性の問題か?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 21:57:56 ID:1IAWHCfP
>>315
>マクローリン展開
直交性を定義せよ。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 22:22:50 ID:???
ん?
320ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 02:50:18 ID:frcJQK2R
衝撃の計算式を教えて下さい。

@ 同じ材質の同じ重量のラケットを用意して、球を用意します
その状態でラケットを時速50km/hで静止している球に当てた場合に
球に掛かる衝撃はどれ位でしょうか?

A そのラケットに10gのサイドテープを付けて(打球面に触れないように重くする)時速50km/hで静止している球に当てた場合に球に掛かる衝撃はどれ位でしょうか?

B Aの衝撃と同じ衝撃を@のラケットで与えるためには時速何km/hで球に当てれば良いですか?

頭の悪い僕には全く分かりません。こういう計算式でこうなるって詳しく教えて下さい。
頭の良い方、教えていただけますか?
321ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 03:24:32 ID:???
一般的に定義された物理量としての「衝撃」という概念は存在しません。
まず「衝撃」を定義してください。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 03:32:39 ID:frcJQK2R
定義して下さいって言われても・・・全く分かりません。
球の発射速度が知りたいです
323ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 05:56:56 ID:???
衝撃なんか考えないでも、運動量保存だけでいいじゃん。Xgのラケットで、
X*50Km/h=10*YKm/h
(X+10)*50Km/h=10*ZKm/h この式からX消せばYとZの関係出るでしょ。
それで、元のラケットより、重くしたラケットのほうが何%初速が大きいかは出るんじゃ?
324いい加減にしろ!名無し!:2007/08/04(土) 06:48:38 ID:UunS3FUv
宇宙の概念とは何ですか?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 08:10:52 ID:???
概念とは何ですか?定義して
326ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 08:19:35 ID:114cg1fe
水を強固な円筒の容器に入れ 円い蓋を乗せ重りを乗せて水を加熱していきます。
水の体膨張率は上の重さで変わるのでしょうか、体膨張率かわらなければ
重さによつて水の温度上昇鈍くなったり温度が逆にさがる現象がある様なきがしますが
そうなるとエネルギー保存法則は成り立たない様なのでお願いします。
327いい加減にしろ!名無し!:2007/08/04(土) 08:21:17 ID:UunS3FUv
そもそも概念とは?
328ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 09:20:30 ID:???
>326
日本人ですか?言いたいことが不明
329いい加減にしろ!名無し!:2007/08/04(土) 12:15:24 ID:UunS3FUv
そもそも概念とは?
330いい加減にしろ!名無し!:2007/08/04(土) 12:22:35 ID:UunS3FUv
定義とは?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 12:24:23 ID:???
ID:UunS3FUv
332ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 12:26:05 ID:cr/F/ORy
宇宙船で、光と同じ速度で移動している場合、
地球上の観測者からは時間が止まっているように見えるわけですよね。
たとえば、宇宙船で1年すごすと、地球上では、
何年たっていることになるのでしょうか。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 14:27:27 ID:???
>>332
 まだ時間軸が唯一という考えに縛られてるな。そういう問いは無意味。
 素直にローレンツ変換を見たらいい。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 15:09:01 ID:9GVwynOt
量子力学において対角化が重要なのはなぜでしょうか?
わかりやすい説明希望。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 15:41:28 ID:???
>>334
 対角化することで方程式が簡単になる。(ハミルトニアンの対角化なら運動方程式が)
336ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 17:30:20 ID:8XY70euM
音ってさ、なんででるの?
さっき、研究室で某カップ焼きそばを作っててシンクがべこっていうて。
ふと生じた疑問。針金とかくにゃくにゃしてると出る音も不思議。
当方分子生物屋。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 17:41:49 ID:???
>>336
研究やってる人間だったらもっとそれらしい書き方しろよ
338ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 18:03:52 ID:???
空気の振る舞いを記述する流体力学の式を適切に線形化して取り扱うと波動解が得られる。すなわちそれが音波。
3391stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/04(土) 18:18:34 ID:xIeiHjrs
Reply:>>338 何故線形化なのか?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 18:27:42 ID:???
非線形のまま波動方程式に帰着させられるのならやってみろ
341ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 19:07:05 ID:whB5S+vo
これって、重力崩壊ですか?
http://www.asahi.com/science/update/0804/JJT200708040011.html
342ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:00:11 ID:???
人に聞く前に自分で調べたら?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:06:31 ID:whB5S+vo
>>342
分からないのですね。
他の人、お願いします。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:13:02 ID:h93Sn5+m
はい、そうです
345ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:19:48 ID:whB5S+vo
>>344
やはりそうですか。
夏休みの理科の自由研究の題材に決めました。
ありがとうございます。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:27:04 ID:???
ちょwww
3471stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/04(土) 20:47:40 ID:xIeiHjrs
Reply:>>340 波動方程式が出てこないと音を説明できないのか?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:53:02 ID:???
>>347
は?波動方程式に従わない「音」ってたとえば何?
3491stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/04(土) 21:02:04 ID:xIeiHjrs
Reply:>>348 人が音と認識するもののうち、波動方程式に従わないもの。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 21:03:08 ID:???
だからそれを提示しろと・・・
アホくさ・・
3511stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/04(土) 21:04:34 ID:xIeiHjrs
Reply:>>350 神経の動きは波動方程式に従うのか?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 21:05:41 ID:???
疲れたよパトラッシュ
もう寝てもいいよね
3531stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/04(土) 21:06:55 ID:xIeiHjrs
問題になっているのは、何故音が出るかということだが。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 21:21:18 ID:ePGpsPca
エリシュベルグ関数とエリシュベルグ方程式って
全く関連のない式なのでしょうか?
名前が同じですけど、単に考えた人の名前が付けただけなのでしょうか?
355ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 21:29:42 ID:???
オンサイトクーロン力って一体どういうものなのでしょうか?
調べても全く分かりませんでしたので
お願い致します。
356ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 21:45:49 ID:???
基礎の基礎ですが…

真空中に半径aの導体球がある。これに電荷Qを加えた時、
1.導体表面の電荷密度は?
2.導体表面の電界は?
3.導体の電位は?

1.ρ=Q/(4πa^2)
2.E=Q/4πε0a^2
3.E=Q/4πε0a
でいいのでしょうか?
http://laboratory.sub.jp/phy/22.htmlのガウスの定理の所を見てあれ?と思ったので。
課題解答作成中です。よろしくお願いします。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 21:58:56 ID:???
Squidの原理がどうしても分かりません。
装置の構成はわかりますが、本などには横軸を磁束、縦軸を電流値
とした図が書かれているのですが、これからどうやって磁束を
測るというのでしょうか?
磁束をプラス或いはマイナスに増やしていくと電流値に対して
ピークが周期的に出てくるようなのですが、このピークの数をデジタルに数えるというわけではないですよね?
また磁束を増やしていくに従い、ピークの高さも減衰していっているようなのですが
それではピークの数が数えられなくなりますよね?
358ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 22:12:21 ID:???
この超対消滅って理屈は通るの?
http://plaza.rakuten.co.jp/hiyokosenkan/diary/200707090003/

 超対消滅とは、
対生成を得れる高エネルギー場と対消滅の反応点を同一時間の同一点(共通の空間座標)に重ねることで、
熱力学第二法則 により対生成を起こさずに、
対消滅 で 光速を超えるエネルギーを出すこと、および其の現象。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 22:20:13 ID:???
自分から遠くにあるモノほど 小さく見える理由が解りません…
360ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 22:55:42 ID:???
>>359
図描いてみればいいんじゃん?
中学の時、実像とか虚像とかの図描いたみたいに。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 23:11:53 ID:???
>>356
いいよ。そのリンク先に書いてあるのは表記ミスだね。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 23:12:06 ID:???

1stVirtue ◆.NHnubyYck は king  とも名乗る 数学板で
有名なアラシです。スルーでよろしく>All
363359:2007/08/04(土) 23:14:03 ID:???
>>360 虚像 実像? ですか
ちょっとググってみます
どうもです
364ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 23:20:12 ID:???
>>362
透明あぼん済みの糞コテを今さら教えてくれなくてもw
365ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 23:24:26 ID:???
>>358
ただのファンタジー
366ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 23:53:25 ID:???
>>362
みんなスルーできてるから、いちいち教えてくれなくて大丈夫
367357:2007/08/05(日) 00:27:15 ID:???
どうかよろしくお願い致します。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:16:17 ID:uZl3dP7j
v=at と S=vtからもとめられるのは、S=at^2ですが、
なぜS=1/2at^2になるんでしたっけ。
ど忘れですみません。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:20:06 ID:???
ど忘れじゃなくて理解してないだけ
370ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:25:53 ID:???
>>368
v=at と S=vt が、それぞれどんな運動のときに成り立つ式なのか確認すること。
関係ない式の同じ文字だけ勝手に代入しても、意味のある結果は出てこないよ。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:27:35 ID:???
まあ微分・積分が使えないという足かせの中で S=(1/2)at^2 を理解しなきゃいけない高校生には
ちょっとだけ同情するけどね。教科書にグラフとか使ってあれこれ書いてあるはず。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:33:11 ID:JVqp5Ffb
>>371
>微分・積分が使えない
最近のゆとり高校生カワイソ過ぎ(;O;)
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:42:45 ID:???
>>357
>このピークの数をデジタルに数えるというわけではないですよね?
 数えるというわけ。磁束が量子化するから。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:44:43 ID:uZl3dP7j
答えられないのなら別に結構ですが、
グラフで確か、Sが長方形の面積で示されて、
vが長方形の半分の
面積の三角形で示されてたとおもうのですが、
なぜ半分の面積になるんでしょう
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:45:29 ID:???
v=atだから
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:51:57 ID:uZl3dP7j
v=atなら長方形の面積がvを表すのでもいいように思うんですけど。
aが加速度を表すからといって、三角形にする必要があるんですか?
長方形がこの場合でも正しいんじゃないですか?
長方形であっても、三角形であっても、0から時間(t)の経過と共に、増えていきますよね?
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:56:31 ID:uZl3dP7j
v=atなら、運動の性質云々ではなくて
s=vtと同じように、
1
a 1______________
1 v
1_______
t
となるように思うんですけど。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:58:57 ID:uZl3dP7j
↑ごめんずれました。
AA描いたことがないので。
とにかく長方形の面積がv
になるんじゃないですか?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 01:59:33 ID:???
>>376
 長方形ならv=const.(定数)
380ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:04:10 ID:uZl3dP7j
長方形でも、aやtは定数ではないですよ。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:12:46 ID:uZl3dP7j
これ、結局、
S= 1/2 at^2は
誤謬ということですか?
382ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:16:07 ID:???
まず「答えられないのなら別に結構ですが」的な態度は超むかつくということを指摘しておくが
俺はお人よしなので説明しよう。

どこでつまづいているのかよく分からんが、重要なのは
「横軸にt、縦軸にvをとったグラフを描いたとき、このグラフが囲む面積がS」
だ、まあそれは分かってるな? たぶん。
あとはその例のグラフがちゃんと描けるかどうかが問題なわけで。

等速直線運動ならvは一定だから、横軸にt、縦軸にvをとったグラフ(略してv-tグラフという)は
あるvの値で横線をまっすぐ引いたグラフだ。
だからこのグラフが囲む部分は長方形になる。

等加速度直線運動ならv=atなので、v-tグラフは比例の形、
すなわち原点を通って斜めに伸びていく線になる。
だからこのグラフが囲む部分は三角形になる。

どこが分からないのか分からないので的を外した回答になったかもしれんが
これで分からないところがあったらまた聞いてくれ。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:22:54 ID:uZl3dP7j
S=vtもv=atも図形になおすと、
同じ形のグラフになると思うんですけど。
面積を求めるときは、面積=縦*横でS=vtもv=atも数式の構造としては、
同じ構造を表す。でどこで三角形が出てくるんですか?なぜ二分の一にしなくてはならないんでしょうか。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:25:26 ID:???
v=atだから
vが一定じゃないから
385ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:29:24 ID:???
>>383
S=vtは、横軸にt、縦軸にSをとると三角形になる。
v=atは、横軸にt、縦軸にvをとると三角形になる。
だからS=vtもv=atも同じ形のグラフになる。それはそのとおりだ。

でも、それは意味ないの。>>382で描いたとおり
「横軸にt、縦軸にvをとったグラフを描いたとき、このグラフが囲む面積がS」
だからね。違う書き方をしたグラフが同じ形になろうと関係ない。
等速直線運動だろうが、等加速度直線運動だろうが、横軸にt、縦軸にvをとったグラフで考えなければ
Sを求めることはできない。
あとは>>382の後段で描いたとおりだ。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:30:04 ID:???
というか、
「v=atのグラフは、横軸にt、縦軸にvをとると三角形になる」
ってところ分かってる? なんかそこから不安になってきた。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:30:38 ID:uZl3dP7j
>>384
長方形でもvは一定にはならないんですが。
たとえば中学のときに習う一次関数でも仮にy=2xだとして、yを求めるには
縦軸に2がきて横軸にxだとすると、その二つをかけた面積がyですよね?
この長方形の面積がyになる。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:31:07 ID:???
>>385で「書いた」と書くべきところが全部「描いた」になってるなw
389ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:33:42 ID:???
例えばさ、y=2xって関数があるとして、横軸にx、縦軸にyをとったグラフを描いて
それを 0≦x≦5 くらいの適当な範囲で区切ったら
そこは三角形になるんだが、それは分かる?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:36:37 ID:uZl3dP7j
>>389
そのグラフの三角形の面積はyを表してるんですか?
yを面積で表すと、y=2xであっても長方形になるんですけど。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:38:59 ID:???
小学校の何年生だろうか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:41:20 ID:???
>>390
三角形の面積はyを表してないよ。その「yを面積で表す」という発想がちょっと違う。
いま必要としているのはそういう操作じゃない。

y=2xを、横軸にx、縦軸にyをとってグラフにすると、三角形になる。
その三角形の面積は、xやyと関係するある量になるが、当然yそのものではない。

でさ、等加速度直線運動のときはv=atなわけでしょ。
横軸にt、縦軸にvをとってグラフにすると、三角形になる。
この三角形の面積は、tやvと関係するある量になる。実はこれがSなのさ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 02:42:45 ID:???
>>391
まあそう言わないでおいてやれ、一般の高校生がここで躓くのは不自然じゃないと思うぜ。
理解しちゃえば簡単なんだがな。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:05:43 ID:???
>>361
ありがとうございました。すっきりしました。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:12:47 ID:uZl3dP7j
>横軸にt、縦軸にvをとってグラフにすると、三角形になる。
S=vtで長方形にしかならないと思うんですが。a=v/tで縦をv横をtでaを面積で出すのなら1/t*vのこれもやはり長方形です
396ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:14:20 ID:???
S=vtになるのはv=(定数)のときだけ
397ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:16:57 ID:???
2行目は言ってることが支離滅裂なので答えられない
398ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:17:21 ID:???
>>395
v=atのグラフを、横軸にt、縦軸にvをとってグラフにする、という話をしているんだ。
そこでどうしてS=vtが出てくるの。v=atの話しかしていないよ。
y=2xのグラフを、横軸にx、縦軸にyをとってグラフにするのと同じ。
面積を出すとかいうことにこだわらないで、ただグラフを描くだけ。
v=atのグラフを、横軸にt、縦軸にvをとってグラフにするって出来る?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:19:59 ID:uZl3dP7j
>>396
Sもvもaもtも変数にはならないでしょ。tが存在するから。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:37:18 ID:???
自分の間違った固定観念を捨てる努力をする
長文のレスを読み飛ばさない
質問したいことを明確にする
401ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:39:37 ID:uZl3dP7j
>>398
グラフにできるよ。それで?
402ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:47:51 ID:???
>>401
グラフにしたら三角形になるでしょ。
それをあるtの値までで区切って、そこの面積を求めたら (1/2)at^2 になる。
それは分かる? 底辺がtで高さがatの三角形だからね。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 03:50:49 ID:???
t'とか、適当にある時刻を決めたほうが分かりやすいか。
v=atを横軸にt、縦軸にvをとって描いたグラフを用意する。斜めの線になるはずだ。
で、t=0 の地点と、t=t' の地点とを考える。
t=0 では v=0 である。 t=t' では v=at' である。
この斜めの線のグラフを t=0 と t=t' とで区切って、この間の面積を求める。
すると、ここは三角形で、底辺の長さは t' 、高さは at' だ。
だから面積は (1/2)at' ということ。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:01:07 ID:uZl3dP7j
>>402
それがなぜSなんですか?
405ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:04:20 ID:uZl3dP7j
>>403
そのグラフが確かに1/2at^2なのはいいんですけど、何故それがSなんですか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:05:30 ID:???
そう、それがなぜSなのかがね、積分の考え方を知らないと何とも理解しがたいところなんだな。
長くなるけどいいかね。ちょっと文章書くから待っててくれ。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:09:15 ID:uZl3dP7j
このグラフを見る限りでは、思いっきりv*tを二等分しているようにしか見えないんですが。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:17:37 ID:???
今考えている問題からいったん離れて、速度が一定の運動を考えてみる。
vが一定なら移動距離はS=vtだ。これはいいね。当たり前だ。
横軸にt、縦軸にvをとってグラフを描くと、まっすぐ横に伸びるグラフになる。
vが一定というのはそういう意味だ。
すると、このグラフが囲む面積 vt は、Sと一致している。

次にこういうのを考えよう。
t=0 から t=t' までは一定の速度 v=v' で運動し、
t=t' から t=t'+t'' までは一定の速度 v=v'' で運動する。
最終的にどれだけ移動しているか?
考えればすぐ分かるだろうが、S=v't'+v''t''だ。
2つの等速直線運動の結果を足すだけだな。
このとき、横軸にt、縦軸にvをとってグラフを描くと、
最初はv'の高さで横にまっすぐ伸び、途中からガクンと変化して、
そこからv''の高さで横にまっすぐ伸びていく。
分かるかな? 段差ができるわけだ。
で、このグラフが囲む面積を考えると、やはりv't'+v''t''となっている。
長方形の面積を足すだけだからな。
これは、2つの異なる等速直線運動をつなぎ合わせていると考えられる。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:18:07 ID:???
v=at のように、v がなめらかに変化している場合は、考えるのが難しい。
そこで、最初はv=0で、それが0.1秒間続き、
0.1秒後に突然v=0.1aになってまたそれが0.1秒間続き、
最初から数えて0.2秒後に突然v=0.2aになって……
という運動を考えてみる。0.1秒というのは例えなのでまあ何でもいい。
つまり、カクカクカクと短い間隔で速度が増していく運動だ。
このとき横軸にt、縦軸にvをとってグラフに描くと、
階段のようにカクカク上っていくわけだ。
これは、非常に短い等速直線運動が立て続けに起こっているものと見ることが出来る。
このときの移動距離は、さっきの問題と同じく、長方形の面積を足していくやり方で理解できるから、
やはり移動距離Sはグラフの囲む面積で理解できる。

いま0.1秒ということで説明したが、これを0.01秒、0.001秒と
どんどん短い時間の区切りで考えていって、
この区切りが非常に小さくなったら、これは結局v=atで、
三角形の面積を考えるのと同じことになる。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:20:33 ID:???
急いで書いたから推敲してないんだが、まあ分からない点があったら質問してくれ。
といっても、正直すぐには理解できないと思ってるけどね。
数学で、極限の考え方とか、積分の区分求積法のところを学んだりすると、非常にイメージしやすくなるはず。
極限の考え方自体はすでに「瞬間の速度」のところで出てきているはずだがね。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:25:18 ID:uZl3dP7j
なめらか、なめらか言ってますけど、S=vtの場合も、距離は数字として、
滑らかに変化してますよ。それに、先ほどの方程式がv*tを二等分しているグラフであり、
S=v*tなので、Sを2で割ってるんじゃないですか?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:29:40 ID:uZl3dP7j
>>410
あと、今おっしゃってることは、古典力学ではすぐに習うことなので、
別に心配しなくてもいいです。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:31:09 ID:???
>>411
いや、Sが滑らかに変化してるかどうかなんて何も言ってないんだが……

なんというかなあ。こういう言い方をしたら何か気付いてくれるかな。
物体Aは一定の速度 5m/s で 10秒間 運動しました。移動距離は50mだな。
物体Bは初速度 0m/s、一定の加速度 0.5m/s^2 で、加速しながら 10 秒間 運動しました。
物体Bの最終的な速度は 5m/s になるね。移動距離は何mだろうか。

君が言っているのは物体Bの移動距離が50mだということだ。
でも、それが間違いだということがわかるはず。
だって物体Aは最初からずっと5m/sで運動しているのに、物体Bは止まっている状態からちょっとずつ加速して
終了時にようやく5m/sになったんだよ。
それで同じ時間だけ移動して、AとBの移動距離が等しいはずがない。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:38:55 ID:uZl3dP7j
なにか基本的に勘違いしているようですが、
S=atとは誰も言ってません。たぶんS=at^2になるような気がします。
で、滑らかな運動が視覚的に、三角形のほうがわかりよいかもしれませんが、
長方形でも滑らかに数字が移行します。
別段v=at を長方形で表してもいいということです。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 04:44:42 ID:???
>>414
俺は過去のレスでなめらかという言葉を使ったのは「vがなめらかに変化している場合」という部分だけだな。
繰り返すが、Sの変化かなめらかかどうかについて俺が言及したことは一度もない。
というかSの変化は連続的に決まってるじゃない。そうじゃなかったら物体が瞬間移動してるよ。

あとさ、等加速度直線運動でもし S=at^2 が正しいとしたらさ、
v=atなんだから、それって要するに S=vt ってことでしょ。
これは等速直線運動のときと同じ式だ。
でも、等速直線運動と等加速度直線運動で同じS=vtが成り立つとすると、
>>413で書いたような問題が生じちゃうわけ。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 08:40:47 ID:???
傍目八目ということもあるので書いてみよう

Sっていう量がなんなのかをホントにわかってるんだろうか?
「長方形の面積」なんて言い出さないよな。
あとはvがtの関数になることを理解しているのかいないのか。
余談だがしかし質問者にしちゃ随分えらそうだね
417pepp:2007/08/05(日) 08:52:58 ID:???
アホな高校生です。
よくわからない問題があるので、よろしければ回答をください。

重心についての問題なのですが、

人間の重心を求める方法を教えていただけませんか?

重心の位置は、
へそから何センチか、という感じで求めていただければ結構です。
418ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 09:40:33 ID:???
ふつうにへその位置じゃいかんのか?乙武さん以外なら通用しそうだが。
419ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 09:52:40 ID:???
>>417
鉄棒に乗っかって、つりあいがとれるところをさがせばいいだろ。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 11:13:15 ID:???
>>373
回答ありがとうございます。
しかし>>353にも書いていますが、
磁束を増やしていくに従い、ピークの高さも減衰していっているのですが
それでも数えられるのでしょうか?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 11:25:22 ID:???
確かに高校生がよく詰まるところではあるが、それだからと言って
>>381のように「S=1/2at^2は誤謬ですか」なんて言い出すのはかなり重傷だ。

とりあえず

「等速運動(S=vt)」と「等加速度運動(v=at,S=1/2at^2)」は全然別の運動であること
(速度)×(時間)で距離が出るのは等速運動の時だけ

という基本がわからないままに数式やグラフでわかろうとしているように思える。

422ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 13:02:09 ID:600J0SCf
流れをぶったぎってすいません、一つ質問させてください。

液体に、不揮発性の物質を溶かすと蒸気圧は小さくなる。
とありますが、これがなぜそうなるかわかりません。
どなたか教えてください。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 13:59:43 ID:???
>>422
不揮発性分子にエネルギーが分配されるから、気化するためのエネルギーが減る。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 14:48:42 ID:???
電子や陽子は質点ではないんですか?
425ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 14:53:10 ID:???
>424
質点ではない。有限な大きさがあるから。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 14:58:25 ID:???
>>422

Δμ=ΔE-TΔS+pΔV=0
不純物が加わると液相でのSが大きくなるからΔSは小さくなる。
しかしΔVは変わらず(液相の体積はほぼ無視できるから。)
同じ温度のもと相平衡の等式が成り立つには、pが小さくなる必要がある。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 15:01:26 ID:???
>>425
その大きさってどういう定義なんですか
428ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 15:21:11 ID:H5L4/NYr
微分方程式
d^2/dt^2 X = -ω^2AX…@ (Xは2行1列、Aは2行2列)
があります。
x1、x2の一般解の求め方は、
(1)Aの固有値λ1、λ2(λ1≧λ2とする)を求める
(2)それぞれの固有値に対する列ベクトルu1、u2を求める(ただし|u1|=|u2|=1 )
(3)U=(u1、u2)としてU^-1AUを求める
(4)Qを2行1列として、Q=U^-1Xとするときのq1、q2の一般解を求める
(5)x1、x2の一般解を求める

こういう手順でOKでしょうか?
(4)は、@から、d^2/dt^2 U^-1X = -ω^2U^-1AUU^-1X =d^2/dt^2 Q =-ω^2U^-1AUQと変形するんでしょうか?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 15:25:55 ID:???
手順をいちいち掲示板で確認する前にその手順でやってみればいいのに
430ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 16:19:54 ID:???
>>427
測定結果だよ。もっとも電子についてはまだ上限値だけで
有限の大きさがあるという結果は出ていないが。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:11:30 ID:lWSOaX3L
>>429
答えがないのでこの解法でいいのか分かりませんorz
432ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:15:11 ID:???
>>431
 元の微分方程式に代入してみて成立すれば解だお。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:42:52 ID:???
>>430
ありがとうございました
434ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:42:53 ID:???
熱と電気が苦手だお
435ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:45:24 ID:???
熱も電磁気も難しいよね。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:48:55 ID:???
>>425
電子の有限な大きさって超ひも理論ですか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:53:16 ID:???
>>436
コンプトン波長のつもりじゃね?
量子論的にしか扱えないものを「質点」と呼ぶのはなんか抵抗あるな、俺も。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:56:22 ID:???
光子の大きさは?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 18:58:15 ID:???
電子の大きさの目安は電磁気学から出て来る古典半径というやつじゃないのか。
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 19:27:11 ID:JVqp5Ffb
>>439
電子の大きさ=コンプトン波長
光子の大きさ=マックスウェル波長
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:23:12 ID:uZl3dP7j
>>421
ただ、運動方程式なんかでFt=mvでF=maと
等速直線運動と等加速直線運動はつながりますよね。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:26:46 ID:???
何がどう繋がってるといいたいのかさっぱり
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:29:09 ID:uZl3dP7j
>>442
わかりませんか?
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:35:11 ID:uZl3dP7j
とにかくv=1/2atなら話がすごい早いんですが。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:41:14 ID:???
>>444
おまえの都合でニュートン以来の伝統ある物理学を破壊しないでくれ。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:17 ID:???
>>443
 わからないというより「つながらない」と言っているんだ。めでてー頭しているな、おまえ。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:43:22 ID:???
ID:uZl3dP7jの相手をするならID出してやってくれ
448ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:45:28 ID:uZl3dP7j
>>446
じゃあお聞きしますが
v=atのvとv=s/tのvとでは、全く違うvであるということですか。
あなたにおめでたいだのなんだの言われる筋合いじゃないんで。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:47:33 ID:j2f6jFb+
>>ただ、運動方程式なんかでFt=mvでF=maと
等速直線運動と等加速直線運動はつながりますよね。

というか力学の体系が運動方程式から出発してるから
その2式を組み合わせてつながりますよね。
とかいうのは違うぞ。

aを加速度、あとはテキトーに慣習的な文字使うよ。

初期条件x(0)=0,v(0)=0
等加速度運動

ma=mg

両辺mでわる

a=g

両辺tで積分

v=gt

もう一回tで積分

x=(1/2)gt^2  ←あなたのいってる三角形の面積

450ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 20:49:30 ID:j2f6jFb+
TBSの「パパとムスメの7日間」が終わるまで(22時)ここにいるので
わからないことは書いてください。
相手します。
451DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 20:51:28 ID:???
>>448
異なる。
というかそもそも速さの定義は微分を用いて、
x:位置
v:速さ
に対して1次元において
v=dx/dtであって、
運動の仕方によっては
v=at(等加速度直線運動)
v=s/t(等速度直線運動)
と書けるというだけの話。
452ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:54:11 ID:uZl3dP7j
>>449
なぜ最後の積分が1/2になるんですか?
453DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 20:54:49 ID:???
>>452
積分すれば分かる。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:57:52 ID:LhsYVEKw
>>453
ID:uZl3dP7jはその積分が分からんから問題なんだな
>>382のあたりからずっと相手してたのが俺だが、もうどうやったら納得させられるのか分からない
455ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 20:57:53 ID:j2f6jFb+
xの不定積分求めたことありますよね?

(1/2)x^2になりませんでしたか?

それがわからないなら数2に戻って積分の復習をしてみてください。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:59:09 ID:LhsYVEKw
というか、根本的に現行のカリキュラムの欠陥なんだってば
今のカリキュラムでは微分積分よりも力学のほうが先
457DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 20:59:40 ID:???
>>454
微分積分が分からないならば微分積分を勉強するまで待てとしかオレは言わない。
それ以上こちらが理解をさせる必要性を感じない。
高校生用のスレッドがあるのだから、そちらで聞けば良いのに、
わざわざこちらで聞いている以上、こちら側としてはそれで十分だと考える。
自分以外の人間が詳しく説明する事に関しては干渉しないが。
458ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 21:00:21 ID:j2f6jFb+
そっか、まだ積分やってないっぽいのね
積分まだやってないなら物理の教科書読めば
それらしい図がのってそうだけど。
459354:2007/08/05(日) 21:06:18 ID:???
どうかよろしくお願い致します。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:07:55 ID:uZl3dP7j
積分がどういうものなのか簡単にわかりやすく説明してくれない?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:09:13 ID:???
>>460
>>408-409で書いたのが積分の基本的な考え方。
これ以上詳しく書くのは難しい。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:09:45 ID:LhsYVEKw
ごめんID出し忘れた。ってか質問スレだし下げなくていいのか
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:12:55 ID:uZl3dP7j
>>449
>a=g

>両辺tで積分

>v=gt
これ見る限りでは両辺を同じものでかけている様に見えるんだけど違うの?
464DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 21:13:49 ID:???
>>459
残念ながら寡聞にして知らない。
もしかしたら数学板で聞いた方が答えを得易いかもしれない。

>>459
微分
dF(x)/dx=lim[Δx→0]{F(x+Δx)-F(x)}/Δx=f(x)
に対し、
∫f(x)dx=F(x)+C (Cは定数)
という操作を積分という。

例F(x)=ax^2に対し
lim[Δx→0]{F(x+Δx)-F(x)}/Δx=lim[Δx→0]a(2x+Δx^2)=2ax
故に∫axdx=ax^2/2+C
465DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 21:15:21 ID:???
>>463
異なる。
>>464において、
F(x)=axとすると、
lim[Δx→0]{F(x+Δx)-F(x)}/Δx=a
なので、
∫adx=axとなるだけの話。
これはF(x)=x^n (nは自然数)に対してn=1の時のみ成り立つ。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:15:59 ID:uZl3dP7j
>>464
両辺を同じものでかけている様に見えるんだけど違うの?
467ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 21:16:28 ID:j2f6jFb+
「a=g」でa=gになってるとこが気になるんですか?

たぶん高校物理ではaが加速度と書いてあると思います。
でも微分という考え方をつかって距離xを一回微分したものが
速度、もう一回微分したものが加速度aになってるんです。

つまり、加速度がgってことです。

微分積分についてはグーグルで
「高校数学 サイト 積分」
とかてきとーに検索してそこで学んでください。
検索ワードもいろいろ自分で変えてみてください。

あと、敬語を使わないのはなぜでしょうか?
468DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 21:16:43 ID:???
>>466
>>464では明らかにそうなっていないが。
F(x)=ax^3で自分で計算してみよ。
異なる結果が得られる。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:17:13 ID:???
>>459
エリシュベルグでググっても0件になるのだけど。
英語で書いてもらえません?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:21:48 ID:???
Eliashberg(エリアシュベルグ)じゃね?
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:23:40 ID:???
>>470

その通りです。ミスタイプすみません。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:25:28 ID:uZl3dP7j
>>461
よくわかるけど、v=1/2atではだめなのですか?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:27:20 ID:LhsYVEKw
>>472
加速度がaで一定であれば、速度はv=atだ。
これは、速度がvで一定であれば移動距離がS=vtなのと同じこと。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:28:06 ID:???
>>472
まず君は積分を理解すべきだ。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:38:56 ID:uZl3dP7j
>>473
ということは加速度運動のときはS=vtは成り立たないということですか?
476ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 21:41:40 ID:j2f6jFb+
成り立ちません。vが一定でないからです。

例として速度が一定でないvに時間かけて距離になりますか?
最初の一分は時速10キロで歩いて、残りの9分は
時速15キロで駆け足。

10キロ×10分も
15キロ×10分も違うでしょ?
それといっしょでSはvを時刻tで積分した値になります。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:42:14 ID:???
等速運動のときは特別に
S=vt
が成り立つが、等加速度運動を含む一般の場合は
S=∫vdt
としなければならない。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:43:35 ID:???
>>472
君がゴネているのは
1+1は何故1ではないのですか?(コップ2杯は丼1杯ですよね?)
と言ってるようなもの。
式の字面だけで考えないで、文字記号が何を表しているのかを良く考えること。

本屋に行けば微分積分の入門書(啓蒙書)を売ってる。
安いのが良ければ、PHP研究所が出してる
「微分・積分を楽しむ本」が500円だ。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:44:12 ID:uZl3dP7j
>>476
それを早く言ってください。
じゃあFt(p)=mvとF=maなどはどうなるんですか?
力積は慣性系、力は加速度系ですが。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:45:11 ID:???
こんなやつの相手してて虚しくないのだろうか
481ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 21:47:36 ID:j2f6jFb+
Ft=mvも積分です。
F=maから力が求まるように
高校では習ったかもしれませんが
ma=Fです
力から加速度が求まります。
というか運動方程式ですから
古典力学はこの方程式から解きます。

だからF=maはどうなるんですか?
といわれても的外れです。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:47:54 ID:???
むなしい奴はスルーでいけ。>>480
おれもむなしいからスルーする。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:49:30 ID:Qa18Dv5q
>>479
>力積は慣性系、力は加速度系ですが。
 この言葉も変だぞ力積も力も、慣性系か加速系かに関係なく存在するものだ。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:53:47 ID:???
あのー、今現在の人類の科学技術でできる有人飛行機と有人宇宙船の最高速度はどれくらいなのでしょうか?
485ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:54:25 ID:uZl3dP7j
>>481
要するに慣性系と加速度系ではS=vtは成り立たないんですよね。
つまりおなじvでも違うと。
なのに何故 力積と力とでは、あつかう事象が違うのにFやmなどの共通した
記号が出てくるんですか?これもvのように性質の違うものなんですか?
>>483
力積のvは慣性系のvなのか加速度系のvなのかどちらなんですか?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:55:23 ID:Qa18Dv5q
>>485
力積は∫F dtなんだから、vは入ってないが。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:58:34 ID:???
中学生で微分積分を理解していた俺は特殊なんだろうか…

v=atのグラフ描け
で、t軸に垂線を引いたときにできる三角形の面積を求める式を出せ
その面積は何の意味か理解できればそれが答えだ
488ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:58:37 ID:uZl3dP7j
>>486
v=Ft/m これでいい?
489ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:04:35 ID:Qa18Dv5q
>>488
だめ。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:06:39 ID:Qa18Dv5q
>>488
積分と関係ない、高校物理の範囲でも間違っている。力積は運動量に等しいんじゃなくて、
運動量の変化に等しい。だから、力が一定の場合で、

Ft = m(v-v0)

としないと正しくない(v0はt=0での速度、vは今の速度)。
491ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 22:07:47 ID:j2f6jFb+
ma=Fの両辺を積分して
mv=Ftがでてきます。
なので数式上では

v=Ft/m

という変形は間違っていませんが
物理的には変です。

ここではFは一定の力であると仮定していると
考えるとわかりやすいと思います。

また、下の「大学への物理」
というサイトが受験時代にお世話になったので
リンクはっておきます。
微積分から説明しているので読んでみてください。
テキストしかうてない状態で
説明するよりこういうサイトを観たほうが
わかりやすいですよ。

そこでわからないことがあったらまた聞きにきてください。
http://doraneco.com/physics/lecture/math_for_physics/bisekip.html
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:09:31 ID:uZl3dP7j
まあ、結局単純化して考えると、
積分云々より、
慣性系ではS=vtで加速度系ではS=1/2vtだということですね。
ただそれだと、他の方程式なんかでも、
加速度系と慣性系を峻別しないといけないみたいですね。
Ft=mvとF=maはどうなるんですか?
493ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:11:54 ID:???
慣性系と加速度系を
そもそもなんで区別して考えてるん?

物理1Bの範囲では慣性系しかでてこないよ。

加速度系ってのは加速している座標系にのって
観測するだよ。
加速度運動だろうが等速運動だろうが
観測は慣性系でしているわけです。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:13:31 ID:uZl3dP7j
>>491
p=mvでも良いんですが、この場合のvは加速度系なのか慣性系なのか
どちらなんですか?
495DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 22:15:47 ID:???
物体が加速度運動をしていても、観測者が慣性系に乗っていれば慣性系。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:15:59 ID:uZl3dP7j
>>493
ごめん、勘違いです。
等加速度運動と等速運動と置き換えて考えてください。
497ID:j2f6jFb+:2007/08/05(日) 22:21:01 ID:j2f6jFb+
>>uZl3dP7j
もう一度いうが慣性系か加速度系かなぜ区別しているのだね?
そこにそんだけこだわるくらいの熱意があるなら
こんなところで聞かないで
参考書を読んだりしたらどうだね。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:32:38 ID:uZl3dP7j
あれ?
慣性系と加速度系でいいんじゃなかったっけ。
慣性系は常にそこに留まろうとする運動で、
加速度系は文字どうり加速度がある運動ですよね。
499DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/05(日) 22:33:37 ID:???
系と運動の違いを教科書で学べ。
というか教科書一通り読んでから質問に来ること。
君は甘えすぎ。甘やかされすぎ。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:40:12 ID:uZl3dP7j
>>499
そこは勘違いだったみたいですね。
とにかく
等速運動ではS=vtで等加速運動ではS=1/2vtだということですね。
それでp=mvはどちらなんですか?
501ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:43:01 ID:???
うざいな。スレを浪費するな。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:43:03 ID:LhsYVEKw
p=mvってのは運動量pの定義だから、運動の種類によらず成り立つというか
ただ単にmvのことをpと書くという約束のようなもんだからね
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:43:50 ID:LhsYVEKw
高校物理質問スレに行くか、あるいはこんだけ長いなら単独スレでもいいかもしれんな
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:44:51 ID:j2f6jFb+
仮にもだ

「それでp=mvはどちらなんですか?」
ってのは
「それでp=mvは慣性系と加速度系どちらなんですか?」
っていう意味の質問だとしたら
君は慣性系と加速度系の違いを理解していないことになる。
勘違いというより、まったくもって理解していない。


加速度系と慣性系にこだわらないで
もう一度わからないところを質問してみて。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:50:22 ID:uZl3dP7j
>>504


>>496
ここを読んでおいてください。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:51:00 ID:???
解答者に混乱があるようだが、 ID:uZl3dP7jが慣性系とか加速度系とか言ってるのはただのいい間違いだ
等速直線運動・等加速度直線運動と混同してるんだろう
507ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:52:24 ID:???
質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:57:30 ID:???
>>505
言葉たらずすぎてわからない
「等加速度運動と等速運動と置き換えて考えてください。 」
というのは君の今までのすべてのレスでか?
それともある特定のレスでか?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 22:58:45 ID:uZl3dP7j
p=mvとF=maで
p=matでF=ma よって Ft=pでFt=mvになると思うんだけど、
この場合のvは等速運動なのか等加速度運動なのかどちらなんんですか?
早く答えてください。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:05:13 ID:LhsYVEKw
>>509
途中で自分でv=atを使ってるじゃん、そのvが何なのか分からないの?
v=atってどんな運動だ。自分で考えてるのか?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:07:50 ID:???
「早く答えてください。」
って(汗)

一体どういう育ちをしてきたのか知りたいわ。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:10:15 ID:???
想像するに、小中学生のときは相当成績が良かったんだろうな
自分で物事を考えるのは好きだが、自信が強すぎてときどき変な方向に行くタイプだ
513ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:16:19 ID:uZl3dP7j
>>510
等加速度運動のみに、この方程式は使えるということでいいですか?
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:16:31 ID:???
>>509
>>490は読んだか??
515ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:18:01 ID:???
>>513
力学は運動方程式ma=Fからすべて導出できる。
これさえ覚えておけば試験は満点だ。
安心して今日は寝なさい。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:22:22 ID:uZl3dP7j
>>514
Ft = m(v-v0) で検索してみたが、ほとんどヒットしなかったぞ。
あまり関係はなさそうだと思う。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:24:17 ID:???
>>513の問いはまあイエスだが、もうちょっと詳しく言っておくか。
v=atは初速度ゼロで加速度aの等加速度直線運動な。
力Fが一定のとき、ma=Fより、(質量が一定なら)加速度が一定になるから等加速度直線運動になるわけだが、
一般の等加速度直線運動においては、速度はv=v0+atとなる。

で、時間tだけ運動したとき、力積はFtだ。(これは力が一定のときのみ。)
で運動量は、最初がmv0、運動の後はm(v0+at)だから、運動量の変化がmat。
で、ma=Fなわけだから Ft = mat で、運動量の変化は力積に等しい。
まあ初速度が0の場合を考えれば>>509で正しい。

ちなみに、これをいうと混乱するかもしれんが、等速直線運動は等加速度直線運動の特殊な場合とみなせる。
a=0ということだ。要するにあれだ、正方形は長方形の特殊な場合とかそういう話と同じこと。
なのでこれは等速直線運動でも成り立つ。といっても力積も運動量変化も0だから当然だがな。

力が時間とともに変化する場合(=加速度が時間とともに変化する場合)でも 力積=運動量変化 は等しいのだが、
これはちゃんと積分をしないと導出できない。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:25:33 ID:???
質問です
「天井に取り付けたバネに50gの金属球を吊したところバネは10cm伸びた。
手で金属球を引っ張りさらに15cmバネが伸びたところで手を離すと
金属球は上下運動を始めた。以下の問に答えよ。
(1) バネ定数を求めよ。
(2) 手を離した後、金属球が最も速く動いたときの速度を求めよ。」

(1)はk=mg/rより"4.9"というのはわかりました。でも、(2)のほうの求め方がわかりません。
ぜひ、ご教授下さいm(._.)m
519ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:25:35 ID:Qa18Dv5q
>>516
 おいおい、検索してヒットしなかったら「あまり関係ない」なのかよ。

 おれはこいつは釣りだと認定して、スルーを決定する。
 まじめに人の話を聞く気があるとは思えない。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:25:35 ID:???
>>516
ぐぐるのは大事だが、そんな式そのものをピンポイントでぐぐっても出てこない場合がある。
「力積 運動量変化」とかの言葉のほうでぐぐったほうがたぶん早い。
まあma=Fみたいな基本的な式ならぐぐっても出てくるだろうけど。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:28:43 ID:???
>>518
エネルギー保存則
522ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:30:26 ID:???
>>518
(1)に念のため突っ込んでおくが、単位を忘れるなよ。単位を軽視するのは悪い傾向だ。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:32:48 ID:???
>>518
(1/2)kx^2=(1/2)mv^2
を使いましょう。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:33:18 ID:???
質問です。物理初心者で高認試験を受ける高Aです。
自動車が、動き出してから5秒後に時速36qに達した。平均の加速度の大きさを求めよ。
自分でやってわかったことは間違ってるかわからないけど変位だけしかわかりませんでした↓↓

答えが2メートル毎秒だけど答えまでの過程がわかりません↓

教えてください



525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:34:31 ID:???
>>522
[N/m]でしょうか?忘れてました。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:37:05 ID:uZl3dP7j
>>519
別に釣りでしているわけじゃない。
力積という基本的な法則で、
それを改変したFt = m(v-v0)という法則が、 
>>490の言うとおり重要な式なのだとしたら、4.5件のヒット数は少ないと感じただけ。
重要なものなんだったら謝る。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:37:05 ID:???
とりあえず自分がやったの書いてみーな。>>524
528ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:39:32 ID:???
>>490の重要な部分は

「力積は運動量に等しいんじゃなくて、力積は運動量の変化に等しい」

というところだ。それを式で表したのがFt=m(v-v0)。
 上の文章はぐぐらなくても、おまえの高校の物理の教科書にも絶対乗っているよ。
 逆におまえの高校の教科書に「力積は運動量」って載っているのか?
 だったらそんな教科書窓から投げ捨てろ。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:41:32 ID:???
Ft = m(v-v0)は
法則じゃない。

それにサイトで物理の説明とかしてるんだったら
テキスト打ちしてるところはすくないだろうし
ひっかからなくて当然。

基本的な化学反応式HCl+NaOH=NaCl+H20
を検索してもたいしてひっからないのと一緒。

ていうか君は、自分のわからないことばっか
聞くばっかりで与えられたアドバイスをスルーしまくり。

ここで聞くより教科書読め
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:44:48 ID:???
>>518
金属球の位置エネルギーのグラフを考えるとわかる。ばねによる二次関数と
重力による一次関数の和なんで、結局バネだけがあるときの二次関数を
ずらしたものになる。その最低点が10cm伸びたところ。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:45:00 ID:???
有益なアドバイスはスルーしまくり、「速く答えてください」と煽りを入れるかと
思えば「ぐぐったら出てこない」といちゃもん。

釣り確定だろ。よくこんだけ長くひっぱった。ほめてやるよ。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:45:18 ID:uZl3dP7j
>>528
ああ、わかった。
Ft = m(v-v0)ね。ということは等加速度運動でしか使えない式ということですね。
Ok
533ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:48:19 ID:???
>>532
等加速運動でなくても使えるよ。

「力積は運動量の変化に等しい」
言葉通りね。
運動量の変化だよ。

君全然わかってないよ。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:49:07 ID:???
>>532
 で、自分が「力積は運動量」という大きな間違いをしていたことには気づいて
くれたのかね???
 気づいてくれたのなら大きな進歩だが、この調子だとしばらくしたらまた同じ
こと言い出しそうだな。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:55:20 ID:uZl3dP7j
力積と運動量は異なるということだね。
pとFtは別物ということですね。ただ等加速運動なら等しいと。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:56:10 ID:???
まだお前ら釣られてたのか
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:56:49 ID:???
pとFtは別物ということですね。  ←OK

ただ等加速運動なら等しいと  ←いや違うんですけど。。。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:57:09 ID:???
迷走してきたな……まとめてやる
まず、いま比較してるのは「力積」と「運動量の変化」だ。「力積と運動量は〜」という言い回しをやめろ。
で、どんな運動についても、力積と運動量の変化とは等しい。
でも、それを>>509>>517のような単純な代入計算で示せるのは等加速度直線運動のときだけ。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:59:11 ID:???
釣りだって言ってる奴は本気なのか、それとも質問者の無理解を皮肉っているのか
まあ迷惑だというなら別スレに移動してもいいが
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:00:33 ID:???
迷惑
541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:01:03 ID:???
釣りだとしても釣りじゃないとしても、
バカを相手するヒマがあっていいですね。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:02:04 ID:???
高校物理質問スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1186081654/
とりあえずこっちに移ろう
まあゲームやりながらの片手間解答だからな、ヒマつぶしだ
543490:2007/08/06(月) 00:03:45 ID:VU+VnUVw
 おれは真剣に、これは釣りだと思っている。わかっている奴が釣っているのか、
わからない奴がわからないまま面白がって煽っているのかはわからんがな。
 だってなんぼなんでもこんなむちゃくちゃで非礼な奴がマジに実在するとは思いたくない。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:03:54 ID:D0lTg4wL
要するにこうでしょ?
(等加速度運動の場合)p=Ft=mv
(等速運動)p=Ft=1/2mv
でいいんじゃないでしょうか
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:04:08 ID:???
まあ暇つぶしするのもいいけど、後から読む人のことも考えてね。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:06:00 ID:???
等加速度運動でも、Ftとmvは等しくない、と言われているのにまだ聞いてないな。
>>544
547ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:06:02 ID:???
>527
わかっているのは5秒後に36qで距離が180qだけです。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:06:45 ID:???
>>544
等速運動でp=Ftってのはどーゆーつもりだ。
力Fが働くなら等速のはずなかろうが。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:07:10 ID:???
>>544
違う

君は何を知りたいの?
pすなわり運動量が等速運動と等加速度運動で
どうあらわせるか知りたいの?

初期条件によっても違ってくるし。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:08:56 ID:PpGLSeNZ
はいはいID:uZl3dP7j=ID:D0lTg4wL関連は>>542
551ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:09:50 ID:???
相手したい奴はID出せ
NGにするから
552ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:13:28 ID:D0lTg4wL
ビリヤードの玉が等速運動で他の玉に当たるとき
力が生じますよね。
速度があれば力も生じるんじゃないですか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:13:46 ID:???
>>547
ひひひ、180kmってあーた。まさか36×5???

・時速に秒をかけても距離にはならない。

・等速運動じゃないのに等速運動の式を使ってる。

と二重に間違っているよ。

554ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:15:34 ID:PpGLSeNZ
>>552
>>542のスレに行ってくれ、ここじゃ迷惑だからな
そっちに書かないと解答しない
555ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:16:11 ID:D0lTg4wL
>>554
わかった。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:31:32 ID:???
>>547
平均の加速度=δv/δtで36qを36000mにして5秒でわったら7200m毎秒毎秒になって答えが2m毎秒毎秒なった。ダメだ↓
557ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:43:31 ID:???
>>556
時速36kmなんだからさ、kmをmに直すだけじゃなくて、時速も秒速に直さないと。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 00:43:48 ID:???
>>556
せめてまず、時速を秒速に直せ。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 01:07:18 ID:???
>>557
>>558

36000m毎時÷5秒=7200メートル毎時(平均の加速度)

7200メートル毎時÷60=120メートル毎分

120メートル毎分÷60=2メートル毎秒


単位はめちゃくちゃだとおもうけどやり方あたってます?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 01:14:54 ID:???
>>420
 ピークが小さくなって数えられなくなれば当然測定不可能、ってことになる。
 そうなるまでの微小磁場を測定範囲としてるんよ、たぶん。

 なにぶん講義受けたのは昔のことなんでうろ覚えだが。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 01:24:40 ID:oLS6kLV5
解析力学に現れるラグランジアンL(q,dot{q},t)のqとqドットは
独立変数だと見なしているのですか??
562ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 01:27:41 ID:???
そう
563ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 01:38:58 ID:oLS6kLV5
でもqとqドットは関係があるでしょ??
たとえば等加速度運動の場合q=(dot{q}^2)/2みたいな!
するとラグランジアンの変数はqとtだけでいいように思うのですが?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 01:53:36 ID:???
>>563
FAQ中のFAQだな。

一つの答を言っておくと、ラグランジアンというのは運動方程式を出すために
作るもの。だから、「運動方程式を代入すればラグランジアンが簡単になる」
というようなことは意味がない。

 ラグランジアン(というよりは作用だが)は、「仮想的な経路を考えて(仮想的な
経路の一つ一つでは運動方程式は満足されない)、その変化による作用の変分
を0とする」という作業のためにあるんだから、運動方程式を前提にするわけ
にはいかぬ。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 02:05:20 ID:???
超伝導の交流損失の原理について知りたいのですが
分かりやすく書かれた書籍或いはサイトはないものなのでしょうか?
どうしても見つけることが出来ないのですが。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 06:40:00 ID:???
カブトムシの幼虫を口の中でグジュグジュ噛み潰したいんですけどどんな感じなんでしょうか?
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 07:30:28 ID:WCic8uYA

一般人です。E=mc二乗について質問です。
物質がどれほど巨大なエネルギーを潜ませているのかを
『イメージで』知りたいです。

1円玉の質量で100万件の風呂を沸かせる(NHKアイン
シュタインロマン)、とのことですが、爆弾に利用する
としたら1円玉の質量でだいたい半径何メートルくらいを
フッ飛ばせそうでしょうか?

他にも良い例えを知っていたら教えてください。

568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 07:59:49 ID:???
だいたいヒロシマ型原爆ぐらい。だから大都市一つを壊滅・炎上させられるぐらい。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 08:21:08 ID:bMiFLbtr
>>564
なるほど!
つまりラグランジアンのqとqドットやハミルトニアンのqとpなどは
独立変数だと思っているが、それらから
運動方程式をつくれば、qとpにはやはり関数関係がある
という事でいいんですか??
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 08:35:03 ID:???
>>569
いや、>>564はちょっとおかしい。運動方程式はqの二階微分を求める式だから。
それよりつまりは最小作用を考える時は経路が変化するというのがミソで、
経路が変化する時は各点各点のqとqドットはいろんな値をとれる。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 08:45:42 ID:???
572567:2007/08/06(月) 09:25:56 ID:???
>>568 マジですか?!一円玉の質量でですか?!
573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 12:53:59 ID:???
>>572
核反応における質量欠損がどれくらいか調べてみて
どれくらいのエネルギーが生じるか計算するといい
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 13:08:22 ID:???
>>573 書きましたが私は一般人です。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 13:38:11 ID:???
一般人ならこんなこと知らなくていいよ
576ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 14:05:31 ID:???
一般人じゃないのって何だかしらんが、たとえば軍隊で「核兵器つくろっと」と思った
人が2chでリサーチしてたら、それ嫌だから。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 14:09:23 ID:GkHADErU
初等量子力学について質問です。
時間に依存しないポテンシャルの場合、定常状態となって、確率密度が時間に依存しなくなる、とのことですが、
たとえば一様な重力場があったとして、そこに粒子を放り出したら、ずーっと流れていってしまうのではないでしょうか。
つまり、明らかに時間に依存していると思うのですが。

578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 14:41:52 ID:???
>>577
「時間に依存しないポテンシャルの場合、定常状態となって、確率密度が時間に依存しなくなる」

そんなわけあるか。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 14:47:44 ID:GkHADErU
Ψ(x,t)=ψ(x)exp(-iEt/h)で
|Ψ(x,t)|^2=|ψ(x)|^2
よって時間に依存しない。
おかしいですか。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 14:51:02 ID:???
そもそもそれは定常状態ではないだろ
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 14:59:40 ID:GkHADErU
どういうことでしょうか?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 15:03:55 ID:???
あ、577の話。579は関係ない。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 15:11:08 ID:GkHADErU
一様な重力場は定常状態ではなく、
時間に依存しないポテンシャルでかつ定常状態にならない例を出したつもりだったのですが。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 15:11:08 ID:dbvKgNf1
質問者さんとは別の人間ですが同じことで悩んでます。なんか解釈があるんだろうなとは思いますが
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 15:16:36 ID:dbvKgNf1
あ、もしかしたらそれは一般解じゃなくて特解だからってことはないでしょうか?ちがうかな
586ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 15:19:50 ID:GkHADErU
あぁそうか・・・
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 15:22:09 ID:???
>>572 核分裂も核融合も、反応に関係する原子核の質量のごく一部が熱に変わるだけで、
あのエネルギーになる。ヒロシマに使われたU235の質量はたしか数Kgで、そのうち核分裂を
起こしたのは1割ぐらい。(後は単に粉々に吹き飛んだだけ) 実際に核分裂を起こした分の
質量欠損をアバウトに0.5%と見て、1gぐらいかなあ、と見積もって「ヒロシマぐらい」と言った。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 16:36:07 ID:???
粒子加速器についてなのですが
これは全て磁気コイルを使って粒子を加速しますよね?
ということは電荷を持った粒子しか加速出来ないと考えて良いのでしょうか?
電荷を持たない粒子を加速したい場合にはどうしているのでしょうか?
589ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 16:36:40 ID:???
>>579
それが>>578へのレスだとしたら(たぶんそうだろうけど)
「時間に依存しないポテンシャル」と言われて

Ψ(x,t)=ψ(x)exp(-iEt/h)

が出てくるところがオカシイ。時間によらないポテンシャルってのは、
シュレーディンガー方程式に入っているV(x)にtが入ってないということで、
解がψ(x)exp(-iEt/h)だということは別問題。
時間によらないポテンシャルで波動方程式の解で、ψ(x)exp(-iEt/h)と
表せないものはいくらでもある。例えば

ψ(x)exp(-iEt/h)+φ(x)exp(-iE't/h)+・・・

のように2つ以上のエネルギーの固有関数の重ね合わせになっている場合だ。



590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 16:40:43 ID:???
重力場の場合、V(x)=mgxだから、時間に依存しない。だが、ポテンシャルが時間に
依存しなくても解が時間に依存することはあってよい(>>589を参照)。

逆に、この場合で時間に依存しない解があるかというと、ある(初等関数では表せな
いが)。なぜ物体が落ちるはずなのに時間に依存しない解があり得るかというと、床に
落ちては弾性衝突して跳ね返り、また床に落ちては弾性衝突して跳ね返り、という
周期運動が、量子力学での定常波状態に対応するから。
 別の言い方をすれば、波動関数は下に落ちて床に積もろうとするが、不確定性関係
のために床にへばりつくことはできず、床からぼんやりと上に広がって存在する。
 これが定常状態。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 16:43:12 ID:yqcK9nWy
極座標でz軸上の点のベクトル方向成分のEφとEθはどうなるのか?という質問をされました。
調べた結果、特異点なので計測する場合には座標を置き換えて計測しないといけないと思ったのですが、
特異点とするのは間違いだとされました。

z軸上の点のEφ、Eθを特異点とせずに説明する方法の助言をお願いします。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 16:54:43 ID:???
>>588
素人だけど、これだけは知ってるぞ。粒子を加速するのは電場。(磁場は仕事をしない。)
コイルは粒子の軌道を曲げるために使ってる。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 17:25:03 ID:???
>>592
ありがとうございます。
でも荷電粒子しか加速出来ないということには変わりありませんよね?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 17:26:56 ID:???
>>588
>電荷を持った粒子しか加速出来ないと考えて良いのでしょうか?
そうです。

>電荷を持たない粒子を加速したい場合にはどうしているのでしょうか?
うまい方法を実用化できれば英雄になれます。いやまじで。

重水素を加速しといて、どこかで陽子と中性子に分離して陽子だけ磁石で
曲げて除いて中性子ビームにする、とかは実際に使われている手法
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 17:28:55 ID:???
>>591
θ= 0 のとき、θとφの方向は各々x軸とy軸をφだけ回転した方向になる。
θがゼロではないけど微小なときを考えてみるとわかると思う。
そのベクトルがどういう性質を持つかは別として、方向の定義には問題はない。
596591:2007/08/06(月) 17:37:04 ID:N9d8/1aT
>>595
ありがとうございます。
ちなみにEφ、Eθは電界のベクトル方向成分です。

すみません、引き続き質問なのですが、先ほどの質問の手前の話で
改めて点Pを置いた時のEφとEθの取り方を訊かれ
「原点からの距離rに置いた点Pを距離rを保ちつつ
φまたはθを動かした時にできる軌跡の接線を軸に取る」
と答えたところ、軌跡などを使わずもっと簡単にしろと言われました。
ですがこれ以上良い説明が思い付きません。良ければ知恵をお貸し下さい。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 17:47:10 ID:???
交換関係の定義がどこから要請されたのか分かりません。
講義では、とりあえずいろんな量の交換関係を計算させられたのですが
AB-BAという定義はどこから出てきたのですか?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 17:51:34 ID:???
>>597
話が逆だろ。何か物理量の計算をやってたら、何度も何度もAB-BAの組み合わせで
演算子が出てきたから、それを[A,B]と書くことにして「交換関係」と名前つけた。

量子力学なら、<x>を時間微分すつとxH-Hxが出てくるとかな。

記号と名前なんて人の都合で決まるもの。「なんでこんなこと?」と思うなら、
交換関係を使わないで計算した場合と使って計算した場合で何が違うか、
自分で手を動かして見るべし。

599ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 18:04:42 ID:???
化学科のM1なのですが、最近、宇宙物理学にも興味が
出てきました。
宇宙物理学に関しては相対論やインフレーション理論など
基本的なことは知っていますが、もっとつっこんだことを
勉強したいのですが、どの本を読めば良いでしょうか?

600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 18:07:49 ID:???
>>596
「座標値の他の二つを固定したとき、その値が増加する方向」とでも言ってみるか。
その>596の説明のほうが直観的でいいな。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 18:10:12 ID:???
>>599
マルチすんなヴォケ
602591:2007/08/06(月) 18:15:37 ID:yqcK9nWy
>>600
ありがとうございます。それで行って来てみます。
ですが引き続き良案募集中です…

直感的な説明、抽象的な発言は全て却下されるので悩んでるのです(´・ω・`)
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 18:30:10 ID:???
>>597
交換関係は古典力学では、ポアッソン括弧に対応するから、非常に重要。
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 18:34:21 ID:???
>>590
Airy関数を言いたいようだが、V(x)=mgx だけなら「床」は無いのでは?
605596:2007/08/06(月) 18:42:27 ID:N9d8/1aT
>>600
φ・θ軸を定義する方法が不十分の様です。
どちらかというと語彙力の問題な気がしてきました…

そろそろしつこいとは思うのですが
「φまたはθを動かした時にできる軌跡の接線を軸に取る」
のもっと適切な言い方は無いでしょうか?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 18:54:56 ID:???
>>604
 つっこまれたくないところをつっこむ奴がいるな(^_^;)。
 x=0で固定端反射する境界条件をつけてあると思ってくれ。でないとほんとに底なし。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 19:09:47 ID:teVO0ut7
日本がアメリカに原爆を落とされて戦争で負けた後、急激な経済復興がなされ、
一瞬だけど日本は有色人種でありながら世界第一位の経済大国にまで成った。
現在は日本も落ちぶれてきたけど、それも含めて、
この日本の戦後の爆発的な経済復興とそれが長く続かなかった理由を
物理でエネルギーといった観点から説明できたらお願いします。
608596:2007/08/06(月) 19:12:28 ID:yqcK9nWy
なんとか自己解決できました。
スレ汚しすみません&回答して頂きありがとうございました。
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 19:27:47 ID:???
>>607
 どんな科目のレポートかしらんが「できるかぼけ」と6文字で答えておけ。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 19:48:29 ID:???
>>598
ありがとうございました。
611595:2007/08/06(月) 19:53:35 ID:???
>>591
俺へんな事書いたかな。
θ= 0なら、φは決まらないよな。とりあえずφ=0としておけば問題ないように思うけど。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 19:56:54 ID:???
いま、井戸型ポテンシャル、調和振動子、水素原子などの
シュレーディンガー方程式を解き終わったところなのですが
演算子の方法は調和振動子のときしか使えないのですか?
どの教科書みても調和振動子の別解として載っているだけなのですが。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:04:35 ID:???
>>607
日本の戦後の急激な経済復興を物理で簡単に説明するとしたら、
原爆の核エネルギーが破壊だけでなく一部、日本人を急激な経済復興に向かわせるといった
精神エネルギーに保存されたからってとこだろうね。
日本という系がアメリカという外部系から原爆の核エネルギーを叩き込まれて破壊され、
エントロピーが増大し、後はエントロピー減少させるという方向が残された事と
その叩きこまれた核エネルギーの一部が経済復興への精神エネルギーに保存された結果、
日本は急激な経済復興を成し遂げた。つまり日本は原爆を落とされた事により世界第一位の
経済大国にまで成る事が出来た。
また、現在日本の経済に勢いが無いのは、原爆の核エネルギーの一部を経済復興に向けた
精神エネルギーに保存した人々の数が戦後60年以上経ったことで減少しているから。
つまり、原爆の核エネルギーがそろそろ尽きてきたってとこ。
物騒だが現在の勢いの無い日本も朝鮮と核戦争でもして、もう一度原爆落とされて
朝鮮という外部系から核エネルギーをそそぎ込まれれば、その破壊の核エネルギーの
一部を精神エネルギーに保存する事により、太平洋戦争後のように経済的にも国力的にも
再度、日本が世界第一位になるかもね。あくまでもエネルギー保存則で単純に考えればだけど。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:16:29 ID:teVO0ut7
>>613
ありがとうございます。その発想は無かったです。
原爆のエネルギーがエネルギー保存則によって経済復興エネルギーに変換された
って事でしょうか?かなり過激ですが目から鱗です。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:21:19 ID:???
ちょ、おまいらw
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:21:29 ID:???
>>614
なんでもかんでもありがたがって受け入れるのはどうかと思うぞ。理性の敗北だ。


っていうかこんなもん物理でもなんでもないから、続けたかったらよそ行け。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:26:21 ID:???
>>616
>っていうかこんなもん物理でもなんでもないから、続けたかったらよそ行け
一瞬、某スレに迷い込んだかとオモタ
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:29:47 ID:???
>>617
こういう理性が負け組な奴らに最適なスレ知っているんなら紹介してやってくれ。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:32:06 ID:???
>>613
物理的に見ればそうなんだろうが、この客観的で冷徹過ぎる説明は日本では感情的に
なかなか受け入れられないだろうね。たとえ事実としても。
まあ、良い子ちゃんの模範回答としては、日本人はまじめで仕事熱心だったから、
経済復興に成功したってのが一般的な回答だろうね。物理的ではないが
620ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:34:19 ID:???
>>619

>物理的に見ればそうなんだろうが、

 おまえもどっか行け。理性の敗北者。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:35:04 ID:???
613=314

うぜー自作自演
くだらんポエムは他スレでやれ 馬鹿

少なくともがエントロピーを理解できてないのは明らか
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:36:35 ID:???
>>619
日本が核落とされなかったら100%アメリカに次ぐ経済大国にはなっていなかった。
膨大な核エネルギーがエネルギー保存則によって、日本を爆発的な復興と経済大国に押し上げる
代替エネルギーとなったのは間違いない。感情論で考えてると本質は見えない。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:36:44 ID:???
経済系の馬鹿って>>614みたく
物理の言葉を混ぜて使いたがるよな。ソーカル本でも読んで出直してこい。
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:38:18 ID:???
>>622
核エネルギーはモンゴロイドをぶっ殺すために光エネルギーと熱エネルギーになって使われたんだよ
625ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:38:33 ID:???
>>622
おまえのその鼻くそのついた手で「エネルギー」だの「エントロピー」だのという物理用語
に触るな。汚らわしい。
 感情論云々じゃない。エネルギーと言う言葉の使い方が救い難きほどに間違っている。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:41:09 ID:???
>>624
モンゴロイドをぶっ殺し地を焼き払っても十分経済復興分のエネルギーは残っていたってことだよ。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:43:32 ID:???
物理板でも感情的な奴って多いのな。
理性の敗北ってwバカだね
原爆反対戦争反対ってか
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:45:50 ID:???
>>624
分かりやすく言えば、核エネルギーが保存されるとは、
例えば生き残った日本人が抱く怒りや復興しなければっと思う精神的エネルギーも
核エネルギーが形を変えたエネルギーであるといえる。
このような精神にさせるためのエネルギーを瞬時に生き残った日本国民に与えるには
膨大なエネルギーが必要だが、核エネルギーはそれを瞬時に生き残った日本国民に与えた。
核エネルギーが形を変えて生き残った日本国民の精神エネルギーへと保存されたのだ。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:46:30 ID:???
 俺は原爆反対で怒ってんじゃない。そんなことはどうでもいい。

 エネルギーって言葉の意味もわからないくせにそれを使ってえらそうにしている
馬鹿がこの地球の空気を吸っていることが悲しいだけだ。

 知らないのならせめて黙っていろ。理性があるんならな。>>627


630ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:47:12 ID:???
>>621
何で314が関係あるんだよ!!!

631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:47:28 ID:???
おい馬鹿ども スレ違いだ 他でやれボケ
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:48:09 ID:???
↓なんか三日前とは思えないほどに遠い昔に感じるな。

314:ご冗談でしょう?名無しさん [sage]:2007/08/03(金) 19:36:25 ID:???
は? 電磁気学やってんじゃないの? 何のために「マックスウェルの方程式」っていうと思ってんだ?
633ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:51:57 ID:???
>>613=>>614

典型的自作自演
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:52:52 ID:???
>>613に、誰かいい板(スレどころじゃなく板違いだろ)紹介してやってくれよ。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:54:42 ID:???
チラシの裏が最適じゃね?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:54:51 ID:???
>>629
どうでもいいならいちいち感情的に反応するな。
日本が戦後急激な経済復興した理由を物理で説明しただけだ。
他に物理で説明できる理由があるならやってみろ。
感情論に流されて自由な発想が出来ないなら物理など止めるんだな。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:56:33 ID:???
>>612

井戸型ポテンシャルはできると思うけど、面倒くさいと思います。
理由は、エルミート多項式を基底として計算することに対応すると思うので。

水素原子の場合なら、動径方向以外は演算子でいけますよね?
動径方向も一応できますけど、素直に波動方程式解いた方が
分かりやすいと思います。
638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:58:39 ID:???
>>636
出た!「他に説明できる理由があるならやってみろ」出た。
自分の説明がまともかどうかは無関係に、とりあえず相手に返す技として万能だが、
切れ味が悪い攻撃方法「他に説明できる理由があるならやってみろ」出た。

出た!「自由な発想」出た。
物理的に真面目に考えることができない奴が言い訳に使う言葉「自由な発想」出た。
定量的な計算ができない奴が言い訳に使う言葉「自由な発想」出た。

 おまえが物理全然知らないことはもうみんなにばれているよ。>>636

639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 20:59:35 ID:???
>日本が戦後急激な経済復興した理由を物理で説明しただけだ。

はぁ ばーか そんなもんで物理?笑わせるな

>他に物理で説明できる理由があるならやってみろ。

なんで物理で説明しないといけないの?

お前みたい馬鹿は物理板来るな

640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:01:56 ID:???
ほっとけよいちいち
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:07:23 ID:???
原爆の話をするとどいつもこいつも感情論でわめきたてやがる
で、最終的には思考停止して出ていけかw
日本人は物理やる資格ねーな。そろいもそろって排他的。
感情論が理論より勝っている。単なるバカだろ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:12:46 ID:???
>>641
可哀想に。ほんとに自分では「理論」のつもりで>>613を書いたのか・・・。

ジョークのつもりで言っているんだとばっかり思ってたよ。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:13:59 ID:???
荒らすなクソ共。他でやれ。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:14:59 ID:dJgfUHaf
>>613
いいこと書いてるじゃねえか。
物理はからっきし駄目な哲学徒ですが、
感動しました!!
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:16:33 ID:???
>>642
>>644
よそ・・・・いやチラシの裏行ってくれ。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:19:46 ID:dJgfUHaf
>>645
貴方には、知性の欠片も感じられません。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:24:16 ID:???
>ちょっとした疑問や質問

が無いなら 消えろ 馬鹿
648ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:27:27 ID:???
>>644
これをすんなり受け入れることができるとは、なかなか革新的な方ですね。
感情論者の多いここの者よりもよほどセンスが有ると見える。
では本論に戻そう。こういう話がある。
なぜ地球に生命が誕生したのか、そのエネルギーはどこから来たのかという。
ある外部から遮断されたエネルギーの出入りの無い閉鎖系を放っておけば、
やがて物理法則にしたがってその閉鎖系はエントロピーが増大し乱雑な状態になっていき
熱的死を迎える。例えばコップにお湯を入れて放っておけば熱はやがて治まっていきお湯は冷めてしまう。
これをもう一度熱くするには外部系からエネルギーを与えるほか無い。
では、なぜ地球という閉鎖系は放っておいてエントロピーが増大して乱雑になるどころか、
物理的にありえないエントロピーが自発的に減少するかのような複雑な分子による構造物である
有機体を作り上げ遺伝子を構築し原始生命を誕生させたのか?そのエネルギーはどうしたのか?

その答えは重力エネルギーがあったからに他ならない。地球という系に重力エネルギーが外部系から
エネルギーを引き込み地球という系が外部系から引きこんだ余剰エネルギーがエントロピーの増大を抑え
生命を構築するエネルギーへと保存されたのだ。

原爆も同じで、日本という閉鎖系に外部系から膨大なエネルギー、すなわち核エネルギーを叩き込まれた
おかげで、その核エネルギーの余剰エネルギーがエントロピーの減少、すなわち復興や経済発展への
エネルギーへと保存されたということだ。物理で考えれば極めて単純で簡単なこと。
どうかね?更に感動したのでは?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:39:35 ID:???
644=648
うぜーよ
自作自演

■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね79■

この意味がわからん馬鹿は氏ね
650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:40:40 ID:???
>>648
それは何でもQ&Aスレ向きの話題ですね
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:42:14 ID:???
>では、なぜ地球という閉鎖系は

ゲラゲラ
閉鎖系?
小学生でも地球は太陽エネルギーを得ている
ことは知ってるぜ。やれやれ
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:43:51 ID:dJgfUHaf
>>651
下劣な方ですね。
653 ◆U.BG0uC4eY :2007/08/06(月) 21:43:55 ID:???

654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:44:36 ID:???
地球のエネルギー源を重力だと考えると地球はあまりに速く冷えすぎる、という話も、
大昔(ケルヴィンの時代)に知られているよな。

ケルヴィンは放射性元素の存在を知らなかったからそういう計算になったんだが。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:44:41 ID:???
馬鹿は死ななきゃ直らない
648=650
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:46:20 ID:???
いまどき 地球が熱的 孤立系?だなんて

しょうがくせいですか? なつやすみの しゅくだい はやく やろうね
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:47:10 ID:dJgfUHaf
>>655
言葉使いに心の貧しさがにじみ出ていますね。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:48:08 ID:???
>ある外部から遮断されたエネルギーの出入りの無い閉鎖系を放っておけば、
>やがて物理法則にしたがってその閉鎖系はエントロピーが増大し乱雑な状態になっていき
>熱的死を迎える。例えばコップにお湯を入れて放っておけば熱はやがて治まっていきお湯は冷めてしまう。
>これをもう一度熱くするには外部系からエネルギーを与えるほか無い。

いかにもお馬鹿中学生が 必死で勉強しましたって感じ。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:49:52 ID:???
で、じゃあ エントロピーを式使って定義してみて>>648

ついでに情報量の定義と比較して論じてみて。

正しかったら お話聞いてあげるよ。ププ
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:50:36 ID:dJgfUHaf
>>659
バカ丸出し。w
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:52:08 ID:???
誰か隔離スレ作ってやれよ。ここで続ける意味はないぜ。
タイトルは「戦後復興は核エネルギーだ!」ぐらいでどうだい?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:53:11 ID:???
>>659
だめだよ。数式で定義するなんて「自由な発想」じゃないんだから、


この人たちにとっては。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:53:42 ID:???

あのう。地球上の生命の元をたどれば太陽エネルギーですよね?
高校生なので間違ってたらすいません。648の人ってカナリ頭悪いですね。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:55:53 ID:dJgfUHaf
>>663
>地球上の生命の元
神様の力ですよ。
神なくして宇宙なし。
宇宙なくして地球なし。
地球なくして生物なし。
生物なくして動物なし。
動物なくしてエンジンなし。
エンジンなくしてエネルギーなし。
665659:2007/08/06(月) 21:57:19 ID:???
>>660
は?何が?
お前はまさか。エントロピーのボルツマンによる定義と
シャノンの情報論での定義につて知らん馬鹿か?
666ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:58:18 ID:???
自由過ぎるがこんな破天荒な発想が科学の発展を担っている事も確か。
発想力の高い白人が科学の発展を引っ張ってきたしてきたのはこのため。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:58:24 ID:???
>664
はいはい、宗教は他で布教しろ
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 21:59:55 ID:???
なんだ。釣りかと思ってたら、布教活動だったのか。ツマンネ
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:01:10 ID:???
>664
高校生の僕から見ても あなたが馬鹿なのがよくわかりました。
あるがとうございました。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:02:19 ID:dJgfUHaf
あほ言ってないで、素直に神を敬いなさい。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:08:50 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下 基地外狂無視して スレ再スタート
672ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:19:39 ID:???
電磁気の質問です。
誘電体中の電場は真空中より弱くなる、という話ですが、「端っこに表面電荷が
現れて、その表面電荷の作る電場が外部電場の一部を打ち消す」という説明が
よくされてます。
 で、不思議なのは、端っこなく(つまり無限遠まで)誘電体が詰まっている場合、
電場は弱まらないんでしょうか???
 先生の話を聞いていてそこがひっかかってわかんなくなっちゃいました。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:21:44 ID:???
>>669
君は高校の教科書で習った事を全て正しいと思っているのかな?
例えば教科書に石油は過去の生物の化石からできた化石燃料だの
現在地球温暖化が進行しているだの温暖化の原因はCO2排出によるもの
なんて教科書に書いてあったら何の疑いも無く信じてしまうような
馬鹿なんじゃないのか?

日本政府や環境馬鹿や教科書に騙されて地球温暖化を本気で信じてる馬鹿が
日本には多いが、地球温暖化などという科学的根拠の無い
環境馬鹿や感情論派のでっち上げた大嘘を鵜呑みにしてしまっている奴は
この際気を付けた方がいいだろうね。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:32:02 ID:???
環境厨の馬鹿共が現在一押しのプロパガンダである、
非科学的な地球温暖化論とその要因であると決めつけている
科学的根拠の無い二酸化炭素の排出が原因という風説には
原爆による経済復興の話ごときで感情的になる物理板の住人は
特に騙されないように注意が必要だろうね。
今では小学生の内からこれを洗脳教育していて、
国を上げて教育の場、政治、企業、そしてコマーシャルなどを
用いて馬鹿な国民に対しての洗脳に余念が無い。
科学的根拠の無い感情論者に受けの良い風説を垂れ流して
国民全体を誤った方向に誘導している現状に危機感を
おぼえる識者もいるが、まだまだ少ないのが現状。
その点、アメリカでは地球温暖化論およびその要因が
二酸化炭素排出であると言うのは科学的根拠無しとして
京都議定書から離脱するという正しい選択をしている。
国内の環境厨の馬鹿共は、経済活動やサイエンスの発展
に措いて大きな阻害材料であり、ガン細胞とも言うべき
存在と言っても過言ではない。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:34 ID:???
ご冗談でしょう?>>674さん
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:43 ID:???
国はありとあらゆる策を講じて国民を洗脳している。
その一つが地球温暖化という科学的根拠の無い大嘘だ。
国の言うことを何でも鵜呑みにする集団主義の国粋主義者には
信じられないだろうがな。
それと理科や環境などの科目では石油が過去の生物の化石からできた
化石燃料であると決め付けてもうすぐ枯渇すると煽った洗脳教育もされている。
しかし、実際には現在使用している石油のほとんどは、
地球生成時に一緒に閉じ込められた宇宙起源の炭化水素であり、
それがマントルの活動によるプルームテクトニクスによって地殻付近に
押し上げられてくる、ほぼ無尽蔵の資源であるのにもかかわらず、
化石燃料だの数十年で枯渇するだのといった嘘を国民に洗脳している。
ちなみに石油が化石から生成されたなんてのはごく僅かで、
現在使用している石油のほとんどは上記にあるように、
地球生成時に一緒に閉じ込められた宇宙起源の炭化水素が主。
馬鹿の環境厨共は石油の全ては生物起源で、過去の生物から
生成された化石燃料であり、もうすぐ枯渇すると煽っているが
これを機会に、ここの住人も騙されないように。
彼ら環境厨の馬鹿共を操っているのは原子力発電の推進派で
ある事をお忘れなく。
677DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/06(月) 22:35:22 ID:???
>なぜ地球という閉鎖系は放っておいてエントロピーが増大して乱雑になるどころか、

良くこの論理使う宗教あるよね。
いくらか前に暇だったからからかいにいった某新興宗教もこれ使ってた。
そもそも地球は孤立系ではないのにね。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:37:13 ID:???
井戸型ポテンシャルの場合のエネルギーの上げ下げ演算子ですが、こうやるとできませんか?

x=0とx=πで0になる波動関数だとすると、sin nxとなるから、

sin nx → sin(n+1)x

にする演算子があればいいんですよね?

sin (n+1) x = sin x cos nx + cos x sin nx

だから、

A = sin x (1/n)(d/dx)+cos x

という演算で、 A sin nx = sin(n+1)xってできるんじゃ??

 Aがnを含むところがやばいのかな???

679ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:40:18 ID:dJgfUHaf
>>678
>1/n
NG
680ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:52:33 ID:???
原爆の核エネルギーの一部が日本経済の復興に保存されたと気づくのも
地球温暖化という国を上げた大嘘を暴くのも基本的には同じこと。
対象をよく観察し科学的に考察していけばよいだけのこと。いずれ真実にぶち当たることになる。
上記での>>674>>676のレスは要するに地球温暖化というでっち上げを国民全体が鵜呑みにして、
学校教育の場、そして企業も無理やり科学的根拠の無い二酸化炭素削減なんてものに無駄に労力を
割くことが美徳とされ、実体の無い環境問題という名の感情論に振り回されてることを表している。
まがいなりにも科学に携わる物理板の住人なら地球温暖化という科学的根拠の無い大嘘を何故
日本が国家政策にしてまで国民を洗脳しているのか興味が有るのではないかな?

補足すると、地球の温度変化はこれまで第1氷期から第4氷期と10万年周期で繰り返されてきて、
これは太陽黒点の出現周期による太陽エネルギー受容の大きな流れと一致している。
それにプラスされ小さな温度変動に携わってきたのが、地磁気の変化や自転軸のゆらぎ、
隕石衝突や太陽系外の超新星爆発のショックウエーブ通過による磁気のみだれ等の地球外事象と考えられる。
つまり、二酸化炭素排出などというものは地球の温度変化にかかわっていないし、
現在、地球が温暖化しているという科学的根拠も無い。
そして、本来心配すべきは小さな温度変化などではなく、現在地球が10万年周期で訪れる第5氷期に入りつつ
あることで、これから地球は一貫して冷却化の過程に入ることを心配すべきだろう。
科学者はこのことをよく認識していて温暖化なんて嘘に騙されたり騒がないが、
一時的な感情論に流されやすい環境馬鹿や政治屋なんかは温暖化なんてものを信じて国を上げて環境問題なんて
科学的根拠の無い間違ったものに国民を洗脳して誘導していく傾向にある。
感情論者のの多い物理板の住人もよく注意されたし。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:54:26 ID:???
>677

「馬鹿にかまうな」
物理スレのゴールデンルール。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 22:56:21 ID:???
以下、キチガイはスルーでよろしく>ALL
683ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:02:48 ID:dJgfUHaf
>>682
>キチガイ
差別主義者氏ね!
684ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:05:28 ID:lvpXQdh3
水分子の分子振動のポテンシャルの行列表示がわからん。。
誰かヘルプ。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:06:50 ID:???
慣性系といい閉鎖系といい、最近は変なのが涌くなw
686ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:15:13 ID:???
日本の環境馬鹿や馬鹿文系のマスゴミなどが科学的根拠も無いのに地球温暖化だと煽って
国民全体をメディアや教育によって洗脳しようとしている姿勢には怒りすら感じる。
新聞の投稿とかで小中学生の投稿内容にも温暖化阻止だの二酸化炭素削減だのと教育現場で
洗脳されたフレーズを本気で訴えてるような文章はよく見かける。誤った科学知識を幼い内から
刷り込んで、将来の石油の代替エネルギー候補である原子力発電を二酸化炭素を排出しない
クリーンエネルギーとして抵抗無く受け入れさせる下準備洗脳教育とも受け取れる。

ここで注意してほしいのは原子力発電が悪いと言っているのではないということだ。
原子力発電は多いに賛成だが、地球温暖化という科学的根拠の無い大嘘とCO2排出が地球の温度を
上昇させるというこれまた科学的根拠の無い大嘘を理由に、感情論に流されやすい日本国民を
洗脳教育している行為が悪いといっているのだ。現在、日本におけるこの感情論主導による国民の
洗脳の流れは、科学の発展において大きな阻害材料となっている。遺伝子組換え作物に対する
感情的な反発やこれらの感情論による戦略無き国の規制などがいい例といえる。
感情論が自由な発想や科学の発展を阻害する要因となっているのだ。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:19:08 ID:???
>>680
IPCCの報告も科学的根拠は無いの?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:26:55 ID:???
>>687
無い。
温暖化問題の出所は、EUとアングロアメリカンによる石油資源確保の為に、
作為的に科学的根拠の無い温暖化問題が作られたのが発端。
それに、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の真の目的は、
自分達(EUとアングロアメリカ)以外に石油・天然ガス資源を使わせないことで、
その為に科学的根拠の無い地球温暖化防止キャンペーンを普及させてた。
藤井耕一郎著「幻の水素社会」(光文社ペーパーブックス)で著述している。

今まで過去散々地球は寒冷化の危険があるとされてきたのが、急に方向転換され
温暖化と騒がれるようになったのはこの組織の影響が大きい。
科学的根拠の無い温暖化が騒がれるようになった主な要因を挙げるとしたら
以下の三点

「EUとアングロアメリカンによる石油資源確保の為」
「冷戦終結にともなうフランス原子力産業巻き返しの為」
「COP3(京都議定書)における日本一人負け状況」

いずれにしても科学とは何の関係も無いエネルギー確保のための
政治的な駆け引きに科学的根拠の無い温暖化が使われているだけのこと。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:30:53 ID:???
地球温暖化が事実かどうかの研究もなされているので参考までに。

温暖化は進んでいるか
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke04.html
温暖化は進んでいるか(2)
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke11.html
温暖化は進んでいるか(3)
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke12.html

地球温暖化がウソであることがデータを元に証明されている。
平均気温が上昇しているのは都市化による局地現象であり、
ただのヒートアイランド現象を指して地球温暖化であるといった嘘をついているだけ。
その証拠に都市化されていない原野に近い状態では、温暖化は認められていない。

まとめからの抜粋
>1980年代以後の気温急上昇は二酸化炭素の増加による地球温暖化が現れはじめたのだろうか?
>いえ、そのように簡単には断言できないのが温暖化問題の難しい点である。振り返ってみると、
>1980年のころ平均気温が低下する時代に、一部では「地球寒冷化、氷河時代に向かう!」が話題になった。
>ところが最近の2000年のころ世界の平均気温が急上昇する傾向となり、
>「二酸化炭素の増加による地球温暖化がはじまった」と信じる人が増えた。
>20〜30年程度の短期間の気温下降・上昇から、長期変動の地球温暖化だと速断してはならぬ。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:31:29 ID:???
686=688 キチガイは死ね
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:34:13 ID:???
なんだこの流れ??
エントロピーとエネルギーの定義もわかってない馬鹿が、しかも宗教厨と自演しつつ、
なんで環境説教垂れてるの??


おかしすぎる。m9(^Д^)プギャー!!

692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:36:02 ID:???
>>672
>端っこなく(つまり無限遠まで)誘電体が詰まっている場合

うーん、質問から察すると高校生?
誘電体のお話はある種近似的な見方だからなあ
ところで
無限遠まで誘電体があったら外部がないから
電荷はどこにあるんだ?よくわからないなぁ
693ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:41:27 ID:???
[px,py]=[x,y]=0で合ってますか?
pxは運動量のx成分です。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/06(月) 23:51:42 ID:???
>>693
合ってますよ。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 00:00:43 ID:???
>>694 ありがとうございます。
6961stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/07(火) 00:29:03 ID:MQ7j4J17
一方、工業と廃棄物処理による生成物には気をつけないといけない。
二酸化炭素の問題に摩り替えるようではいけない。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 00:50:44 ID:???
そのうち「アポロは月に着陸してなかった!」
とか言い出しそうな勢いだ
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 00:58:36 ID:bY11+FPD
地球温暖化なんて論文ですら死ぬほどいろいろあるんだし主張する元データと理論みせてもらわんと「〜さんの本に書いてある」とか意味がない。
バカかと。
主張するからには一応理論やデータ等々あるわけでってまぁ環境厨知ったかうるせぇよってこった。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:04:08 ID:???
まぁなんだ。エネルギーやエントロピーがなんだかもよくわかってない「自由な発想」な奴が
いくら自分が物理のつもりで何を語っても、スルーするしかなかろう。
 それは物理にはならんのだから。

700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:06:00 ID:P+7q/Rzo
>>699
>エネルギー
説明してみ。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:11:08 ID:???
ID:P+7q/Rzo
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:16:01 ID:???
エネルギー??ああ時間方向の運動量だね。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:23:41 ID:P+7q/Rzo
>>702
>ああ時間方向の運動量だね。
は?
704ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:24:59 ID:???
>>692
無限にずっとつづく外部電場の中に無限にずっと続く誘電体考えたらどうなるんだろ、
と思ってしまったんですが、確かに無限にずっと続く誘電体の「外部」ってないから、
「外部電場」って考える自体わけわかめでしたね。。。。。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:29:46 ID:???
>>702
 いや、時間並進の正準変換の生成子、と言わなきゃいかんのじゃないか。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:33:57 ID:???
>>705
 波動関数の振動数に、作用量子かけたもの、と言わないと量子論的に正しいとは
言い難い。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:35:25 ID:???
>>706
いやいやいや、ここは中学理科で習った説明で十分だよ。
「仕事をするとした仕事の分減少し、仕事をされるとされた仕事の分増加するように
定義された物理量」ってところで手を打とうじゃないか。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:47:07 ID:???
このアホくさい流れいつまで続くの
709ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 01:48:35 ID:???
↑アホは糞して寝てな
710ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 02:19:43 ID:???
民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 03:21:17 ID:???
何板だよここ?w
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 03:52:08 ID:ukOwvXU8
ちょっと髪の毛の事について聞きたいのですが、
クセ毛や縮毛の人がその髪を一本抜いて、両端をテープでしっかり止めてから
左右にその髪の毛がちぎれない程度に引っ張ると、髪の毛が1.3倍ぐらい伸びて
しかもクセ毛だった髪が綺麗なストレートに成るのを発見したました。
これって美容院で薬液とプレスアイロンの熱により髪を柔らかくして縮毛を矯正するのと
方法論やアプローチは異なるけど、ストレートに成った髪の状態としては物理的に
同じではないかと思うんですがどうでしょうか?

顕微鏡でその両方の髪を見た訳ではないのですが、
美容院で縮毛矯正した髪と両端をテープで止めて引っ張った髪の状態がよく似ていたもので、
この両者が物理的に同じなのか、それとも全く別なのか教えてください。
713ご冗談でしょう?名無しさん :2007/08/07(火) 04:45:01 ID:ZRH6ilGY
無空間に、音楽を流すと、物質ができるよ。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 10:00:56 ID:???
>>712
髪の毛の専門家に聞け
715ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 12:43:35 ID:r5s+iPJg
ガラスを水に漬けるとハサミで切れるのは何故?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 13:05:50 ID:???
質問です。
加速度αで上昇するエレベータの中で床から高さhんおあるてんから水平に速度vで放出した質点は
エレベータ内の人から見てどんな運動をするのか、教えてください。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 13:06:44 ID:???
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 13:52:12 ID:???
>716
加速度 g+α で落下して見える。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 13:54:23 ID:P+7q/Rzo
>>718
>加速度 g+α で落下して見える。
地球は丸いから、重力と慣性力は区別できる。
そうはならない。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 14:04:47 ID:???
何言ってんの?こいつ>>719
721ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 14:24:55 ID:???
第 1 種完全楕円積分と第 2 種完全楕円積分の違いって何なのでしょうか?
式の導出の仕方が違うだけで求められるものは同じですよね?
近似が異なるとかなのでしょうか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 14:29:02 ID:4NAA17FF
基底状態の水素原子のlは0ですが
lは角運動量の大きさを決める数なので
角運動量は0ということになります
ということは、基底状態の水素の電子は核のまわりを回っていないのでしょうか?
(まわっていないというと語弊がありますが、どのように広がっているのでしょうか?)
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 14:56:32 ID:???
>>721
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86%E7%A9%8D%E5%88%86
これをぜんぶ読め。
板ちがいだ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 14:56:45 ID:???
>>712
美容院で行う縮毛矯正にも種類があって一概には言えないけど、
形状記憶トリートメント(グララスカール・ナノサプリ)っていう矯正方法が
その髪を引っ張る考え方を飛躍させたものだよ。
これは加水分解タンパク質を髪の内外に熱凝固させて形を維持する方法なんだけど、
パストやハビットがその考え方応用した矯正ですね。

その他の方法としては、プレス技法(くせ毛の楕円な断面を真円化する技法)、
スルー技法(水素結合の完全切断)ってのがあるけど、これらのアイロン矯正は
上記の形状記憶トリートメントとは原理が違うよ。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 15:01:16 ID:???
>>723
そこはすでに読んでいますが
第1種、第2種の違いについては書かれていないのですが。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 15:03:41 ID:???
>>725
EとFの違いを見落としてないか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 15:50:33 ID:hotqjSW7
学部3年なんですが、初歩的な質問でスマソ。
π+→μ+νの崩壊において、μのエネルギーをEμ、それぞれの質量をmπ、mμ、mνとしたとき、πの静止系におけるEμってどうやって表したらいいの?
Eνがわからないと無理な気がするんだが・・・
728ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 15:57:50 ID:???
>>725
第1種と第2種で全く違うことが書いてあるのに、違いについては書かれてないって
どういう意味だよ。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 16:07:06 ID:???
運動量300MeV/c 質量150Mev/c^2の速度を求めたいのですが
300/150=2[c]となってしまいます。光速の2倍の速度、になってしまうのですが
どこが間違っているのでしょうか?教えてください。
730258:2007/08/07(火) 16:10:27 ID:oEX1NBbc
ヘリウムの2電子励起状態についてなんですが、2電子励起状態(2s)^2は寿命τでひとつの電子が放出されて、もう一方が1s状態に落ちるそうです。
その遷移確率、寿命を計算したいのですが、水素様原子に電子1つを摂動として計算していいでしょうか?電子の相互作用が結構大きいから摂動としてはだめでしょうか?
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 16:20:52 ID:???
>>729
君が今勉強してる分野での運動量の定義は?
732ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 16:28:01 ID:???
>>731
たぶん、E^2=(mc^2)^2+(pc)^2だと思うのですが、エネルギーがわからないんです。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 16:32:46 ID:???
>>732
wikipediaを見るってのはどう?
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 16:34:52 ID:???
>>727
エネルギー保存則と運動量保存則を連立させて解けば出る

>>729
運動量を質量と速度で表わした式があるでしょ(ニュートン力学ならp=mvってやつ)
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 17:06:52 ID:ukOwvXU8
>>724
ありがとうございます。
髪の毛を引っ張るのとアイロンの熱で行う矯正では髪がストレートになっても
両者の髪の状態は違うんですね。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 17:24:59 ID:???
>>734
p=γmvという式でしょうか?
これで計算したら、v^2=4c^2/(c^2+4)となりました。
vの単位が[c]の場合、v^2=4/5[c]であってますか?
また、動いている粒子の時間はt'=γtですが、粒子の寿命は√5倍に伸びるということであってますか?
737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 17:39:31 ID:???
http://lt.px.tsukuba.ac.jp/~kazuya/JJ.pdf

、ジョセフソン結合に直流電圧V を加えると、Cooper 対はω = 2eV/ ̄h のphoton を放
出しながらトンネルし続ける。逆に、ジョセフソン結合に直流電圧V をかけ、ω = 2eV/ ̄h のマイクロ波を
照射すると、Cooper 対はphoton を吸収して、逆方向にトンネルすることになる。

なぜphotonを吸収すると逆方向にトンネルするのですか?
クーパー対は時計回りか半時計回りにしか動くことが出来ないので
同じ方向に加速されることはないということなのでしょうか?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 17:42:18 ID:???
tem はサンプルを破壊しますか?
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 18:24:19 ID:O/5Yoi7O
無限にありそうなエネルギーを使って永久機関のようなものってできないの?
たとえば浮力とか、重力とか。地熱もそうかな。地球の自転や、磁力とか。
重力なんてどこでも得られるから、なんとか上手に利用できそうなきがするのだが。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 18:25:52 ID:???
既にあるエネルギーを使うのは永久機関とはいわない
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 18:27:11 ID:???
小学生かな
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 18:30:38 ID:???
>>736
>p=γmvという式でしょうか?
そう。あとは単位が無茶苦茶で検算する気にもならんが、
機械的計算だけなんで大丈夫でしょ
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 18:33:01 ID:???
>>739
力とエネルギーは別物。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 18:39:55 ID:P+7q/Rzo
宇宙は永久機関ですよ。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 18:45:41 ID:???
>>742
ありがとうございました。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 19:11:51 ID:P+7q/Rzo
>>612
>いま、井戸型ポテンシャル、調和振動子、水素原子などの
>シュレーディンガー方程式を解き終わったところなのですが
>演算子の方法は調和振動子のときしか使えないのですか?
>どの教科書みても調和振動子の別解として載っているだけなのですが。
複素化すればいいのさ。規格化因子を無視すれば
z = x + iy 、 ∂ = ∂/∂z 、cc = 複素共役
消滅演算子 a =  exp(-iz) ∂    + cc
生成演算子 a† = - exp(+iz)(∂+i) + cc
交換関係  [a, a†] = 1 
基底状態 ψ0 = exp(iz) + cc  〜 cos(z)
     a ψ0 = 0
   (a†)^n ψ0 = n! (-i)^n exp(+inz) + cc
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 21:50:57 ID:U+R/kAYd
渦糸って何て読みますか?
かし?うずいと?
748ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 21:54:26 ID:P+7q/Rzo
なると
749ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 21:56:38 ID:???
うぐぅ
750747:2007/08/07(火) 21:57:09 ID:U+R/kAYd
真面目にお願い致します。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:08:13 ID:???
何キログラムのウランの球体の周りから何パスカルの圧力をかけると核分裂反応は起きますか?

ってかいて答え書かれたら怖い
752ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:09:12 ID:P+7q/Rzo
>>751
>核分裂反応
は常時起きているが、連鎖反応が起きないのだ。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:12:27 ID:???
>>750
「渦糸 かし」
「渦糸 うずいと」
でググればわかることだろうに
754ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:16:09 ID:0FTD3/MI
引力や重力は引っ張るという力(エネルギー)をどうやって他者に伝えているのですか?
エネルギーが伝わるには何か媒体が必要だと思うのですが。
物理を全く学んだことのない者なので初歩的な質問でしたらすみません。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:18:36 ID:???
重力場
756ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:29:01 ID:???
ヘリウムよりも軽い水素が超流動状態を作らないのはなぜですか?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:32:57 ID:0FTD3/MI
重力場と万有引力でググってみましたが結局のところ時空の歪み?でエネルギーは関係ないということでいいんでしょうか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:36:58 ID:???
>>752
そうでした・・高校で半減期とか習ったのに忘れていた
759ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:44:57 ID:???
気球って大気圏から出られませんよね?
760759:2007/08/07(火) 22:45:39 ID:???
気球を空に離しても大気圏脱出はしませんよね?
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:51:46 ID:???
>>757
時空の歪みはエネルギーもつよ。普通のエネルギーより定義は難しいけど。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:57:01 ID:0FTD3/MI
>>761
そのエネルギーに媒体は存在しないのですか?
媒体なしに他のモノに影響を及ぼすというのが理解できなくて。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:58:11 ID:???
だから重力場が媒体。アインシュタイン方程式がその運動方程式。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 22:59:21 ID:???
媒体って言うと語弊があるか。まあいいや。
電磁気力で言えば電磁場。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 23:01:34 ID:???
ひょっとしてグラビトンとか言ってほしい?
766ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 23:02:25 ID:P+7q/Rzo
>>763
>重力場
って、エーテルですか?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 23:03:58 ID:0FTD3/MI
>>763
>>764
やっとわかりました。質問に答えていただきありがとうございます。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 23:16:08 ID:???
>>756
ピタエフスキー読んでください。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 23:21:45 ID:U+R/kAYd
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 23:22:48 ID:oEX1NBbc
ヘリウムの2電子励起状態についてなんですが、2電子励起状態(2s)^2は寿命τでひとつの電子が放出されて、もう一方が1s状態に落ちるそうです。
その遷移確率、寿命を計算したいのですが、水素様原子に電子1つを摂動として計算していいでしょうか?電子の相互作用が結構大きいから摂動としてはだめでしょうか?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 23:32:54 ID:???
量子細線と単原子ワイヤーは同じものなのでしょうか?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 00:18:39 ID:???
繰り込み理論に関して優しく書かれてある本を探しているのですが
何か良い本はないでしょうか?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 01:09:51 ID:???
解析力学の本に「系の状態は(一般化)座標の値だけでは決まらないが
座標と速度の値が決まれば一つに決まる」とあるのですが、これは

ラグランジアンLが与えられたとき、q(t1)=a1, q(t2)=a2の二つが与えられただけでは
∫[t1,t2] Ldtを最小にするq(t)であってq(t1)=a1, q(t2)=a2を満たすものは一つに
決まらないが、q(t1)=a1, q(t2)=a2, dq(t1)/dt=b1, dq(t2)/dt=b2の四つが与えられれば
∫[t1, t2] Ldtを最小にするq(t)であってq(t1)=a1, q(t2)=a2, dq(t1)/dt=b1, dq(t2)/dt=b2を
満たすものがただ一つ決まる

ということなのでしょうか?
774773:2007/08/08(水) 01:16:20 ID:???
上の質問は、「」内の記述を具体的に言うとその下のようになるという
理解で正しいでしょうか?ということです
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 07:47:11 ID:EqXgOtKE
一つ質問なんだけど、
「〜をxとおく」と「〜をxと定義する」は全く違うことだよね?
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 07:50:04 ID:???
>>775
 文脈によるだろ。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 07:53:25 ID:???
>>773
 ちゃう。t=t2の値はいらん。放物運動とか考えてみ。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 08:18:57 ID:???
>>773
要するに運動方程式は2階の微分方程式だから、1自由度につき初期条件が
二つ必要だということ。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 08:38:23 ID:aRZbyInh
波(波動関数?)はなぜ複素数で
あらわすことができるのでしょうか?

詳しいサイトとかあればおしえていただきたく・・^^;
自力では見つけられませんでした;
780ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 08:53:03 ID:SGrMosb+
>>779
波動関数は実在の波じゃないのだよ。
つまり嘘偽りの波。空想の産物。だから、
虚数(想像数)を含む複素数で
記述されるのさ。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 08:58:43 ID:???
>>779
「量子力学で出てくる波動関数はなぜ複素数なのですか?」という質問なのか、
「一般の波を表す時に、複素数で表示する方法があるがどうしてそんなことができるの?」
という質問なのか、どっちだ???

前者ならば「実数では量子力学の波動関数が持つべき性質を表現しつくせない」という
答になるし、後者なら「後で実数部分を取り出せばいい、というテクニックの問題だよ」
という答になる。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 09:19:32 ID:???
783ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 09:49:30 ID:EqXgOtKE
>>776
「〜をxとおく」と書いて、方程式f(x)=0かなにかをたてた場合、
この「おく」を「定義する」と解釈するのは明らかに間違ってるよね?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 10:07:41 ID:???
>>783
 特に問題ないような気がするけど。根拠は?
785772:2007/08/08(水) 13:21:10 ID:???
何卒よろしくお願い致します。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 13:30:09 ID:???
量子力学の本なんですが
∂^μと∂_μが出てくるのですが
上付きと下付きはそれぞれ何を表しているのでしょうか?
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 13:31:30 ID:???
>>779
オイラーの公式から
複素数と三角関数が関係するから。
波動方程式の解が三角関数だから。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 13:32:54 ID:wzzFwuc4
相互作用がないIsing系はスピンの大きさが1で
3次元極座標の変数のθとφでその向きを表せます。

普通Ising系は上下しかとれないと思うのですが、
相互作用がないことによっていろいろな方向がとれるようになったという
解釈でいいでしょうか?

また、ハイゼンベルグ模型はスピンの大きさが
-S,-S+1,…S-1,Sと
とれて、なおかつ方向は上下しか取れないということで
よいですか?ハイゼンベルグ模型でも相互作用がない場合も
考えられそうですが。普通ハイゼンベルグ模型っていったら
相互作用があるのをいいますよね?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 13:35:38 ID:???
>>785
良い本はない

>>786
共変ベクトルと反変ベクトル
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 13:45:33 ID:???
フェルミオンはディラック方程式を満たしディラック粒子と呼ばれると
書かれてあるのですが
ではボソンはどの方程式を満たし、何粒子と呼ばれるのでしょうか?
791785:2007/08/08(水) 13:46:13 ID:???
工工工工工工工工工工工工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工工工工工工工工工工工工工
792ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 13:53:00 ID:???
炭素に物凄い強い圧力をかけてダイヤモンドにするとき、
炭素は仕事をされるので、内部エネルギーは上がるはずですが
炭素原子はダイヤモンドになるわけだから、運動エネルギーを殆ど持たないはずですよね
ということは、された仕事は熱となって放出されるんですかね?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 14:29:46 ID:???
>>789
回答ありがとうございます。
http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/variant.html
調べてみたのですが、上記のページに
どちらのルールにも従わないベクトルもあるので、全てのベクトルがこのどちらかに分類されるというわけではない。
と書かれてあるのですが
他にはどういうベクトルがあるのでしょうか?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 14:35:53 ID:???
3Heはスピンのゆらぎによって2量体を作るといいますが
具体的にスピンのゆらぎとは一体どういうものなのでしょうか?

795ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 14:44:46 ID:???
「不変距離」ってどういうものなのでしょうか?
検索してみると、円の半径のようにどちらを向いても変わらない距離
と書いてあるページがあったのですが
本当にそれで合っているのでしょうか?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 15:41:38 ID:???
>795
どこが物理なの?
797ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:03:34 ID:???
超流動状態に転移するとき
比熱が急激に増加するのはなぜですか?
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:05:59 ID:???
>>793
そこのページだけは見ないほうがよろしいかと、、
799ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:18:08 ID:???
>>790
スピン1/2の粒子だけだよ>ディラック粒子

同様にボソンもスピンによって違う。
ボソン全体を指す言葉はボソン(ボーズ粒子)しかない
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:19:47 ID:tYLBeJM9
誰か助けてください
電磁気の実験で電流をどんどんあげていって、コイルとおもりを紐で結んで
電磁力を測る実験をしたのですが、
当然、電流をあげていくと電磁力は上がりはかりの上にある重りはどんどん
軽くなるわけですが、
その重りの重さの変化量と電流のグラフを書いたらつき返されました。

その重さの変化量を電磁力に変換しろということです。・・・orz
801ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:33:22 ID:???
>>800
変換すればいいと思うよ。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:36:24 ID:wzzFwuc4
>>797
ボーズ分布で比熱を計算で求めてください。
近似すればツェータ関数で求まるので一瞬。
近似しなくてもapple関数で一瞬。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:43:58 ID:???
>>802
回答ありがとうございます。
apple関数ってどういうものなのでしょうか?
検索してもほとんど引っかからないのですが。
正式名称とかってないのでしょうか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:49:08 ID:ErmBl8uo
すみません。
空気抵抗のある放物運動を考えるとして、
もし水平の初速が10m/sであった場合、
追い風が10m/sなら空気抵抗を受けない放物運動と軌道は同じになりますか?
よろしくおねがいします
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:50:48 ID:???
>>804
垂直方向にも空気抵抗は働くよ
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 16:51:40 ID:???
>>804
ならないよ。
上下にも動いてるんだから。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 17:05:28 ID:???
>>798
けっこう参考にしてるんですが間違いでもあるんですか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 17:21:22 ID:wzzFwuc4
>>803
apple関数またはlondon関数といいますがネットで検索してもほとんど
ひっかからないですね。正式な名前はついてないようです。

ツェータ関数に似た関数です。
比熱を求める前にボーズ分布でのTcを求める計算はできますか?
それができれば同じやり方でエネルギーを求めて
微分して比熱がすぐでます。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 17:46:30 ID:???
>>807
たぶん教科書を見ながら書いてるだろうから間違いはないと思う。
でも説明の言葉のなかに、え?という箇所はあるね。
ずっと前に見たきりだけど。
810ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 18:42:19 ID:???
ゴースト場ってなぜこのような名前が付いたのでしょうか?
名前に由来を教えていただけないでしょうか?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 18:52:00 ID:???
 タキオンは負の二乗質量を持つと本に書かれているのですが
負の二乗質量って一体どういったものなのでしょうか?
E=MC^2と関係あるのですか?
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 18:56:15 ID:???
>>799
回答ありがとうございます。
ということはディラック方程式を満たす粒子というのは
粒子全体からいうと一部だけということなのでしょうか?
ということはそれ以外の粒子はどういう方程式により
表されるというのでしょうか?
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 19:03:57 ID:???
http://www.amazon.co.jp/D%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E2%80%95%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%
AC%A1%E5%85%83%E7%89%A9%E4%BD%93%E3%81%8C%E6%8F%8F%E3%81%8F%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%83%8F-UTPhysics-%E6%A9%8B%E6%9C%AC-%E5%B9%B8%E5%A3%AB/dp/4130641018/ref=pd_sim_b_4/

エドワードウィッテン、ポルチンスキー、ストロミンジャーとヴーファ
といった、有名どこの学者のプリプリが直接読めるようになっている。

このぷりぷりって一体何のことなのでしょうか?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 19:08:17 ID:???
ビックバン宇宙論とインフレーション宇宙論の違いをおしえてください。
815ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 19:15:06 ID:???
ビックバン宇宙論 = 過去
インフレーション宇宙論 = 最近
816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 19:35:31 ID:???
>>813
プリプリわろた。「プレプリ」の書き損じでしょう。
プレプリント(preprint)のこと
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 19:42:28 ID:???
http://simfan.cn1.jp/mathmarks/rfrs.htm#theta_func

楕円テータ関数【だえんてーたかんすう】
 楕円関数の一種。シータ関数とも呼ばれるが、
 正式には異体字で表記することより、区別してテータ関数と呼ばれる。

これは一体何の区別するというのでしょうか?

818ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:08:54 ID:???
>>817
シータとテータを区別するんだろ。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:25:02 ID:SGrMosb+
>>817
>
>楕円テータ関数【だえんてーたかんすう】
> 楕円関数の一種
嘘コケ
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:41:09 ID:???
>>818
シータ関数というものがまた別にあるということですか?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:41:27 ID:NddELXpQ
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:51:22 ID:???
いい加減ググレよ。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 21:24:36 ID:???
>>812
たとえばクラインゴルドン方程式
824ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 21:30:24 ID:k5CFxUth
俺は結構他人の考えていることが分かるのだが




たぶん俺の何かが相手の頭から出るラジオ波とかを捉えてるんだよ




825ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 21:42:39 ID:f+JEJBaS
君の頭脳が相手からでる電波をとらえているんだな
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 21:56:34 ID:wzzFwuc4
>>824
そうか。よかったな。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 21:59:29 ID:8x5FTzzK
>>820 普通シータ(θ)って角度変数に用いない?しかも楕円関数の登場する
振り子の方程式にも登場する変数だから、混同を避ける為に異体字を用いたんだ、
と思います。なお>>819が文句垂れている通り、厳密には楕円関数(2重周期
関数)ではありませんな。適当な比は楕円関数になるが。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 22:34:01 ID:???
シータ関数といえば普通階段関数だろ。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 22:58:23 ID:85JwY4Dd
リバーシブル眼鏡ケースってどういう仕組みになってるの?
見たことしかないんだけど、
間に空洞があってそこに細い鉄棒が通してあって、
その鉄棒がケース外側を移動するとか?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 23:11:41 ID:???
リバーシブル眼鏡ケースを詳しい説明もなしに
みんなが分かると思うお前の頭の中の仕組みの方が知りたい
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 23:56:14 ID:85JwY4Dd
いや結構有名でみんな知ってる、または想像つくと思ったんだが・・・。
めがねケースで、普通は180度までしか開かないが、1回転するやつ。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 23:59:42 ID:???
>>829
板ちがい。

身近の機械のしくみがわからない人の質問スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1084015984/
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 00:15:59 ID:???
>>823
クラインゴルドン方程式って今、手元に本がないのですぐには言えませんが間違った式ではなかったでしょうか?
より正確な方程式としてディラック方程式が作られたのではないですか?
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 00:32:04 ID:???
>>833
823ではないけど、
第一量子化のシュレディンガー方程式としては、確率密度の点で問題がある。
第二量子化(場の量子論)の、場の(古典力学における)運動方程式としては問題はない。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 00:54:28 ID:uChsqAbh
クラインゴルドンはスピン0
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 01:03:51 ID:???
>>834>>835
回答ありがとうございます。
よく分からないのですが、2人の意見をまとめると
ということは2人の意見をまとめるとピン0の粒子では第一量子化が出来ないということなのですか?
場の量子論でのみ存在出来る粒子ということなのですか?
何かおかしくないでしょうか?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 01:07:11 ID:9LPJA/Wr
何がおかしいんでしょうか?

あなたの文章は少しおかしいですけどね。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 01:15:37 ID:cZSQrhRG
>>836
>第一量子化
839836:2007/08/09(木) 01:23:26 ID:???
量子化とは人間が勝手に作ったものなので
あらゆる粒子(方程式における)に適用出来るものではないのですか?
それが適用出来ないとなるとその方程式は間違えているということにはならないのですか?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 01:26:39 ID:???
>>839
その論法だと、正しい方程式なんて一つも無くなっちゃうけど。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 01:31:23 ID:cZSQrhRG
>>840
>正しい方程式なんて一つも無くなっちゃう
じっさい、正しい方程式なんてないだろ。せいぜい、近似だ。
842ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 02:04:29 ID:???
(成分1の)点粒子の量子化ならできるよ。
拘束条件があって、ゲージ固定したりするから結構大変で、
普通は演算子形式でやる。
確率密度うんぬんも一般論から問題ない(はず)。

クラインゴルドン方程式はそれ自体が、
拘束条件そのものだからおかしくなる(はず)。

間違ってたら、スマソ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 02:24:20 ID:TYQLeEC6
わからない問題があるんですが・・・
「起電力16Vの直流回路において20Ωの抵抗に10分間電流をながしたとき、
抵抗を通過する電子の総数はいくらか。ただし、電子の電荷は−1.6×10の−19乗Cとする」

これって中学理科レベルですか?
844ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 02:25:36 ID:cZSQrhRG
>>842
>ゲージ固定
845DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/09(木) 02:27:03 ID:??? BE:176068229-2BP(1390)
中学理科は今は電子の存在を教えてないし、
オレの頃でもクーロンなんて習ってないから、
一応高校の範囲。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 02:29:56 ID:???
>>cZSQrhRG
第一量子化もゲージ固定もあってますよw
847ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 02:31:13 ID:TYQLeEC6
843の答えお願いしてもいいですか?
848ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 02:35:16 ID:cZSQrhRG
>>833
>クラインゴルドン方程式
849ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 02:48:22 ID:???
>>843
・抵抗を流れる電流を求める。
・電流と通過する電子の関係から実際に計算。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 05:29:38 ID:???
高さhから質量mの物体を落とすときって
高さhに物体があるときの重力と
落ちて高さがh未満になったときの物体への重力って微妙に違うよね?
GmM/(h^2)だっけ?hが変化するから。

でも、計算するときF=mgで一定になってるのは、なんで?
851DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/09(木) 06:00:15 ID:??? BE:136941072-2BP(1390)
GMm/r^2
地球の半径をR=6.35*10^6mとし、
r=R+hとおく。
r^2=R^2(1+h/R)^2
h<<Rの時、
1/r^2=1/{R^2(1+h/R)^2}≒(1-2h/R)/R^2
さて、hが100m程度でも、h/R〜10^-4程度であり、
誤差はその程度しか効いてこない。
故に地表から数100m程度では、重力は
GMm/r^2≒GMm/R^2=mgと近似出来る。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 06:48:02 ID:???
>>851
まあその通りなんだけど、なんか難しく見えるなw
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 06:56:06 ID:???
>>850
地球の中心と物体の重心の間の距離で考えないとだめだよ。

球対称な質量分布を持つ物体(地球がほぼそれに相当する)によって
生じる重力は、全質量が中心に集中している場合とおなじになる。
854788:2007/08/09(木) 09:04:18 ID:Drbodg/K
どなたかよろしくお願いします。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 09:14:50 ID:???
>>854
> 相互作用がないIsing系はスピンの大きさが1で
> 3次元極座標の変数のθとφでその向きを表せます。
> 普通Ising系は上下しかとれないと思うのですが、
> 相互作用がないことによっていろいろな方向がとれるようになったという
> 解釈でいいでしょうか?
変数を別のパラメータで表したからといって
取り得る値が変わったかのように解釈されてもこまる
856ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 09:33:24 ID:uChsqAbh
>>811
どのような慣性系から見ても(つまり動いていても止まっていても)

m^2=E^2-p^2=E'^2-p'^2 (E:エネルギー、p:運動量の大きさ)

つまりm^2は変わらない
m^2>0だと光速より常に遅い
m^2=0だと光速オンリー
m^2<0だと光速より常に速い

このmはもちろん質量
857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 10:22:40 ID:mfCqtfwF
651 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/08/09(木) 10:05:24.10 ID:qzyIVDKZ0
夏服がいいのです〜きゃわいい〜〜〜〜〜♪


656 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/08/09(木) 10:06:00.87 ID:qzyIVDKZ0
651は無かったことに。


736 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/08/09(木) 10:11:40.19 ID:qzyIVDKZ0
無かったことに。。。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 10:43:41 ID:???
>>854
間違ったアドバイスしている人がいるが、スピンの
取りうる自由度が変わっただけ。
1次元、二次元、3次元という具合に。
君の言ってるθ、φのは3次元系に値する。
きっとランジュバン関数でてきたっしょ?
859ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 11:03:00 ID:???
>>842
拘束条件って束縛条件とはまた違うものなのでしょうか?
860ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 11:08:37 ID:???
同じと思っていいんじゃね
861810:2007/08/10(金) 01:11:49 ID:5jgr81sA
どうかどうかよろしくお願い致します。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 01:20:22 ID:???
>>861
物理的状態には出てこれないからでしょう。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 13:19:43 ID:ACkp3qUG
内部自由度を持つ正準方程式とはどのようなものですか?
x'=∂H/∂p
p'=-∂H/∂x
以外にどのような条件がつくのですか??
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 15:57:05 ID:???
TeXで\oeや\aeと表される特殊文字は
一体何の分野で用いられるのでしょうか?
物理なのでしょうか?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 16:06:05 ID:pHGaJZWq
>>864 北欧語とかじゃねえか?
866ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 16:31:44 ID:???
>>864
Schrodingerのoは\oeの方のoだよ。
ドイツ語とかのウムラウト。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 17:10:22 ID:hoHF1Hu1
先生が
「メコス次元に直交するベクトルは、正負の状態を行き来する性質がある」
って言ってたんですけど、意味が分かりません><
868ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 17:12:11 ID:j1aHFYs7
すみませんが、知ってる方がいらっしゃったら教えてください。

電離真空計のフィラメントが一瞬ついては消えるようになり、点灯しなくなりました。
心当たりとしては、フィラメントに蒸発したDiffustion pompのオイルが
付着している可能性があるのですが、これを除去する方法はありますか?
フィラメント交換しか無いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/10(金) 18:59:23 ID:???
>>864
>>866はうそ。TeXでoのウムラルトは\"oね
oeはフランス語だな。aeは一部の言語で使われるらしい。wikipediaでoeとかaeで調べれば出てくるよ
870ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 00:06:43 ID:???
高校範囲かもしれませんが質問です。
ある物体が糸につながっていて、その糸のもう一方の端点が座標Pで固定されている。
はじめ、糸はゆるんでいる。
物体が初速度v(←vはベクトル)で移動し、そのまま糸がぴんと張るまで物体に外から力が働かないとすると、
糸がぴんと張ってから物体はどのように動くのでしょうか。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 00:17:38 ID:???
>>870
場合分けが面倒だな。外力が働かないというのは重力も無しということ?
872870:2007/08/11(土) 00:19:47 ID:???
>871 重力もなしです。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 00:23:49 ID:???
糸がどんな性質のものだとするかによるな。
バネ定数のとても大きいバネだと思えば、
物体は壁に弾性衝突したみたいに跳ね返る。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 00:26:46 ID:???
糸がぴんとはった瞬間に糸から物体にどういう力がかかるかだな。
モデルとしては糸がのびる方向の速度が殺されるような撃力が
かかるとするのかな。でもそれだとエネルギーが保存されないような。
875870:2007/08/11(土) 00:39:03 ID:???
わかりました。
糸が伸びている方向に点Pに向かって撃力がかかるということですね。
それで運動量保存則とエネルギー保存則を使えば物体は壁(壁は糸が伸びている方向と垂直)
に弾性衝突したみたいに跳ね返るという結論になりますね。ありがとうございました。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 00:50:53 ID:???
実際に糸を付けて投げることをイメージすると、やっぱバネとは違って完全に
反射はしないよな。だから跳ね返り係数は1より小さいと思うよ。
運度エネルギーの消える分は糸の振動を起こして熱になるとか、糸+止めた部分に
非可逆な変形を起こすとかに使われたりするんだろう、きっと。
877ご冗談でしょう?名無しさん :2007/08/11(土) 07:58:24 ID:NgCybSQx
放射能って、電気に付くよ。解決方法は、電気を段であげること。理論上、その下に放射能は溜まるよ。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 09:14:02 ID:???
糸が張られる方向と物体の運動方向によっては
ぴんと張ったときに回転するような
879ご冗談でしょう?名無しさん :2007/08/11(土) 10:42:07 ID:Sku4HFvP
伏流水が腐り始めた。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 10:45:07 ID:izpQGC3p
アキレスと亀のパラドックスが理解できません。

矛盾を解消しようとするとこの世はデジタルで構成されているということになるのですが
それでいいのですか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 10:50:21 ID:???
>>880
板ちがいだ。それは物理じゃない。よそでやってくれ。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:02:33 ID:???
何処の板がいいのかわかりません・・・数学とかですか?
883ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:14:03 ID:???
>>882
試しにそこで質問してみろ。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:22:15 ID:???
>>880
よくない。運動は無限個の点を有限時間で通過できる。それだけ。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:30:33 ID:???
>>884
つまりグラフでは抜く瞬間を数値化できないということでしょうか
886ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:33:16 ID:???
何をどう考えればそういう「つまり」がでるんだ!
887ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:49:41 ID:???
アキレスと亀のあれは、追いつくまでの時間を際限なく分割していくだけの話で、別に何の矛盾もない。
一定時間ごとの運動を考えればなんの問題もなく追いついて追い越す。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:52:35 ID:???
分かりやすい図でこの矛盾の解消を説明することは出来ませんか?


抜く瞬間を見るための点は無限個の点のどれかで
どんなにスローモーションで見てもその点を特定することは出来ない。

抜いた瞬間が「何時」なのかを数値化することは不可能である。
抜いた瞬間が存在するならばそれは数値化でき、それはデジタルではないのか?

という思考にいたったわけです。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:55:04 ID:???
明らかに抜いているけど
抜いた瞬間は特定できない。
抜いた瞬間を見たら、何時抜いたのかがわからない。
量子論?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 11:57:30 ID:???
抜いた瞬間は存在する。何の矛盾もない。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 12:00:28 ID:???
あの話は、抜いた時間まで達していない。
俺は逆に、何が不思議なのか分からないな。いつも思うのだけど。
抜く時間までの間に無限個の時間の点があることが不思議なのか?
892DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/08/11(土) 12:04:21 ID:???
>>888
スタート後、アキレウスが地点 A に達した時には亀はアキレウスがそこに達するまでの時間分先に進んでいる(地点 B)。
アキレウスが今度は地点 B に達したときには亀はまたその時間分先へ進む(地点 C)。
同様にアキレウスが地点 C の時には亀はさらにその先にいることになる。
この考えはいくらでも続けることができ、結果、いつまでたってもアキレウスは亀に追いつけないことになる?

http://doiob.net/doiob/uploader/src/up9042.jpg

この図で分からなければ、あきらめるか、
【考えよう】時空が離散的である事を【アキレスと亀】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1163510415/
のスレに居座っていてもらいたい。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 12:42:11 ID:???
俺が言いたいのはこういうことなんだが・・・
そもそも点を求める行為が間違っているのか?

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up9744.jpg
894名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 12:46:38 ID:Sku4HFvP
人口衛星の速度で、平行宇宙は五十億ある。上位、高位か知らないがな。
正月挨拶スレから、計算。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 17:19:12 ID:???
>アキレスと亀頭

俺はウサギと亀のレースでウサギが余裕ぶっこいちまったのが
残念極まりないと思う。ぱらどーっくす
896ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 17:37:07 ID:???
>>893
ピンク色の線をいくらたどっても抜かす瞬間には到達できない。そこに何の矛盾もない。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 17:56:01 ID:???
話しを図示するとギザギザのラインになるわけで、抜かす直前を求めてる事になるんだな。
つまり抜いた瞬間を求めるのとは別の意義であり、アプローチも違うと。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 18:40:50 ID:bXVke9PF
交流の50Hzと60Hz足すとどうなるの?
899ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 19:04:26 ID:???
マジでお願い 
鼻毛カッターってどこで買うのか聞く板
900ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 19:08:26 ID:???
>>898
「足す」やり方による。
電源を2階建て(直列?)にすれば、V1sin(2π・50t)+V2sin(2π・60t)という波形が出て来る。
電源からの2本の線を互いにつないだ場合(並列?)はトランスや発電機が壊れる。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 20:43:48 ID:???
>>899
そんな板あるのかな? なんでも良いのなら100均でみたことあるぞ。
高級品は電機屋へごー。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 20:51:10 ID:???
これか
鼻毛剃り機はどれがいい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1075297464/
903ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 22:07:53 ID:bXVke9PF
>900
では、日本の西の60Hzの送電線と東の50Hzの送電線を周波数変換所を通さずに直結したらどうなるの?
904ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 22:13:48 ID:QgG1J24a
>>901、902
マジ助かりました
ありがとうノシ
905ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 23:00:49 ID:soSdbSqO
インターネット上で無料で実行可能な
mathematicaのあるサイトってどこでしたっけ?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 23:03:36 ID:???
積分だけならintegrator
907ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 23:19:01 ID:???
>>903
だから>900に書いただろ。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 23:23:23 ID:???
数式が理解できないヒトに数式で説明してもなあ
909ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 23:25:20 ID:???
このスレのまとめサイトを作りたいんですけどどうでしょうかね
910ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 23:29:22 ID:???
 γ´ ,・´ノ     ゞ、`・、`ヽ
  i      ノ´⌒)      i <<いいんじゃね
  ゝ、米   \. ̄) 米.  ノ 
911ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/11(土) 23:58:32 ID:bXVke9PF
>907
計算出来ないです…。
誰か絵か文章で説明して
912ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 00:17:59 ID:???
ファインマンダイアグラムでループになっているところは
エネルギーが∞になってしまうので
繰り込み理論を使わなければならないというのは
よく聞くのですが、ファインマンダイアグラムでループに成るというのは
どういう条件で起こりうるのでしょうか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 01:23:25 ID:???
ずっと疑問なのですが
真空中から粒子を生成するために加速器で
高エネルギー状態を作り出すわけですが
真空中においてエネルギーを伝搬するものは一体何なのでしょうか?
やはりフォトンなのでしょうか?


仮にあらゆる粒子が入り込むの出来ない空間を作ることが出来たとすると
そこを高エネルギー状態に粒子を生成することは出来ないということなのでしょうか?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 03:43:37 ID:???
加速器では粒子を光速近くまで加速して衝突させ、高エネルギー状態を作ってるんだから
エネルギーを持っているのは当然加速された粒子だけど。
何を言いたいんだ?
915ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 09:14:44 ID:???
>真空中から粒子を生成するために加速器で高エネルギー状態を作り出すわけですが

誤解してるか、日本語の表現力が不足してるかのどちらかだな。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 13:08:54 ID:???
>>914-915
私が言いたいのは場の量子論で真空|0>から
生成演算子により粒子が生成するように書きますが、
これが加速器による粒子生成と対応しているわけじゃないのですか?
その説明だと高エネルギーの粒子表面からしか
粒子は生成しないということなのですか?
917ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 13:38:04 ID:???
まったく何も知らない人の文としか思えない。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 14:03:18 ID:HQDAhhPi
高校物理の質問で恐縮ですwよろしくお願いします。

質量400kg、高さ1m、底面積0.6m^2の直円錐がプールの底に立っている。
円錐は完全に水面下にある。いま、円錐の頂点にロープを固定し静かに引き上げた。
重力加速度をgとして、このロープは225g(N)までの張力にしか耐えられないものとすると
ロープが切れた時円錐の頂点は水面から何cmまで引き上げられるか

という問題です。お答え頂けると幸いです。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 14:11:49 ID:???
920ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 15:24:27 ID:???
>>917
どこが間違っているというんですか?_
921912:2007/08/12(日) 17:17:30 ID:???
どうかどうかよろしくお願い致します。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 17:36:55 ID:???
超伝導入門283ページに
周期単位(mod)というものが出てくるのですが
これって何なのでしょうか?
整数nと同じようなものと考えて良いのでしょうか?
modは何の略なのでしょうか?
923ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 17:38:44 ID:???
>>918
答え:教科書読んできちんと計算しろ。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 20:06:38 ID:???
>922
超伝導は知らん、けど
mod は代数、特に整数論で使う・・
できる大学受験生でも知ってるけど
925ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 20:23:22 ID:???
>>924
割ってあまりを求めるやつではないですよね?
926ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 20:31:18 ID:???
ネットで検索していると
赤いフォトン 青いフォトンという言葉を見かけたのですが
こういう言葉は専門用語として存在するのでしょうか?
専門的なページが全く見つからなかったのですが。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 22:02:53 ID:???
むりやり考えれば、赤の振動数に対応する光子なんだろうな>赤フォトン
928ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 22:36:28 ID:xNFruj50
電磁気学の本に
「電荷密度q(x')に対する電場の式 E(x)=1/(4πε)∫dV'q(x')(x-x')/|x-x'|^3で、
x'=xにおいて分母がゼロになって積分ができないように見えるが、
R=x-x'と積分変換するとdV'はR^2=|x-x'|^2の因子を持つから分子の|x-x'|^2と
打ち消しあい、q(x')が有限であれば積分可能である」
と書いてあるのですが、どのようにしてdV'が|x-x'|^2の因子を持つことが
わかるでしょうか?
929ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 23:02:18 ID:???
>>928
3次元極座標でdV=r^2 sinθ drdθdΦ
930ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 01:18:55 ID:vFABg1eV
相対論的波動方程式のところで
((ψ, ψ))
なる表記方法が出てきたのですが、これってどういうものなのでしょうか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 01:27:53 ID:2T+yq+vO
内積と思われ。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 01:39:55 ID:vFABg1eV
普通の内積(ψ, ψ)とはどう違うのですか?
933ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 01:43:05 ID:???
加速器により天然には存在しない原子量の
非常に大きな元素を合成出来るそうなのですが
具体的にちゃんと出来たかどうかはどうやって測定するのでしょうか?
普通の質量分析を行うのでしょうか?
934ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 01:59:02 ID:???
一般共変性という言葉が本に出てくるのですが
どういうものなのでしょうか?
検索してもいまいちどういう意味なのか分かりません。
どなたかお願い致します。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 02:17:24 ID:e+pNtwfm
http://www.otokubus.com/index.php
に女性専用バスの予約システムがあります。

このような運送契約を締結しようとするのは
民法90条の公序良俗規定に違反して無効であり、
なおかつ男性差別を助長している時点で不法行為といえます。

「優待券」や「銀行振込」にするとバンバン偽の予約が入れられます。

これでこのバスの業務を抗議阻止しましょう。
ここで行動を起こさないと、男性差別はますます激しくなりますよ。

なお、本件契約は違法であり、憲法14条と男性に対する著しい挑戦でありますので、
偽計業務妨害には当たらないと考えられます。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 02:30:40 ID:???
計量テンソル、クリストッフェル記号、リーマンテンソル、
リッチテンソル、スカラー曲率、アインシュタインテンソル

こういう話題って一般相対性理論の本に載っているのでしょうか?
937ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 02:58:02 ID:???
物理の本に載っているのですが
「ヘロホイニトハ・トニイホロヘハ」
「コナルカヒフニレコヒ」
これって何の頭文字を集めたものなのでしょうか?
938ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 03:33:40 ID:???
上は音楽の調をあらわす調号の書き方の頭文字だと思うが、
下はわからん。
て言うかそれ本当に物理の問題?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 05:42:56 ID:???
ヘロホイニトハは、この順に♭の数が増える。トニイホロヘハは、この順に#の数が増える。
下は俺も知りたい。物理じゃなくても。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 08:47:04 ID:+kwRT3fM
>>937 「コナルカヒフニレコヒ」 の文脈きぼんぬ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 08:47:07 ID:???
>>936
その一個一個について詳しいことは知らないが大体は載ってる。
一般相対論の教科書のはじめの部分はリーマン幾何学の入門になってるのが多い。
942ご冗談でしょう?名無しさん
>>934
ぐぐって出てきた説明でわからないのなら、2ちゃんねるで質問しても無理。