1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070621i404.htm?from=main4 「ブラックホールは存在しない」米物理学者らが新説
【ワシントン=増満浩志】巨大な重力であらゆる物質をのみ込むとされる宇宙の「ブラックホール」について、
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・リザーブ大の物理学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く物理学の一流専門誌「フィジカル・レビューD」に掲載される。
従来の理論では、ブラックホールは非常に重い星が自らの重力で小さくつぶれることによってできる。
ブラックホールに近づくと、次第に重力が強くなり、どんな物質も外へ脱出できなくなる境界面がある。
ただ、境界面から物質が逃げ出すように見える現象が起き、ブラックホールが“蒸発”する可能性もあるとされていた。
新説は、新たな計算により、物質の流出が星がつぶれていく途中にも活発に起きるため、
ブラックホールになり切れないと主張している。それでも複雑な効果により、
外から観測した場合はブラックホールがあるように見えるという。
(2007年6月21日12時0分 読売新聞)
結局どうよ?
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 12:15:01 ID:BrqsWfsz
2get だれもやらないのな
まじか
メコスジホールは存在しない
「メコスジホールは存在しない」米物理学者らが珍説
5 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 17:40:35 ID:dRZ4j9uR
この仮説が正しいかどうかじゃない
この仮説を用いることによって説明できる矛盾があるからこそ
こんな仮説を発表したんだと思われるけれど
その意義を
天体観測好きな文系の人間にもわかるように説明してくれる
物理ジャーナリストが現れるのはいつになるんだろうか・・
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 18:47:41 ID:0XvVgKyx
ブラックホールは無い
って言ってんじゃなくて、
星が潰れてもブラックホールは出来ない
って言ってるの?
8 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 22:04:29 ID:1uR0oUNy
「超新星爆発→潰れる→ブラックホールらしき物体が出来る
↓
出来ても圧縮と同時に蒸発も起きるために完全に潰れることが無い。
↓
潰れてないならブラックホールじゃないんじゃね?」と、理解している。
9 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 00:06:55 ID:a7WvQK9N
外から見て脱出不可能な重力場の領域を
ブラックホールって言うなら、
この宇宙が更にそれを飲み込む大きな系から見て
ブラックホールに見える可能性は内側から否定は不可能だよな。
存在するじゃん、ブラックホール。
もともとブラックホールは外側から見て有限の時間では形成されず、
ブラックホールになり切れないと考えている人は多い。
この現象を物体の運動に着目してきちんとシミュレートしてみただけで、
特別珍しい説を発表したわけではないかもしれない。
11 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 02:42:59 ID:FvoN9FuQ
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 12:41:59 ID:Px2nW4lM
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 23:37:31 ID:RRsH9bfN
>それでも複雑な効果により、外から観測した場合はブラックホールがあるように見えるという。
何でも「複雑な効果」で片付けられたら世話ない罠。
「年金問題で自民党はかつてない逆風に立たされている。
それでも複雑な効果により参院選は圧勝した。」
とか
「あいつは虫も寄り付かないブ男である。それでも複雑な効果により彼女を
ゲットした。」
とかね。
言いたい放題。
複雑な効果により、宇宙時空が生命がそして精神が誕生した。
この場合は説明が長いので省略したんだろ。
17 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 22:26:03 ID:dQJUQ5Mu
abstract 読んだところによると
「ホーキング輻射が計算通りに起こるという仮定」のものとでは
ブラックホールはできないかも知れない
って言ってるだけのような。宇宙論や素粒子論なんかの『常識』って
10年くらいでひっくり返るから、なんとも言えないね。
ブラックホールは存在しないにしてもこの説だと成りかけるわけだから
相対論の否定にはならんのでしょ?
どんな科学理論も出発点と無限はカットすべきでしょう。
ブラックホールなんてのはそれにひっかかった空虚な理論だから相対論の有効範囲外だし否定でもなんでもない
あくりしょんでぃすくが観測されたんだから、やっぱあるんじゃね?
21 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 00:35:24 ID:JzZaVMul
>>10 この宇宙が無限の過去から存在しているのであればブラックホールが生成している可能性あり
メコスジホールは膣在しない
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 22:20:08 ID:EqGVdbdM
ブラックホールらしきものも発見されている。
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 22:24:45 ID:ffxdS97Q
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 23:07:21 ID:c12Y7Ge4
無限に存在なわけないだろ初心者 宇宙に始まりはある
始まりなんてねえよ。
27 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 03:53:31 ID:QJ/8Apkl
僕、物理に関しては「距離=速度×時間」を知っているぞ!程度の知識しかない者なんですが、ブラックホールは存在したとしても、そのブラックホールに吸い込まれた物がホワイトホールより吐き出されて別の宇宙に行くなんて事はないと思うんですよ。
28 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 03:56:17 ID:QJ/8Apkl
だって、ブラックホールは星一つを潰してしまう(しかも自らを)ほどの重力、光ですら逃げられない重力を持っているんですよね?そんな重力に吸い込まれたら、吐き出される前に潰れて消滅してしまいそうだから。
29 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 03:57:18 ID:QJ/8Apkl
でも僕、宇宙は凄く神秘的でおもしろいものだと思っています。一度は行ってみたい…
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 06:17:00 ID:bVuVWGOo
そもそも現在の宇宙科学は現代物理学を含め、
アインシュタインの特殊相対論がベースになっていることは否めない事実。
故、そこから脱却するには、それらの基幹となっている理論を覆せるだけの新事実を含めた論の発表を待つか、
もしくは見つけ出すしかない。
ま、こーゆー分野の研究は、ロマンがなけりゃやってらんねーけどw
特殊相対性理論がベースならブラックホールはありえないだろう。
>>31 特殊相対論からの論理的帰結がブラックホールだろ
何を言ってるんだお前は
34 :
素人:2007/08/26(日) 15:25:44 ID:???
質問ですがブラックホールは超重力なんですよね?(そう仮定して話します)
吸い込まれたものは重力に引かれて外に出て来れないなら、吸収し続ける限り質量が増加し、これに伴い引力が増加し続けると思うんですが?
そうですか
36 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 19:21:19 ID:CtxpefaA
>>31 ブラックホールはニュートン力学の産物。
ラプラスくらい勉強しろよ。
いや、だからさ、ブラックホールを特殊相対性理論は禁じているわけなんだが。
>>37 どこのトンデモ本を見たんだ?
禁じるもなにも特殊相対論は慣性系しか扱えないから
ブラックホールは理論の範囲の外だ。
禁じることなんてできる訳がない。
>>36 光の速さの物体が脱出できない天体の存在する条件はニュートン力学で説明できるが、
光が脱出できないってのは説明できないよね。
40 :
夜叉神:2007/08/26(日) 23:34:07 ID:m+bnn1TH
>>1 存在しないって証拠を見つけるのは不可能だよ
例えば宇宙人が存在する証拠は見つけられても存在しないという証拠は見つけられない
41 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:39:29 ID:CtxpefaA
42 :
夜叉神:2007/08/26(日) 23:41:52 ID:m+bnn1TH
>>41 だからって存在しない証拠にはならないだろ?
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 23:45:53 ID:CtxpefaA
44 :
夜叉神:2007/08/27(月) 00:18:30 ID:GfpEHdT0
>>43 観測できたらブラックホールが存在するって証拠になるだろ?
かと言って観測できなかったらブラックホールが存在しない証拠にはならない
第一宇宙は広いんだ
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/27(月) 00:36:56 ID:WYAjRfKM
あまり理数系の得意でない高校生です。
絶対座標というのが認識できない、というのは加速系も慣性系も関係なく理解していたんですが、親切な方解説お願いします。
>>46 国語も得意でないようなので、
質問が他人に理解できるように書き直そう
48 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 13:01:51 ID:J/GrStPq
そもそも一般相対論で、アインシュタイン方程式の解として、
こういうタイプの天体があるかもよーって言われて、
観測してみたらそれっぽいのが有るねー、って話じゃないの?>BH
まだ誰も接近したこと無いからみつけた天体が本当にBHなのかも解からないし、
一般相対論がどこまで有効かどうかの限界も解からん。
理論的に存在しうるってだけじゃなかったっけ?
>観測してみたらそれっぽいのが有るねー、って話じゃないの?>BH
BHに限らず、あらゆる物理的対象がそうだよ。
分子・原子・電子・陽子・クォーク・ニュートリノ…全部そう。
理論から予想されるものと異なる振る舞いを示さない限り
とりあえず理論から予想されるものと同じものだとみなして
話を進めるだけ。それが何か?
50 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/28(火) 19:41:31 ID:onmKMwiT
>>48 >観測してみたらそれっぽいのが有るねー、って話じゃないの?
まったく、見つかっていませんよ。
LHCやもっと凄い加速器でも極小のBHが生成出来なかったら
実験でエーテルが見つからなかった時の様に
そんな物は無いと考え方を180度方向転換するのだろうか?
それとも、絶対にある筈だの方向で研究していくのだろうか?
どちらでもない。
LHC程度じゃブラックホールは作れない説の方が主流だし
ブラックホールはある可能性が高いという前提で研究がすすむだけ。
実物を観測できない限り、絶対にあるとは決していえないでしょう。
無い方に全財産。
age
56 :
53 マジ:2007/09/23(日) 10:53:00 ID:???
age
58 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 00:03:26 ID:Gcz9BEaU
良く出来ているよ。
我ながら感動した。
そんな問題外の外にあるサイトにすら騙されるようなら、勉強が著しく不足であると言わざるを得ない。
60 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 00:19:47 ID:Gcz9BEaU
61 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 00:57:22 ID:+RyO/lDq
「一番支持されてるサイト」だってさ(笑)
宗教的な臭いが漂うな
62 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 01:06:53 ID:Gcz9BEaU
> 三流の物理学者として無能な教授の下、後の世に馬鹿にされる論文を書き続けるのか
言われとる。 ww
言うだけなら零歳児にでもできるわな
64 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 13:36:42 ID:cYKWIpbb
零歳児が喋るのかい????
>中学・高校時代は物理が得意で誰にも負けない自信がありました。
↑大学以降の物理を全く知らない(量子論・相対論は雑学程度しか知らない)奴がよくこんなこと言えるよなwww
大学物理やってる高校生くらい普通にいるのに。
井の中の蛙乙wwwwww
>つまり、内か?
自分が馬鹿サイトに騙される馬鹿だと自慢したいのか?
ブラックホールは存在するけど、無限の井戸だという説は
だんだん妖しくなってきたよな
71 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 17:56:37 ID:YFoe+oxW
>>70 >ブラックホールは存在
永遠の未来にな w
どっち未知、我々とは関係ないあの世の事さ。
72 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 03:40:27 ID:gt/oGK97
マジで存在しないのか
だまされてた
73 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 09:00:45 ID:GTNKgfno
『否定的な意見はメールするな』
って事は科学でさえ無いじゃんw
宗教でさえまともなものなら意見を交わし合うのにw
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 09:52:01 ID:l0tWOVJs
計算によってコロコロ結論が変わる世界wwww
5年後、またCPUがすげー演算能力を持つようになったりしたら、結論が変わるだろうよw
「いや、ブラックホールは存在する」
みたいに。
>>74 今回存在が疑問視されたのは理論的考察からじゃなかったっけ?
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 18:21:10 ID:RCJxpMkY
>>75 今回の話は、理論というよりは、どちらかというと、「計算機実験」による結果だよ。
それに対して、理論的な推測をくっつけたに過ぎない。
・・・だから、計算機の処理速度云々(あるいは前提としているパラメータ)が変わったら、
結論が変わるということは、十分ありうる。
宇宙は神秘だとか言いますが、何処へ行っても自分が宇宙の中心に
なってしまう相対論では、何処へ行っても同じです。
ブラックホールに入ったら体が如何こうなるとか、別世界になるとか
は無いんじゃない?
ただ、ブラックホール側から見れば、逆に此方がブラックホールになるだけ
ブラックホールを観測すると言うことは相対的に此方側もブラックホールに
なるのだけど、こちら側はなにも変わっていないので実態は妄想であることに
気づくことになる。