■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね76■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね75■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1178805760/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%BF%82%E5%82%C1%82%C6%82%B5%82%BD&andor=AND&sf=0&H=&view=table&link2ch=on&shw=2000&D=sci
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 21:51:16 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 21:51:57 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 21:52:38 ID:???
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 23:10:59 ID:gc7DdhPJ
給料出たばっかりなのに銀行残高が7万円しかありません。
どのようにしてなくなったのでしょうか?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 23:20:06 ID:???
>>5
実は給料が7万円だった。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 00:28:07 ID:KN43Re8U
とても長い棒で、とても遠いところから
トントンとモールス信号で突くように情報を伝えることができたら、
光より速く情報を伝えることはできるのですか?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 00:28:35 ID:???
できない
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 00:29:22 ID:jQZrrzaL
10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 00:50:45 ID:???
>>7
答は>8で終わってるけど一言。長い棒とか遠いところというのは関係ない。
数センチの距離でも光速を越えられるかどうかという議論はできる。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 00:55:41 ID:KN43Re8U
例えば火星から直接棒で地球を突くことが出来れば
数秒で情報を伝えることはできませんか?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 00:55:43 ID:???
こういう質問はこのスレでよりしいでしょうか?

全長約98cm、直径12cm、重量約22.30kgの物体(っつーかこういうのttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/120_M829A3_apfsds.htm
を光速の10%、及び40%まで加速させた場合、物体が空気摩擦で燃え尽きないと仮定した場合
発揮される破壊力は一体どのようなものになるのでしょうか?
できるなら、実際に発せられるエネルギー量と同時に具体的に引き起こされると予想できる破壊の状態もお聞きしたいです。

あとは同条件でこれも(ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/Type91_40cm_AP.htm)。
全長1738.5 mm、直径40cm、重量1020.0 kg
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 01:33:49 ID:i1aSMZXO
質問です。
高校生が核融合炉を作ったというニュースが流れていましたが、本当に可能なんでしょうか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 01:36:38 ID:???
>>11
棒についてクローズアップして考えてみよう。
棒が例えば鉄の棒だったとして、押された鉄の棒がどう力を伝えて行くか。
押された最初の原子が次の原子に力を伝え、ばねのように順々に力を伝えて行く。
この力の伝達は、決して光速を越えることは無い。
素材が鉄だろうが何だろうが同じこと。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 07:57:46 ID:???
>>12
弾速age過ぎたら貫通するだけなので破壊力も糞もない。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 08:21:40 ID:???
>>13
可能なわけあるか。そんなこともわからんのか、ハゲ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 10:14:58 ID:???
>>9
「全てのエネルギーが質量欠損に関係する」というのは至極真っ当な主張で、
馬鹿なのはそれに反対している方だと思うが。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 14:41:34 ID:xhY/IUnm
>>16
では、彼が作ったものは実際にはなんだったのでしょうか?
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 20:08:00 ID:???
ただのガラクタだろ
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 22:43:14 ID:???
前スレ>>1000
この板で俺以外のエロゲオタ初めて見た
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 22:54:54 ID:???
>>20
数学板にいけば
いっぱいいるわ
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 23:56:34 ID:???
判らないのでよろしくお願いします
@150℃の過熱水蒸気の粘度を求めよ。分子直径を5Åとする。
A0.05kgの窒素(N2)が、0℃で5Lの容器中にあるときの圧力をDieterici方程式を使って求めよ。a=1.39,b=0.0391
B37℃のおける根平均2乗速度、平均速度、最大確立速度を酸素(O2)、二酸化炭素(CO2)について求めよ。
C酸素の平均自由行程が、0℃の窒素の平均自由行程と等しくなる温度はいくらか?

@2(mkT/兀^3)^(1/2)/(3d^3)に代入しようと思ったのですが、mがわかりません。[k=1.38*10^(-23),d=5.0*10(-8)]
Ap=[8.2*10^(-2)*273/(5-0.0391)]exp[-1.39/(8.2*10^(-2)*5*273]=4.456と出るのですが、答えと違っています。
いったん区切ります
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 00:12:56 ID:???
答えは7.62atm
B酸素の根平均2乗速度=(3RT/M)^(1/2)より、R=8.31,T=310,M=32で代入すると15.54となり答えと違います。答えは492m/s
C平均自由行程より
n[O2]*d[O2]^2=n[N2]*d[N2]^2で
d[O2]=3.57*10^(-8),d[N2]=3.74*10^(-8)
まではわかったのですが、この後がわかりません。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 00:22:02 ID:???
ロベルトカルロス FK
物理学者の研究対象にもなった伝説の左足アウトサイドフリーキック
http://www.youtube.com/watch?v=_drwbGErpc8&mode=related&search=

あ…圧巻!
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 00:31:52 ID:ybpBnyBO
おまえの脳は数年遅れらしいな
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 01:26:17 ID:???
>>9
位置エネルギーの欠損=質量エネルギー
ですけど。
核反応の質量欠損は核力ポテンシャルの位置エネルギーの差
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 01:41:08 ID:???
>>9
相対論で原爆の原理が説明できた、ってのはおかしい
化学反応を考えてみたら分かる
相対論で質量エネルギーと質量の関係がわかり、
そこから取り出せるエネルギー量が推定できたことは確かだが、
推定できなくても実際に放射性元素を反応させて
どれくらいのエネルギーが放出されているか確かめても可能。

実際に核爆弾を作るのに必要だったのは原子核物理の知識である。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:02:25 ID:???
KSKS乙
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:03:30 ID:Sky37ycY
今日理科で位置エネルギーと運動エネルギーを勉強しました。
運動エネルギーを増加させるには動力などを使って簡単にやってのけてるようなんですが、
位置エネルギーを増加させるにはどうしたらいいんですか。
熱を加えるとかがそうなんでしょうか?
簡単な上に変な質問ですみません。
よろしくお願いします。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:22:11 ID:???
高い所に持ち上げれば位置エネルギーは増す。それには運動エネルギーを使うでしょ。
これが運動エネルギー→位置エネルギーの変換。
その仕事をして腹が減る=化学エネルギー→運動エネルギーの変換。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:27:58 ID:???
>>28
 そういうおまえはCryptologyなのか?
 おれはKSKSじゃない>>17だが、やっぱりおまえの方が馬鹿だと思うぞ。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:35:11 ID:???
あっちこちに書き込んでも誰も味方してくれないのってどんな気分?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:54:01 ID:cfVCfVuB
>>30
ありがとうございます
なるほど
高い位置に持ち上げると言う上下の動きが位置エネルギーの増減と関係するんですね

聞きかじりで申し訳ないんですが、エネルギー順位とかいうものとは、全く違うものと言う
ことでいいんでしょうか。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:55:51 ID:???
粒子がボーズ粒子であるかフェルミ粒子であるかを理論的に
証明することはできますか?具体的にはフォトンをボーズ粒子
と示したいのですが。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 02:56:06 ID:LuxmFylO
>>29調べたら自己解決しました。すいません。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 07:21:34 ID:???
前スレでも書き込みましたが、まだ答えがわからないので
どなたかわかる方お願いします。

ブラックホールから噴出しているジェットについてですが
光さえも脱出できないはずなのに、なぜ吸い込まれずに
噴出しているのでしょうか?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 07:24:08 ID:???
トンネル効果じゃね?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 07:55:45 ID:???
ちょうど先月号のサイエンス読んでたよ。吸い込まれる物質がホールの回転数を上げ、
回転数は光速近くにもなるそうです。そこでは磁場も回転していて、落ち込む物質はプラズマ
だから当然磁場の影響も受ける。落ち込む物質の1/4ぐらいはジェットとして極方向に
吹き飛ばされるそうです。「回転運動を直線運動に変える、この世で最強のエンジン」
と表現されていました。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 09:03:23 ID:???
>>34
何を示したいのかよく分からないので既についている名前ではなくて
何を前提にどういう性質を持つと示したいのかを書いてくれ。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 09:27:15 ID:???
>>36
前スレでも、ブラックホールから出てるんじゃなくてその近辺から出てる、って
レスあったろう。ブラックホールに入ってから出てくるなんて誰も言っていないぞ。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 09:31:51 ID:???
>>39
う〜ん、、文章そのままの意味なのですが。
Fermionは1粒子状態に1つ以上粒子が占有することが禁制されており、
Bosonは1粒子状態にいくらでも粒子が占有することができるで
いいですか?
これを、photonについてどちらの性質を有するか示したいのですが。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 10:01:14 ID:???
>>41
プランクの黒体輻射の公式は、化学ポテンシャル0のボース分布そのものだから、boson。

ってのじゃダメなの??
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 10:07:03 ID:???
どうでもいいが
ボソンかボゾンか
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 10:44:17 ID:???
統計性: 誘導放射、レーザー、メーザーの存在からボース粒子と結論

スピン: 偏光、放射の選択則からスピンが1(整数)。そこでパウリ=
ワイスコップの議論を使ってボース粒子と結論。

とか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 15:49:10 ID:???
>>43
ありがとうございます。
プランクの輻射公式を導くのにボーズ分布を使っているので、それでは
説明になってないと思います。厳密には大正準分布を適用しなければ
いけないと思うので。初等的な量子力学の教科書に載っている正準分布での
解法はPlanckの仮定をEinsteinの光量子仮説の解釈にそって議論していますが
それも、ボゾンと仮定しているのであってボゾンと示していることにはなりません。

>>44
ありがとうございます。
実験的にフォトンカウンターなどを使ってボゾンと決める理由はあると
聞きました。しかし、理論的に示す方法を知りたいです。
ご指摘のスピンからの議論を知らなかったので調べてみます。ありがとう
ございます。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 15:54:58 ID:???
物理は数学じゃないんだから

統計が2種類しかないのか、とも言えるし
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 16:05:25 ID:???
>42の説明でいいと思う。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 16:24:07 ID:???
>>45
おーい、プランクの輻射公式は実験に合うように作られたもんだぞ。
だから「ボース分布を使って作った」というのは間違い。むしろ式を解釈していくうち
にそこにボース分布があることがわかった。

 実験は物理における最終審判。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 16:35:34 ID:???
>>48
Planckの輻射公式は実験式なのですか?Planckがどのように歴史的に
導いたのかはちょっと知りませんが、光量子仮説から1粒子状態の
平均エネルギーを求めて状態密度を乗じるという形で理論的に一応
定式化できていると思います。しかし、これでは仮説を前提として
話を進めているのでその仮説の根拠が欲しくなります。仮説がフォトンが
ボーズ粒子であることと同等なのでその根拠を知りたいわけです。

歴史的にはウィーンの式と、レイリージーンズの式からプランクが
輻射公式を考えたとあります。それから、E=hfを思いついたと。
しかし、電磁場を調和振動子とみなして量子化規則による量子化から
量子力学的調和振動子の式が導出でき、それはボゾンという描像を
与えることができるのではないかということを考えているのです。
48さんの意見では実験ありきではないですか?
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 16:48:13 ID:???
自分で考えついたならなかなかの才能だ
場を量子化すれば交換関係がボソンに一致するとはいえるな
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 16:51:48 ID:???
>>49
 プランクが輻射公式を用いた時には「光子」という言葉さえなかった。実験に合うように
式を作って、その結果を見て「空洞内の電磁場は周囲とhνを単位としてエネルギーを
やりとりする」と考えたが、その時は「光が不連続なエネルギーを持つ」とまでは言い
切ってない(言い切ったのはそれより5年後のアインシュタイン)。
 ちなみにレイリー・ジーンズの式もプランクより後。

 ようわからんが、君はフォトンがボソンである証拠が欲しいんじゃないのか?
 だったら、実験で得られているスペクトルがボース分布を過程したものか得られる
スペクトルと同じだというので十分だと思うが。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 16:54:37 ID:???
>>51
レスありがとうございます。一応僕もその歴史的経緯は知っています。
しかし、僕は理論のみで光子がボーズ粒子であることを示したいのです。

実験的にはうちの研究室の機材を使っても可能であるとは既に聞いています。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 18:27:13 ID:???
>>52
まず理論のみで「光子」を定義してみてくれ。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 19:08:15 ID:???
>>33
エネルギー準位はまた別のポテンシャルだが考え方としては同じ
potentialを英和辞書で引けばわかる
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 19:15:43 ID:???
>>53
例えば黒体を考えたとき、その中のある1つのモード(状態)の波を考えます。
これを輻射場の理論を用いて、調和振動子化して量子化したときのエネルギー固有値の
基底状態のエネルギーをエネルギー量子としての光子1つとして考えれば良いのでは
ないでしょうか?(零点振動を無視している)
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 22:16:47 ID:???
>>55
 「スピンが1だからボソン」というロジックでボソンであることを証明することはできる。
 それを使わないし実験も使わないなら、どっちとも言える。調和振動子のスペクトル
を持って、ボソンなものもフェルミオンなものもどっちでも作れるから。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 22:28:33 ID:???
58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 22:35:44 ID:???
量子力学で、一次元の有限な井戸型ポテンシャルについてお聞きしたいのですが、

ポテンシャルが、
井戸の底がV=0で、井戸の外がVのものと、
井戸の底が-Vで、井戸の外がV=0のもの、
この2種類を見るのですが、

前者は0<E<Vで束縛状態、後者は-V<E<0で束縛状態になるだけで、
基本的に同じものと考えてよいのでしょうか?
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 22:36:54 ID:???
いいよ
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 22:48:41 ID:???
>>57
おおー、これがかの有名な論文か。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 23:03:52 ID:???
<<56
ありがとうございます。
なるほど、スピンからですか。スピンについての知識があまり無いので
自分が理解できていないのですね。もっと勉強します。ありがとうございます。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 23:17:08 ID:???
63ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 23:19:51 ID:???
>>62のオットーサイクルの効率の計算で、
Vが極小の位置からp一定で膨張(圧縮)する過程を計算に入れないのは何故ですか?
http://www.mech.ce.nihon-u.ac.jp/~hiroichi/kenkyu/se/se_pv_gas.jpg
でいうところの5->1の過程です。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 23:33:22 ID:???
エンジンが動き出す前だからじゃね?
ぐるぐる回ってんのは1〜4だから
6558:2007/06/01(金) 23:57:30 ID:???
>>59
ありがとうございます
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 00:38:38 ID:???
高校物理の電気のところが苦手なんだけど
大学にいったら、すこしはわかるようになる?
それとも、ますます嫌いになっちゃう?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 00:43:39 ID:???
>>57

Malformed URL!

If this error resulted from a link within an APS product or if you suspect some other problem,
please take a moment and report it to [email protected]

とか出て読めん。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 00:52:17 ID:???
ほとんど予備知識がない状態での質問で申し訳ないのですが・・・

A君が音速で僕から遠ざかりながら、音速でボールを投げた
これは僕には届かない

A君が音速で僕から遠ざかりながら太鼓を鳴らした
この音の波は僕に届きます、よね?

では光速で膨張する宇宙の端が発した光は地球に届くのでしょうか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 01:02:12 ID:???
波長無限大の波が見られるなら
70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 01:04:35 ID:???
ドップラー効果で波長が消えちゃう(?)から実質観測不可、ってことでよろしいですか?
これはA君が太鼓を鳴らした場合も同様ですよね

ということは音速を超えて飛ぶ戦闘機に騒音は存在しない?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 01:08:39 ID:???
あ、垂直方向には騒音が存在しますよね・・・
考えが一次元でした。すいません。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 01:49:17 ID:???
>>66
 君が、微分・積分・ベクトル大好きな数学ヲタなら、大学物理の電磁気の方がわかり
やすいだろう。

 そうでなかったら御愁傷様である。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 01:50:50 ID:???
>>66
 一つフォローしとくと、わかるかどうかは教わる先生にも強く依存するからな。
 大学でいい先生に出会えるといいな。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 06:24:12 ID:???
>>38

そういえばジェットについて、どういうものかよく知らなかったです。
ブラックホール近くはそうなっているんですか、はぁー。
それに1/4も飛ばされていたんですね、知らなかった。
周りにあるものはだいたい吸い込まれるって、勝手に思い込んでました。
有難うございました、スッキリしました!

> 「回転運動を直線運動に変える、この世で最強のエンジン」
この世で最強ってそりゃそうですよね!
エンジンとして扱うことはまぁ、そのうちできるのかな・・・。


>>40

分かってなかったんで、勝手に想像してたらわかんなくなっちゃったんです。
だいたい落ちるって思ってましたから・・・。

75ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 13:09:51 ID:???
物理の単位ってのは覚えなきゃいけないんですか?
76ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 13:24:45 ID:???
>>75
必要なら必要な分だけ覚えれば。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 13:41:47 ID:???
お邪魔します。
直線状アンテナに振動電流を通して、放射される電磁波の問題を考えているのですが、

ポインティングベクトルは進行方向に垂直な単位面積を通るエネルギー量ということですが、
半径1の球面上で考えた時、単位立体角あたりのエネルギー量は、ポインティングベクトルの絶対値とは違うものでしょうか。
微小面積をとって全球面で積分すれば同じになるのはわかるのですが、図を描くとどうも異なりそうな気がしてなりません。

また、直線状アンテナからの放射を、電気双極子からの放射で近似できるスケールの目安はあるでしょうか。
双極子近似が、アンテナの両端にのみ電荷が集まっていると考えるもの、というのはわかるのですが、
短いアンテナと問題に明記されていない場合に、いきなりこの近似を用いるのは問題があるでしょうか。

よろしくお願いします。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 16:36:06 ID:???
>>64
なんかここもサイクルの一部っぽく久保さんの演習書に矢印が書いてたからどうしようか迷ってたけど、
そう思う事にするわ。センクス。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 21:05:58 ID:6HgQIoJm
>>67
末尾に無駄な閉じ括弧がついてるから削れ
8067:2007/06/02(土) 21:31:28 ID:???
マイガッ!!


>>79
サンクスコッ!!
81ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 21:41:42 ID:t8EDPioE
洗濯物が乾く理由を物理的に説明出来ないです…。誰か教えてくださいませ。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 21:52:49 ID:???
宿題丸投げ乙
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 22:20:10 ID:wpLAZS2e
直流電位の測定の実験で校正曲線と誤差率曲線を描け、という宿題を出されたんですが、
これは普通に横軸縦軸をつくりグラフにすればいいんですか?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 22:26:16 ID:???
>>83
データを眺めろ。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 23:34:54 ID:???
僕の将来の夢はタイムトラベラーです。
お前らの物理力を使って、僕を過去の異世界へ飛ばしてください。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 23:36:26 ID:???
ここのスレのやつらって、質問に真剣に答えないようなやつらばっかりだから
このスレ消してもいいんじゃね。
データを眺めろとか不毛なことしか言えないようなやつばっかり。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 23:39:36 ID:???
データを眺めろ
88ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 23:41:31 ID:???
>>86
スレを消さなくても、お前が消えるか、お前が真剣に答えてあげればいいだけ。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 23:47:04 ID:???
似たようななのはググレば大量にあったけど、これがわからんのでお願いします

電気双極子について
双極子の中心からの距離zにある双極子軸上の点での電場は
E=(1/(2πε0))×(qd/z^3)
ε0:真空中の誘電率
d:電荷+qから電荷-qまでの距離

三角関数使って求めるのは大量にありましたが、軸上となると?です・・
9089:2007/06/02(土) 23:48:30 ID:???
あ、+qの点での電界と-qの点での電界を求めてから>>89の式を導出するのが目的です。
91DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/02(土) 23:49:20 ID:???
二つ電荷おいてdの二次以降を無視するとか、
そういう事もしてなければ死刑な。
9289:2007/06/02(土) 23:57:04 ID:???
>>91
もちろん使ってます
+qの電界
E+=q/(4πε0(z-0.5d)^2)
-qの電界
E-=q/(4πε0(z+0.5d)^2)
と求めて、(1+x)^n=1+nxの近似を使って計算しましたが、
E=q/(2πε0[z^2])にしかなりません。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 00:01:59 ID:???
>>92
-qの作る電場の式は-qにせんとまずいんじゃないか??
94ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 00:03:54 ID:???
>>92
君、馬鹿だろ?

なんで +q の電荷しかないより +q と -q の電荷があるときのほうが電場が強いのだ?
9589:2007/06/03(日) 00:17:27 ID:???
あー、−qにする所で間違ってました。
それで計算したら上手くいきました。助かりました。ありがとです。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 00:38:59 ID:V1vDDtvT
83=86だったら悲しいね
相手を怒らせて答えをもらおうという性根の腐ったやつがよくいるから
こんなことを考えてしまうのがつらいわ
97ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 00:41:22 ID:???
「怒らせたら答えがもらえる」と思う時点で戦略ミスっている。
心が壊れているんだろうから仕方がないが。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 00:54:16 ID:???
>>96
だったら、じゃなくて = で確定です。

以下スルー推奨となります。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 03:56:58 ID:kJEtclCi
|\| ̄|
|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図が下手ですいませんが、ご容赦ください。
上の装置は質量mです。左上の点から質量mの球を静かに離したところ、球は滑り落ち、その影響で装置は左方向に移動し始めた。
球と装置の跳ね返り係数が1/2のとき、装置の壁と衝突する直前の装置の速さと衝突した直後の装置の速さを問う問題があるのですが、
運動量保存則より、mv(衝突直前の球の速度)+mV(衝突直前の装置の速度)=0 となるのはなぜでしょうか?
また、装置から見た系のエネルギー保存則、mgh=1/2m(v')^2、v'=v-V から求めることは出来ませんでしょうか?
ちなみに高さhは与えられています。よろしくお願いします。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 04:01:10 ID:kJEtclCi
文が下手ですいませんorz
求めたいものは、衝突直前、直後の装置の速さです。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 06:24:35 ID:???
簡単に言えば、加速度運動している系からは重力は違って見えるから
位置エネルギーがmghではなくなる

それにエネルギーを考えるなら垂直方向の速度も考えるべき
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 08:06:10 ID:???
>>34
>粒子がボーズ粒子であるかフェルミ粒子であるかを理論的に
> 証明することはできますか?具体的にはフォトンをボーズ粒子
> と示したいのですが。

はるか昔にやったことなので、間違っていたら指摘ヨロ

「証明」をするのではなく、「導出」なら場の量子化で出来る。但し、当然のごとく
場の量子化で導出した交換関係を「証明」するのは実験結果にかけるしかない
のですが・・・・。

真空中のMaxwell方程式を量子化していくと(当然、途中で検証のために実験
結果との突合せが必要ですが)、交換関係として

[bμ,b†ν]=δμν
[bμ,bν]=0
[b†μ,b†ν]=0

で表現できることが確認でき、schrodinger方程式が

HΦ=Σ[μ]Eμb†μbμ

と表わすことができます。その結果対応するエネルギーが

E=Σ[μ]Eμnμ  nμ=0,1,2,3,・・・・・・

となり、Bose統計に従います。かなり途中を端折ってますが、詳しくは場の量子化
に関する本(例えば、Quantenfeldtheorie des Festkorpers/H.Haken 日本語版が
吉岡書店から出ています)を参照してください。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 08:17:04 ID:???
>>102
Fermi粒子の場合には、Ferimi-Dirac統計の要請により

  a†μa†μΦ=0

を定義して(同じ状態μに2つの粒子を作り出せないという要請により)
Fermi粒子に対する交換関係を作ります。

なので、厳密に言えば理論からのみFermi粒子かBose粒子かという「証明」
は厳密には無理ではないかと。Bose統計とFermi-Dirac統計のそれぞれに
従う場合の導出は可能です。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 08:48:04 ID:zypO9IJb
>>101
ああ、そうですね・・・重力の系の変化を忘れてました。
>運動量保存則より、mv(衝突直前の球の速度)+mV(衝突直前の装置の速度)=0 となるのはなぜでしょうか?
これは、力が働いてない(力積が0?)から0ということでしょうか?
また、mu(衝突直後の球の速度)+mU(衝突直後の装置の速度)=mv(衝突直前の球の速度)+mV(衝突直前の装置の速度)=0 ともなるのでしょうか?
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 10:34:49 ID:Qc1jJjDa
106ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/03(日) 12:27:13 ID:Qc1jJjDa
Fermiは歌う、Boseは歌う、フィース?は歌う、と何かの文献で読んだことがあるのですが、知っている人がいたら、教えてください。お願いします。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 12:53:26 ID:???
パソコンがないので携帯から失礼します。

http://imepita.jp/20070603/457450
この輪を鉛直軸のまわりに角速度10rad/sの一定の角速度で回したとする。
重力加速度の大きさを9.8m/s2として、

1 この小物体は輪の下端からどれほどの高さまで上昇するか
→10.2cm
2 この小物体に輪からはたらく力の大きさはいくらか
→0.2N

お恥ずかしいのですが、本を見てもどんな公式を用いて解くのかすらわかりません…

どなたか解き方のヒントだけでも教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 13:01:56 ID:cytsbCCz
とりあえず力書こうぜ
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 13:11:42 ID:???
角速度10rad/s
m=10g
r=20cm
重力加速度=9.8m/s2

これだけしか情報がありません。

2番はF=mrω2乗の公式で出るような気がしますが自身がなく、
1番にいたっては検討もつきません…
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 13:12:57 ID:???
×自身
○自信
111ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 13:19:34 ID:Qo0yhmGY
だからとりあえず力書こうぜ
出るような気がするならやってみればいいじゃん
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 13:25:18 ID:???
輪からはたらく力は0.2N
それ以外はわかりませんすみません。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 13:38:55 ID:???
>>112
その小物体が輪の下端にあるとき(厳密にはすこしずれてないとダメ)は遠心力が働いて
半径の大きいほうに動こうとするが、これを抑える力は働かない。
小物体が半径の一番大きい部分、つまり20cm上昇した部分にあると、重さを支える
ものが無いので下に落ちる。
この中間に釣り合う部分がある。力は重力と遠心力と輪の抗力の三つ。
抗力はその小物体の位置から円の中心に向かう方向。

>輪からはたらく力は0.2N
それは答じゃないか。それを使っちゃだめ。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 13:50:27 ID:???
>>113
すみません。
横レスですけど、この問題ってエネルギー保存則で解く事はできませんか?
抗力は仕事をしないから大丈夫だとおもうんですけど
そうすると0=位置エネルギー+運動エネルギー
になっておかしなことになりますね。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 14:02:06 ID:???
>>114
できない。
エネルギー保存則を使うには二つの状態で運動エネルギーと位置エネルギーの和が
等しくないといけないが、この系では回転が止まってる状態から10rad/sまで加速する
間に外からエネルギーが注ぎ込まれてる。そのエネルギーを求めるには、>113のような
計算が必要になる。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 14:04:42 ID:???
>>114
物体は回転方向にも力を受けてるよ
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 14:06:55 ID:???
>>113
何度もすみません…(´・ω・`)
遠心力は水平方向にはたらきますか?
それとも抗力(向心力とは違う力ですか?)と同じ一直線上に、
中心から外を向いていますか?
118114:2007/06/03(日) 14:08:39 ID:???
あ、そっか。最初止まってたんですもんね。ありがとうございます。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 14:33:31 ID:???
>>113
何度も丁寧に教えてくださってありがとうございました。
感覚的にはわかったのですが使う式がよくわからず、
答えを出すまでには至りませんでした。

せっかく教えてくださったのに腑甲斐ない結果ですみません(´;ω;`)
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 14:42:37 ID:???
>>119
分からないんじゃなくてやってないだけなのではないか

>>113さんは3つの力を絵に書き込めっていってるだけ
使う式がわからないとか無いだろ
遠心力の式を使えっていってる。
どの方向に働くかくらい教科書の定義をみればわかる

あとは、自分で角度θを定義しないといけないけど。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 14:42:57 ID:???
遠心力は水平外向き。
重力は鉛直下向き。
輪からの抗力は、輪の接線に直交して輪の中心に向いている。
力はこの3つだけだから、輪の中心から見て、
鉛直下向きから小物体までの角度をθと置いて
小物体に掛かる力を書き出して見ろ。
すぐに分かる。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 14:44:01 ID:???
>>117
そのレベルの質問をされると困る。教科書を読み直せとしか言えない。
教科書に向心力という言葉が使ってあるのなら、遠心力はとりあえず忘れよう。
で、説明の修正。輪から小物体に働く力は重さを支える力と向心力に分解される。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 15:34:03 ID:???
10.6cmなんてびみょうな数字がでてきた私もうオワタ\(^O^)/
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 16:28:59 ID:LTFkfjBw
アルキメデスの法則で金属を測定すると、グラフの原点を通らなくて
フックの法則が成り立たないよね?誰かその理由を教えてください。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 16:32:06 ID:???
>>124
何をやったのかを詳しく。数値も添えて。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 16:37:17 ID:???
>>124
 金属の何を測定したのか?
 グラフって横軸は何で縦軸は何なのか?
 原点を通らないって具体的にはどういう線なんだ??

 理由を教えてもらうには、まずせめて上の情報をお前が示せ。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 16:38:05 ID:???
アルキメデスの法則 (比重・浮力) とフックの法則 (弾性) がどう結びつくのか不思議だ。
128124:2007/06/03(日) 17:02:01 ID:LTFkfjBw
ジョリーのバネ秤で金属を測定したんだけど・・。
グラフの横軸が荷重、縦軸は伸びです。
アルキメデスはフックの法則が成り立つのが前提だったはずなのに、
最小二乗法とかで求めた値をグラフに書くと、原点を通らなくなるんです。
最終的には、間接法とアルキメデスの法則をイコールにしたいんですが・・・。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 17:44:52 ID:???
原点通るように(無理栗)直線引くこともできる。
その場合の誤差は何に起因するだろう?
130124:2007/06/03(日) 18:09:18 ID:LTFkfjBw
皆さん有難うございます、時間が無いんでもう落ちます・・・。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 18:21:14 ID:???
けっきょく何を測定したんだろう。謎だ。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 18:45:11 ID:zysfFFij
ヤング率だろ。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:21:54 ID:???
ジョリーのばね秤っていうと表面張力の測定lが思い浮かぶんだが…
どんな実験したのか気になる
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:32:12 ID:???
なぜ、海は青いのか

けっこう むずかしい希ガス・・・・

やさしく おしえて
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:33:58 ID:???
散乱光
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:52:08 ID:???
青の洞窟とかだと散乱光で説明つくけど、普通に眺める
海の青さは空の青さを映してる割合が高いんじゃないか。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:54:32 ID:???
>>135
空気中のチリの散乱光は
レイリー散乱で説明できるんだが
海水では説明できんそうだ・・・
水分子の振動がどうのこのうの・・・
138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:59:53 ID:???
www.toshinao.com/vague/physics/sea.html

わかったよーな
わからんような・・・
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:01:54 ID:???
赤い光は深いところまで言ってしまうから。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:07:39 ID:???
>>139
どうも ちがうらしい
やはり 水分子と吸収波長の関係ラシイ
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:22:03 ID:???
は?だから、赤い光は深いところまで行くんだよ。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:27:32 ID:???
じゃあ深いところに行くと海は赤くなるんだ?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:32:02 ID:u6ZL8bIs
へー
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:38:59 ID:???
なんでやねん!
145ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:42:46 ID:???
もぐってももぐっても
青から紺 そして黒になるんだが?

146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:44:24 ID:???
htp://www.uploda.org/uporg837983.jpg
こういう繋ぎ方した場合、電球は点きますか?
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:19 ID:???
つかない
148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:49:13 ID:???
>>146
そのまんま塩水に浸け込んだら点灯するよ。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 20:49:19 ID:???
>>146
 点かない。電流が流れる道がないからな。
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 21:18:15 ID:???
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』の中で回路の不備を見つけるという
話のタイトルは何だったでしょうか。
時間無くてコレだけもう一度読みたくなったので、詳しい方教えてください。
151146:2007/06/03(日) 21:46:18 ID:???
>>147-149
この状態で、
両方の電池の何も繋がっていない方の極に、導線をちょっとずつ付ければ、
少しの間だけ点きますか?
152DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/03(日) 21:54:25 ID:???
ちょっとって何?
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 21:57:13 ID:???
ショートするがな。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 21:57:18 ID:???
∫dx/xsqrt(x^2+b^2)
って積分できますか?
できるならどのように変数をおきかえるたら良いかなどヒントをおねがいします
155ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 21:58:03 ID:???
まあ大きな金属塊に繋げば
その部分がコンデンサになるから
しばらくはつくかも。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 21:58:20 ID:???
∫dx/xsqrt(x^2-b^2)
すいません式を間違えました
157DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/03(日) 22:11:00 ID:???
x=bcosh(t)とおくぐらいの事はしたんだよな?
158ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 22:25:54 ID:???
dx/dt=bsinh(t)

∫dt*bsinh(t)/[cosh(t)sqrt{b^2cosh^2(t)-b^2)}]

∫dt/bcosh(t)

以降が分からないです
159146:2007/06/03(日) 22:31:02 ID:???
>>152
導線の中に溜まっていた電荷が電球に流れるのかなぁと、
160ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 22:33:24 ID:???
導線の静電容量が無視できないくらい長い導線ならちょっとの間はつくんでね?
161DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/03(日) 22:51:39 ID:???
>>158
後は単なる高校数学だが、
e^tをsとでもおけば、
ds/dt=sとなるので、
dt=ds/s
cosh(t)=s^2+1/s
∫ds/b(s^2+1)
となる。これ以上は高校数学の教科書レベルの積分となるので勝手に調べてでもやってくれ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 22:56:08 ID:???
>>161
ありがとうございました
やってみます
163ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 23:02:10 ID:???
スレ違いかもしれないが見つからなかったので書かせてもらっている。
質問というかアドバイスをいただきたい。

現在大学一年で授業で学生実験(テーマを自分で決めて実験して発表する)を控えているんだが。

テーマを聞かれてとっさに「音」と教授に言ったのはいいんだが。
具体的なまったく実験が思いつかない。
ネットで検索しても実験はでてこないし・・・
スピーカーを作るとか考えていたが、作れるが実験として何を目標にしてたのかがわからない。
先生にアドバイスをもらってみたが、音の精度の測定とかワケノカランことを言いはじめて・・・

自分は高校であまり物理をやっていなかったのでどういう風に実験すればいいかとかすら
わけわからん状態です。
なにかアドバイスもらえませんでしょうか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 23:11:05 ID:???
単位落とせばいいじゃない。それか大学辞めるか。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 23:14:00 ID:???
>>163
大学1年でテーマを自由に実験させるってやる気のある教授だな。
教授も覚悟してるだろうから、もっといろいろ疑問をぶつけてみては?
166163:2007/06/03(日) 23:14:48 ID:???
>>164
この単位必修なんで落とすとやばいんですよね・・・
167ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 23:15:03 ID:???
>>163
マイクの入力をオシロかそれに類する analyzer に繋いで、
どんな音にどういう倍音が含まれてるか調べてみたら。
で、例えば一つの楽器の音程変えて
(コップ入れた水の量変えるとかでも良い)、
倍音の変化を系統的に表してみるとか。
でもまぁこれだけだと自由研究レベルだから、
あとは自分のアイデアで。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 23:18:50 ID:???
>>163
 教授がワケワカランこと言い出したとか言って引き下がっているようじゃダメだろ。
 そこでつっこんで質問してくる学生を教授は待っていると思うがな。
169163:2007/06/03(日) 23:22:24 ID:???
>>165
なんかうちの学科の特色らしくて・・・
毎回質問してももっと広い視野で考えてみなさいの一点張りで・・・

>>167
アドバイスありがうございますm(__)m
倍音・・・ちょっとググってみます
自分には統計的っていうのもよくわからなかったり^^;;

たぶんですが結構簡単な実験でもいいかなぁと思ってます。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 00:03:47 ID:???
波動関数ってなんですか?

シュレディンガーの猫の思考実験で重ね合わせの状態とかあるけど

ふたつの状態が互いに干渉したりはしないんですか?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 00:25:28 ID:???
何で教科書読まないんですか。まだ幼稚園生だから字が読めないんですか。
子どもはもう寝たほうがいいですよ。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 01:20:34 ID:???
身近にあるもので赤外線を見る(可視化する)ことのできる方法ってあるかな?
携帯のカメラは感知できたっけかな
173DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/04(月) 01:27:39 ID:???
>>169
倍音を調べたら、
ギターをミュートでガスガス引くと、
基本の音よりも低い音が含まれてるらしいから、
フーリエ変換をしてそれを見出して考察してみれば?

>>172
携帯のカメラで感知出来るみたいだよ。
http://blog.hooktail.org/?eid=243356
あまりにも赤い可視光から離れてると無理だろうけど。
あと、リモコンの赤外線を可視化する簡単な方法があったんだけど、
忘れた。適当に調べると出てくるかもしれないね。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 02:11:17 ID:Wwivr4Ul
考察案ありがとうございました。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 02:31:10 ID:hK3f8oYO
運動量と圧力をあわせて総運動量とかいいますが、
なぜ圧力と運動量をいっしょに考えてよいのでしょうか。
次元は違うし……。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 02:34:56 ID:???
>>175
いわないよ
177175:2007/06/04(月) 02:51:12 ID:hK3f8oYO
そうですか(汗
そういうのをちらっと見かけたもので。。。

運動量と圧力を一緒に考えられるのはどういうときなんでしょうか。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 03:38:30 ID:zHuN3nAq
空間も量子化できるのでしょうか
空間を量子化するとどんな事が可能になってきますか
179ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 04:06:25 ID:Emu/QBcW
>>178
まず”空間”と言う言葉と、”量子化”という言葉の
基本的な概念を理解して、どのレベルのどの問題の、
何に対して発する問いかを、明確に表現するべきです。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 04:15:54 ID:zHuN3nAq
限定すれば出来るのですか
181ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 04:31:28 ID:byrG4PB4
>104を
182ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 04:38:50 ID:???
運動量保存則は作用反作用が等しいことから導き出せる
183ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 05:36:29 ID:e8peyVDv
跳ね返り係数が1のときって、エネルギーの損失は0ですか?
184ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 07:23:26 ID:JBNcQxdT
>>163
どこがわけわからんのかわからん
自分でスピーカーを作るって言うなら
まず音が入力どおりでるか確かめろと
アドバイスされているだけじゃないか
その確認作業を持って研究としろと

余裕があったらその先をやればいいと
185ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 09:19:29 ID:o6O2RVSQ
絵の具の3原色の混ぜ合わせをコンピューターでシミュレートして
混ぜ合わた結果の色を表示することは可能でしょうか?

予め 全ての組み合わせをデータで用意するのは無しの場合です
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 09:29:34 ID:mznhFVg+
ニュートン力学の世界では物理現象は完全に時間反転可能なのに時間はなんで逆に流れないんですか??
187ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 09:34:58 ID:mznhFVg+
ニュートン力学の世界では物理現象は完全に時間反転可能なのに時間はなんで逆に流れないんですか??
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 09:39:07 ID:???
世界はニュートン力学じゃないんだよ
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 09:42:18 ID:???
>>185
やったことはないけど
それぞれの吸収スペクトルの重ね合わせだから
簡単じゃないかな
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 10:06:27 ID:???
ふと思ったんだけど黄色の光を反射する粒子を溶いた顔料と赤色の(ryと青色の(ryを混ぜたら
表面には三種類の粒子がある確率で分布してるわけでしょ?
そしたら反射される光の強度はそれぞれの淡色の絵の具の反射の平均になるような気がするけど
実際は暗い色になるよね?
なぜ?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 10:12:32 ID:???
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 10:19:18 ID:???
減法混色でググれ

色の三原色をPC上で再現するにはPhotoshopあたりでCMYK系の色表現を使えばいい
193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 11:21:44 ID:???
氷河から溶け出した水は、岩が削れてできた細かい粒子が含まれているので
光が散乱され青く見えるとのことですが、何故青く見えるのか、調べたので
すが、正確な答えが見つかりませんでした。
教えて頂ければ幸いです。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 13:41:04 ID:mznhFVg+
>>188
なんで時間は逆に流れないんですか??
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 16:16:40 ID:???
>>193 岩が削れてできた粒子が含まれてたら、むしろ泥色に見えるとおもう。

>>194 川みたいにあっち向きとか定義できないでしょ。空間中での物体の運動を記述する
ときに補助的な変数で出てくるだけだし。フィルムの逆回しみたいなこと想像してるのかな?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 16:58:25 ID:h5k0u8fU
物理は高校以来まとまった形では勉強していないのですが、飛行機がなぜ
飛ぶのか、ということを息子にうまく説明できず困っています。
昔は「ベルヌーイの定理」で説明できることになっていましたが、どうやら今は
ベルヌーイだけで説明するのは困難だ、という人が多いようですね。
私なりの理解では、気体分子運動論で説明できるのでは?と思うのですが。
無風状態の気体分子は完全にランダムな方向に運動していますが、流体と
いうのは、その気体分子の運動に、ある方向性が与えられたものですよね?
気体分子全体としての方向性が強いほど、その方向性と垂直な方向に偶然
(ランダムに)ぶつかる分子の割合は少なくなることになります。
ということは、翼の上部と下部とで考えた場合、翼に対して垂直にぶつかる
気体分子の割合が、上部より下部の方が多くなっているために、差し引きで
揚力が生まれているのではないか、と思うのですが。
流れの「速さ」ではなく、「分子運動のランダムさ」が上部で低く下部で高いた
めに差圧が生じる、という考えです(見た目は同じでしょうが)。
流体力学などは、気体分子運動論をよりマクロ的に記述するための技法だ
と理解しているので、上記の現象をマクロ的に捉えた結果が、いわゆるベル
ヌーイの定理の記述方法で表すことができる、のではないでしょうか。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 18:01:20 ID:???
>>196
狭い意味のベルヌーイの定理や揚力は純粋に巨視的な力学の概念で、分子運動とは別。
分子運動つまり熱力学も勘定に入れた場合は熱流体力学という更に高度な分野になってる。
力学にはある大きさを持った物体を扱う剛体の力学という分野があるが、流体力学は
その物体から完全に「固さ」を取り去ってしまったようなものを対象にしている。たとえば
断面一定のパイプの中に水を通して送り出すような運動を考えると、エネルギー流量の
計算は剛体の棒を押している場合と実質的におなじになる。

揚力に関しては説明する能力がないので、その点悪しからず。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:00:02 ID:???
調和振動子の波動関数で疑問があります。
井戸型ポテンシャルなどを解いた固有関数は複素関数です。
でも調和振動子を解いた固有関数は
複素関数でないです。exp[-x^2]の関数系でかけます。
波動関数は一般には複素関数ではないのでしょうか?
よろしくお願いします。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:07:03 ID:???
>>198
変数分離した時に横に出したexp(-iωt)を忘れているだろう。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:08:12 ID:???
>>198
 井戸型も、ψ= sin kxとかだと実数になるぞ。

 実数になった場合、必然的に運動量の期待値は0になるがな。
201198:2007/06/04(月) 19:45:20 ID:???
>>199
ああ!それです!
>>200
たしかに。。。

とりあえず疑問解決しました。あざーしたー
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 20:42:00 ID:ypCkHD/C
角θの面を持つ物体と急が自由落下してきたときの跳ね返りの様子ってどうなるんでしょうか?
    ●
    ↓


       ←
図は上のような感じです。凾ェ速さvで動いてるときや、跳ね返り係数の違いとかはあるかと思うんですが、式の立て方のポイントが分かりません。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 20:59:59 ID:???
質量Mの粒子が質量m1、m2の粒子に崩壊したとき、
崩壊後の運動量を求めよ。ただし、相対論的に考える。という問題なのですが

エネルギー保存則、Mc^2=E1+E2=√{(m1c^2)^2+(p1c)^2} + √{(m2c^2)^2+(p1c)^2}
ただし、運動量保存則 p1=-p2を使いました。

までは出来たのですが、ルートが邪魔で解けません。
ローレンツ変換を使うと簡単になるらしいのですが、慣性系が一つしか与えてられないのに
どこで何に変換すればいいのか良く分かりません。
よろしくおねがいします。
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 21:09:07 ID:???
vをθによってベクトル分解・・・かな
205ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 21:25:28 ID:???
あんた、飛行機が何故飛ぶか、だか何だかのスレで気体分子論
を連呼してた基地外だろw
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 21:42:04 ID:???
距離=10t^3+20t^2+30t+40
速度=30t^2+40t+30
加速度=60t+40
?=60
??=2.5t^4+6.666t^3+15t^2+40t+c

?と??は何ですか?
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 21:59:04 ID:???
?とは?であり??とは??である
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 22:14:40 ID:???
>>202
 斜面の方は、その斜面に垂直な方向に力を受ける。
 後は考えやすいよう、計算しやすいように座標変換して解けばいい。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 00:31:31 ID:???
>>203
コツコツやるなら、一度両辺を自乗してルートの項を一つにして
ルートの項以外を右辺か左辺にまとめて、もう一度両辺自乗するって
方法もある。

ローレンツ変換で簡単にするには、崩壊後の粒子の一方の
運動量が0になるような慣性系を選べば良い。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 00:41:46 ID:???
>>196
ベルヌーイの定理をはじめとして流体力学の方程式は気体だけでなく液体にも
そのまま適用できるので、そういう推測は的外れだということがわかる。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 02:28:05 ID:???
>>209
ありがとうございます。
とりあえずやってみたのですが

崩壊後のm1粒子と同じ速度の系でみるとする。
変換後の崩壊前エネルギーと運動量は(Mγ,-Mγβ)
変換後のm1粒子は(m1c^2,0)
逆ローレンツ変換をして、p1=m1c^2γβ p1=-m1c^2γβ

でよろしいのでしょうか?
βが求まらないのと、m2がどこにも含まれないのが疑問なのですが。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 04:12:51 ID:???
gurjd
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 04:32:43 ID:???
分裂して増える運動エネルギーはどこから来るの?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 08:38:26 ID:Gwsufy63
>>208
>斜面の方は、その斜面に垂直な方向に力を受ける。
ということは、反作用で球はθで跳ね返るんですよね?あとは運動量保存なり跳ね返り係数なりエネルギー保存なりで式を立ててとく、ということでしょうか?
ちなみに、運動量と跳ね返りのvはベクトルとして考えるんですよね?
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 08:38:51 ID:???
>>211
運動量 -Mγβはどこ行った?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 09:41:34 ID:???
>>214
「反作用で球はθで跳ね返る」って、言葉の意味がよくわからん。
>>208さんが言っているのは「力が面に垂直」ということ。跳ね返る方向については
ちゃんと計算しなくちゃ出ないぞ。
 計算のポイントは「運動量の変化(もちろんベクトルで計算して)は壁に垂直な方向
を向く」ってこと。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 11:06:12 ID:???
>>210
媒質が気体から液体に変わったら、分子が気体分子から液体分子に変わるだけで、
分子そのものがランダムに動いていることには違いないのでは?
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 11:26:12 ID:???
>>217
液体には分子の運動に由来する圧力があるという意味?
219ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 14:11:27 ID:26GtPQBL
高校で物理習ってないのに土木系の学科にいる俺は無謀?
220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 14:20:59 ID:???
友達から聞かれたのですが解けませんでした。
お願いします。

半径Rの円があって、W[g]のおもりをつり下げて引っ張ったとき(片側は固定)単位長さあたりに働く円の中心に向かう力を求める式を導きたい。

http://p.pita.st/?m=06h0tu4r
221ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 14:34:46 ID:???
>>220
図を見ればわかるが、問題文が不明瞭なので書き直してみる。

鉛直面に平行に円盤を固定し、その円盤に片側は固定、他の端にはW[g]のおもりを
結びつけたひもを巻きかけ、ちょうど上半分だけひもが円盤に接触するようにする。
このとき、ひもから円盤の中心に向かって働く単位長さあたりの力を求めよ。

これならわかる?
答のほうは知らない。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 14:36:00 ID:???
高校生なのか?
だったら図書かないと説明し難いな
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 15:06:43 ID:???
http://imepita.jp/20070605/543160
はいよ、雑だけど
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 15:34:01 ID:8kjkl8e8
地点Aを出て一定な加速度aで速さを増し、速さvになったあと一定の速さで走り、一定の加速度bで減速し地点Bにとまった。この時の合計時間をtとすると距離はいくらになりますか?途中の過程も教えてください
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 15:37:30 ID:???
等加速度運動の公式知ってればできるだろ
v=atとx=(1/2)at^2で十分
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 15:42:58 ID:8kjkl8e8
でも合計の時間しか分からない場合はどうやるんですか?
227ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 15:44:07 ID:???
加速度aでvになったんだから
この合いだの時間はv/aと出るだろ・・・
228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 15:51:12 ID:8kjkl8e8
なるほど
式はたてられました
ありがとうございます
答えはなんですかね
229ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 15:55:50 ID:???
自分の答え書いたらどうだ
v^2/(2a)+v(t-v/a-v/b)+v^2/(2b)
=vt-v^2(a+b)/(2ab)
230ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/05(火) 16:51:36 ID:nbDwcUeu
受動スカラー ( passive scalar ) は、「受動的に流されるスカラー」
能動スカラー ( active scalar ) は、「能動的に流されるスカラー」
とありますが、両者の違いがよくわかりません。
active scalar のほうは、流れ場を変えてしまうということですか?
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 17:15:28 ID:???
受動スカラー の検索結果 約 79 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
これがちょっとした疑問か質問か。こんなところで聞くなよ。
232ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/05(火) 17:24:51 ID:???
passive scalar の検索結果 約 794,000
active scalar の検索結果 約 1,160,000
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 18:58:58 ID:???
キルヒホッフの法則の問題で電池を+-逆に繋いでる回路が出てきたのですが、
あれって電圧の弱い方は充電状態にならないんですか?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 19:05:37 ID:???
>>233
起電力の異なる電池が二つあって、それらが互いに直接接続されていたら問題自体が不完全。
間に抵抗が入っていればおk。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 19:56:16 ID:???
>>233
現実問題としては充電状態になるから、よい子は真似しちゃいかんな。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 23:44:22 ID:???
厨房並の質問ですまない

地球から何百光年、何千光年離れた惑星をみると、何百年も前の姿がみえるんだよね?
じゃあ逆にものすごい離れた惑星から地上まで鮮明に見える望遠鏡を使って見たら
何百年か前(1000年頃とか)の地球が見えて、その時代にいた人々はちゃんと歩いたりしてるの?
過去が見れたらものすごい不思議だ
237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 23:55:55 ID:???
音が遅れて聞こえるのと同じだ。
238233:2007/06/06(水) 00:24:33 ID:???
>>234
なんで間に抵抗が入ってればいいんですか?
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 00:32:15 ID:???
>>238
オームの法則にしたがって電流が制限されるから。
回路を推定するしかないが、たぶん電池を直列にした状態になっているのではないかと。
もし抵抗がなければ、電流は無限大。
240ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 00:52:15 ID:???
無限大とかアホか。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 00:54:28 ID:???
>>240
内部抵抗を考えない理想的な電池ではそう表現するしかないんじゃないの?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 01:06:21 ID:???
超伝導とかは?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 01:53:48 ID:???
超伝導がどんな大電流でも抵抗0だと言うなら成り立つんじゃない?
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 02:02:43 ID:???
抵抗は0でも、
実際には磁束が飽和して電流の上限が決まる
245ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/06(水) 08:55:06 ID:+r6Lgnhk
永久機関作るよりも、半永久機関作ったほうがいいよ。
246ゆぅ:2007/06/06(水) 09:27:26 ID:kCqUyOmh
教えてください。テストの答えが気になってたまりません…。

質量の異なる2つの人工衛星を水平方向に同じ初速でうち出した。地球周回軌道上で地球に最も近い点で比較した時、質量の大きな衛星の運動の速さは小さい方と比べ、大きいか、小さいか、同じか。
空気抵抗は無視して答えよ。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 09:41:43 ID:q25VnR3j
U=-1/(4πεr)は0=d^2U/dx^2+d^2U/dy^2+d^2/dz^2 (dは偏微分のaみたいのです)
(ただしr=(x^2+y^2+z^2)^(1/2) dU/dx=dU/dr*dr/dx dr/dx=x/rを使用してもよい)
を満足することを証明せよって問題なのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 09:44:24 ID:???
ガリガリ計算すれば良い
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 09:44:40 ID:???
>>247
「ただし」以降を参考にして真面目に計算すればいいだけ。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 10:43:21 ID:???
>>246 運動方程式立ててみた?そこに
>質量の異なる2つの人工衛星
に関するどのような情報が入っていたか、考えれば答えはでてくるであろう。
勿論
>水平方向に同じ初速でうち出した。
も大切です。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 10:50:13 ID:???
>>246
こんなので運動方程式立てる奴は馬鹿
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 10:53:56 ID:???
>>251
>>246はわがんねっつーてんだから、まずは立ててみるしかねえべ。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 12:04:44 ID:???
【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件、捜査終結後も残る謎★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181097886/
ペッパーランチで食事中の女性、店長に拉致強姦 7
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180925967/
ペッパーランチ心斎橋店の店長と店員が女性客を拉致レイプ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1179306870/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 12:20:02 ID:???
>>236
その代わり地球の現在は見られないんだよ。
すごいと思えるかどうか微妙だな。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 14:44:46 ID:jFUfakmh
ttp://www.e-one.uec.ac.jp/~tito/jugyou/eikyu/eikyu8.htm

この仕組みではどうして回り続けないのでしょうか?
物理学に詳しくない私にもわかるように教えていただけるとありがたいです。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 14:56:42 ID:???
浮きをしたから押しこむときに疲れるからだ
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 15:20:08 ID:???
>>255
>256の言うとおり。一番上の浮きが水から出ると水面が下がるが、下から浮きを
入れるにはその下がった水面を元の高さに戻すだけの仕事をしなければならない。
258255:2007/06/06(水) 15:36:10 ID:???
あー、なるほど。
理解できました。
ありがとうございます。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 17:03:59 ID:XJk32ffI
超伝導のしくみを調べていたのですがサッパリ分かりません。
どなたか分かりやすく説明していただけませんでしょうか。
260大学3年:2007/06/06(水) 17:08:11 ID:???
問題の質問ではないのですが、他の意見が聞きたいのでお願いいたします。
みなさんは、専門科目の勉強をどのくらいしてらっしゃいますか?
他の大学がどうかはわかりませんが、うちの大学は12科目くらい選択しないとダメで
それも物性学とか結晶学とか電子回路とかそういうのが多いんです。
自分は相対論みたいな理論物理的なものをやりたいので
いまいち、やる気が起きなくて・・・。
留年したらマズイので一応、勉強するのですが、単位を取るための付け焼刃みたいな勉強です。
それでも結構忙しくて、自分のしたい勉強ができません。
みなさんはどのくらいのバランスで勉強してらっしゃるのでしょうか?
とりあえず、量子力学と統計力学だけはしっかりやろうと思っています。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 17:37:10 ID:???
俺のところは専門科目の中で必修科目は卒業研究科目だけ。
つまり、物理系の科目ひとつもとらずに、数学、化学、生物などで単位をとっても卒業できる。
というか、留年自体ない。学年とかあまり関係なく講義取れるから。単位とらないと卒業は出来ないけど。
262大学3年:2007/06/06(水) 18:31:11 ID:???
うーん。やはり大学によるんですね。
私は院進学したいのですが、
自分のしたい勉強と、大学を留年しないための勉強が別になってしまってる状況で
そのジレンマに悩んでるんですよね・・・。こんなんで大丈夫なのだろうか・・・。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 18:47:47 ID:BT0DzZoO
電磁誘導の式が二つあり、自己誘導起電力Vは、
ある場所では、V=-L=dI/dt
またある場所では、V=-LdI/dt
とあるのですが、上の方は印刷ミスですよね?
264ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 19:15:27 ID:???
当たり前だろ
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 20:29:43 ID:???
>>262 あんまり参考にならないかも知れないが、ファインマンの自伝とか
読んで見たまい。確かあの人はunder graduate は物性だったはず。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 20:34:30 ID:???
素粒子理論を専攻されている方に質問があります。
この分野を専攻するにあたって、数学の知識はどれくらい必要に
なるのでしょうか?
また、学部に所属されていた時は、どのくらい数学を勉強されたのでしょうか?



267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 21:01:26 ID:???
>>265
ファインマン物理学の物性関連の説明が丁寧なのはそういうことが関係してるのかな。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 21:57:58 ID:???
理科年表が手元にありません
鋼と真鍮の剛性率を調べたいのですが、見つかりません
教えて下さい
269ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 22:16:32 ID:???
鋼:?.8-?.4×10^10Pa
真鍮:?.73×10^10Pa

?は著作権保護の観点から自主規制
270ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 22:57:45 ID:???
>>269
有り難うございます
?の部分を教えてもらう訳にはいきませんか?
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 23:46:56 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%9B%E6%80%A7%E7%8E%87
ネット使えるならググレよ〜
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 23:52:53 ID:???
慣性系とか慣性力とかがわかりません。慣性力は加速系にひきずられて(接触している)いる場合のみ物体に働くのでしょうか?慣性系から加速系を観測した場合、物体は、つりあっている?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 23:57:15 ID:zUx31GaF
孤立系の運動方程式は時間を陽には含んでいない

「陽に」ってどういう意味ですか?
274ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 23:59:28 ID:???
物体が座標系に接触したり引きずられたりすることがあると思うのかな?
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 00:39:20 ID:f9lT+U7X
地球惑星物理学の講義からの出題で「以下を参照してVoyager探査機の位置を調べ、その位置における太陽光の強さは、我々が地上において受けている太陽光の強さの何分の一になっているか」を求める問題です。
http://heavens-above.com/solar-escape.asp?/

Voyagerの位置は分かるのですが、太陽光の強さを比較する方法が分かりません。
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 00:50:41 ID:???
>>275
光は放射状に出ているのだから
4πr^2 で一定。あとは自分で計算。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 00:51:46 ID:???
ヒント

太陽を中心とした、地球を通る球面Aとボイジャーを通る球面Bを考える (A と B の半径はわかるよな)。
球面A、B を通過する太陽光の単位時間当たりの全エネルギーはほぼ等しいはずだ (途中でなにかに
遮られたりする分は全体からすれば微々たるものだ)。

そして「光の強さ」とは、

   単位面積を単位時間に通過する光のエネルギー

のことだ。これでわからんなら「地球惑星物理学」なんて受講しても無駄ってものだな。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 00:58:54 ID:???
>>276-277
こんなに早くレスがつくとは思いませんでした。
分かりやすい解説ありがとうございます。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 01:20:44 ID:M4bIlw9F
中性原子の質量は、原子核の質量と軌道電子の質量の総和に等しい
マルかバツかの問題ですが、
軌道電子の位置エネルギー分だけ中性原子の質量は、低いのでしょうか?
お願いします。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 01:24:57 ID:???
質量って何?
位置エネルギーって何?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 01:30:26 ID:???
>>279
>>280

丸投げ死ねよ?
282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 01:33:14 ID:M4bIlw9F
>>281
>>279だけど一応ぐぐったりしたけど
わからんかったから書いた
スレタイに準じているとおもうけど
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 01:54:22 ID:???
>>282

>>1を10回読んだら許す。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 01:56:58 ID:M4bIlw9F
よんだ
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 02:08:10 ID:???
まぁ>>284みたいな嘘を書く奴には回答は無いと思っていい
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 02:08:42 ID:???
では次の疑問質問を受け付けようか。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 02:17:55 ID:M4bIlw9F
自己解決した

こんなに質問に答えてもらえないのもどうかと思う
288ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 02:25:54 ID:???
丸投げするのもどうかと思う
マナー守れないのもどうかと思う
その態度もどうかと思う
289ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 07:34:28 ID:???
アホは放置しろ
290280(≠279):2007/06/07(木) 07:37:13 ID:???
僕も死ななきゃいけないんですか?
ググッたけどよく分かりません、教えてください><
291ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 08:02:55 ID:???
>>290
どこがどう分からんのか書けないのか?

それとも日本語が分からんのか?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 08:07:28 ID:???
いや、>>280>>279へのヒントだったってことだろう
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 08:40:40 ID:yhBuznth
なんかヒステリックなやつがいるけど279って
そんなケチつけるような聞き方には見えないが。
>>279
位置エネルギーの差分、質量は小さくなるけど検出できるレベルじゃない
その問題がどのような意図でなされたものかわからないので
どういう答えが望まれているのか分からない
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 09:05:29 ID:???
>>272
慣性力は、加速系にいる観測者から見ると「宇宙の全ての物体に」働く「ようにみえる」
加速系の立場から運動方程式を立てる時は全ての物体に慣性力をつけろ。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 09:15:05 ID:???
>>273

ma = -k x

とかだと、この式には時間tが含まれていない。しかし、xやaは時間の関数だから、
それを通じて時間tに依存している。こういう状態が「tを陽に含まない(陰に含む)」
と言う。
 x(t)とかa(t)のように別の関数にくるまれた t は許すが、生の t は許さん、という事。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 10:16:21 ID:???
>>290 君にかぎらず全ての人がそうです。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 10:17:55 ID:???
僕は死にましぇーん
298ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 11:22:59 ID:RYcqMDYJ
>>295
ありがとうございます
299ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 12:07:35 ID:???
線積分は、始点Pと終点Qだけでなく、一般には積分の経路Cに依存する。
また、P、Qの直交座標を(x_P,y_P,z_P)、(x_Q,y_Q,z_Q)とすると、線積分は、ベクトルAのx,y,z成分A_x、A_y、A_zを用いて、
∫[Q→P(C)]A(r)・dr=∫[x_P→x_Q]A_xdx+∫[y_P→y_Q]A_ydy+∫[z_P→z_Q]A_zdz
(A、rはベクトルです。)
と表すことができると教科書に書いてありました。
でも、そうするとこの式は始点と終点だけに依存して、経路には依存していないとおもうのですが、何か勘違いしているのでしょうか?
斜めの直線を線積分するにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 12:31:54 ID:zibkTOu6
ハイゼンベルグ行列力学とシュレーティンガー波動方程式が
等価であるということが数学的に証明することが出来るそうなのですが
具体的にどのようにして証明すれば良いのでしょうか?
その証明が書かれてある、本あるいは論文を教えていただきたいのですが、
お願い致します。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 12:41:02 ID:+Re3xdS0
音の発生源から音速1で音に付いて行くと
その音をずっと聴き続けることになるの?
302ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 12:49:11 ID:???
音を壊しちゃうからずっとは聞こえないけど、
音速より早く動く物体から出る衝撃波がそれに近い。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 12:59:36 ID:???
>>299
積分記号を外したA・dr=A_xdx+A_ydy+A_zdzに関してはわかるよね?
xがPからQまで変化するとき、とる経路によってyとzの変化の仕方はちがう。
そしてA_xの値はxだけでは決まらずyとzも指定しないといけない。
だから∫[x_P→x_Q]A_x(x,y,z)dxは経路によってちがう。
もっとも、こういう書き方では行って戻ってくるような積分は二つに分けないと表現できない。

>斜めの直線を線積分するにはどうすればいいのでしょうか。
なるべく具体的にどういう積分なんだか書いたら?
304ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 13:13:40 ID:???
>301
音というのは空気の圧力の波で、それが自分を通り過ぎて行くときに振動として聞こえる。
音速で移動したらその波の山とか谷とか一つの決まった場所が自分がいるわけだから、
音として聞こえない。
でもそれ以前に、音速で移動すると逃げ場のない空気を圧縮し続けるので、音がどうの
というレベルの話ではなくなる。
305303:2007/06/07(木) 13:25:22 ID:???
>299
>A_xの値はxだけでは決まらずyとzも指定しないといけない。
∫A_x(x, y(x), z(x))dx として計算するということね。
306304:2007/06/07(木) 13:34:36 ID:???
>>301
あ、大間違いのことを書いてしまった。
俺が書いたのは音源から音速で遠ざかったときの話だね。
音速で付いていったときはよくわからん。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 13:55:05 ID:???
>>303 具体例として∫[(0,0)→(a,b)]xdy-ydx=∫[(0,0)→(a,b)](-y,x)・(dx,dy)
を、経路(0,0)->(a,0)->(a,b)と、(0,0)と(a,b)を直線で結ぶ経路でやってみれば
良い。なお、経路をパラメターtで表示してやれば、置換積分公式
∫dx=∫(dx/dt)dtは線積分のときも使えるので簡単にできるよ。具体的な計算では
いつでもパラメター表示すればよい。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 14:12:02 ID:???
尿路結石の破砕に使われる衝撃波って媒体は何なんですか?肉?
309300:2007/06/07(木) 14:53:20 ID:zibkTOu6
お願い致します。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 14:59:23 ID:???
>>309 >>300
量子力学は今までどんなことを勉強した?それによって回答は変わって来る。
311300:2007/06/07(木) 15:31:24 ID:zibkTOu6
>>310
物理学科の大学学部レベルのことまでです。
相対的量子論や場の量子論までは勉強していません。
もしかすると私のいまの知識では理解出来ないような内容なのかも知れませんが、
セミナーで紹介するだけですので、どの文献を見れば良いか教えていただけないでしょうか?
312ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 15:38:16 ID:???
どうでもいいけど、学部レベルって場の量子論/相対論的量子論含むよね。
313ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 16:58:19 ID:???
とりあえずディラック読め。>>311
314ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 17:16:58 ID:xvABhCfP
音圧について調べてみたんですが良く分からず質問します。
DBと音による圧縮部分の圧力の関係式を教えていただけないでしょうか。
お願いします。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 19:36:45 ID:???
sinθ = 0.0236127

こんな値が出たんだが、関数電卓がないのでθの値がわからない。
だれか教えてくれ。1〜2°の間ってのはわかるんだが。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 19:42:03 ID:???
つ 三角関数表
317ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 19:49:40 ID:???
つ グーグル電卓
318ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 19:56:09 ID:???
>>311
http://www.pnas.org/cgi/reprint/12/7/473.pdf

Erwin Schroedinger
"Ueber das Verhaeltnis der Heisenberg-Born-Jordanschen Quantenmechanik zu der meinen"
Annalen der Physik 79 (8) 734-756, 1926
319ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 19:56:21 ID:???
つArcsin
320ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 20:09:48 ID:X0EcpjO0
黒体温度は何Kですか?
321ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 20:16:24 ID:PfaE0P9u
アルミニウム合金A6061
チタン合金Ti-6Al-4V
ステンレス鋼SUS304
マグネシウム合金AZ61
この4つのどれでもいいので溶かすことのできる溶液
知ってる人いたら教えてください
322人が階段を上るとき :2007/06/07(木) 20:45:56 ID:???
階段が剛体だと、階段の抗力は人に対して全く仕事をしない。人が得る位置エネルギーはどこから出てきたのか?
323ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 20:58:58 ID:???
>>322
人が持っていた化学エネルギーが位置エネルギーと熱に代わった。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 21:35:34 ID:???
あの、少し気になったので質問したいんですけど
矢とか棒状の物を勢いをつけてある物に突き刺した時に刺さった
反対側が上下にしなりますよね?
あれって力が後ろに逃げてるからなんでしょうか?
またこの原理は高校で習う物理現象でしょうか?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 21:58:17 ID:???
力じゃなくて、エネルギーね。運動エネルギーが振動エネルギーに変わった。
326ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 22:44:09 ID:???
>>320
ちょ、おま
327ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 23:02:06 ID:???
>>326
そんな意地悪せずに教えてやれよ。「いろいろある」って。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 23:54:25 ID:???
>>316
三角関数表で1〜2°ってわかったんだが、
小数の位がわからないんだ。
小数第一位でいいから教えてくれ。
329ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 23:59:38 ID:???
少数第一位は0だよ
つうか明らかに三角関数表なんて見てないな
1〜2°なわけがない
330ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 00:02:19 ID:???
331299:2007/06/08(金) 00:56:14 ID:???
>>303
ベクトルのスカラー積ですよね?

>>303,307
問題
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2290.jpg

http://hey.chu.jp/up/source3/No_2291.jpg
自分の解答
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2289.jpg
画像で申し訳ありません。
先ほどの
∫[Q→P(C)]A(r)・dr=∫[x_P→x_Q]A_xdx+∫[y_P→y_Q]A_ydy+∫[z_P→z_Q]A_zdz
という公式を使えば、経路Uで線積分するときも、(a)と同じ方法でできてしまうとおもうのですが、間違っていますか?
332320:2007/06/08(金) 00:57:48 ID:kkSNDos5
事故解決した
333ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 01:18:58 ID:???
スレ違い、板違いもいいところなのかもしれないけど、質問させてください。

マンションの角部屋に住んでるんですが、
隣の部屋を背にしてスピーカーを置いた方が、隣に音が漏れにくいのか
隣の部屋とは反対側の壁を背にして、スピーカを置いた方が漏れにくいのか。
ワンルームなので実験も出来ないのです。。。

ただ、迷惑にならないように、音楽を聴きたいだけなのですが。

宜しくお願いします。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 01:38:25 ID:???
>>333
つ ヘッドフォン
335ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 01:46:59 ID:???
>>333
よほど特殊な超指向性スピーカーでも使ってない限り反対側の壁に寄せたほうがいい。
336333:2007/06/08(金) 01:50:58 ID:???
>>334 うん、なるべくそうします。
>>335 ありがとう。反対側に置くことにします。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 02:01:47 ID:9QBLrxvU
理科年表が手元にある方、
銅・アルミニウム・鉄、それぞれの比熱の値を教えてください
お願いします
何桁まで記載されているんでしょうか
338ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 02:10:38 ID:???
ほんとはAV見るんだろ。
339DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/08(金) 02:10:45 ID:???
>>315
sin(θ)=θ-θ^3/3!+……+(-1)^(n)θ^(2n+1)/(2n+1)!+……
だから、sin(dθ)=dθ
θ=0.0236127なんて小さい値の時は、
sin(θ)=0.02361≒θが成立する。
さて、この値は孤度法であるから、
度数法に直すためには、360[°]/2π[rad]を掛ければ良い。
すると、0.02361*360/3.1415≒1.353
となる。

ちなみにもう少し近似を良くすると、
θ≒1.35303
なんて値が出てくる。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 03:36:57 ID:UIIVL0VH
音圧について調べてみたんですが良く分からず質問します。
DBと音による圧縮部分の圧力の関係式を教えていただけないでしょうか。
お願いします。

341ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 07:52:24 ID:???
>>340

マルチじゃね?
342303:2007/06/08(金) 08:32:32 ID:???
>>331
このベクトル場は非常に単純で、A_xはxにしか、A_yはyにしか依存しないので、
(b)の経路に対してその式を使うと結局(a)の経路の積分とおなじになってしまう。
でも一般にはその式を使って三つの積分に分解しても計算が楽になるとは限らない。
343299:2007/06/08(金) 09:43:13 ID:???
>>342
何となくわかった気がします。先ほどの公式はちゃんと経路に依存している。
今回の問題(b)は例の公式を使うと、たまたま(a)と同じ積分になって楽に解けただけ。
もし、A_xがx、y、zに依存していたりとすると、積分が煩わしくなるんですね。
別の問題で試してみます。
アドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 11:15:01 ID:JC5+FjKV
運動エネルギーが熱エネルギーに変わるということについての質問です。
よく言うのが摩擦熱ですが、これは摩擦によって失われたエネルギーが熱となったということですよね。
では、物体同士が衝突することによる弾性力によって失われたエネルギーも熱になると言うことなのでしょうか?
あまり普段の生活から想像つかない事なので質問させてもらいました。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 11:39:25 ID:???
>>344
力学的なことは、普通はエネルギーが失われたら、とにかく熱になると考えて
大きな間違いは無い。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 11:49:52 ID:+P090akU
>>340
違うよ
347ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 11:57:15 ID:JC5+FjKV
>>345
わかりました。
弾性に限らず行き着く先は基本的に熱なのですね。ありがとうございます。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 12:51:56 ID:???
>>347 弾丸が硬いものに当ると融けるよ。
これなんか摩擦を経ずに運動エネルギーが熱に変わる典型例。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 13:58:45 ID:5kETWD4K
もしなんですが、電子がeの電荷を、陽子が-eの電荷になったらどうなりますか?
350ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 14:20:40 ID:???
原子核はどうなん?
351ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 15:54:05 ID:???
宇宙で核兵器を使うと、どうなるんでしょうか?
以前、威力がないと聞いたんですが。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 16:00:51 ID:???
大気中よりも破壊力が少ないことは考えられますね。衝撃波が起きない、死の灰が降らない。
でも熱線と放射線と電磁パルスと近距離での爆風は真空中でも効きます。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 17:05:32 ID:???
>>349
全部いっせいにひっくり返るんなら、何にも変わらない。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 17:15:16 ID:9+7QNjDx
陽電子って放出後はどうなってしまうのですか。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 17:30:58 ID:UUjw6lfb
>>315
θ小さいんだからテイラー展開してだいたいの値を求めて満足すればいい
356ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 19:24:11 ID:???
>>354
そこら辺の(陰)電子をひっ捕まえてγ線とお成り遊ばす。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 20:52:12 ID:1Px5OqUR
>>216
うーん・・・分かりませんorz

球の質量m1、物体の質量m2
衝突する直前の球の速さをv1、物体の速さをv2
衝突直後の球の速さをv3、物体の速さをv4とすると、
鉛直方向には-m1v1 + m2v2(=0) = m1v3(の鉛直成分) + m2v4(=0)
水平方向には、m1v1(=0) + m2v2 = m1v3(の水平成分) + m2v4

こうでしょうか?
>運動量の変化(もちろんベクトルで計算して)は壁に垂直な方向を向く
これが水平方向のm1v3に当たるということでしょうか?
跳ね返り係数や角θをどこで用いればいいのかもまだ分かりません。
乱文ですがよろしくお願いします。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 23:36:17 ID:???
3Vの電池ってのは正極と負極の電位差が3Vってことを表しているんですよね?
ならば正極と地球、負極と地球の電位差はどうなるのでしょうか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 00:02:34 ID:???
電池をどこに置くか、どれだけ帯電してるかによる。

その質問は
30cmの物差しを縦に置けば高低差は30cmだが
海抜面と物差しの下の端っことの高低差は?とか
海抜面と物差しの上の端っことの高低差は?とか
聞くのと同程度の間抜けな行為。
「で、お前はどこに立って物差し持ってるんだよ!」

360ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 00:44:43 ID:OP07lDs3
平面を摩擦力のみを受けて回転してる剛体(半径aの円盤)についてなんですが、
回転の運動方程式をたてるときの力のモーメントがμaMgではなく2/3μaMgなのはなぜですか?
361ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 01:03:22 ID:???
>>343
ストークスの定理、保存力でぐぐれ
362ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 01:04:38 ID:PJG8faPW
今から12年前小学校5年の時の話だ。
家庭科の授業でナップサックを作ることになったのだが材料は、全部学校で注文してくれて
実際に児童がやることはミシンで縫う事、紐を通す事くらいだった。
そして丁度5年の時から知的障害のある児童が普通の学級に混ざって図画工作や家庭科をすることに
なってたのだがうちのクラスも例外では無く1人の知的障害のある児童(以後Tとする)がやってきた。
俺はTが苦手だった。子供なら皆そうであっただろう。
俺はナップサックの生地を注文する時に何を間違ったかTと全く同じ柄を選んでしまい、しかもその柄を
選んだのは俺とT2人だけだった。
俺もまだ小さかったので、今思えば本当にどうでもいいことを気にしていた。
だがTと班が同じになり、なんだかんだやっていくうちに結構いい奴だなって思えてくるようになった。
自分の偏見に恥じたんだ。子供心ながらに少し詫びた。しかし事件はやってきた。
ナップサックの紐が通る所(ナップさっくの口の部分)を縫う時のことだった。
教師「Tちゃん、ナップサックの口ごと縫っちゃったらナップサック開かないじゃない」
Tは紐が通る部分だけでなく口をふさぐように全部縫ってしまっていたのだ。 この馬鹿が。
ふと背筋に悪寒が走った。俺のナップサックも何故か開かない2秒後理解した。俺もやってしまった。
ミシンで縫っているのでそう簡単にはほどけない。俺は顔を青くしながらハサミで一個ずつほどいた。
誰にも見られぬようにコッソリとな。なにやら視線を感じる。Tだった。
T「一緒。一緒。あはははは」
人差し指で俺の顔を指したあの悪魔のような顔が今でも脳裏に焼きついて俺の怒りが有頂天。終わり。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 01:47:16 ID:???
つまり>>362も自覚が無かっただけでT君と同じだったというオチ?
364ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 04:20:52 ID:???
綴りはsacだが発音はザックなんだよボケ
365ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 05:18:37 ID:???
>>363
ただ単に知能に障害がある児童と同じ失敗をした事を恥ずかしいと思っただけだろw
366ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 06:59:55 ID:???
>>360
本当に知りたかったら問題を全部晒せ
367ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 08:54:18 ID:OP07lDs3
>>366
質量M、半径aで厚さが一様な円板が、水平な床の上(動摩擦係数μ)で中心軸のまわりに回転している
摩擦のために円板の角速度は減少し、円板はやがて静止する。
角速度ωoの状態が静止するまでの時間を求めよ。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 09:53:55 ID:???
>>367
半径rからr+drの間の面積、質量、摩擦力、モーメントを順番に求めて、
それを0からaの間で積分すると、(2/3)μMgaになる。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 11:19:34 ID:qOeNSoBu
浪人生です。現役の時から物理が好きになれません。物理は公式を覚えるだけで済まされてしまうんでしょうか?
370ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 11:26:36 ID:???
うん
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 11:47:09 ID:WUILhnmD
レポート書いてるんですが、
温度tの最大値ってなんて書くとかっこいいですか?
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 12:15:58 ID:???
テンパラーチャtのマックス
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 15:50:09 ID:???
>>368
力がかかるのは円板の接触面だけなのに、モーメントを計算するときは微小区間に分けて積分する必要があるんですか?
374ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:18:09 ID:???
回転軸に近い所と離れた所とでは、速さが異なるので
積分は必要です。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:47:21 ID:QEkYk28f
http://blog.livedoor.jp/kuriahakusho/

蒙昧物理学批判
物理学なんか日常では全く役に立たないからね。例えばプロ野球で阪神の「金本」が「ホームラン性の当たり」を
打ったとき、物理学は未来の金本の動きをどう記述するか。

まず金本が一塁方向に秒速8mで走ってることをスピードガンで観測し、xをホームベースから
一塁方向の直線距離、tを秒数として「x=8t」とでもやるのだろう。

この定式化で100秒後の金本の正確な座標が出るというのが物理ドカタの誇り自負する物理学的思考。
計算すると物理学ワールドでの金本は100秒後に一塁方向に800m進んだ位置にいるはずだ。
おそらく外野フェンスにぶつかって金本は壁と非弾性衝突をしているかもしれないが、
少なくとも一塁ベースのはるか向こう側に直線まっすぐで進んでいる、これは物理学的に確実だ。

まあ言うまでもないことだが、上記は現実を分析する力のない低知能向けの妄想であって、
リアルワールドではそうではない。
現実の金本は一塁を踏んだ時点でベクトルを90°修整し、2塁ベースに向かい、
そこからさらに3塁、ホームベースへ向かい30秒後にはナインとハイタッチしベンチで休憩してます。
ベクトルが全く違うし、800mなんて絶対進んでいない。つまり、方向も、距離も全く間違い。

こんなことは金本がバットを振った二秒後には小学生でも予測できるのだが、物理学という
低能学問では全く不可能なのだ。
おっとここで物理ドカタから「計算が間違ったのは金本という系が複雑なままだからだ。
原子レベルまで分解すれば必ず記述できる」という声が聞こえてきそうだ。
いわゆる還元主義というやつですね。ではやってみろ。金本を原子レベルまで分解し、
量子力学における「三体問題」をラクラク解決し、ウルトラハイスペックのカンピュータを
駆使して金本という物理現象を完全にシミュレートしてみろ。さあどうしたどうした。

はやくやれってんだ。できるんだろ?え?おい?できない?え?できんのかね?どうかね?w


これが物理学帝国主義の実体なんです。上記の恥知らずな知の征服運動が悉く挫折したのも頷けるというわけ。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:50:03 ID:QEkYk28f
私の放った数々の核心的問いに真摯に答える方法が見つからないようなのだね(笑)
低知能すぎて専門分野の屁理屈でも素人の私に惨敗した雑魚

まだ攻めあぐねてんの?
学部4年、院で現在も日夜鍛錬中の
お得意の屁理屈術においても「基礎スペック」で秀でる私に
敗北して恥ずかしくはないのかね?どうかね?w


ぎゃはっはw
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:51:41 ID:OP07lDs3
>>374
別の問題で、円筒(質量M、半径a)が斜面を滑らずに転がり落ちる問題では、
重心の斜面方向の運動方程式は、摩擦力Fとすると、Mα=Mgsinθ-Fで、
回転の運動方程式はIβ=-aFになっていました
この問題では力のモーメントは、摩擦力Fに半径aをかけただけなのに、なぜ>>367の問題では摩擦力μMgに半径aをかけるだけではダメなんですか?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:53:56 ID:QEkYk28f
まあ物理というより手前自身が低知脳過ぎて現実の議論に
応用できないだけなんでしょうが。
何年も必死こいて訓練しても、
議論という難しいものへの応用は出来ないんだね。意味なしw
379ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:58:10 ID:???
>>377
円筒と円盤では質量分布が違うだろ
380ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:59:48 ID:???
そういうことは工学屋に言ってくれ。
物理屋はそういった日常的なことには興味ない。
もっと理想化された現象や、実験事実には興味を持つこともあるが。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 17:02:53 ID:???
物理がないとパソコンなんてありえない。
テレビ、携帯、冷蔵庫、電子レンジ、エアコンがない生活をしてな。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 17:14:08 ID:OP07lDs3
>>379
>>377のは、円筒じゃなく円柱でした
383ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 17:19:57 ID:???
>>377
その問題では円柱の側面が斜面と接触してるので、回転軸は水平。
>367の問題では円盤の回転軸は垂直。丸い面全体が床と接触してる。
力のモーメントは力×回転中心からの距離だ。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 17:20:39 ID:???
》377
円筒の場合、側面のみにFが働くのに対し
円盤の場合、全ての面に万遍なく動摩擦力が働いているからです。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 17:26:50 ID:OP07lDs3
>>383>>384
円板の回転軸を勘違いしてたようです。ようやくわかりました。ありがとうございました
386ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 18:30:05 ID:???
>>315
Windowsのアクセサリに、関数電卓あるぢゃろ?
θが小さいときの近似
sinθ ≒ θ
単位はラジアンだぞ。 度に直すなら θ×180/π
387ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 18:43:01 ID:???
>>344
>物体同士が衝突することによる弾性力によって・・・
エネルギーは失われず、運動エネルギーの一部が位置エネルギに変わる。
運動エネルギーが熱に変わるのは、非弾性的衝突によって生じる材料の主に内部摩擦よる。
>>348
ヒント:やっぱり主に内部摩擦

氷の場合は特異的で、衝突時の圧力上昇した部分が一時的に液体になる。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 18:45:18 ID:???
最後の行は氷の衝突時に、摩擦がなく、破壊もしないとした場合という前提。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 18:45:49 ID:???
量子力学的ゆらぎ とは何ですか?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 18:55:38 ID:???
まぁ


ググレ
391ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 19:53:56 ID:???
天王星の地軸って90度傾いてますよね
衛星の軌道はどうなってるんですか?
公転軌道と平行なのか垂直なのか
惑星形成に重要になる気がするんですけど
392ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 20:12:14 ID:???
衛星の軌道も横倒しで、天王星の赤道と同じ面

もっと知りたいなら天文板に逝け
393ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 20:35:47 ID:???
上昇・下降演算子と生成・消滅の演算子はどう違うのでしょうか。
どちらも固有関数のnを上げ下げしているもののようですが・・・
394ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 21:06:03 ID:gCCchssb
電子は原子核の周りをグルグル回ってますが何が電子を回してるんですが?
(エネルギー源は?)
395ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 21:09:58 ID:???
>>392
ありがとー
早速天文板に突貫してくる
396ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 21:12:43 ID:ZuFrqGIi
>>394
厳密にはグルグル回っているわけではないが、仮にグルグル回っているとしよう。

月だって地球の周りをグルグル回っているが、エネルギーなど加えなくても回り続けるだろ。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:05:33 ID:???
アホは答えないほうが。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:14:08 ID:???
真面目に聞いてるのにつД`)
399ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:00 ID:???
>>396
その考えなら電子はエネルギーを失いながら核に落ちちゃうだろ

>>394にはもう量子力学を信じろとしかいいようがないな
400ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:19:41 ID:???
>>399
トンクスです
401ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:24:36 ID:???
>>400
それで満足なのか?
402ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:25:35 ID:???
>>400
いや、今の物理じゃ解明されてないのかと思って・・・違うの?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:28:22 ID:???
間違った401へです
404DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/09(土) 22:29:41 ID:???
理解の仕方1(高校生から大学生なりたて物理学科用)

二つの質点を考えよ。
外力が与えられてないなら、
エネルギーが変化しない。
そして外力が無くても回転をする。

理解の仕方2(基礎的な量子力学を学んだ人間用)

そもそも回っているというのが微妙な表現である。
405DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/09(土) 22:32:27 ID:???
理解の仕方1から理解の仕方2への段階へは勿論、
>>399の様な「電子が加速度運動をする事で云々」という段階が有るのが好ましい。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:33:26 ID:QHVNOeTj
>>402
量子力学の本の頭の方に
前期量子論が大抵書いてる
量子論成立前のパラドックスの説明な
そこを正しく読めば、グルグル回ってるという考えがおかしいって分かる
実際グルグル回ってる様子を「見る」のは不可能なんだ
407ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:40:06 ID:???
答えとしては

 「一定のエネルギーの状態を保っているだけなので外部からエネルギーを供給する必要はない」

でいいんじゃね?
408ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 22:42:21 ID:QHVNOeTj
>>407
うーん
でもそれだと定常である必要は無いよな
409ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 23:34:14 ID:???
1s軌道は角運動量ゼロなんだが・・・。
微妙も何も、どう考えても回ってない。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 23:42:29 ID:???
>>394に「量子力学を信じろ」と答えるのは物凄く的外れだな。
「まずはニュートン力学を勉強してくれ」のほうがマシ。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 02:26:47 ID:???
>>410正解
412ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 09:37:38 ID:???
>>375
>量子力学における「三体問題」をラクラク解決し

笑った。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 10:07:14 ID:SidwUYpH
>>409
それ自転じゃなかった?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 10:16:57 ID:???
>>409
内容も表現も破綻
415ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 10:36:11 ID:yavjrouJ
X線の回折について教えていただけないでしょうか?

鉄とシリコンを試料に用いて測定を行うと
回折ピークが、鉄は6カ所、シリコンは9カ所出ました。

これってなぜなんでしょうか・・・
416ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 10:46:55 ID:???
]線回折の実験方法って一種類だけじゃないのよね
実験方法がわからないとなんともいえない
417ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 11:15:18 ID:???
常磁性があることを実験で証明するにはどうしたらいいでしょう?
418ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 11:20:17 ID:???
>>415
結晶という概念はあるのかな?
試料はなんじゃ? 元素名だけじゃ分からん。
鉄とシリコン・・・って珪素鋼板などの合金か?

ところで何のためにX線回折やってるのかいな
419ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 11:20:37 ID:???
>>415
そんなの、使うX線の波長変わったら全然話変わるぞ。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 11:21:47 ID:???
>>413
1sのsは軌道角運動量0。スピンとは別もん。
421415:2007/06/10(日) 11:33:29 ID:yavjrouJ
X線はCuKα線です。

試料は鉄板とシリコン粉末をスライドガラスに接着時で固めた物です。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 14:38:35 ID:51grKlya
高校です

公式説明されても納得がいきません
先に式があって後付けの説明をされても分からないです

なぜ和ではなく積、比例なのか
なぜ差ではなく割り算、反比例なのか
累乗じゃ駄目なのか
どうやって導き出されたのかが全然分かりません
数学的な式いじりの証明は理解できますが
その前提となる式がどう導き出されたのかが意味不明です

先生に質問したら、馬鹿にされて相手にされませんでした・・・

変な質問かもしれませんがアドバイスお願いします

423ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 14:42:00 ID:???
ランダウでも読めば?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 14:49:16 ID:yMX8MoQn
物が落下するときの速度って何キロまで達するんですか??

馬鹿ですいません、誰かおしえてください。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 14:52:25 ID:???
>>422
高校段階では結論ありきのことも多くあるかもしれない。
どうしても気になるならより進んだ学習を勧める
>>424
空気抵抗次第
426ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 14:54:12 ID:yMX8MoQn
>>425
例えば人が落下するときどれぐらいまで時速が上昇するか、もしくはそれに上限がないのかおしえてください。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 14:59:56 ID:???
約時速300`
428422:2007/06/10(日) 15:02:35 ID:51grKlya
>>423>>425
どうもありがとうございました
とりあえず自分なりに式の意味を考えてから調べてみます

>>426
雨粒は落ちてきてもなぜ痛くないのかとか考えたこと有りますw
429ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 15:03:44 ID:yMX8MoQn
>>427
ありがとうございます、サンビャッキロに耐える精神を鍛えます
430ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 15:07:36 ID:???
>>422
電気工学や機械工学は公式を覚えて、それを対象のシステムに適用して計算する腕を磨く
という印象が強いが、物理も自然現象に対しておなじことをやってる。
「なぜ」はとりあえず置いておいて問題を解く能力を付けるようにしてみたら?
そうしているうちに自分なりの物理法則とはどういうものかという見方ができてくると思う。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 15:31:36 ID:???
物理っていうのは、自然界の法則を数学の助けを借りて記述してるだけだから。

だから、“なぜ”とかんがてもしょうがなくて、自然界はそういう法則を持っている、と理解するしかしょうがないものもありますよ。

そういう法則は、営営と蓄積されてきた実験事実によって導出されたのですね。

何が疑問なのかを具体的に書くともうちょっとあれこれ回答がつくかも。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 16:37:42 ID:???
これを引き取ってもらうにはどこが良いでしょうか?

369 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2007/06/10(日) 16:26:03 ID:???
>>354
おいカスボケアホバカマヌケサル厨坊w
おまいそりゃ地球上で銃を撃った場合だろw
地球の重力圏で撃ったから反発力があるんで、宇宙空間で
反発力がどうして発生するのかはやく詳しく解説マダー?
「法則だから」てゆうのはナシなw




しかしまあていのう釣りのフリしてやると、重圧から解放された
喜びを爆発させるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



にげるなよ?はやく反発力の解説マダー???
433ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 16:40:41 ID:???
煽るテクニックの見本市という意味では参考になる。
434DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/10(日) 16:43:38 ID:???
>>422
(狭義の)科学的真理とは、
「反証可能性を持ちつつ未だ反証されていない、暫定的に正しいと考えられる仮説の集まり」
であり、カールポパーが説いた反証可能性という哲学の考え方から来ている。
即ち、数々の現象に対し、ある検証可能な仮説を立て、
それが数々の実験において反証されなければ、蓋然的に正しいと考えられるという事。

なので、高校に於ける物理を習った場合、
「そういった法則を用いると多くの現象が説明出来るのだ」
と考えれば良い。検証は実験においてのみ成される。
勿論高校における物理は、より根本的な原因が解明されている場合もあるが、
それらにしたって基本的な考え方は同じである。
仮説が有り、実験によって検証されるのだ。
その仮説には、数々の実験データから推測されたものや、
天才的、偶発的発想によって立てられた物などがある。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 18:00:05 ID:???
>>432
どこも無理です。
まことに済みませんが、そちらにて隔離保護して頂ければ他のスレ全部が助かります。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 19:37:55 ID:???
量子力学の束縛問題を解くときに
x=a(←例)で波動関数が連続ってのと波動関数の一階微分が
連続っていう条件を考えるじゃないですか?
それを猪木1巻(たとえばP68の例題)見たら対数微分Ψ'/Ψが連続としてるんです。
前者のやり方でもどうせ2式を組み合わせて一つの式にすれば
対数微分が連続ってのと同じ式がでてきます。
対数微分が連続ってのは物理的意味はなくてただ単に
前者の2式を組み合わせた形が対数微分の連続条件になってる
という理由で使ってるだけでしょうか?
どう解釈すればよいでしょうか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 19:44:25 ID:M9CjBTmT
波動関数で求められる確率過程は
電磁波をあらわしているんでしょうか。
それとも別のものをあらわしているんでしょうか。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 19:45:09 ID:???
>>414
具体的に指摘してごらん。できるなら。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 19:58:38 ID:???
>>417
磁化率の温度依存性を調べる
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:00:35 ID:???
>>438
おまえうざい
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:02:42 ID:???
すみません、簡単な問題だと思うんですが、考えてもわからないので教えて欲しいです。

平面上を北向きに2m/sの速さで進んできた質量1kgの物体と、
同じ平面上を東向きに1m/sの速さで進んできた質量2kgの物体が衝突し、
一体となって進んだ、一体となった物体の向きと速さをもとめよ

です、よろしくお願いしますorz
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:05:22 ID:???
>>441
丸投げはダメって>>1に書いてあるだろう。
本当に考えたのなら「どう」考えたのか書け。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:05:52 ID:SidwUYpH
>>441
運動量保存則
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:12:38 ID:???
北向きに2m/sの速さで進んできた質量1kgの物体と
東向きに1m/sの速さで進んできた質量2kgの物体が衝突すると
北東に45度の傾きで進んでいくって考えて・・
そこからどう速度を求めるかがわかりません
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:16:01 ID:???
>>440
お互い様だな。もうレスするなよ。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:17:10 ID:SidwUYpH
>>444
ベクトルの大きさしらねーのか?
447ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:22:21 ID:???
>>444
運動量はベクトルだって聞いたこと無い?
もちろん東向きと北向きの成分で考えてもいい
448444:2007/06/10(日) 20:25:23 ID:???
えっと教科書は見て、ベクトルの性質みたいなのはなんとなくわかるんですけど
どう計算すればいいかさっぱりで・・
できたら計算式を見せてくれないでしょうか?全ての問題答えしか書いてなくて、計算の仕方がわからなくて・・
そこから考えたいのでお願いしますorz
449DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/10(日) 20:28:10 ID:???
ベクトル
A=(a_1, a_2)
B=(b_1, b_2)
に対し、
A+B=C=(a_1+b_1, a_2+b_2)
が成り立つ。
内積はA*B=a_1*b_1+a_2*b_2で定義され、
ベクトルの大きさはA*Aで表される。

これで解ける。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:32:02 ID:???
運動量は質量×速度
だから今の問題ではたまたま運動量ベクトルの大きさは一緒になってるでしょ

だから運動量ベクトルを図示すると直角2等辺三角形が出来るね
これ足すと衝突後の運動量ベクトルの向きも大きさもわかる
質量で割ると速さも出るね

もちろん成分計算してもいい
451444:2007/06/10(日) 20:38:39 ID:???
>これ足すと衝突後の運動量ベクトルの向きも大きさもわかる
今回の場合は運動量は 2√2*2 =4√2 ってことですか?頭悪くて申し訳ないですorz
で質量で割るって4√2を3で割るってことっすか?

ほんと馬鹿ですみませんorz
452ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:41:01 ID:???
ヒントつベクトル和
453ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:43:40 ID:???
成分でやったほうがいいかな。。。
北向きのベクトルと東向きのベクトルをたすんだよ
ベクトルの足し算って、平行四辺形とか三角形で足すんじゃなかった?

衝突後の運動量=合計の質量×衝突後の速度
衝突後の運動量の大きさを合計の質量で割れば速さ(=速度の大きさ)もでる
454444:2007/06/10(日) 20:50:39 ID:???
北向きのベクトルは2
東向きのベクトルは2
足して4 これは運動量だから合計の質量3で割って4/3

違いますよね・・・自分馬鹿なんで数字であらわしてくれませんか?;;
答えは0.94m/sです;;
455ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:55:35 ID:???
だから、「足す」ってのは数の足し算じゃなくて
「ベクトル和」だと言われているだろうが。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 20:55:36 ID:???
数学の教科書を開いてベクトルの足し算を見る
物理の力の合成でもいい
ここは逃げちゃダメなところだよ
457444:2007/06/10(日) 21:08:22 ID:???
北は(2,0)東は(0,2)
足すと(2,2)
√2^2+2^2=2√2 これが衝突後の運動量?これを合計の質量で割ればいいんですよね?

・・・

できました!!!!本当にありがとうございます;;馬鹿な俺に教えてくれて;;
他の問題もやってきますね!根本的なとこが全然頭に入ってないみたいでした・・
本当にありがとうございました〜!
458ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 22:41:17 ID:???
量子力学のシュレディンガー方程式に虚数があるのはなぜ?
459ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 22:42:51 ID:???
E=mc^2のmって質量じゃないよね
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 22:44:44 ID:SidwUYpH
>>459
質量だよ
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:14:05 ID:???
質量にも色々あるけど
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:16:01 ID:SidwUYpH
>>461
粒子の静止質量
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:18:09 ID:???
>>409
あんたは正しい。
が、荒らしはスルーすることを勧める。それができない人には2chは有害。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:20:32 ID:Kgd4490n
質問ですが確実に物理学科に進学して物理学者になるには大学は理科大で大学院は東大ってどうですか?
465理科大製:2007/06/10(日) 23:36:48 ID:P/tqDCX5
>>464
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:40:28 ID:SidwUYpH
>>464
大学は東大で院がオックスフォードで
ベル研究所へ行くといいんじゃない
467ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:45:50 ID:Kgd4490n
>>466
適当な事言わないでくれwwマジレス頼む
468ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:47:29 ID:???
大学なんか行かなくても物理学者にはなれるよ。自称なら。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:59:33 ID:???
>>458
それは・・・原子における電子の振舞いが、
この実世界の中では説明できないからです。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:02:39 ID:???
もしかして「虚数は実在しない数」と本気で思ってるのだろうか。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:04:40 ID:???
違うの?
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:06:04 ID:???
リンゴをi個ください
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:06:24 ID:???
ぷw
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:11:09 ID:???
>>472
-1個のリンゴとか 1/2 人の人間とかを見せてくれたらな。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:13:01 ID:???
「数が実在する」とは「その数でうまく表される物事が存在する」という以外の意味はない。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:14:13 ID:???
リンゴとかいう英語で言うaがつくもので考えてはいけない
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:20:02 ID:???
>>475
では、うまく表してくれ
もう寝る時間だからサッサとしろ
うまくなかったらスルーしてやるからw
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:20:49 ID:???
なぜ力は分解できるのでしょう?
ベクトルで平行四辺形に分解するのがあります
二つ足せば長さとか余分に多くなってしまうと思うのですけど
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:21:39 ID:???
>>476
じゃあlemonでどうだ
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:23:04 ID:Gv4QtO42
>>478
すみませんが・・・・
よくわかりかねます
481ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:27:08 ID:???
5と言うベクトルを3と4に分けている図があるのです
3たす4は5

???

なんです
482ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:29:09 ID:Gv4QtO42
>>481
スカラーの和と
ベクトル和は違いますよ

ベクトル和は三平方の定理ですよ
3^2+4^2=5^2
483ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:30:06 ID:???
虚数はR^2の元として定義できます。
虚数を認めないのに、ベクトルは認めるんですか。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:30:12 ID:???
>>481
ベクトルの足し算は数字の足し算じゃありません。

虚数はみんなの心の中にあるよ♪
485ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:31:21 ID:Gv4QtO42
>>483
申し訳ありませんが
わかりかねます
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:32:59 ID:???
わかりました
しかし
横に引っ張って上につり上げれば
斜めに引っ張ったのと同じ位置というのは分かります
でも移動距離が違います

同じ力とするのが分かりません
487ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:35:02 ID:Gv4QtO42
>>486
なにとなにを比較してるのかわかりかねます
488ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:36:25 ID:???
横に引っ張る力とつり上げるの合力

直接斜めに引っ張る力です

489ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:39:54 ID:???
ジャイロスコープの角運動量に関して、
d(L↑)/dt=N↑ からどうやって
軸の回転の角速度ω=|N↑|/|L↑|を
導けますか?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:42:21 ID:???
>>489
導けないよ。式間違ってるから。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:44:46 ID:Gv4QtO42
>>488
矢印の大きさは移動距離ではなく
力の大きさですよ

合力=斜めに引っ張る力ですよ
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:51:01 ID:???
>491
綱を左右から同じ力で引っ張ったら、綱は動かないよね。
同じ方向なら足し算、反対方向なら引き算てのは直感的に納得しやすいよね。

なら斜め同士に引っ張ったら、足し算と引き算の間ぐらいになるような気はしないかい?
493492:2007/06/11(月) 00:52:09 ID:???
すまん>>491でなく、>>488宛て
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 00:53:45 ID:Gv4QtO42
>>492
ええ
その間がどれくらいのなのかが
ベクトル和でわかります
495ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 01:03:45 ID:???
>>477
つ 交流回路のインピーダンス
つ 波動関数

で、-1個のりんごや 1/2人の人間は見せてくれないのかな?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 01:16:06 ID:???
物理学で虚数を使うのはその方が計算しやすい、また方程式をうまく記述できるという理由だけ。
方程式の中から虚数だけ取り出してみて、それが何か考えてみたって答えなどない。

虚数が実在するか実在しないか、「実在」という言葉の解釈は人それぞれさ。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 01:18:45 ID:???
>>490
ω=|N↑|/|L↑| が間違っているのですか?
導けない場合、間違ってる根拠を書かないと
問題が解けないのですが、どこが間違っているのでしょう?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 01:31:16 ID:???
>>496
> 物理学で虚数を使うのはその方が計算しやすい、また方程式をうまく記述できるという理由だけ。

それを言ったら自然数だろうが実数だろうが全部同じ。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 06:22:51 ID:???
そんなことはないだろう。
5cmはちゃんと定規で測れるし3.5kgだって秤で測れる。
虚数それ自体ではなんら意味のある量を表せない。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 06:51:48 ID:???
>>499
君が生活している範囲では、というだけの話
501ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 06:54:00 ID:???
>>499
・目盛りに虚数を書けばいいだけ。
・そんな理由なら無理数を使う理由は全くない。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 07:41:22 ID:???
電子回路は厳密に言えば虚数が無ければ設計できないんだぞ。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 08:45:55 ID:???
>>499
もっともだ。観測量は実数で表される、というのは物理の基本中の基本。
量子力学でもobservableはHermiteに限られるしね。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 08:53:19 ID:???
で?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 08:54:08 ID:???
>>499
>5cmはちゃんと定規で測れるし3.5kgだって秤で測れる。
> 虚数それ自体ではなんら意味のある量を表せない。

電気回路のインピーダンスが測定できないとでも?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 08:59:22 ID:???
> 物理学で虚数を使うのはその方が計算しやすい、また方程式をうまく記述できるという理由だけ。

それだと複素数を使わなくても (簡単ではなくなるが) 計算できる、記述できると言っていることになる
と思うが、複素数 z を二つの実数 x, y で置き換えればいい、とか思ってるわけじゃないだろうなw
507ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 09:27:12 ID:???
>>506
> 複素数 z を二つの実数 x, y で置き換えればいい
複素関数論の本にはそう書いてあるよ。ただし加減乗除の規則が別に定義されてるけど。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 09:28:07 ID:???
どこかで読んだことを自論のように・・・・
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 09:28:43 ID:???
複素数なんてもののことわりの本質から見たらただの小手先のお遊びですよ
教科書ばっか読んでる奴にはそれが分からんのよ
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 09:30:44 ID:???
複素数はダミーです
これが僕の自論です
511ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 09:54:26 ID:???
虚数成分が測れる例は無くもない。
自分がいる位置から波源方向に波の4分の1波長分だけ進んだ位置の振幅。
まあ、こういう例じゃ気に入らない人もいるだろうけど、応用上はそういうこと。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 10:14:34 ID:???
いまのとこ物理で複素数が意味があるのは量子力学だけで
あとは実数やベクトルの代用で複素平面を利用してるだけ
513ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 10:36:27 ID:???
>>511
三角関数でかけるじゃない。面倒なだけで。

>>512
正解
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 11:10:02 ID:???
物理が進むにつれ、虚数以外に、新しい種類の数が導入されて、
虚数並に重要性になることはあるのでしょうか。
4元数とかいうのを聞きかじったのですが学部の授業では出てこないようです。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 11:19:49 ID:???
>>512
 いや、今の話の流れ(4分の1波長向こうも三角関数で書けるじゃん)からすると量子力学
だって、ぜんぶ実数でかける。波動関数の実成分と虚数成分で2列のベクトル作ればいい。
運動量とかは行列になるけどな。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 11:22:10 ID:???
>>514
4元数は大昔(まだマクスウェル方程式が書かれていなかった頃)は流行っていた。ベクトル
の本質はこれだ、と思っていたらしい。結局、今みたいにベクトル使った方が楽じゃん、という
ことがわかってからは使われなくなった。
517ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/11(月) 11:49:55 ID:AwEs+6qi
|                :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
                |_____|_____|
               /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
               ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                 ○:l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::○:::::i
               l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l  あの・・・
                 ';l l::l    o ` o‐-   l:::::l:::::::::l  これ、読むでおじゃる!
                l::::l  ●     ●  l:::::l::::::::::l
                l:::::li //////////// l:::::l:::::::::::l
              , -ーl::::lヽ、   ○ .  /l:::;'> 、::l
          , -ー 、' o 'l::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/'  o ',
           /  , ノ `   l::::l    /./ 〆 /⌒ヽ.    i
       , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ', ○,イ
     /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/ l
   /            ヽ / ー '       /  /,.イ l
  ∠ __                    /  /;;;;l .l
         ̄ ̄ ̄"ii ー r── -------/-‐'´ll ;;;l l
               ll  ;;;;l  =| |∞===   ll ;;;/ノ

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   よ 考 げ い   |_____
   /   な 書 ん い.   /_ . .___/|
  / O   読    か  /        /
/ B    め  参    /           ./
 よ
リ  
518ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/11(月) 12:30:32 ID:NCXRA/Ue
教科課程スレの途中より、光粒子 光粒子波  素粒子 素粒子波・・・・
519ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/11(月) 12:53:35 ID:2rx5Ld0+
素粒子過程 初めと終わりの方、どちらでしょう?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 12:56:51 ID:???
全部やりましょう
521ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/11(月) 13:07:21 ID:SgT6azVC
スピンループまで行けるか?
522ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/11(月) 13:20:06 ID:G8eB8osH
び分振動で物質量を増やし、型にはめ、高位物質化すると何ができる。イゼルローン要塞。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 13:25:07 ID:???
質問があります
運動量はなぜmvなのですか?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 13:42:34 ID:???
何でベクトルは認めるのに複素数は認めないのか。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 13:43:34 ID:???
複素数では大小を扱えないから
526ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 13:47:54 ID:???
ベクトルもそうでしょ
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 13:58:48 ID:???
複素数ってベクトルじゃん。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 14:00:07 ID:???
では、なぜ複素数が使われるのだろうか
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 14:08:03 ID:???
便利だから
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 14:08:58 ID:???
ベクトルも複素数も物理を記述するのに使えるから使うわけで…
それは実数でも同じかと。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 14:28:13 ID:efgNUr/y
反物質にも通常の物質同様重力がはたらくのですか
532ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 14:28:50 ID:???
重力とは何ですか?
533ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 14:39:09 ID:IlvvBXPY
波のエネルギーってどうやって計算したらいいの?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 14:57:18 ID:???
>>531
通常の物質と同じ。

>>533
作用を計量で変分してエネルギー運動量テンソルを出し、T_{00}成分を空間積分する。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:00:53 ID:???
どうやったら物理ができるようになるでしょうか
イメージしろと言われますが
イメージなんか信用できません
受験で必要になるかもです
536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:00:56 ID:IlvvBXPY
>>534
ありがとう。でも全然わからん…。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:02:10 ID:???
すまん、ムダにageてしまった…。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:02:12 ID:MLOcExhv
せん断力と摩擦ってどのような違いがあるのんでしょうか?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:08:48 ID:???
>>538
むしろどこに類似点があるのか聞きたい
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:09:29 ID:???
前者は単に力の名前、後者は散逸現象のひとつ。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:09:42 ID:???
物理はイメージだとか数学は暗記だとか、そういうのは受験産業を盛り上げるための宣伝です。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:11:32 ID:???
>>541
ではどのように学習を進めていったら良いですか
もっぱら問題演習でしょうか
543ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:14:08 ID:???
ランダウを見習えばいいんじゃないか。
まずは、投獄されるところから。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:16:15 ID:???
高校生?試験期間中なのか、こんな時間にいるってことは。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:18:04 ID:???
受験本や参考書とかには物理はイメージだと書いてあるのです
でも正しいイメージがわかないのです
546ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 15:38:25 ID:???
>>545
>受験本や参考書とかには物理はイメージだと書いてあるのです

>>541
>そういうのは受験産業を盛り上げるための宣伝です。
547DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/11(月) 16:02:13 ID:???
物理はイメージだとか、暗記だとか、イメージじゃないとか、暗記じゃないとか、
どうでも良いからさっさと問題解けば良いでしょ。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 16:03:31 ID:???
解法暗記でパターンつかめばよいですか?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 16:15:09 ID:???
「物理はイメージ」たって、別に難しいことを要求しているわけじゃないだろ。バネの問題
なら頭んなかにバネを置いて、びよーんとのびたり縮んだりしているところを思い浮かべ
ろってだけのことだ。落体の運動なら物が飛んでいくとこ思い浮かべろってだけのことだ。
実際、そういう現象を計算するための学問なんだから、まずは「おれって何計算してんだ
っけ?」というところ抑えてなきゃ話始まらんってだけのこと。

ちゃんと思い浮かべてから問題解けば、たとえばばねの問題で自然長になった時の速度
が∞になるとか、そーゆーアホな計算間違いにも気づけるしな。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 16:38:25 ID:???
>>535
イメージなんか信用できない、というおまいの意見は実に正しい。

思い浮かべたイメージが正しければよいが、間違ったイメージ(先入観ともいう)に
固執すると非常にたちの悪い「とんでも」へまっしぐら。日常生活でのイメージだけで
相対論を否定する連中を見れば、そのたちの悪さは一目瞭然であろう。

抱いたイメージが正しいか否かは、結局のところ訓練することでしか判断できるようには
ならない。先にイメージがあってそれを元に理解を進めるのではなく、充分な理解があって
初めて正しいイメージというものができあがる。しかし、充分な理解が得られた後なら
イメージに頼る必要も既になくなってしまっているという罠。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 16:55:01 ID:???
>>550
悪いイメージは有害、という意味では、アリストテレス的力学を頭に描いたまま、
「今この物体動いているから力が働いているはず働いているはず・・・あれ働いてない。
この問題どっかおかしいよ!」と言い出す高校生も実在するぐらいだからな。

 逆に言うと、悪いイメージをちゃんと頭から追い出しておかないと生兵法は怪我の元
ってことだな。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 16:58:24 ID:???
へ〜、チンコ。でへへ。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 18:16:53 ID:???
質問です。
界面活性剤を水に混ぜるとなぜ表面張力が弱まるのですか?
洗剤入れたときにヌルヌルしてるっていうのがそれだと思うんですが、
原理がよくわかりません。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 18:20:14 ID:???
高校の化学を履修していないのか。
555553:2007/06/11(月) 18:21:25 ID:???
>>554
高校化学は1しか履修してないです。。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 18:36:27 ID:???
水というのは水素結合をしていて、わずかに電荷の偏りがあるべ。
界面活性剤というのは非イオン性なところとイオン性なところがあるんだべ。
すると水分子同士の結合が弱くなるんだべ。
557553:2007/06/11(月) 18:52:57 ID:???
>>556
その水の「電荷の偏り」の部分と界面活性剤の「イオン性」の部分が
結合して水分子同士の結合が弱まるということですか?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 20:32:00 ID:???
A,B,C,Dの4人が縦一列に並んでいる。
この4人に白い帽子4つ、ピンクの帽子3つのうちから一つを選んでかぶせることにする。
4人はAを先頭にA〜Dの順に並んでおり、自分より前に並んでいる人の帽子の色は見分けられるが、
自分を含め自分より後ろの人の帽子の色はわからないものとする。
D,C,Bの順に自分の帽子の色がわかるかどうか尋ねたところ、3人はいずれも「わからない」と答えた。
これを聞いていたAに同様に質問したところ、Aは自分の帽子の色がわかったと答えた。

Aの帽子の色は何色か?理由も含めて答えよ。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 20:53:55 ID:???
A,B,CがピンクだとDは白と分かるのでA,B,Cの誰かは白。
A,Bがピンクだと、Cが白と分かるので、A,Bの誰かが白。
AがピンクだとBが白と分かるのでAは白。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 21:04:10 ID:???
物理板のネタではなかったな
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 21:28:04 ID:???
古いSFですが、「スロー・ガラス」といって、屈折率が無茶苦茶大きく
光が通過するのに何年もかかる素材が出てきます。
こういった素材が存在するとして、もし中の結晶の分子運動が光速を突破したら
チェレンコフ放射が発生するんでしょうか?
放射でエネルギーを失って、かなりの低温で平衡するとすると
それを大気中に置くことで空気の熱から無制限に光を取り出せる
ことになり、熱力学の第二法則に抵触する気がするのですが。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 21:58:28 ID:???
仮定が偽なので真。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 22:36:15 ID:???
>>561 もし無茶苦茶屈折率の大きな媒体が有ったとして、その中に媒体とは別の分子を考え、
それが運動しているとしよう。(君の仮説のこと。屈折率を大きくする原因そのものの分子の
内部の電子に対しては屈折率を数で近似することが意味を失うから)で、君の言う通り他の
極性をもった分子が媒体中の光速より速く振動したらチェレンコフ光を確かに出すだろう。
と、言う事は熱平衡下ではそれ以下の振動しかできない、ということ。通常の等エネルギー
分配則は振動状態に粘性項が無い事を条件に作られているのでそのまま適用するのは駄目。
この場合なら光子との相互作用をランダム力のように扱ってランジュバン方程式を解く、ってな
方向で考えるべき、例え分子の質量が小さくても。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 23:00:28 ID:???
> 通常の等エネルギー分配則は振動状態に粘性項が無い事を条件に作られている

そうか? 何らかの相互作用(粘性ふくむ)が等分配には必要と思うが。

>>561
分子の運動エネルギが光のエネルギに変換されるだけ。
当然に逆プロセスも存在する。特に熱力学の法則に反するという事はない。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 23:27:29 ID:???
等分配則は一般に成り立つぞ。粘性項の有無なんか関係ない。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 23:47:41 ID:???
え?
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:10:56 ID:ZKtSTRrB
>>564,>>565 ご免、なんか勘違いしていた、そもそもランジュバンで等分配則
使うもんねえ。単に>>564の言う通りだけか。なんか勝手に混乱しいた。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:18:34 ID:E8+YRwPD
電池のマイナス極とアースを繋いでも電池がなくならないのは何故ですか?
(アースに負の電荷を奪われてしまうと思うのですが)
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:21:12 ID:???
>>565
> 等分配則は一般に成り立つぞ。

それの一般的な証明できたら凄い。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:22:26 ID:???
>>568
正の電荷の行く先は?
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:43 ID:???
宇宙線の電子を捕まえて消滅
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:33:49 ID:E8+YRwPD
>>570
負の電荷だけなくなることは無いんですか?
573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:56:23 ID:p9uw1dx/
宇宙線て電磁波の一種なんですか、それとも粒子なんですか。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:56:55 ID:???
いろいろです
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 00:59:12 ID:p9uw1dx/
ごった煮なんですか
どのくらいの速度で移動してるんですか
576ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:00:11 ID:???
>>573
両方です。
荷電粒子が猛スピードで飛び込んでくる場合もあれば
僅かではありますが、強力なγ線が観測される場合も
あります。

そもそもは宇宙空間を飛び交う放射線を示す言葉なので
宇宙線の性質は「放射線」の性質に準じることになります。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:10:25 ID:???
>>572
おまえの言うように、負の電荷が電池からどんどん出て行ったとしたら何が起こるか
考えてみろ。電池がどんどん正に帯電する。正に帯電した電池は負電荷を引きつける
から、負電荷は出て行きにくくなる。つーわけでアースつないだからといって、負電荷
がどんどん外に流れ出したりはしない。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:14:51 ID:p9uw1dx/
>>574>>576
有難うございました
ちなみに、太陽系内ではどのぐらいの放射線量が飛び過程るものなんでしょうか。
579572:2007/06/12(火) 01:18:22 ID:E8+YRwPD
>>577
ありがとうございます。電池も帯電するとは思いませんでした。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:21:05 ID:???
>>578
場所とタイミング次第で短時間に致死量あびるよ。
581572:2007/06/12(火) 01:21:15 ID:E8+YRwPD
このような回路を作った場合どうなりますか?
http://www.uploda.org/uporg851172.jpg
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:22:06 ID:???
>>581
電池が破裂する。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:24:52 ID:???
導線の被覆が萌える。

いや燃える。
584572:2007/06/12(火) 01:27:00 ID:E8+YRwPD
電池に全ての電圧がかかってショートするってことですか?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:29:37 ID:???
>>584
正解。
586572:2007/06/12(火) 01:29:47 ID:E8+YRwPD
このような回路の場合どうなりますか?
http://www.uploda.org/uporg851190.jpg
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:32:06 ID:???
>>586
アースの電位が同じになる
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:33:47 ID:???
2つのアース間の状態で変わる。

文字通り地面に両極を接地させた場合は電流は流れない。
金属フレームに接地した場合は>>581と全く等価な回路になる。
589572:2007/06/12(火) 01:44:23 ID:E8+YRwPD
二つのアースが独立した二つの金属塊の場合はどうでしょうか?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:52:41 ID:lakdtBx4
プラズマ、核融合エネルギーなどに興味があります
どこの大学が盛んですか?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 01:54:27 ID:p9uw1dx/
>>580
有難うございました
少し賢くなった気分です
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 02:04:34 ID:???
あのぉ、豆電球を液体窒素の中に入れて
光る理由って
電子が流れるから電流が流れて光ったままなんですよね・・・・?

発光ダイオードの場合はなんで冷却したらつかないんでしょうか・・・・?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 02:07:26 ID:???
半導体の性質

何が動いてるんだっけ?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 02:45:48 ID:???
>>357をどなたかお願いします
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 04:40:36 ID:???
>>586地球が感電死する
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 10:31:07 ID:???
>>595
まじで?
ちょっと地球殺してくるわ
597572:2007/06/12(火) 11:59:52 ID:E8+YRwPD
>>595
ってことはずっと繋いでたら電池が切れますか?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 12:04:46 ID:???
そのに前自分の体に>>586みたいに繋いで実験すればわかることだよ
599ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 12:46:18 ID:CKzC1O6A
中退アフロてゆマンガに出てきた
サルでも解る物理學

5gの小鳥を20gの箱に密閉します
それを秤に乗せると25gを指します

では
この鳥が箱の中で飛んでいる場合は秤の針は何gを指すのでしょうか?


答え25g


なんでなんスか?
さっぱり解りません
600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 13:12:40 ID:ERitOzlJ
自分で自分の足を踏んでも体重は変わらない
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 13:17:59 ID:???
飛行機が離陸して飛ぼうが地球全体の重さは変わらないのかも
602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 13:19:23 ID:p9uw1dx/
どうしてでしょうか?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 13:25:48 ID:???
太陽に地球とかが落ちてもくるくる回ってても太陽系の質量に変わりはありません
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 13:29:05 ID:???
質量は変わるだろ、馬鹿。
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 13:33:25 ID:???
はかりのメモリは床との垂直抗力の大きさで決まります。
あとは作用反作用の法則。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 13:38:38 ID:???
質量は変わりましたか、それは申し訳ない。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 14:08:55 ID:???
>>603
質量変わるじゃん。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 14:09:59 ID:???
質量保存だよ?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 14:13:38 ID:???
天秤および箱に接していないなら、接触力が働かない
箱の重さだけ
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 14:48:14 ID:???
箱が密閉してあるのがポイント。
箱の底面が、空気を介して、小鳥を支えていると考えたら良い。
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 15:01:01 ID:???
>>599
金魚鉢の金魚で考えたら自明だと思うのだが
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 15:32:00 ID:ERitOzlJ
>>604>>607
どのレベルで考えてるんだ?
束縛エネルギー分の質量欠損を考えれば質量は変わるが
(それですら天体の温度も変わるだろうから地球の太陽に対する位置エネルギーだけでは単純には分からんし)
そこまでの精度で考えるなら他にもっと気ぃつけにゃならんことが山ほどあるから無駄だぞ
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 15:35:19 ID:???
電池でコンデンサーを充電する時、電池のプラス極とマイナス極はつながっていないのに
なんで電流が流れるんですか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 15:37:58 ID:p9uw1dx/
で、なんで質量が変わらないんですか
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 15:38:33 ID:???
>>613
「充電する」って自分で書いてるじゃん。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 15:52:19 ID:???
スイッチを開けた回路に電池を繋いでもコンデンサーのように充電されないんですか?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:00:03 ID:???
>コンデンサーのように

ここ理解してますか
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:05:14 ID:qZJ1Dd6v
絶対温度150kを摂氏温度で表しなさい ←分かる人いますか??
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:05:40 ID:???
います
620ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:07:38 ID:qZJ1Dd6v
>>619 教えて下さい(>_<)
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:10:29 ID:???
いますよ
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:14:41 ID:???
いますー
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:17:08 ID:???
分かります
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 16:21:01 ID:???
>>616
されるよ。Cが思いっきり小さいけどな
625ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 17:43:56 ID:???
直線偏光でも円偏光でも、人間の目には同じ光に見えますよね?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 17:46:27 ID:???
物理という言葉をきくだけでかゆいかゆいがでちゃいますよ^^
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 18:55:32 ID:???
そういや昔の学会で円偏光を山頂で見たとかいう人がいたな
誰にも(座長にすら)相手にされてなかったけどw
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 19:00:47 ID:???
小鳥が地球から離れる分、重力が減るのでは?
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 19:02:16 ID:???
子供に一から説明できるぐらいでないと
本当に理解できているとはいえない
630ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 19:38:21 ID:???
>>628
小鳥が一定の高さにいる限り、小鳥の体重は箱の底にかかる。
箱の天井より箱の底のほうが圧力が高くなってる。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 19:39:30 ID:???
それ、アイン。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 19:43:11 ID:???
小鳥は箱に触ってませんよ?
633630:2007/06/12(火) 19:52:55 ID:???
>>632
小鳥の体重は箱の底にかかるというのは、空気を介してという意味。
空気に下向きの運動量を与えることで高さを維持し、その空気は底面の圧力を高める。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:04:38 ID:???
>>632
鉄の塊が宙に浮いているのとはわけが違う
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:10:28 ID:???
>>628
もしかして彼は「小鳥が地球の中心から離れれば、その分逆自乗則に従って
万有引力が小さくなる」と言いたいのでは????



無視しろ、そんなの。
636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:18:30 ID:???
本当に小鳥の重さ分だけきっちりと増えるの?
普通において計ったのと0.0000000000000000000000000000000001g
も違わない?
細かくてすみません
637ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:21:06 ID:???
上空をジャンボジェット機が飛んでいくと
その下は重さでぺしゃんこになるの?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:22:55 ID:???
上昇気流で支えられます
ん?
では上昇気流はどうなるのですか?
639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:24:17 ID:???
>>637
お前はいつも大気圧感じてるだろ
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:49:27 ID:tTAASjGK
やわらかいスプリング付の台車で砲丸お手玉してもぴょんぴょんしない?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 20:53:23 ID:???
>>640
何が言いたいんやおまえ。わけわからんこと言うてたらはったおすぞ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 21:07:43 ID:???
>>641
どこの亀田やおまい
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 21:08:20 ID:???
>>594 >>357
力学の教科書を買うなり借りるなりして勉強しろ。
こうやって切れ切れに話をしてても埒が明かない。
もうどういう問題なのかもわからなくなってるし。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 21:49:02 ID:???
>>637
数m上空なら、そうなるやろな
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 21:50:37 ID:???
なぜ?が物理では非常に重要になってきます
常識だろ?で済ませてはいけません
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:05:37 ID:tTAASjGK
何か根本的におかしい気がする
ジャンボの件は揚力で上がってるから一寸違うのでは
Vtolなら別だけど
フリーフォールするエレベーターの中に物を載せてる状態で中のものが浮いてる間に
エレベーターが地面に衝突したら、まずエレベーター分の運動エネルギーが位置エネ
ルギーに変わって、中のものがエレベーターの底に当たって初めてなかの物の分の
運動エネルギーが位置エネルギーに変わるのでは?
647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:07:39 ID:???
飛行機が飛ぶ原理はまだ良く分かってないのだ
648ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:09:30 ID:???
>>646
トータルの力のつりあいってものを考えろ。ヘリコプターだろうがVtolだろうが
飛行機だろうが、そこからは逃げられんのだ。重力がかかっているのに物が落ちて
こないのなら、なんらかの支える力はいる。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:10:15 ID:???
>>647
竹内薫厨乙。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:11:42 ID:???
>>648
揚力はエネルギー差によるものだろ?
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:13:23 ID:???
>>650
「揚力がエネルギー差」という言葉の意味がわからんが、エネルギー差であろうが
なんだろうが力である以上、作用反作用の法則からは逃れられんぞ。ニュートン力学
じゃない力学でも発明したんなら別だが。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:16:39 ID:tTAASjGK
>>651
翼面の上下の空気圧差
空気に乗っかってるわけじゃないね
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:17:30 ID:???
この件全体に怪しくなってきたな
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:19:29 ID:???
なぜ飛行機が飛ぶのでしょう
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:21:15 ID:???
空気に乗っかってないな
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:23:30 ID:???
>>652
おまえな。空気の圧力ってのにも、作用反作用があるって理解しているか?

翼の上の空気圧の方が翼の下の空気圧より小さいのなら、
翼の上の空気が上に押される力は、翼の下の空気が下に押される力より
小さいってことになるだろうが。
 もし飛行機がなければ、翼もないんだから上下の圧力差もない。
 その場合と比べて、飛行機がある場合の方が下の気圧は高くなるだろ、
って話をみんなしているんだが。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:30:46 ID:???
作用反作用は水平方向
垂直方向ではない
658ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:32:14 ID:???
垂直方向の揚力は差として生まれる分のみ
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:33:02 ID:???
>>657
どこの宇宙の話?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:33:12 ID:???
>>657
ニュートン力学にかわる新説か???

作用・反作用くずしちゃったらプリンキピアは2頁めから書き直しだが。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:34:25 ID:???
ここは質問スレだから、ニュートン力学つぶしたいなら新スレ立ててくれ。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:36:07 ID:???
一寸調べてから書いた方がいいんじゃないの
水平方向で正しいだろ657のいうとおり
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:37:33 ID:???
空気との摩擦は?
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:37:51 ID:???
>>662
物理法則は地球との位置関係に左右されるものなの???
665ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:39:26 ID:???
●     ○

真空中に正と負の電荷を置く
片方が引かれる分もう片方も引かれるのが作用反作用

では↓のように置いたら作用反作用は無くなる?





666ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:40:27 ID:???
冗談だろお前ら
小学生レベルだぞ
667ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:40:41 ID:???
>>663
摩擦があると力学的エネルギーが保存しないという話はよく聞くが、
摩擦がさると作用・反作用の法則が成立しないという話はついぞ聞かない。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:42:55 ID:???
水の中に空気を詰めた風船を入れたら風船の上下の圧力の差の分だけ浮力が働く
この場合浮力の反作用は風船が入って深くなった分強くなった水野底の圧力

飛行機の下では圧力がちょっと高くなるだろうからそれを積分すれば揚力の反作用になるんじゃね?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:43:28 ID:???
まぁそのうち、照れ隠しで「釣りでした〜〜〜」って言い出すよ。>>666
670ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:44:15 ID:???
どれが釣りでどれが素なんだ・・・
小学生がいるんだろ・・・
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:44:45 ID:???
>>668
だぬ
672ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:45:03 ID:???
揚力を生むためには前進しなければならない
VTOLは原理が別だから、この場合は外されるよね
673ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:48:00 ID:???
わかった?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:49:56 ID:???
>>673
わかったって何が??
675ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:54:53 ID:???
揚力を生むためには前進しなければならない
VTOLは原理が別だから、この場合は外されるよね
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:57:50 ID:???
>>675
外されるって何から?

前進しなくちゃいけないことが何がどう関係するんだかさっぱりわからん。
同じ文章2回繰り返すぐらいなら、もっとちゃんと説明してくれ。バイト数の
無駄だ。


まさか作用反作用の法則からって言ってるんじゃないよね?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 22:59:44 ID:???
>>668で十分じゃん
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:01:59 ID:???
水の中??
679ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:02:03 ID:???
>>656の時点でもう十分だったと思うが。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:19:18 ID:h/EHA8KY
ちょっと質問 光や電波などは質量あるの? 運動量あって質量ないのは納得いかないよ 引き起こされる現象なら納得するんだけど… 誰か教えて!!!!
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:25:44 ID:???
質量って何さ?
運動量を速度で割れば有限の値が出るけど、それじゃダメなの?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:27:44 ID:???
>>680が納得しようがしまいが地球は回るし、銀河も回る。
BHは至るところで蒸発し、γ線バーストに貫かれる。
真空の海であらゆる物質は生成と消滅を繰り返す。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:36:24 ID:???
>>680
質量の定義自体がおまえの思っているものとは違うんだからあきらめろ。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:38:14 ID:???
存在するものは質量あるよ
685ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:41:24 ID:???
>>684
今光には質量がないって話をしているところだろうが。
反論したいならもちっと筋道つーもんを立てて書け。
思いつき披露するんならお前の日記帳に書け。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:54:15 ID:???
存在するものは質量あるよ

光に質量はないよ

光は存在しないよ

要するに光は存在しません
687ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 23:56:00 ID:???
系が閉じているから、25gのままって云うのは、どうですか?
箱の中と外では、物理的な影響はない。
小鳥が宙に浮いているからには、誰かが支えてやらねばなるまい。

また
箱が籠になってて、充分大きい場合だと、どうなるでしょう?
私の回答は、系が開いているので、20g。

これは、古典的な問題なので、どこかに模範回答があるとおもうのだが。

>>680
光=光子は質量0とされている。
物質は速度が増すと、質量が増す。
結果、光速で質量が無限大になるので、光速に達することができない。
質量の無い光子は光速に達することができる。
と、いうことになってます。
これより別の理論を出して、皆が納得できたら、ノーベル賞。
ただしこちらは、あなたの望むような模範回答はググっても出てこないので、
自分の頭で考えましょう。

てっ、ここは釣堀だったのか。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:00:50 ID:???
なんだ、俺がノーベル賞取るような論文書けばいいことか
納得です
689ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:05:58 ID:y7NWx+e4
>>681->>687 ありがと m(_ _)m 光子が質量0って考えられてたのは知ってるんだけどね… クォークレベルはまだ研究段階なんだね?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:10:50 ID:???
なんでここでクォークが???>>689
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:23:37 ID:y7NWx+e4
>>690 光子と素粒子をいっしょにしてたもんだから…失礼
692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:26:01 ID:???
もしかして光子もクォークからできてると思ってるとかw
693ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:28:52 ID:h4Yfj+9+
水中翼船が船体が浮いた状態の時にも
翼面に同じ船体重量がかかっています
なのに排水量は少なくなりますが
何故ですが
アルキメデスの原理に反すると思いますが。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:32:33 ID:???
>>693
アルキメデスの原理は静水圧に関する原理。
水中翼が水を押しのけて流れを作っている時に適用してもダメ。
上の方で飛行機関係で話しているのと一緒で、水に下向きの運動量を与えた分だけ
自分が上にあがってるんだろ。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:42:17 ID:???
揚力そのものは推進力由来で生まれますが
風船のたとえ話は本質を捉えていませんね
飛行機も水中翼船も圧力差から揚力を得ますが
静止状態のものの浮力とは概念が異なります
圧力差と推進力これが揚力を生む要素です
反作用は空気抵抗、水の抵抗、摩擦力ぐらいでしょうか
全て水平方向である事は明らかですね
方向陀も同じ原理で働くのですが横にあるものが吹き飛ぶでしょうか
船の舵も同様です大波を上げて旋回しているでしょうか
考えれば誰でもわかることですね。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:43:51 ID:???









697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:47:04 ID:???
なんか一人で妄言吐いて頑張ってる奴がいるなw
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:47:18 ID:???
その縦文字をしっかり胸に刻んでください
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:49:12 ID:???
て言うか、
飛行機が飛ぶ原理知らない奴が多いのに驚いた。
これに関しては妄言君の言うとおりで、
殆どの奴は何も知らない。
物理失格だろ。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:49:32 ID:???
ヘリコプターはメインローターの揚力で飛ぶわけだが、ローターの下で猛烈な下向きの風が
起こっているのを (実際に体験した人は少なかろうが) 知らない人が少ないだろうな。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:49:53 ID:???
質問です
重力はどうして発生するのでしょうか?
なぜそこに引っ張る力が生じるのでしょうか?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:50:42 ID:???
揚力に反作用がないなんて妄言のどこが「言うとおり」なんだよw
703ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:51:25 ID:???
>>701
自然について「なぜ」と問うのは愚かだと知りなさい。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:52:35 ID:h4Yfj+9+
>>700
ヘリとVTOLはそうだよね
705ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:53:18 ID:???
>>703
でも気になります
学校では教えてくれませんでした
706ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:53:27 ID:???
>>704
ヘリコプターの飛ぶ原理は (通常の) 飛行機と同じだということを知らないのか
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:54:29 ID:???
>>702
羽田や関空に行くと海面に大波を上げて飛び立つ飛行機が見えるそうだw
呆れてものがいえない。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:55:01 ID:???
>>705
「なぜ」という問いには答えはないので、存在しない答えを学校で教えてくれるはずがありません。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:55:59 ID:???
>>707
つまり、君は本気で「揚力には反作用はない」と言い張るのかね?
710ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:57:02 ID:???
でわ、重力の源は何ですか?
上に跳んでいかないのはなぜですか?
月面では跳んでいく映像を見たことがあります
711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:57:07 ID:???
>>706
推力と揚力が一体化しているので飛ぶ原理そのものは全く違う。
ローターが推進力を生む仕組みは翼面の圧力差なので似てはいるが。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:58:50 ID:h4Yfj+9+
>>707
垂直方向には重力以外ないと思うが?
矢印かいてみなよすぐ分かるから
713ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 00:59:51 ID:???
空気に対する垂直効力
714ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:00:05 ID:h4Yfj+9+
>>712>>709宛てね
715ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:00:19 ID:???
>>2
2)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。

「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)
716ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:01:40 ID:???
>>713
水平方向になると思うよ
垂直方向に空気抵抗が生まれたら失速すると思うが?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:03:12 ID:???
>>715
ごめんなさい
地学板のほうがいいでしょうか
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:10:18 ID:???
>>717
「どのような仕組みで」を知りたいなら、もう何段階かは
より根本的な法則から導けるけど、
遡って行き着くのはどうせ「自然がそうなっているから」。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:14:50 ID:???
その手の難しい問題は無理
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:20:52 ID:???
どうして・なぜは哲学板へどうぞ
721ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:21:19 ID:???
>>695
>反作用は空気抵抗、水の抵抗、摩擦力ぐらいでしょうか
>全て水平方向である事は明らかですね

>>665が正解
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:22:52 ID:???
>>707
当然、羽田の飛行機は下向きの空気の流れを作っているが、その流れはピンポイントで来る
もんじゃないんだから、どかっとやってきて海が波立つ、なんてことを想像しているんなら
そんなこと起こらないし起こると主張している馬鹿は、いるとしたら君だけ。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:27:45 ID:h4Yfj+9+
>>721>>722
どこでもいいから揚力でググって調べておいで
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:28:46 ID:???
>>723
揚力でぐぐると「揚力は作用反作用の法則に反する」ってのが見つかるのか???
725ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:31:03 ID:???
>>718-720
すみませんでした
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:31:59 ID:???
どんな力が働いて揚力が生まれるかが分かるよ。
反作用として生まれた揚力に、更に反作用があるのかもわかるだろう。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:33:21 ID:???
流体力学では流体の応力テンソルの差ってのが揚力の正体だわな。だから空気の
圧力差が揚力なのはそれでいいわけよ。
でも圧力って常にちゃんとローカルに作用・反作用の法則が成立しているんだよ。
応力テンソルって各点各点の微小体積の断面に働く力だけど、一個一個ちゃんと
作用・反作用の法則にのっとって計算して、それで応力テンソルの微分したものを
考えると流体に働く力になりますよ、という計算をする。

だから、なんで「圧力差だから作用反作用は関係ない」なんてことを言う奴がいる
のか不思議。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:35:25 ID:???
ニュートン以来の天才じゃないの
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:35:41 ID:???
>>726
すまん、意味がわからん。あんたは「揚力には反作用がない」派じゃないんだな??

ところで作用・反作用というのはつねに「AとBが作用・反作用」というワンペアだと思う
んだが、あんたの説明だと「反作用として生まれた揚力に更に反作用がある」という
ことで「AとBが作用・反作用」かつ「BとCが作用・反作用」、つまり「A,B,C」でスリーカード
なのかい???
730ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:35:56 ID:???
流体力学とか言っても結局飛ぶ理屈が分かってないんだから、
知ったかと一緒。
出すなら航空力学だったな。
ググればすぐ分かるよ。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:37:15 ID:???
>>730
「揚力 作用反作用」でぐぐってみたら、揚力を作用反作用で説明しているところが
たくさん見つかるが。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:39:28 ID:???
流体力学では飛ぶ理由がわかってない、なんていうのは竹内薫。リカタンの田崎の
文章でも読めや。

まぁ竹内薫なら揚力には作用・反作用の法則はきかない、なんてことはいわんか。

733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:44:30 ID:???
じゃ垂直方向の反作用教えて
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:47:14 ID:???
>>733
自分では説明せず、すでに上で書いてある「垂直方向の反作用」をさも聞いたことが
ないがごとく説明要求か。

ぐぐれぐぐれって言ってないで自分で説明してみろよ。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:50:19 ID:???
保存量を使った話の強みの一つは、系内の個々の現象に言及しなくても
ある程度話を進められることなんだけどねえ。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:51:50 ID:???
とりあえず、誰が誰だか当事者以外はわかんないから、
ID晒すとか数字コテにするとかしてよ。
もしくはスレ立ててそっちでやって。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 01:54:28 ID:???
回答者同士で喧嘩するなよ・・・見苦しい
738ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:14:17 ID:???
説明受けても分からないレベルじゃしようが無いね。
上のほうで説明されてるけど。
しかもあれ正しいよ。
トンデモ系ばかり揃ってるのか?
兎に角ググって自分で調べた方がいいんじゃないかな。
知らないなら無理に知ってる振りする必要ないんだし、
かえって有害だよ。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:15:41 ID:???
その昔、罵られた科学者の気持ちが良く分かる
100年後にはきっと・・・
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:16:59 ID:???
>>739
100年後には作用・反作用の法則は垂直方向では成立しない、と教科書に書いてある、と?
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:20:08 ID:???
垂直作用成分が無いからね、重力以外は。
数メートル上をジャンボジェットが飛ぶと下のものがペシャンコ
には流石に笑わせてもらった。
方向陀の横の空港ターミナルは壊滅状態だろう。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:44:58 ID:???
> 垂直作用成分が無いからね、重力以外は。

重力しかなかったら落ちるだけだな。

> 数メートル上をジャンボジェットが飛ぶと下のものがペシャンコ
> には流石に笑わせてもらった。

そんな馬鹿なことを言ってるのは君だけだよ。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:46:31 ID:???
作用・反作用の法則が関係無い派に
翼面荷重
というヒントをあげよう。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:47:19 ID:???
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
垂直作用成分が無いからね、重力以外は
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 02:52:40 ID:???
夜中にきてみれば、スレが異常に伸びていると思ったら、なんじゃこら。

もうこれ以上質問スレで続けなくていいんじゃね。続けたい人は新スレたてなよ。

「作用反作用の法則は水平成分だけ!」とかタイトルつけて。

俺はいかねーけど。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:01:24 ID:???
作用反作用の法則は水平成分だけって

誰が言い出したんだよw
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:07:34 ID:???
>>657じゃ?>746
748ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:08:16 ID:???
まじで
749ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:25:19 ID:???
女の子に核融合がどういうものか教えてた。
水素が融合してヘリウムになるんだよ、って言ったら、
「へんな声になるってこと?」
って聞かれた。

・・・なんて答えればいい?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:26:53 ID:???
>>749
「実は水素だともっと変な声なんだよ。水素の方が分子量小さいからね」
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:28:11 ID:???
だが水素なんか吸引してもし引火したらグロイ事になるわな
752ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:30:46 ID:???
>>749
多分それまでの話を全く理解してなくて、
突然「ヘリウム」って言う自分が知ってる単語が出てきたから反応したんだと思う。
「そうそうそのヘリウム!」
って答えて、核融合の話を続けるか、希ガスの話に脱線するかは
相手の表情を読んで判断しろ。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 03:52:42 ID:???
ではその水素を崩壊させるとどうなりますか
754ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 04:13:58 ID:???
水素って二分子だろ。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 06:58:41 ID:???
>695 が考えてる反作用とは、ニュートンの第三法則の反作用じゃなくて動きを
邪魔するような力を意味してるらしい。こういうのは相手をするだけ無駄。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 07:52:54 ID:???
飛行機が数メートル上を通っても下のものがペシャンコになる事はない。
以上。
757749:2007/06/13(水) 08:07:43 ID:???
Ok、そうしてみよう。

最初意味がわからなくて固まって、一瞬後にやっと何を言っているのかわかったときの
ショックと頭が真っ白になる感じ。これをぜひ皆にも味わわせたい。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 08:10:37 ID:???
>>756
おまいはメンヘル板にいけ
759ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 08:10:56 ID:???
適当君多いからね
760ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 08:31:58 ID:???
なんかみんな悲しいな
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 09:11:36 ID:???
> 飛行機が数メートル上を通っても下のものがペシャンコになる事はない。
> 以上。

だから、そんなことを言っているのは君だけ。たとえ数メートル下であっても飛行機の重量が
そのまま真下にかかるわけではない。

流体力学で飛行機の原理は解明されていない、というのが事実かどうかは知らんが、飛行機が空気から
上向きの揚力を受けているのは間違いのない事実。君の言うように「鉛直方向の力は重力しかない」のなら
飛行機は落ちるだけだ。

ならば逆に飛行機は空気を下向きに押していなければならない。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 09:35:06 ID:???
彼が言ってるのは揚力の反作用の事じゃないのかな。
論点ずれてる。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 11:19:55 ID:???
>>762
それはまさに761の書いた「飛行機は空気を下向きに押して」いることだな。
ただ、飛行機は前進しつつ上昇するから目立たないだけで、翼を固定して
風洞実験すれば、気流が翼の下側に曲がるのが実験結果だ。
直感的には船の舵の方が分かり易いかもしれないな。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 12:42:14 ID:???
>>763
ホントに下向きに押してるのか?
そこがポイントじゃね?
765ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 12:44:57 ID:???
もう分かっていることを長々と議論する必要はない
新しい発見はない
本読みなさい
766やす:2007/06/13(水) 12:48:13 ID:1YB9TVYJ
光ファイバの導波モードなどに出てくるベッセルの方程式がよくわかりません
わかりやすく説明してくれる参考書とか教えてくれませんか?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 12:49:20 ID:???
だから書きたい奴は「作用反作用は水平だけ」スレ作れってば。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 12:55:34 ID:???
>>766
ジャクソン
769ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 13:11:24 ID:???
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181707464/
ここから見学にきた


ア フ ォ は ど こ ?
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 14:06:57 ID:???
>>769スレ荒しのアホ乙
771ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 14:52:17 ID:BqxJtk9T
体長18m
体重60t
動力65000馬力
のロボットが動力全てを推進力として利用出来るとして、垂直方向にどのくらいの一定速度で飛行することが出来る?
考え方もヨロ
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 15:25:13 ID:NhRKTzZ4
材料にエナメル線、プラスチックファイバー400m.、レーザーポインター(650nm)があります。
レーザーを変調させ赤い光から緑色の光にするには、如何したらいいでしょうか。
773野郎:2007/06/13(水) 16:26:37 ID:dEcFmjR2
ちょっとわかる人いたら教えて欲しい
油1000000000リットルが地球の海洋全体に均等に広まったとして、その厚さは?地球の半径6400km
海洋面積を地球の7割
原油の比重0,9とする
って問題なんだけどさ
わかる天才いる?
774ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 16:31:55 ID:???
それは物理ではなく算数だ
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 16:34:44 ID:???
1000000000×10^(-3) / { (28/10)×π×(6400×10^3) } [m]
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 16:47:55 ID:???
定常波に進行波や後退波は有るのでしょうか?
有るのなら見分け方を教えて貰いたいのですが。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 16:49:24 ID:zVxT98Z/
「傾角θの滑らかな斜面のA点から初速度υ0でのぼり始めた物体mが最高点Bまで上がって下りてきた。AからBまでの時間と距離を求めよ」

誰か解いてください
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 17:01:27 ID:vz5KG5Kg
風のない空気中を速さvの2乗に比例する抵抗力−1/2CρAv^2を受けて鉛直下方に落下する質量mの物体の運動方程式を書き、物体の運動を定性的に議論せよ。物体の終端速度はいくらか。
途中式含めて解法を教えてください
779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 17:10:31 ID:FWhbRTYY
重力加速度Gを、Gsinθと書き替えると、鉛直運動の場合と等価となります。
これならあとは自力でとけるでしょう。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 17:28:05 ID:???
ガンマ線ってなんですか
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 17:29:41 ID:???
必要なだけのエネルギーを一点に集めれば物質は生成できますか?
782ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 17:39:39 ID:???
できる。加速器実験なんかまさにそういうことをやる。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 17:45:19 ID:???
以前サイエンスのコラムに載っていた高出力レーザー同士の衝突実験は
ホントに物質が生成されたんですか?
流行の捏造?
784野郎:2007/06/13(水) 17:47:08 ID:dEcFmjR2
>>775
分母計算の意味がわからないんだけど…
28/10とかどこから出て来る数字?
785ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/13(水) 18:48:41 ID:HM105jI6
反応性物質から、超伝導物質できるってよ。
786ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/13(水) 19:36:55 ID:GcaEdhvd
核爆弾を無効にする方法、さくら保守党さんが知ってるってよ。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 19:38:59 ID:???
空間と物質の違いは物理の上では如何説明されますか
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 19:49:16 ID:???
>>783
別に対生成なんぞ珍しい現象じゃないだろ
789ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/13(水) 19:53:35 ID:QW5ZEtEF
核って斥力で消せるよ。もちろん、核廃棄物もね。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 19:56:41 ID:2R3n1YUA
酸化物以外で超交換相互作用がメインの化合物ってあるの?
791ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:13:00 ID:???
>>788
どんな物質ができるんですか?
792ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:17:29 ID:???
宇宙以前には宇宙のある場所には何があったのでしょうか

また、宇宙の外には何があるのでしょうか
現在推測されている範囲でいいですから教えてください
793ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:19:54 ID:???
お前が生まれる前には
794ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:20:58 ID:???
>>792
お前みたいなのを見ると腹が立つ。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:21:15 ID:???
なぜでしょう
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:22:23 ID:???
質量の起源は何ですか分かったら教えてください
797796:2007/06/13(水) 20:25:01 ID:objz+Yss
自己解決しました
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:10 ID:???
習ってないので分かりません
799792:2007/06/13(水) 20:28:49 ID:???
ボクも自己解決しました
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:30:30 ID:???
小学三年生です
光の色は何故三原色で表せるんですか
801800:2007/06/13(水) 20:32:51 ID:???
自己解決しました
802800:2007/06/13(水) 20:33:39 ID:???
親に聞いてわかりました。すいませぇーん
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:33:58 ID:???
飛行機はなぜ飛ぶのですか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:35:37 ID:???
説明できない浮力で飛んでいます
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:35:45 ID:???
飛ばなかったら飛行機じゃないだろ
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:36:31 ID:???
マジでまだ良く分かっていない
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:36:55 ID:???
ブラックホール上の原子はどんな状態になってるんですか?
808807:2007/06/13(水) 20:39:01 ID:???
調べたら解決しました。すみません
809ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:39:22 ID:???
sageとは普通書き込みをしたスレは一番上に表示されるが
メール欄にsageと書き込むとその機能が働かない。
810ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:40:07 ID:???
↑誰これ荒し?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:42:25 ID:???
飛行機は何故飛ぶのですか?
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:43:08 ID:???
だから、まだ解明されていない
それについて書かれた本があるから読め
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:43:39 ID:???
反重力を利用して飛んでいます
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:43:53 ID:???
何故>>811は生きてるんですか?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:44:44 ID:???
どうして814は質問の邪魔をしてスレを荒らすのですか?
816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:45:23 ID:???
>>815
暇だったから
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:45:51 ID:???
今後は控えてください
818ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:45:59 ID:???
どうしてこのスレは糞スレなんですか?
819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:46:45 ID:???
>>817
検討中です
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:46:56 ID:NhRKTzZ4
>>818
>>816が適当な回答ばかりするので皆が呆れてしまいました
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:48:32 ID:???
誰がこんな流れにしたんだよ
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:48:34 ID:???
代打木元です
823ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:49:00 ID:???
>>821
>>816です
824ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:50:21 ID:???
その木元はセカンドゴロに終わりました♪
825ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:51:30 ID:???
>>804
「流体力学では説明になってない」厨房がやってくるだろ。やめてくれ。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:51:50 ID:???
小学三年生です
光の色は何故三原色で表せるんですか

バカジジイじゃまするな
827826:2007/06/13(水) 20:52:46 ID:???
バカジジイの言った通りに親に聞きました。すみません
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:54:11 ID:???
>>811
得体の知れない力で浮いてます
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:54:38 ID:???
>>826
それは、説明できるだろ
830ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 20:59:20 ID:???
827荒らしすぎ
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:00:05 ID:???
・・・小学三年生です
・・・光の色は何故三原色で表せるんですか

ジジイ逝け
832831:2007/06/13(水) 21:02:03 ID:???
自己解決しますたードウモー
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:03:24 ID:???
君は将来天才学者になる素質がある
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:04:39 ID:???
反作用の反作用は何ですか?
関空のバッタは上にジャンボを飛ばせば駆除できますか?
835834:2007/06/13(水) 21:05:28 ID:???
自己解決しますた
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:05:55 ID:???
反作用の反作用は何ですか?
関空のバッタは上にジャンボを飛ばせば駆除できますか?
837836:2007/06/13(水) 21:06:26 ID:???
自己解決できませんですたー教えてー
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:07:26 ID:???
垂直方向に作用反作用は働かないのはほんとうですか
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:08:04 ID:???
反作用の反作用は何ですか?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:08:59 ID:???
光の三原色は諸物理法則とは違って普遍性はないから
当てはまるのは人間だけ
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:11:02 ID:5mf5GzaK
>>790 KMnF3でぐぐっても無駄だったので、明日図書館に行って
その手の教科書を読みましょう。ABC3構造のやつだよ。CがOの代わりにF。
842ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:11:49 ID:???
>>840
有難うございます
人間の感覚がそうさせてるということですか?
脳の処理上の問題と言うことでしょうか。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:19:19 ID:???
網膜だ
844ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:21:00 ID:???
>>843
受容器の問題ですか
よく分かりました
ありがとうございました
845ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:25:29 ID:???
関空の人も馬鹿だよな
ジャンボを低空飛行させればバッタぐらい根こそぎ駆除できるよな
全部潰れちゃうよ
846ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:33:28 ID:???
847ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/13(水) 21:41:43 ID:L/XeAuh3
>>
反応物質と、反応物質をぶつけるんでしょう?
848ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:44:16 ID:???
さあ
849ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:44:26 ID:???
>>845
俺と同じニュース見てたのかな
850ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/13(水) 21:46:07 ID:YaDPztIT
>>786
反応物質と、反応物質をぶつけるんでしょう?
851ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:48:06 ID:???
核に殺される前にあらかじめ死んでおくんだよ
852ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:49:01 ID:???
反作用である揚力の反作用が垂直方向に同じ大きさで働いているのなら、
進行方向に多少傾いていても、バッタは全て潰れる。
これで全て解決。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:55:55 ID:???
「反作用の反作用」とか「反作用である揚力」とかしつこく言ってる奴は、もしかして

   「反作用」というものがある

とか思ってるのだろうか。そんなものねーよw (「反作用なんてない」と言ってるわけではないぞ、念のため)
854ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:56:36 ID:yzM0NW6X
e^2が14.4になるのは、どうしてですか?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 21:57:51 ID:???
ねえよな
普通に考えれば
856ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 22:09:26 ID:???
ところで、100トンの飛行機の重さが100メートル四方にかかったら、1平方メートル
あたり10kgだよな。これってつまり、1平方センチあたり1gだよな。

 ちなみに大気圧は1平方メートルあたり10トン、1平方センチあたり1kgだよな。

 大気圧が上の計算の10倍、つまり1%(10ヘクタパスカル)あがっても、バッタ
は死なないよな。だから、飛行機の揚力の反作用でバッタ死なないと思うよ。

 ちゃんと関空の人に「僕が間違ってました」って言ってきな。>>845
857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 22:12:28 ID:???
なんか知らん間に、

ニュートン力学を覆す新説
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181707464/

が立ってるぞ。作用反作用は水平方向の話続けたい奴は移動すれ。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 22:31:33 ID:???
>>842
網膜上で色を認識する色素が3種類しか無いからだな。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 23:36:06 ID:???
>>856
だからそんなにかかんねって
中学校のベクトル問題で解ける問題だろうがよ
860ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:00:12 ID:???
飛んでいる矢と止まっている矢の違いは
速度を持っているかどうか、ということだと思うのですが、
そもそも
速度とか、(ポテンシャル)エネルギーといったものを「持っている」という
情報は、どこに記録されているのでしょうか?
飛んでいる矢は、次の瞬間にもきちんと飛び続けることができるのは、
どうしてなのでしょうか?

どなたか教えてください。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:01:13 ID:???
つ 慣性
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:04:52 ID:???
>>856
人間が足で踏み潰すと1平方センチ辺りどのくらいの圧力がかかるかな?
計算してみよう。w
体内の圧力無視しちゃダメだね。
お粗末。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:05:43 ID:???
片足だから、体重の半分?
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:07:08 ID:???
>>863
実際には軸足に重心置くからもっと軽いけどね
半分でいいんじゃない?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:08:26 ID:???
生体の圧力調整も無視して内科医?
見れば見るほどだけど。
まあいいや。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:18:57 ID:???
いつまでも続けている奴は
>>857
のスレ池。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:23:02 ID:???
体重 60kg として、バッタ潰すのに全体重を掛けるわけでもないから 1% として 0.6kgf
バッタと足裏の接触面積は難しいが、バッタを地面に投影した面積としても 10cm^2 を
超えることはあるまい。

>>862は 60gf/cm^2 の圧力で潰れるから 1gf/cm^2 の圧力でも潰れるはず、と言って
ることになるのかな?
868860:2007/06/14(木) 00:25:19 ID:???
んー、慣性というのは
直前に動いていたものがその直後にも動き続けるという
ことだと思うのですが、
その直前の状態を直後の状態に至るまで覚えているヤツは
いったい誰なんでしょうか?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:42:41 ID:???
>>845より後ろの「反作用は水平だけ」関連(今やバッタ駆除法関連か)を、

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181707464/

に貼り付けておいてやったから、以後あっちでやってくれ。

 俺もう秋田。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:51:22 ID:???
はん、さようか
871ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 00:52:31 ID:???
波平じゃ
872ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 01:11:51 ID:???
秋田のこっち
もう少し勉強してから来てください
873ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 01:21:52 ID:???
E=なんたらかんたらによる、水素原子一個分のエネルギーは如何程ですか
874ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 04:10:53 ID:NjHOLJ3Z
それは質量をエネルギーで表せってこと?
それなら、陽子と電子の静止質量エネルギーは、それぞれ938.2、0.511だから、(単位はMeV)
この2つを足して938.711
875ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 05:05:32 ID:8Gh97KNS
高さ90メートルの橋からダムに飛び降りたら即死するか?
物理的に考えて死因は何か?未遂か?
教えて下さい。
876DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/14(木) 06:44:57 ID:???
ダムは大抵セメントで出来てるからなぁ。。。
877ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 06:48:11 ID:8Gh97KNS
下は水面です。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 08:41:41 ID:???
フーリエ変換ってなんですか?
879ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 08:43:11 ID:???
>>878
君は宗教上の理由でgoogleが使えない人なのか?
880ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 09:47:53 ID:???
変圧器って直流だと使えないんですか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 09:53:57 ID:???
使えません。
882ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/14(木) 10:15:07 ID:Pv2Uvu/+
反応物質がポゾンジャンプする時があるよ。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:02:34 ID:cDTk1L+M
『物質とエネルギーは同じもの』という話を聞いてどうしても判らないので質問します。

エネルギーって、運動エネルギーとか、熱エネルギーとか、位置エネルギーとかありますよね。
物質は熱と同じものだ、と言われたら、まあ、『よく判らないけどそうなの?』という感じなのですが、
物質は高さと同じものだ、とか言われたら、もう全く理解できなくなるのですが、
『物質とエネルギーは同じもの』って、どういうことなんですか?
884ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:10:18 ID:???
>883
では、あんたの『同じもの』ってど言う意味?

ことばで物理なんかやっても理解できんよ。数式使わないと
885ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:15:20 ID:cDTk1L+M
>>884
私は概念が判らないので訊ねています。
数式で質問など出来ませんし、数式で答えられても判りません。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:28:59 ID:???
>>883
納得したいなら「同じもの」を「変換可能」くらいに捉えてみたら。
原子力で作った電力で動かしたモーターが作った力学的エネルギーで
物を高いところに動かせるでしょ?
887ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:53:46 ID:???
物質の慣性系への影響はエネルギーに変換したあとも同じ?
888ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:54:47 ID:???
慣性系への影響って何だよ
889ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:58:10 ID:???
そんなのどこにも載ってないし
見たことないぞ
890ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 12:59:35 ID:???
慣性系からの影響に変えたらOK?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:14:12 ID:???
> 『物質とエネルギーは同じもの』という話を聞いてどうしても判らないので質問します。

物質とエネルギーが同じものって誰が言ったんだ、そんな戯言
エネルギーは物質のもつ属性の一つだろ。

  「人間と体重は同じもの」

とか言ってるのと同じだぞ、それ。

物質をエネルギーに変換できるとか言ってるやつもいるみたいだが、

  「人間を体重に変換する」

と言ってるようなものだぞ。「体重」だけが独立して存在できると思うか?

E = mc^2 の意味を自分勝手に解釈してる奴ら大杉
892ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:28:39 ID:???
変換した後のカスは何が残るんですか?
893ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:30:07 ID:???
だから「変換」なんて起こらない。元々あったエネルギーが別のエネルギーに変わるだけ。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:32:13 ID:???
では、残りのカスは?何が残るんですか?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:40:13 ID:???
えらそうにするのは
相応の知識量を得てからにしましょう
お知らせを終わります
896ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:46:40 ID:???
覚えるだけで自分では何も編み出せない
897ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:49:57 ID:???
>>891
まぁまぁ。「物質」を「質量」と間違えてることくらい
文脈から明らかじゃん。こういう小学生レベルの人には
イラつかずに教えてあげる方が気分を害さなくていいよ。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:53:08 ID:cDTk1L+M
>>891
私もそう思っていたのですが、聞いてみると
『質量とエネルギーは同じである』という話をよく聞くので、判らなくなっていたのです。
>>886さんのおっしゃるように、エネルギー同士で、どちらかが減衰して、別のエネルギーが増大する、とかなら判るのですが。
『質量がエネルギー化する』とか聞いていた原子核分裂反応も、調べてみたら単に発熱反応というだけみたいですし、
どうやら勘違いですね。質量は質量、エネルギーはエネルギーみたいですね。
皆さんありがとうございました。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:55:28 ID:???
揚力とは翼の上面と下面との気圧差である、っていう理解はOK?
で、その気圧差は、気体分子の衝突する頻度・速さが違っているから生まれる、っていう理解でOK?
900ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 13:55:47 ID:???
まだやってんの・・・
901ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:01:07 ID:???
902ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:01:53 ID:???
こうやって>>898 みたいに間違った理解のままで
変な事を吹聴する奴がいるから困るんだよな
903ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:05:41 ID:???
>>898
 言っといてやる。質量とエネルギーは、同じ物を別の呼び方をしているだけだ、
と言ってもいいほどに同じものだ。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:08:23 ID:???
当たり前のことを聞きますけど
質量が大きい、つまり重いものは質量が小さい、つまり軽いのもより
持ち上げにくいのは
位置エネルギーとどう関係しますか?
905ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:10:02 ID:???
>>904
当たり前の答えだが、同じ高さなら重い物ほど位置エネルギーの差が大きい。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:14:18 ID:???
>>903
>質量とエネルギーは、同じ物を別の呼び方をしているだけだ、
>と言ってもいいほどに同じものだ。
よくないだろ
907ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:18:56 ID:???
>>896
編み出してから物を言いましょう
お知らせを終わります
908880:2007/06/14(木) 14:47:23 ID:???
>>881 ありがと、では
どうして変圧器って直流だと使えないんですか?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:49:00 ID:???
なんで交流なんですか
910ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:54:30 ID:???
物理素人なのですが考え方を知りたくて、簡単な本を読んでいるところです。
アイソ・スピンというのが分からないのですが、ヤン・ミルズ場とかと関係はあるのでしょうか。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 14:54:55 ID:???
>>908
変圧器の原理を考えろ
912ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 15:03:22 ID:15aJ9ZlG
>>909
電気回路が超伝導体で出来ていないからだな。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 15:50:25 ID:???
>>906
少なくとも、物体が静止している時については同じと言っていいだろう。
動いている時は質量は不変で、エネルギーは運動している分だけ増えるが。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 15:51:49 ID:???
>>909
 変圧器は電磁誘導による誘導起電力を使って電圧を変える。
 電磁誘導が起こるためには何が必要か、と考えればなぜ交流じゃなきゃいかんか
わかる。

>>912
 そんな途中をすっとばした説明して惑わしたらんでも。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 16:23:18 ID:JWMrcb3j
単振り子の力学的エネルギーの法則を証明しろという問題で

http://www.geocities.jp/tc205ki/pddata/physd.html#tr05
ここのサイトでいう(1)’’まで分かったんですが
その下のところでどうして1/2が出てくるのか分かりません
どうしてなのか教えてもらえませんか?
微分方程式よくわからなくて…
916ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 16:44:27 ID:???
>>915
dθ/dtをuと置換して置換積分すりゃ分かるか?
917ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 17:03:10 ID:???
>>913
そんな限定付で、しかもその限定条件を断ることもせずに
>質量とエネルギーは、同じ物を別の呼び方をしているだけだ、
>と言ってもいいほどに同じものだ。
というくらいなら、素直に「違うものだ」というほうがよい
918ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 17:25:19 ID:???
>>915さんありがとうございます
だけどわかりません
馬鹿すぎてごめんなさいです…
ちょっとがんばって調べてみます
919ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 17:25:54 ID:???
>>917
>>898みたいなまるっきりの間違いよりはましだろ。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 17:27:39 ID:???
>>903
違うだろそれは
921ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 17:35:46 ID:???
どれがホントなの?
922ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 17:56:25 ID:???
>>899
前半はOK
後半は同じことを巨視的見方と微視的見方を並べたに過ぎず、揚力の説明になってない。
なぜ上面の流れが速くなるのかを説明しないとだめ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BC%E5%9E%8B
923ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 17:56:40 ID:???
質問させてください。水素分子一個の速度vを求めよという問題でT=300Kです。
1/2mv^2=3/2kbTを変形しv=√3kbT/m
ボルツマン定数などの数値を代入してみると
√(3×1.382×10^-23[J/K]×300[K])/(3.347×10^-21[kg])
=√(1.2429×10^-20[J])/3.347×10^-21[kg]
=√3.713[J/kg]
=1.926[J/kg]

自分で計算すると、どうしてもこうなってしまいます。
速度を求めているので、単位が[m/s]にならないとおかしいということなのですが
これはどうすればまともな答えにたどり着けるのでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 18:00:54 ID:???
ボルツマン定数の単位をお忘れなく
定数だけど単位はついてるんだよ
925923:2007/06/14(木) 18:20:06 ID:???
>>924
ボルツマン定数とは1.382×10^-23[J/K]のことで単位は[J/K]ではありませんでしたか?
もしかしてこの時点で間違えているということでしょうか。
計算としてはこれで間違っていませんでしょうか?
926ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 18:24:59 ID:???
>>925
ボルツマン定数の方は間違ってないが、ルートを取る時、単位の方もルート取るのを
忘れているよ。
 後、JをMKSで分解してみな。

927ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 18:26:26 ID:???
>>923
J/kg の平方根の単位は速度
928ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 18:32:23 ID:3dGYKTZN
N個の電気双極子があって、それに一様な電場をかけるとどの程度の双極子が電場と同じ
方向を向くか、という問題をやっているのですが、答えは大体1/1000オーダーになるらし
いのですが、自分で以下のようにやってみても1/2になってしまうのですがどこが地がうん
でしょうか?
カノニカル分布で各々の双極子は独立しているとすると、各々の分配関数は
Z=∫^1_{-1}dcosθ e^{βp・E}
=∫1_{-1}dcosθ e^{βpEcosθ}
=(e^{βpE}-e^{-βpE})/βpE
よって、N個のうち電場と同じ方向を向く個数をnとすると
n/N=e^{βpE}βpE/(e^{βpE}-e^{-βpE})
929ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 18:42:32 ID:???
>>928
その答えのどこが1/2なんだ???
930ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 18:44:23 ID:3dGYKTZN
n/N=βpE/(1-e^{-2βpE})として分母をテーラー展開してみるとβpE<<1 だから
だいたい1/2になるかも…たぶん
931ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 19:03:44 ID:???
>>928
いやその前になぜn/Nがそんな式に?
っていうか「同じ向き」ってのがexactにθ=0という意味なら、確率も0になっちゃうと思うぞ。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 19:11:25 ID:3dGYKTZN
n/N の理由は p=e^{βpE}/Z だから双極子がN個あったら大体 e^{βpE}/Z くらいかなみたいな
たしかに θ=0 だと0になっちゃうかも…うーんわからん
933ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 19:15:39 ID:hoxR4ttr
>>930 問題でβpE<<1が条件ならこれはT>>pEを意味していて、この時どっち向くかの
エネルギー差なんて問題にならないから1/2で正しい。答えが1/1000ならきっとそんな
条件はないのではないか?TとpEの具体的な値が問題にでていない?話からするとβpE>>1
のような・・・。
934ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 19:16:27 ID:???
>>922
大体、いきなり流体に入っちゃうところがセンスのなさを物語ってる
935ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 19:22:28 ID:3dGYKTZN
いや、βpE〜10^-3<<1 は先生が授業中に計算したから条件は間違ってないはず…
具体的な問題は 双極子は水分子で電場は1000V/m くらい?βpEの値はあれでおk
院試からもってきたらしいが、もしかして1/2 であってるのかな?
936923:2007/06/14(木) 19:26:30 ID:???
>>926,927
あぁ!なるほど。
単位もルートに入ってるのをすっかり忘れていました。
そう考えると単位もちゃんと速度になるのですね。
こういうミスを減らしていかないといけませんね。
どうもありがとうございました
937ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 20:01:59 ID:hoxR4ttr
>>935 βpE〜10^-3<<1が本当なら1/2でOKだよ。理由は既述。温度が高けりゃ
乱雑さの方が勝つ。でもいくら温度が高くなっても1/2を越える事は無い。反対方向
向くのが多くなると逆にある程度の秩序ができることになるから。温度が低い場合は
エネルギー的にまずい方向にはあまり向かない。
 なお、>>931のツッコミみたいな話なら話は変わるがその場合の問題の意義は当方
分からんので答えよう無い。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 20:07:31 ID:3dGYKTZN
う〜ん、なるほど。いろいろとサンクス。
939931:2007/06/14(木) 20:13:21 ID:???
 いや、「同じ方向を持つ」ってのが「θが0から90度」って意味なら、n/Nは

(1/Z)×∫_0^(π/2) dθ sinθ exp(βpE cosθ)

っていうふうにしなくちゃいけないんじゃないの?と思ったんだが。

 で、もし「θ=0度」ってのが「同じ方向を持つ」って意味なのなら、そんなの上の式で
積分範囲0ってことだから計算できないじゃん、と思ってしまった。
>>928でn/Nだと書いてある式って、確率密度であって確率になってないんでは?
940931:2007/06/14(木) 20:16:10 ID:???
と考えて計算すると、答は

n/N=(exp(βpE)-1)÷(exp(βpE) - exp(-βpE))

となるんだ。でも答はだいたい1/2なんだよな(物理的に考えるとあたりまえなんだが)。

941ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 20:46:06 ID:???
何を求めたいのかをまず考えろ
942931:2007/06/14(木) 21:14:18 ID:???
>>941
俺に言ってんのか??俺もそれを知りたいんだよ。質問者が何求めているか
わからないから書き込んでる。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 21:37:50 ID:3dGYKTZN
>>939 う〜ん、よくわからないけど無次元量だから確率になってるんじゃまいか?
確率密度だったら(座標)^-1 とかの次元をもってると思うかも
944ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/14(木) 21:42:42 ID:???
何を求めたいのかをまず考えろ
945ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 00:38:38 ID:sLNy6Xhf
なんで電池はプラス極とマイナス極を繋がないと電流が流れないんですか?
例えば、マイナス極と電球を繋いだとしたらマイナス極の電位と電球の電位が等しくなるために
多少の電流は流れると思うのですが・・・
946ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 00:47:50 ID:???
電位差って何だったっけ?

差だよ差。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 00:50:39 ID:sLNy6Xhf
電池の電圧3Vだとしてプラス極側を接地すれば、マイナス極側の電位は-3Vになりますよね?
そして電球も-3Vになるために電流が流れるのかなぁと・・・
948ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 00:55:17 ID:???
電位の高いところから低いところへ
温かいところから冷たいところへ
空気圧の高いところから低いところへ
空の低いところから高いところへ
949ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 00:58:11 ID:LDv67GTf
水素原子核の密度っていくつですか?
質量が出てきません…
950ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 01:07:29 ID:???
原子核の構成要素が分かれば(ry
951ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 01:55:12 ID:???
>>945
その考え方は正しいが、「多少流れる」の「多少がもの凄く小さいんだよ。
おまえの考えている回路ってのはな、

+電池−導線電球

で終わりだろ。これってつまり、電球の端っこ(導線つながってない方)と電池
の+極が、ものすご〜〜〜〜〜く静電容量の小さいコンデンサでつながった
回路になってんのさ。

コンデンサ導線導線
導          導
線          線
+電池−導線電球

って感じでな。で、コンデンサに電荷がたまりきるともう電流流れない。
だがコンデンサの静電容量はすげー小さいから、あっちゅーまに電荷
溜まりきる。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:17:28 ID:9CZGPmf3
電磁気学について質問です。

半径Rの球内に一様な密度ρで分布する電荷がつくる電界を求めよ。
という問題の解についてです。

[解]
この問題の電荷分布はθ方向およびφ方向に電荷密度が変化していないため、
対称性により電界Eはr方向成分のみ持つ。半径rの球面の閉曲面Sを考えると
Q/ε_0 = ∫[S]E・dS
=E_r∫[θ=0,π]∫[φ=0,2π](r^2)sinθdθdφ
=E_r(4πr^2)




となっているのですが、このE_rはどこから出てきたんでしょうか?ガウスの定理を使ってとくやり方のようです。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:27:09 ID:???
>>952
対称性により電界Eはr方向成分のみ持つ、ってちゃんと書いてあるじゃないか。
Eのr方向成分がE_rだろ。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:30:30 ID:9CZGPmf3
>>953
あ、そういうことか。ありがとう。
ていうか対称性っていうのがイマイチわからないんですよね。プリントでの授業だけど、説明とか少なくて。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:31:02 ID:???
どこから出てきた、じゃなくて、E_r が求めようとしている答えだろ。

  Q/ε0 = E_r (4πr^2)

まで出てるんだから、当然

  E_r = Q/(4πr^2・ε0)

が答えになる。もっとも Q が何なのかわかってないようだからこれじゃまだ正解にならないけどな。

あとは考えれ
956ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:39:36 ID:???
>>954
> ていうか対称性っていうのがイマイチわからないんですよね。


球の中心を O として、ある点 P での電場を考えるとする

  ○         ・
  O         P

OとPを結ぶ直線を軸にして、全体を回転させても、電荷の分布も O と P の位置関係も
変わらないよね。

電荷の分布も位置関係も変わらないのに、電場が変わったらおかしいだろ。

つまり、P での電場は、OP を軸にして回転しても変化しないような向きでないといけない。
それはつまり、OPの向き、つまり半径方向ということだね。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:40:46 ID:9CZGPmf3
>>953
あ、そういうことか。ありがとう。
ていうか対称性っていうのがイマイチわからないんですよね。プリントでの授業だけど、説明とか少なくて。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:49:10 ID:9CZGPmf3
ごめン間違えた。

あとこの解のつづきで
E_r=E・i_rである、ここで閉曲面S内の電荷量Qは
Q=4πρr^3/3 (r<=R)
4πρR^3/3 (r>R)
だから
E(r)=E_r(r)i_r=ρri_r/3ε_0
ρR^3i_r/3r^2×ε_0

となっているんですけど、Qも最後の解もどう出してるんですかね?なんかもう混乱してすごい簡単なことでも分かってない気がする。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 02:49:52 ID:9CZGPmf3
>>956
なるほど、わかりやすい解説ありがとう。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 03:02:09 ID:???
>>958
電荷密度ρとは何なのか。電荷Qとはどういう関係になるか、落ち着いて
考えるべし。
961ご冗談でしょう?名無しさん
半径 R の球 A と半径 r の球 B があって、A と B の中心は同じとする。

B の中に含まれる A の体積は?