結果だけ読むのではなくて自分で
数式を導出するための計算もしていますか?
するときもある。
しないときもある
何が言いたいんだ
わざわざスレ立ててまで聞くことか?
発展する話題とは思えんが・・・
性交するときメコスジも自分で確かめるか?
5 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/01(火) 18:12:15 ID:moPZHF3t
とりあえず概要つかんでから詳細な計算やればいいんじゃない?
本を閉じてから内容を自力で再構成できるくらいになってはじめて読んだことになる。
取りあえず、一度はやるな
8 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/01(火) 21:12:39 ID:NsfK3eR2
計算なんか後でやればいい
式はちゃんと追え
さもなければ何の意味もない
10 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/01(火) 22:00:08 ID:NsfK3eR2
式なんか追ったところで、独創性なんか身に付きやしない。
逆に、何から何まで詳しい計算がないと計算できない体質になってしまう。
証明を追うのは、問題演習的な意義しかない。
公式を覚えるだけで済むっていうのは本当。
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/02(水) 04:40:53 ID:YXhinITQ
どのレベルの話をしてるのかにもよるわな。
初級レベルだったら、間違いなく、全て計算しなければならないと思うが。
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/02(水) 15:14:49 ID:Bf0RjhJp
B4以降だと
いちいち全部しき確かめてたら
ぜんぜん読み終わらない気がするけど
14 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 15:48:14 ID:oAWq/NjH
計算なんかいちいちやってたって学位は取れない
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 16:23:13 ID:Nbrkhmvd
計算できなくて公式覚えて、使用パターン学ぶだけなら
大学に4年はいらないだろう。
っていうか、本来、計算過程等、お金をだしている本やら
大学の講義でやって当然なのだが、
大学や、出版側の 馬鹿 の都合で
そういった、”計算なんかするひつようない” と言った ”常識の植え付け工作”
がなされているのだろうか。
実際は、計算過程やら、きちんと書いたり説明があれば、大学に4年はいらない。
まあ、実質、日本の大学は、計算なんかせず学位をとること
が優先だろうな。
逆に言えば、大学でなくとも、現在の日本の大学のレベルは、小学生に毛がはえた
程度の教育で十分やれてしまうだろう。
数値計算が嫌い。
17 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 16:28:09 ID:Nbrkhmvd
16>>公式の証明とかは計算が必要。
非線形をとくような、コンピュータ用の計算は
手でやる必要なないだろう。
文字で解いた後、数値入れて計算するのが大嫌い。
19 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 20:43:11 ID:5/OH00R5
野球の教則本だけ読んで野球がうまくなるか?それと同じ。
実際に計算しなくとも、「その気になれば計算できる」といえるレベルに達していなければ、理解できたとは決して言えないな。
少なくとも、計算の道筋くらいはぱっと頭に浮かぶ程度じゃないと。
そのためには、ノート1冊使いt撫すような計算を、2、3個実際にこなさんといかんだろうなぁ・・・。
22 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 01:23:44 ID:QNTtGh4o
>>21 ノート一冊なんて簡単につぶすよ。
作業だからあんまり意味ない。
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 02:31:43 ID:asMhpLP4
英語の教科書訳してるだけじゃ意味ない
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 09:12:04 ID:EeEXjk7t
式の導出は、暇なときやればいい
式丸暗記で覚えていられるのか?
俺は思いついたときにすぐ自分で導出できるくらいにしないと
ストレスたまりまくりなんだが
必要がないとか言ってる奴、特に独創性がどうの言ってるバカは
せいぜい学部生だろうな。
院なんか行かずにさっさと就職した方が身のためだぞ。
27 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 16:15:53 ID:2xC8dkPE
>>26 アカポス取れないだろう?お前こそ早く就職した方がいいぞ。
28 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 17:29:36 ID:j9fAaClo
勉強する=式の詳細を追う+自分なりの別のやり方で再構成する+自分で何も
見なくても説明できるようにする
だろう?勿論論文を全てその調子で勉強する時間はなく結果を読み取るだけの
場合もあるがそれは勉強と言わない。まして学部やM1レベルの本で式をちゃんと
フォローしないで何をするつもりなのだろうか。
>>26 アカポス取れないだろう?お前こそ早く就職した方がいいぞ。
>>30 アカポス取れないだろう?お前こそ早く就職した方がいいぞ。
今、就職活動しなきゃ、いったい、いつやるんだ?
もう5月だというのに。
33 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/05(土) 07:56:58 ID:DMUjdcs2
>>28 だけど計算するだけで死ぬ例も
かなり無いですか?
量が
34 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/05(土) 08:28:25 ID:8BLGS72o
だから、全部計算しろってのは建て前であって、
ストリング理論とかやってたら計算してない所がある奴も多い。
本音と建て前。
35 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/05(土) 09:37:56 ID:uUwyYEBf
>>33 専門書ならそういう例はあるけど学部レベルだったらあまりないでしょ。
計算できなかったらそこは勉強できていないということでいいではないですか。
専門分野でも、勉強していない結果を使って仕事をするということはあり得ますが、
たいていの場合は仕事に関わるところはもう一回勉強し(計算し)直して全部
チェックしないと問題点も見えてこないし、先にも進めないでしょう。基本的に
は計算のチェックができないような分野はやるべきではないし、専門家と名乗る
のはおこがましいということになります。(かと言ってどうでもいい冗長な計算
は無視します。有用な教科書でなければ必要に応じてチェックするということです。)
まぁみんなそう熱くなるなよ。一言で言えばケースバイケースなんだから。
「式を全く追わずに結果だけ覚えました」なんてことで通用する世界じゃない
ことぐらい分かってるでしょ?それぞれ今の状況があって話してるから
多少温度差があるけど、誰だって「うわ〜こんなメンドイのできん」と
パスして、ある程度理解が進んでから戻った時もあるだろうし、
とにかく式を追うのが面白くて、全部がっちり一人でやってニヤニヤした
事もあるだろうし。こういうのは個人差もあるだろうけど、その時やってる
分野とか教科書によっても違ってくるわけで。お互いそのへんを斟酌しあって
落ち着いて話そうや。
では専門書
院レベル以降限定で
>35-36の言うとおり。
必要なときはいつでも計算できるようにしておかないといけないね。そもそも物理学者て
そういう能力を持った人のことでしょ。パウリは生涯計算の訓練を怠らなかったとか。
学部レベルだったら全部追っかけること。それがいちばん楽だし、理解を深めることはあっても
害になるようなことはない。俺は勉強しても何にもならない今になってそれを実行してるよw
境界ははっきりしないかもしれないけど、教科書と専門書という区分けはあるよね。
>>37 専門書なんて、どこに間違いが潜んでいるか分からないんだから、
自分で計算をチェックして確かめておかないと、怖くて使えないよ。
40 :
39:2007/05/07(月) 00:57:12 ID:???
41 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/08(火) 18:22:27 ID:vtjbwu3C
そもそも計算が嫌いな人間が物理学を学んではならない。
計算ミスで世界がどうなるか考えれば分かるはずだし。
ていうかそもそも計算の苦手な人間を雇うやつはいないだろう。
マイクロソフトはほとんどインド人だろ。
計算の重要性を説くわりに、
文章の脈絡がなくて計算能力を感じられないのだけど。
計算も重要、物理的直観などの能力も必要だと思うけどな。
物理的直感を前面に押しだす研究スタイルもありだと思う。
物理的直感を磨くためには計算が必要なのは言うまでもないけど。
誰も物理的直観が重要でないとは言ってないわけで。
>>10みたいなのは論外。
ある意味相間と似たような主張だ。
46 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/09(水) 18:58:11 ID:PrQA2lOj
ある意味、間違ってはいないのでは?
47 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/09(水) 19:51:58 ID:CL0ATRc3
>>46 ある意味間違っていないのだが、相間産達が自分の貧弱な脳みその
言い訳に
>>10みたいな言説を弄するのが問題なんだな。
>>20 野球は体。物理は頭だから例としてあわないだろ
インプットだけでアウトプットを怠るとなにも身につかないってことだよ
漢字ドリルも読むだけで書かないと書けないってことだろ
この例が一番わかりやすい
自分の経験として
>>10みたいなことを言うのなら、まだ気持ちはわかるんだけど、
実際のところ
>>10はどうなんだろう。
自分の経験なのか、計算をサボる言い訳なのか・・・
52 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/10(木) 18:42:30 ID:ZupcaRT3
いくら計算を確かめたところで誰も評価しない。
そんなことより新理論の着想を思い付く方がよっぽど大事。
そういうことを言う奴の自称新理論は大抵荒唐無稽になる
漢字もろくに書けないやつが小説を書こうとするようなもんだ
新理論も数学的に記述しないといけないからな。それができる能力をどうやって付けるかだ。
「物理学よ私を形而上学から救いたまえ。」
[O physics! Preserve me from metaphysics.]
〔Sir Isac Newton (1643-1727)が思惟や直感のみによる学問を排して言った言葉〕
形而上学がやりたいのなら計算なんかどうでもいいけど、物理学がやりたいのなら計算はリテラシーとして必須。
>>52 新理論の着想とやらは計算して価値を確かめるんだぞ?
私は相対論の綻びを見つけた!
計算など不要だ!とにかく見つけたのだ!
ていうか学問の歴史で独創性があった人なんて数えるほどなんで、
独創性をみにつけようとかいっても無理だと思います
大人しく計算してなにか研究結果もどきをだすのが僕の関の山です
・計算の訓練をする→新しい計算でも、詳しい計算をやる前から、ある程度方針や結果の予想がつく。
過去の計算の使いまわしが出来る。(conventionとか、教科書には載ってないけどよく使う公式とか)
教科書の間違いに気付いているはずなので、修正した結果を使うことが出来る。
詳しい計算がないと・・・ ということはない。むしろ結果として時間の節約ができる。
・計算の訓練をしない→正しい計算方針を見つけるまでに試行錯誤が必要。
全て一からやらないといけない。
教科書の間違いに気付かずに、そのまま使ってしまう。または、間違いかどうかの確認に結局時間を費やす。
>>10みたいなのは、独創性のある研究を本当にやった人がいうなら説得力があるんだけどねぇ。
でなければ、計算嫌いの言い訳にしか見えん罠。
独創性が・・・ っていうなら、式の導き方とかをいろいろ工夫すりゃいいんだよ。
ある程度高度な計算なら、導出過程が全て書いてあることはないから、その部分で工夫の余地はある。
式のチェックに独創性の余地がなどと思ってる時点で、独創性を伸ばす余地を自ら否定しているに等しい。
まぁ、天才なら事情は変わるかもしれんがなw
63 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/11(金) 07:01:34 ID:DDFjjofn
日本には天才はいないだろ。とくに素粒子とかには。
柳田さん、藤川さんあたりは天才の部類に入れていいんでない?
大栗さんとか。
66 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/11(金) 20:39:22 ID:DDFjjofn
藤川さんは入らないだろ
優秀な人と天才は別のカテゴリーだと思っているけど、大栗さんは前者、柳田さんは後者、藤川さんも傾向から言えば後者だと思う。
京大系の人はよくわからない。
68 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/12(土) 06:57:13 ID:oLhOAbnm
全員天才じゃないよ。
50年後、名前は残ってない。
おしまい。
69 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:50:46 ID:+lT9KeHy
ナッツも確かめるよ。俺もだけど。
Fujikawa's methodは普通に50年後にも名前が残るだろ。
50年後に名前が残らない程度のレベルの人は、
計算を確かめないといけないってことでいいですね?>all
Yanagida さんも see-saw の発案者のひとりとして充分名前が残るのでは?
73 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/14(月) 22:59:40 ID:7CaGjijI
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/15(火) 06:53:03 ID:8j+TDbPb
残りません。
残るというのは、狭い業界での話じゃなくて、一般人レベルの話ね。
>>68(=ID:8j+TDbPb?)が勝手に決めた天才の基準で話を進めてもスレの主題からは外れていくばかりだと思うが。
少なくとも
>>62のいう「天才」とは必ずしも一致しないだろう。
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/15(火) 21:54:43 ID:8j+TDbPb
少なくとも博士4年とかやってるやつは天才じゃないわな
F. ダイソン
79 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 18:24:18 ID:LpZPlTlV
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
80 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 21:53:30 ID:ZON/TIxd
ワラタ
81 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 22:18:06 ID:ZON/TIxd
もう昔の人がやってた計算なんかやっても意味ないよ。
博士まで行ってもアカポスゲットできないやつ山ほどいるんだから。
そんなことより全体像を掴むことの方が大事。
見てわかるなら計算しなくてよし。
>>81 意味ねーわけがねーよw
部分の意味掴んで、全体との繋がりを掴むまでは当然として、
実際に結果と一致するか確かめる。
使えないと意味ないし。使えなかったら意味ないし。
あらゆるものを基本信用してないからな、俺は。
だいたい、誰も答えの知らない最先端にいこうと少しでも思うなら、
数学的な美しさと何より自分の確信にだけ頼っていくほかないし。
>>81 望みが低ければ低いほど、計算の確認の必要性は低くなるだろうねw
>>82 >だいたい、誰も答えの知らない最先端にいこうと少しでも思うなら、
>>81はそんなことなんにも考えてないんだよ。
物理とは何の関係もないところで
>>81は生きていくんだよ。
まぁ計算の手間を惜しむようじゃ、その方が幸せなんだろうね。
85 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 14:50:32 ID:Z5e1XGT7
ちょっと退屈してるのでage
86 :
宮本伝太夫:2007/11/26(月) 14:55:34 ID:Swt/IvLv
アトポスは死にました。
アトポスはあなたの呪いには勝てなかったようです。
87 :
宮本伝太夫:2007/11/26(月) 14:57:05 ID:Swt/IvLv
めこすじなめるときめこすじの場所を自分で確かめるか?
宮本伝太夫君へ
>>87 君のデンパやアフォの発言や、学問に対する疑問の態度は嫌いではない。
それを問題視するつもりもない、しかし君は時々「感情的」で
根拠の無いキチガイ行為をすることがある、
何かを主張して他人に認めさせるような発言をするのなら
それなりの礼儀、つまり物理での従来的の根拠をもって発言するべき
君のはその根拠が俺根拠であって疑問に思うのは良いが他人に
粘着する態度は病的にすぎない、直せよw
せめて書くスレを限定して、もう少し面白いこと書いてくれないかなあ。
あまりに芸が無さ過ぎる。
キチガイに反応するなよ
こりゃだめだ。NGワードに登録した。
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
アカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ねアカポス死ね
95 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 01:32:38 ID:54dZhS82
これから物理をやっていくにあたって重要な部分を見極められるようにすればよし。
例えば、数学書の補題とその証明なんて、物理屋にとってはあまり重要でないことが多い。
非可換幾何さえ出来れば恐いモノ無しww
計算はできるだけ手動かして追わないと、いざ計算しようと思った時にできないからなぁ
本に載ってる計算くらいは追うべきだと思う
論文参照みたいなのはどうしても必要なら追うけど、勉強の時点ではとりあえずスルーくらいじゃない
98 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/05(土) 00:27:19 ID:MDAzUHQT
定理の導出過程を鉛筆で追うのは退屈だけだけど、
すっとばしてると絶対途中でわからなくなる。
論文読むときに計算はスルーしてますって言ったら
お前は論文読めてないって怒られたw
暇つぶしに別の研究室から貰ってきた論文だから適当に読めばいいやと思ってたのに
その先生は真面目に読むことを期待してたらしい
100 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/06(日) 19:31:18 ID:WSXIUffl
物理の本を読むというのは、小説なんかと寝ころがって読むというのと違って、
ノートにいちいち式を書きながら読まないと駄目なんだね。
でも、量子力学の本なんかだと、計算量が半端ないから、式を書くのがしんどい・・・orz
学部の教科書は
>>100の言うようにして読むのが結局一番効率がいい。
時間はかかるが挫折しにくい。計算のトレーニングにもなるし。
論文の場合は自分の都合に合わせた読み方があるんじゃないの?
102 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/11(月) 19:01:59 ID:edlsBYG3
x
一様やってる
理解できるときもあるし出来ないときもある
気分によるし、前にやったのと同じような計算だと思ったら飛ばすこともある。
重要な基本原理に関わるとこは、優しそうでも絶対に確かめる。
脳内で計算して大体合ってそうならスルーしてる俺は間違ってるのか…
106 :
101:2010/01/12(火) 10:58:22 ID:???
>>105 結果次第だろ。俺も自分の経験に基づいたことしか言えないし。
実際に計算してみないと、その計算が簡単か難しいかはなかなかわからない。
例えば、トンネル効果の計算なんてただ境界条件に合わせて式を連立させるだけの「自明」なものだけど、
実際に計算を実行してみると、どの変数から消すべきかとか結構迷う。
d/dtと∂/∂t(tじゃなくても何でも)の違いとかはうっかりすると見逃す。
ま、あっしが馬鹿なだけですがいちよう確認しないと不安。
このテーマについて
フォン・ノイマンの意見を聞いてみたい
110 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
計算、手か電卓かどっちだろう
電卓で計算すれば疲れないのでは