市販車のコーナーリングスピードは重いほうが速い!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:37:46 ID:LDWasprG
摩擦力 F=mgμ
遠心力 F=mv^2/r
だから、コーナリング速度は
v=√(rgμ)
で質量に無関係
市販車は揚力係数が+(FDで0.102)だから、重いほうが質量対垂直抗力の面で有利
関連スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1166641604/l50
2ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:40:01 ID:???
アホは来るな
3ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:42:52 ID:C6lDt5A9
IP晒して個人が特定できるようにした。本気だ。>>1は反対派の改変。

ダウンフォースのかかっていない車に乗ってるくせに、
「お前の車軽いじゃん!だから俺がコーナーでお前に詰め寄られてもしかたないしw」
とかほざくやつらがいる。
カタログ値の揚力係数が0以上の市販車でそれは無いだろww物理的にww
ダウンフォースのかかっているレーシングカーでもないし。
また、グラベルのように、小石を跳ね飛ばすことによって、
作用反作用の力でコーナーリングフォースを稼ぐわけでもないし。
車重対剛性が同等で、サスペンションの動きが理論上ほぼ等しいとき、
「同じタイヤなら軽い方がコーナー速い」とはいえないぜ。
そもそも揚力がかかっているなら、重いほうが質量対垂直抗力の面で有利ww
ま、タイヤの耐久性は軽い方が有利だけどね。スプリントレースじゃ、ほぼ無関係。
でも考えろ。上の条件に、パワーウェイトレシオが同じで、
ブレーキの対フェード性能が車重に見合ったものだという条件を追加したら・・・
「重いほうが、加減速を含めたコーナー、ストレート、すべての面で有利」www


4やっぱIPはまずいっしょ。:2006/12/22(金) 01:44:02 ID:C6lDt5A9
反論どうぞ!!
5ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:44:38 ID:???
またメコスジスレか・・・
6ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:48:35 ID:C6lDt5A9
で、スレタイは、

市販車は重いほうが速い!Ver2

です。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:52:41 ID:???
スレ主は、遠心力を殺すのに、ダウンフォースでごまかすしかないから、
市販車では重いほうが有利とは言っているが、
軽くして、遠心力を軽減したらどうよ?と言ってるのに、
タイヤへの接地圧減るから、グリップが下がるなんて言ってるんだが、
むしろ遠心力を殺すのに、タイヤでごまかすのはナンセンスという意味が通じません。なんで?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:59:26 ID:???
メコスジ野郎のコーナーリングスピードはエロいほうが速い!
9ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:02:24 ID:2vDwaI1h
ただ引っ込みがつかなくなってるだけ
10ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:07:20 ID:C6lDt5A9
なんか・・・物理板の割にはレベルが低すぎるなwww

まあ、知識のある人の書き込みまで待つか。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:09:53 ID:???
>>10
相手にする気すらないだけw
12ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:10:32 ID:C6lDt5A9
>>7
お前が何を言っているのかわからんが、これだけは述べておく。

ある特定の荷重の時に「最大」の「最大静止摩擦係数」を発揮するタイヤが存在する。

存在するというか、普通のタイヤはそうだ。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:11:57 ID:C6lDt5A9
>>11
まあ、正しいことを述べているわけだから、反論もクソもないな。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:12:44 ID:???
>12
それは理解できます。
でも、それはコーナリングでタイヤにGをかけるときに、グリップを発揮する領域があるって事ですが、
これが車体が重たいと、低い領域で限界が来ちゃうって事を、理解してもらえないんですよ。
参った参った。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:17:02 ID:C6lDt5A9
>>14
頼むから、第1弾のスレを熟読してくれよ。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:20:23 ID:???
>>15
頼むから自板でなんとかしてくれよw
17ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:21:51 ID:???
こっちの板に来たんだから要約してまた書けば?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:22:29 ID:???
A4のちんちんシュッシュッシュッシュッ
19ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:23:52 ID:???
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>1は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1   //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
20ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:32:24 ID:C6lDt5A9
>>16
なんとかしたいんだが、勝手に物理板にたてる流れになってな。

まあ、いいや。しばらくしてまた見るよ。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:34:28 ID:2vDwaI1h
それで元スレの>>1はここに来てるのか? トリップでもつけろよ
22ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:35:52 ID:???
http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor15/mr200238.pdf
↑の図6に、荷重と摩擦係数との関係のグラフがある。
かなり大雑把に、グラフを一次関数とら見れる
μ=b−amg
b≒1.175>0
a≒0.0000375>0

これを上式に入れると
v=√{rg(b-amg)}
で、
車重が重いと -amg だけ遅くなる
23ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:37:27 ID:???
元スレの>>1は ID:C6lDt5A9
241代理:2006/12/22(金) 02:43:44 ID:???
荷重が低いとアスファルトの凸凹のせいで接地面積が減り摩擦力が減少する場合がある
空気圧がより高いタイヤは、より強い荷重をかけることで最大静止摩擦係数が増大する
http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor15/mr200238.pdf
↑の図6は間違い
25ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:46:43 ID:???
>>24
なるべく重心を高くしてインリフトを起こし、アウト側だけで走った方が速いということにならないか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 03:27:02 ID:???
自板いけよ
27ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 11:08:59 ID:???
こいつは自分に都合の悪い事には目をつぶるからな。
28元スレの1:2006/12/22(金) 15:04:30 ID:C6lDt5A9
なかなか食いつきが悪いな。
迷惑にならない程度にageるか。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 15:09:54 ID:???
A4さんのおちんちん!
30ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 19:39:59 ID:dp/v1Rv7
もうなりすましばっかりでどれが本物の>>1だかわかんないだろ
とっととトリップつけときゃよかったのに
311代理:2006/12/22(金) 22:47:34 ID:???
516 名前: 1 投稿日: 2006/12/22(金) 21:49:48 ID:qVK7Ebm80
>>515
うーん、空気抵抗とベルヌーイの定理は根本的には違うと思うよ。
物理は専門じゃないからわかんないけど。

556 名前: 1 投稿日: 2006/12/22(金) 22:37:33 ID:qVK7Ebm80
>>549
うーん、タイヤの専門家ではないからなんとも・・・。

やはり素人の戯言でした。
物理板の皆様、お騒がせしました。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 23:49:01 ID:???
こっちのスレ伸びてないな 馬鹿にかまってらんないってか

でも車板は・・・・
33ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 01:54:49 ID:ySPy27FX
基地外>>3もやっと自分の間違いに気付いて並の馬鹿になったようだ。
めでたしめでたし。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 00:51:46 ID:???
間違いが治るどころか悪化してます 本スレで大暴れ
35ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 07:46:20 ID:b1XJ44yz
困った奴だな。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 22:43:56 ID:Kfr2Ka9S
とりあえずまとめ

高校物理の範囲では
摩擦力 F=mgμ
遠心力 F=mv^2/r
だから、コーナリング速度は
v=√(rgμ)
で質量に無関係のはず

しかし実際は摩擦係数は一定ではなく荷重が軽い方が小さくなる
http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor15/mr200238.pdf
↑の図6
かなり大雑把に、グラフを一次関数とら見れる
μ=b−amg
b≒1.175>0
a≒0.0000375>0
これを上式に入れると
v=√{rg(b-amg)}
で、車重が重いと -amg だけ遅くなる
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 22:44:53 ID:Kfr2Ka9S
図6はデータとして不十分
荷重が重い方が有利になると言う基地外も一匹いるがソース無し

516 名前: 1 投稿日: 2006/12/22(金) 21:49:48 ID:qVK7Ebm80
>>515
うーん、空気抵抗とベルヌーイの定理は根本的には違うと思うよ。
物理は専門じゃないからわかんないけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
556 名前: 1 投稿日: 2006/12/22(金) 22:37:33 ID:qVK7Ebm80
>>549
うーん、タイヤの専門家ではないからなんとも・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
667 名前: 1@別端末 投稿日: 2006/12/23(土) 01:55:04 ID:gfZgd5BV0
>>624の人の結論が、「予想」ということを理解していない馬鹿どもの多いこと。
俺の予想は、
「重い荷重も軽い荷重も変わらない」
か、タイヤサイズなどの次元を追加すると
「重いほうが有利」
の結論が導かれる場合が存在する。
で、あくまで予想ね。
  ~~~~~~~~~~~~~~~
素人の予想にすぎません
38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 22:51:36 ID:Kfr2Ka9S
間違えた・・・
しかし実際は摩擦係数は一定ではなく荷重が軽い方が大きくなる
39元スレの1:2006/12/25(月) 12:16:49 ID:UEnbzGSy
なんの反論も無いのだが・・・。と、いうか、板違いですし。
とりあえず、このスレの>>1は責任をとって、削除申請でもした方がいいのでは?
40ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 13:35:07 ID:???
反論なら>>36に。
これに反論したければソースを添えてどうぞ。
ここは物理板ですからド素人の予想は要りません。
まだソースの無い妄想を語りたいなら車板でどうぞ。

もう結論は出てますから誰も書き込まなければ削除しなくても自動的に落ちます。
妄想だけの保守カキコはしないでください。
41元スレの1:2006/12/30(土) 09:13:45 ID:???
>>38
一般的には面圧の問題だと言われているんだが。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 11:50:35 ID:???
>41
なんで消しゴムは、ある程度力を入れないと消えないんだ?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 20:10:51 ID:???
力を入れないと面圧を掛けられないじゃないか。
44元スレの1:2007/01/09(火) 04:47:13 ID:???
まだあったw

>>42
角つきの新品の消しゴムなら、
角を使えば弱い力で消せます。
範囲は狭いですが・・・。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/16(火) 16:25:27 ID:mBJp6TPC
>>44
なぜ角を使うと弱い力で消せるのかは考えてみた?

46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/17(水) 02:59:16 ID:6u8GtTCI
コーナリング中の車を慣性の要素で見ると、直進し続ける力とイン側に回転し続ける力がある。
遠心力の他にコーナー入口でフロントタイヤ、出口でリアタイヤに慣性モーメントがかかる。
重いと一番重要なところで不利。

最高速だけ重いのが勝つ。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/18(木) 17:11:21 ID:???
車の向きを全く変えずにコーナリングできるなら>>1が正解
48ご冗談でしょう?名無しさん
アトポス死ね