ネタがナイツ!
パナウェーブ
パロディウス
915 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/18(金) 03:51:40 ID:au5OcudF
今日はアインシュタインの命日。
916 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 14:45:05 ID:fGFmKEFe
>>68 それは、瞬間移動(ワープ)です。 光より速い物体は、物理的に、消滅してしまいます
917 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/21(月) 22:00:47 ID:fFbejrpD
相対性理論もそうですが、「光の速度」が基準になるのはなぜでしょうか?
918 :
917:2008/04/21(月) 22:02:05 ID:fFbejrpD
日本語おかしかった。すんません
相対性理論もそうですが、「光の速度」が基準になるのはなぜなのでしょうか?
時間の流れ(?)と光の速度を結びつける理由がよくわかりません
特殊相対論はマクスウェルの電磁気理論に合うように作った力学だから。
身近な質量ゼロの粒子が光子だったから
「速度」は「距離」と「時間」の関数だから。
>>918 物理、というか自然科学では「なぜ」と問うことは多くの場合無意味なんだが、それをわかった上で質問してるのか?
何故はなぜダメなのだ?
「決まってるから」とか無しで説明よろ
自然科学ってのはな、自然が「どのように」記述されるかを調べる学問なの。
「どのように」がより基本的な法則で表されることはあるが、
その法則がなぜ成り立ってるのかは、実験で確かめられる以上のことはわからない。
それこそ神様でも持ち出せば別だが、それは自然科学ではない。
925 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 03:14:22 ID:sMg/JbHQ
確かに。 万有引力の法則を発見したニュートンも、なぜ林檎がおちるのかまでは、説明してないな。
>「光の速度」が基準になるのはなぜなのでしょうか
重力子他の零質量も光速だから、別に光が基準というわけではない。
たまたま光でその速さが一定という法則を得たから、
「光速が一定」と言っているだけ。
927 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 09:32:13 ID:XroN/jUB
お前らバカの集まりだな。
物理のみならずあらゆる科学は人間の限りない知的好奇心を原動力として、
すなわちあらゆる現象の「なぜ」に只ひたすら答えようとしてここまでハッテン
してきたんだよ。
その「なぜ」を否定するような言動は将来の科学のハッテンを阻害する害毒
であり、少なくとも科学を学ぶ者の姿勢ではない。
まあ、受験勉強や教科書をなぞる勉強しか知らないお粗末なもやしっ子には
無理な話というものだな。
日本が文系優位・理系軽視に偏重するのも当然の帰結と言えよう。
当の科学を学ぶ者からしてこの有様なのだから。
お前意味分かってないだろ?
>>927 物理で「なぜ」に答えた具体例を示してくれ。
ただし、なんらかの物理法則を理由に使うのは無しで。
その物理法則がなぜ成り立つのかという疑問に置き換わるだけだから。
基本的な物理法則を知ることはできるが、その物理法則がなぜ成り立つのかは説明できない。
少なくとも過去にそんな例は存在しない。
より基本的なレベルの法則に置き換えられることはあってもな。
931 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 09:57:37 ID:Z+9/rx1W
>>927 君は若いな
社会的な地位(学歴)を得るには後ろを見て歩く、つまり過去
「なぜ」にこだわる者は未来を見る、つまり自由な発送の素人
その代表がアインシュタイン
どちらを選ぶかは個人の判断
日本社会の頂点に天皇がいることの問題を、ここでも論議する必要があるようだ。
無能の天皇が学者だということが。
>>930の書き込みを生む。
知的好奇心とwhyでなくhowだという話はまったく違うぞ。
と釣られてみよう
>>932 科学の方法論を知らないことがわかった。
>>933 具体例を知らないのに
>>927のようなことを言ってるのがわかった。
話を逸らすにしても、斜め上すぎる。
>>932こそが図星を突かれて痛い人の不快反応だよな
でなければ、「なぜ」に答えた具体例ぐらい出せよ
空はなぜ青いの?
>>937みたいな疑問を基本的な物理法則を使って説明するということは誰も否定してない。
「光速が一定」というのは基本的な物理法則そのものだから、実験事実として受け入れるしかない。
「なぜ?」に興味のない奴は科学の分野から去るべきだな。そもそも向いてない。
先人の書いた数式をなぞるだけの研究は思考停止に等しい。おおかた
外人の書いた英語の論文を和訳するような仕事しかしてないんだろう。
円周率が「およそ3」になるわけだ。
>>941 「なぜ」に答えた具体例を出す責任は、科学は「なぜ」に答えるものだと
主張している側にあるという当然のこともわからない幼稚園児ですか?
>>939 「なぜ」に興味がないのではなくて、自然科学の領域をわきまえているわけだ。
安易に「あれもこれでもできます」と言わないのが科学者の良心。
これを失ったら宗教と変わらない。
>外人の書いた英語の論文を和訳するような仕事しかしてないんだろう。
それは仕事とは呼ばない。そういうのが仕事だと思ってる分野の人ですか?w
そういえば、文系のどこかの分野は、海外の論文を和訳しただけで、
「日本に紹介した」として業績になると聞いたことがある。
こっちは論文全部英語で書かないといかんっつーの。
そういう事情を知ってたら
>外人の書いた英語の論文を和訳するような仕事しかしてないんだろう。
こんなの冗談でも言わないよ。どこの分野の馬鹿なんだ。
>>939は。
>>940 すでに
>>937が答えてるんだけど・・・。
>>939がまたいいこと言った、図星当てまくりだな。
アインシュタインが光とは何か本当は分かってないのに分かってるつもりになってる自己欺瞞的科学者が多すぎると嘆いた通りの現状だな。
光速度一定を公理と置いて特殊相対論を建設したけどアインシュタインは本当は根拠を知りたかったんだよ。
アインシュタインが生きてて
>>940や
>>942を見たら長嘆息するに違いない。
>>938 ニュートンの運動の三法則が成り立つ根拠として相対論と量子論という二大法則が作られた。
科学を進歩させる本物の科学者は法則がなぜ成り立つかという根拠を知りたがるんだよ。
それに反しておまえは科学の進歩の足を引っ張る勢力に属してるにすぎない。
>>945 >>937に対しては
>>938 ああいう「なぜ」は答えられるよ。ただ、その根拠である電磁気学に対してさらに「なぜ」というと別問題。
>科学を進歩させる本物の科学者は法則がなぜ成り立つかという根拠を知りたがるんだよ。
だから、より根源的な物理法則に還元しようとする試みは常にやられているよ。
そういう(より根源的な)別の物理法則を使って「なぜ」に答えたら納得するのか?その可能性なら誰も否定してないぞ。
>アインシュタインが生きてて
>>940や
>>942を見たら長嘆息するに違いない。
故人に都合のいい人格を割り当てて使うなよ。
>>945 そのどこが「なぜに答えた具体例」なんだ?
なぜ?と問うてるだけだろう。
945の仕事は、空の青いわけを「レイリー散乱」等の理論を使わずに答えることだ。
934の話は分かります?
>>946の
>ああいう「なぜ」は答えられるよ。
はもちろん
>>947のいうレイリー散乱ね。要は物理法則に還元しただけ。
>>947の言うように、我々の立場を批判するなら
>945の仕事は、空の青いわけを「レイリー散乱」等の理論を使わずに答えることだ。
を実行すべき。
それに
>ニュートンの運動の三法則が成り立つ根拠として
相対論や量子論が構築されたわけではない。
別方面からアプローチして出来た理論だけど、具合良く
ニュートン力学を内包出来たから採用されているに過ぎない。
空はなぜ青いかと疑問を抱いてその謎を解明するべくレイリー散乱の理論を作ったのが科学者。
空はなぜ青いかと問われてなぜに答えるのは科学じゃないと言ってレイリー散乱の理論形成に至るまでの科学の営みを妨害しようとするタイプがおまえら。
その違いだよ。
おまえら客観的に自分を見ような。
惨めな自分を直視しような。
劣ってる自分を劣ってると認めろよな。
>>951 >レイリー散乱の理論形成に至るまでの科学の営みを妨害しようとする
誰かそんなことしてるか?
「空が青いのはなぜ」をレイリー散乱理論で説明しても、それは
「レイリー散乱理論が成り立つのはなぜ」という別の「なぜ」に
置き換えただけで、結局「なぜ」が解決したわけじゃない、という
指摘だろ。
こんなことは科学の方法論を理解してれば説明するまでもないことなのだが。
図星言い当てられまくりでつらいのは分かるがそういう話逸らしまくりはやめような
人間ならば人間として最低限の道徳は持とうな。
元の話の「光の速度」は、この場合の「レイリー散乱」にあたるといってるだけだ。
これが分からんか?
つまりおまえはその先を語ってるんだ。
なぜレイリー散乱が起きるのか、解明しようとしないのがおかしい
という主張じゃないのか?
レベルが低いな。
その程度ではやはり英語論文の翻訳に終始するのが関の山。
失敗続きの我が国のロケット打ち上げという帰結もその傍証だろう。
全くむべなるかなだ。
>>917の問いに関しては、何人かが回答を試みているな。
>>954の態度が正当化されるのは、
>>917が更に繰り返し「なぜ」と問いを発した時じゃないか?
>>917 は理論を作った意図ないし動機を問うという意味では why がありうる。
>>937 は how の問い。
>>954 だから、現象を基本的な物理法則で説明する、
または、現象を説明できるような物理法則を探すことなら
物理屋は皆やっている。
これを実行することが「なぜ」に答えたことになるなら、答えられるものは答えられるよ。
ただ、物理屋はこれを「なぜ」に答えたとは言わないんだよ。物理法則に還元してるだけだから。
つまり、「なぜに答える」ということに対するハードルは物理屋の方が高く設定してることになる。
>>953 >図星言い当てられまくりでつらいのは分かるがそういう話逸らしまくりはやめような
↓
>>955
物理屋はお前らが納得するような答えでも
「それじゃ答えたことにはならないよなぁ。別のものに置き換えてるだけだし」
と考えるわけ。自分で納得してないのに安易に「〜で説明できるよ」とか言えないだろ。
それを逃げのように捉えられるのは心外だよ。
961 :
924:
なんか荒れてるようだけど、俺は「なぜ」と問うこと自体を全否定しているわけではないし、
>>918 の問いに対して答えないと言ってるわけでもない。
ただ、もし自然界に「理由」「意味」「目的」があると思ってるのなら、求めている答えはないよ、と
言ってるだけ。
ちょっと話は変わるが、
「目は物を見るためにある」
「耳は音を聞くためにある」
という言い方に何の疑問も持たないとしたら、「理由」「意味」「目的」を問うことがどういうことかわかってない
と思う (これらの言い方が間違っているというわけではない)