てこをかませば増幅率も変えられるね
53 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 12:37:23 ID:kxpzuM0K
流体素子。水流にスプーンを近づけると進路が変わる事を利用すればおk
ノズルの出口に水流に近接した短い壁を設け、穴を開けておく。
穴にはパイプが繋がっており、パイプの先端がオープンなら水流は直進。
パイプの先端が水面等で閉じられると、穴から空気が供給されなくなる為に
気圧が下がり、水流は壁にへばりついて流れる様になる。
ノズルの先で、水路を二股にしておけば、パイプ先端の状態によって
水路をスイッチング出来る。
穴の開いた壁を、水路を隔てて対向させ、二股の水路の先に設けた、穴の開いたタンクと
2つのパイプを襷掛けにして、無安定マルチを組んだ物が、消防の頃、NHKで
紹介されていた記憶がある。
物理板のレベルはこのスレの書き込みで充分理解できる。
ありえねーぐらいDQNだw
高校生に対してなに興奮してんだ?
56 :
トシボー:2006/12/11(月) 13:18:01 ID:???
あううー
池沼に対して何を反感しているんだ?
58 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 13:56:17 ID:kxpzuM0K
俺は厨房だがなにか
59 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 17:54:53 ID:cEvoZiEG
61 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 21:58:53 ID:QYjRkMFc
オペアンプは作れる?俺の貧弱な脳内では反転入力が因果率に逆らってしまったんだが。
トランジスタと似たようなもので作れる気がするけど、
どのあたりが因果律に逆らうのかが分からない。
フィードバックするところ?
63 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 13:56:57 ID:DnCjeyjR
64 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 02:39:15 ID:pItr7nlL
チューリングマシン
水コンw
水の(キーボード、ディスプレイ、メモリチップ)とかつくれんのかよ?
ばか高圧で水を流すだろ、まこれが入力用管か
これにまた管をつなぐだろ、制御管か?
制御管の水圧がないと入力用管の水が流れない弁とかつくれるだろ
ほらよ、トランジスタだ
まあできたら飛行機からみてやるよ
氷でつくるんだお
昔の電動計算機のモータを水車に換えりゃいいだけじゃね?
68 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 21:09:17 ID:3F+heOFk
曝しage
マイクロフルイディクスとか似たようなこと勉強したな
簡単な回路の作成は可能で昔は軍用としても使用されたとか
よく覚えてないけどコンピューターは作れるよ
wikipediaものってないほどマイナーな学問ってことは今日知ったが
もしかしたら近い未来廃熱を気にせず使えるパソコンができるかもね
などと夢見てみる
age
廃熱なしで計算出来たらノーベル賞どころじゃないけどな
それは計算してると言えないんじゃないか?
nop
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/11(木) 18:50:09 ID:XlRjlBHx
わはは。
75 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 20:38:00 ID:0Z/Y8lPE
あげ。
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 19:27:30 ID:4G0ueGbK
3ヶ月放置もおちないんだなここは
77 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 20:49:05 ID:cFNn2G7M
量子コンピュータでadiabatic calculationってあった気がするけど
あれはどういうことなのかな?
78 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 02:04:44 ID:mlQaJkTU
アトポス死ね
If it cancels easily, do before police went.
It is a place with sufficient coldhearted.
There is also no piece of tenderness truly.
79 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/05(火) 12:37:44 ID:9JwwDgtX
こんなこと考えんな!!!!
あんまし関係ないけど東京の科学未来館ってとこに
白と黒の玉を使ってメールの送受信を模した動作をする展示があった。
レールを転がって行く玉の列を眺めてるだけで楽しい。
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
jfk
83 :
宮本伝太夫:2007/11/25(日) 23:48:00 ID:FHF2LXtX
アトポスは死にました。
アトポスはあなたの呪いには勝てなかったようです。
84 :
宮本伝太夫:2007/11/25(日) 23:48:47 ID:FHF2LXtX
水の流れでめこすじは作れるのか?
じゃ熱伝導コンピューターは?
可能か?
玉が当たって向こうの玉がはじかれる力の伝達をうまく利用したコンピュータは?
可能か?
こっちを押せば向こうが上がるてこの原理を利用したコンピュターは可能か?
2進数にうまく変換できればなんでも理論的に整理すればいけそうな気がするけど?
論理ゲートを作って、それらを組み合わせて電気回路のまねをしようとするのは可能かもしれないけれど、非効率。
水の流れはNS方程式に従うわけだけれども、これの数値計算はすごく大変。
水の流れはそれを一瞬で解く。
つまり水の流れは現在のコンピューターよりも超高速にNS方程式を解くポテンシャルをもってる。
この考え方は現代の量子コンピューター開発にも当てはまる。 別に量子回路でゲートを作る必要はないんだよ?
87 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 04:29:37 ID:lM3j0Dft
早い話が噴水で自在に模様を描ければいいんだろ
水一リットル入れればひとつバルブが動きもう1リットル入れれば二つバルブが動く
機構をつくればいい1+1の足し算ができるコンピューターの完成だ
89 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 04:32:13 ID:WCUSNW2Q
電気の流れでコンピュータ
水の流れでコンピュータ
空気の流れでコンピュータ
・・・
星自体がコンピュータ
宇宙全体がコンピュータ
自己増殖可能なコンピュータ=知的生命体
・・・
それを司るのは、神
ビッグバンは、神のくしゃみ
その神の使いが、そう、おいら
おいらは、宇宙の中枢
新しい宗教をつくろう!
その名は、あんきも教
とりあえず、糸を垂らしておこう
90 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 08:51:12 ID:3C3ndsJL
92 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 18:29:44 ID:qd2VKoMG
あの、一週間くらい前に彼氏とケンカしちゃってメールが返ってこないんですけどどうしたらいいですか?
>>25 冷蔵庫のせいで破産だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
しゅみれーしょんとか書いてる時点で理系じゃないだろ
水分子コンピュータ?
てか統計力学がコンピュータの替わりなんじゃね?
水分子の動きは複雑すぎて解析不能。
電子は電圧で制御できるが
水分子の制御は無理。
ある現象が計算不能ってくらい難しいと
その現象はわれわれにある種の代替法を提供するらしい。
統計力学がそうだし、
線形近似のような簡易計算近似もそうかも。
>>2の空気コンピュータについてkwsk知りたいんですけど、どんなキーワードでぐぐったらでてきますか?
流体素子、Fluidics。
実際に流体素子を使ってCPUを作ったことは無いんじゃないかと思う。
馬鹿でかくなるし、動力を食いすぎる。
99 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/08(土) 02:56:06 ID:r5rgkvB4
コントローラとしてのコンピュータは、
ある特定目的で水を水で制御するものが昔からあって、
ヘロンの噴水、水時計、ししおどし、水洗トイレのタンクへの給水装置、など。
2本の噴水を交互に出す、流体素子を使用した発振回路に相当する装置
のデモを見たことがある。
>>95 流体はナビエストークス方程式を解いているという見方もある。
実験でできることはシミュレーションではなく実験で解決する。
黄金水の流れでメコスジータは作れるのか?
アトポス死ね