粒子であるという実験や検証は明らかに間違った解釈です。
光速で動くものに粒子の性質などありえない。
光子を確認する実験で対象の粒子を使わず証明してみろ!
糞スレ誕生!
さあ、いらはいいらはい。隔離スレです
光子は運動エネルギーを持ってるみたいだね。
ほーら、ガラス球の中の板に光の粒子が当たって、羽根が回る・・・
って、私は手品師か?
光子が粒子なので物質にぶつかると、粒子の力で物が動きます
証明終わり。
メコスジはマンスジではない。
>>8 物を動かすには物質の衝突以外にも方法はいくらでもある
>>8 真空の入れ物の中で反射板と黒いやつで回転するあれですか?
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:26:34 ID:VAKPe3js
ラジヲメーターは違うらしいよ
我々は物質でしか観測出来ない
これが限界かな
つーか、だったら厳密に「粒子」の定義をしてからだ
>>1 光は粒子じゃなく、粒子と等価な状態が発生するだけだと思うが
14 :
13:2006/05/29(月) 16:47:53 ID:???
粒子だろ。
13みたいな池沼が現れるからこのスレの偉大さが分かる。
>>13 >つーか、だったら厳密に「粒子」の定義をしてからだ
>>1 >光は粒子じゃなく、粒子と等価な状態が発生するだけだと思うが
自作自演?
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/29(月) 19:21:11 ID:fC00fOZ+
観測方法に応じて粒子の性質と波の性質を併せ持つのが光なんじゃないのか?
今更変えてみても仕方ない
ところで電磁波は粒子の性質を持っているのかな?
ガンマ線等の放射線は波の性質を持っているのかな?
高卒のおっさんだから数式はわかんないんだ。
誰か解りやすく教えてちょ
こんなクソスレで聞くのは気が引けるが、敢えて聞いてみたい。
単一の光子の波動関数が球面波になることってある?
18 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 02:37:39 ID:Szz5/n0K
>>17 ぼうや、人に物を訪ねるときはね、礼儀正しくないといけないんだよ
>>12 >我々は物質でしか観測出来ない
物質という粒子が時空に対する状態であれば、状態を変更したものが
光子まはた電磁波で等価だと説明をする香具師もいるそうだ。
>>17 >波動関数が球面波になることってある?
無い。
>観測方法に応じて粒子の性質と波の性質を併せ持つのが光なんじゃないのか?
>今更変えてみても仕方ない
糞的な言い訳.
片方の観測のときは、もう片方の観測を完全に無視した解釈をするのがオマイラの
言い訳(屁理屈)。
22 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 22:13:21 ID:Szz5/n0K
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 03:52:03 ID:GViCg/Z0
何?物質でしか観測できないって?
電磁場、ひいては光子でしか観測できないんじゃないの?
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 05:14:59 ID:y3pSuDB1
と、思うしょ?
光は粒子である
粒子だったら、屈折しないだろ。
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/03(土) 22:36:40 ID:Hrb7xqOB
光子のような小さな粒子が屈折しないって、どうして言い切れる?
31 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/03(土) 22:42:24 ID:xj6J6IGp
>>16 の質問に答えられないのでここで終わるか?
波でも粒子でも無い何か、って事だな。
32 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/03(土) 23:05:00 ID:Hrb7xqOB
どうして波でも粒子でもあるじゃいけないの?
33 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 06:45:17 ID:DxjP/Xls
素人ですません
電磁波は、ドミノ倒しのようにOFFにしてある電場、磁場がONになっていくことですよね
光もそうなんじゃないんですか?
粒子が飛んできたように見えるだけで実は、手前にある粒子が起き出した(ON)
になっただけでは?
光ってのは電磁波の別名なんですが…
つーか光関係の糞スレ立てまくり上げまくり
いい加減にしてくれ
別に33がやってるって言ってるわけじゃないが
>>34 激しく勘違いだ、教科書を復習してこいよ。
ああ、光スレを上げまくってるのはおまえだよな
>>35 いいかげんにしてくれないか?物理コンプレックスか
37 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 18:44:43 ID:DxjP/Xls
8の説明は嫌疑あり
上げられたことに激しく感情を乱す36。もしかして釣り?
39 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 19:23:19 ID:dT0ak8m5
光が粒子だったら、質量があるってことになってしまう。
40 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 23:49:28 ID:XhXm251f
まあ、限りなくゼロに近い質量って事
41 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 00:25:29 ID:9Lr+3sGB
粒子には質量が無いとかんのか?
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 01:34:26 ID:whYrSzSf
光って、ただのエネルギーの塊りじゃない?
>ただのエネルギーの塊り
なんじゃそりゃw
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 20:43:36 ID:IiV1XzlS
米は粒子である
静止した光子は粒子である
必死なのは48としかw
そうとうストレス溜まっているねw
上げるとストレスが溜まるスレが完成しました。
電磁波です、光ではありません。光は電磁波の可視範囲の周波数です。
51 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 03:26:22 ID:PPf72t+W
だから電磁波じゃないってば
52 :
51:2006/06/07(水) 11:35:03 ID:???
発言まちがえた、
だから電磁波だってば
電磁波じゃないで釣る、釣り氏て帰ったのか?
続きやらないか?モマエの電波を受信できるように感度調整しとかないと
54 :
サソリ:2006/06/07(水) 13:44:41 ID:4j8pttcW
質量ならあるよ。
だって重力に引き寄せられるもの。
でも重力によって空間が曲げられたのとは別ね。
重力によって曲がるって事はmgが働かなきゃなんないからね。
も一度言うけど、重力レンズの考えと違うぜ!
56 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 14:30:11 ID:z4SQy79C
ばかたな。
電磁波の方が光の一種なんだよ
君一体何が楽しいの
>57
光テプコ回線
光は波そのものである、粒子的な価値観があるだけ
観測しているものの粒子の空間が極小空間で曲がっているから
粒子だと勘違いする理屈、
61 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 15:41:30 ID:IjAPJLdl
62 :
ふぁー:2006/06/09(金) 15:51:44 ID:AqDwOS+Q
等価原理で光が自由落下するから質量があるわけでっせ。
あとは相違空間の湾曲で曲がらざるをえないってことだぜぃ。
特異点で空間が極限に曲がっていても光に重さが無ければ
通過できるだろ。特異点で曲がっていても極限の空間は無限ではない。
つまりだ、光には重さがある。
はいはいわろわろ
たのむからおまえら「ぼくの考えた質量」やら、「我が家に代々伝わる光の定義」とか「わが人生を
かけた粒子の意味」じゃなくて、世間に通用する質量やら光やら粒子の話してくれよ。
糞スレかとおもったら結構人気あるんだな。
>>65 宇宙人?
素人なので間違ってるかもしれないけど、光って粒子の波なんじゃない?
世界には光ってない光の粒子がぎっしり詰まってて、何かが光るとそれが波として
伝わり、粒子を次々に光らせてるんじゃないかな。
>世界には光ってない光の粒子がぎっしり詰まってて、何かが光るとそれが波として
>伝わり、粒子を次々に光らせてるんじゃないかな。
ひいき目に見てやれば、これって場の量子論の考え方だと言えないこともないな。
もっとも「量子化」って作業が入ってないけど。
>光っていない光の粒子
何かの繰り込みか?
粒子の性質があるのなら、狭い場所で回転または反射し、物質のように
見た目として動かない光もあるだろ。
特異点とか、
73 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 13:06:05 ID:PIcKoOCt
光が波だとしたら動かないことはないだろ。
動かなければ波でなくなるから、光じゃなくなる。
75 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 15:52:31 ID:1ypQcPUW
68に大賛成だ
たぶん真相はそれなんじゃない?
実際30万キロで粒子が飛んでるように見えるだけ
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 16:27:48 ID:RqmRxbtg
68は天才だ。
78 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 16:34:45 ID:XDKNN+X1
光は量子である
79 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 16:35:18 ID:+DA+AlWd
68にはノーベル賞をあげたい
>>68 なるほど!
それなら波と粒子の性質を両方持ってることも説明できるな。
あんだけ光が速いことも納得できる。
81 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 17:33:40 ID:UOdpTDwZ
光電効果って光が粒子でないと説明できないんじゃないんだっけ?
これで量子論の入り口を開いたアインシュタインはノーベル賞をもらったんだったよね。
82 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 17:42:38 ID:+DA+AlWd
光は粒子であるが、形や大きさのない粒子。
従って、質量もない。
形も大きさも質量もないのになんで粒子だってわかるの?
光が粒子であるかないかは、当然粒子の定義による。
粒子を定義しろ。
粒子の定義してもいいの?じゃあ定義しちゃうよ?オレが。
粒(つぶ)ってぐらいだからツブツブだろうな。間違いなく。
そして子(こ)ってぐらいだから子供なんだな。たぶん。
山椒は小粒でピリリと辛い、みたいな。
要するにちっちゃくてつぶつぶ感のある食感の、イクラみたいなもんだな。
結論:粒子とは魚卵です
魚卵であるという実験や検証は明らかに間違った解釈です。
光速で動くものに魚卵の性質などありえない。
魚卵を確認する実験で対象の魚卵を使わず証明してみろ!
光は魚卵ではない。
秒速30万キロで移動してたら魚卵かどうか確認できるわけがない。
つうかそんだけスピードが速かったら魚卵だろうが鶏卵だろうが
当たったら確実に死ぬ。
90 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 20:37:22 ID:1ypQcPUW
天才68が言っているのは光電効果を否定しているわけではなく
連続花火といっているのだ
>>90 俺もその説に賛成。
連鎖反応みたいにして光が進むんじゃないかと思ってる。
ただ、光の元がそこいらじゅうにギッシリ詰まってると考えると
いろいろ問題もありそうな気もする。
自演の練習スレみたくなってるな。
ますますポエム板になってきたな。「光」関係のスレみんなそうだが。
きっとA型が多いんだよ
きっと宇宙は神様のタマゴなんだよ
なんかエーテルが復活しそうだな
97 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/12(月) 19:56:02 ID:RtVxXy5E
光は波であ〜るw
比狩 望 でーす。
あ、どーも、友人の 児玉 です。
>>93 物理学=ポエムと読む、いままで知らなかったのか?
100 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 23:02:36 ID:i4w7ZyfH
光粒子の妹が光量子で、その娘が光色子
101 :
:2006/06/16(金) 23:58:22 ID:???
粒子ではない、メガ粒子だ
メガ粒子砲〜、発射〜
103 :
:2006/06/17(土) 15:08:50 ID:???
粒子ではないだろ、そのぐらい常識だろ
104 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/17(土) 20:56:36 ID:iJ/WvUGX
あっ、今度は常識を知らない子が来たよ
>>104 そうですか、それで?
学校で勉強しなおしてきたら?
学校で勉強したこと無い子に言われたくないだろうなぁ
高卒のおっさんは光は粒子でもあると思うぜ
107 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 00:33:50 ID:3C6dYiAT
私も光は、波と粒子の二つの性質を持つものと考えています。
2重性ってのはウソだよなぁ。
ツブの性質を持った波=波束なんてムリポ。
やはり波の性質を持ったツブでしょ。
>>108 「波の性質を持ったツブ」てのもどうかと思うがなぁ。
111 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 01:24:24 ID:KTGmBWn0
ツブであの速度を出すのは無理じゃない?
112 :
へろん:2006/06/18(日) 01:27:13 ID:BX5Ec+Gn
光電効果はどうやって説明すんの?
>>112 その程度の知識で理解できるわけないだろ。
>>110 「波の性質を持ったツブ」=「ニュートン力学には従わずに量子力学に従うツブ」ならどーだ。
ツブツブオレンジうまー
ま、そこら止まりだな
117 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 03:24:52 ID:plogSxsB
単に「粒子性」「波動性」によって、光の振る舞いを記述できるために、 これらの表現が用いられているのではないのですか?
それならば「光は粒子である、波動である」という議論に意味は無いように思います。
「我々に理解できるもので例えると、粒子性・波動性により記述できるもの」、これが光であり、
本来、光とは「粒子でも波動でもないもの」であるのだと思います。
また、アインシュタインは光電効果を説明した際に、
「光は粒子である」とは言わずに、「光は粒子のように振舞う」と発言したそうです。
この微妙な表現に、彼の意図が汲み取れる気がします。
高卒のおじさんも同意するぜ。
119 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 04:30:31 ID:plogSxsB
hhhhhhhhhhh
120 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 04:32:27 ID:plogSxsB
↑よく分からないことをしてしまいすみません。
IDを???にするのってどうすればいいのですか?
とりあえず、硫酸のみ給え。
ヒント、名前欄にfushianasanと入力
>>117 だけど、人間は過剰解釈して勝手な思い込みで教科書や論文を書くもの。
「光は粒子である」「波動の性質がある」な考え方が受け入れやすく、
これを信じている信者が大量にいるのも事実じゃないか?
124 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 06:07:26 ID:plogSxsB
>>123 科学とは懐疑から始まるものであるので、過剰解釈や思い込みにより論文等が書かれることはありません。
ただ、量子力学は基盤となる理論よりも先に理論体系が確立されてしまったので、多くの書物で根本的な事象に関する説明が省略されていることは事実です。
これは、「はっきりしないことには触れないでおこう」、「事実のみを述べて正確さを大切にしよう」という慎重さから来るものであると思われますが、
こういったはっきりしない部分では研究者個人により見解が異なるので議論の火種になりかねない、といった打算による部分も少なからずあると思います。
「光は粒子である」「波動の性質がある」といった考えが間違っているのか、正しいのかは現時点では正確には分かっていません。ですから、こういった考えが人によって異なるのは当然のことであると思います。
ただ、よくあるような初心者向けの科学雑誌に書かれているようなことは、科学を専門としない人々に大きな誤解を与えていると思います。
電子の構造を例に挙げれば、ああいった雑誌で説明されている、原子核の周りをまわる電子の粒子イメージは本質ではないし、正しい理解を与えるものでもありません。
波動関数が空間全体に広がっていようと、一点に集中していようと、どんな形であっても電子は1粒子であり、粒子だからといって粒の形をしている必要などないのです。
物理学者が考える粒子とは、大きさの無い一点のことではありません。また、場所がひとつに指定されなければならないものでもありません。
そんなことにはこだわってはいない、存在の数・反応の数を「数えられること」だけが粒子性の本質なのです。(厳密にはこれを量子と呼ぶのですが)
科学者たちは先へ進んでいるのに、一般の人々は80年も昔の考え方をいつまでもそのままの形で教えられている、これが現状なのです。
125 :
トシボー:2006/06/20(火) 07:25:27 ID:??? BE:152966636-
>波動関数が空間全体に広がっていようと、一点に集中していようと、どんな形であっても電子は1粒子であり、粒子だからといって粒の形をしている必要などないのです。
「粒子」と言った場合でも粒の「形」にまで言及しているわけでは無いよね。
電子の質量や電荷、スピンが非常に小さな空間(大雑把には原子核の大きさ以下)に
局在していて、それが波動関数に従って振る舞っているだけでしょ。
127 :
ワンディ:2006/06/20(火) 16:10:31 ID:In9L8PzI
等価原理について…
考えてほしぃ…
ダメ?
ってか、波動関数の形と電子の形(構造)は別モンでしょ
どちらの性質も観測されるし利用されている。
観測装置としての人間を考えた方がいいかも知れない。
我々の可視可聴範囲は限られている(個人差もある)ただ推測する能力は与えられている。
これまでに作られた観測装置と考え出された観測方法を最大限に使えば、次に必要な物が見つかるだろう。
>どちらの性質も観測されるし利用されている。
この書き方が誤解を招く元なんだよなぁ。
電子が観測されるときはいつも粒。電子の波=波動関数が「見える」わけではない。
古典力学に従わないという理由で、「粒」を「波」と呼ぶのはいかがなものかと。
電子線の2重スリット干渉実験でも、スクリーン上の輝点(粒だね)を集めてみると
干渉縞に見えるだけ。
光子の場合はマスレスなので、ちょっと継子扱いかな。
>>130 ここで論じられているのは光
電子じゃないよ
混ぜちゃだめだよ
>>131 勝手にスレをまとめるなよ
オマエだけだよそんなバカなことを考えているのは。
>>131 電子から赤外線や電波や光が作られるのはなんという原理ですか?
高卒のおじさんは気が付いたんだが
遠慮なく書き込んで居る人間の中に電子、光、場、波を区別出来ない人が居るようだ
思い当たる人がたくさん居たのかな?
>>136 磁気子という仮説もあるが。
おまいの言う内容も仮説の1つだろ、仮説の積み重ねは嘘になることがある。
加速された電子のコースを磁力でいきなりひん曲げると高エネルギーの光が発生する
放射光って奴ね。
>>140 電子に磁気が加えられた状態の粒子を光子と呼ぶ。
これで正解?
140はいきなり何を言い出してるんだ?
何のための発言か理解できない
145 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/25(日) 08:13:18 ID:vTy3ELGF
素粒子が地球を貫通していきますが なにか違いは?
ちゅか光の動きは二次元そのものなんですよね。
すっかりポエムスレになっちまったな。まぁ元からかも知れんが・・・
おちんちんは竿であり、玉である。
高卒のおじさんはしばらくよそに行って遊んでくるね
149 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 02:23:38 ID:yjspssw4
全ての根源は「光」・・・クオークもな!!
150 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 11:55:34 ID:3Pn4W80G
154 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 23:58:35 ID:XLISOXMa
万物の根源は…言葉である…光あれ!!
宗教
勘違いの混ぜ混ぜ君たちは恥ずかしくて荒らしになってしまいました。
粒子ではない、これも間違いではないだろ。
言い方の問題で頭の悪い奴はこれに騙される。
波だと太陽電池は動かないんじゃないかな?
粒子だと…
160 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 17:30:46 ID:Uu3ZqVZe
帆船は波によって動き、スペイン艦隊は七つの海を制覇いたしますた
帆船が波によって動くなら帆の役割っていったい…
きっとみんなでばさばさ動かすんだよ
>>159 >波だと太陽電池は動かないんじゃないかな?
んなことないよー。時たま飛沫が上がると考えればいいんだよー。
まじかよ
165 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 10:53:09 ID:siy0j64Y
光子って、ホント、どうやって説明したらよかんべや?
はたまた、光の説明のたとえ話かと・・・
さっぱり、わからんよ
166 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 18:00:10 ID:siy0j64Y
たとえ話じゃ光は理解できん、の〜若い衆
光には、量子として小さく纏まった粒子扱いできる性質があり、それについての
一個当りのエネルギー量があると考えられているらしい。
実際は光の放出、吸収のプロセスで、振動数毎に、出入りするエネルギー量の最小単位が観測され
ているに過ぎない。
この様な現象をもって、光に粒子性があると表現する。
量子力学とは光エネルギー量の放出、吸収のプロセスの量的離散性とスペクトル分布の関連を解き明かそうとして
産まれた。
168 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 18:32:54 ID:Fq+vlOEJ
どうしてガラスは可視光線に対して透明で、紫外線や赤外線に対しては不透明なんですか?
単にたまたまそうなってるだけ
最近は意図的に有害とされる紫外線や不必要な熱線としての赤外線を遮断するコーティングを施してある。
>>168 金属中の電子がバンド構造を持つのと同じようなもんさ。
と、余計に難しい例で説明してもしょーがないな。つまりは並んでいる原子核で散乱することで
光はちょいと位相が遅らせられるんだ。その遅らせ具合と光本来の波長とのかねあいで、波長に
よっては物質内に波が存在できなくなる。ガラスは紫外線や赤外線にその「存在できない波長」
が来ている。とそういう話だったと思う。
171 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 23:22:20 ID:ebvTTpFx
「波が存在できない」っていうのは打ち消しあいってこと?
>>171 波はその位置で打ち消しあっても存在は消えない。
透過出来ないってのは反射、吸収されるって事かな
174 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/29(木) 02:05:18 ID:/9ZHJ2uX
1,500光年先からの星の光も肉眼で見られる。
単に波で距離の自乗に反比例して拡散するのであれば、そのエネルギーは人間の
視細胞の分子を励起することはできない=見えない。粒子としてエネルギーの波束と
なっているから、北極星であろうと見られる。
175 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/29(木) 08:22:18 ID:ZmHzoXlk
粒子と非粒子の境目は曖昧だよね・・。
フォノン - フォトン - 電子 - 原子 - ビー玉
どこからが粒子なのか・・。
フォノンは明らかに粒子ではない。一方、ビー玉は明らかに粒子。
でもその中間は曖昧だ。。
フォノンは準粒子≠粒子
フォトンはゲージ粒子=粒子
電子は物質粒子レプトン=粒子
原子は物質粒子クォークとレプトンのカタマリ
ビー玉は原子のカタマリ
>>174 >単に波で距離の自乗に反比例して拡散するのであれば、そのエネルギーは人間の
>視細胞の分子を励起することはできない=見えない。
少なくとも、放出された光のエネルギー密度は距離の自乗に反比例して拡散する。
見えていると云う事はそれなりのエネルギー密度が到達できていると云う事である。
178 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 00:52:00 ID:WI9eK7Vu
で、タイトルの粒子かどうかって話なんだが
光は粒子の直撃なのか
それとも電磁波のように波で来るのか
はぁ?どっちもですが?
それだ。
どっちもじゃないらしいんだ
君が間違って覚えてるだけです。100年前の人間じゃないんだからさ
100年?ちょっと違うんだなw
おっ!新作のファンタジーが始まる?
では新作のファンタジーを
光は発生と同時に光速だから時間停止
粒子として光速で無質量でやってくる
観測と同時に時間始動、波の性質を発生する、この段階では質量も考えられる(連続的な観測で)
だから数分前の太陽を見るわけだし何百年も前の恒星の光を見るわけだ
とすると光ってのはエネルギーにも変換できる情報として空間を移動するモノ?ってことだろ?(物質としての定義はしにくいな無質量ではね)
また電磁波とも言いにくい
光電効果(太陽電池など)は粒子性が無いと発生しないね
変なモンだ
by高卒のオジサン
185 :
おでんくん:2006/11/10(金) 23:16:24 ID:0ZD8txFu
何でも知ってるつもりでも、
知らないことがた〜くさん
あるんだよ。
186 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/13(月) 20:07:10 ID:iBSnnuvY
みんな、とんでもない勘違いをしている。
光量子というのは、光のエネルギーを伝搬する粒子のことてあり、光そのものではない。
そして、光を伝搬すると想定される物質は、「エーテル」と呼ばれる。
ならば、光量子は「エーテル粒子」と呼ぶべきではないか?
すなわち、光の粒子性というのは、光が伝搬する媒体の性質であり、
光そのものの性質ではない。
こう考えると、いわゆる光の二重性なるものは、アインシュタインの勘違いから発生した
虚構である。
188 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/13(月) 20:37:27 ID:ZKYe/xmm
>>186 >光量子というのは、光のエネルギーを伝搬する粒子のことてあり、光そのものではない。
この辺の根拠をどうぞ。
189 :
ガングロたまごちゃん:2006/11/13(月) 21:55:56 ID:wUp/ZYmJ
>>188 って言うか、光量子≡光のエネルギーを伝搬する粒子って定義してんじゃないの?
>>189 物理でも数学でも、定義したからといって存在することにはならない。
多くの場合は存在が既知のものから保証される状況で定義しているが。
191 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/14(火) 23:18:27 ID:06qAIJ6/
184で終わり
192 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/29(水) 21:09:14 ID:iP+9eUMt
えっ?終わったの??
193 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/30(木) 01:03:47 ID:rqXxoDAJ
光電効果と二重スリット実験、黒体輻射実験から光子は一定のエネルギーを持った粒子でもあるし、
その伝播の仕方は波動でもあると仮定される。
それで一通し矛盾せずに(その仮説自体が矛盾してるみたいだが、
『波で粒』ってのは四次元立体とかと同じで我々には想像出来ないのだから仕方無い)説明できる。
この波動ってのは海の波みたいな物質的な波の事じゃなくて、
ある場所に光子が存在する確率が波のように分布するって話で、
じゃあなんで一つの光子を放って波のように『広がりを持って伝播した後』最終的に観測されるのはまた一つの光子なのかって言うと、
この辺りは色んな解釈の仕方がある。
ともあれ場所を観測すれば粒、運動の仕方を予測すれば波と言った具合に二つの相反する性質を兼ね備えてると『言える』ワケだ。
ちなみに光子でなくても電子でなくてもヘリウム原子ぐらいの大きさの『粒子』は
波の性質(観測前の位置予想が波のような確率としてしか表せない)は持ってる。
あと『質量を持たず』、
例えば光や重力と言う『情報』を伝える粒子(エレガントな宇宙で言うところのメッセンジャー粒子)は紐の振動として表す事が出来る。
質量が無いからって存在しない事にはならない。
>>193 >この辺りは色んな解釈の仕方がある。
言い回しでごまかしてないか?
これは解明されているがいろいろな説があると素人を誘導する説明だろ
いろんな解釈があるのではなく、解明されていないだけ。
つまり一部は解明されいると勘違いまたは誤認しているか
解明されていると思いこみたいという思いだろ?
195 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/30(木) 14:23:32 ID:rqXxoDAJ
>>194 どうも多世界解釈/エヴェレット解釈っぽいけどな。
決定論だとか波束しないとかその解釈の中でもまた色々説明の仕方があるけど、結果的に全部同じ帰結になるって意味。
その説明も人間の意識レベルで一本化出来るかって言うと微妙だけど。
別に解き方が複数あっても、それが最終的に同じ正解になるならその解き方全部正解でいいんじゃない?
一本化出来れば万々歳ってぐらいのことで。
>一本化出来れば万々歳ってぐらいのことで。
それは永久に無理。自己矛盾など無いと主張している現状が解決できる
訳が無い。
天動説が信じられている世界が次のステップへ進むにはすべてを捨てる
程度の覚悟が必要だろう。
すべての物理学者が無力をかんじるような新しい説が生まれて実証
されたとしても1世紀は否定されつづけるだろう。
197 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/01(金) 03:10:44 ID:A6QEVGAa
>>196 じゃあ永久に複数の正解があるで良いんじゃない?
相対論にしても量子論にしても紐理論にしても全部与えられた条件から求められる帰結だから、
たとえそれが時間は歪むとかエネルギーは揺らぐとか素粒子は紐だとか言うどんな突拍子も無い物でも
少なくともある事象を綺麗に説明出来る正解の一つかもしれないと認めるしか無いんだよ。
その上で研究するとそれが間違ってた事が解るかもしれないし、
紐理論みたいに修正が施されるかもしれない。
肝心なのはある程度理が通っている時点で(個人的に怪しいと思っても)取敢ず
その発案者の言いたい事を出来るだけの精度で正確に理解しようとする事だ。
上記の通り、理解した/理解したかは解らないが相応な量の資料を吟味した上でまだ怪しいと思うなら反論の研究をするなり、
あるいは別の解答を提示するなり。
出来ないならしぶしぶでも認めるってのが妥当な流れだろう。
198 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/01(金) 03:15:55 ID:A6QEVGAa
と言うか理論だけでも完璧なら反証が難しいのに 実証実験の追試までクリアしてしまったら『相間? で?』みたいに『〜間? で?』ってなるだけだと思うが。
199 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 17:35:56 ID:IPBvwT7O
アンドロメダ星雲の原子から飛び出た光子は球面波として広がって地球に到
達するの? それとも数ミクロンのサイズの波束として到達するの。どっち?
光子が球面波として到達するのならば、 21e+21 `meter と巨大な波面が目玉
に入った瞬間に波束の収束を起こすことになる。そんなことは物理的にあり
えないと思うのだが。
ええ。そもそも巨大な波面の離れた各点で情報をやり取りして
波束の収束が起きるわけではありませんので、何の問題もございません。
201 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 21:38:28 ID:dLboJ/vz
>>199 しかしあるんだから仕方無い。
何億光年離れていようと 一度対生成などで絡み合ったのならそれは因果律が届く限り一つの実験器具の中と何も変わりないのだから。
202 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 22:55:22 ID:vqExIN3E
そもそも、あくまでも学者が言ってることは、仮説に過ぎない。
だから、「これは間違いだ」とか、「あれはおかしい」だとか
言うのは、無意味なことであると思う。
203 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 23:18:39 ID:YBhiweS3
>>200, >> 199 レスありがとうございます。199 です。
>一度対生成などで絡み合ったのならそれは因果律が届く限り一つの実験器具の中と何も変わりないのだから。
これには同意します。対生成の絡み合い状態の重ねあわせが作られたら、重
ね合わせ状態の波動関数がどちらかに遷移して、一つのエネルギー固有状態
に落ち込むことには同意します。
でも球面波が
>しかしあるんだから仕方無い
と誰がどうやって「あるんだ」と確認したのでしょうか。
水素原子の電子が P1 軌道 S1 軌道におちるときの光子の波動関数は球面波
ではないでしょう。S2 から S1 に落ちる時だって完全に対称な球面波など作
れないでしょう。周囲の原子との相互作用もあるわけだから。
わたし自身は鉄砲玉にちかい波束の光子が水素原子からとびだしてくると思
っています。逆に鉄砲玉のように光子の波束が出てこれない理由があるので
しょうか。
204 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 11:37:51 ID:1eaCu+KV
>>203 おぉう。流石にそこまで突っ込まれるとなかなか文系厨荷は答えにくいんだが、
多分『光源から出た光子の波動関数は円のように広がるのかそれとも違うのか。円のようでは無いのではないか。』
と言いたいんだと・・・思うんだけど・・・違ってたらごめんね。
不確定性原理によって位置と運動は同時に確定出来ない。
逆に言うと『ある程度までは確定することができる』。
電子軌道の場合、内側の軌道に電子が落ち込んだと言う『少なくとも外側には行かない/大まかな運動方向』が観測されるワケだから、
その半確定された運動方向(とエネルギー)の分、位置もおおよそこっち側に来るんだろうとの情報に従って移動し得る場所に向かって『波状に広がる』。
これは電子に光子を当てたり放出されるエネルギーを観測したりする事が間接的に電子の運動方向の観測になるため、
部分的に重ね合わせが崩され残った部分に電子の存在確率があるから。
光源からでる光も『光源の外側に直進(この表現は正確ではない)する』と言う『おおよその観測』がなされているので波動関数は上の電子のように存在確率がある方向に向かって波状に広がる。
205 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 11:50:51 ID:1eaCu+KV
地球から見える星から出た光の場合は『地球から見える』と言う時点でその存在確率に制約がかかるので、波動関数の広がりはかなり狭い物となる。
しかし逆に本当に何も観測されてない星から出る本当に何も観測されてない光子は好き勝手に円状に広がる。
そして広がっていたところでたまたま人間と言う観測能力を持つ生命がいる地球に辿り着いた。
そこで波束。
巨大な波動関数の円が一気に波束して、それ以降は『観測された星からの観測された光子』として狭い広がりしか持たない。
こう言う解答じゃなっとくできないかな?
206 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 11:58:55 ID:1eaCu+KV
ちょっと修正
『観測された星からの観測された光子』
↓
『観測された星からの光子』
>>203 >誰がどうやって『あるんだ』と確認したんでしょうか
誰かが確認した時点で円状では無くなると言う何ともとんちのような。
これが量子論が机上の理論と(他の関連実験の成果を知らない人々に)罵られる所以でもあります。
207 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 12:15:30 ID:IFaVAC+8
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
208 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 14:24:00 ID:geDbpTEh
レスありがとうございます。199 です。
>>206 しかし逆に本当に何も観測されてない星から出る本当に何も観測されてない光子は好き勝手に円状に広がる。
同意します。絶対零度にある水素原子一個だけの電子軌道が S2 から S1 に
落ちたことによって発光する光子の波動関数は球面波になると私も考えます。
でも現実には高温の恒星から発生する光子です。S2 の状態にある波動関数と
いっても周囲の電解・磁界のゆらぎによって揺さぶられ続けている S2 です。
この S2 が S1 に落ちるとしたら、揺らぎによってできる弱い部分から光子
が飛び出していくはずです。風船が破裂するときゴム膜の一番薄いところか
ら空気が吹き出すイメージです。
光子が噴出すことによって水素原子は逆方向の運動量が与えられます。その
原子は周囲の水素原子と相互作用をします。すなわち光子を発光した水素原
子の運動量が観測されるわけです。結果として その水素原子から飛び出した
光子の運動量も狭い範囲に絞り込まれるはずです。
このような理由で、恒星の水素原子から飛び出してくる光子は球面波ではな
く、弾丸のような波束になっているはずだと推測しています。
さて、光子の波束は光速度で運動しています。これは光子の波束の運動が時
間の凍結状態で観測されることを意味します。電子のときのように波束が時
間とともに、勝手に広がらないことを意味します。
上のような光子の発生過程を想定しているため、アンドロメダ星雲の恒星で
発生した光子は弾丸のような波束として人間の目玉に飛び込んでくるはずだ
と思っています。
209 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 14:25:36 ID:geDbpTEh
逆にアンドロメダ星雲の恒星で発生した光子が球面波だとしたら、以下の理
由で地球まで届かないと思います。
人間の目に この球面波が届いたときは 21e+21 `metere+ と巨大な球面にな
っています。この球面の中には無数の恒星が存在します。巨大な磁場や電解、
さらにはブラック・ホールまで存在します。人間の目玉の中にある光子検出
物質との相互作用よりも何百桁も強い光子との相互作用を経過していること
になります。そのため人間の目に届くまでに球面波は収束してしまうはずで
す。人間の目玉に届く確率は 0 と言えるはずです。
でも、現実にはアンドロメダ星雲と地球との間の長い空疎な空間を伝わって、
光子は人間の目玉にまで到着します。光子が 21e+21 `metere のような球面
波ではなく、数ミクロンの弾丸のような波束だからこそ、人間の目玉に到着するま
で、途中の相互作用のない空疎な長い空間を飛んでこれたことを意味するは
ずです。
↑ 神?
211 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 15:22:26 ID:1eaCu+KV
>>208 トンネル効果と言う位置と運動の不確定性に起因する現象もある。
風船の一番膜の厚いまだ割れていないところからも空気が漏れることもある。
それに加えて問題なのは水素原子にも位置と運動の不確定性があると言うこと。
押した方向にはいそうですかと素直に動いてはくれない。
周りの水素もまたおなじ。
広く絡み合って、(カオスを無視すれば)やはり波動関数に支配される。
212 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 15:25:27 ID:1eaCu+KV
>>209 波動=弾丸よりエネルギーが低い
これはでっかい誤解な気がする。そうは思ってなかったとしても文面からそう読み取れる。
波動として広がっても持つエネルギーは観測された一個の光量子と同じ。
はずですはずですって馬鹿?こいつ
根拠まったくなし。
214 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 20:40:10 ID:geDbpTEh
199 です。
>>208 逆にアンドロメダ星雲の恒星で発生した光子が球面波だとしたら、以下の理
由で地球まで届かないと思います。
を取り消します。球面波の波動関数がブラックホールに引っかかったら遷移が発生
するはずとするのは言い過ぎのようです。
たぶん、遷移がはっせいしないときは球面波にブラック・ホールの断面積分の穴が
あいた形になるのでしょう。
215 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 21:30:25 ID:1eaCu+KV
そこで回折。
光源からブラックホール、観測者までの距離にもよるが。
一体情報ソースはどこ?
あまりに半端な理解と憶測が多い。
216 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 21:52:40 ID:geDbpTEh
199 です。
>一体情報ソースはどこ?
自分の頭の中です。
>あまりに半端な理解と憶測が多い。
認めます。だからこそ専門の方の知見を伺いたくて、この記事を投稿しています。
217 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 23:52:11 ID:1eaCu+KV
ここだと自分理論は嫌われるよ。
波束が巨大な波動関数の広がりでも起こる事は結局納得できたのかな?
随分スレの趣旨から逸脱してしまったが。
>波束が巨大な波動関数の広がり
これは何のことだ?
無限平面波でない波動関数があるのか?
波域の広がりが表現されている波動関数があるのか?
219 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/04(月) 08:03:54 ID:4OweIW+a
いや、感覚的な話をしようとしてどこから波動関数でどこから不確定性原理なのかがごっちゃになってしまった。
位置と運動方向の不確定性によって粒子が運動しうる範囲=波動関数で表せるとか思ってた。
調べ直して来る。
自己破綻スマソ
嘘つきがこなくなったな
粒子であることと粒子性があることは違います。
>>221 意味不明。含蓄のあることを述べているつもりならちゃんと説明しろ。
223 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 21:41:38 ID:h9ohco9P
光電効果を抜きにしては語れないな
>>222 221じゃないけど、男であることと男らしいことは違うみたいな感じじゃね?
>>225 シュレーディンガーの水素原子モデル?は知っている。
>波束が巨大な波動関数の広がり
は真空に飛び出した光の波動函数のことを言っていると思い、確かめようとしたのだ。
光について有限領域での波動関数の広がりを論じた例は、シュレーディンガー以外にもあるのか?
228 :
1:2006/12/21(木) 03:40:00 ID:???
いつから人気スレになったの?
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
230 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 19:57:02 ID:2IlsmElY
光子は粒子でも波でもない「何か」だけど、
とりあえず日常用語に例えると粒子か波になるって
ことでOK?。
波としての性質のほうが強いようだけど。:
231 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 21:21:56 ID:5vG0Dp2u
ちがうなぁ
光子が届くとは、如何いう意味なのかな?
光子が目に届いて、光速の光を発するとすると光子光であるのかな?
光子の速度は光速でなくてもよいのかな?
しかしそこから発せられた光は当然光速であるわけである・・と思う。
>>232 >光子が届くとは、如何いう意味なのかな?
1)散乱が観測される。
2)原子レベルで吸収されて、軌道状態に変化を与えて、二次的輻射が起る。
3)原子、分子レベルの吸収により、化学的変化が残る。
4)分子塊レベルの吸収により、熱力学的状態が変わる。場合に応じ化学変化が誘導される。
5)他の場所に届いたのを見て、そこを通過した事が類推される。スリット、ガラスの透過、全反射等はこれにあたる。
234 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 21:09:37 ID:RfVs90KL
光電効果だけで判る
235 :
素人でごめん:2007/01/10(水) 19:26:19 ID:kvknTngg
光電効果は電磁波のエネルギーがとびとびってことを意味
するだけで、波動説で説明できるそうな。とはいえ、粒子っぽさ
は否定できない。
X線・ガンマ線くらい波長が短くなると、コンプトン効果といって、
光が電子をビリヤードのように跳ね飛ばす現象が起きる。運動量
を伝えるわけだから、ますます粒子っぽいのだけど、これも波動説
で説明できるとする人がいる。電子を波動として、波動から波動に
エネルギーが伝わるってことらしい。
さらに波長を短くすると、光子から粒子・反粒子が生じることがある。
これってまさに粒子。
結局、電磁波は波長が短くなるほど、粒子っぽくなる。
専門家の人がいたら補完おねがい。
光電効果やコンプトンも波動説で説明できるという説を紹介しておきながら
なぜ対生成だと
>これってまさに粒子。
と断定できるのかわからない
237 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 19:31:23 ID:kvknTngg
もうひとつ、1個の十分に波長の短い光量子を投げ、感光紙にぶつけると
1点のみ反応する。これも粒子っぽい現象だよね・・。
音子(フォノン)でも似たような現象って発生するんだよね?
>運動量を伝えるわけだから、ますます粒子っぽいのだけど
んなこたーない
239 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 07:43:55 ID:LAleZbHJ
光は波動と粒子の二重性があるといわれながら、粒子のほうが圧倒的に
イメージしやすいので、ほとんど粒子として扱われている。
だけど、電波はもちろん、可視光あたりでも波動性のほうがずっと強い。
だから、粒子説に苛立つのも理解できるのだけど。。
ただ、X線あたりより波長の短い光については粒子性のほうが強い。
いちおう波動説で説明が付くとはいえ、粒子っぽさが目立ちすぎる。
少なくとも電子並みには粒子っぽい。
X線・ガンマ線は、電子を通常粒子扱いしているのと同様に、粒子扱い
して良いんじゃね?。電子は圧倒的に粒子性のほうが目立っている。
(波動っぽい) 音(フォノン) = 電波 <<< 可視光 <<< X線=電子<<<ガンマ線<<<陽子(粒子っぽい)
>光は波動と粒子の二重性があるといわれながら、粒子のほうが圧倒的に
>イメージしやすいので、ほとんど粒子として扱われている。
んなわけあるかい
241 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 07:50:27 ID:LAleZbHJ
光子と同様に、フォノンでも次の粒子っぽい現象が起きるのだろうか?。
1.フォノン1個による他物質との相互反応の範囲が一点
(正確には波長の大きさ)
2.フォノンによる光電効果、
3.フォノンによるコンプトン錯乱
4.フォノンによる対生成
1.は発生していそうだ。2〜4は、そこまでエネルギーの高い(高周波)の
フォノンを発生させようとすると、結晶が壊れてしまうだろう。
中性子星内部だと、2〜4も発生しているかもしれないな。
まさに音(の量子)が粒子のように振舞っているのかもしれない。
242 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 07:52:54 ID:LAleZbHJ
>>240 光をほとんど粒子扱いしているのは物理学者や専門家じゃなくて、素人の人だよ。
243 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 14:14:13 ID:c0gz3KjL
光は質量ゼロの粒子による波動とアインシュタインの光量子論によって定義づけられているが
質量ゼロの粒子なんてあり得るのかいな…
波動であることは実験によって確認されているから間違いないけど
>>1の言うように粒子である確たる証拠って”粒子ではない”という仮説に対する
思考実験から生まれた反証だけで、“粒子である”と決定されたわけじゃないよね
粒子ではない、という仮説を反証によって覆したからといって
粒子であるとは言えないよね
光を照射すると光の粒子が吸収されてエネルギーになり電子が飛び出すという
実験結果があったけど、それは光のエネルギーが粒子であるという証拠に
本当になるのか、非常に疑問なんだが
これでアインシュタインはノーベル賞を取っているが、未だに疑問視する学者は多い
【仮説】
光は波動と“粒子ではない光だけが持つ特有の状態”から成る
これが現在の科学で証明されている限界の事実じゃないかなと思う
質量ゼロってのがまずあり得ないよやっぱり
245 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 21:49:26 ID:LAleZbHJ
>>243 電子にも波動説がある。
対生成についてだけど、波動と波動がぶつかって新たな種類の波動が
発生するとイメージしても良いし、粒子と粒子がぶつかって新たな種類
の粒子が発生するとイメージしても良いと思うけど、対生成される電子を
通常は粒子として扱う以上、ガンマ線も粒子扱いしてもよいのじゃ?。
それから、質量を持つ・持たないってのは大きな違いだけど、決定的な
違いかな・・?。
「フォノン」も質量を持つような気がする。フォノンは運動量を持つ上に速度が
有限だから、運動量を速度で割れば質量になってしまう。
>>245 >対生成についてだけど(以下略)
なぜ生成前が波なら生成後も波、生成前が粒子なら生成後も粒子と、
生成前後で同じでないといけないのかわからない
247 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 21:57:13 ID:LAleZbHJ
一応私の考えは、
・フォノンも光子も電子も本質的に違いはない。
・だから、量子がある程度以上粒子っぽく見えたら粒子とみなして良い。
・フォノンも粒子っぽい性質が波動としての性質を上回ったら粒子とみなす。
248 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 22:42:05 ID:LAleZbHJ
実は本当に断絶があるのは、「粒子説」と「波動説」ではなく、
「電子と光子に(波動性・粒子性という意味で)根本的な差がない」つう説
「電子と光子に(波動性・粒子性という意味で)根本的な差がある」つう説だと思う。
私は「根本的な差はない」派だけど。
250 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 23:14:36 ID:LAleZbHJ
フォノンと光・電子には大きな差があると思う。
媒質の性質が全然が違う。
フォノンの媒質である結晶は肌理(きめ)があらいけど、
光・電子の媒質である真空は肌理が非常に細かい、
っていうかプランク長だ。
251 :
250:2007/01/12(金) 23:41:39 ID:???
でも、媒質の「きめの荒さ」以外は本質的な差はなさそうだ。
>>250 きめの荒さ細かさはスケール変換によりどうにもなるだろ
>>245 >フォノンは運動量を持つ上に速度が有限だから、
フォトンも運動量を持つ上に速度が有限なんだがw
253 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/16(火) 21:40:26 ID:qGDjCB1f
あげ
254 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/16(火) 21:49:55 ID:4qVs5Abc
>>248 漏れも激しく同意する。
粒子という概念は考えるにはすごく合理的な存在だが
スケールによって極端になれば通じ続けるとはありえない
光が反射、屈折、吸収する原理は。電波がアンテナと屈折
吸収、反射するのと同じだと思う。極端に同期しないような
スケールの周波数や粒子(物体)が干渉するかしないかは
周波数と物質の大きさによるんじゃないのか?
ニュートリノが干渉し難いのも同じだと思われ。
255 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/17(水) 01:52:20 ID:a/NZC6eS
相互の関係が無いもの等ありえないね
>>254 ちょっと聞いてみるが、電波の正体は電子である、みたいな勘違いをしとりゃせんか?
248と254は自演なのだろうか?
それともバカとバカがバカ意見をレスしあう、駄目ファインマン図形のようなものなのだろうか?
>>257 反論もせずバカ扱いするのは254と同じレベルだろう。
おまいが無能なのことはわかった、仲間ならもっと馴れ合いしてみろよw
259 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/18(木) 21:44:42 ID:LRMzBr8Z
しかし、たのしむだけならいいのですが、
真っ当な物理学者までが真剣に議論している様子は「相対論が間違って〜
260 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 22:03:29 ID:+BYm5Xjt
電子が光子より粒子としての性質が強いのは、電子が「質量がある」からでは
なく、フェルミオンだからじゃないだろうか。
というのは、質量のあるボソン(グルーオンやフォノン?)もあるので。
261 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 22:09:29 ID:+BYm5Xjt
このスレッドの「光は波動」派が本当に言いたいことは、
「光は絶対に波動であって、電子は絶対に粒子である」
だと思うのだ。
「光も電子も基本的に波動だが、電子は巨視的には粒子としての性質を持つ」
という考えでは彼らは満足しないだろうね。
(その理屈だと、光の粒子性も認めるほか無くなるから)
>>260 グルーオンはマスレス
質量があるのはWボソン
Wボゾンってつぶっぽいよね。見たこと無いけど。
>>261 速度によるだろ、停止した電子は粒子性が増し加速すれば波動性が増す。
光には可変速度というのが無いわけなので速度が落ちる=停止?という
状態になれば粒子にエネルギー変換される。
単に状態と考えるのが妥当だがモマエと漏れ程度では最先端の学者には
足元にも及ばないだろうな。
>>264 >停止した電子は粒子性が増し加速すれば波動性が増す
逆でしょ。ドブロイ波長は運動量に反比例
はぁ?
268 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 03:28:41 ID:Gfn8GJAT
光子の波動性は光子の確率場によって表されるだけであり、それと光子の粒子性とは相容れないものではない。
高々3次元空間に住まう我々には、直感的な理解が及ばないだけだ。
波動・・・の意味わかってるのかい?
ここはポエムスレだから気にするな。
量子力学どころか電磁気学も知らないような奴らばっかり。
>>270 それはオマイそのもの。
シッタカ君て呼ばれるだろ。
どうせ組織の最下層の職位しかもってないかDQNの学生であろう。
愚か
273 :
268:2007/01/22(月) 14:57:32 ID:UWUMS4Za
例えば、干渉縞の実験については、
スリットなどの環境や光子に与えるエネルギーなどの条件を定めれば、
確率場という波動性を有したスカラー場が定まり、試行回数を十分に大きくとれば、
干渉縞が観測されるというものだと理解している。
光子=電磁波だろ。
磁力と力場と電場の合成物。
つまり完全な光などは存在せず、光速に極限に近い粒子(電子など)を
光と呼んでいるだけ。
光速の99.99%以上の速度の粒子で確認してみればわかる。
電磁波と粒子の性質を区別するのは不可能になる。
おまいら基礎的なことを無視して矛盾すると言い訳で考えてきた
仮説は最後には仮説のバブル崩壊になる。
神経質な奴て女の腐ったのと同じだよなw
>>274 >仮説は最後には仮説のバブル崩壊になる。
とか言っている
>>274自体も仮説に過ぎない罠。
しかも、根拠も証拠もまるで無し。仮説というより妄想か。
バブルになるまでも無く、既に崩壊しているw
279 :
268:2007/01/22(月) 21:32:26 ID:Gfn8GJAT
光子=電磁波は紛うことなき事実なのだろう。
宇宙背景輻射などの例は幾つか挙げることも出来るし。
しかしながら、電場も磁場もそれぞれが互いに影響を与え合うのに対して、光はと言うと…。
282 :
268:2007/01/22(月) 22:38:42 ID:Gfn8GJAT
訂正とお詫び
×:光子=電磁波
〇:光 =電磁波
それより3行目を訂正しろよ
284 :
268:2007/01/22(月) 23:02:32 ID:Gfn8GJAT
訂正とお詫び
×:しかしながら、電場も磁場もそれぞれが互いに影響を与え合うのに対して、光はと言うと…。
〇:しかしながら、電場も磁場もそれぞれが互いに影響を与え合うのに対して、僕達はと言うと相も変わらずケンカばかりして…。
米は粒子ではない。
に見えたのでお邪魔しました。がっかりです。
光という文字を名前に付けたがる奴は在日が多い。
ドップラー効果で周波数が落ちた紫外線が、赤外線に化けることはありますか?
その場合は紫外線ではなく、純粋な赤外線なんでしょうか?
>>287 紫外線の周波数が赤外線と同じになったら
それはもはや紫外線ではなくて赤外線なのだから
>>288 ということは、光はドップラー効果で周波数を落とせば
電波となる。これで正しいわけ?
290 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/05(月) 01:39:51 ID:h+TQ02Kc
>>289 電波にはならない。基本的に違うからである。
無能な文型はこれだからこまるよな。
くま
まあ理屈の話なんですが。
電波の波長を落とせば極限な長さの波長とか
γ線の波長を揚げれば極限の短さの波長とか
考えられますよね
極限に短い波長だと原子とか素粒子にも干渉しない
可能性があるんでしょうか
また、その逆の波長が極限に長いと銀河系のスケール星雲でさえ
干渉しない域にになる可能性は?
干渉するという可能性で考えて、1つの粒子がビックバン宇宙全体に
干渉するということになるんでしょうか、そうすと100億光年先
でも因果する訳なので因果が伝わるのは場としての干渉で
無限速度ですよね?
それのどこが理屈なんだか。
超長波長の電磁波は定常電場・定常磁場とほとんど同じだよ
超短波長の高エネルギー光子は宇宙背景放射と相互作用を持つので
すぐにエネルギーが減衰してあまり遠くまで飛んでいけないと言われているよ
298 :
fushianasan:2007/02/05(月) 20:35:58 ID:WHKkRdKl
tes
>>299 激しく同意。
>>296はキチガイの極恥。
ここまで愚かとは、無能を晒して楽しそうだ。晒しアゲ
301 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/06(火) 03:38:04 ID:deQehYuR
>>300 あんたのことじゃないの?
ただキチガイ呼ばわりするだけのキチガイは。
>>294、
>>296に何が書いてるのか俺にはサッパリ分からんけど。
光は電磁波であって
粒子ではない。
粒子は質量があるもの。
電磁波には質量はない。
304 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/09(金) 08:05:11 ID:A3SwhrA1
>>303 黒体輻射。
光電効果。
例えば熱そのものには(見掛けでない)質量は無いがエネルギーはある。
>>304 >例えば熱そのものには(見掛けでない)質量は無いがエネルギーはある。
その熱とは赤外線(電磁波)でしょうw
熱電子は質量は9.1093826×10−31キログラムだったよね?w
>>303 >粒子は質量があるもの。
これ、単なる君の思いこみだから。
目光筋は鶴目子ではない。
↑ついに漢字表記になったか。
近々ほうぼうで当て字合戦に発展しそうだな。
雌越慈と吊女虚とかさ。
>>300>>302 しつこいなあ。296におかしな点があるなら具体的に指摘してみなさい
294は知らん
310 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/09(金) 16:08:27 ID:ROYfKWO+
>>311 言葉遊びしてるのはどちらかといえば303のほうだろ。
君や303が本気なのか釣りなのか知らんが、あんまり物理のことは知らなさそうだね。
現にそのへんの物理の本開けば、質量のない粒子がいくらでも載っているわけだが。
いくらでもはないよね。
ニュートリノに質量があるとわかった今、
光子とグルオンくらいしかないんじゃない?
>>305 >その熱とは赤外線(電磁波)でしょうw
>熱電子は質量は9.1093826×10−31キログラムだったよね?w
何の関連か、意味が分からないんですが?
光はどうして光ってるの?
光は光ってない。「物体Aから光が出て、それが目に入って視神経を刺激して、
人が光が来たことを感じる」という物理現象を「物体Aは光っている」と表現する。
よって、光っているのは物体Aの方。
>>319 す、すげぇ!そうなんだ!すっきりしたよ、ありがとう!
光は粒子ではない。超特急だ!
メコスジはメスコジではない。
〜〜〜・←光子
===3〜〜〜o←精子
328 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 23:53:32 ID:B9c9DDRj
存在する時点で物なんだから粒子だろ
>>328 物の定義が拡大されたのか?
無も物とか言い出しそうな雰囲気w
「物だから粒子」ってのもなんだかな。
331 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 23:07:58 ID:ZVDSLLk2
>>331 デンパを相手にすると感染するからやめておけ
>>332 そんなこと言ったらこのスレに来ること自体がもう・・・・
>>279 んなことはない。光子は光の粒子であって、電磁波に近似した性質が
あるだけ。なんでそんなことも分からないのか?教科書を勉強しなおせ
ここはたまに文系の知ったかぶりが適当なこと書くから気を付けて。
>>334 光子は電磁波に近似した性質を持つんじゃなくて電磁波のエネルギーのもとの粒子だじょ しかも光と電磁波は一緒だよ。ただ場合によって言い方変えてるだけ。
>>335 高校生か?「適当」の意味を知っていて発言しているのならヴァカァそのもの
>>337 まぁ日常語としてならそれで良いだろ。
お前の方が非常に頭が悪そうに見えるぞ。
光子は制止質量をもたないスピン1のボース粒子。
ただ止まれないがゆえに角運動量0の量子状態をもたない点において特殊
その光子の運動を時間と位置の関数で書き下そうとした時には複素数の確率振幅のようなものでしか表現てきない。
またその確率振幅の定常解は波のようになっている。
ある光子をどこかで観測すると他の場所で同じものを観測できず干渉もしないあたりが粒子っぽい
しかし我々が粒子と呼んでる魚卵も厳密には干渉もするし回折もする。
光子のような性質が粒子と呼べないならばこの世に粒子と呼べるものはないことになる。
>>339 ポエムはポエム板で。
いいかげんオマエの妄想は飽きた
君光関係のスレ上げまくってるけどつっこみはいいかげんだね。
上げたいだけなら何も書かずに上げたら?
>>342 つっこみどころ満載だぞ。
>>339 まず光子にとっての波動関数にあたるのは電場と磁場だから、「確率振幅の場は
複素数」ってのは大間違い。普通の量子力学とは違う。
「確率振幅の定常解が波のよう」も意味不明。時間変動しない電磁場の解はあるだ
ろうが、その場合は「波」じゃない。
魚卵が干渉・回折するってのも勘弁してくれだ。いくら「厳密には」と言われても、
魚卵は一個一個に個性というものがあるから、干渉は無理だ。
>>343 お前が量子論と複素数を何も理解してないという事だけはわかった。
>>345 どこで?
光子の波動関数は実だというのはほんとうだが??
量子力学ならなんでも複素数でなきゃいかんと思いこんでる??
変な釣り師がいるな
>>343 > まず光子にとっての波動関数にあたるのは電場と磁場だから、
それは違う
波動関数は絶対値の自乗が粒子の存在確率に比例。
電場と磁場は自乗して足すと電磁場のエネルギー密度に比例。
電磁場のエネルギーはhνで割れば光子数に比例。
違っているとも違ってないとも言い難い微妙なところだ。
何よりおれ、魚卵は「つぶ」とは呼ぶが「粒子」とは呼ばんがなぁ・・・・
光や量子論について述べるより
>>343みたいな奴に理解させる事の方が難しいというかめんどくせえな
右偏光、左偏光、スピン1(角運動量1or-1)、基本状態、複素数の確率振幅(確率密度ではない)、
重ね合わせ、こういった量子論の基本中の基本が理解できてんのか?
そもそも複素数という数学ツールを使う理由が理解できてんのか?
お前が望めばいつでもどんな量子の確率振幅、つまり波動関数でも線形代数を駆使して
全く複素数が登場しない表記だってできる。
ただまともな人間なら進行方向に対し通常回転しながら進行するような確率振幅を表現するのに
位相、重ね合わせの計算が楽な複素数を使う。
それが現実の実験室で得られるなんらかしらの物理量について何かを言いたいならいつだって
確率振幅の絶対値の自乗の実数の確率密度として利用する事になる。
お前の大好きな電場、磁場という物理量は確かに実だがそれは確率密度であって波動関数そのものではない。
光子は光ってないが、ウィークボソンは弱ってるんだろ?
>>352 電場や磁場は確率密度じゃないよ。
>>350にある通り、二乗しないと確率密度にならない。
確率振幅だよ。
ド・ブロイからシュレーディンガーへの流れの中で、重ね合わされるのは電場・磁場で、光子
数に比例するのはその自乗、ということのアナロジーから波動関数は確率振幅、その二乗
が確率密度、という形式が作られたという歴史がある。
静電場に光子の検出器を置くと、そいつは光子を検出するのかな?
356 :
352:2007/03/26(月) 14:03:05 ID:???
>>355 静電場を構成するのはvirtualな光子だから、検出はされないだろうな。
だからといって「静電場は光子ではできていない」ってことにはならない。
間違いがあって間違いだと分かれば間違いを認めるだろ…
常識的に考えて…
>>357 やっぱり光子は検出されないよね。
それじゃ、電場や磁場が(光子の)確率振幅だというのは変じゃない?
その電場を振り回せば光がこぼれてきますよ
電場・磁場は量子力学的演算子で表現される非エルミートな力学変数。
コヒーレント状態に関してこれらの演算子の期待値をとったものが、いわゆる古典的電磁場。
波動関数に対応する量子状態は、これらの演算子の作用する空間(双対空間)としてパラレルに導入されている。
電磁場の満たす方程式であるマクスウェル方程式を波動関数と同一視する議論は昔にあり、合理的でないという
結論が出ている。
電場・磁場はエルミートじゃないか?
生成消滅演算子のことを言っているのなら非エルミートだが。
>>363 電場・磁場は生成消滅演算子の一次結合であり、一般にはエルミートではない
電子 光子
古典的運動方程式(粒子描像) マクスウェル方程式(波動方程式)
↓ ↓
↓第一量子化 ↓
↓ ↓
シュレディンガー方程式(波動方程式) ↓
↓ ↓
↓第二量子化 ↓第二量子化
↓ ↓
電子場の運動方程式 電磁場の運動方程式
光子が光らないという事は極めて重要だ。
多くのボソンには自己相互作用がかかわるために場が複雑になる。
光=粒子、つまり状態に過ぎない。
完全なる光速も存在しない、完全なる静止状態も存在しない。
空間とは場のことであって、粒子があってこそ場になる。
また重力も存在しない、全てが電磁気力の力場、電場、磁場の関係だけで
なりたつ。見かけ上電場と磁場が見えない状態を物質の万有引力と
名づけているに過ぎない。
369 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 08:41:36 ID:ikHZHLgR
光の波の速度は30万q毎秒であるがその媒体であるエーテル(光子)の速度は無限大。
科学は詭弁学である(メーソンによる)
物理現象が量子力学の言う様に確率の波によって起きるのなら、因果律の法
則が成り立たない。確率の波で遺伝子が作れる訳がない。生物の魂がなければ
死体と同じである。魂まで確率の波で出来たと言うのか。おかしくて笑い話に
もならない。時間とは物体が振動するから考えられる事であり、振動しない物
体には時間は無いの同じである。
光の速度で飛ぶ事が出来るUFOで速度の加算法則を思考実験してみる。U
FOAとUFOBが光速度Cで並行して飛行している。UFOBから見たUF
OAの速度はC−Cで0となる。今度はお互いに逆行してすれ違った場合、U
FOBから見たUFOAの速度はC+Cで2Cとなる。UFOAを光と見立て
ても同じ事が言える筈だが、光の場合は両方ともCとなるそうである。なぜ、
物体で成り立つ法則が光では通用しないのか。測定機器で測るとCとなるよう
である。昔から光は瞬時に伝わると考えられて来た。オリオン座のリゲルは7
00光年の距離にあり、今輝いている光が700年前の光だと到底思えない。
だから、相対性理論は真っ赤な嘘である。
最初に狂牛病になった牛はプリオンとはまったく関係が無い。牛に牛の肉骨
粉を共食いさせたからである。どうして、共食いさせると狂牛病になるのか科
学で説明してみろ。それは神の意思だからである。共食いは神の律法に反する
罪なのである。肉食も共食いの一種である。
がんは発がん性物質によって遺伝子が傷つけられて発生すると言われている
が、発生したがん細胞は生まれたての様に若く盛んに細胞分裂を繰り返す。な
ぜ、細胞分裂で出来た細胞が急に若返ってがん細胞になるのか。新たに発生し
た細胞と考えざるを得ない。すると、細胞分裂以外の方法で発生した事になる。
このことを科学で説明する事は出来ない。女性の卵子細胞も同じ事が言える。
ボウフラはたまり水からわく。この不思議な現象を神道では邪気によって生物
が生まれると解明している。
370 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 12:54:14 ID:9JwwDgtX
光は粒子でもあるんだよ。
372 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/06(水) 09:04:58 ID:+r6Lgnhk
ドップラー効果で、証明されていなかったけ?
精子の精質に見えることもあるだけ、
光といっても準光というのがあって実際には準光速の光子が
光と呼ばれているに過ぎない。
光速の99.99999999999999999999999999999999999999999999999999999%程度
なので誤差の測定はできない。
人間の技術では正しい測定は不可能だ。
事実光速は粒子の性質を示すのはこの光速に達していない粒子を観測している
からにすぎない。
妄想乙。
もしも光が粒子だったとしたら・・・
目に入った粒子が痛くてたまらないはずだ!
もしも空気が粒子だったとしたら・・・
目に入った粒子が痛くてたまらないはずだ!
378 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 18:11:35 ID:BPm0yoIT
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
>>1 光子は波でもないだろ
光子には電場成分も磁場成分もないから
電磁波は光子が集まったものではなく、電磁波を量子化しても光子にはならない
381 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 10:26:05 ID:mxPH6lVX
カミ様が無い時には、自らの手でウンを掴め!あはは
382 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 13:56:58 ID:LWzFo+uK
今宵また 百の蝋燭に火が灯る……
生きる限り付き纏う“見えざる者”の恐怖
異界の記憶
忘れられない体験…
言葉として紡ぎ 百の物語を完成させましょう
蝋燭を吹き消すのは あなたご自身です
灯りを落とし 手鏡をご用意下さい
百の怪を語り終えたとき 鏡に映るのは貴方だけではないかもしれません
9月15日〜受付
今日 夜21時開始!!
【9月22日】『百物語』準備室【夜21時〜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1190300460/ ○募集しています○
進行役さん、語り部さん、DJさん。そして聞き役さん
局在化したら粒子っぽい振る舞いをする…でいいじゃん。
粒子っぽいなら粒子とみなす、でいんじゃね?
「量子力学の学者は粒子の面と波の面を同時に見る」
などと偉そうにほざいていた本があったが、光子を含めた素粒子は
粒子でも無い、波でもない未知の“何か”だ。
それが実際どんなものか放ったらかしの物理学者にも困ったもんだな。
最終理論を目指すと豪語しながら素粒子や時空の正体について、特異点の
ような難問を突き付けられるまで何もしないんだから、やる気あんのか。
385 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/25(月) 16:13:04 ID:U3J5fTpC
386 :
名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 16:26:03 ID:VaUzMU9B
光は粒子でもある
光は神の証である
388 :
名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 16:56:18 ID:VaUzMU9B
蛍光灯
なんで粒子か波かどちらかじゃないといけないのかわからん
アホだから。
391 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/26(火) 09:38:51 ID:o+Wz1S7k
392 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/26(火) 13:06:41 ID:/AR4OaoZ
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
393 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 09:32:05 ID:WaNaK0yk
なんでも粒子にしたがる思想が生んだのが光子。
もともと光子なんてものはない
電子の立場はどうなるの?
君が心配しなくてもでん子ちゃんは結婚してるから大丈夫!
金平糖のような空間を考えて、その突起の先端すれすれよりちょいと入った球面考えて、
その球面が可観測な宇宙だとしたら。
だから皆、量子だって言ってるだろうがww
量子力学的内部結合
399 :
かばとっと:2008/03/13(木) 19:47:44 ID:9JcNBEZ0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
400 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 01:47:58 ID:88IJzBRg
りゅうちゃん みっちゃん
ひかりはつぶこではない。
402 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 12:16:32 ID:y8DJYbkp
マジンガーZはヤラセだったのか('A`)
403 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 13:11:41 ID:bMmhvyht
りょうちゃん
光子は粒子ではない
素粒子はいわゆる粒子ではない
電子は粒子ではない
電子は筋子である
408 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 00:42:00 ID:koQs8GYA
>>384 コンノケンイチと同じようなことを言っている。
文句はたれるが人任せ。
がう〜
メスコジはメコスジではない。
メコスジはスジではない の方が含蓄がある
413 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/17(月) 01:46:35 ID:Ys8y40Du
414 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 13:06:30 ID:HDHD6rY5
4次元の波だろ
2次元の世界じゃ3次元の波は現れたり消えたりする
>>1そうです。光とは粒子ではなく気合いのことです
416 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:37:20 ID:nwr7Kepo
フォノンも粒子かもしれない。というか、フォノンと電子には「粒子性」「波動性」
という点で、本質的な差がない。
と以前の議論を蒸し返してみる。
んでねえ!
光とは卵だあ。
新幹線もあるどおー。
日本語で喋れ
頭悪いのか?
420 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 21:09:13 ID:bCuxJLJa
どんなに3次元で非局在的な存在でも、
適当な座標系を片っ端から導入すれば、どんな存在でも一点の粒子としてとらえらると思う。
だから「すべての存在は粒子である」は正しいが、「粒子ではない」は間違いになるかな。
>どんな存在でも一点の粒子としてとらえらると思う。
君の脳内でとらえられるから、君の主張が正しいという説明ではトンデモ理論と
大差ない。
422 :
かばとっと:2008/07/23(水) 06:50:39 ID:FhZ4Tx6O
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
メスコジはメコスジではない。
424 :
ごりら:2008/07/23(水) 18:01:40 ID:nvKNyfN/ BE:448317427-2BP(70)
光には波の性質を使って証明できる現象と
粒子の性質を使って証明できる現象があってどちらか片方に
決めてしまうとつじまじが合わなくなるから無理矢理
光=波の性質+粒子の性質を持ったもの
となっている。もしどちらか片方の性質だけを利用して
光の性質のすべて証明できたら光=波or粒子
となる。
425 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:02:08 ID:9yxdR7l3
人生で光に何回退かれたか。それは誰も分からない。
426 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:28:53 ID:F2f6hZrp
光も電子もフォノンも粒子的な性質を持つから粒子でOK。
427 :
スレッド立てた:2008/07/23(水) 20:32:57 ID:F2f6hZrp
428 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:35:38 ID:wzR/ZUIq
光はいくつもの種類の光線で出来ているらしい
その中に加熱光線というものが存在し熱を発生させているらしい
429 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:18:41 ID:n8qivMAo
>>1 粒子が違えば性質が異なる。光子の性質を全く別の粒子で証明しろなんて、そもそも論外。かき氷は冷たいという事を蛍光灯で証明しろ、と言ってるようなもの。
ただし、
「粒子などこの世には存在しない。しかし粒子として解釈すると非常に理解しやすく、また議論しやすい。」
と言う事は不可能ではない。
粒子に対応する反応で粒子の性質だといわれても、そんなの
電波でも同じようにおこるだろ、それは海の波でもいえること。
同調するものに粒子のように反応して力が伝わる、
それは粒子の減少ではない、
近接場光
433 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 18:08:41 ID:FoT6Q+Tn
光子
粒子性はパルス波で説明できるんじゃね?
>>1 何だって構わねーよ
粒子性もあり波動性もある
只これだけが分かってるってだけじゃねーかアホンダラ
後は、日経サイエンスで「光の停止を実現した」とか何とか言う記事が
あったが、ぐだぐた言ってる暇合ったら検証進めろや
結局自分では何もわかっていないからこそ
>>436 みたいなマヌケ君が増えるんだろうなぁ。
教科書の丸暗記で自分で本当にそうなのだろうかなど一切、考えようとしない
それは科学の発展に対する冒涜だろ。
つねに他人事な奴に何を言っても無駄だろうしw
>>438 そんなマヌケはどこにでもいる。さわぐなボケ
さわぐなボケが騒いでおります
波は粒子ではない、粒子が波の性質を間接的に表すだけ。
粒子は波でもない、波が粒子の性質を間接的にあらわすだけ。
実体と位置をもつのは粒子であり、光には位置など存在しない。
それは到達する場と発信する場との関係を表すだけ。
場が存在しなければ、光は波だから存在しえない。
場にある粒子が波に必須な要素だからさ。
故に光子は粒子ではない。粒子の性質という説明で表すと都合がよいから
そういう表現をしているだけだ。
>>441 よく判っているね。そうはっきり言える物は少ない。
443 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 20:18:05 ID:NEThvHne
止まった状態で観測すれば、光は粒子になる
動いている状態で観測すれば、光は波になる
真空の揺らぎで、量子は対生成と消滅を繰り返している
量子がある時点で消滅して、ある地点で観測すると量子は現れる
我々はそれを移動したと勘違いしているだけ
量子が消滅と生成した区間を観測するとそれは波となって観測される
444 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 20:23:21 ID:NEThvHne
それは玉突きのような現象として捉えるとわかりやすい
445 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 20:36:08 ID:NEThvHne
粒子が現れる範囲は、波が伝わる範囲どこにでも生成する確率が
あり、すなわち不確定性原理となって現れる
446 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 20:41:24 ID:NEThvHne
根本的な勘違いは、粒子が移動したとかんがえているから
粒子は消滅して生成された状態を、マクロ的な視点で移動したと
みるから不自然になる
448 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 00:23:54 ID:0q+eFZcg
これだけはいえる
量子は粒子でもあり波でもあるはありえない
波動関数の収束は、観測によって起こるこれもありえない
つじつまあわせの理屈
>止まった状態で観測すれば、光は粒子になる
これはおかしかったかなw 位置を正確に観測すればかw
粒子も波も概念上の極論で、現実には純粒子も純波もありゃしない。
450 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 00:53:36 ID:2/nMxdhy
それこそオカルト精神論だな
451 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 01:17:41 ID:K8NqKokE
おいこら、そこ。
物理学の正当な理論(どこにあるかなんて謎でいいから。)において、
質量・電荷の概念は存在するし、質点、点電荷という概念も存在する。
しかし、「粒子」という概念を定義できる(または必要のある)理論が、
果たしてあったか?
「質量をもった」「電荷をもった」なんて、それだけで定義するのか?
たとえば、電子。
「スピンをもった」が加われば、それだけで定義が完成するのか?
結局は「粒子の特性」は定義できても、「粒子」という概念を定義は
できない。
物理の理論というのは科学分野として、「現象を普遍的・科学的に
説明できればOk」という立場であるから、そんなこと(粒子の定義)を
する必要が無い。
同様に「波」も、「波の特性」は定義できても、「波の媒質」なんて、
一概にコレといった定義の必要が無い。
汝、物理学徒たるもの、スレタイの如く無定義用語を語るべからず。
この板全員オカルト精神だろw
低脳がほえるんじゃねーよw
オカルト以前に、精神の低いのもいるな、一匹(笑)。
現代的には場の量子で記述されるもの=粒子じゃないのか?
455 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 08:59:51 ID:2/nMxdhy
二重スリット実験において、量子→量子の移動であるはずがない、
粒子と波は相反するもので、重なりあう状態などと述べるのは、観測事実から文学的表現で取り繕っているにすぎない
合理的に考えれば
量子→波→量子であるはず
456 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 09:21:55 ID:eO+vOZua
存在の前に力あり
何でまた量子に戻るんだ?
位置確定でカウントされるんだぜ。
運動方程式の解が粒子で、波動方程式の解が波じゃねーの?
「particle」の訳語が「粒子」なので量子力学的でも古典力学的でも、粒子だろ。
英語の語源は「part+cle」で「小さな部分」みたいなニュアンスだが。
>合理的に考えれば
>量子→波→量子であるはず
この考え方は完璧に間違い。
「particle」が粒になったり波になったりするイメージは、
2重性の意味を完全に取り違えている。
「particle」の量子力学的な振る舞いが「波動関数」で記述できるだけであり、
particleが波に「変身」するわけではない。
>>455 粒子性と波動性が相反するという考え方は古すぎる
>>457 位置確定することが量子という表現と矛盾すると思ってるのか?
461 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 11:42:26 ID:2/nMxdhy
観測によって、波動関数が収束するというコペンハーゲン理論もばかばかしい
人の意識がミクロの世界に影響するなど同感できない
>人の意識がミクロの世界に影響
波束収縮に関する典型的な誤解ですな
463 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 12:51:53 ID:2/nMxdhy
ならなぜシュレディンガーの猫のような話しがパラドックスになる?
まーここでなにいっても仕方ないか
>>455は「量子→波→・・」と言ってる。量子→量子→量子ならいいが、
敢えてスリットでの波動性を強調しているから、最後は粒子と言わなけれ
ばおかしくなる。
粒子が波動関数でサーフィンしているわけではない。
>>462 「人の意識」というより「自分の意識」と言った方がいいかも
そう考えることで、ウィグナーの友人などの論理矛盾が解決するのは確か
それを物理といえるのかはおいといて
物理的にもっともらしい、熱的環境に晒されることで「観測」がなされるってのは、
シュレディンガー方程式のユニタリ発展から射影という非ユニタリ発展が導出されなければならない点で、
どうも上手くいかないわけだ
意識云々というより作用の性質の問題なんだろうな
デコヒーレンス
469 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 20:16:55 ID:AtEHI1zX
>光は粒子ではない。
光は、粒子でも波でもない、日常的な感覚とは異質なもの。
「粒子的に振る舞う」は「粒子である」とは大違い
「光は粒子でもあり、波でもある」ということは、「光とは粒子でも波でもない、量子である」が正解
470 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 20:20:13 ID:AtEHI1zX
ちなみに、「量子」は、「粒子」というよりは「泡」の方が近い
沸騰した時に出来る「泡」は、水蒸気
お湯も泡もどちらも、水の分子で出来ていて、その違いはエネルギーの違いだけ
エネルギーの境界面に包まれた領域が「泡」
「ヒモ理論」という名称も、和訳するなら「泡理論」の方が感覚的に近い
>粒子が波動関数でサーフィンしているわけではない。
サーフィンだと古典力学で記述できるので違うのは当たり前。
量子力学的な粒子の振る舞いを記述するのが、波動関数。
>粒子でも波でもない、
「粒子」と「波」を同列に扱っているところが、すでに駄目。
>「人の意識」というより「自分の意識」と言った方がいいかも
ヒトの意識が自然界の現象に影響を及ぼす、ならどっちもオカルト。
>>474 >局所実在論が否定されたから相当苦しい議論だけど
でも、例えば実験的には電子の大きさがフェムトメートル以下である
ことが言えるので、「局所実在の否定」も相当苦しい。
>>474 >自分の意識によって状態ベクトルが射影されるとする説
それは、元々「状態ベクトル」も脳内にしかないのだから無問題。
状態ベクトルが空間内にフワフワ漂っているわけではないだろ。
477 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 21:22:13 ID:o00b+dTq
一つの電子が粒子として、一つのスリットを通る
それは否定された
現代量子力学では、一つの電子が二つのスリットを通る
これは不自然
重ね合わせによる認識はおかしい
HPでみた猫を引用させてもらうと
毒ガスが作動した時刻30分前
猫の心臓が止まった時刻30分前
以上の結果から誰もが猫は30分前に死亡したと結論する
しかし量子力学の学者はこう答える
猫は生きていてかつ死んでいる だから猫は死んでいなかった
478 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 21:26:40 ID:o00b+dTq
2重スリットによる実験からは
粒子→波→粒子とかんがえるのが妥当
>>477 >一つの電子が粒子として、一つのスリットを通る
>それは否定された
それはウソ。否定されてない。
わかっているのは
「電子が片方のスリットを通過した」と記述すると、現象を説明できない
とゆーことだけ。
その理由は
片方のスリットが閉じていて、電子が開いているスリットを通過する
のと
両方のスリットが開いていて、電子が片方のスリットを通過する
のが、波動関数では区別して記述できないから。
>2重スリットによる実験からは
>粒子→波→粒子とかんがえるのが妥当
アタマの悪い科学ライターが、このようなウソを書き散らしたりするなw
なら、合理的に説明してくれ
量子→量子(波動性優位)→量子(粒子性優位)
483 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 23:28:46 ID:AtEHI1zX
>>472 >「粒子」と「波」を同列に扱っているところが、すでに駄目。
両方否定してる時の「同列」の意味は? ( X<>a AND X<>b ) でいいと思うぞ
484 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 00:29:59 ID:Gwnzh/Y1
光の粒子が観測してる時だけ止まるのは
照れ屋さんだから?
周辺原子のスピンの記憶
粒子→粒子(スリット通過)→粒子(スクリーン到達)
いつでもどこでも、量子ゆらぎしてる粒子。
それなら量子でいいじゃん
量子、だと波動性が優位になったり粒子性が優位なったりするから、ダメ。
どんなときも、ぱーちこーw
489 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 03:22:41 ID:9WbglGVi
>>488 どの数式を和訳してるの?
それとも、単なる言葉遊び??
メスコジはメコスジではない。
>>484 光の粒子が移動している状態を観測はできない
観測した時点で何かの粒子に反応して停止した影響を間接的に観測しているのに
すぎない。
何故なら光は粒子のように見えるだけで粒子ではないからだ。
>>489 例えば、シュレディンガー方程式。
質量や電荷を持った「粒子」が位置座標 r に存在する確率が|ψ(r)|^2。
不確定性原理(量子ゆらぎ)による粒子の確率過程がシュレディンガーの
「波動」方程式で表されているのであって、「波」は本質じゃない。
493 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 18:00:07 ID:yK4g3JdU
量子力学は観測事実から文学的表現でつじつまを合わせた
穴だらけの理論であることはたしか
それをトンネル効果と言います。
穴だらけの理論でいいのです。
495 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 19:35:46 ID:yK4g3JdU
たしかに成果をだす機会が多い分野だろうな
496 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 20:55:39 ID:9WbglGVi
>>492 「|ψ(r)|^2の存在確率」が、「波動性が優位になったり粒子性が優位なったりする」
のが「ダメ」という展開につながるの?
「|ψ(r)|^2は、「粒子性を持つ量子の存在確率は波動性を持つ」ということで、
「ダメ」とは逆に、量子が「波動性と粒子性を併せ持つ」事を補完してるぞ??
ところで、「本質」って何?
量子力学には
2重スリット実験
シュレーディンガーの猫
無限大の困難
など基本的な問題にたいして、明解な答えはだしていない
重力の問題にたいしても、相対論は空間の性質といっているが
量子論は力と答えている、電磁力と重力同じものとして論ずる
のは到底納得できない
498 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 22:46:15 ID:tbBygXKJ
どうして納得できないのか知らんが、
量子論も相対論も、どこで使えて、どこで使えないか、が明らかになってるんだから、別に問題ないだろ。
>どうして納得できないのか知らんが、
だからいってるだろうに
相対論では、重力とは空間の歪みが物体に及ぼすとのべている
量子論では、粒子の交換によってひきおこされるとして
重力子を想定している
相対論と量子論では全くちがう見解をしめしている
相対論があっているなら、量子論はまちがっている
相対論がまちがっているなら、量子論はまちがっている
ミス;
量子論があっているなら、相対論はまちがっている
>>499 別にそういう話で相対論と量子論が相容れないというわけではないよ
重力子の交換がマクロに空間の歪みとして作用する性質を有していれば良いわけだ
実際、アインシュタインの重力理論の量子化も色々と試されはした
電磁場等と違って繰り込み可能な理論にできないという点でダメだがな
503 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/13(土) 10:01:18 ID:A5RUW5CL
>>496 本質とはたどり着けない根本の対象である。
それは定めることで意味が変わる存在でもある。
>>496 >「|ψ(r)|^2は、「粒子性を持つ量子の存在確率は波動性を持つ」ということで、
そう。波なのはあくまでも存在確率であって、量子そのものが波ではない。
つまり
>「波動性が優位になったり粒子性が優位なったりする」
これは完全にダメ。量子はいつでも「粒子」。「波動」なのは粒子の振る舞い。
これをちゃんと言わないと
「波としスリットを通過し、スクリーンに到達すると粒になる」と間違える厨房
が続出する。
>これは完全にダメ。量子はいつでも「粒子」。「波動」なのは粒子の振る舞い。
これをちゃんと言わないと
まだそんなこといってるのか
量子論では
粒子→波動関数→粒子
途中の区間は確率的である
終点における値は観測から判定される値
両者は異なる
2重スリット実験では、電子が発射される、その後観測したときに
ψという値は収束するか?ψという値は観測する前も後も全く同じ
仮に波動関数が収束したのなら、再び点Pにあらわれるはず
だいたい点Pで波動関数が収束したのなら、なにが波動関数を収束させたか?
> ψという値は観測する前も後も全く同じ
> 仮に波動関数が収束したのなら、再び点Pにあらわれるはず
?
観測の理論では観測によってψの固有状態への射影とか議論されてるけど。
それに観測によって収束した波動関数がそのまんまってわけでもあるまい。
波束の時間発展とか計算したことあるか?
>>504 自分の意識か?、俺にいわせれば>504は参考書を鵜呑みにする
厨房
光は赤外線だろ
あったかいから
>>506 量子論においては、粒子→波動関数 しかないということ
>量子論では
>粒子→波動関数→粒子
>途中の区間は確率的である
このウソ説明を信じてるやつがたまに居るけど、
どっかの雑学書に載ってるの?
>>511 すくなくともオマエも同類でシッタカ君だろ?
嘘というなら根拠ぐらい示せよ、デンパか?
説明責任がオマエにあるのは事実だ。
おれが考えるに、光子一単位は、もっと小さな光単位が収束してできたものであり、
光はさらに小さな光単位に分解できるのだろう。
そのため、光は粒子と波の性質を合わせ持つように見えるのだろう。
光のもっと小さな光単位を観測する装置を開発しる。
>>512 教科書くらい読めよ。
粒子になったり波動関数になったりなんて、
そんなアホな原理/仮定は導入されていない。
>>514 だからオカルトの教科書でオナニーしているおまえが何をいっても無駄なのに
気がつけ。
517 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 12:42:54 ID:0h/EeDYZ
粒子説、波説、粒子波説(ドルブイだったかな?、これが一番一般的なモデルで教科書的)
ファイマンのモデルでは(粒子が分裂する)
いろいろな仮説があるが、一般的には粒子波説(正確は名前はど忘れ、ドルブイ?)
量子→量子→量子 で重ね合わせの概念だがオカルト的で説明できないことも一杯
518 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 12:44:31 ID:0h/EeDYZ
いわゆる 粒子→波動関数→粒子とかんがえるのが一般的
ドルブイwww
520 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 12:50:26 ID:0h/EeDYZ
ちなみに重ね合わせは、粒子かつ波でどちらかになるという概念ではない
これがまたオカルトw
ドルブイサラウンドシステム搭載
522 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 12:56:04 ID:0h/EeDYZ
揚げ足とり乙
まー粒子波説w
523 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 12:59:38 ID:0h/EeDYZ
まー数式なら簡単にあらわせるから、いまさら波とか粒子とか
騒ぐことじゃないけど、根本的な問題で解決できていないことはたしか
粒子→粒子→粒子 で根本的に解決。
もちろん「粒子」は古典的なマーブル(オハジキ、ビー玉)の類ではない。
どこかのアホが「素粒子である電子が分裂する」とか「波に変身する」とか
言うから、厨が混乱してるだけ。
525 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 13:12:45 ID:Df1Sa9ac
お前よりよっぽど頭がいい、ファイマンのモデルでは分裂する
粒子がなんで2つのスリットをとおるんだよw
厨房乙
>>525 「レプトンが分裂するファインマンのモデル」など存在しないのだよ。
アホなライターのオカルト本ではなくて、ちゃんと物理の本を読めよw
527 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 13:39:08 ID:Df1Sa9ac
なんというレスの速さw
お前2chに常駐しているニートか?
>アホなライターのオカルト本ではなくて、ちゃんと物理の本を読めよw
その言葉そのまんま返してやる
「粒子→波動関数→粒子」とか、「経路積分では粒子が分裂」とか、
Wikipedia流に[要出典]つけたくなるわ
>>527 「レプトンが分裂するファインマンのモデル」が書いてある物理の本を晒してみろよ、アホ
>>527 誰が書いた何て言う題名の本に「粒子が分裂する」って書いてあったの?
>>527は雑学本を読んでわかったつもりになってるシッタカ。出典は脳内妄想だろ。
ID:Df1Sa9ac=ID:0h/EeDYZ=ドルブイ
の人気に嫉妬w
533 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 14:32:29 ID:zvq+0hJa
エーテルがあるんだよw
534 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 15:28:26 ID:TUBfcK6L
二重スリットのことなら、電子以外でも、
実験で炭素原子60個でできた大きなフラーレン分子でも結果は同じなのは有名だろ。
ある程度大きなものでも不確定になるよ。
ついでに、電磁波とか波動関数の波は波のように動かんぞ。
直進してるが、結果が分からんだけ。
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 17:26:15 ID:obfBEPub
最近の学生は『ミツコの裁判』も読まないのか?
536 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 18:22:28 ID:CuUg4obp
主は何?レポート詰まってるの?
537 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/16(火) 18:58:53 ID:nftEhrco
ニートが吠えてんな
なら概念を説明してみろよボケ
脳内妄想のハゲしいシッタカによると
ドルブイ解釈:粒子は2重スリットを見ると普通に分裂するし、波にもなる
重ね合わせの概念だとオカルト的で説明できないことも一杯あるが
ドルブイ解釈は、一番一般的なモデルで教科書的
久々にハラをかかえてしまいますた。アホすぎwwwwwwwwwwwwwww
539 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 00:40:14 ID:6sXKrARB
>>ドルブイ解釈
ド・ブロイ(De Broglie)のことかな?
ド・ブロイは「粒子が分裂する」とか「粒子が波になる」などとは言ってない。
ドルブイとやらが新しい量子論を作ったんでしょw
>>517が必死でネットの記事を読み漁る姿が目に浮かぶなw
粒子が2重スリットを通過するとき波になったり分裂したりするキティちゃん系の解釈がドルブイ解釈でつね
544 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 11:07:00 ID:6sXKrARB
理論専攻の大学教授にでさえ、一個の電子が
あの干渉パターンを作ると思っているのが
少なからずいる。もちろん実際はスクリーンに
1つの点を形成するだけなのだが。問題は
そう理解していても、何の支障にもならないことだ。
実際の実験では多数の電子が関与してあの干渉
パターンをつくるか、少数の電子のみが関与
する現象は古典的に理解されるケースが多いから。
複数の電子が干渉しあってるわけではないですよ
546 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 12:14:14 ID:6sXKrARB
>>545 当然ですw 一個一個の電子の点の積み重ねで
あの干渉パターンを作るですから。
547 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 12:29:42 ID:QREVN36m
おまいら、早く気付けよ。
人間だって、分身の術を使える。
電子だって同じだ。
>>544 どんな妄想だよw
外村の実験を知らない理論物理のセンセーは、いないだろう。
工学部とか理論でも化学とかならば、知らないかもしれん。
>少数の電子のみが関与する現象は古典的に理解されるケースが多いから
また、ドルブイ解釈かw
549 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 16:22:00 ID:/ynxOXFv
>>1 >光速で動くものに粒子の性質などありえない。
>光子を確認する実験で対象の粒子を使わず証明してみろ!
とか、
>光は電磁波であって粒子ではない。
>粒子は質量があるもの。電磁波には質量はない。
実際が、こうじゃないから、量子論が出来たわけで (^^;
連想とか、似てるとかで、感覚的に捉えようとしても、無理と思う
量子を粒で連想しても、波動性を水面の波で連想しても、全く違うし・・・
2重スリットも、「存在確率の波動性による」と言っても、波とは違うし、、
元々、光子も電子もアナログ的な軌跡は描かない運動(微分できない運動)なので、
不連続な点でポツポツと生じるから、自分で自分に干渉するんで・・・
そのポツポツと現れる存在確率が波動性を持っているので、波のような干渉縞的に
現れてくるって感じなので・・・
けして、分裂したり、突然波のようなものになったりするわけではなくて・・・
微分できない軌跡、、不連続なギザギザの軌道、、何と言っていいのか (^^;
的確に当てはまる日常単語が無いので、、文字表記では無理!
微分できない「粒子の」軌跡
不連続なギザギザの「粒子の」軌道
でいいんじゃね。
その軌跡や軌道が古典力学ではなくて
波動関数で記述されてるだけ。
>>549 >けして、分裂したり、突然波のようなものになったりするわけではなくて・・・
お前よりよっぽど頭がいい、ファイマンのモデルでは分裂するw
552 :
557:2008/09/17(水) 16:55:07 ID:???
>>549 >微分できない軌跡、、不連続なギザギザの軌道、、何と言っていいのか (^^;
>的確に当てはまる日常単語が無いので、、文字表記では無理!
俺の周りにもいるよ。こういう「自分は理解で来てます」ってしたり顔の厨房が。
「じゃあ、説明してみて」って聞くと、ゴニョゴニョ言うだけで、結局、
「言葉や文字表記では無理!」
ってお決まりの台詞。コメディアンとしてはいい線いってるけどな。w
>>552 清水明も量子論を日常言語で表すのは無理という趣旨のこと書いてたはずだか
少なくともエンタングルメントとか日常言語で表し得ないように思う
日常言語w
少なくとも物理的に表現できなければ、数式にすることも不可能だが。
556 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 19:39:57 ID:6sXKrARB
>>548 専門外の事を知らないのは分るけど、単電子ディバイス
くらいは勉強した方が良いなw
557 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 19:43:52 ID:0dGPOqCj
個々の電子は古典的なジグザグ運動するけど、
電子を沢山集めると、統計的に量子力学に従うってこと?
558 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 19:49:41 ID:6sXKrARB
>>548 それと外村さんの実験って電子線ホログラフィーの話かい?
だとすると、それと一電子が持つ干渉性とどう関係があるのか
分らないな?本来一個一個しか空間に電子が存在しない様に
電流を絞って干渉パターンを見る実験であるべきなのだから。
>>557 No.
古典的な運動を統計処理しても量子力学は
再現できないことが分かっている。
561 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 20:26:35 ID:6sXKrARB
教科書は外村さんによるものかも知れないけど
実験も写真も35年くらい前に早稲田の市ノ川
が示したモノに酷似している、本当に外村さんの実験?
ID:6sXKrARB=ドルブイ
>>556 単電子ディバイスを古典的に理解するのが、ドルブイ解釈w
>>561 外村の電子線の干渉実験を知らなくても妄想で言及するのが、ドルブイ解釈ww
ここは、アホな文系がシッタカしながらお勉強するスレではないんだよ。
>>557 >個々の電子は古典的なジグザグ運動するけど、
>電子を沢山集めると、統計的に量子力学に従うってこと?
電子の古典的ではないジグザグ運動が量子力学で記述できる。
「ちったべぐんぐ」でググれ。
「ちったべべぐんぐ」ですた。
565 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/17(水) 22:11:33 ID:6sXKrARB
>>562 無知を指摘されて熱くなるのは分るが、
学者の態度ではないねw
確かに、知ったかぶりして間違えて頭の悪さが露呈しているのに
何が間違っているのかすらも理解できないID:6sXKrARBは
物理板にはイラネ。
ID:6sXKrARBは頭の悪さが露呈しているとは思えないし、
間違いもない。恥ずかしいのあなたの方だろ。
539 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2008/09/17(水) 00:40:14 ID:6sXKrARB
>>ドルブイ解釈
ド・ブロイ(De Broglie)のことかな?
>>567=ID:6sXKrARB=ドルブイ乙w
少数の電子のみが関与する単電子トランジスタは古典的に理解する、とゆー、阿呆。
粒子が2重スリットを通過するときは、分裂したり波になったりする、とゆー、馬鹿。
ド・ブロイの物質波さえ知らない、とゆー、間抜け。
外村の電子の干渉実験を知らない、とゆー、無知。
それでも「頭が悪くない」と言えるのは、リア厨かダメ文系か工学部あたりだろw
物理をちゃんと学んでない厨房が間違ったレスをするのが、ウザすぎ。
570 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/18(木) 11:56:52 ID:4G4WFHGX
あほ・ばかしか言えないシッタカ乙
571 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/18(木) 12:23:22 ID:GQyGQT8m
>>552 >>555 >「じゃあ、説明してみて」って聞くと、ゴニョゴニョ言うだけで、結局、
>「言葉や文字表記では無理!」
日常単語(言語)は、他に解釈の余地が無い、というもんじゃないから原理的に無理
コンピューターなんかのプログラム言語であれば、記述も可能だけど、
>不連続なギザギザの軌道 の「軌道」ひとつとっても、「連続的な跡」という意が内包されてる
だから、「不連続な軌道」というだけで、国語的には間違いになる
他に解釈の余地が無い、厳密な表記が出来ると思ってるとするなら、まだ、それをしたことない証
できねものなら、してみそ
メスコジはメコスジではない。
574 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/18(木) 15:07:15 ID:GQyGQT8m
>>551 >ファイマンのモデルでは分裂するw
「分裂」という単語を使うと、一つの電子がさらなる小さい構成要素に分かれて、
電子では無いものになって、別々に同時に存在する状態になり、看板に衝突した
時点で、それが再び合わさって、「元の」電子が構成されたってことになる。
つまり、「分裂する」は、間違いってことになる。
こんな間違いの余地を与えず、正確に表記できるというなら、して見せろよ
言語を完全に再定義した独自の辞書(プログラム言語など)を用意しない限り
無理って解るから、、現実に「分裂」とか言ってるわけだし・・・
575 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/18(木) 18:19:21 ID:SUFa80zL
分身の術と呼べよ。実体は一個でも複数箇所に存在できるのさ。
量子力学を真剣に勉強したことがある人なら「存在する」っていう言葉を使うことに慎重になる。
577 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/18(木) 19:26:08 ID:SUFa80zL
そりゃ実証主義汚染だろ。
言語の再定義ねぇ。
量子力学が理解できない哲クズだな。珍しくもない。
ID:GQyGQT8mは、予想通りのバカ文系に収縮しました。
「分裂」してるのは、コイツのアタマw
>実体は一個でも複数箇所に存在できるのさ。
解釈と現象の区別ができてないで厨w
580 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/18(木) 21:13:02 ID:SUFa80zL
>>579 >解釈と現象の区別
存在論と認識論の区別といって欲しいね。
分裂ドルブイのジエン?
哲クズ2号?
>外村の電子の干渉実験
外村さん、実験はとても良いが、その解釈がねぇ...
「電子の波がスリットを同時に通過」って、
現実にはありえない。
583 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/18(木) 21:46:34 ID:GQyGQT8m
>>578 結局、して見せれないってことか (^^; して見せたら、すむ話なのに・・・
>>582 「電子がスリットを同時に通過」ならありえないけど、「電子の波が」ならOK。
もっと正確に書くなら「電子の波動関数が」だろうけど。
>>584 「電子の波動関数」が空間に存在して、それがチャプチャプとスリットを通過するわけではないから
アウト。
相互作用が無い電子の波動関数なら実空間内にあると考えても別に問題はない
587 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/19(金) 03:12:38 ID:hhwDvyNB
どう「文字表記」しても、他に解釈の余地がある単語を使えば、どっかに無理が出る
目に見える日常で使用するための言語で、
ミクロな現象を表現できないのは当たり前
>>587は他スレでもマヌケを晒してるバカ文系だから、放置しる。
現象がシュレディンガー方程式で記述されていて、それが解ければ無問題。
>>586 「関数」が実空間内にある、と考えるのはアウト。
放物軌道や楕円軌道の2次関数が実空間にある、とは言わんだろ。
2重スリットを通過するのは「電子」であって「電子の波動関数」ではない。
「相間」に比べて「量間」が少ないのは、数学のバリアの高さだろうな。
数式が理解できないから、突っ込めるのは「解釈」問題くらいしかない。
微分方程式が解けるようになってから出直して来い。
いや、そのまま消えてくれてかまわない > ID:hhwDvyNB
実験で明らかなのは『その電子は2つのスリットを
通過した』という事実、分裂したかどうかは実験の
いうところではない。分裂したと主張するなら完全に
同時刻にそれぞれのスリットを通過したことを
証明しなければならない。異なる時刻なら1つの
電子が2つのスリットを通過することは可能。
>実験で明らかなのは『その電子は2つのスリットを通過した』という事実
残念ながら、「電子は2つのスリットを通過した」ことを示す実験事実はどこにもない。
観測してわかることは「電子は必ず一方のスリットを通過する」という事実。
この事実からは「観測していないときは2つのスリットを通過する」とは言えない。
>>観測してわかることは「電子は必ず一方のスリットを通過する」という事実
どうしてそれが分る?実験的には片方を塞がなければ無理?
「電子は必ず一方のスリットを通過する」
は間違った思い込み、実験はこれを主張していない。
>>594-595 それぞれのスリットの直後に検出器を置けば、
電子は常にどちらか一方のスリットを通過する
のが観測できる。
もちろん観測による擾乱で干渉縞は消失するが。
「電子は必ず一方のスリットを通過する」 を主張すると
干渉パターンは現れない、これは大事。
例えば、ふたつの穴AとBでAの穴で観測していたとする。
Aの観測にかからない(よってBを通った)時でも
電子に直接ディスターバンスを与えて無いのにもかかわらず
干渉パターンは現れない。
よって『その電子は2つのスリットを通過した』と主張せざるを得ない。
>>もちろん観測による擾乱で干渉縞は消失するが。
『電子は常にどちらか一方のスリットを通過する
のが観測できる』この時干渉パターンが消えることを
自分で主張しているじゃんw だれも否定はしてないよ。
だからといって、干渉パターンを作る時の
『電子は常にどちらか一方のスリットを通過する』は
証明されて無いよw
>>597 それは、よくある間違い。
簡単に言うと、「電子の波動関数」と「電子」の区別がついていない。
「電子は必ず一方のスリットを通過する」ものとして
それを波動関数で記述すると、干渉パターンが現れないだけ。混合状態だな。
これは確率振幅を表す波動関数の宿命でもある。
一方を通過すると考えると、他方のスリットにおける確率振幅は0にしなければ
ならない。そうすると、他方のスリットが閉じていて通過できない、のと同じ
状態になるので、干渉パターンが消失する。
つまり、電子が一方のスリットを通過した、とは言えないのは、波動関数の事情。
>>598 観測していないときに、電子が両方のスリットを同時に通過する、ことも
証明されてないな。
>>599 何を言いたいのかな?
「電子は必ず一方のスリットを通過する」
は単なる決めつけで、実験で証明されてはいない
と言う事を認識できたかな?
波動関数?何を言い出してるの?そりゃ理論家の
方便だ。
干渉パターンの有無にかかわらず、
観測すると、電子は必ず一方のスリットを通過
していることが、大事。
>>603 >「電子は必ず一方のスリットを通過する」
>は単なる決めつけで、実験で証明されてはいない
何を言っている?
観測すると、「電子は必ず一方のスリットを通過する」 のが
実験で証明されているだろ。
実験で証明できないのは、観測していない時の電子の振る舞い、だろ。
観測していないのだから、証明できないのは当たり前のことだが。
>>600 証明されているよ。壁に1つの穴が開いていて
電子が左から右に行くのにその穴を通るしか
ないとすれば、2つの穴が開いている時の
電子の通り方を勘定すればよろしい。
>>603 だから、干渉パターンを作らない時はそうだ、否定はしていないよ。
波動関数がウソピョンと逝ってる
>>601に量子力学は無理だろw
>>604 >証明されているよ。壁に1つの穴が開いていて
電子が左から右に行くのにその穴を通るしか
ないとすれば、2つの穴が開いている時の
電子の通り方を勘定すればよろしい。
意味不明?
電子が分裂するという主張の、ドルブイか?
>>605 理論の裏付けとは別に、実験が何を主張し得るか
を理解する事は大事。
Aの穴を通る+Bの穴を通る+AB両方の穴を通る=左にいた電子が右で観測されるための全事象
前者2つが否定されたのだから、『AB両方の穴を通る』を認めなければならない。
証明なしに信じていた『どちらかを通る』という概念が否定されたに過ぎない。
これが、波動関数云々を語る前に論理学的に認めなければならない事実。
そして実際量子力学がその考えの正当性を裏付けたことになる。
>>606 君は頭がカタイ(馬鹿な)上に言葉も悪いね!!
2重スリットの通過に関して、実験で証明できることは
観測すると、電子は常に一方のスリットを通過する
この事実だけだ。
>>608 だ か ら、 その時は干渉パターンが出ないんだって。
数学的論理が理解できないなら物理には手を出さない方がいいよ!
>>607は、やはりドルブイw
>Aの穴を通る+Bの穴を通る+AB両方の穴を通る=左にいた電子が右で観測されるための全事象
>前者2つが否定されたのだから
これはドルブイの妄想。
前者2つは否定されてない。
波動関数を理解できない、哲クズ、バカ文系が
>波動関数云々を語る前に
だと。大爆笑。
>>609 スリットの通過を観測する実験と、干渉パターンは無関係。
で、干渉パターンはなぜ生じるんだよ。示してみろよ>ドルブイ
波動関数とは無関係に、数学的論理からパターンがでます by ドルブイ
これからはちゃんとコテハンにしろ > ドルブイ
キティちゃんのレスだと、すぐわかるようになw
>>610-613 必死だね、連続カキコしてw
文系にやり込めっちゃ恥ずかしい罠
>> 前者2つは否定されてない。
自分で干渉パターンは消えるって言って否定してるけどねw
ドルブイ は間違いだぜ、正しくは ド・ブ ロ イ
>>614 ドルブイ、ついにバカ文系であることをカミングアウトw
まぁ、コイツに「電子の波動関数」と「電子」の区別は無理。
一生、アホのままでいろよw
で、干渉パターンはなぜ生じるのだ?
早く、ググれよw
>>615 文系にやり込められているのが分らないのか?
理系の恥だ、このドルブイ野郎!!
文系でさえド・ブロイと記述しているだろうがw
波動関数ってぇ、よくわからないしぃ、
干渉縞になる理由なんてしらないけどぉ、
理系をやり込めてみましたぁ by ドルブイ
物質波すら知らない哲クズの妄想w
分裂してるのはドルブイのアタマ。
517 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 12:42:54 ID:0h/EeDYZ
粒子説、波説、粒子波説(ドルブイだったかな?、これが一番一般的なモデルで教科書的)
ファイマンのモデルでは(粒子が分裂する)
>>617 その文系野郎にやり込められのが『ドルブイ野郎』、つまり、君だw
ドルブイの素晴らしくキティなロジックw
観測して経路が確定すると干渉縞が消える。
↓ ロジックのドルブイ飛躍
だから、干渉縞が出るときは両方を通過したとしか言えない。
哲クズでもないな、コイツw
>>599 >>電子が一方のスリットを通過した、とは言えないのは、波動関数の事情。
波動関数に事情があったのかwww 理系の恥だな
>>618 バカ文系のドルブイ、必死の工作w
ググっても、波動関数は理解できず、
ただマヌケなロジックを振り回すのみ。あはれ。
オマエには「相間」あたりがお似合いだよ。
>理系の恥
量子力学が理解できないバカ文系のコンプ丸出しw
聞いてやろうか?専門はなんだ?素粒子か?
最近書いた論文の話題でも書いたらどうだ?
理系の恥さんよ。
電子が分裂するとかほざいてるアホは物理板に来るのは100年早い。
VIP板かダム板あたりで遊んでろ。
バカ文系あたりがよくやる間違い。
それはドルブイ解釈
粒子は2重スリットを見ると普通に分裂するし、波にもなる
重ね合わせの概念だとオカルト的で説明できないことも一杯あるが
ドルブイ解釈は、一番一般的なモデルで教科書的
良い子はキティちゃんの轍を踏まないように気をつけましょう。
>>625 大丈夫か?分裂したなんて主張するやつは
今日は流石に出現しちゃいないぜ、
思い込みの強いやつも理系の恥だな。
592 名前:ご冗談でしょう?名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/09/19(金) 17:20:24 ID:???
実験で明らかなのは『その電子は2つのスリットを
通過した』という事実、分裂したかどうかは実験の
いうところではない。分裂したと主張するなら完全に
同時刻にそれぞれのスリットを通過したことを
証明しなければならない。異なる時刻なら1つの
電子が2つのスリットを通過することは可能。
>今日は流石に出現しちゃいないぜ、
>>627=
>>517=バカ文系(リア厨かも)ドルブイw
517 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 12:42:54 ID:0h/EeDYZ
粒子説、波説、粒子波説(ドルブイだったかな?、これが一番一般的なモデルで教科書的)
ファイマンのモデルでは(粒子が分裂する)
>異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過することは可能。
異なる時刻に通過して干渉縞ができるのか?
_
>>628 だから何が言いたい? おれは
>>517では無いぜ。
お前さんが物理屋なら話を聞いてやるから、
最近の論文でも語れや。この理系の恥!
バカ文系はいつも間違ってばかり。言うことは全て嘘です。
そんなバカ文系が言いました。「この理系の恥!」
>>629 現象は無限過去から無限未来の間に起る事。知ったこっちゃないよ。
で、量子力学を理解できない文系が、何をやり込めたのだ?
>>635 意味不明なレスを繰り返して、そのうち唐突に勝利宣言をする。
相間スレではよくあること。
>>629 時刻がどのような意味で語られているか?は難しいところだが、
例えば、反射率50%のプリズムを2枚重ねて干渉効果により
透過率を限り無く100%に近付けることはできる。これは
電子も同じでダブルポテンシャルウェルの透過率の計算は
量子力学初心者でも可能。これは多重散乱の干渉効果だが
同時刻と考えるのは不自然な気もする。
>>635 量子力学を理解しなくても論理は理系の恥男より理解しているなw
干渉をキーワードに検索した無関係なコピペと意味不明な勝利宣言w
ドルブイ解釈追加
2つのスリットを同時刻に通過しなくても、干渉縞はできる
>>638 その必死さが可愛い、まぁ、文系に量子力学で
馬鹿にされたら、俺だったら自殺するねw
コピペができないときは、とりあえず無意味な勝利宣言w
その必死さが理系に対するコンプ丸出し。
量子力学のマヌケなレスを繰り返しても、
それで相手を馬鹿にしたと妄想できるのは
量子力学を理解していないからか。
成るほど。ロジックは破たんしていないなw
>>638 別に同時刻に散乱される必要も無い、問題は
入射波と散乱波(スリットの透過波)に相関が
あるかどうかが干渉可能性を決める、こんな事
も知らないなんて本当に理系なのか?
ちょっと考えれば分る事、例えば、電子線源からの距離が少し違う
二つのスリットでも干渉パターンはできる。同時刻に
なんの意味を求めているんだろうね? ホントに量子力学を
勉強した事あるん?理系の恥だな。
>>640 何必死こいてるんだよw 自分のバカさ加減も
理解せんと文系を叩くな。理系の恥だホントにw
ドルブイ解釈追加
2重スリットの干渉は、入射波と透過波の相関で決まる。
異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過する場合と
電子線が斜め入射する場合は同じ。同時刻に何の意味もない。
気にしないで続けてくれたまえ>640
ドルブイ解釈、これまでのまとめ
・電子は波になって2重スリットを通過する。 (ドルブイの粒子波説)
・電子は2重スリットで分裂する。 (ファイマンのモデル)
・2重スリットで干渉縞になるときは、電子は両方のスリットを通過する。
・異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過できる。この場合でも干渉縞はできる。
・1つの電子が2つのスリットを通過するのは、電子線の斜め入射で理解できる。
・2重スリットの干渉は、入射波とは透過波の相関できまる。
・少数電子系の単電子デバイスは古典的に理解する。
・外村の2重スリットの実験など知らない。
・波動関数? それは理論家の方便。
・量子力学は理解していないが、ドルブイ解釈なら理系を馬鹿に出来る。
なんだかよくわからんが、ドルブイというニックネームが定着したことは理解した。
やれやれ壊れちゃったねw 文系にバカにされたの
がそんなにコタえたのかな? まとめたつもり?
間違って理解しているよ、 妄想のし過ぎ。
物理の学生かと思ったけど、出来が悪いね。
入射波と散乱波の相関で決まるのは干渉現象全般にいえること。
2重スリットに限らない。あとは曲解しているのか意味不明w
>>646 ドルブイ野郎と最初に君を呼んだのは俺だよ、感謝してくれ!
648 :
646:2008/09/20(土) 01:44:15 ID:???
>>647 俺はこのスレに書き込んだのはじめてだよ。とにかく、ありがとw
ドルブイ=バカ文系
>>647 気にせずにこれからもドルブイ解釈を垂れ流して^H^H^H^H^H披露してくれ給え。
>>650 >>645 のまとめはドルブイ野郎の思い込み解釈だろ、
こんなのを流布しては物理教育上良く無いよw
電子線の斜め入射とか、単電子デバイスとか、外村とか
唐突過ぎるだろう、『斜め入射』って表面屋か?でも馬鹿なんだよねw
ドルブイ野郎=バカ文系
ドルブイ解釈、これまでのまとめ
・電子は波になって2重スリットを通過する。 (ドルブイの粒子波説)
(
>>517-518)
・電子は2重スリットで分裂する。 (ファイマンのモデル)
(
>>517)
・2重スリットで干渉縞になるときは、電子は両方のスリットを通過する。
(
>>607)
・異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過できる。この場合でも干渉縞はできる。
(
>>592)
・1つの電子が2つのスリットを通過するのは、電子線の斜め入射で理解できる。
(
>>642)
・2重スリットの干渉は、入射波と透過波の相関できまる。
(
>>641,647)
・少数電子系の単電子デバイスは古典的に理解する。
(
>>544,
>>556)
・外村の2重スリットの実験など知らない。
(
>>558)
・波動関数? それは理論家の方便。
(
>>601)
・量子力学は理解していないが、ドルブイ解釈なら理系を馬鹿に出来る。
(
>>647, etc)
こういうのはどうだろうか?
二つのスリットのある壁を1つの電子が右から左に移動する場合
(スクリーンに干渉パターンを作る作らないに関係なく)
P(A) + P(B) + P(AB)=1
が成立する。意味は
スリットAを通った場合の確率:P(A)
スリットBを通った場合の確率:P(B)
スリットAおよびBを通った場合の確率:P(AB)
大事なのはP(AB)を最初から否定しない、
実際に2つ穴が開いてる訳だし、P(AB)=0の可能性も
否定していないのだから。
次に、電子がスリットをどのように通過した関係なしに
Q(Y)+Q(N)=1
が成立する。意味は
干渉模様が現れた場合の確率:Q(Y)
干渉模様が現れない場合の確率:Q(N)
続く
ドルブイ野郎のバカ文系、慌てて「斜め入射」をググってしまったが、
出てきた答えが「表面屋」。
専門用語じゃないのにねw
ドルブイ解釈、追加
・異なる時刻で1つの電子が2つのスリットを通る でも干渉模様は...
(
>>654,65?)
PとQの積(集合的な意味で、つまり、"AND")は当然
[P(A) + P(B) + P(AB)]*[Q(Y)+Q(N)]=1
となる。ここで、展開してそれぞれの条件付き事象を
実験と比較してみる。どちらかのスリットを通過した
場合は干渉パターンはあらわれないから、
P(A)*Q(Y)=0
P(B)*Q(Y)=0
ここで、問題は P(AB)*Q(N)だがこれが↓
『596 名前:ご冗談でしょう?名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/09/19(金) 17:37:43 ID:???
>>594-595 それぞれのスリットの直後に検出器を置けば、
電子は常にどちらか一方のスリットを通過する
のが観測できる。
もちろん観測による擾乱で干渉縞は消失するが。 』
の主張する実験で同定されて
P(AB)*Q(N)=0
である事がわかる。
続く
よって、
P(A)*Q(N) + P(B)*Q(N) + P(AB)*Q(Y)=1
が証明された。この式から分る事は干渉パターンが現れる事と
P(AB)が一対一で対応する事である。実験からの事実だけで
電子は二つのスリット通ったと言わざるを得ない事が証明される。
ドルブイ解釈、これまでのまとめ
・電子は波になって2重スリットを通過する。 (ドルブイの粒子波説)
(
>>517-518)
・電子は2重スリットで分裂する。 (ファイマンのモデル)
(
>>517)
・2重スリットで干渉縞になるときは、電子は両方のスリットを通過する。
(
>>607)
・異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過できる。この場合でも干渉縞はできる。
(
>>592)
・1つの電子が2つのスリットを通過するのは、電子線の斜め入射で理解できる。
(
>>642)
・2重スリットの干渉は、入射波と透過波の相関できまる。
(
>>641,647)
・少数電子系の単電子デバイスは古典的に理解する。
(
>>544,
>>556)
・外村の2重スリットの実験など知らない。
(
>>558)
・波動関数? それは理論家の方便。
(
>>601)
・異なる時刻で1つの電子が2つのスリットを通る混合状態でも干渉模様は現れる。
(
>>654,657,658)
・量子力学は理解していないが、ドルブイ解釈なら理系を馬鹿に出来る。
(
>>647, etc)
>>652-653 >>655-656 >>659 この証明(654+657+658)はどうだろう? 悪いけど、君はバカだと判断した。
よって以後無視させていただく。
>>653 あまり建設的では
ない意味の無い仕事だと思う、同一人物ではないのだから。
実際、他の人が名乗りをあげないのはバカの喧嘩に参加したく
ないからだろう。ただし、俺はバカを建設的に叩くのが趣味なんで
悪しからず。
量子力学を理解していれば、その条件ではQ(Y)≡0なのだが。
気にせずにドルブイ解釈を披露してくれ給え。
>>661 量子力学を理解していないみたいだねw
その条件って何だい君の妄想かい?
どこが間違いなのかは一目瞭然なのだが。
ただし、俺はバカを小馬鹿にするのが趣味なんで
煽りながら必死に答えを聞き出そうとしている
バカ文系
>>660を見るのが非常に楽しい。が、
気にせずにドルブイ解釈を披露してくれ給え。
>>どこが間違いなのかは一目瞭然なのだが。
指摘すれば良いのにw 馬鹿で見栄っ張りじゃ最悪ジャン!
ガイシュツなのに理解できないバカ文系
のアセる姿が目に浮かんで、非常に楽しい。
が、そんなことは気にせずにもっと
ドルブイ解釈を披露してくれ給え。
取り敢えず、気持ち良い、超気持ち良い!
まあ、間違いが指摘されるまでだがw 謙虚だね〜
特に相手の思考実験(
>>596)を逆手にとったのが
気持ち良い。ソルベイ会議でアイシュタインを論破
したボーアの気分だなこれはw
>>ガイシュツなのに
もちろん、そうだろうねw でも自分で考えたのが
うれしいのだよ。でも、これがキシュツだと君が知って
いたとしたら君のカキコは変だね?馬鹿で見栄っ張りで
ウソつきだったりしてw
簡単な間違いもわからずにコワれるバカ文系を見るのは実に愉快。
あとでスレを読んだ真っ当な物理屋がみんな、このバカ文系のことを
マジコイツアホ、と嘲り笑う姿を想像すると、ワクワクするぞ。
が、そんなことは気にするな。量子力学の厨房が犯す間違いは
まだまだあるぞ。バカ文系のドルブイはそれを全て引き受けて
十字架にかかれ。もっとドルブイ解釈を披露しろ。
>>668 別に他人に頼らずともご自分で指摘すれば良いのですよw
あっれ〜、証明は既出なんだから正しいんじゃないの?
変だねこの人w
ドルブイ解釈、追加
・間違った証明でも、既出ならば正しい
(
>>670)
つまらん。もっとバカ文系の秘めたる狂気を滾らせろ。
あはっ、間違った証明を既出とは言いません、普通はねw
バカ文系は、明日までに10個以上のドルブイ解釈を考えて
俺をもっと楽しませろ。
生意気なバカ文系の間違いは簡単に教えずに、嬲って楽しんで下さい > 物理屋諸氏
>>673=674
何だまだ眠れないのか? そんなに悔しいのか?
論理に対しては論理でやり込めなきゃ、悔しさは
解消できないぞ、頑張れやw
しかし、文系に量子論でやり込められるなんて
理系の恥だなw
677 :
677:2008/09/20(土) 09:07:36 ID:???
・電子は波になって2重スリットを通過する。 (ドルブイの粒子波説)
・電子は2重スリットで分裂する。 (ファイマンのモデル)
・2重スリットで干渉縞になるときは、電子は両方のスリットを通過する。
やっと、読み終えたが、俺が興味あるのは上記の内容だな。
で、結局どうなの?
素人考えで恐縮だが、以下の疑問に集約できると思う。
「ゴルフボールを何回投げても、二重スリット通過後の到達位置は、
干渉縞にならない。では、そこから一原子づつ取り除いてやって
同じ実験を繰り返すと、いつ干渉縞が現れるようになるのか?
一原子になっても現れないなら、原子核と束縛電子を引き離し、
同じ実験をしたら、干渉縞が現れるのか?
もし、現れるなら、そのメカニズムをどう解釈すべきなのか?」
野暮を承知で一言注意しておくが、ドルブイというのは>517に付けられたあだ名だぞ。
そんな名前の物理学者はいない。
で、「ドルブイ野郎」が文系に量子力学でやり込まれた「理系の恥」と言う事で良いかな?
世界史3バカ
ピラミッド
万里の長城
LHC
バカ文系ドルブイ、ジエンしまくりw
明らかに偽の命題をもってきてるのに、それを用いた結果が正しいと妄想する
真性ののキティちゃん。
そんなキティちゃんの妄想を集めたのがドルブイ解釈
>>659。
言うまでもないと思うが、念のため。
>>681 >>明らかに偽の命題をもってきてるのに
やり込められて必死なのは分るけど、
「これこれこう言う理由で間違い」と言うぐあいに
論理的に話を進めないと相手にされないよ。
まぁ、もうちょっと待ちなよ、物理学会中だから
みんな忙しいんだよw そのうち誰かが助けて
くれるかもね、理系のプライドにかけてwww
面白いし、それに案外に、結構示唆的だよね。
ageとこ (^^;
知識だけで語るヤツ、論理的な推考をしないヤツは
たとえ、その知識が理系のものであっても理系である
とは言わない。誤解しないように。理系のプライド
などと訳の分らないものを持ち出されては迷惑。
うんこアゲ
686 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/21(日) 23:58:21 ID:2i9ak/hs
LHC停止
>>682=バカ文系ドルブイの深層心理をホンニャク
何が間違っているのかサッパリわからないから
取りあえず煽ってみよう。
理系は単純だからホイホイ教えてくれるし。
他の誰でも良いから早く釣られて、間違いを教えろ。
ドルブイ量間は放置でおながいします > 物理屋諸氏
>>687-688 必死だなw プライドがズタズタで心が痛むのか?
バカ文系ドルブイの論理の間違いが分かっているなら
その間違いを指摘すれば済む事じゃ無いか?
それともウソなのか?
>>689のホンニャク
間違いがわからなくて頭が狂いそうです。
自分のプライドもズタズタです。
どうか教えてください。
>>690 まあ、そうだろう、気をたしかにな、
君より賢い文系なんてゴロゴロいるんだ
気にするな。
賢い賢くないじゃなくて科学的知識があるかないかというだけの話
人を叩かずに、証明(654+657+658)とやらを叩けば良い。
しかし、干渉パターンは二つのスリットを線源として
できる干渉パターンなんだから、2つのスリットを
通過したとしか考えようもないと思うがね。
695 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/22(月) 02:18:22 ID:7qG2gEAG
>>694 干渉パターンが見えるのは複数の光線がスリットを
通ったとき。個々の光線はどちらかのスリットを通
るが、光線の確率的パターンが波のように見えるだけ。
バカ文系ドルブイ、必死すぎw
だからまあ、スクリーンに当たる時、波束の収縮が起ると解釈
されているのだけどね。
698 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/22(月) 02:36:49 ID:7qG2gEAG
>>697 波束の収縮は光速度を超えるんだぞ。
相対論と両立しない。それでもいいの?
波束の収縮の速度が光速越えたら何で相対論と両立しないの?
>>波束の収縮は光速度を超えるんだぞ。
それは正しい解釈だとは思わないけど。
たとえば、エンタングルしている2つの
粒子を片方は月で片方は地球に置いて
月で箱をあけるとその時、地球の片割れ
の状態が分るから、情報が光速をこえて
伝わったとか良く聞く話だよね。
これも一種の波束の収縮。
> 波束の収縮の速度が光速越えたら何で相対論と両立しないの?
光速超えても相対論には抵触しない。因果律破れないから。
>>700 籤でも同じことができるけどね
月で籤を開けるとその時、地球の片割れの状態が分かるから
情報が光速を超えて伝わったとかよく聞かない話だよね
>>702 それが可笑しいと感じれば
>>700も可笑しい、
波動関数が宇宙レベル広がっていて突然
スクリーンに収縮したから情報が光速
超えたと主張するのも全く同じで可笑しい。
またどこまで釣りなんだか良く分からんカキコだな・・・
籤の場合は箱を開けて何が出るかは箱に籤を入れた時点で決まっているから、
「箱にこの籤を入れた」という情報が入れた場所から箱を開けた場所へ伝わって
いるだけなのに対して、エンタングルの場合は「あらかじめ決まっていた」と考え
ることができない点だな。
量子の話なのに、突然、古典の籤を持ち出して
>情報が光速を超えて伝わったとかよく聞かない話だよね
釣りだろ。
>証明(654+657+658)とやらを叩けば良い。
すでに明らかな間違いが指摘されているのでこれ以上叩く必要はないかと。
>>すでに明らかな間違いが指摘されている
どこに?使っている仮定は
実験事実
P(A) + P(B) + P(AB)=1
Q(Y)+Q(N)=1
だけの現象論だから、否定するのはかなりタフ
粒子が分割するといってるキチガイ量間は放置しろと
仮定:
実験事実
P(A) + P(B) + P(AB)=1
Q(Y)+Q(N)=1
結論:
P(AB)≠1
>>709 P(AB)≠1が導かれると主張しているだけで
粒子が分割するなどとは一言も仮定されていない
違うな、間違えた
P(AB)≠1 ⇒ P(AB)≠0
に訂正
仮定:
実験事実
P(A) + P(B) + P(AB)=1
Q(Y)+Q(N)=1
結論:
P(AB)≠0
間違った前提条件からトンデモな結論を導くのは相間にはよくあること。
物理も数学も知らないから間違いがわからずキャンキャン吠えてる図式。
>> 間違った前提条件
まだその間違いをだれも指摘していない
715 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/22(月) 13:05:12 ID:Ycaeg1XP
間違いは
>> 間違った前提条件からトンデモな結論を導くのは相間にはよくあること。
>> 物理も数学も知らないから間違いがわからずキャンキャン吠えてる図式。
とキャンキャン吠えてるこの人自身だったりする?
age
間違いがどうしてもわからないらしい。
> ・波動関数? それは理論家の方便。
(
>>601)
可哀想だからこのまま放置してコワれていく様子を観察しよう。
718 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/22(月) 13:10:19 ID:7qG2gEAG
ファンマンの量子力学の解釈は
光=光線 ≠ 粒子 でOK?
>>717 訳の分らないことを言い出さず、
>>712 だけを議論してくれないか?
>>波動関数? それは理論家の方便。
受け止め方は人それぞれ、コペンハーゲン解釈だって万人の認めるところではない
多分、間違いが分らないのは
>>717 本人だろうね。
で、間違いがあると言ったてまえ引っ込みがつかなくなった。
バカ文系ドルブイ、ジエンしまくりw
> ・量子力学は理解していないが、ドルブイ解釈なら理系を馬鹿に出来る。
(
>>647, etc)
こんな真性キティが、間違いを知りたくてアオってみたり議論を懇願してみたり。
そのケナゲな態度に免じて、今後も放置してマヌケっぷりを晒しつづけてやろう。
>>721 > ・量子力学は理解していないが、ドルブイ解釈なら理系を馬鹿に出来る。
と言っても
>>712の間違いを指摘したことにならないと思うよ
>>721 議論の仕方の知らないヤツだな、人間を攻撃しても
問題は解決しない、証明の間違いを攻撃しろ。
>>722-723=バカ文系ドルブイ=只今放置中
コイツには何も教えない&議論しないように>物理屋諸氏
>>724 は理系の人間では無いよ、
モノの真偽が多数決で決まると思っているw
あまりにも日本人的だなぁ〜
727 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/22(月) 15:47:02 ID:7qG2gEAG
>>726 >日本人的だなぁ〜
民主的といって欲しいな。
だから、麻生を選んじまった、真は小池だったのにw
729 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/22(月) 16:01:12 ID:7qG2gEAG
趣味悪ぅ〜〜 w
「量子力学は理解していない」、「波動関数は方便」と言い放つ、量間のドルブイ
がジエンしてるだけだから、気にすんな。
バカ文系ドルブイよりアホの理系の恥がいるのは確かなんだが
仮定:
実験事実
P(A) + P(B) + P(AB)=1
Q(Y)+Q(N)=1
結論:
P(AB)≠0
>>732-733=バカ文系ドルブイの主張「やり込め」の初出が
>>614で
その根拠が、間違っているので意味のない
>>733だから
「やり込め」に根拠はなく、ただの妄想。
量間のドルブイには、何も教えてやる必要はありません。
エサをやったらまた暴れだすだけです。なにしろ
>ただし、俺はバカを建設的に叩くのが趣味なんで悪しからず。 (
>>660)
だそーですからw
コイツ一人がアホを晒してる現実に耐えられず、手当たり次第に誰かを
叩くだけです。
>>734 >>733 の間違いを指摘できない限り「やり込め」の事実と
「理系の恥」の汚名は返上できないべw
明らかな間違いがあると宣言したんだからさ。
どんな『明らかな間違い』があるのか知りたくて
じっと君の答を待っているの物理屋も多いと思うぞ。
そうか。
そこまでいわれたなら仕方ない。
簡単に言うと
>>733が間違っているのは
な〜んて、教えてやらないよw
>>735=ドルブイはアホを晒し続けろ。
量子のスレに来る物理屋ならば間違いは自明、だがバカ文系には、理解不能。
>>736 多分、間違いと君が思い込んでるに過ぎないんじゃないかな。
>>量子のスレに来る物理屋ならば間違いは自明
でも無いと思うwww
>>733 のステイトメントは量子力学を
用いて議論していない。量子力学を神格化しているみたい
だけど、量子力学は魔法の杖でも何でもない、その理解は日常の
受け入れられる事実と矛盾はしないのだよ。初学者はときに
異常に感じるみたいだけど、良く考えれば当たり前の事。
ふたつのスリットがあれば、対象がなんであれ
P(A) + P(B) + P(AB)=1
はより自然な仮定で、実はP(A) + P(B) =1 とするほうが
特殊な仮定であることが分る。
>>737=ドルブイ、マジでアホを晒しつづけてるよw
ドルブイ解釈追加
・量子力学は理解していないが、
その理解は日常の受け入れられる事実と矛盾はしないのだよ。
(
>>737)
>>738 多分周りに物理を知っている人がいないんじゃないかな。
人と直接議論する事を勧めます。
>>737 粒子が分裂するのか?
キチガイ量間は去れ!
>>740 電子は素粒子だから電子自体は分裂しませんよ。
電子の存在が分裂するのです。例えば今と一秒前の
あなた、時間で分裂していますよね。時間で起ること
が何故、時空間で起らないのでしょう?
>>741 スリットAを電子が通過した1秒後にスリットBを電子が通過するのか?
今度は瞬間移動か? キチガイ量間は氏ね!
>>742 どんなに離れた距離にもう1つスリットが存在しても
可干渉と言うわけではありません、実はスリット間の
距離に干渉性は大きく依存します。不確定性が許す
時間に電子が走ることのできる距離内に有る時、干渉
が起ると判断できます。粒子の質量が大きいと(エネルギーも大きくなり)
エネルギーの不確定性が大きくなり許される時間は
短くなります。これがイオンなどが干渉し難くなる
理由です。もちろん、非常に高い精度で単一エネルギーの
粒子線を作れば干渉性は高くなるのです。
ΔEΔt=h/2πを知っていますか。ΔE→0
でΔt→∞になりますから長い干渉可能な時間を
持つことになります。もちろん、電子の速度が
早ければ遠くに到達出来るのですがEが大きいぶん
ΔEも大きくなるのでΔtを大きくするのは簡単ではありません。
Eが小さい方が相対的にΔEを小さくできますが
速度が遅いのでΔtの到達距離が劇的に大きくなるわけではありません。
>>スリットAを電子が通過した1秒後にスリットBを電子が通過するのか?
もちろん原理的には可能ですがそのためのΔEは非常に小さく
現代の技術的にはどうでしょうか?
存在が分裂ってなんだよw
馬鹿にいくら説明しても無理だと思うけどねぇw
文系にもやり込まれるようなやつが量子力学を理解すると思うか?
常識を疑うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、ドルブイ量間にエサをやったら暴れるだけだと
おアゲ
>>741,743=ドルブイ量間
ドルブイ解釈追加
・1電子が両方を通過するとは、存在が分裂して、時間で分裂して (
>>741)
異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過することは可能。(
>>592)
別々に通過した場合の重ね合わせでも、干渉模様ができる。(
>>743)
とゆーわけで、バカ文系ドルブイ量間の狂気の核心が明らかになりました。
さすがに「波動関数?何を言い出してるの?そりゃ理論家の方便だ。」(
>>601)
と言いきるだけのことはあり、量子力学の初歩の計算ができてませんね。
量子力学どころかYoungとかも理解不能でしょう。
>>743は不確定性関係を使った一般的な量子干渉の説明だが
>>749は量子力学の解釈を否定したいのかな?君に賛成する
物理屋は少ないだろうね。
>
>>743は不確定性関係を使った一般的な量子干渉の説明だが
常識を疑うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「量子力学は理解していない」「波動関数は方便」と言い放つ、量間のドルブイ
コピペを間違えて自爆w
何が干渉するんだよ?
物理屋に助けを求めているのかと思ったら、
物理屋も敵にまわすとはどういうアホでしょ?
737 名前:ご冗談でしょう?名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/09/22(月) 23:34:06 ID:???
>>736 多分、間違いと君が思い込んでるに過ぎないんじゃないかな。
>>量子のスレに来る物理屋ならば間違いは自明
でも無いと思うwww
>>733 のステイトメントは量子力学を
用いて議論していない。量子力学を神格化しているみたい
だけど、量子力学は魔法の杖でも何でもない、その理解は日常の
受け入れられる事実と矛盾はしないのだよ。初学者はときに
異常に感じるみたいだけど、良く考えれば当たり前の事。
ふたつのスリットがあれば、対象がなんであれ
P(A) + P(B) + P(AB)=1
はより自然な仮定で、実はP(A) + P(B) =1 とするほうが
特殊な仮定であることが分る。
古典と量子の区別がついてないやつに説明するのは無理がある
>>753-756=バカ文系ドルブイ、必死のコピペw
何が干渉するのか理解不能なのだから、
当然、何が間違っているのかもわからずに
マヌケの上塗りw
量間のドルブイに、何を説明してもムダ。
>>757 誰が言っても正しいことは正しいし、間違いは間違いw
自分以外はみなドルブイに見えるのはヤバクないか?
「量子力学は理解していない」「波動関数は方便」と言い放つ、量間のドルブイ
のダシに使われる気分は、最悪でしょうね。
ドルブイ量間がいくらジエンしてみも、コピペしてみても、
ドルブイの書いている間違いが正しくなることはないw
量間を一々区別する必要ないし、みなドルブイでもかまわんし。
>>763 何を言いたいのか意味不明だが、君が『理系の恥』なら早いとこ
>>733 の間違いを指摘したら良いと思うぞ。それをしない限り
君が『バカ文系ドルブイ』よりバカでしかもウソつきという汚名は
払拭できない。期待しているよ
>>765 量間のドルブイ以外が見れば
>>733は間違い。
指摘されも意味不明で理解できないから、量子を知らないバカ文系。
自分以外はみな同じ「物理屋」に見えるヤバいキティちゃんw
>>766 じゃあ、世界中、君以外は量間のドルブイということでOK?
>>767 何を言いたいのか意味不明だが、君が『量間のドルブイ』なら早いとこ
>>733の間違いを理解したら良いと思うぞ。それをしたとしても
『量間ドルブイ』の汚名は払拭されることはないが。
>>769 >>量間のドルブイ以外が見れば
>>733は間違い。
>>733は間違いと主張するカキコが君以外いない、
しかも、君も間違いである理由を示せないでいる。
こまったもんだw
頼みの物理屋も敵にまわしちゃったしねw
>>770-772=バカ文系ドルブイ涙の連続レスw
「量子力学は理解していない」「波動関数は方便」と言い放つ、量間のドルブイ
は、間違いを指摘されてもそれが理解できない。で、間違いを修正できないので
アホを晒し続け、物理屋に教えを乞うのだが、やはり理解できず無意味にゴミを
まき散らすw
>物理屋に教えを乞う
サイトのコピペをしてみても内容が理解できなくて間違うが、取り合えず
物理屋の威を借るドルブイw
このドルブイの人生もこんなものだろーなw
自分じゃ何もできないから
人の仕事をパクる最低のアホ。
>酒のさかなに是非
>>733の間違いを教えておくれ
酒のさかなw
どんだけ追い込まれてんだよ、コイツ。
アホを晒してる量間を叩くのは、楽しいなぁw
自分は絶対に間違ってないと根拠もなく妄想してるところが、ナントモ。
いまさら間違ってました、とは言えないのだろうが。
>>773 量子力学を理解していないやつが
>>743のカキコを
するとは思えないし、君以外のカキコはみな連続だ罠w
普通の不確定性はΔxΔpに関するものそれを速度で割ってかけて
ΔtΔE=(vΔt)(ΔE/v)=ΔxΔp
で干渉時間にするなんてのはコペピじゃ無理だと思うぞ。
特にv=ΔE/Δpを知っているw
>>778 「量子力学は理解していない」「波動関数は方便」と言い放つ、量間のドルブイ
に間違いがわかるはずないだろ。
>>779 波動関数を使えよ、量間のドルブイw
って、できるわけねぇよなw
でるんだったら
>>733みたいなことを書くわけない。
>>775-777 まあ、確かに文系にバカにされたのがつらいのは
わかるが、間違いだと言ってその間違いを示せて
ないのだからしょうがないんじゃないか?
>>781 量子力学には代数的な解き方もあるし、経路積分法も
あるが、そんなに波動関数が好きなのか?
要するに知識だけじゃだめなんだよ、
ちょっとかじった量子力学にすがりついて
いる哀れな『理系の恥』ってのがぴったりさw
>>784 なるほど。
バカ文系ドルブイは量子力学をかじってみたが、
全く歯がたたなかったわけだ。
で、半端な知識だけでなんとかなる、と妄想してみたものの
大失敗w
>>781 >>733 は論理として成立している。
量子力学(の解釈)が正しいとか正しくないとかいう以前の問題。
明らかな間違いを見つけたなら、示せば良い!
>普通の不確定性はΔxΔpに関するものそれを速度で割ってかけて
>ΔtΔE=(vΔt)(ΔE/v)=ΔxΔp
こんな低いレスでご満悦のバカ文系
が「経路積分」と口走ってみたところで
だから何?
>>786 だから、示されてるけどそれが理解できないバカ文系
を眺めて、酒のさかなにしてるんだよw
>>789 多分、間違いと君が思い込んでるに過ぎないんじゃないかな。
>>量子のスレに来る物理屋ならば間違いは自明
でも無いと思うwww
>>733 のステイトメントは量子力学を
用いて議論していない。量子力学を神格化しているみたい
だけど、量子力学は魔法の杖でも何でもない、その理解は日常の
受け入れられる事実と矛盾はしないのだよ。初学者はときに
異常に感じるみたいだけど、良く考えれば当たり前の事。
ふたつのスリットがあれば、対象がなんであれ
P(A) + P(B) + P(AB)=1
はより自然な仮定で、実はP(A) + P(B) =1 とするほうが
特殊な仮定であることが分る。
>>789 明らかなんだろう、レスに時間かけるなよw
折角、ビール用意したのに、ケツまくって逃げちゃったのかな?
理系の恥だぁ
量力をかじったことがあるってのが
唯一の誇りだったんだろうな。それが
文系にコケにされて、思わずウソをつい
ちまった。ありそうな事だなwww
量子力学が理解できなくて
間違った考察をしてしまい
あげくの果てにそれで理系を
ほんとにコケにしたと妄想
するし、間違いの指摘はバカす
ぎて理解不能だし。量間あほすぎw
797 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/23(火) 18:01:16 ID:2tY3NLbY
おいらも量力を齧ってみたいぞ。
甘いのか、塩っぱいのか、酸っぱいのか?
なんで、光は熱を持つの?
>>796 まあだあー、早く間違いを示してよwww
ウソつきさん
♪夕〜焼け小〜焼けで日〜が暮れて〜〜
シャバダバダ〜〜。オッ、イエーイ。
オレが山のお寺だったころ、
弟は鐘が鳴るだった。
なんでカラスは鳴くんだよ?と訊いたら、
カラスの勝手でしょ、が答だった。
解っかるかなあ?
解っかんねえだろうなあ・・・。
事実の背後に何も探すな。
んなこと電子の勝手でしょ。
解っかるかなあ?
解っかんねえだろうなあ・・・。
>>796 全く恥ずかしいウソついて、よくカキコができるな。
量間のドルブイは『理系をやり込めた』などとまだ恥ずかしいウソついて、
間違いに気がつかないくらい量子が理解できないのを吹聴してるだけ。
しかし、チセツな計算だけじゃなくて何が干渉してるのかを示して
ね、早く。皆がシアワセになれるよ。
>>802 また、ウソつきが恥ずかし気も無く出てきたwww
明らかな間違いはまだかぁー?
>>802 ホントに恥ずかしい、まさに理系の恥!消えてほしい
今北産業的スレの流れのまとめ
量間、通称ドルブイがやってきて、2重スリット実験で
「1電子が両方のスリットを通過する」
と主張する。電子が分裂するのか?と問い質すと
「電子は分裂しない。時間差で片方ずつ通過して干渉縞をつくる」
と回答。
何が干渉するのかに関しては、まだ回答がない。
尚、ドルブイは自身で、文系であり量子力学を理解していなくて、
さらに波動関数に対する知識はほぼ皆無であることを明言している。
これまでは物理屋を煽れば簡単に正解が得られていたもよう。
今回、間違ってる、とだけしか指摘されず、何が違うのかわからず
ファビョって荒してる。
>>805 なに『理系の恥』が自演して自分に都合良くまとめてんだよw
>>733 に論理的な明らかな間違いがあると宣言して、それに答えて
いないおまえが、誰が見たってウソつき。 干渉なんて量子力学が
うまれる前から普遍的な現象、
>>733は干渉をユニバーサルに
取り扱っていて、粒子・波動を問わない思考論理だ。発想がうろ覚えの
量子力学しか持たないお前より遥かに上だよ、もう恥ずかしいから
消えてくれ。
何このキチガイ?
波動性と粒子性を両方備えている「量子」っていう概念がどうしても理解出来ない気の毒なヒト。
分かりません。教えてください。
マヌケモノ科ドルブイ
エサを与えるとファビョります
>>807-808 必死に自演してw、物理を語る前に人間として恥ずかしウソつきが
頑張ってるな。干渉現象に量子はどうでも良い事で、その粒子・波動
の二面性の内、波動の振る舞いがあることを示しているに過ぎないからね。
実際、干渉現象における軌道の非分離性(どっちかのスリットを
通ったかを観測してしまうと干渉が消える)の実験は電子の代わりに
レーザー光を用いている。
>>811 >レーザー光を用いている。
レーザーてのは無数の光子の集団現象なんだよね。
だらか、レーザーでは、粒子の波動性の証明には全くならないよ。
>>813 素人が頑張っていますね、ところが光子間の相互作用が弱く
1光子づつ入射場合と同じ結果が得られるのだよw
しかも、2光子が関与した場合も分離できますよw
だから量間のドルブイは放置しろと
>>814 >ところが光子間の相互作用が弱く
きみ、レーザーって何か知ってる?
>>815 そして、理系の恥は
>>733 の明らかな間違いを示す事ができるまで
出入り禁止ということで
>>816 素人w そのまえに光って知っている?
誘導放射と光自身の相互作用の区別も知らんとはw
>>818 >光って知っている?
シッタカ精神大爆発ですね。
で、光ってなんだい?
>>813+816+819
↓物理の専門家が素人が考え付く様なちょんぼをすると思うか?
Phys. Rev. Lett. 67, 318 - 321 (1991)
Induced coherence and indistinguishability in optical interference
X. Y. Zou, L. J. Wang, and L. Mandel
>>819 何度いったら分るんだろうねw 知ったかであろうとなかろうと
誰が言おうと、正しい事は正しくて、間違いは間違い。
>>820 >物理の専門家が素人が考え付く様なちょんぼをすると思うか?
思います。
『理系の恥』は
>>733 の明らかな間違いを示す事ができるまで出入り禁止
スレはよごれるは、恥ずかしいは!!!
ウソツキに物理は語れんだろう。実験も捏造のオンパレードになっちまう。
>>822 物理の専門家はちょんぼばかりするから、
互いに論争が絶えないのだよ。
物理の論文の99%は塵。
>>824 あ〜あw、昨日まで物理屋に助けと同意を求めていたのにwww
>>825 1%の本物を見抜く目を持つ者のみが本物の物理屋だぞ。
その中にウソつきはいないと思うがw
光子をバラバラに飛ばすレーザーなんてあるの?
それはレーザーの定義から、ない!!
それと光子間相互の話とは別。もし
光子間相互が電子ほど強かったら
レーザー自体作動するとは思えない。
? 非線形光学しらないの?
>>830 2次調和振動などの測定は表面物性に役に立っているねw
2光子相互作用は分離できるから役に立つんだよ。
シグナルとしては非常に小さいから。
>>830 モノの聞き方には注意しような、なにも理系の恥の
まねをすることはないんだぜ。恥なんだからw
君さ、すこし頭を冷やした方がいいよ。
>>833 意味不明なことを、唐突にwww
ウソつき叩く正義に熱くなることはだめかね?
だから
>>733が量子力学的に正しくないことがわからない量間
を相手にするなって
>干渉現象に量子はどうでも良い事で、その粒子・波動の二面性の内、
>波動の振る舞いがあることを示しているに過ぎないからね。
これも矛盾してるが、ナイショだw
>>837 野良犬が、キャン、キャンうるせぇ! 水、ぶっかけるぞ!
ぢつは
>>657は論理展開も破綻しているが、それもナイショだw
>>654で考えが足りてない。
「通過」を漠然とした概念でしか捉えられない、バカ文系の限界だなwww
ありゃ〜、ドルブイのジエン、失敗かwww
2H2+O2=2H2O
ドルブイのチセツな論理とやらで、通過の現象をちゃんと
考えてみればP(AB)とやらは、アレとアレ(とアレ)の積に
なるから、結局Q(Y)の項は全部アレしちゃって何も言えないね。
(とアレ)を別に定義しないとオカルトなんだけど、
バカ文系のドルブイには想像もつかないらしいw
でも、量子力学を知っていればQ(Y)とやらは、いつでもアレ
なので、アマチュアがよく犯す間違いなのは、言う必要もない
のだけれど、ドルブイはこれも理解不能ww
だからファビョって暴れてるんでしょ。教えてもらえると思ってwww
>>844 朝鮮人学校で教える日本語はそこまで酷いんですか?
量間のドルブイには理解不能らしいので成功www
「理系の恥」というより最早『人間の恥』だな
ドルブイ、涙目www
とゆーわけで、
量間のドルブイの逝ってることは全部間違いでした。
量子的にも論理的にも。
で、ドルブイ=負け犬、なのがわからないは、ドルブイだけ
とゆーオイシイ状況ですので、キャンキャン吠えるバカ犬を
眺めるも良し、叩いて罵倒するも良し、この量間をお好きなように
扱ってやって下さいませwww
test
ドルブイ召喚のテストか?
今頃、目を真っ赤に腫らして布団かぶってふるえてるだろwww
メスコジはメコスジではない。
ドルブイいねぇのかよ、ドルブイ!
ドルブイ叩く正義に熱くなりてぇよw
L字読みw
量間のドルブイは『理系をやり込めた』などとまだ恥ずかしいウソついて、
間違いに気がつかないくらい量子が理解できないのを吹聴してるだけ。
しかし、チセツな計算だけじゃなくて何が干渉してるのかを示して
ね、早く。皆がシアワセになれるよ。
>>854 理系は哲学できないからね、
出来る文系人間にとっては、
赤子の手をねじるようなものかと。
>>854 君、疲れてるよ。寝てないんだろ?
お風呂入ってビールのんで、とにかくぐっすり眠りなさいよ。
今現在のここでのロジックは重箱の隅を突っつくような議論に
なっちゃってるから、どっかしらで揚げ足を取られることはあるさ。
神学専門家の神学論争なんて野次馬には詰まらない。
(場外乱闘は、そりゃ面白いけどね(^^; )
1000レスまでにはまだかなりあるから、ゆっくりした気分に
なってからまた本質での神学論争を始めればいいじゃない。
>>855 文系人間ドルブイのオソマツな哲学
が披露された直後だから、説得力はゼロかと。
>>856 君、疲れてるよ。
今現在のここでのロジックは重箱の隅を突っつくような議論に
なってないよ。
アタマの足りない文系人間ドルブイが、無意味なテツガクで
理系を攻撃したつもりになっていたのが、返り討ちにあって
すっかり負け犬になってるだけだよ。
ドルブイは最早『犬間の恥』だな。
859 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/25(木) 12:27:15 ID:SEmYF5RO
宇宙の果てに近いところが観測されてる。
光速の3倍の速さで遠ざかってるのに、そこから光は光速で地球に届いてる。
・・・たしか、光速を越えると時間が止まって見えるとかなんとか。
ああ、光って常に過去のものなのね、今、見てる光はすべて過去の物。
そっか、だから光はまぼろしみたいなもの。
つまり粒子みたいなものじゃないって事なんだ。質量は無いことになるんだね。
凄いカキコの荒し、相当悔しかったんだなwww
文系相手にむきになって、挙げ句の果てにやり込められて。
悔しくてカキコ止められないんだよね、分るよw
>>量間のドルブイは『理系をやり込めた』などとまだ恥ずかしいウソついて
『やり込めた』とか『ウソつき』って自分に使われた言葉をひたすらくり返す。
ただただミジメw
最後は、物理学者の書く論文の99%は塵だってwww
物理学者に憧れてたんだね、残念だったね才能がちょっと
足り無かったのかねw
でも頭のネジ1つ弛むと君みたいになっちゃうんだね、注意しよう。
人の振りみて我が身を直すw
でも、
>>733の論理はくずせないよなw 量子論以前の問題だもんな
>最後は、物理学者の書く論文の99%は塵だってwww
確かに w
>>860=バカ文系のドルブイは健在だぞw
しかも、マヌケな「論理」が破綻していることがまだ理解できないでいる。
さらに、コイツが吐いた悪態をそのまま返されると、ダメージが大きいらしい。
チャンスだ、ドルブイ叩く正義に熱くなれwww
863 :
860:2008/09/25(木) 14:57:30 ID:???
>>844-859 >>861=862
時間大事に使えよ!
下らないカキコと張り付きに随分時間を割いてもしょもないよw
人間、間違うことも恥をかくこともある。カキコをくり返しても恥の上塗りをするだけ。
恥を拭いたかったら、それを忘れさせるような素晴らしいことをする。
または、
>>733 の間違いを示すかだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何?この妄想スレ
常日頃、理系に対してコンプレックスを持っている文系人間のドルブイが
なんとか理系のハナを明かそうと、下らないカキコと張り付きに随分時間を割いて
みたものの、キッパリ否定されて負け犬になったのだが、それすらも理解できずに
マヌケなカキコをくり返して恥の上塗りをしてるだけ。
君、妄想はもうよそう。
>妄想はもうよそう。
シャレ?
粘着して間違いを教えてもらおうと企むドルブイ
が次々と繰り出すアノ手コノ手を眺めたり
バカなレスを罵倒したりw
ドルブイはこんなこと書いてましたから。
>ただし、俺はバカを建設的に叩くのが趣味なんで悪しからず。
で、今、叩かれてるのはドルブイ自身w
かくて妄想は何処までも続くのであった。
>でも、
>>733の論理はくずせないよなw 量子論以前の問題だもんな
妄想乙
本当に「両方同時に通ってる」んならさ、
両方のスリットにディテクターを仕掛ければ「両方を通った」っていう像だけが
スクリーン上に検出されるはずだよな?
実際はディテクターを設置すると干渉縞が消えてしまうわけだから、「両方を同
時に通ってない」ことは明らかなんだが。
両方のスリットにディテクターを置いたら
電子がスクリーンまで届かず何も像が出ないわけだが
>>872 ディテクタがあってもスクリーンに電子は到達しますよw
電子は1つでも、それに纏わりついてる光子が複数だからだろ。
電子は片方のスリットを通過するが光子が両方を通って干渉縞をつくる。
スクリーンと相互作用するのが電子ではなく「まとわりついた光子(w」
とやらである証拠は何?
ネタだろ?
纏わりついてる光子、ではなくて
ディスプレイから出て来る、貞子。
で、リング。
あはは。(^^;
2重スリットの後ろに検出する装置を置いた場合、
電子がスリットを通過した後で装置と相互作用する前に
検出器を外すと干渉縞は回復しますか?
>>881 > 電子がスリットを通過した後で
電子がどちらか分からないがとにかくスリットを通過した後ということだと思うが、
それはどうやって検知するの?という問題があるな。
この問題を棚上げしても、そんな際どい実験は実現困難だろうな。
>>883 いや、思考実験としては恐らくアリだと思うがな。
スリット面に垂直な方向の位置だけを特定して、他の方向の位置不確定性を維持する
検出方法があるとすれば、言ってることはできる。
そういう検出方法の仮定は理論的には問題ないと思う。
>>884 それで干渉縞が回復する結果になりますか?
干渉縞は出るよ、そのぐらい自分でしらべろ。
2重スリットの後ろに片方のスリットを通過した電子だけを検出する
装置を置きます。観測していない方のスリットを通過した場合は電子と
装置は相互作用しないものとします。
この場合に同じように装置を外しても、干渉縞は回復しますか?
理系の恥とか言ってたバカ丸出しの態度はもうやめたの?
光の正体は小さな波の束から出来ている
もう粒子ではないことは確定している。粒子のようにも見えるだけであって
粒子ではない。それを言葉遊びで粒子だと思い込むのは朝鮮人だけ
892 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/27(土) 16:56:12 ID:KpQGQl2h
おいおい!!
>>68は素人が犯す典型的なミスだろ。当人も素人だって言ってるし。
光は電場と磁場の連鎖だ。これ自体は波そのものだろ。ただなぜか
光は粒子としての性質を持ってて、その性質が何かと便利なだけだよ。
量子理論とか、電磁波の粒子性が否定されたら破綻するだろう。
東亜から出てくるな。この厨房が。
895 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/27(土) 17:16:21 ID:KpQGQl2h
>>892の
>量子理論
は「量子化学」の間違い。スマソ。
別に訂正しなくても肝心なことが分かってないことに変わりは無いから
>>892 粒子性と解釈するのが便利であって、その粒子にサイズは存在しない。
898 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/27(土) 21:24:39 ID:KpQGQl2h
>>896は
>>892のどこがいけないのか、説明しろよ。
できるか?できないよな。
>>892でいってる事は
特に批判を浴びるようのことではない門な。
電磁波は電場と磁場の連鎖だが粒子性を持つってマトモな学部生なら知っていることだと思うけど。
>>897はアンカー違いか?
>>892は粒子性を持つといつてるだけで
サイズが存在するとはいってない。
899 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/27(土) 21:29:22 ID:KpQGQl2h
それはそうと、なぜ電磁波が粒子性を持つのかも
物理学は答えを出すべきだろうな。
>>899 現状は場の量子化という答えがあるんジャマイカ?
現象論的な観点では、実験と整合していて何ら不満の無い理論だと思うが。
光の粒子性の議論なら、普通なら光電効果を挙げる。
量子化学ねぇ‥。ま、がんばれ。
>>898 だからそこじゃないって、肝心なところをちゃんと勉強しろよ
905 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/28(日) 12:32:37 ID:0UyG79M4
あらためてよく見ると
<りょうしばけがく>
なんかかっこいい!も少し若けりゃ勉強してみたい・・・か?
906 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/28(日) 15:00:12 ID:K0++4mRw
>>902と
>>903は
>>892のどこがいけないのか、説明しろよ。
日本語の変換間違い「門」と「浴びるようの」のタイプミス以外、ミスはないだろ。
もしかしたらそれを「肝心なことが分かってない」とかいってるのか。
>>905 量子化学とは量子論の一つである量子力学を、化学に適応したもの。
微分積分学の成績が優秀なら、勉強してみてもいいと思う。
でも確かに例としてはコンプトン効果や光電効果を挙げるべきだったな。
自重。
量子化学は普通に学問分野として存在しています。
ただし、光の粒子性を専門的に取り扱うような分野では決してありませんが。
何で量子化学に限定するんだろう
>量子論の一つである量子力学
???
910 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/29(月) 10:01:07 ID:CxBNOeSx
光は粒子でも波でもない。『量子』です。
ゴマもサッカーボールも粒子ではなく『量子』からできてます。
量子が本質なのでむしろ粒子というものは量子を古典的に近似した概念です。
量子の波動性というのは量子の運動を記述する存在確率が位置や時間に対し波のように振る舞うということです。
粒子性はどんな物理量も連続ではなく量子が持つ物理量の正数倍にしかない事が粒子っぽいというだけです。
ちなみに粒子が波の様に運動する事と媒質の時間変化が波として伝搬することは同じ『波』でもまったく別物です。
911 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/29(月) 10:56:02 ID:SQIpjroE
振動するエネルギーのヒモでできているw
912 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/29(月) 11:59:59 ID:hIDw6Si1
カバは、馬ですか、鹿ですかと質問しているが如し。
913 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/29(月) 12:08:33 ID:LQbwdpbR
914 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/29(月) 12:18:35 ID:avGI2gZ5
あのさ
世界的レベルで議論してる課題を
2ちゃんスレでやってどうする
>>914 2chでは2chなりの結論や過程が生まれる、
世界と同じことをして何になる。無意味、無駄だ。
2chの特徴を生かし、2chの流れで、2chだけの世界の潮流とは
別の結果と経過があって然り。それを否定するのか?
916 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/29(月) 13:40:07 ID:RMvlWiHw
いまだに
>>892のどこがいけないのか説明できてないな。
「量子化学」を例に挙げたことについては、コンプトン効果や光電効果
を挙げるべきだったっていってるだろ。
でもとりあえず量子化学でも電磁波の粒子性は前提としてるわけであって
完全な間違いとはいえない。
お前らの言う、「肝心なことが分かってない」っていうのは
>>892の書き込みの
どこのことを言ってるのか説明しろっていってるんだよ。
光の粒子性についての議論で量子化学なんかを引き合いに出す時点で救いようがない
>量子化学なんか
等と発言している奴に限って、それが何かもしらない厨
バカ文系のドルブイは、実は化学屋、とゆーオチか?
>>733のそれぞれの量って何を意味してるの?
どこにも定義らしきものすらないんだけど
>>921 あの、
>>920=ドルブイは放置でおながいします。
相手の揚げ足を取って罵倒するのがコイツの目的です。
>>733の間違いはすでに示してありますが、
ドルブイには正しく補完できない
ので理解できないだけです。
>>921 >>654+657+658
>>922 誰に頼んでんだよwww
『
>>733の間違いはすでに示してありますが、
ドルブイには正しく補完できない 』
もし、指摘できているならそんなに必死にならんでしょwww
どうでもいいよーなgdgdな話になってるな
このへんで流したら?
>>924 自分の間違いや恥が晒され続けるのは嫌なんだな、
その辺は『理系の恥』も普通の人間なんだwww
記号の定義すらない式について何を議論しとるのやら
>>923=ドルブイ
いやぁ、アセってるのがヒシヒシと伝わってくるぁ、愉快、愉快w
自分以外はみんな同じに見えてるのが、その証。
コイツみたいな荒しがマトモに相手をしてもらえるはずないだろ。
ちゃんとこのスレに答が出てるのに、ひとりだけ理解できないドルブイ
がマヌケを晒しつづける。実に痛快。
>>925 自分の間違いや恥が晒され続けるのは嫌なんだな。
で、何が違うのか教えてもらえないドルブイが
ファビョってるんだ。最早『人間の恥』だなwww
相変らず必死だな
波が何本もの束になってる状態(磁力線みたいな感じ)
↑
これなら光電効果の説明も付くと思うんだけど間違ってる?
なるほどわかった。
P(AB)にあたる確率は物理では「どちらのスリットを通ったか分からない場合の確率」として扱うわけだけど、
それを「両方通った」って言ってるわけね。
アホだね。
>>927 >>その証。
必死だな、プーなのか?何時も張り付いているみたいだが、
仕事くらいしろよ。
>>933 最近の大学は教授が学生に「馬鹿だ」と言うとアカハラになるらしいぜ
>>933 >>どちらのスリットを通ったか分からない場合
数学的には無理な言葉、確定論的でなけでば
P(A)+P(B)+P(AB)=1
は言えない事。「両方通った」でなければならない、
数学を理解しなければ仕方ないがwww
しかし、あたかも第三者が指摘しているみたいな自演はクサイwww
>>933 「どちらのスリットを通ったか分からない場合の確率」
だれが分らないんだ?主観が入るのか?
日本語でOK
>>938 でも、バカはダメだぜ、プーはぎりぎりOKかなwww
>>932 全然知らなくて想像で書いたんだけど、もう証明されたんだ。
スマン!
両方のスリットを同時に通過しているのなら、干渉縞を壊すことなく両方のスリットで同時に光子を検出できなければならない。
実際にはそういう結果はえられなかった。
よい子はここのオジサンたち(でも本当のところは何人?)のマネをしてはいけません。
でもなんか、大変にすさまじい量子力学になってきているよーな・・・
オレ、全く、自信失っちゃった。。。。。
(^^;
だけど1000で終わりにして、もう次スレ立てんなよ、スレ主。
つか両方のスリット通るんだったら、1発の電子やフォトンに対して複数の点プロットが
干渉縞を記録する検出器にも付く事がある筈だねぇ。
スリット無しで考えてみたら?
どんだけ分裂してんのって話だよw
ダブルスリットの手前でだけ突然分裂するインテリジェントな光子なんだよきっとw
>>941 >>両方のスリットを『同時』に通過しているのなら、
>>干渉縞を壊すことなく両方のスリットで『同時』に光子を検出できなけ>>ればならない。
『同時』なんて条件はどこにもないよね
分裂を主張するには同時検出が必要だろ。
実際はスリットの片方に検出器置いただけで干渉縞は消えるわけだから、分裂してるなんて主張はますますもって不可能。
何か凄い決めつけと妄想。
ふたつのドアのある部屋がとなり合わせになっていて、
最初、左の部屋にいて、今は右の部屋にいるとしたら
Aのドアだけを通ったかBのドアだけを通ったか
AとBの両方のドアを通ったかしかないと思うが。
最後の場合は最低でも2回は同じドアを通る事になる。
分裂と言う主張は
>>733の何処にも書いてない、
勝手ストリーを作っちゃうんだね
1つのフォトンがスリット両方を通って干渉縞ができるとか言ってる人は
どういうメカニズムを考えてんの?
>>最後の場合は最低でも2回は同じドアを通る事になる。
人間様の場合はねw 電子はどうなんだろうね?
そこまで言及せずに『 AとBの両方のドアを通った』
とするのが賢い。
干渉のメカニズムな
数学的にきちんと議論するならこんな感じ。
・事象A: スリットAを通った
・事象B: スリットBを通った
・事象C: AでもBでもない
これならP(A)+P(B)+P(C)=1といえる。
で、事象Cの中には
・C1: スリットの直前で突然分裂して両方のスリットを通った
・C2: AとBの中間に突然三番目のスリットが出現して、そこを通った。
・C3: スリットは通らないんだけど、壁を突き抜けた。
とか色々な事象が包含されてる。
P(A)+P(B)+P(C1)≠1なのに、これを1としてしまってる所に論理的な不具合がある。
測定結果のみを根拠に理論を作る物理では、事象Cをそれ以上分割して議論したりはしない。
オイオイ今度は分裂とか言ってるやんw
結局、分裂考えるのかよw
>> P(A)+P(B)+P(C1)≠1
C1の主張は誰がした?今作ったのかい?
言ってる事がコロコロ変わってんのか?
それともスリット両方通ると言ってる人が何人も居るのか?
冗談の好きなヤツが参加したんだろうw
両方のスリットを通ったということはどうすれば確かめられるの?
不可能
・事象A: スリットAを通った
・事象B: スリットBを通った
・事象C: AでもBでもない
どうせならスリットのある壁を通りぬけた事実を前提にして
・事象A: スリットAを通らなかった
・事象B: スリットBを通らなかった
・事象C: AでもBでもない
なら P(A)+P(B)+P(C)=1といえる。
>> 両方のスリットを通ったということはどうすれば確かめられるの?
論理的にそれしか残らないからさ。
両方を通過したと言ってる人は何を根拠にしてるんだろう
>>957 ふたつのドアのある部屋がとなり合わせになっていて、
最初、左の部屋にいて、今は右の部屋にいるとしたら
Aのドアだけを通ったかBのドアだけを通ったか
AとBの両方のドアを通ったかしかないと思うが。
>>Aのドアだけを通ったかBのドアだけを通ったか
この二つの場合は干渉を起こさないんだよ。
色んな事象をとりこぼしてる「論理」が根拠なのか。なるほどねw
>> 色んな事象をとりこぼしてる
理系の恥だなwww 色んな事象とは
どんな事象だ? 1つでも例をあげられる時
発言しような。
スリット以外を通り抜けたなんて言うなよwww
測定で示せないので、「両方通った」とは言えない。
勝手にそう決めつけるのは宗教的態度だから物理ではない。
969 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/29(月) 22:50:29 ID:6eJ3giq1
波とか粒子でなく、別の概念から
理論を構築しなおせれば問題解決
漏れには無理なので優秀な、または基地外なかた
よろしく頼む、
奇抜な発想を
マヌケモノ科ドルブイ
エサを与えるとファビョります
いやぁ、アセってるのがヒシヒシと伝わってくるぁ、愉快、愉快w
自分以外はみんな同じに見えてるのが、その証。
コイツみたいな荒しがマトモに相手をしてもらえるはずないだろ。
ちゃんとこのスレに答が出てるのに、ひとりだけ理解できないドルブイ
がマヌケを晒しつづける。実に痛快www
ドルブイ、悪いけど、君はバカだと判断した。
よって以後無視させていただく。
ただし、俺はバカを建設的に叩くのが趣味なんで
悪しからず。
伝説のドルブイ解釈、その狂気のキセキ
・2重スリットで干渉縞になるときは、電子は両方のスリットを通過する。
(
>>607)
・異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過できる。この場合でも干渉縞はできる。
(
>>592)
・1つの電子が2つのスリットを通過するのは、電子線の斜め入射で理解できる。
(
>>642)
・2重スリットの干渉は、入射波と透過波の相関できまる。
(
>>641,647)
・少数電子系の単電子デバイスは古典的に理解する。
(
>>544,
>>556)
・外村の2重スリットの実験など知らない。
(
>>558)
・波動関数? それは理論家の方便。
(
>>601)
・異なる時刻で1つの電子が2つのスリットを通る混合状態でも干渉模様は現れる。
(
>>654,657,658)
・量子力学は理解していないが、
その理解は日常の受け入れられる事実と矛盾はしないのだよ。
(
>>737)
・量子力学は理解していないが、ドルブイ解釈なら理系を馬鹿に出来る。
(
>>647, etc)
・1電子が両方を通過するとは、存在が分裂して、時間で分裂して (
>>741)
異なる時刻なら1つの電子が2つのスリットを通過することは可能。(
>>592)
別々に通過した場合の重ね合わせでも、干渉模様ができる。(
>>743)
ドルブイって何?
自称、バカ文系の量間。
最初の頃、ド・ブロイを知らなくて、ドルブイって書いてしまった。
量子力学は理解していない、が、2重スリットの問題は簡単に理解できる
と妄想する、真性のキチガイ。初心者が陥りやすい誤りにハマってるだけなのに。
その実体は、シュレディンガー方程式が解けなくて、波動関数が何なのかを知らない
ただのアホ。
ここ、ネタスレだら仕方ないのだろうけど、
霜田センセの話とかが出てきたら、もう少し
違う方向に行ったのかもしれない。
読んだけど、波動関数が出てくるとそこから先には進めず
挫折した模様w
しかし、量子力学を理解しないで2重スリットを理解する
という発想自体が、理解できん。
>>978 ニュートンの時代に量子力学はなかったけど
2重スリットの実験はあった。
>>979 光電効果の実験はなかったけど
ニュートンは光は粒だと思ってた。
>>980 そう思っていたからホイヘンスとの議論に負けた
しかも干渉が説明できなくて。
屈折はそれでも説明できたらしいが解釈はまちがい
高密度メディアで光速は真空より速くならなきゃ
屈折角が逆になるからね。
それに勿論、彼の粒子説は光量子のそれではない。
>>974 必死なのは分るが、誰が見たって、あんたをコケにして楽しんでいるのは
>>最初の頃、ド・ブロイを知らなくて、ドルブイって書いてしまった。
とか
>>量子力学は理解していない
のヤツじゃないよ。
あんたが勝手にドルブイドルブイドルブイドルブイと決め込んでいるだけ。
そう思いたい気持ちは分るけどね。
だから、ドルブイさんも(横で多分楽しんでいる)出てくれば面白いと思うよ
>>982 別に量子力学を知らないアホのことをドルブイと呼んでるだけなので
気にするなよwww
ボコボコにやられた後に「今日はこれくらいにしといたる」と捨て台詞を吐く芸人を
彷彿とさせね、ドルブイってw
985 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/30(火) 10:16:41 ID:PUwj8hdI
ダブルスリットの話はファインマンに分かりやすく書いてあるから分からない人は参考にするといい。
A,Bふたつのスリットとスクリーンがあって電子を飛ばしたときスクリーンのどの位置で検出されるかを実験すると
Aをふさいだ時とBをふさいだ時の和にはならない。
両方開けてどっちから電子が出てきたか同時に観測できるようにすると片方ふさぎの和になる。
またどちらを通ったか観測しなければ電子を一発ずつ飛ばしても干渉縞をつくる。
電子のような量子を古典的な粒子や波に類推するのは乱暴だけどしいて言えば
水面にスリット立てて波紋を広げるイメージ。
どちらを通ったかを観測するために装置を置くと波紋そのものをかき乱してしまう。
波ならそれでも干渉縞をつくるかもしれないが電子はそれだけでダメになってしまう。
>>985 >またどちらを通ったか観測しなければ電子を一発ずつ飛ばしても干渉縞をつくる。
片方のスリットを通過した電子だけを検出する装置だと
もう片方のスリットを通過して検出されなかった電子がスクリーンに作る点と
装置を置かなかったときに電子が作る点は、どこが違うんですか?
ひでえ文章だなw
人間にはこういう文章は書けない
>>986 > もう片方のスリットを通過して検出されなかった電子がスクリーンに作る点と
検出器を置いた方のスリットを閉じている時の状況と同じ分布の点。(一発づつたくさん打った時の点の分布が同じ)
> 装置を置かなかったときに電子が作る点は、どこが違うんですか
両方のスリットが空いている状況なら干渉縞を作る。
当然『もう片方のスリット』から来たものだけをカウントすることが原理的にできないことから起こる。
これらの実験事実は難しく言うと位置及びスピンの交換に対するフェルミ粒子の反対称性によって起きると理解されているよ。
有名なパウリの原理と等価。
古典的に波が弱め合うとかそういう話でいうと、ある点にぶちあたる”確率”が弱め合ったり強め合ったりって感じ。
ところで光の場合はヤングの実験で古典的に理解されてますよね。
あれを量子論で理解すると、光子はボース粒子で電子の持つ反対称性とは逆の対称性なので電子の時の明暗が逆転した
干渉模様を作るハズ!(実際比べたことがないので予想だけど)
つまりダブルスリットの中間が明るいのが光で暗い(?)のが電子になるハズ!
ダブルスリットこそ光や電子が粒子でも波でもない、不思議な性質を持つ”量子”であることの証拠だから
これを理解できると自然の本質が理解できたような気になれますよ!w
結局、糞スレで終わるのか・・・?
>>988=ドルブイが出てきた時点で、すでに糞スレw
> これらの実験事実は難しく言うと位置及びスピンの交換に対するフェルミ粒子の反対称性によって起きると理解されているよ。
「理解されている」って誰にだw
ドルブイ乙
いよいよ感動のフィナーレ(笑
パンパカパーン。
感動をありがとう。
忘れないよ、君たちを。いつまでも、いつまでも。
文系のドルブイ、そして理系の恥。
(笑
光の解析結果
光の59%は夢で出来ています
光の28%は果物で出来ています
光の9%は気の迷いで出来ています
光の2%は言葉で出来ています
光の2%は成功の鍵で出来ています
量子力学を理解できないバカ文系のドルブイ
が、ジエンをくり返したスレw
ドルブイの目的は、お勉強、だろうw
サルみたいにくり返しアオれば、教えてもらえると思ってる、アホ
でも、今回は思い通りにならず、かなりファビョったw
999ゲットでうれしいな。
単に
f = γ^3・m・a1 + γm・a2
a1:速度と直交する方向の加速度
a2:速度に平行な加速度
という式の係数に名前付けただけだろ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。