1982年 量子コンピュータの概念が考え出される
1994年 因数分解を高速に解けるアルゴリズムが考案される
2000年 実際に量子コンピュータが開発される
1996年 Groverが発表される
それより量子力学スレは
なんで消されたん? w
5 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/28(火) 16:55:08 ID:wIYaISez
15を3と5に素因数分解できたんだっけ?すばらしいね
2005年 量子コンピュータ向けの、光を保存するメモリの前身が作られる
7 :
>>971:2006/03/28(火) 16:57:55 ID:H0FaSKpz
>>983 > 将来性があるならわざわざ金をつぎ込まなくても大勢の研究者とたくさんの投資があつまる
> 実際、量子計算機が夢のコンピュータのように言われていた10年前はそうだった
> 今は量子計算機にほとんど将来性がないと思われているので誰もやりたがらない
>
>
> 量子計算機のアルゴリズム研究では全然成果を上げられないので今の研究のメインは
> 量子計算機が実用化されたとしたら必要になるかもしれないことを考えること
> 研究のための研究に成り下がっている
>
> つーか年間3兆円なんてカスだよ。それっぽっちで何するの?
3兆てすごい金額だと思うけど。そして将来性というのは狭い期間で見た場合のみ
であるでしょう。何百年後にできるというのを今お金かけるなんて普通企業はしないし。
>>3 俺にはGroverの有用性がわからんのだけど
ヒープ検索のlog nのほうが Groverの√nよりも速いだろ?
しかも Groverは試行一回ごとに n時間かけてデータ入力しないといけない
>>8 近似する結果を出すアルゴリズムの中では最速なんじゃない?
メコスジコンピュータ 2mekosujit
>>8 ヒープ検索だと nlog n 時間かけて一回ソートする必要があるのでは。
>>12 Groverも検索用のデータ構築に n時間かかる
合計時間で考えるならなにも考えずに先頭から比較していったほうが速い
Groverは量子メモリ上で既に検索のために展開されたデータがあり、検索後は破壊されたデータを
もとに戻さなくても良いという前提条件下でのみ速い
量子メモリはコピーできないので使い物になるかどうかは微妙なラインだが
>>13 よくわからんけど,Grover のアルゴリズムっていわゆるデータベース検索用途には
あんまり使えないんじゃない?基本的に Grover のアルゴリズムってブール関数 f(x)
が与えられたときに f(x) = 1 となる x を探し出すアルゴリズムだし,f の評価自体は
簡単にできるもの(例えば充足可能性問題に対する論理式)を想定すべきかと.
>検索後は破壊されたデータをもとに戻さなくても良い
用意したデータ自体は破壊しなくてもよいのでは.検索に使った
インデックス部分の量子情報は壊れちゃうけど.
量子コンピュータ作ろうとしてるやつらって
どのくらい金使ってやってるの?
しょぼい実験でもいいから量子コンピュータに関連してやるとしたら
最低でもどれくらいかかりそう?
>>15 本当にしょぼい測定装置一式(オシロや電流含む)だけでも4-5千万は堅い。
維持コストも結構かかる。
それに、本当に大変なのは試料作製装置。一から集めると余裕で億超える。
まあ試料は他の研究グループに作ってもらうという手もあるけど。
シミュレーター実験なら20万程度のPC単機でできるよ
18 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/32(土) 21:43:31 ID:tFFgReBf
>>16,17
そうか・・・
地方大学の卒研程度じゃ扱えないシロモノってことね?
欧米では、研究費も関わってる学者や学生の数も
日本とは比べ物にならないらしいね。日本の理系離れを
煽るのはある種の陰謀かもナって言ってる人がいたなw
実際理系離れは、子供より、今現在社会を動かしてる大人の理系離れ
(数学的思考力の低下)の方が深刻だけどね。
でも、東大やNTT、日立は、かなりいい線いってるらしい。
>>18 最新の研究論文を見てその欠点のフォローをするとかなら卒論レベルでOK。実験設備なんて必要ない
どのみち今は理論レベルで行き詰まっているので設備に金をかけてもたいして効果はない
むしろ研究者を増やして幅広い方向から攻めたほうが効率がいい
行き詰まっている、という考え方はよくない。
欧米で面白い結果出す奴は、そんな考えは持たない。
考え中でいい。 考え中を楽しめる奴はいい結果出してくる。
欧米が優れているという訳ではない。
そういうアグレッシヴな輩が日本には圧倒的に少ないだけ。
22 :
あああ:2006/04/03(月) 18:14:42 ID:gjoxLp+W
>>14 >よくわからんけど,Grover のアルゴリズムって
Groverのアルゴリズムは、古典確率アルゴリズムや量子アルゴリズムの
成功確率を上げるためのツールだと思うのが正しいです。
その応用範囲は極めて広く、あまりきちんと書かれていませんが、
Brassardらの論文に簡単にふれられています。
また、固有地推定アルゴリズムと組み合わせて、
counting(解の個数を数える問題)にも応用されます。
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/05(水) 11:28:05 ID:ghR69Hm+
アグレッシヴにあげ
ネガティブにさげ
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 06:25:30 ID:q/UUlmrV
26 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 07:19:07 ID:6J/ZlVPE
金くれるならやってもいい
>>25 マイクロアンペアとのエンタングか。いよいよ巨視的重ね合わせかな。
>>25 あれ?Vacuumラビ振動って半年くらい前にもうパブリッシュされてると思ったんだが。
Cond-matだったのかな?
それにしてもLC回路の共振周波数が4.35GHzか。結構高いな。
素人意見ですまんが光子の扱うってことは場の理論とか必要?
必要ない
量子コンピュータとか量子テレポーテーション
を専門的にやるのには、何処の大学がいい?
>> 30
量子情報への実験的応用なら量子光学の本にある程度。いわゆる場の量子論まではいかない。
>> 32
東大
奈良先ってどうよ
>>34 国のプロジェクトで共同で研究していたので去年までは良かった。今年からはダメ
というか、去年で国の量子計算機研究機関は全て閉鎖されたので国内の大学は全滅状態
ERATO-SORST があるだろ
ERATOは終了したけどERATOやってたスタッフが京大と奈良先にまだいるんじゃないの?
全部ERATO-SORSTに合流したの?
つーことは量子コンピュータを本格的にやってるのは今は東大だけか
阪大や北大も。
阪大や北大は個人がチョコチョコとやってるだけ
むしろ筑波のほうが大規模にやってる
筑波大の物理学科? それとも研究所?
>>35 がでたらめなのはわかった。虚言癖ってやつ?
知ったかだろw
44 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/23(火) 18:54:13 ID:F4vt2A/x
DNAコンピュータってどこいった?
量子コンピュータもそんな程度でおさまるでしょう。
もともt人間の思考が鉄好き方なんだから,そんなお脳で
量子コンピュータをつかいこなすのは無理.
量子もつれのほうがよっぽど将来性がある.
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/24(水) 22:00:30 ID:LQ1eoHaQ
4流大学ですが興味があるので勉強したいと思います
おすすめの本とかありましたら教えてください
ちなみに量子力学などの知識はほとんどありません、、
光コンピュータってなかったっけ?
>>45 バイブルと言われてるのがNielsen-Chuang のQuantum Information and Quantum Computation。訳本あり。
但し3分冊、だったかな。
単純な質問かもしれんが
コヒアレンスタイムってのはほとんど変わらない数値なんでしょうか?
技術によってどうにかなるような代物と考えられるのでしょうか?
>>48 激しく変わる。NMRなんかかなり長いんじゃなかったっけ?
ただしコヒーレンス時間がただ長ければいいというわけでもなく、
一回の量子ビットの操作にかかる時間が短いことも重要。
おくればせながらレスどうも。
ではコヒーレンスタイムは厳密にはなにに依存して定まるものと
考えられてるんでしょうか
外界(環境)との相互作用。相互作用が強くてすぐ外界とのエンタングルができると
コヒーレンスは壊れる。
52 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 21:39:08 ID:YPU1Z0DS
ウフフ
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 11:05:09 ID:q1GdivKH
うふふ〜ん
物理厨はコンピュータとは何かぐらいも理解できてないのは愚か。
計算をするんだよ、計算をするとはアルゴリズムや手順をもとに
計算する、量子コンピュータはその演算子に量子操作ができるだけ
この意味が何もわかっていないのが物理厨。
手順式(ノイマン式)という概念は現在の問題解決のような複雑な処理
に理屈や方式などを利用した手順が必要でそれを省略することはで
できない。省略できなければ従来の延長だろ。
つまり計算(コンピュータ)をしている限り、速度の桁が早くなる
程度で過去のコンピュータがムーアの法則で高速化してきた事実の
延長にしかすぎない。量子コンピュータが特別早いわけではない。
量子コンピュータが現在のレベルに高密度&大規模になるには
まだまだ先で、そのころには現状の並列化されたコンピュータ技術
が量子演算の速度に追いついてしまうという結論だ。
>>54 オマエが量子コンピューターをわかってないだけだろ
量子コンピュータを速いコンピュータと誤解してる人よくいるよね
物理板にまで来るとは思わなかったがw
>>55 56
因果関係捏造装置君。捏造はよくない
>量子演算の速度に追いついてしまうという結論だ。
ないよ。
>はその演算子に量子操作ができるだけ
お舞の言う量子操作って何よ?
量子コンピュータはどの大学の教授も糞だといっています。
なぜなら暗号技術以外に利用方法がない。
>>59 オマイの知ってる大学に東大、京大、阪大、北大、東北大が含まれてないことは分かった
>>59 どうやっても実現不可能だ ー> 言い分はわかる
暗号技術以外に利用方法がない ー> 教授は勉強不足
61はネタも出さないでなんの説得力もない。
その勉強不足じゃないモマエの知識は何も語らないから嘘だと結論づけされる。
>>62 教えてほしければ煽りじゃなくて素直に質問しろ
「量子コンピュータの開発のみに量子コンピュータの技術研究が行われている」
わけではないので、量子コンピュータ技術の研究は意味がある。
量子アルゴリズムの研究は、計算理論の裾野を広げ、その理解を深めるのに
役に立つので、これも大きな意味がある。
暗号技術云々は、文科省からお金を引き出すための口実によく使われる。
アルゴリズム分野だと国際会議とかで量子アルゴリズム関連の発表になると席を立つ人もいる
というぐらい一部の人からは嫌われてる
あと、量子コンピュータについて色々とホームページで解説している某社の研究員の人と
話をしたら実際に研究してるのは社内で自分だけだとか悲しい話をされたw
アルゴリズムって素因数分解と検索?みたいなの以外にどんなのがあるの?
基本はそれ。パリティとか通信に絡めた奴が最近は多い。
>アルゴリズム分野だと国際会議とかで量子アルゴリズム関連の発表になると席を立つ人もいる
そりゃ、自分が興味を持たない話なら席を立つ人とは当然いるだろ。それとも量子アルゴリズム以外の話だと
立つ人はまったくいないとでも?
69 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 23:48:06 ID:g2t4wmku
>>65 最初のトランジスタもコンピュータもそんなもんだった。
ていうか
>>65はなんかの工作員?w
65自身がその一部の人なんだろう
>>54 コンピュータ技術者のはしくれとして言わせてもらおう。物理が素人の俺にも判る。
お前は「量子コンピュータ」以前に「コンピュータ」の意味さえ全く理解していない。
とりあえず、口を開く前に、「NP完全問題」「多項式時間」「指数時間」を勉強しろ。
>>59 FFTの量子計算アルゴリズムなら既に考案されていますが、何か? FFTの応用の範囲が
どれだけ広いか知らない訳ないよね……まさかとは思うが、FFTを知らないとか言うなよw
>>62 勉強不足はモマエの方だと判明したなw
>>65 語るに落ちたな。
国際会議とか参加したこと無いだろ? 企業の研究所がどんなかも知らないだろ?
>>71 量子フーリエは高速に解けるけど普通のフーリエ変換は全然高速化できんぞ
>>72 それは建前、現実に量産できないものと比較できない。
超並列化すれば高速に解ける。従来技術の並列化は量子素子の開発より
はるかに先をいっている事実を逃避するな!
>>73 超並列化には、計算量に見合った物理リソースが必要になるよね?
超並列化というのは計算量=一定のままで物量作戦で計算時間を減らしていて、問題を別の問題に移しただけ。
量子系さんというのは、計算量=一定という仮定を打ち破ろうという試みなんじゃないの?
>>65 一部の人に嫌われてるっていう表現自体が
すでに小学生レベルだ脳w
もちろん計算量=一定の仮定を打ち破るために必要な代償という物はある。
技術的にはその代償が経済的に折り合うかと言うことは問題で、その望みは決して明るくない。
そんな制約がない理論的には楽しい知的ゲームなんだろうが、それだけだったらくだらない研究と
言われかねないと思う。単なる知的ゲームに留まってないかという反省は必要だね。
現状でも量子コンピュータのアルゴリズムでは入力長に見合う充分に長い量子ビットが
存在するという仮定の下で組まれているからなぁ
セキュリティの見地から言えば、量子コンピューターによりなにが出来るようになるのかおさえておくことは
くだらないことではない。これは現在の暗号技術にどんな仮定が必要なのかを明らかにするし、どこまで
仮定を設けることが許されるのかを議論する根拠にはなる。
>>77 量子コンピュータとか計算量以前に、日本語の勉強からやり直した方が良いと思う
理論的には面白くないんじゃないの?
アルゴリズムが面白いのか?
量子ノイズがあるかぎり、性能を実現するのは不可能だろ。
かならずコピーの場合には誤差がでる。
建前の理屈など簡単に崩壊するものぐらい理解しておいたほうがいい。
>>83 量子計算でコピーなんて言ってる時点で無知がばれる。理屈も何も、理論を全然しらんじゃないかあんた
>>83 誤り訂正という手法やフォルトトレラントという手法も検討されてるし。
もちろん、簡単じゃないけど。
86 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 21:55:22 ID:23gsrbhc
Grover にしろ Shor にしろ、なんであんなアルゴリズムを思いつくのかねぇ〜
人間じゃあないな。
>>86 俺も量子アルゴリズムの研究していた時にそう実感したよ
チューリング賞受賞は伊達じゃないということですね
Shorがいなければ量子計算機なんて死んでた分野なんだから
ぶっちゃけ悪影響のほうが大きかったような気がしないでもないが
Grover にしろ Shor もまだまだつかえねーゴミ
90 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/16(金) 08:36:41 ID:i8dDDU7d
>>87 大きなブレイクスルーがあって、世界中の研究者が束になって取り組んでも
後が全然続かないことが、彼らの非凡さを証明していますよね。
量子コンピュータは既に終わっている。
進歩なし。
自尊心だけが進歩して巨大になる。
ここ最近ハードの進化は凄いけどソフトが全然進化してないという問題がある
ソフトなければただの箱
ハードの進化は凄いの?
いま何q-bitくらいの量子計算できてる?
97 :
:2006/06/17(土) 17:40:54 ID:???
ここ最近ハードの進化は凄いけどソフトが全然進化してないという問題がある
ソフトなければただの箱
ハードの進化は凄いの?
いま何q-bitくらいの量子計算できてる?
>>98 PCのハードの進化で、量子コンピュータは試作すら実現されていません。
何年か前にIBMで7qubitsまでNMRで実現して因数分解アルゴリズムの実験をしてる。
それ以降は知らない。
たった7ですか?
ビットとキュビットの違いわかってる?
とりあえず8らしい。
8キュビットあれば地球シュミレータ以上の計算ができると
>>102が熱弁
していますが。あきらかに電波です。
>ビットとキュビットの違いわかってる?
当然に判っているだろ。
102がそれを過剰解釈しているのは(ry
>>106 相手が必死だと思い込みたい、かわいそうな子なんです。
>>106 必死すぎ、言い訳なのがバレバレw関係の無い奴がそんなこと発言するわけないだろ
>>107 この時点でも熱が冷めないようだ、明らかに逆ギレしていたんだなw
もう水掛け論だよ。気に食わん発言はスルーの原点に戻ろう
半導体系スピントロニクス素子つかった演算装置の方が先じゃないの?
>>114 口からデマカセを吐くやつをデンパという。
>>117 いいかげん荒らすのはやめろよ。低脳野郎は糞して寝ろよW
>104は無駄に煽ってるけど、>102があまりに意味のない揚げ足取り(にもなってない)をしたことは事実。
ビットとキュビットが根本的に異なり、「たった7」でも十分実用にたる訳じゃないなら
>101「たった7ですか?」はきわめてまっとうな感想。
実際、ビットとキュビットはたしかに違かろうが、たった7では学者のオナニー。
発展途上の分野の成果に対して「学者のオナニー」は言いすぎだろ。
7で満足してるわけではないだろうに。
満足してるなら「オナニー(自己満足)」という表現も正しいだろうけど。
>>120 7ビットは簡単だが7キュビットは大変難しいって言ってると思ったけど。
>7キュビットは大変難しい
確かに難しいだろうが、
でも7だろ、ゴミ。比較にならん
>>123 論点が大幅に異なってると思うけど。
単に難しいってことを言いたかっただけだろうに。
カッカしすぎ。カルシウム取れ。
104みたいな人間がいるからネットでコミュニケーションをとるのは難しい
とりあえず、
量子演算は数キュビットでも古典演算に比較にならないほど難しい=
>>102 数キュビットの量子演算が出来たところで、実用的には全く無意味=
>>104 と言いたいんだろうな。どちらも正しいんじゃないの?いがみあうこともない。
研究の意義が学問的興味から広げられるかどうかが
>>104の批判のポイントなんだろう。
物理なんだから、学問的興味があれば十分じゃないの?
工学版で、実用には程遠いだからだめと批判されるのなら分かるが。
ついでにいうと、
>>104を批判とみなすのは無理がある。煽りに過ぎない。
>>127 物理の場合机上の空論してて意味あるか?
ソロンじゃあるまいし。
机上の空論のレベルで満足しているようだったら、大多数の関心は離れるだろう。
>>128 またくだらん言いがかりをつけてる
>>129 前提が誤ってるから相手にしようがないな。
ま、あんたの関心が離れるならそれは粘着煽りが一人へるということだから
物理の進歩にとって望ましいことだ。あんたのためにもいいと思うよ。
数キュビットの計算なんて今のPCなら一瞬で計算できる
要するに、数キュビットだったら古典計算機に勝てないってことでしょう?
何キュビットで古典計算機を上回ることになると思う?
134 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/23(金) 13:00:12 ID:r1sxdSkw
>>128 へー、その「素論」は物理じゃないんだ。知らなかった
漏れはソロンも物理の一部だし、ソロンに限らず学問的に面白いから研究してる分野は
物理学にはいろいろあると思ってたんだが
>>135 ニュートリノとかHiggs searchとかB physicsとかは?
>>137 じゃあニュートリノとかHiggs searchとかB physicsとかは素論じゃないの?
どうでもいいけど、素論の人は自分の分野を素論とは呼ばないような気がするけど気のせい?
>>138 ソロンって呼ばれたら迷惑なんじゃないw
量子計算(特に理論)も一歩間違えるとそういう危うい世界に踏み込む。
実験も目的と現実が乖離してきているかな?
>>140 量子計算の実験に身を置く者の感想としては、
一応少しずつ進んでいるのは確かだし、回路として洗練されたものにわずかながら
なってきているけど、期待されている開発スピードからは程遠いという感じかなあ。
>>133 >要するに、数キュビットだったら古典計算機に勝てないってことでしょう?
>何キュビットで古典計算機を上回ることになると思う?
比較できるようなものではない。桁が違いすぎる
論理的手順を踏むものであれば、量子コンピュータに勝ち目はない。
最近は従来に近い技術で500GHzの素子の実験をIBMが
動作の成功をさせている。
量子コンピュータが実現するころには従来技術がさらに先を進んでいるぐらい
明らかだろ。
そのぐらい停滞している、量子コンピュータの技術進歩速度w
俺が生きてる間には実現しなさそうなのは寂しいな
144 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 03:33:48 ID:/iOhP+Jn
64 名前: ご冗談でしょう?名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/06/10(土) 16:50:53 ID: ???
「量子コンピュータの開発のみに量子コンピュータの技術研究が行われている」
わけではないので、量子コンピュータ技術の研究は意味がある。
量子アルゴリズムの研究は、計算理論の裾野を広げ、その理解を深めるのに
役に立つので、これも大きな意味がある。
暗号技術云々は、文科省からお金を引き出すための口実によく使われる。
建前の量子コンピュータで得られるのは金だけか。w
激しく粘着するわけだなw
>>145 古典的回路の集積度の進化速度が指数関数的に増加している以上
量子回路が線形以上の速度で進歩しないと意味が無い罠
まぁ、問題はブレークスルーがあるかどうかだな。
古典的回路の集積度向上は原子レベルに近づくに釣れ飽和してくるのはわかってるし。
古典回路も集積度が限界にぶち当たったとき、フル量子効果の世界に突入してしまうん
だから、その意味でも今量子回路の研究をしておくことは無意味ではあるまい。
いきなりエンタングルメントが利用されることはなかろうが、開発される技術は将来の
古典計算機に応用される可能性はあると思える。
150 :
ニャカ村:2006/06/25(日) 16:54:44 ID:???
古典計算機に応用される量子効果が上手く機能したコンピューターが
量子コンピューターと一般で呼ばれるようになる希ガス。
IBM/HP/MS/INTELといった企業自身が量子コンピューターに関心を持っているという事実は
それが単なる学問的興味にとどまらず、現実的にインパクトを持ちうると評価しているんだろう。
感心を持っているだけじゃなくてどれだけの人材と研究費をつぎ込んでるかがポイントなんだけどね
>>152 Intel以外は金も人もつけてるんじゃない?
量子技術の一部が現状のコンピュータの進化に利用されるのは当然だが
量子コンピュータという形になる可能性は0に等しい。
従来技術と重ならない量子技術の応用だけでは利用価値が異様に低いのも
誰もが知っていることだろう。
従来技術の延長に利用されるが量子コンピュータという物はありえない。FA
最近は軍の金が入り始めたみたいだね。
アメリカ国防省の秘密プロジェクトで量子計算に結構な金出しているみたいだし。
俺も秘密プロジェクトから多額の金をもらってるぜ
金儲けの道具したい関係者は2chにきてまで必死だなw
量子コンピュータなど誰も資金をつぎ込まない。
研究費がほしければ、嘘を吐く癖を改めろ
誰も嘘はついてないと思うけど。
>>160 確かにオマエも含め、誰も一度も嘘をついたことはない。
漏れも一度も嘘を言ったことはないし。
つまり160は極限のホラ蕗。
>>163 とうとう日本語も発言できないほど狂ったのね
この中にうそつきが2人いるとしたら正しい結論は何か?
>>166 2人しかいないと前提している脳内が腐っている。
これは都合が悪いと事実のすりかえを得意としている香具師の一般的論法です。
ここも相対論スレみたいに構ってクンが暴れてるなー。相対論スレで
思いしったが2ch上の議論って相手が不まじめだといくら正しいことを
言っても勝つことは不可能なんだな。まじめで正しい方が感情の逆なでに弱い。
構ってクンは2chでだけは無敵、無視されない限りは。
現実世界に退却してまともな人間やquant-phの論文を相手にしようよ。
165=163=169
全然反省してないなw、どっかのコピペーしてバレバレ。
たまには自分の意見を発言してみたらどうだ?
ひとり基地外が混じってるな
168とか166とかがキチガイの発言だよ、気をつけたほうがいい。
>>173 キティガイを指差しちゃダメ!
近寄ってくるよ!w
量子コンピューターを単なる学術興味、もしくは軍事技術以上のものにする、
すなわち現在のコンピューターのように社会に普遍に浸透したものにする目標であるなら、
現在の状態に比して大革命ともいうべき技術革新がないとありえないのは事実でしょ。
量子コンピューターがただ単に素因数分解が早いだけのものだとするなら、実社会での有効性はきわめて疑わしいので
(加藤先生ではないけど、現実に世の中で素数のことで悩んでいる人は少なかろう)
いわゆる量子情報通信の分野での活用、すなわち量子情報を交換する端末としての使用方法が
重要な意味を持つであろう。
そうなるともはや量子コンピューターである必要性が皆無に等しい。
どうしても量子コンピュータという形で実現したいなら、次に必ずサイズの問題を克服しなければならない。
「新しく○芝から発売される新型の量子コンピューターは、さらに小型化をすすめ、テニスコート3面分の面積に収納可能です」
という状況でしかなければ、学術興味もしくは軍事利用以外に活用されることはありえない。
そうなると従来の「集積技術」に多くを依存する路を模索するのは自然であろう。
いいかえれば、従来の集積技術の延長で作成、制御可能な「量子ビット」を作成することはきわめて重要な意味を持つ。
>量子情報を交換する端末としての使用方法が重要な意味を持つであろう。
それには意味があるのないの?どっちなの。よくわからん。
それには意味あるっていってんだろう
だったら、続く
そうなるともはや量子コンピューターである必要性が皆無に等しい。
の意味がわからん。量子情報を交換する端末である量子コンピューターに意味がないの?
キチガイの戯言だろ。そもそも量子コンピュータじゃなくても量子情報を交換できるし
量子情報ってのが何を指しているのかまったくわからんから意味のない文章になってる。
>>179 量子コンピューターは量子情報を操作するために必要なんだよね。
量子コンピュータじゃなくても量子情報を操作できるんだが
今の研究は操作なしでやってるとでも思ってるのか?
このスレにはたまに量子暗号通信と量子コンピュータをごっちゃにしてる人が現れるからな
>>182 量子コンピュータの定義がはっきりしないが、量子情報を制御する装置は量子コンピュータのカテゴリに
入ると思う。規模によってそれはゲートと呼ばれたり、回路と呼ばれたり、コンピュータと呼ばれたり
するんじゃないの?これは最も広い定義ですが。
>量子コンピュータじゃなくても量子情報を操作できる
の主旨を詳しく。なんらかのアルゴリズムを実装した狭い意味のものを量子コンピュータと言ってる?
>>184 お前の定義だとシュミレータをインストールするだけで全てのPCは量子コンピュータだな
>>185 シミュレーターでしょ?シミュレータは古典コンピュータであって、量子ゲインは全くないわけだが。
なんかあなた根本的に解ってない予感。
>>185 量子情報を古典計算機でシミュレーションできるからと言って、それは量子情報の制御とは言いませんよ。
量子情報を古典計算機でシミュレートする場合、古典計算の扱える古典情報空間は量子情報の空間より遙かに
狭いので、遙かに多くの計算リソースが必要になるんです。例えば、時間が掛かったり、計算機の並列度を
高める必要があったり。
量子計算機は、量子情報を古典でシミュレーションするのではなく、ネイティブに処理するんです。そうすることに
よって計算に必要なリソースを遙かに縮小できるところが重要なんです。
いや・・・、そういったら「紙・鉛筆・計算尺」だって量子コンピュータだぞ?
最低でも現在RSA暗号に使われてるキーの素因数分解ができるくらいの数のqubitを
エンタングルさせることができなければ量子コンピュータなんて呼べないだろう
>>188 量子情報を(ネイティブに)制御する
です。まさか量子情報を古典的に制御するなんて読まれるとは。
ネイティブに処理すると言う意味は、もちろん振幅や位相などの情報を古典的に観測することなく、
ユニタリー変換によってのみ変換すると言うことです。全ての基底を平等に取り扱うと言うことです。
>>190 有目的のアルゴリズムを制御下で実行するものを呼ぶという定義ならば。
でも、宇宙は量子コンピューターであるという人もいるし。
>>192補足
ただし、答えを得るために最終段階で観測するのはオケです。
量子通信のビット数と通信速度を考えれば別にネイティブに処理する必要性なんてない罠
>>195 ネイティブに処理することと、ビット数や速度は無関係です。
ネイティブに処理しなければ達成し得ないタスクがあるのです。
もう紙と鉛筆も量子コンピュータで良いよ
>>196 量子チューリングマシンの定義を勉強してくれ
>>198 定義を勉強しようとしまいと関係ありません。
通信速度は量子計算とは独立したパラメータです。
2ビット以上あれば量子ゲインが発現する場合があります。
また、量子計算の得意とする守備範囲は古典計算機の守備範囲と異なっています。
それだけで十分でしょう。
そうではないというならきちんと説明してしてください。
量子計算機の定義も知らないで速いも遅いもないだろw
>>200 では、あなたの定義をはっきりさせてください。それが必要ですね。
>>200 ついでに、あなたの主張ポイントもおながいします。
量子TMの定義も知らないのはドイチュだ?
逃亡ですか。
あなたは何が主張したいの?量子コンピュータは古典コンピュータと同等ってことですか?
量子TMと古典TMの等価性に関する話ぐらい知っとけ
ギャグ解説:量子TMの定義をしたのがドイチュという人
>>205 つまり、量子コンピュータは古典コンピュータと比較してなんのゲインもメリットもないと言ってる訳ね。
さすがにそんな話しは全く聞いたこともありません。
ドイチュやジョサは、量子コンピューターによってNPからPに移る具体的な例を与えたんではないん
ですか?彼等が証明し、認められたことは一体何なのですか?説明してください。
量子TMと古典TMの等価性に関する話ぐらい知っとけ
の主張の内容を見てみたいので、ソースも提示してください。
参考文献ならWilliamsの量子コンピューティングでいいか?
NPがPになることと決定可能性の問題は関係ないのは理解出来てるか?
>>207 Williamsの量子コンピューティングって知りません。単行本?
NPがPになることと決定可能性の問題は関係ないのは理解出来てるか?
関係ない=量子コンピュータは古典コンピュータと同じですか?NPがPになっても?
Williamsの量子コンピューティングっていう文献のなかでは、量子コンピューティングの意義をどう捉えてるんですか?
その表題で、量子コンピューティングなんて古典コンピューティングとなんの差異もないから無意味だって言っている
わけではないのでしょう?
量子通信や量子暗号には古典ではなし得ないタスクが含まれているように思いますが、量子コンピュータにはそういう
領域は全くないのですか?
そもそも決定性TMと非決定性TMで決定可能性は同じなのは分かってるか?
211 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/11(火) 00:48:04 ID:MxaFyT9k
南部さんには無理でしょ
>>210 で、結論は何ですか?同じだったらどういう結論が導かれますか?
等価という意味は、どういう観点から見ても差異はないという意味に受け取っていいのですか?
要するに量子TMで解けて古典TMで解けない問題はないという事(証明済み)
君の書込みから見ると量子計算機モデルとか計算可能性とか全然知らないように見えるんだが
>>213 量子コンピューターについては素人です。それを口実にしているだけのものです。
単純に解ける解けないというだけのカテゴライズは理解できません。
基準を決めて平等に評価しないと意味がないと思うからです。
PであろうとNPであろうと、いつかは解けるという意味では両方とも解けるには違いないでしょう。
しかし、古典コンピュータではNPで量子コンピュータではPというならば、それには意味があると
思っていました。どちらの方法を使おうとも計算に要する時間や計算量は同じというのなら、量子
計算に意義がないと言えます。
現在、量子計算には意義がないと思われているのですか?ドイチュらの仕事の意義付けは甘かった
ということですか?
本当にただのキチガイだったなwww
PとかNPを理解してないのに
>>214のような事を書きこむのはどうなんだろう
素人なら素人らしくはじめから謙虚に質問すれば良いのに
意義は主に以下の3つ
1、計算量は違うので実用上意味がある可能性がある
2、数理モデルとして面白いので学問上の意味がある
3、他の研究分野に与えたインパクト
>>216 NP→Pということと、1は同じ事だと説明されている場合が多いと思いますが。
数理の専門家から見ればそう単純な話ではないのかもしれませんが。
2.3はともかくとして、1と量子TMが古典TM等価という話が矛盾しているように思えます。
等価なのに計算量が違うのですか?
計算量が違うから量子TMは古典TMと違うと言うのが普通の説明だと思うのですが。
PとNPの定義は、
P:多項式時間内に解きうる問題のクラス
NP:そうでない問題のクラス
と理解しています。
>>218 全然違う。NPをNon Polynomial だと決め付けてわかった気になったんだろうが、
そんないいかげんな態度で議論ふっかけられたら迷惑。ちょっとは調べろ。
けなすだけというのも何なのでちょっと情報を与えると、NPの意味は
Non-determinisitic Polynomial。非決定性チューリングマシンで
多項式時間に解けるという意味。
解の候補が与えられたときに本当に解かどうかのチェックが
多項式時間ですむ問題クラスといっても同値。
候補の数が多いと全体のチェックに時間がかかり困難になる。
代表例は因数分解。それにPの問題は必ずNPでもある。
>>219 ちょっと深すぎる話しなので議論はやめますが、あなたの観点から見えると、量子コンピューターは
2、数理モデルとして面白いので学問上の意味がある
3、他の研究分野に与えたインパクト
の意義はあるとしても、その開発には意義を感じないというご意見ですか?
1、計算量は違うので実用上意味がある可能性がある
とも言っているので、そうではないと言うことですか?
不真面目なくせに取り繕うのだけはうまいね。そういう奴の相手をする気はない。
ならもう結構です。
ちょ、スレが進んでると思ったら何コレwww
ユニタリ変換に必要なのは足し算と掛け算だけだぞwww
>>219は深いとか深くないとかじゃなくて
「言葉の定義はちゃんとおさえておこうぜ」という話だぞ・・・
これでキレるって一体・・・
察してやれ
>では、あなたの定義をはっきりさせてください。それが必要ですね。
だからなぁ
もう、物理の話題ではない罠
古典TMで解けて量子TMで解けない問題はない(自明)
量子TMで解けて古典TMで解けない問題はない(証明済み)
量子TM=古典TM
でFA?
もう紙と鉛筆も量子コンピュータで良いよ
231 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/12(水) 17:25:56 ID:v3fXMxQ0
量子コンピュータが誤差無く解けるものは、すべてデジタルに変換せず
量子回路で閉じた回路、つまり外部の記憶装置を使わない計算だけだろ。
これは小規模のNP問題は解けるだろうが大規模になれば誤差が累積して
実用化は不可能だという意見もあるが。
穿りかいして&チャチャ入れて悪いのだが
"コンピューター"って語源は"計算機"、或いは"計算するために作られた道具"
だろ?
紙と鉛筆は計算するためだけに作られたものじゃないからアウトじゃないか?
判りやすいように多分言っているのだと思うが。。。
正確には歯車式加減算機でしょ?
233 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/12(水) 21:51:34 ID:TEBZNu2D
「計算可能性」と、「効率的に計算可能」がごっちゃになっている人が
多いみたいですね。
で、結論は何ですか?同じだったらどういう結論が導かれますか?
定義を勉強しようとしまいと関係ありません。
計算不可能ってどういうこと?
計算は困難か容易かの差しかないように思えるんだけど。
問題全体の集合は連続体でアルゴリズム全体の集合は加算体だから
ほとんど全ての問題が計算不可能であることは自明
>>236 量子TMと古典TMが同じというのは、計算可能な領域が変わる事はないっていうことを言ってる?
量子TMと古典TMが違うというのは、計算の効率(計算量と同じ事?)は違う領域があると言うこと?
量子ノイズがあるかぎり、性能を実現するのは不可能だろ。
かならずコピーの場合には誤差がでる。
建前の理屈など簡単に崩壊するものぐらい理解しておいたほうがいい
定義を勉強しようとしまいと関係ありません。
量子TM=古典TMでFA?
NPがPになるんだから,=じゃないだろ.
計算可能な問題の集合が同じってだけだろ.
>>241 量子TMで解けて古典TMで解けない問題はない(証明済み)
というのは、計算可能な集合に違いはないっていうことを言ってる?
計算の効率(=計算量?)による集合のカテゴライズには両者に違いがあると言うこと?
>>219 NPのなかには、解の候補が与えられないときに本当に解かどうかのチェックが多項式時間ですむ問題も
あるということ?
FFTの量子計算アルゴリズムなら既に考案されていますが、何か? FFTの応用の範囲が
どれだけ広いか知らない訳ないよね……まさかとは思うが、FFTを知らないとか言うなよw
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) うー あ゛んまぁ
/ U U
し'⌒∪
そのアルゴリズムに何qubit必要なの?
FFTやるからにはかなり沢山必要そうだけど
物理厨はコンピュータとは何かぐらいも理解できてないのは愚か。
計算をするんだよ、計算をするとはアルゴリズムや手順をもとに
計算する、量子コンピュータはその演算子に量子操作ができるだけ
この意味が何もわかっていないのが物理厨。
手順式(ノイマン式)という概念は現在の問題解決のような複雑な処理
に理屈や方式などを利用した手順が必要でそれを省略することはで
できない。省略できなければ従来の延長だろ。
つまり計算(コンピュータ)をしている限り、速度の桁が早くなる
程度で過去のコンピュータがムーアの法則で高速化してきた事実の
延長にしかすぎない。量子コンピュータが特別早いわけではない。
量子コンピュータが現在のレベルに高密度&大規模になるには
まだまだ先で、そのころには現状の並列化されたコンピュータ技術
が量子演算の速度に追いついてしまうという結論だ。
>>247 量子コンピュータの研究なんて無駄無駄。やめとけって思ってる?
249 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 23:48:08 ID:ECl8P5d2
>手順式(ノイマン式)という概念は現在の問題解決のような複雑な処理
>に理屈や方式などを利用した手順が必要でそれを省略することはで
>できない。
日本語でおk
逃亡ですか。
あなたは何が主張したいの?
自作自演の何がたのしいんだ?
量子を毎日どぴゅーしていた香具師がいなくなって静かw
佐野量子
255 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/18(火) 10:40:00 ID:BWJ0pMvt
神智学のすすめ
私は若い頃から、教科書に書かれている事柄に疑問を持ち、色々悩んできました。
1たす1がどうして2になるのか。真剣に考え込みました。すると、数が不変な
物理的な事象でしか成り立たないことに気づきました。
1個のりんごの存在する状態の中にもう1個のりんごを加えた結果が、2個のり
んごになると言う事です。
掛け算の逆の演算が割り算になるということの証明は、2列に並んだサイコロの
3組の総数は6個であり、6個を3組に等分するすると2個になるということで証
明できます。数学とは物理的事象を記号化して、論理的に築き上げられた学問だと
分かりました。
しかし、負の数の概念が理解できないのです。1個のりんごにマイナス1個のり
んごを加えると0(ゼロ)となる。このマイナス1個のりんごとは何なのか。1個
のりんごの存在を消すマイナス1個のりんごは物理的に存在するのか。この世の物
理的現象では、物質は姿を変えることがあっても、決して存在が無くなる事は無い
のです(エネルギーに変わっても)。だから、負の数など存在しないのです。
アインシュタイン博士は、光の速度が観測者の運動とは関係なしに、たえず、一
定であるという仮説の基に、特殊相対性理論を打ち立てました。しかし、私は疑問
とせざるを得ない。光の速度が一定なら、光速度で運動している物質を光速度で逆
方向に運動している観測者が見れば、2倍の光速度になる筈です。そのようになら
ないのは、光が物質の動きに反応して速度を変えるから、観測すると一定の光速度
になるのです。ちょうど、物質が動こうとすれば、それに逆らって空間から慣性力
が働くように。フレミングの右手の法則も物質の動きに逆らうように電流が流れる。
まるで、意志を持っているかのように物質の動きに反応する。
怪我などで生体に傷が出来た時に、それが元どおりに修復出来るのはなぜなのか。
修復作業の命令を出しているものは何なのか。その命令がどのようにして各細胞に
伝わるのか。
この世の森羅万象は神の意志(心)によって動いているのです。超能力現象はこ
の原理によって人の意志でも発揮出来る事があるのです。
256 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/18(火) 16:50:33 ID:riFJ5D/d
量子はオナニーしていまつ。
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) うー あ゛んまぁ
/ U U
し'⌒∪
258 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/18(火) 20:32:08 ID:dl+6oVxs
ここに来ている、数理論理の専門関係に忠告すると、物理屋の過半数はPとNPに関する
問題が量子コンピュータによって解決される、と信じているよ!俺は「謙虚」かつ数学好き
なんで、色々本を読み漁ってそれが嘘らしい、という結論に至ったが用心した方がいいよ、
俺だって未だにNPの定義すら本当は分かっていないのだから!!もっと俺等ばかな物理屋を
啓蒙する生暖かいレスを希望するよ。
嘘らしいと言うのはいいんだけど、どういう観点で嘘なのか知っておきたいな。
ユニバーサリティはないって話しじゃないのかな?
むかしNP接合とかPN接合とか勉強したっけな
P→NPってことは、解の候補が与えられずに多項式時間で解ける問題って言うのは、必ず解の候補が与えられた
ときに多項式時間で解けるって言う意味だよね?Pは必ずNPより簡単な問題って言い換えてもいいんだよね?
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) うー
/ U U
し'⌒∪
263 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 00:17:08 ID:HfB1/fTd
>>261 おまいの発言は「量子」だ。
だから確立で消えてくれ
264 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 00:47:10 ID:xAluLKJX BE:110681633-
ところで脳は量子コンピュータなのかどうか誰か答えてくれ
>>264 量子状態を劣化せずに記憶できる記憶装置ができない限り
量子演算など誤差の塊。
量子コンピュータならばすべてを量子で行わなければ誤差の累積は
実用以下だろう、完璧に思える量子操作でも外界からの影響は0ではなく
すべてには極少量であっても因果というものがあり、「誤差」は生じる。
誤差があるかぎり、多ビット演算ができる従来コンピュータと量子コンピュータ
に差は無い。
>>258 「謙虚」かつ数学好きなやつが書くことにしてはいい加減すぎる。
物理屋でもなければ計算機科学屋でもない、ただのシッタカ。騙るなカス
>>261 PはNPに含まれることが分かってれば最後の一文でバカといわれることが分かるだろう。
269 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 16:49:22 ID:EMDSy5Wm
P はすべて NP でもあるんだYO
まず、P⊂NPであることは証明されているわけではないのでは?
また、これが証明されれば、Pの問題は解の候補が与えられようと与えられまいと、多項式時間で解ける
ところがNPには解の候補が与えられないと多項式時間では解けない問題も存在するわけだから、PはNP
より簡単な問題の集合ということになるんじゃないのか?
271 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 17:39:43 ID:EMDSy5Wm
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
ID:EMDSy5Wmが釣りじゃなかったら、驚きだな。
問題AがPに属するならば問題AはNPに属する
>>273 で、その場合PとNPはどちらがより難しい問題?
275 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 19:04:13 ID:EMDSy5Wm
Wikipedia 計算機科学の未解決問題より
>P≠NP予想
>Pとは多項式時間で解答の見つかる問題のクラスを表し、
>これに対しNPは多項式時間で解答が検証できる問題のクラスを表す。
>クラスPの問題は同時にクラスNPである事は証明されている(つまりP⊆NP)。
P⊆NPであることは確かだが、P=NPであるかどうかがわかってないみたいね。
P=NPでないということは、ヒントなしに答を多項式時間で得られないような問題の集合が
存在するってことでいいんでしょ?
277 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 20:03:05 ID:nXXVnYb3
>>277 じゃ、P=NP問題についてわかりやすい日本語で説明キボンヌ
279 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 20:45:23 ID:EMDSy5Wm
自分で努力しなさい。
NP問題であり、かつP問題ではない問題が存在するかどうか。
NPとPの意味は
>>275 のとおり。だから
存在しないことが証明されれば、P=NPとなり、NP問題は実は必ず多項式時間
で解けるってことになる。
存在することが証明されれば、NP問題の中に多項式時間では解けないものが
あることこになる。
>>280 ありがとう。私の理解と一致することは確認できました。
で、量子コンピュータはNPであってPでないと信じられていた問題の集合の少なくともひとつかふたつは、
Pにうつすことが出来ると言うことですね。
283 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 22:01:58 ID:EMDSy5Wm
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
例えば素因数分解は P とも NP とも証明されてないんだYO
「P にうつす」ってなんじゃ?
P というのは古典的な計算量クラスなんだYO
量子アルゴリズムで多項式時間で解ける問題は QP というクラスなんだYO
>>283 証明されていないのはわかってますよ。
QPと言うクラスが定義されているのはわかりました。
正確に議論するためには定義を増やさなければならないのでしょうが、細かい話しです。
古典的な計算機ではPである問題が量子アルゴリズムではPにおちる=QPと定義する
と言うだけの話しですよね。
誤:古典的な計算機ではPである問題が量子アルゴリズムではPにおちる=QPと定義する
⇒
正:古典的な計算機ではNPである問題が量子アルゴリズムではPにおちる=QPと定義する
1、計算量は違うので実用上意味がある可能性がある
ってのは何ですか?計算量が違うということが証明されているものがあるのですか?
287 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 22:25:25 ID:EMDSy5Wm
↑┐('〜`;)┌ヤレヤレ
だ〜か〜ら! NP
288 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 22:27:09 ID:EMDSy5Wm
であって P でない、と証明されてる問題は今のところ存在してないんだから
>古典的な計算機ではNPである問題が
この前提があなたの頭の悪さを示しているんだYO
>>288ですから、
1、計算量は違うので実用上意味がある可能性がある
は何を言っているのか聞いています。
こういうことですか?
素因数分解のように多項式時間では求解出来ない問題が、量子コンピューターによって自明に多項式
時間で解けるようにできた
ことを「計算量が違う」という。
しかしながら、素因数分解がPでないとは決まってはいないのでNP⇒Pは言い過ぎである。
でも、「NPがPになるんだから,=じゃないだろ.」って発言もあるんですよね。
290 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 22:41:58 ID:EMDSy5Wm
たとえば「 NP 困難」とか 「NP 完全」とかいう言葉の意味を、自分で調べてみろ。
話はそれからだ。
あとせっかく教えてやったのに「釣り」だとか言ったことを、一言謝るべきじゃないか?
>>290 かなり面倒そうな話しですね。
「釣り」発言は失礼しました。
292 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 23:03:03 ID:ZecU+Z+N
>>283 何言ってんだ?
素因数分解はNPに決まってるだろ。
Mの因数候補tが与えられたらMをtで割ってみれば因数かどうか判定できるし
割り算はMの桁数の多項式時間ですむんだから。
NPを知らないのか、NPとNP完全の区別を知らないのか
誰が正しいのかさっぱりわからんYO
計算科学って混沌としてるのね。
>>294 混沌としてるのはあんたの頭とID:EMDSy5WmだけだYO!
ちょっと教科書をまじめに読めばすぐすっきりする
>>295 あんたたち計算機屋の間でも理解がままならないのだったら、物理屋に理解は困難であってもしょうがない。
>>293は正しいと思うので、素因数分解はNPではあるがPでないとは証明されてないっていうのが正しい言い
方なんじゃないとおもうが。これでよろしいかYO!
ずっと気になっていたんだが,PとかNPとかは問題の集合だぞ.
簡単に言うと,決定性アルゴリズムで多項式時間で解ける問題の集合をP,
非決定性アルゴリズム(つまり証拠が与えられたときの決定性アルゴリズム)で
多項式時間で解ける問題の集合をNPと呼ぶ.
あと量子計算機で多項式時間で解ける問題の集合をQPとは普通呼ばない.
いわゆる量子計算機で多項式時間かつ高い確率で解ける問題はBQP
(Bounded-error Quantum Polynomial-time)と呼ばれる.
素因数分解問題FACTは
FACT ∈ NP
FACT ∈ BQP
だが,FACT ∈ P かどうかは知られていない.
298 :
295:2006/07/21(金) 11:17:14 ID:???
>>296 いっとくがおれは物理屋だYO。泥臭い数値計算してるが違う研究も
してみたいと思ってNielsen-Chuangをかじった程度だYO!
計算量の理論は定義がもってまわった感じでとっつきづらいが
数学の一種だと思って気合いれて読めばそう難しくはない。
少なくともPとかNPの定義のあたりはね。だいたい物理屋の誇りは
必要だと思えば何でも勉強する小回りのよさだろうYO!
>素因数分解はNPではあるがPでないとは証明されてない
これは確かに正しいがいわば初心者レベル。面白いといえるのは
「因数分解がNP困難だとは証明されていない」
このあたりが初級者レベルらしいYO!
>>297 そのとおりだね。ま、 ID:EMDSy5Wm がただのシッタカなのは
>>283でも明らかになってる。
おっと念のため、おれ自身はID:EMDSy5Wmではない。YOをつけてるのは
ID:EMDSy5Wmのいい加減さを忘れないため。さすがにバカなAAは真似る気にならなかったが。
>>297 集合の包含関係の話だと言うことは読めてはいるんだが、その定義を正確に理解するには
あるていど時間と労力がかかりそうなので、できれば踏み入れたくない気分。
おまけに、なにやら複雑な定義の集合が次から次へと出てくるので二の足を踏むよ。
計算機屋さんには、そんな細かい定義のたらい回しをしなければ、量子アルゴリズムの意味が説明
できないのかなぁ?って素朴に思うんだよね。
まぁ、量子力学には定義が重要な場面が多々あるので、それもしょうがないと言われれば認めざるを
えないけど。
細かい定義ねぇ・・・
このスレで出てる話題って学部で習うような常識レベルの内容なんだが
素直に教科書読めばいいのに
>>301 それは計算機屋さんの話じゃないの?今時物理系でもPだのNPだの教えるの?
>>302 時間が取れたら気合い入れて読んでみようとは思ってる。
>>300 何でこうムチャクチャなことを偉そうにいえるのかなと素朴に思うんだよね。
>>302 全てを言い尽くしてる。
>>303 こんなとこで言い訳書いても意味が無い。気合入れる
気になるほど興味がもてないなら今やってることに集中したほうがいい。
確かに物理系で普通やる話じゃないし(量子計算の集中講義でもあれば別だけど)
物理屋にはあまり興味がもてない部分が多いのもたしか。
>>304 その研究の当事者に意義の説明を求めるのがおかしいか?
まぁ、当事者はここにはいないのかもしれないが。
>>305 教えてクンの開き直りか。
説明のなかでPとかNPという基本的な概念を出したら
細かいだの時間が無いだのぶーぶー言い出されたわけだが。
>>306 いや、だから量子アルゴリズム研究の意義は何よ?
発言者によって前向きであったり後ろ向きであったりしてわからんよ。
きちんと定義された言葉を使うと、最も間違いの少ない説明は何なの?
309 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 14:13:41 ID:1D9c2s4p
で、308はここで量子でスコスコしているキチガイでFA?
いいかげん308は現実をみたほうがいいぞ。wwwwww
もういいよ。勉強するよいきっかけにはなったよ。
311 :
295:2006/07/21(金) 14:46:16 ID:???
一言だけ言わせてくれ。
挑発でまともな答を引き出すのは無理だぜ
ということは、このスレのかなりの部分に釣りが含まれてるってことね。
313 :
ひないちご:2006/07/21(金) 16:02:27 ID:???
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) う゛ー あぁんま
/ U U
し'⌒∪
>>303 物理系だろうが計算機系だろうが、計算の定義や計算複雑さのクラスの意味は変わらないだろ
自分で言ったことをバレナイとおもって嘘をいう315にはなりたくないな
>>316 Nihongo dekinai desuka?
つーかこのスレで暴れてるのって
>>54だろ
相当しつこいよな
319 :
295:2006/07/21(金) 20:17:21 ID:???
>>312 なんでそう揚げ足ばかり取りたがるんだ。嫌気がさした。さいなら。
303,315,317が正しい。
物理出身だけど、学部の授業でP,NPについて習った覚えは無い。
今時の物理学科では量子コンピューターの講義とかもあって、PやNPについても教えてるのかとオモタ
>>322 包含関係の話だって事は誰にも読めてるとは思うが。
集合の定義が複雑で、ある程度予備知識が必要だと思う。
その包含関係の話が量子コンピュータとどう関わりがあるのかと言う問題はその先の話し。
>322
日本語の勉強をサボってきたのかな?
>301の発言に対して
>303が「計算機屋は学部で習うかもしれないけど、物理系の人間にとって学部レベルの基本的な話とは言いがたいだろう」と指摘
>314が「分野によって言葉の意味の定義が替わったりしないだろう」と返答。ただし明らかな誤読に基づく
>315が当然の反応を示す
>315はいたって普通の反応だよ。
>>322 その包含関係の話を理解するまでは量子コンピュータの話しはできないというのはどうなの?
それほど慎重にならないと話し出来ないような話題なのかな?
327 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 03:40:59 ID:Q7VP/9UB
>>325 >>303 >量子アルゴリズムの意味
PやNPも知らずに量子アルゴリズムの意味が理解できるって凄いねぇ
おまいらTVアニメの見すぎだろ。
量子が現実を変えることはありません。
こう言う奴が足を引っ張るからアメリカに負けるんだよな。。。
>>330 責任転嫁はよくないよ
自分の問題でしょ
>>328 正しい集合の用語で言えることはあるの?ないの?
>>327 量子アルゴリズムの意味にも色々あるでしょ。
知りたいことのレベルが違うだけだと思うんだが。
>>335 うん、
>>329 が責任とるべきだと同意を求めたんだろ。分かってる。
>>329 は自分が無能だから人の足まで引っ張るってとんでもないことしてるからな。
こいう奴がいるからアメリカどころか中国や韓国にまで抜かれそうになってるわけ
どうせ336=329だろ、いいかげんに荒らすのはやめとけ
338 :
ひないちご:2006/07/24(月) 13:35:32 ID:???
.::::::|::::....
..:::::::::::::|:::::::::::..
.:::::::::::::::::::|:::::::::::::::..
..::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::..
..::::::::::::::::,',i><iヽ::::::::::::..
:::::::::::::: /((ノ_リノ)):::::::::::::::
::::::::::::::〈《(* 々`ノ)::::::::::::::::..
:::::::::::::::::/ つヽ⊂::::::::::::::::..
::::::::::::::::(_入⌒)`)────────
.::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::
.:/::::::::::::::::::::::::::
まったく、ハッタリだけ並べている現状の量子コンピュータ厨房は
いつになっても成長しないなw
誰もがなっとくできる結果を出せなければ、誇張してもゴミ扱い
なんだよw
永遠に続きそうな雰囲気だよねw
340 :
ひないちご:2006/07/24(月) 14:14:42 ID:???
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) あー
/ U U
し'⌒∪
PやNPを知っている
>>327に量子アルゴリズムの意味の解説キボンヌ
まったく、何もしらない知ろうともしない現状の
>>339は
いつになっても成長しないなw
誰もがなっとくできる結果を出せなければ、偉そうな書き込みしてもゴミ扱い
なんだよw
永遠に続きそうな雰囲気だよねw
とりあえず、よくわかってるやつが説明してくれ。説明がないって事は、実は誰も大してわかってないことになる。
>>343 おk、分かる範囲で俺が説明するよ。量子コンピューターの何説明すればいい?
>>343 >説明がないって事は、実は誰も大してわかってないことになる。
お前みたいなえらぶった教えてクンが不平不満ならべてつぶすから
説明が止まるんだよ。偉そうなこと言う前にログぐらい嫁。それとも本人か?
346 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 19:03:46 ID:BzrTiqg0
しかし、しったか君てマヌケすぎるね。
悪態だけはすごいけどな。
このまえ、このスレに寄生していた糞君より
ひでぇぞw
>>346 うん、確かに
>>343 のえらぶった書き方は普通じゃないね。
>>305 と同一人物かな。
それだと粘着ってことになる
わざわざ上げる君もちょっとおかしいけど
おまえら、神様のようにおだてて貰えば気が済むのか?
自分らの態度はえらそうではないというのか?
349 :
258:2006/07/24(月) 21:42:03 ID:RxTunVrU
約一週間後に訪れました。
>>266にバカにされましたが、実際バカなのです、この手の
話に関しては。で、皆様のやり取り見ていて物理屋と数学屋の隔絶を感じました。
甘えるな、といわれそうですが物理プロパーとしてはもう少し、数学屋の方が我々に
親切にして貰いたい気がします。例えば自分でNPすら良く分からない、と言いましたが
そこを何とかわかったふりをしてもco-とか付けばそこで脳みそ爆発です。そのあたりの
ことを考慮してくださいませ。
修士まで物理、博士で計算量をやった漏れ様が来ましたよ
量子コンピュータを開発している担当の洩れが着ましたよ。
>>1-353 全員勘違いしている。ちゃんと目の前の現実をみろ。
おまいら程度の知能で理解できるものじゃない。
ちぃ?
物理オタクは来週の遊戯王(水曜18:00からテレビ東京)を見るべし。
テレビ東京なんてまともな人間の見る局じゃねえよwwwww
まじですか
遊戯王って何?
キモアニメだっけ?
変なモン宣伝すんなやw
遊戯王は、量子が出てくる最新の物理オタク情報の番組です。
さあ、すこすこでもやっていろ>355
逆算固定で量子計算すると因果律の侵犯が発生して危険です。
最新の物理オタク情報の番組www
クズばっかり
ヒント↑
久々に来たらなんか荒れてるな
変なのが一人いるだけでこんなにも荒れるものなんだな
ヒント↑
フラッシュメモリーの対価が安すぎな件について
青色ダイオードが法外だったのも考えなきゃいけないけど
それにしても安すぎだよな
スレ違い。。。だがどうでもいいか。偉そうな教えてクンのせいで荒れきってるし
オレは答えようかなと思ったけど揚げ足とりが嫌でやめたクチ
365=367=371 はなんでこんな必死なんだ?
375 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/28(金) 13:30:36 ID:2VcVP0Kq
量子コンピュータは糞計算しかできない事実を認識しろよw
物理層ばかりみてないで、進歩の少ない応用層を考えろよ。
ハードが進化しても応用できない箱などゴミ
またおまいか!
w
>>375 その糞計算で現代暗号の仮定が脅かされても糞くらえか?w
378 :
またアフォかよ:2006/07/28(金) 15:13:30 ID:2VcVP0Kq
>現代暗号の仮定が脅かされても糞くらえか?w
嘘つくにもほどほどにしろ。
原始的暗号に量子解読など無意味ぐらいアルゴリズムの本でみても
わかることは明白だろ。
量子コンピュータで解読できるのは素因数分解とか離散対数問題を使った一部の公開鍵暗号だけだよね
だけっつったってRSAという大玉が含まれる訳だが
SSLとかSSHなどの暗号通信では暗号プロトコルを選択できるんだからいざ量子コンピュータが実用化されちゃったら
別のプロトコルに変えちゃえばいいだけじゃん。暗号強度が低くても鍵長を数倍にすれば充分カバーできるし
大玉を採用しない暗号システムがかなりあることを知らないのは380だけ
かもしれない。
参考書や教科書には載ってないからなw
暗号のビット数を短くしたいのはアメリカの国防上の問題ね。
暗号解読ができない暗号をテロや敵国が使うのは激しく問題になるね。
量子コンピュータで解読できると予測されている時点で
量子コンピュータが普及し始める前に、従来の暗号システムが
時代と共に変化したように「解読できない別なアルゴリズム」になる
ということは誰でも予測の範囲と思われますよ。
必然的にそうなるね。
秘密鍵暗号は量子コンピュータでは解けないからいいとして
既存の公開鍵暗号だとRSA/DSA以外の奴は暗号強度に問題があったり運用の柔軟性が低かったり
プロトコル手順が繁雑だったり専用ハードが必要だったりと問題が多いんだよ
鍵のビット長で専用のハードも不要、プロトコルも安易になる程度の
ことぐらいは理解できないのか?
鍵を持ち歩くのに記憶に頼っていた時代では短い鍵が有効であったが
他のいろいろな鍵の入力方法が使える現在において短い鍵は不要という
学者さえいる。
単純なアルゴリズムほどハードウエアや手順は安易なぐらいワカレ!
日本語でおk
>>381 数倍にしても、求解が指数的に難しくならないのが量子コンピュータ。
>>388 指数的に難しくならないのはRSAとDSAの場合だけの話ですよ
>>389 とりあえず素因数分解を用いる物ということならそう。
>>389 楕円曲線暗号とかもいけるっしょ
実用的な公開鍵暗号は大抵量子コンピューターで破られるんじゃないの
有名な公開鍵暗号で生き残りそうなのはNTRUかChor-RivestかMcElieceか
あとはAjtai-Dworkとかの整数格子系の暗号だけどChor-RivestとNTRUは(古典的にも)
安全性がいまいち良く分かってないみたいだし残りは実用化するには効率が悪すぎる
鍵長が膨大になっても良いなら多項式時間で解かれない代替暗号はあるんだよな
公開鍵暗号システム自体が無効化されるわけじゃないんだからそんなに騒ぐことでもないと思うんだが
久しぶりに情報を含んだ議論
>>392 >鍵長が膨大になっても良いなら
それじゃ意味ない
なんで?べつに鍵長が指数的に増大するわけじゃないからいいんじゃない?
ブロードバンド環境なら充分実用レベルだと思うぞ。鍵1Mbit長ぐらいの鍵交換なんてたいした通信付加じゃないだろ
まぁ、どのみち、米か欧あたりが
開発するだろ。
二千万人しかいないオーストラリアでさえ、
量子系に関わる研究員は日本よりも多いんだから。
月にいくことは36年前にできたが、火星有人旅行は夢物語のまま。
融合炉や地震予測は実現可能予測が時間がたつほど後退していく。
一方、
コンピュータとネットワークは予想以上の進歩でもう「魔法と区別がつかない」域。
原子一個の観測と制御という究極の微細操作も現実に。
どっちの仲間になるかねえ。その手の予想は難しい、こlとしか分からん。
単一量子ビットの演算とふたつの量子ビットの演算の難しさの間には相補性があるからね。
どっちかが簡単だと他方が難しい。
両方簡単な系なんてないような気がするよ。
一般誌の記事見てもしょうがないと思うんだが
根本的に誤解してたり的外れなこと書いてる場合も多いし
はっきり言っておく、2年後も同じ状態だ。何も変わらない。
はっきり言っておく、2年後も同じ状態だ。何も変わらない。
はっきり言っておく、2年後も同じ状態だ。何も変わらない。
はっきり言っておく、2年後も同じ状態だ。何も変わらない。
はっきり言っておく、2年後も同じ状態だ。何も変わらない。
はっきり言っておく、2年後も同じ状態だ。何も変わらない。
はっきり言っておく、2年後も同じ状態だ。何も変わらない。
病気お大事に。
403 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 11:45:45 ID:UNBr2+kY
感染者広がる>402
感染者はすぐわかる。
>>401みたいになるから明らか。
>>403も怪しいな、つーか 403=401か。んで
=365=367=371=374 。分かりやすい
>401と>403は別人だと思う。
>401と>403は別人じゃないよ。
408 :
407:2006/08/02(水) 00:49:32 ID:???
>>406 洩れが発言しているんだから間違いない。
量子コンピュータなんて、素粒子コンピュータより下劣。
ノイマン型の仕組みを扱う限り演算の素が量子レベルな演算でも
性能は劇的な差にはならない。
入出力の速度には限界があるからだ。
>>410 入出力数は同じでも、並列処理すれば速くなる
>>411 パイプラインで速くなることは確かだが並列には
ちょっと並列化すればすぐに限界がきているのは
現在の半導体で実証済み。
>>412 でも、量子コンピュータは現在の半導体で実証した範囲外なんですが。
>407-408
そうでしたか。
片方ageで片方sageなので、別人だと思いました。
>413
並列って入出力の速度に関しては原理的に線形にしか速くならないよね。
それで十分なのならいいんだけど、どうなんだろう。
415 :
408:2006/08/03(木) 21:10:52 ID:???
>>414 >並列って入出力の速度に関しては原理的に線形にしか速くならないよね。
並列化すると伝送路の距離も増えるからそんなに単純ではないんでは?
言えることは、Pのクラスの問題に量子コンピューターを適用しても意味がないと言うことだ。
たしかに意味はないね。
何で入出力の速度なんて議論するのかわからん。例えばTP問題でそんなもん議論するやついないだろ。
プロセッサ間の通信オーバーヘッドならまた別の問題だが。
>>419 実用にはそれを解決しなければ進めない壁である。
実用ってどんな問題を想定してるの?
>>420は量子コンピューターを汎用コンピューターと思いこんでいるのではないか。
また古いスレを出してきたなw
>>422 できもしない量子コンピュータをハッタリでシッタカするのはいいが。
アフォまるだしだよw
>>425 Pのクラスの問題のスピードアップには寄与しないなんてあたりまえのことを必死に主張してるのは
あなたでしょ?
ここは妄想スレですか?
いいかげんに現実をみろよ。
ニート君。
また426が粘着してありもしない学歴を元にどこかの教科書の丸写しの
応用もできないネタで居座りつづけているお前w
もっと芸のあることでも発言してみろw
嘘ネタは秋田県よw
しかし、糞スレの信者てキモイね。
量子コンピュータなどアニヲタが信じているだけ。
秋葉原でも通っていろw
秋葉原しかしらないのはあんただろ。たまにはエロサイトや2chじゃなくてarxiv.org見たらwww
433 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/07(月) 14:47:39 ID:+6ILf656
431君は自分が低学歴なのを必死に隠そうとしているのか。w
ニートだものなw恥ずかしいとも思ってないアフォ
また変なのが湧いてるなw
あ、おぼんか・・・
量子コンピュータ → アニヲタってw
頭の悪さ爆発だな!w
アニヲタに虐められたんか?
437 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/08(火) 17:15:17 ID:4uJ9iUUZ
>>434 アニヲタ君、漫画ばっかり読んでいると池沼が進むから注意しよう。
栄養が悪そうなバカがいるな、
頭が爆発だってよw。
マゾ系のマヌケちゃんか、うましかっぽい。
おまえがなw
まだいるのかよ、量子コンピュータはSFであって現実には存在していない。
夢見るぞw
なんで毎回毎回レスを二つにわけて書くんだろう
しかも一時間ほど間をあけて
>>440 簡単なタスクを行う量子コンピュータは実証されています。
酷い荒れ方だな。雰囲気を変えるためNielsen-Chuangで勉強してることを書いてみよう。
計算量理論では計算モデルとしてTuring machineを使う。これは一種の記号操作マシンで
機械的な計算をモデル化するため(計算機が作られる以前に)考案された。
長いテープとテープ上を動き回り読み書きするヘッド、ヘッドの動きを制御するプログラムからなる。
テープは端を一つだけもち、そこから右に向かって直線状に無限に伸びている。
テープはマス目が一列に並んだものとみなし、一つのマスには{0,1,空白}のどれかが
書込まれる。但し左端のマスには端であることを表す記号 '>'が書かれている。
テープにかかれた0,1の数は有限、残りの無限個のマスは空白で埋められている。
例えば 2+3 の計算をしたければテープの初期状態をこうセットする。
>010 011 (ここより右には空白が並ぶ)
ヘッドは「複数の状態のうちのどれか」を取れる。状態には特別な状態
「初期状態qs」「停止状態qh」と、それ以外に複数個(場合により変る)
{q1,q2,...,qm}がある。
ヘッドはテープのどれかのマスの上にある。ヘッドが行う動作は
1.自分がいる位置のマス目に書かれた文字を読む。
2. その文字と自分の状態に応じて、次のどちらかを行う。(どれをやるかはプログラムで記述)
2.1 自分が読んだ升目に書込みをし、自分の状態を変え、右または左にひとマス移る、または動かない。
2.2 状態をqhに変え、停止する。 計算の終了を意味する。
続く。。。かも
>>442 量子コンピュータが存在しなければ証明とはならんのでは?
明確に存在してると言えばよかったのに
446 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 16:44:26 ID:hyoOxzGo
コンピュータの定義を知らずして発言している椰子がいるな。
447 :
443:2006/08/09(水) 18:08:17 ID:???
>>443 の続き
Turing machineのプログラムは例えば次のようなもの
(1)状態がq1で読んだ文字が0だったなら、文字1を書き込み、状態をq3に変え、左に動く。
(2)状態がq1で読んだ文字が1だったなら、文字0を書き込み、状態をq4に変え、右に動く。
(3)状態がq2で読んだ文字が0だったなら、文字0を書き込み、状態をq1に変え、左に動く。
(4)状態がq2で読んだ文字が1だったなら、文字0を書き込み、状態をq3に変え、動かない。
....
要するに自分の状態と読んだ文字の組み合わせを並べ、それぞれの場合に書き込む文字と、
次にとる状態、移動の向き、を指定するわけ。もちろん文の形に書くのはだるいから記号で書く。例えば
(1)は (q1,0 ; 1, q3, 左)、(2)は(q1,1, 0, q4, 右)
という感じ。こう言うのを並べたものがプログラムそのもの。もしプログラムにない(状態、読み込み文字)の
ペアが現れたら状態をqhに変え、停止する。
これでTuring machine の定義は終わり。
単純な定義に見えるが、このTuring machine でテープと命令セットを適切にとれば
四則演算に始まり様々な計算が実行できる。(計算量の教科書だとここでいくつも例を挙げる)。
それどころか、計算量の理論では次を前提として採用する。
Church-Turing Thesis:どんな関数でもそれが計算可能であれば、必ずTuring machineで計算できる。
つまり「計算できる」ことの厳密な定義を「Turing machineで計算できる」として与える、ということ。
他にも代表的な定義がいくつかあるが、それらは結局はこれと同値になることが知られている。
素粒子コンピュータ スレと競争して負けてますな。w
>>444 存在しなければって仮定はどこからくる?
450 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 04:14:32 ID:Hp+AJLWv
つまり過去には量子コンピュータは無いので今も無い。
そういうニュースすら流れていないというのが現状だとおもわれる。
ないものから在るものに変わる為にはそれなりのソースが必要である。
量子ちゃんは漏れのものだ。確立で存在してもいいが、
ツルペタが巨乳に変動するのはキモイかもしれない。
452 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 04:55:36 ID:IxBBM683
`___
|___|
|___|
|___|
(`・ω・)
/ o o
し―J
>>キティスレと競争してどーすんだw
>>450 だから簡単なタスク、例えば量子誤り訂正を行う量子コンピューターの実現の報告はある。
455 :
443:2006/08/10(木) 10:00:38 ID:???
>>447 の続き Nielsen-Chuang 3.2.3 (決定問題と複雑さのクラスPとNP)
次に計算問題の困難さの定義をTuring machineを使って与える。問題といっても色々な形のものがあるので、
定式化しやすい「Decision problem」という形のものを取り扱う。
興味ある多くの問題がこの形になることが知られている。
例として素数判定を取り上げる。与えられた自然数Nが素数かどうかを判定せよ。この問題では
入力は自然数N,答えはYesかNoの二種類。素数ならYes,そうでなければNoと答える。
Decision problem はこの一般化。入力としてある数(一般に複数)を与えたときに、それらがある性質を
満たすかどうかを判定し、満たすならYes, 満たさなければNoを返す。素数判定では入力は
一つの自然数、「ある性質」とは「素数である」。他の著名な例に
「与えられたグラフは一筆書きできるか?」
「与えられた論理関数は値が1になるような入力を持つか」。
どちらもグラフや関数を何らかの方法で数にコーディングすると、decision problemになる。
456 :
443:2006/08/10(木) 10:09:24 ID:???
ところでどなたか、
{0,1,2,3,....}
を表す簡単な用語知りません?
「自然数」というと0 が入らんし、「整数」というと負の数も入ってしまう。
「非負の整数」という言い方は正しいがいまいちカッコ悪い。
457 :
443:2006/08/10(木) 12:08:52 ID:???
>>455 の続き
決定問題は集合を使って言い換えると扱いやすい。
「数Nがある性質を満たすか?」という問題は、L={その性質を満たす全ての数} とすると
「N∈L ?」 と言い換えられる。このような集合Lを「(その問題に対応する)language」という。
language なんて分かりづらくなる用語だと思うが、使われてるものはどうしようもない。
より正確に定義すると、"alphabet"Bを{0,1}。B* を{有限桁の二進数全て}={0,1,00,01,10,11,000,...}
とする。(本当はalphabetはより一般に「記号の集合」なんだが、0,1に制限してもここでは無問題)
するとlanguage LはB* のあるsubsetとして定義される。
決定問題の「性質」が「subsetの選び方」になる。素数判定問題なら
L={全ての素数(を二進数で表したもの)}
以上でdecision problemとlangugeの間に完全な一対一対応をつけたので、以下では
「決定問題」という代わりに「language」という用語を使うことをする。例えば
「decision problemがNPに属する条件は」の代わりに「そのlanguage LがNPに属する条件は」
という言い方をする。
458 :
443:2006/08/10(木) 13:17:47 ID:???
languageはdecision problemの一種の標準形とみることができる。
例えば英語でかかれた問題と日本語で書かれた問題があって、それらが
実質的に同じ問題かどうか判定しろ、と言われたら、それぞれに対応する
languageを作って、同じ集合かどうかを見ればよい。
集合の形なら万国共通、人類共通の数学の概念だから、比較が容易になる。
(本当にできるかどうかは別として、「同じ」ことの定義は明確にできる)
459 :
443:2006/08/10(木) 16:34:08 ID:???
うーん、スルーと煽りばっかりすね。ま、もちっと続けてみますか。
decision problemの計算量を次のように定義する。対応するlanguage をLとする。
与えられたxがx∈L かどうかを判定するTuring machineが存在し、しかもかかる
時間がO(f(n))以内の時、その問題はTIME(f(n))に属する、という。
ここでnは|x|、即ちxの文字列としての長さ(例えば|010|=3)、
また「時間」とはコマンドが実行される回数。
f(n)として代表的なのは n**k (k=1,2,3,...) と2**n 。
例えばある問題が O(|x|**3) ステップで解が得られるなら、その問題はTIME(n**3)に属する。
ある問題がTime(n**k) (kは自然数のどれか)に属する場合、それは「多項式時間で解ける」という。
多項式時間で解ける問題全ての集まりを P と書く。集合の記法では
P= TIME(n)∪TIME(n**2)∪TIME(n**3)∪....
この定義では実行時間がO(f(n))以内ならTIME(f(n))に属する、としてるから
f(n)<g(n)なら TIME(f(n))⊂TIME(g(n))になっちゃう。しかし読み返してもこうとしか取れない。
>この定義では実行時間がO(f(n))以内ならTIME(f(n))に属する、としてるから
>f(n)<g(n)なら TIME(f(n))⊂TIME(g(n))になっちゃう。しかし読み返してもこうとしか取れない。
そんな感じの理解でいいんじゃね?時間かけた方が解ける問題は多くなるんだし。
461 :
443:2006/08/10(木) 22:27:36 ID:???
>>460 おお、まともなレス感謝す。元気出して続けてみまっす。
(
>>459の続き)
Pという計算量クラスと対比され、計算量理論の一つの中心となるのがNPというクラス。PやTIME(f(n))は
まあ自然で分かりやすいが、NPの定義はより技巧的な感じ。NPというのは
Non-deterministic Polynomial、即ち「非決定性Turing machineなら多項式時間で解ける」を意味する。
しかしこの非決定性Turing machineの定義が(少なくともおれにとっては)不自然でわかりづらい。
幸い(ってこともないが)Nielsen-ChuangではNPの別の定義から入っている。
まずNPの代表的問題の一つである因数分解を例として取り上げ、NPに
つながるアイデアを取り出し、それから形式的な定義を与える。
「数xの因数分解」をdecision problemにするには工夫がいる。xとは別の
補助的な数aを導入して、次の形にする。
「数xの因数で数a(<x)よりも小さいものは存在するか」
この形なら答はyesかnoだから確かにdecision problem。しかもこの形の問題が
任意のx、a(<x)に対して多項式時間で解ければ、普通の意味での(具体的な因数を求める)
因数分解も多項式時間で解けることになる。2分割と組み合わせて絞り込んでいけばよい。
つまり、まずa=x/2としてyesならa=x/4とする、さらにyesならa=x/8とする。
もしa=x/2でnoならa=3x/4にする、てぐあい。
462 :
443:2006/08/10(木) 23:13:44 ID:???
この(decision problemにした因数分解)問題をFAC(x,a)と書く。xがa未満の因数をもてばFAC(x,a)=yes、
さもなければno。
FAC(x,a)を解くためにすぐ思いつく方法:
「a以下の全ての自然数それぞれwについて、xをwで割ってみて余り(x%wと書く) が0かどうか調べる」
もしx%w=0となるwがでてくれば、FAC(x,a)=yesだし、全部だめならFAC(x,a)=no。
この方法のステップ数はどうなるか。x%w=0かどうかの判定は多項式時間でできる(割り算のアルゴリズムは
多項式時間ですむから)。しかし、wの個数が多い! おおまかにいってxと同じオーダーO(x)になる。
O(x)=O(2**|x})なので、個数は|x|の指数で増える。その結果、ステップ数はO(2**|x|)、指数時間になってしまう。
まとめると、wのチェックは多項式時間ですむが、チェックしなければならないwの個数が指数個なので
結局指数時間になる。
以上のFACの性質を、次に述べるNPの定義と形をそろえてまとめる:
(i)FAC(x,a)=yes であるには、ある自然数w (<a)が存在して、x%w=0を満たせばよい。このチェックは多項式時間。
(ii)FAC(x,a)=no なら、どんな自然数w (<a)を持ってきてもx%wは0にならない。このチェックも多項式時間。
この(i),(ii)と同じ形の性質をもつ実用的な問題は多い。有名なtraveling salesman problem (TSP)なら
decision problemの形としては:「与えられた都市の配置と自然数dに対し、
都市間を結ぶ経路で長さがdより短いものは存在するか」。 やはり同じ考え方でまとめられる。
そこではwは経路の一つ(を数にコーディングしたもの)になる。経路が与えられれば長さのチェックは簡単、
しかし可能な経路の数が多いので全部では(都市の数の)指数時間になる。
それでこの性質(i)(ii)を持つ問題を一まとめにするために定義されるのがクラスNP。
>456
数学では文脈によって自然数に0を含めることもある。
ひとこと断れば問題ないよ。
気持ち悪ければカッコわるさを我慢して「非負の整数」を使うか、「0を含む自然数」と言うしかないんじゃないかなぁ。
ちなみに、どちらも使う言い回し。
465 :
443:2006/08/11(金) 10:15:14 ID:???
>>463 情報感謝。「0を含む自然数」がいい感じ。ん、「0を含めた自然数」もいいかな?
>>464 物理っす。
>>462の続き。やっとNPの定義(Nielsen-Chuang p.142のもの)。
あるlanguage LがNPに属するとは、次のTuring machine M が存在することを意味する:
(0) Mは二つの二進数列xとwを入力として受け、yesかnoを返す(yesに対応する状態か、noに
対応する状態で停止する)。但しwの定義域はxによって決まる。
(i)もし x∈Lなら、M(x,w)がyesになるようなwが定義域内に存在する。
しかもM(x,w)の計算は|x|の多項式時間ですむ。
(ii)もしx∈Lでないなら、定義域内の全てのwに対してM(x,w)は多項式時間でnoを返す。
定義終わり。
>>462 のFAC(x,a)との対応
x∈L ... FAC(x,a)=Yes 。
w .... a未満の自然数。xの約数の「候補(witness)」
wの定義域はaできまるが、a<xなので結局wの定義域は広い意味でxで決まる。
M(x,w) .... x%w=0、つまりwがxの約数かどうかのチェック。
くだいて言うとNPに属する問題とは、
xが解であるならば、ある性質を持つwが定義域(xで決まる)内に存在する。解でなければ存在しない。
定義域から勝手に取ったwがその性質を持つかどうかは|x|の多項式時間で判定できる。
解く立場から言うと
定義域内のwを全部チェックすればxが解かどうかが分かるような問題。一つのチェックは多項式時間ですむ。
466 :
443:2006/08/11(金) 11:08:46 ID:???
NP問題のビミョーな特徴
実際のNP問題ではwの定義域が|x|の指数関数で増加するものが多い。
その場合「定義域総当り」で解こうとすると指数時間かかる。
しかしNP問題だからといって指数時間かかるとは限らない。理由は
1. 定義域が指数関数で増加というのはNPの定義では要求されない。
2.「定義域総当り」以外にも、問題ごとに固有の速い解き方があるかもしれない。
Pに属する問題はNPにも属する(P⊂NP)。証明するにはその問題を解くTuring machine MP(x)を元に
してMをM(x,w)=MP(x)で定義する。このMが定義が要求する条件を満たす。wの定義域は{0}にしてよい。
NP問題が面白いのは、次の二つが大きいらしい。
1)NP問題で、Pではないと証明されたものがまだない。つまり「多項式時間で解けるようなうまい解法は
存在しない」、と証明されたNP問題がまだない。そのためP=NPの可能性が捨てきれない。
2)NP問題の中には「それを多項式時間で解けさえすれば全てのNP問題が多項式時間で解けてしまう」
というスゴイものが存在する。NP完全な問題と呼ばれる。
NP完全な問題はいくつも知られているが、Nilesen-Chuangで詳しく説明してるのはCSAT(Circuit SATisfiability)。
与えられた論理関数(and,or,notで構成されるもの)f(x1,x2,..,xn)が、出力1を与える入力を持つかどうか。
(x1,...,xn)が取りえる値は(0,..,0)から(1,..,1)の2**n個あるわけだが、その中のどれかでfが1になるかどうか。
因数分解はNPではあるが、NP完全であるかどうかは残念ながら不明。どうも違うと推測されているらしい。
でもPでもないという推測もされているらしい。だからそれを多項式時間で解ける量子計算はその
中途半端さから研究対象としてなおさら興味を引くのかも。
このへんで一区切りかな。
>474
ちゃんとソースぐらい示そう。クチだけで物を言うのは厨房とVIP&ガキ
煽りはスルーがお約束、つーかこりゃ誤爆か?
>454への付け間違いじゃないかと。
門外だけど、新聞か何かで15=3×5の因数分解に成功したとか聞いた覚えがあったけど、それのことじゃないのかなぁ。
勘違いかも。
量子エラー訂正の実証実験なら複数報告されてるが。
随分物をしらないやつが暴れてるのか?
やたら煽りたがるくせにスレ番号すら間違える香具師がいるようだ。スルー以外に手はないな
スレ番号じゃなくてレス番号だった orz 。間違えは誰にでもあることが身にしみますた
>>470 誤差がすくなくなるだけ、完全に誤差がないわけではない。
ちゃんと原文嫁w
>>473 そういう話しじゃないだろ。量子エラー訂正という小規模量子コンピューターは実証されてるってことだろ。
ちゃんとスレ嫁w
>>474 >小規模量子コンピューター
どこにそんなことが書いてあるんだよ。嘘もいいかげんにしろ。
>>475 量子エラー訂正は量子コンピューターの一種な訳だが
ある小さな系は、もともと宇宙の一部ではあるんですが、
量子論によると、負エネルギー粒子の存在と、
時間変化には観測が必要だという点で、
もっと大きな多体系になるので宇宙とつながりがより出来るんです。
って正しいんだっけ?
あげ
>>476 誇張もいいかげんにしろよw
おまえもキチガイの一種な訳か?w
>>480 誇張でも何でもありません。
誤り訂正符号が古典的アルゴリズムの一種なら、量子誤り訂正は量子アルゴリズムの一種です。
あなたは量子誤り訂正は何だと思うの?
また事実のすり替えしているなw
コンピュータと発言したのをアルゴリズムと言い換えれば解決すると
でも思ったのかよw
都合が悪くなると言い回しや話のすり替えをするのは日常なのか?
ひでえ煽り。スルースルー
>>482 量子コンピューターと量子アルゴリズムは同じですよ。
違うという根拠を述べてください。
>量子コンピューターと量子アルゴリズムは同じですよ。
はぁ?
覗いてみればバカも極限なやつを発見してハラ痛い
>>485 ではあなたの量子コンピュータの定義をどうぞ
487 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/16(水) 03:23:11 ID:ixkF3LJq
コンピュータを知らない香具師を発見しますた。
489 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/16(水) 12:45:08 ID:ixkF3LJq
>量子コンピューターと量子アルゴリズムは同じですよ。
日本語おk?
>>489 定義 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
しかし、490みたいなマヌケて多くなったなぁ☆ミ
定義以前に別用語を同一だと説明するのは何を勘違いすれば
できるんだろうか?
うまとしかがでてくるな
量子コンピュータの定義 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
>>492 「定義以前に」だってウププ
必死の逃亡( ノ゚Д゚)ヨッ!乙彼
496 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/16(水) 15:31:28 ID:ixkF3LJq
>量子コンピューターと量子アルゴリズムは同じですよ。
日本語おk?
>>496 オカルトな奴は、言葉の区別はできないので問題ないよね。
>>493 言葉は正しく使おうな、キミのような臭い奴が量子コンピュータスレにいると
漂ってくるものがある。
>>494 病気でしょうか?日常の行動が見えてくるような態度ですね。
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+ |
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.: |
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ |
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ J
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
量子誤り訂正という量子アルゴリズムを実行するハードウェアは量子コンピューターでFA?
量子コンピューターはどうしても存在しないことにしたい臭い奴がいるなw
つまり量子コンピュータは量子アルゴリズム以外は何もできない
物と定義しているんですか?
>>501 量子アルゴリズムを実現するハードウェアが量子コンピュータだろ?何か問題あるわけ?
古典コンピュータは古典アルゴリズム以外は何も出来ない物じゃないのか?w
演算素子をコンピュータと誇張する香具師がいるスレはここですか?
>>504 ドイチェ・ジョザのアルゴリズムをデモしても量子コンピューターとして認めないのか?
>>505 量子コンピューターをパソコンと同じイメージで捉えてない?
その5大要素を備えた物が量子コンピューターであるという定義でいいのね?
>>504 量子誤り訂正は演算素子なんですか?
ドイチェ・ジョザのアルゴリズムは演算素子なんですか?
とにかくこのスレには日本語がちゃんとできる奴が少なすぎると思う
話のすり替えの多さにはびっくりだ
>>510 能書きばっかり書いてないで、身のあることかけよ。
512 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/17(木) 01:50:10 ID:hHFkm6HL
それはそうと
>>503の指摘に対しての反応は無いのか?
釣りも区別できないほど脳内劣化したキショイ奴が集まるスレだなぁw
>>512 粘着君に答える2ちゃんねらーなど存在すると思うのか?ガキぐらいだろw
>>511 荒らしている本人、乙。何にストレス溜まっているのかしらないが
頭悪すぎw
>>508 たぶん、フォンノイマンが示した時代からコンピュータの要素は
変わってないと思う。解析エンジンでさえ要素をもっているしw
517 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 17:43:47 ID:U5rNVgTH
>>516 漏れも、エロスが示した時代から萌えの要素は
変わってないと思う。
>>517 漏れも、量子の胸の小ささに萌えた時代から萌えの要素は
変わってないと思う。
ところで今ノイマンみたいな変態はこの世にいるのですか?
>>519 ノイマンより、そのアイデアの元の先生であるチューリングのほうが
変態ですよ。
たぶん512はホモ。
ホモは、良子コンピュータを実在と妄想して犯す。
量子コンピューターの定義ヨロ
その演算はループに陥ってる
ループじゃないな。
粘着君が定義を答えられないことを誤魔化すため話をそらしつづけてる
例えば、可逆コンピューターを考えてる?
量子コンピュータて何?
おまいら自分で知らないものを奉る宗教かよw
違うよ
量子コンピュータは既にIBMやSUNなどから販売されているよ
常識中の常識だ。
531 :
529:2006/08/22(火) 08:34:11 ID:???
ちょっとマテ。
いまから説明してあげる。
532 :
529:2006/08/22(火) 09:50:08 ID:???
>>531 お前、528か、それとも別人か? うまい挑発テクニックだね。参考になった。
でも人を騙るのは犯罪の入り口。そういうことを繰り返すと本当の犯罪も平気で
やるようになっちゃうよ。やめたほうがいいね。
自作自演も臭いなw
犯罪だってよw ぷ
534 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 19:23:59 ID:clktqgdb
腐ったスレだね。素粒子コンピュータの足元にも及ばない。
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/23(水) 03:25:08 ID:YI8fUPu1
まだ、あるのかよ、量子でスコスコする糞スレ
何年たっても実用化できないものは、永遠に無理だよなぁ
実績が物語っているなよぁ
量産技術とか知っているかなぁ
あと50年後に話すなら何かできているかもしれない。
>>535 糞スレあげんなよ.
量子力学は使えるとして,現実問題一部の素子では有効かも
しれないが,量子コンピュータなどは夢のまた夢.
似たような先端技術は闇に消えていった事実をわきまえろよ.
似たような先端技術って?
>>536 そんな想像だけで終わってたら、技術革新などありえない。
あんた、実は頭でっかちの理論屋なんじゃない?
やっぱり実際に研究してる人は実用化されると信じてるわけ?
ネタソースも極僅かというか、ゼロに近いのにロストしないでスレが
上がりつづけるのは、粘着君が必死で自作自演というのが分かりやすい。
544 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/26(土) 03:13:20 ID:0+nqH1lZ
早く量子コンピュータだせよ>1
嘘ならべるのも秋田県
嘘でわるかった、ままん
まだ糞すれあったのかよw
548 :
みじめだね:2006/08/27(日) 07:45:15 ID:???
>4%未満のわずかな誤り率
これを誇張すると0%の誤り率に格上げされるんだろうな。
>>548 0.00000001%程度には誤り率の精度を上げられます。
(・_・)エッ?
つまり誤差はあるが、必死でないと主張しているのねw
池沼だなw
おまいら、量子コンピュータは脳内で実用できるものではないぐらい
分かって発言しているんだろうな!
>>554 釣り乙。
常駐していた厨が引っかからなくなったな。やりすぎ?
良子!
純シリコン量子コンピューターって、将来性はありそうで塚?
>>558 KOの意刀剣以降かなと思ってなのですが、やめたほうが件名ですかね?
558は当然のことを偉そうに書くのが得意みたい
>>559 こんなところで聞いた意見で進路を決めることをやめたほうが賢明だと思う。
を、マジでつれたw
良子ちゃんスコスコ
564 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 11:57:51 ID:C+drfNoD
量子コンピューターまだ?
どこのメーカーもやってないんじゃないか?
565 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 10:58:24 ID:36sQ0KC9
>>564 このスレではそれを神格化して何でも可能だと世間を誘導するための
工作員が集う役割があるんです
>>565 なんでも可能じゃないよ。少なくともPの問題に対しては寄与はないし。
可逆コンピュータの話しでなければ。
実現性の無い完全な量子コンピュータなど、妄想の域だね。
利用できるのは演算の機能部分だけだろう。
>>567 ぜひとも演算機能以上の機能を持つ「完全な量子コンピュータ」とは何なのか説明してくれwww
こんぴゅぅたあが演算以外の何をしてるんだろう……
自分だけ分かったつもりになっているんだろうけれど
量子コンピュータといったら普通は演算の部分だけ
量子効果を利用するものだ
量子入力とか量子出力とかに何の意味があると
入力、制御、記憶、出力等は量子コンピュータより既存のコンピュータの方が速いので普通問題にしない
量子コンピュータの演算速度差はそういうレベルの話じゃないので
>>573 どんなに演算が早くても、そのデータの記録がシステムの中で
例えば1億倍以上とかの差でデータ処理ができないのは、
使い物になるのか
PCなどのメインメモリのアクセスタイムは今でも
50MHz以下なのは常識だけどな
>>575 そんな定数オーダーの差しか出ない初歩的な部分は問題とされない
>>575 記録も量子ビットを使って行われるので、量子ビット数Nをとすると2^Nの状態を記憶出来ることになる。
>>577 その状態ってどういう意味? 量子状態として記憶できるのは一つだけだが。
>>577 何か勘違いしている、外部に2^Nの情報と入出力できなければ
実用面で記憶したということにはならない。
>>579 2^Nの情報を出力できなくてもそこを応用して高速に問題を解くのが量子アルゴリズム
581 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/06(水) 16:32:12 ID:vGO0GJCi
>>579 おまえ単純馬鹿?
相手のアフォが問題のすり替えをしている時点で気がつくものだろw
>>579 もちろん初期状態は2^N量子ビット空間内で設定する。何もおかしくない。
初期状態は2^N空間中の1点を選ぶ。答えは2^N空間中の1点または小数の点となる。
計算途中では状態は2^N空間内に拡散している。
2^N空間とは、N量子ビットの張る直積空間。
量子メモリは、この空間内の任意の状態を有限時間保持出来なくてはならない。
言い換えれば、量子メモリはエンタングルメントを有限時間保存出来なくてはならない。
実際問題暗号関係しか使い道ない
586 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/07(木) 10:34:17 ID:cB6Ooeu/
この馬鹿は2^N空間に現実に無限の情報をいれて記録媒体に使えると勘違いしている
極狭い閉じた空間では理論は成り立つが現実世界では多様な因果によって
劣化するんだよ、ばかw
>>586 無限じゃないよ。あんたバカ?
そんなこと言ったら、普通のメモリだって有限空間しか使えないわけですが。本当のバカですか?
>>586 もうすこし量子コンピュータとは何かお勉強してから書きこんでくださいね
589 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/08(金) 03:30:56 ID:xiMRlxW5
>>589 ではどのスレか具体的に言ってみなよ。言えるもんならな。w
>>590 どのスレというか、このスレの過去はたぶん1個だけと思われる。
ユニタリ変換の組み合わせでいかに実用的な結果を出すかというだけのものだから
そんなに神秘的なものでもないんだけどねぇ
>>589みたいなまぬけには理解出来ないらしい。w
さらしあげ。
このスレの信者、ワロスw
>>593 てか集積することが技術的にどう難しいか誰も書いてくれない
なんか全然進歩してないみたいだけど
いまだに15=3×5とかで大喜びしてる段階なの?
>>599 事実です。なんか必死な信者が激しく演出しているがw
sageている椰子て何者?
糞以下としか思えない。
>>602 精神障害だから相手にするなよw
つうかsageとけ。うざい
>>603 おまえもうるさい。
クソスレageるなよ。あげる奴は糞量子コンピュータ信者と同じ。
606 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 00:20:42 ID:mssFCMJH
>>605 障害もちの本物さん、やっと本性だしたなw
この調子で1000までいける!
>(この勢いが春厨によるものじゃありませんように)
605は秋厨ということになるのか?
量子コンピュータの教科書には何も矛盾がないとありますよ
時流に乗れなくて焦ってるか、理解出来ない物は否定したいという相間厨がいるみたいだ。
そのとおり。量子コンピュータなど架空な幻想を必死に主張するアフォがいるな
もう手におえないほどw
実験的にデモされているけど認めたくないアフォが必死ですね
もう手におえないほどw
さらしアゲw
必死で下げても無駄だよ。上げるのは一瞬w
614 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 16:53:09 ID:q4raqC7R
まだあったのかよ、この糞スレw。
いい加減にDAT落ちすればいいのに。
615 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 05:26:05 ID:DPlm6qrP
あれ、ソースだせないヤシが吠えているのか?
いや。ソースだしても黙殺するアホが騒いでるw
617 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 21:49:37 ID:DeyXeh4+
nuclear spin coolingに関連して勉強してるんだけど
質問
ナイトシフトとかいうときのKNIGHT場
とオーバーハウザー効果ってどういう違いなのか?
どっちも電子スピンが偏極を核スピンにあたえるってことじゃないのか?
ソースだしたと嘘を言うヤシは嘘もほどほどにしたほうがいいとおもう。
>>618 よほど学術環境から外れていると見えるなw
このスレて常駐して必死にスレの維持を守っているアフォみると
むなしくなるな。建設的な発言をしたらどうだ。
>>620
100ぐらいから全く建設的な書き込みがないな。勘違いした馬鹿がときたま現れて暴れまわるだけ
いまも馬鹿二人の罵り合いが延々と続いてるし
>>623 量子コンピューターを地球シミュレーターみたいなものと勘違いしている馬鹿が暴れまわるだけ
626 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 15:01:55 ID:siXTPDlo
必死に下げるのは荒らしだよな?
いいかげんネタはネタで物理板らしく理屈で勝負しろよ。
>>626 おまえが屁理屈ばかりこねて荒らしてるんだよ
>>626 大体、必死で下げるって、白昼からなに妄想こいでんだよ。
量子コンピュータについて勘違いした人が書き込む→否定される→ファビョる
というのが既に4回も繰り返されてる・・・
>量子コンピュータについて勘違いした人が書き込む
このスレでは誰一人として量子コンピュータを理解している奴はいない。
勘違いというより無知すぎるんだよね。
何を理解したら理解したことになるのかね?学生さん。
>>631 本人も理解してないんだからわかるわけないだろ。
俺はもう3年も量子コンピュータの研究にたずさわっているが理解してないといえば理解してないな
量子コンピュータの能力なんて世界中の誰も理解してないからな。だから研究してるわけだが
そんな極論語られてもな
必死だよな。結局具体的な反論すらできないとは愚か。
>>633 3年か、まだまだ青いな
300年はやらないとw
300年あげw
このスレて時々見かけるけど、いい加減DAT落ちしないの?
新しい話題は何もないじゃん。
ほしゅ
ほしゅ
642 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/27(水) 00:49:34 ID:2wBUtk1F
ほしゅ
量子コンピュータは嘘800だということがスレを読んでよく分かりました。
何を読んでも何も分からない人ですね。
嘘じゃないけれど、実用性は低いよね
いつになったら実用的なqubit数に達するの?
>>644 「量子論は間違ってる」主張キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
>>646 実用性のハードルのほうが逃げている時点で永久に追いつけない
久しぶりに強烈なん
湧いたんw
なんで、思い出したように湧くん?w
↑w
>>649 暗号強度がどんどん高くなっているってことじゃない?
暗号云々が量子コンピュータの全てじゃないけど。
>>652 暗号自体が量子アルゴリズムによって無効化される
寧ろ暗号の発展によって、量子アルゴリズムの存在意義が
無効化されてる気がするのだが。
AESとか。
量子アルゴリズムでどうにかなるの?
(°Д°)ハァ? ( ゚Д゚)ポカーン
658 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 01:03:55 ID:P7mXOTCv
>>656 Groverのアルゴリズムとか使えば探索時間がルート(平方根)に
なるけど、それでも依然として指数関数時間だからね。
暗号解読法としては大した脅威にはならないと思う。
659 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 01:11:21 ID:P7mXOTCv
たしかにAESみたいな共通鍵暗号の方が、RSAみたいな
公開鍵暗号よりも、量子計算機への耐性っていう意味では
優れてると思う。
ただ、共通鍵暗号ってAESが初めてじゃなくて、
公開鍵暗号よりも昔から色々あるわけで…
>>654がいうよな、最近の発展によってどうこうっていう話じゃないわな。
鍵が巨大になれば、量子アルゴリズムが無意味ぐらい理解できない
やつは、脳みそが無いんだよ。
暗号も解読可能になれば、解読できなくなる。
量子コンピュータが一部の演算としてしか有効活用できないという、
これは明らかだろ。
詭弁を繰り返して頭の悪い香具師は騙せても大局を判断できる
香具師までは騙せない。
愚かな主張は止めるべき。
このスレでいくら騒いでも世界の投資家や大手メーカーが
極一部でしか使えないと判断している事実を受け止めろよ。
もまえ如きが将来を占ってもいいが、細木の占いのレベルだよw
世界の投資家キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
どうなんだ。これ以上量子コンピュータの研究続けてても先はあるのか。
>>660 鍵が巨大になればなるほど量子アルゴリズムは脅威になるんだろ。w
もともとRSAなんて手軽さが売りだろうし量子コンピュータができても
実際にはそんな問題にはならんと思うが。
>>664 世の中には、不安が少しでもあったらいけないというやつもいる。
RSAは手軽さが売りだと説得しても、いまさらな雰囲気だよね。
手軽だと思わない香具師もいるわけだし。
手軽だけが価値観の全てではないわけだし
668 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 18:10:28 ID:+bYCWL+2
量子コンピューター、って
デジタルですか
それともアナログですか??
デジアナです
670 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 18:45:57 ID:LkKp/Jkc
女子アナですか。
わかりました。
>>668 演算部分はアナログ、記憶&制御&手順部分はデジタルだろうな。
外界すべてまで量子で伝送できるわけではない。HDDに量子データは記録できない
かならず変換部分というのが存在し、量子化誤差が発生するので
アルゴリズムはすべてハードウエアで実装する必要性がでてくるんじゃないか?
>>672 入力も出力も離散化されたデジタル情報だ
知らないのなら無理して書きこまなくていいぞ
量子化誤差という言葉だけ知ってて量子コンピュータを
想像したんだろうな.
なんでこう量子コンピュータについて知らないのに妄想膨らませて書き込む奴が多いんだろうか?
量子コピューターは決して計算が高速でできるコンピューターなんかでは無い。
素因数分解等のある特定の探索問題の場合に今のコンピューターとは
桁違いに少ない演算回数で正答を探索できるだけ。
だから物理シミュレーションの演算が桁違いに速くなるとか
従来コンピューターで数時間かかってた
動画エンコードが瞬時に終わらせられるとかそういうのは無い。
量子アルゴリズムは今のところ
「解が持つある種の周期的な性質を利用して、量子計算を行った結果を観測するときに
正解の解は高い確率で、そうでない解は低い確率で観測されるようにする」
という仕組みのものが多くて、解ける問題はあまり知られていない
量子コンピュータっつぅのは
ビット数が倍になると、普通のCPUならば演算速度は倍になるが
量子コンピュータは演算速度が2乗される
しかし、これには裏があり、集積度&回路の規模や時間的実行処理回数
などが0に近いので9qubit程度では大昔のコンピュータにも劣る。
1qubit→2qubit→3qubitと実現されるが、数値が上がるほど実現は
不可能な域に達して現状では数値を上げることが困難なのは明白。
量子演算コプロセッサという方向性で生き残れる可能性は?
>>678 裏があるのは最初からわかっていた。と思う。
>>680 信者は物事の裏を見ることをしない。もはや量子宗教だろうな。
>>681 それはないな。裏を見ないのは非信者。科学ではそうなるもの。
683 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/06(金) 23:14:24 ID:6GIR9F8I
裏でもなんでもないだろ。
従来の計算量理論にならって、
そうやって計算量を定義してるっていうだけ。
最初っからそういう定義で議論を進めているし、
原論文をちゃんと読んでいれば分かるはずのこと。
684 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/06(金) 23:16:41 ID:6GIR9F8I
>>678 よくみると最初の2行はまちがってるな。
特定のアルゴリズムでそういう風になるっていうだけの話だ。
スレタイ検索してやってきました
677の元レスを書いた人間ですが
過去レスや
>>678>>681を見る限り、なんだかキモい粘着にコピペされたみたいですね
686 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/07(土) 01:21:02 ID:osV3n1nA
またDQNが湧きましたね↑
>>676 当然ながら、量子エンタングルメントが寄与する物理シミュレーションの速度は桁違いに速くなる。
量子エンタングルメントが寄与する物理シミュレーションってどんなの?
例えば量子テレポーテーション
多体系の量子絡み合いが重要な量子現象のシミュレーションを量子コンピューターで行うというのは
素朴な考え
え?
量子コンピュータだから量子現象の計算が速いなんてとっても素朴でいい考えだと思いますよ
ガソリン自動車もガソリンの上を走らせたら速いかもしれませんね
>>692 では、なぜ速くなるのか説明してみたまえw
>>690 ぜひともそのアルゴリズムを論文にまとめて発表してくれ。ShorもGroverも真っ青だな
チューリング賞も夢じゃないぞ
>>694 アルゴリズム?はぁ?
こんな常識的なことが直ちにわからないようならば、量子コンピューターなど気にかけない方がいいよ。
量子エンタングルメントのシミュレーションは多項式時間でとけるので
量子コンピュータで計算しても別に速くはならんよ
また変なのが沸いたなぁ
アルゴリズムというのは、具体的タスクを解決する方法だ。
>>690の言っているのは、タスクの中には量子コンピューターでしか効率的に処理出来ない物があると言うこと。
シャノン限界を達成する通信プロトコルを具体的に与えることは極めて困難だが、シャノン限界を達成する通信
プロトコルが存在することを証明することはできる。
>>696 はいわかりやすい間違い。とけないものがある。
>>696 例えば、Shorのアルゴリズムは古典計算で多項式時間でできると言ってるのに等しいことに気がつけ。
なんでこんな簡単なことで間違うのか理解に苦しむな。
若さ故かな?
>>699 多項式云々は入力量との比較の問題だからShorは多項式時間じゃ無理だろ
量子エンタングルメントの作用は線形だから
2乗ですべての粒子のシミュレーションは出来るじゃんか
>>701 だったら、量子エンタングルメントが重要な量子力学的タスクの中には、古典計算機では多項式時間で
シミュレーション出来ない物があるのは確かだろ。
P/NPが証明出来ないように、証明は出来ないけどさ。
>>703 量子状態を入力して作用結果を出力するのは入力長の古典多項式時間で出来る
Shorでやっていて古典で出来ないのは指数個の量子状態の同時計算
>>704 なんか違うような気がするが。
因数分解はNPではないっていってることにならないか?
Shorは量子シミュのうち入力をキュービットから同ビットに圧縮可能なもののみに制限してるから
入力長との比較で指数的な違いが出るのは当然だと思うけど
>>706 で、量子エンタングルメントが重要な量子力学的タスクの中には、古典計算機では多項式時間で
シミュレーション出来ない物があるのは確かだろ。
>>707 それはないよ。量子キュービットを扱う時点でキュービット長の指数情報を扱う事になるから
波動関数は線形性をもつから全て多幸式時間で処理されるよ。
何を入力と見做すかに齟齬があるから話がかみあわないだけだ
方や状態ベクトルの次元の数を入力長と見做して
方や状態ベクトルのとり得る値の集合の位数を入力長と見做している
>>703で暗黙にその定義を混ぜっかえしてるからいけない
ユニタリ行列組んでみれば任意の量子状態の計算が多項式時間で出来る事は自明に分かると思うんだが
言葉の定義の問題は棚上げするとして、
古典計算で因数分解を多項式時間で実行する方法は知られていない
量子計算で因数分解を多項式時間で実行する方法は知られている
これだけでも、
物理シミュレーションの中には古典的に行うと極めて非効率なクラスがある
ことの説明として十分だろ。
もしそうでなければ、量子アルゴリズムをコンピューター上でシミュレートすれば、
因数分解が多項式時間内にできることになってしまうだろ。
ということは、古典コンピュータで因数分解が多項式時間でできるということだ。大発見!!
なんてことにはならないだろ。w
こんなことは、古典N次元系の状態空間と量子N次元系の状態空間の大きさを比較すれば自明のことだと
思うのだが。
東大にナノ量子研究機構が
発足したんだから、おまいらがこんな腐った掲示板で
ガチャゴチャしないでいいんだよw
量子アルゴリズム以外にも、古典的にシミュレートすると非効率なクラスのダイナミクスは無限にあるはずだ。
ただ、役に立つ物を探すのは難しい。
軌道計算とかうまくならんかなぁ
2chは匿名なんだから自分が間違ってたと気付いても必死で弁解する必要なんてないと思うんだが
なんで必死になってるんだろう?
物理系のシミュレーションに使えるかもしれないけど
いまのところはアルゴリズムが見つかってないってことでいいの?
>>717 そうそれ
今月30日にシンポジウムがあるよ
>>719 あれこれ考えてみるのは楽しいと思う。何に役に立つかは、なぜどういう理由で役に立つのかを
解明しないといけない。ある程度はわかってきたのではないだろうか。
このスレほど口先が多い信者がいるスレはいない。
量子コンピュータが既に実在していると主張する香具師には笑ったw
無知だけならまだいい。
こいつ、
>>725は、うんこ撒き散らすからなw
ウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレ
ウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレ
ウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレ
ウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレ
ウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレ
ウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレ
ウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレウンコスレ
量子コンピュータが実在していると言えるかどうかは微妙だな。
15=3×5
だけやっと「計算」できる物理系をコンピュータと呼んでよいかどうかは意見が分かれると思う。
>>731 すべての原子は量子コンピュートしている。
おまえは恥ずかしいよ。無知すぎる。
733 :
ネタ豆乳!:2006/10/09(月) 08:56:06 ID:s9MRJzpj
>>731 http://www.asahi.com/business/update/1005/162.html 量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功
量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功
量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功
量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功
量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功
2006年10月05日23時42分
>情報を瞬間移動させる「量子テレポーテーション」を光と原子の
>間で成立させることに、欧州の研究者が成功した。現在のコンピ
>ューターの限界をはるかに超える超高速演算が可能な「量子コン
>ピューター」の実現につながる成果だ。5日発行の英科学誌ネイ
>チャーに発表した。
※このスレてネタもなしに言い合いしているが。
匿名な時点で嘘の煽り合いだよなw
2チャンネルの基本はソースだろ、思い込みの日記や、ポエムじゃない
その記事がどうかしたの?
上の方で一般のユニタリ変換は入力長の多項式時間で解けるってのがあったけど
Shorみたいに実用上は入力をキュービット数と同数のビット数の情報量に限定できる問題を
探せば量子コンピュータで高速に解ける問題は見つかるんじゃないの?
見つかるんじゃないの?
>>735 ShorとGroverでない第3のアルゴリズムを是非考えてください。
…いや,マジで。
量子コンピュータが既に製品化してると電波発信する奴が他の板まで来て困る…
>>735 ユニタリ変換が解けるってどういう意味だ?
スレを荒らすんだ。
744 :
743:2006/10/09(月) 20:22:27 ID:???
あ、「製品化」か。それは確かに問題だな。すまぬorz
>>746 お前は量子コンピュータが何だか知ってるのか?説明してみろ。
>>748 お前はなぜキュビット修復技術というややこしい機能が必要かもわかってはいない。
具体的な説明を一切せず、知ってるだの作ってるだの電波撒く奴も珍しい。
国王だ、異星人だ、未来人だ、未来に作られたタイムマシンでやってきた織田信長だ
相転移炉を建設してる、ワープエンジンを販売してる、脊髄の再生医療を施してる。
何でも言える罠。
749が分かっている振りをするのは釣りネタ。
ソースも出せないのはデマカセ職人の特徴ですねぇw
量子コンピュータなんて凄いもの売っているんなら
当然HPがあるよね.
URL教えてくれ
なぜ量子コンピュータが必要なんですか?
ノイマン型コンピュータに未来はあるのか?っていうのと双対なところはある
コンピュータの五大要素もしらない奴に、量子コンピュータなど理解している
筈はないだろ。量子コンピュータなど妄想の域で実現ができる技術を模索(妄想)
しているだけなぐらい自覚しておけよ。
おまいら低脳すぎw
製品の量子コンピュータなどあるわけないだろ。その真意もわからない奴は
何か思考に障害があると言われても間違いはないだろう。
量子コンピュータとか寝ぼけている人は
オカルト信者か電波の類と確信しているのが一般的だよ
もうちょっと客観的に判断しようよ
>>749 Fault tolerant computingのことなら知ってるよ。
>>756 何かあるといつもコンピュータの五大要素だな。
おまえ、古典コンピュータしか理解出来ないから、腹いせで荒らしてるだろ。w
釣りにご苦労さん759=760
何を血迷っているんだよ、もちつけ
>>757 低脳君に分かるわけ無いんだから
賢いお兄さんお姉さん達にまかせて
三畳一間に引きこもってなさいね
そうか、こいつは量子コンピュータどころかコンピュータ自体がどんな物かも知らないのだな。
>↑
>IBM製の量子サーバーは世界一の性能だよ。おまえ無知だよな。
以上が
>>758-760が他板で流した電波。勿論、IBMのページはおろか科学誌やニュースにも
量子コンピュータ製品の話などどこにも無い。
766 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/10(火) 04:34:44 ID:ds8hPpUj
>>758 知っているなら手段と目的を説明してもらおうか。
マジレスするけど,おまいら論争してる暇があるならShorでもGroverでもないアルゴリズムを
是非考えてくれ。今のままじゃこれしかアルゴリズムないから。
おまえら建前の知識で知っているつもりになっているが
何も出来ない奴に何の意味もない。
コンピュータを知っているなら回路設計ぐらい出来て当然だろうし。
プログラミングぐらい理解していて発言しているんだろうな?
量子もアルゴリズムを模擬するぐらいの作業は当然でき、それを
他人に示せるぐらいじゃなければ、低脳そのものだ。
粘着はオマエ。
769 :
VIP:2006/10/10(火) 08:40:35 ID:aeDxs4ix
このスレはVIPの提供でお送りいたします。
770 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/10(火) 09:58:21 ID:ds8hPpUj
>>768 >おまい無知だな、物理板ではスゲー詳しい解説する香具師がいて
>激しく分かりやすく議論が行われているスレがあって。
>おまいでも参加可能だ。いちど覗いてみるといいかも
何も知らん事がばれると居直って言ってる事チグハグになるのな。
これか…ナンジャコリャ?電波濃すぎ
449:名無しさん@七周年 :2006/10/07(土) 17:14:36 ID:z/lyt2gg0 [sage]
>>221 漁師計算機には二通りある。
一つは君の言ってるようなお話にならないおもちゃ。
日本の大学ではそれが主流。
もう一つは本物。
おそらく君の頭で理解できる代物では無い。
IBM中央研究所向けのソリューションを若い頃に取り組んだが、
気が狂いそうになった。
何しろ三次元的な解釈は通用しない。
>>768 量子アルゴリズムを古典的にシミュレーションしてなにがうれしいんだ?
>>772 古典的技術で出来ているものを理解もできず
軽はずみな挑発をするのは精神障害でFAだろう。
そもそもスレ荒らしている772本人の発言に意味などありえない。
俺は
>>772じゃないが
計算量が減ることが量子コンピュータの意義なのに
計算量無視して古典的にシミュレートできるっていっても
何の意味もない
素直に素因数分解すればいいじゃん
まあ古典的な技術が無ければ量子情報を人間に扱える情報に変換できないわけだが
また物理的な記録装置、例えば光ディスクやHDD,テープ装置など。
古典的技術が基本となっていて量子アルゴリズムで解決できる問題ではない。
土台になる技術すら理解してない香具師は妄想の域からでられないんだろうな。
>>775 論破されても何度も同じことを繰り返し書き込んでいるただの粘着だから相手にしても無駄
知能障害らしい
古典的技術を無視するわけではないのだが
何か根本的な部分が理解できてないようだなw
>>774 量子コンピューター=古典コンピューター
主張キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
>>776 そんなもん解決する技術ではないことは自明
コンピュータの五大要素もしらない奴に、量子コンピュータなど理解している
筈はないだろ。量子アルゴリズムをコンピューター上でシミュレートすれば、
因数分解が多項式時間内にできることになってしまう。
>>781 「コンピュータの五大要素」キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
>量子アルゴリズムをコンピューター上でシミュレートすれば、因数分解が多項式時間内にできることになってしまう。
と、本気で信じてるんだ。wwwwww
>>783 激しいDQNだね。DQNて言葉しっているか?w
>>784 だから、学も自ら考える能力もないからって知らん顔してオレのカキコをコピーすんなっていってるだろ。
計算量というのは入力情報量との比較なのに・・・
787 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/12(木) 01:06:52 ID:uPmhSXI7
>>786 ここでそういうことを言っても無駄そうだな。
数学的な定義だっていってるのに、
「俺はそんなの認めない」とかいう議論ばっかり。
>>787 誰が認めないと言った?おまえがおかしな決めつけの典型だろ。
789 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/12(木) 09:58:01 ID:pTJu4jo9
ちょっとすいません質問よろしいでしょうか
1.企業・家庭向け量子コンピュータ仕様パソコンはだいたいあとどれぐらいで出現しそうですか?
2.将来量子コンピュータが出現すれば、現在のコンピュータ技術
(OS・ネットワーク・アルゴリズム)は全く使い物にならなくなりますか?
量子コンピュータでカーネルは一から書きあげられ、通信プロトコルは全く別物になる
なんてことはあるでしょうか
流れ切ってしまって悪いです
>>789 自分はコンピュータサイエンスの立場から量子計算をかじっているものなのですが,
答えられるだけ答えてみます.
1. すみません.分かりません.物理から研究している方なら予想できるかも知れませんが.
現時点では計算可能なビット数の大規模化を目指している途中だと思います.
2. 全くなくなることは有り得ないと思います.量子コンピュータはおそらく現在の
コンピュータの一部の特殊な演算装置として利用されると考えています.ですから
通常の処理は現在のコンピュータ部分で計算し,量子コンピュータが得意とする
演算のみをその量子演算装置に投げるというのが自然な実現だと思います.
通信プロトコルについても量子通信・古典通信を両方併用する形となると思うので,
古典通信で済ませられる部分はそのままで,量子通信が有利なものに関しては
量子通信プロトコルを新しく用意する,という感じになるかと思います.
>>789 現在のコンピューターを補完するあるいは制約を緩める技術なので、置き換えるなどと言うシナリオはない。
>通常の処理は現在のコンピュータ部分で計算し,量子コンピュータが得意とする
>演算のみをその量子演算装置に投げるというのが自然な実現だと思います.
そのとおり
量子コンピュータという言葉自体問題で、量子演算器というものが
ふさわしい。
>>792 規模の問題だろ。大きくなりゃコンピュータと呼ばれるにふさわしい。
3Dアクセラレーターみたいな物だな。
コンピュータのCPUの周りを固める回路なんかも小さなコンピュータだが。
五大要素君にとっては量子コンピュータはダメで量子演算器ならいいのかw
computeを辞書で引いて見るといいよ
五大要素君にとってコンピューター=パソコンなんだろ。きっとww
コンピュータという言葉も随分曖昧になってきたが、量子コンピュータに飛行機は飛ばせないだろう。
計算機でなく論理回路、制御装置と呼ぶべきなのかねぇ。
条件分岐を含むアルゴリズムを実行出来る物理マシンを称してコンピューターと広く定義してるんだと思うけど。
5大要素など必須ではないし、汎用性も考慮していない。プログラムはハードウェア上にコードされてる。
○◎(ハードウェア)エンジンというのに近い。
799 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/12(木) 19:26:32 ID:MTyuKU5n
はやくナノブームおわんねえかな 迷惑だ
終わったって、おまえのところにパイはまわってこないだろう。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
1回言えば分かる。
コンピュータ(computer)は、広義には計算機、
狭義には計算開始後は人手を介さずに計算終了まで動作する計算機。
純理論的には、チューリングマシンと等価なものを指す。 by Wikipedia
広義、狭義、純理論的条件の全てを量子コンピュータは満たしている
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
プログラムが実行できない量子コンピュータなどコンピュータと言えるわけないだろ。
>>801 アルゴリズムはプログラムではないのですか?
アルゴリズムを自動実行する量子コンピュータはコンピューターと言えるに決まってる。
アルゴリズムを自動実行する量子コンピュータはコンピューターと言えるに決まってる。
アルゴリズムを自動実行する量子コンピュータはコンピューターと言えるに決まってる。
アルゴリズムを自動実行する量子コンピュータはコンピューターと言えるに決まってる。
アルゴリズムを自動実行する量子コンピュータはコンピューターと言えるに決まってる。
アルゴリズムを自動実行する量子コンピュータはコンピューターと言えるに決まってる。
アルゴリズムを自動実行する量子コンピュータはコンピューターと言えるに決まってる。
810 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 09:15:46 ID:3wyGKK/p
15を3と5に素因数分解できたんだっけ?すばらしいね
>>810が物理の研究者になれる可能性は永遠にないであろう
そうか!
ここは、五大要素クンをみんなで
ヒソヒソ、ニヤニヤ、いじくるスレだったんだね!
やっとわかったよ!www
五大要素クンって、理科大の学部生?
五大要素クンってお魚クンの親戚?
電卓はコンピュータかよw
>>815 量子演算は原子すべてが行っているから、すべての物質は
量子コンピュータだとか勘違い君が力説していたなw
キチガイでもそんなことは言わないよw
>>817 そいつ池沼以下だな。まるでアフォの塊w
いいかげん量子コンピュータ信者のヴァァカ相手はやめて桶。
病院に行ったら慰謝料請求されるかもしれんぞw
なんだ。でっちあげか。
ごめん。量子コンピュータはでっち上げだ。
いまだ妄想技術だからな、脳内で存在しても、「実在」はしない。
「実在」はしない。
「実在」はしない。
「実在」はしない。
「実在」はしない。
>>827 ソースキボンヌ
でっち上げの妄想でないことを証明して。
でもさ、IBMが量子コンピュータを販売しているという
書き込みがあったが828のでっち上げ?
もしかして、817て828のこと?(ヴぁかすぎw
834 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 12:54:32 ID:wmZI0IBA
5大要素クンがヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
836 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 12:56:00 ID:wmZI0IBA
>>1 君、嘘ネタスレで荒らされたからって感情剥き出しになるなよw
VIPからキマスタ、祭りてどこよ?
因数分解と暗号解読、これ以外にできるものは?
>>839 そんなことはない。ヴぁか君の信仰もほどほどにね。
理科大学部生の五大要素クンもほどほどになw
>>838 それ以外はネタレベル、何も出来ないのが現状である。
つまり信者=839が何でもできると勘違いしているだけ。
糞どヴァカうんこ。w
存在と実在も区別できないんだからなw
845 :
838:2006/10/13(金) 13:07:38 ID:???
当然なにもできない、誇張のしすぎはJAROに相談したほうがいいね。
検索アルゴリズムを忘れてるぞ
803は、日本語を分かってない。
>>コンピュータ(computer)は、広義には計算機、
>>狭義には計算開始後は人手を介さずに計算終了まで動作する計算機。
>>純理論的には、チューリングマシンと等価なものを指す。 by Wikipedia
>広義、狭義、純理論的条件の全てを量子コンピュータは満たしている
誰が読んでも条件を満たしていない。
また感情的になって反論するんだろうが自分の愚かさを宣伝するようなものだよ
おまえのなw
いーから東大の先生にまかせときな
ここまで火病るとは・・・
どの書き込みが彼に致命的な打撃を与えたんだろうか?
しかしまあ、粘着するね
>>851 性格悪いて言われてない?
もしかして、ずーとこの板に粘着している住人?
どっちもDQNだが
もれは847のほうがまともにみえるがな。
いいかげん必死なのはわかる、無職なら仕事さがしたらどうだ?
859 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 15:27:46 ID:wmZI0IBA
このスレのDQNて何匹いるんだ?w
>物体は何でもコンピューターなのだ。
物体は何でもコンピュータでFA。でいいのかな?
スレ終了。
>>860 予想通りだな。w
>>817と
>>819はMITの教授であるロイドを勘違いクン呼ばわりしてるわけだ。
そこまで言うからには、ロイド教授より格上なんだろうな。m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
5大要素クンの反論がないね?
>物体は何でもコンピューターなのだ。
これを納得したのかな?論破勝利!
著者 Seth Lloyd/Y. Jack Ng
2人は量子情報理論と重力の量子論という非常に興味深い理論物理の2分野を結びつけた。マサチューセッツ工科大学で
量子工学の教授を務めるロイドは,実現可能な量子コンピューターを初めて設計した人物だ。彼は量子コンピューターや
量子通信システムの構築と運用を目指してさまざまなチームで活動してきた。一方,ノースカリフォルニア大学チャペルヒル
校の物理学教授であるNgは時空の基本的性質の研究を専門にしている。彼は時空の量子構造を実験的に調べるための
さまざまな方法を提案してきた。彼らにもっとも自分の意見を納得させるのが難しい相手は誰かとたずねると,二人は声を
そろえて自分たちの家族だと答える。ロイドが娘に「あらゆるものはデジタル情報からできているんだよ」というと,彼女は
そっけなくこう答える。「パパは間違ってるわ。光以外のあらゆるものは原子でできているのよ」。Ngにいたってはこの手の
話題に関してまったく信用されていない。彼はいつもコンピューターのことで困るたびに息子たちに助けを求めているからだ。
>>862 マジで言っている?それだけ教えて?wwwwwww
819 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[age] 投稿日:2006/10/13(金) 12:41:17 ID:???
>>817 そいつ池沼以下だな。まるでアフォの塊w
いいかげん量子コンピュータ信者のヴァァカ相手はやめて桶。
病院に行ったら慰謝料請求されるかもしれんぞw
>>865 マジじゃなければこれほど荒れないだろw
空気嫁よw
>>865 二人の教授を池沼扱いか?m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
まぁ、ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか。m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
キテガイの上にキテガイが育つ名言になるかもw
これこそ科学万能主義の申し子w
MITのロイド教授がPRLに論文を掲載されようがNatureに掲載されようが池沼なんだよな?
>>817=
>>819は大天才なんだよなm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
量子コンピュータは何もできないというが
量子ビットを古典的なビットとみなせば古典的コンピュータが
できることは何でもできると思うのだが.
現状では量子ビットが少なすぎて使いものにならないだろうけどね.
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>ロイドのPRLの論文を読んでから池沼か池沼でないか聞こうじゃないか
>>873-874そうか。学術論文なんて読めない環境なんだな。m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
自己矛盾している件は放置するのが基本です
宇宙そのものがコンピュータというのは明らかに変だ
>>877 たぶん829は釣り氏の巧妙な罠に引っかかってしまっただけ。
怖いね
>>876 なるほど、人間も量子コンピュータで出来ている訳か
高性能な876ができる訳がわかった
IDが見れている漏れは、、、、無視しておこう。
英語が読めないからって逃げてちゃダメだぞm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
五大要素発言がはじめに出てきたのは
>>505なんだけど、コンピュータの定義は
チューリングマシンに基づくという話は
>>516 と
>>520で既に出てるのね
>>888 そうやね。何を主張しているのか勉強してください。
何を主張するって宇宙を量子コンピューターと見做した時の
規模を計算してるんだが。
宇宙がコンピュータだってのはただのキャッチフレーズじゃん。
逆にLinuxやWindowsが走るコンピュータとは違うと明言してるぞ。
>>890 そういうこと。それをバカみたいに率直に受け取って池沼だのなんだの騒ぐ奴のほうが
よっぽど池沼だっつーの。
五大要素クンの程度は、高々そんなもんなんだろうよ。m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
変な荒れ方してるな。
通信制御回路とかDMAとかメモリを持たない論理回路もあるが(レジスタはあるが)それもコンピュータなのか?
>>893 それだって立派なコンピューター。
ルータだって、交換機だって、電話だって、いまやコンピューターになってるのに気がついてないのか?
895 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 22:08:22 ID:+G/7PoM7
南部さん復活ですか?w
>ルータだって、交換機だって、電話だって、いまやコンピューターになってるのに気がついてないのか?
それらは五大要素全て備えているだろう。少なくとも現在のは。
>>896 五大要素があるものがコンピュータであるというのは、誰の定義だね?
例えばFPGAはチップ内にコーディングされているが、コンピューターではないのかね?
>>893 理論的にはモデルのチューリングマシンとの等価性で区別するけど
ぶっちゃけ「コンピュータ」かどうかなんてあまり意味がない
五大要素とコンピュータの関係が分からんから聞いているのだが。
因数分解の答えを出す機械はなんて呼べばいいの?
五大要素とかいうのは数学的に言えばTuring機械に全部包含されている。
理論的にはTuring機械であるかどうかが重要で五大要素とか言うのはどうでもいいこと。
>>899 まずその五大要素というのが何なのか列挙してくれないか?
いきなり五大要素とか言われてもわからん
アタマ(CPU)
手(モニタ)
足(ポート)
内臓(ドライブ)
ちんぽ(コンパイラ)
量子ビットとビットでは扱い方が違うんですか?
PCニュースから来ました。
ほかはぎりぎり受け入れるとして、
モニタが、……手?
>>904は耳が聞こえないから手話で会話するんだよ、きっと
手はキーボードだろ
どうでもいいけど
五大要素クンはニート専用施設に
深夜、強制隔離されたらしいよ。
ヨカタネ!
地雷注意
ゴメン地雷だった。スマソ。
液体ヘリウムならあんだけ大量の元素をコヒーレンスな状態に保てるのに
なんで高々数十ビット程度の量子ビットも作れねーんだよ。怠慢だろ。
荒らしにマジレスすると,超流動じゃどんなにたくさんあっても全部まとめて1状態。
2状態(1qubit)にすらならん
917 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/15(水) 02:30:51 ID:8yyOU5S3
アニメ2板から来ました。ホロニック・ブレードやホロボルトを作るにはどうすればいいですか?
舞浜サーバからアルティールにエンタングルしたいです。カミナギが感情を失ったのに最終回で泣いたのはなんでですか?
幻体修復プログラムのバージョンアップをしたらシズノが人間になれるのはどうしてですか?
アークのウェットダメージを直す方法はなかったんですか?中華姉妹の眼鏡のほうがかわいいほうなのはどうしてですか?
ペインオブゼーガは現実世界を反映してるんですか?戦いの終着駅はどこですか?シマ指令のほかにシズノの正体を知ってるのはだれとだれですか?
ハゾンマイヤが旧式であるにもかかわらず月に配備されてたのはガルズオルムの失策だったのですか?ホロボルト・グラビティの効果で周囲のものが
つぶれていくのはなぜですか?トガとサラは恋人同士にもどれますか?メイヴェルのセレブアイコンが4つあるのはどうしてですか?
トミガイがキョウにキスをすることとルーシェンがキョウにキスをすることの意味に違いがありますか?幻体化とはどんなことをするのですか?
レムレスのひげは何週間剃ってないのですか?バルカン・ファランクスは実弾ですか?ハヤセといっしょに歩いてた女の子は誰ですか?
光波紋フィールド形成!ホロボルトなんとかの光波紋とJOJOの波紋は何か関係がありそうですね?OUTLOWSTARの連載が再開するのはいつですか?
アビスの顔の模様とシマのオリジナルの顔の模様は何か関係がありますか?オルムウイルスで死んだ人の体はその後どうなったのですか?
ジフェイタスの由来をおしえてください。クロシオは復元者になりたかったのに何で最後はシマ指令に従ったんですか?
シマ指令が消えたとき猫もいっしょに消えましたがあれはどういう意味があるんですか?シズノはキス魔なのですか?
舞浜市から外にでたら消えちゃいますか?アビスやシンが着ている服はどんな素材でできてるのですか?
オケアノスのAIに性的虐待をしたらどんな反応をするか見てみたいとおもいませんか?QLとはなんの略ですか?
アビスとシンは交尾をするのですか?イリエとクロシオはつきあってるのですか?デフテラ領域のデフテラとはどんな意味ですか?
918 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/15(水) 02:50:12 ID:AG9WyD5D
量子信者は自分が宗教を信じていることに気がつかないのは何故なんだ?
頭わるいすぎ
>>917 ここは、アニメ板のバ…(あ、失礼)厨房クンが
来る所じゃないですよw
狭いアニメの巣に帰って、永遠に冬眠してなさいねw
物理って必ず最後のほうは趣旨変わってるな。
まぁいい。
正論を発する。
量子論はトランジスタの小型化が可能で従来のPCよりクロック周波数が高くなる可能性がある
921 :
:ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/26(日) 17:54:10 ID:GVFMH0te
クロック高くするより非同期式が開発されれば、今よりもかなり早くなると思うのだが。。。
しかも、今の装置で十分賄える
コンピューターの性能は、最終的には廃熱能率が決める。
923 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/26(日) 22:18:49 ID:5DjzsIQc
その廃熱を再利用する研究ってあったっけ?
捨てる前に使えよ
>>925 演算のためには捨てることも大切なのですよ。
地球だって、エントロピーを宇宙に捨ててるんですよ。だからこそ熱死を避けることが出来る。
ていうか、
なんだかんだ行っても、
今のパソコン頭打ちだなぁ〜
ある程度は改良重ね早くなったりはするんだろうけど。
メガドライブに積んだスーパー32Xのように
サターンに負けちゃうんだろうなw
古典コンピューターは、早晩熱力学的限界に到達するでしょう。
しかしIBMは既に100GHzに手が届こうとしているぞ。
電磁波云々でGHzの壁が越えられないなんていってた時期もあったな。
>>929 パソコンへの製品化は?
かつての486でもクロックを上げるだけなら出来るんだが。
>>929 33MHz以下のPCしかない時代にIBMが1GHzのCPUを試作して発表したが
研究そのものも中止発表した理由もしらないのか?(ジョセフソン素子)
周辺回路や主記憶がその速度で動かせる技術が無いんですね。
インテルが多コア化した理由も知らないよな?
Pentium4でパイプラインの多重化による並列化は20段辺りで性能向上が
激しく鈍化するのでコスト的に無駄と自覚した。
どんなに局所的に早くても複雑さを実現できる大容量な素子は作れない
量子記録だと1つの素子に無限に記録できるような表現をする香具師もいるが
1つには1つでデジタル素子の1ビットと50歩100歩である。
光素子で量子技術を作れるのなら、従来の半導体で光素子で実現するほうが
はるかにコスト的に有利という判断がなされている現状で量子コンピュータ
等は絵に描いた餅、単に暗号処理回路として使われるだけにすぎない。
今週うちの研究室にロイドが来た。
あの笑い声とともに
ただそれだけ
有名なSeth Lloyd ? いい研究室にいるんだなあ。うらやまし。なにかトークやってった?
QCMCに来てるやつ挙手●ヽ(´・ω・`)ノ●
>931
だからこそ>921も言ってるけど非同期式の出番なんじゃん。
100GHzで動く非同期回路とか、想像しただけでもイッちゃいそう。
936 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/01(金) 00:18:40 ID:L8GRfP2S
>>933 今回は別の人のトークと被ったので特にトークなし。
まあ以前に量子コンピュータについての講義みたいなの10回くらい聴いたしプレゼンも見れたし別にいいかな。
講義のときはつらかったなあ。当時は英語能力しょぼかったのでつい何回かロイドの目の前でウトウトしてしまった。
あとどうでもいいことだけど、娘さんの誕生日にレゴブロックを買ってあげてた。
>>935 非同期式は既に一般的に行われている現実もしらないのか?
無知は困るな。思い込みか時代錯誤のDQNだろ
>>937 DQNを相手にする奴もDQN。亀以下の進化しかしてない漁師コンのネタを
まともに受け入れるのは池沼だけど
940 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 14:04:37 ID:Fno9coN3
>>936 研究室の話、もっと聞かせて下さいよ〜ん!
非同期の大規模集積回路が研究レベル超えて実用化されてるなんてはじめて知った。
その回路は具体的に何ゲートくらいで、何が出来るのかぜひ教えてくれ。
>>941 しかし学生は無知だ、非同期回路系など設計で使うのは常識だろ。
同期と非同期の定義だが、常時基準クロック信号を共有するのが同期で、間欠的に同期信号を交換するのが
非同期と思ってよいのか?
>>943 学生と言うか、
ただのキモイPCヲタだろ?w
>>944 業界で常識的にそう読んでいれば「非同期」。
おまいがどんな思い込みしようがそれは非常識。
なんでこう攻撃的なんだ。。
もっと、まったりいこうべさ〜
うん
今月号の情報処理学会誌で量子計算の特集してた。
954 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 14:58:41 ID:VRUC7rzv
この研究には情報科学ッ科へいけばいいの?
それとも物理学科?
>>954 情報系はアルゴリズムを考える。
物理系は実際のデバイスを考える。
どっちがやりたいかによる。
956 :
143:2007/01/10(水) 03:40:59 ID:???
>>954 独学、自分で生み出せる研究と他人をなぞる学習とは別領域だろ。
基礎学力は別だけどな。研究所のアルバイトならその辺は関係ないだろうから
仲良しになればいいかもなw
957 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 11:21:46 ID:CjAKd/cZ
俺にはGroverの有用性がわからんのだけどヒープ検索のlog nのほうが Groverの√nよりも速いだろ?
メコスジコンピュータ 69qubit
959 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 11:37:12 ID:CjAKd/cZ
しかも Groverは試行一回ごとに n時間かけてデータ入力しないといけない
>>953 あ、それ持ってたわ。
その学会誌つん読なんだよな。
上げてみるけど、量子コンピュータもスレ速度から見てもう落ち目?
これからが本番
つか、あげなくていいよw
スレ速度なんぞ厨房くらいしか気にしないからw
>.964
アメリカ人は2chやらないしな。
>>976 おまえほどDQNじゃないだろうけど、キチガイ量子厨が混ざっているのは
間違いないでしょう。
DQNばっか
965=DQN
>>964 真面目な話、アメリカではそろそろ落ち目。
なかなかコヒーレンス時間伸びないしなあ。材質変えたり回路パラメータ変えたり
構造変えたりいろいろしているらしいが。超伝導量子ビットの話ね。
Si基盤のSiO2がかなりのデコヒーレンス要因という話もあるし。サファイア基盤にすれば
かなり改善されるらしいけど。凄い高価だし。
972 :
971:2007/02/02(金) 20:08:47 ID:???
アメリカで落ち目とか言っておいてなんだけど
本当に動くがどうか知らんが、超伝導量子ビットで16Qubitを達成した(する予定)というニュースを聞いた。
詳しくはこちらのサイトで
dwave.wordpress.com
そんなに簡単に16ビットも達成できないと思うんだがなあ。個人的私見。
973 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/02(金) 20:13:13 ID:l5Vw3q59
age
また信者かよ、痛いなぁ。
物事を客観的に見ることを勉強しろよw
信者呼ばわりするなよw
俺は逆に量子コンピュータ実用化はまず無理だと思っているくらいさ。
まあ、2月中旬にデモンストレートするらしいから、その結果待ちだけど。
>>972 面白そうな話だけど、怪しげという気も。
ソースがblog だけ。"Orion quantum computing system" で検索してもそのblogしかない。
量子計算でNP-Completeが解けるかどうかは理論的にもまだ不明。
見落としだったらスマン。。
>>976 確かに「NP完全問題が解けるぜ」みたいなことを堂々と書いてあるところなんかが
怪しい感じがするんだよな。
解けるとわかったらもっとこの分野がホットになるはずだが、そんな話は聞いたこと無い。
希釈冷凍機やフィルター、サンプルなんかは見た目だけなら世界中の他の研究室よりも洗練されている
感じはある。
それに希釈冷凍機で5mKまで到達したとか、それもかなーーーーり厳しいはずなんだけどな。
配線されていてこの温度まで到達できるとは少々信じ難いものがある。
もうひとつ気になることとしては、こいつらのことを知っている外国人の研究員と話したんだが
その人曰く、「彼らは研究者じゃない、ビジネスマンだ」と言って嫌ってたんだよな。
もしやあの高温超伝導捏造以来の問題になったりしてな・・・
そもそも数学で解釈できない問題を量子コンピュータならできると
勘違いしているのが愚か過ぎるよ。
量子素子などは実現する技術にしかすぎない。
>>977 量子アルゴリズムでNP完全問題が多項式時間で解けるという
信憑性の高い報告はまだないはずだよ.そもそも量子アルゴリズム
でもNP完全問題を効率良くとくのはムリだろうってのが理論研究者
の間ではコンセンサスになりつつあると思う.