1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
しばらく前、
円周率を3と教えるか3.14として教えるかで
もめてたような気がしたけど、
ボクに言わせれば、
数値に変換すること自体ナンセンスだと思う。
円周率に限らず、プランク定数も光速も重力定数など
およそ定数というものは
近似の数値に変換しない方がいいのではと思っている。
近似の値では正確ではないという意味ではない。
例えば、円周率や光速を数値にしてしまった後
計算すると他の数値とまぎれてしまって、
その計算式の中に、
円周率や光速が含まれていることがわからなくなってしまう。
つまり、
その計算には円周率や光速が関わることがわからなくなり、
その計算の「意味」や「性質」の理解がしにくくなってしまうのでは、
という危惧からだ。
もっとも、
だいたいどのくらいの値であるかは
知っていた方がイイに違いないから、
1)円周率はだいたい3である
2)延々と割り切れない数字である
3)その時その時に必要(有効)な桁数で使う。
4)100万桁くらいまでなら簡単にネット上で見つかる
くらいを教えておけばいいのではないかと思う。
数学板にも必要だと思ったら誰か立てて。俺100%同意
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 06:37:11 ID:VSf00LuZ
ソース張ろうにも張れないな・・・過去ログ(?)に行ったらこの発言のアドレス変わるから
これ物理板に張ること間違ってないか?
物理には根本的に次元は重要視すべきだから、この数値は何を示しているかということは重要であり、理解しておかなければならん
つまりは「計算の結果から何に関わるか分からなくなる」こと等ない
更に、数学においても明らかだと思うが、
思考していく場合必ず条件というのが大事になってくる
何を前提に、何の目的で行う計算であるのかが理解できていなければ何の意味もない
だから尚更、「計算の結果から何に関わるか分からなくなる」こと等ない
もしそんなことを言う理系の人間がいるならただ作業感覚でやってるモグリに過ぎない
スレ終了?
更に指摘しようか
「その計算の「意味」や「性質」の理解がしにくくなってしまう」
お前本当にこれを危惧してるのだとしたら、
何 故 真 っ 先 に 教えることの一つとして「円周率の概念」を挙げない??
それを踏まえて、俺が個人的に考える円周率の教え方としては
■円周率とはどういった定義か
■どうやって考え、計算されたものか
■具体的な計算値
だな
計算の時に必要なだけの桁数で計算するってのは大学とかなら誰でもやってるだろ
これは小学生向けの教育の話なんじゃないの?
小学生向けなのか
何故計算レベルで話をしているのか分からんが
まぁ、だとしても
>>4の指摘に正当性はあるだろう
それより円周率を定義しなおそうぜ。
「π=円周の長さ÷直径の長さ」だと、やたら「2π」ばかり出て来てウザイ。
最初から「円周の長さ÷半径の長さ」と定義するべきだったんだよ!
8 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 12:43:01 ID:j8CVQd2r
1+1/4+1/9+1/16+・・・=π/4
みたいな定義式もなかったっけ?複素数列かなんかでやったような
>>8 1-1/3+1/5-1/7+…と間違えたか?
お前らメコスジ系がこんな事言ってるわけだが
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 14:26:54 ID:KeA6lg1S
>>4 概念なんて言い出したらお前なんで高校でテイラー展開教えない
中学で微積教えない
の世界になるぞ。やめておけ
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 18:18:52 ID:j8CVQd2r
>>10 いちいち覚えていないだけ
国1試験に向けて勉強開始するかな
> 13
官僚的答弁の練習か?