1 :
1:
経済学部卒業した文系のものですが現在物理学、特に量子情報処理と素粒子物理学
物に興味を持っています。
現在は物理学を生涯の仕事にしようと考えており研究職を探しています。
手始めにNTT物性研究所を受けてみましたが見事に落とされてしまいましたorz
やはり物理学を大学で学ばないと研究職にはつけないのでしょうか?
またどうすれば物理学の研究職につけますか?
下手くそなネタだ
3 :
1:2006/03/12(日) 18:55:25 ID:lym2ScZL
ネタに見えますがネタではないです。
やはり経済学から物理学というのは異例なのでしょうか?
数学は一応使えますが…
全く下手くそなネタだ
5 :
1:2006/03/12(日) 19:00:43 ID:lym2ScZL
>>4 うざいから消えて。
なんでネタだと思うんですか?
経済学から物理へ変わることがそんなにおかしいですか?
物理金融工学(正式名称忘れたが)とかあるけどな
でも、ただ数学ができればいいってもんじゃ無いだろ。
学部・修士・博士と少なくとも7年間物理を専門に勉強してきた人間より物理ができる自信があるなら頑張ってみれば?
とりあえずPhDとらないとだめじゃないか?
>>1 それだけ自意識過剰と言うことは、当然東大卒なんだろうな?
案外ICUあたりかもな
>>3 経済学部でたから、巨人の1軍でプレーさせてくれってぐらいのものかな。
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 19:18:02 ID:FR+9aYg1
>>1 数学が好きなら(得意)、理学部数学科でいいんじゃないの?
ウィッテンの功罪か・・・
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 19:37:10 ID:dfk4fHlp
>>1 別に無理じゃないよ。いっぱしの論文を書いて評価されたら経済卒だろうがなんだろうが
物理の研究職に就ける。まずは論文作成だ。そしてそれを投稿する。
論文のネタがあるなら後は英語でPRLという雑誌に投稿して半年、お前はすげーと言われる
地位につき、是非うちに来てくださいとアメリカかどこかから誘われる。
日本ではほぼ無理なんで諦めて下さい。
それにNTTとか企業は理論ではなく実験メインなんで技術持ってないとかなりきつい。
実験ってのは物理だけ知ってればいいってものではなく、
レーザーの原理と装置の扱い方、電気回路設計、光学素子の原理と扱い方、計算機科学、量子情報
など多岐に渡る知識が必要だ。
素粒子理論には修士に東大か京大に入って博士まで5年勉強するのが普通だが、
やはりたいした論文書ければ博士になれるかもね。
なお博士とってないとなかなか理論で職にはありつけないでしょう。
16 :
1:2006/03/12(日) 19:49:02 ID:lym2ScZL
>>15 それは会社に入ってから覚えるのではだめなんですか?
ヤル気だけじゃだめなんですかね?
富士通を受けようかどうか迷っていますがやはり即戦力しか
とらないのですか?
>>12 興味があるのは物理です。
>>9 東大なんて恐れ多いです。
17 :
1:2006/03/12(日) 19:52:24 ID:lym2ScZL
>>15 素粒子論の場合は大学院に入るしかないってことですね。
量子情報も大学院いかないとだめなのですかねえ・・
やるきあるのにorz
ヤル気あんなら理学部に行けよw
即戦力以外とるわけないだろう。
1から修行しろ。
>>1 ちょwwwww
「量子情報も」かよwwwwww
ぶっちゃけ量子情報だって、お前の考えてるような
ただの線形代数やしょぼい微分方程式の計算で
終始してるような単純なもんじゃないぞ。
量子情報やってる企業ってどのくらいあるの?
23 :
1:2006/03/12(日) 20:10:29 ID:lym2ScZL
一階線形微分方程式、二回線形微分方程式は解けます。
普通の微分方程式の本に載っている内容ならば最近は使っていないので
忘れていますが、読み返せば問題なく使えるはずです。
>>1 大学で物理学を一生懸命勉強しても研究職につけないやつもいるよ。
25 :
1:2006/03/12(日) 20:13:06 ID:lym2ScZL
>>18 あのころに戻れるなら理学部行きますよ。
だけど今はもう社会に出てるし無理。
>>20 実験は頭より体力って聞いています。
スツルム・リウビルとか膜の振動とかいう超基本問題はダメなの?
27 :
1:2006/03/12(日) 20:13:45 ID:lym2ScZL
>>26 俺素実のM2だけどそれ知らん。超基本なのか・・・鬱。
>>25 君が戦おうとしているのは、ヤル気に溢れていて、しかも物理の知識・能力を専門的に伸ばしてきた人たち。
ヤル気だけある君との差は埋めようのないレベル。
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 20:16:25 ID:+jJmfu3N
>実験は頭より体力って聞いています。
確かにそう言えなくもないが、だからって頭がいらないってわけじゃないんだぞ?
32 :
1:2006/03/12(日) 20:17:11 ID:lym2ScZL
>>24 そうなんですか?
友達の知り合いで素粒子物理学の実験を行っている人が
東芝の開発に入ったって言っていましたよ?たしか修士だったと思います。
33 :
28:2006/03/12(日) 20:23:01 ID:???
>>31 分野何?理論か物性関係だと思うけど。
学部では習わなかったが…。
少なくとも高エネルギー実験では全く使わないよお。
>>1 俺のスペックは力学電磁気学統計力学量子力学素粒子標準理論(しょぼい本で)
プログラミング(c++)電気回路。こんなもん。
たぶんかなりしょぼい院生だと思う。だから少なくともこれくらいは余裕できないと
企業でのR&Dは厳しいよ。
>>32 オマエのその異常な自意識に興味がある。
まず、中学ぐらいからの学歴を書いてみないか?
35 :
1:2006/03/12(日) 20:24:47 ID:lym2ScZL
異常な自意識ってどういうことですか?
文系卒から物理のメコスジになりたい
>>33 いや・・・。
量子力学を普通に学べば“学部で”必ず触れるんだが・・・。
極端に程度の低い大学の物理学科の事情は知らんが。
>素粒子論の場合は大学院に入るしかないってことですね。
>量子情報も大学院いかないとだめなのですかねえ・・
この辺とか。
お前は、学部程度のレベルで研究職に就こうと思ってたのかよ
39 :
28:2006/03/12(日) 20:29:47 ID:???
>>37 量子力学ででてくんの?
やっていないが・・・ちなみに旧帝だがorz
猪木河合の本には載ってないよお
40 :
1:2006/03/12(日) 20:32:02 ID:lym2ScZL
>>38 だって企業に入ってから学べばいいのでは?
企業ってポテンシャル採用って聞いていますが・・・
素粒子論の場合大学院いかなきゃいけないってのはわかりましたよ。
学歴ですけど
公立中学
公立高校
私立大学
です
>>40 だからさ、ポテンシャルないじゃん。どこにも。
>>40 企業に入ってから学んでもいいのかもしれんが、
元々知ってるやつのほうが企業にしたら欲しいだろ。
>>40は自分がポテンシャル高いと思うのか?
44 :
28 :2006/03/12(日) 20:37:50 ID:???
>>41 それを言うと個人特定が…
前者は散乱でてきたような気がしてきた…
後者まじで知らん。
もしかして・・お宅は東大か京大もしくは理論専攻ですか?
俺含め実験系の人間みんな量子をまともに理解してねえw
しかしひどいね。
院生やPDの努力を冒涜してるなーー。
旧帝とか自慢げに言っちゃう奴ってやっぱり九大とかの底辺校なのかな・・・?
47 :
28:2006/03/12(日) 20:39:31 ID:???
>>46 別に自慢げにいっているわけじゃなくて・・旧帝だって所詮そんな
もんよ・・・・しょせん高校時の学力が高かっただけですよって言っている
だけです。
図星で九大?
49 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 20:40:31 ID:0blw6AGk
娘もろとも死ね
でも実際はみんなわかってないからここでは説明できんのだろ?
いや、娘は生きろ
52 :
1:2006/03/12(日) 20:41:47 ID:lym2ScZL
>>43 高いと思います。実際大学では勉強しなかったけど余裕で卒業できたし。
昔から勉強しなくてもそれなりの成績がとれたし大学にも入れました。
>>52 そんなのは休廷にはゴロゴロいるわけだが。。。。
春ですね
九大に高エネルギーはなかったはず。
たしか旧帝であるのは東大京大東北大阪大名大神大筑波大だった気がする。
>>52 そんなになりたかったら、休廷に首席で入り直して首席で卒業し、首席でDとってよ。
そしたら多分なれると思うよ。
とりあえず、
>>1は腰を据えて物理を勉強する気持ちもなく、
研究職という言葉にお手軽な憧れを抱いてるだけって感じだな。
58 :
28:2006/03/12(日) 20:45:44 ID:???
>>53 それはない。旧帝の9割は凡人。入試問題みてもわかるけど努力すれば
解けるレベル。研究始めてから自分の能力の限界に気づいたよ。
東大生とか量子力学をさらっと理解しちゃうんだもんなーhahahahahaha
>>52 |||||||
|||||||
|||| ||||||
|||||| ||||||
||||| ||||||
|||||||||
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 針が大きすぎてどこにくいつけばいいのやら・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
60 :
1:2006/03/12(日) 20:47:46 ID:lym2ScZL
>>56 もう25だし流石に学部からは・・・
大学院から入りなおすのが現実的でしょうか?
要するに理論と実験の差だろ
旧帝とか言って東大・京大と一緒になった気になってる底辺校出身者の浅はかさは見苦しい。
そんなことできたっけか?
学部の途中から飛び級なら聞いたことあるが…
64 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 20:51:50 ID:0blw6AGk
俺を潰したんだよな。周りの人間が寄ってたかって。
死ねばいいのに。俺が恨んでいる学生も教官も。
新聞の訃報欄にいつか…
65 :
1:2006/03/12(日) 20:54:28 ID:lym2ScZL
大学院に入る場合量子情報もしくは素粒子が有名で入りやすい大学
はどこでしょうか?
ちょっと調べたところ明星大学にはないみたいです。
えーと、死ねや。
釣りだよな?釣りだって言ってくれよ。
じゃないとこの怒りが収まらないよ…
ジョークスレ
71 :
1:2006/03/12(日) 20:58:21 ID:lym2ScZL
釣りじゃないですけど…
>>65 今までは釣りじゃないかと思ってた。
しかし、
>>65の最後の行を見て釣りであることが確信できた。
明星が悪い訳じゃないが、なんかもっとうまく書けないのか?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
74 :
1:2006/03/12(日) 21:01:34 ID:lym2ScZL
>>72 とりあえず母校の物理学科を上げてみたんだけど…なんかまずいの?
母校・・・・・・
>実際大学では勉強しなかったけど余裕で卒業できたし。
>昔から勉強しなくてもそれなりの成績がとれたし大学にも入れました。
納得しました。君に物理は無理だ。
78 :
1:2006/03/12(日) 21:10:45 ID:lym2ScZL
>>76 もしかして明星大学を馬鹿にしている?
偏差値自体は低いけどよい大学だよ。高校の時に進学校じゃなかったひとが
高校二年とかの終りでやりたいことがみつかった、そういう人が多い。
だから大学に入ってからすごくみんな伸びる。
卒業時の実力はかなり高いと思う…。
79 :
1:2006/03/12(日) 21:11:48 ID:lym2ScZL
春なのねー
おまえは勉強しなかったからこんなのになっちゃったんだな
>>78 でも高校のときから勉強嫌いで、
大学行ってからも大学嫌いな人もいるんじゃあないかなぁ…
まぁ別に批判するわけじゃないけど。
とりあえず。
東大の物理学部を卒業して
東大のそこの院で修士、博士を取った人が
教授になれず、助教授等で定年を迎える事実をどう思っていますか?
はーる、はーーやく、きてーね。
わたーしの、ところへーーー。
学歴バカは死ねwwwww
87 :
1:2006/03/12(日) 21:19:45 ID:lym2ScZL
>>82 もちろんそういう人もいます。
東大だって入るまでに燃え尽きて入ってからやらない人いるでしょう?
自分は意味のある仕事をしたいと考えています、それが将来の
コアテクノロジーである量子情報と、宇宙の真理を探究する素粒子
です。
現在は吉○屋で仕事をしていますが、何かが足りないのですよね。
たぶんそれは生きる意味だと思っています。だからどうしても
物理でがんばりたい。そういうことなんです・・・
物理の方面でも崩れはいるのか・・・
数学やめていこうかなと少し思ってたのに・・・
21世紀でまた明星で釣りスレか
>>87 やる気があるなら大学院に入って2年間でも勉強すりゃいいじゃないか。
院試に受かれば入れるんだから、いきなり就職するより簡単だろう。
91 :
77:2006/03/12(日) 21:24:03 ID:???
>>79 いままで勉強しなかったんでしょう?
そんな人が院でやっていけるはずないし、企業もとるはずない。
物理はいままで専門書で勉強したりしてきたのですか?
92 :
1:2006/03/12(日) 21:24:36 ID:lym2ScZL
釣りじゃないですって・・・だから大学名だすのいやだったんですよ・・・
世間では学歴社会が崩壊しているのにここだと馬鹿にされますから…。
>>90の言うとおりだよ。大学院行けばじゃいいじゃん。
世間じゃ学歴社会は崩壊していないし、カス大学のバカ学生の妄言が社会で通用する世の中にもなってない。
95 :
1:2006/03/12(日) 21:29:04 ID:lym2ScZL
>>87 生活費が結構厳しいですね…。
実家から通えるところの大学院でいいところがあればいいんですが。
院試験は誰でも受かるって聞いたことがありますが本当ですか?
東大とかもすごい簡単らしいって・・・。東大とはいわなくとも
首都圏の大学なら通えるのでよいところありますか?
>>79 量子のからみあう宇宙
電子と原子核の発見。
ゼロからはじめる力学
チャート式 物理
あとは日経サイエンスで量子情報や素粒子については知りました。
>>40 企業に入ってから学べばいいって・・・お前、金もらって勉強するつもりかよ?
企業に入って学ぶってのはなぁ、すでに専門の分野で十分な実力をつけた上で
足りない部分を学ぶってことだぞ。
まさか一から学ぶなんてバカを企業が採るわけなかろう。
97 :
1:2006/03/12(日) 21:35:18 ID:lym2ScZL
>>96 でもそうするとメーカの技術系には工学部しか入れなくなりませんか?
理学部の人だってメーカはいっているじゃないですか?
釣れる釣れる
大漁
100 :
77:2006/03/12(日) 21:36:27 ID:???
>>95 そのレベルだと専門書とは言いにくいですね。。
量子ならJJサクライとか朝永とか定番があるので、
数式の書いてあるちゃんとした本を読んでみることをお勧めします。
理学部の人間が、みんな机に向かって勉強していると思ったら大間違いだ
102 :
1:2006/03/12(日) 21:40:30 ID:lym2ScZL
>>100 それを読むと量子情報がきっちりとわかるようになるのでしょうか?
もしそうなら道としては
大学院→企業
JJサクライという本を読んで→企業
の二つがあるってことですよね?
>>95 それなりに4年間勉強した人間は大抵通る。
ただ少なくとも
>>95の本読んだくらいじゃまず通らないだろう。
その本は専門書というより雑学書に近い。
量子情報と量子力学は
かなり違うもんだと思うんだが
俺は学部は物理で、院は情報系なんだが
はっきり言って、学部の頃の量子力学の知識が
ほとんど役に立ってない感じだ
105 :
1:2006/03/12(日) 21:44:23 ID:lym2ScZL
>>104 量子情報は物理じゃないってことですか???
いや、物理なんだが、
波動関数的なものがあまり登場しないから
「物理学科で量子力学完璧に学んできたぜウェーハハハハ」
って状態で学ぶと、最初混乱しまくる。
俺だけかもしれないが、俺の友人も同じ目に遭ってる。
>>102 本読んで勉強→大学院→企業だろう。
それにサクライ読んでも量子情報なんか身につかんぞ。
(・∀・)デムパ!!キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
普通に文系に就職して、趣味で物理勉強するのがいいと思うんだがなぁ…
110 :
77:2006/03/12(日) 21:53:40 ID:???
>>102 ごめん、量子力学の話じゃなかったか。
でも少なくとも学部レベルの知識は必要なんじゃないかな。。
わからん論文を辛抱強く読んで、もんもんとして1年後にやっとわかる
それができるのか?
112 :
1:2006/03/12(日) 21:57:14 ID:lym2ScZL
学部レベルの知識ですか・・・大学院に入ってからじゃだめですか?
学部の知識がある人が大学院に行く。あたりまえだろ?
114 :
77:2006/03/12(日) 21:59:29 ID:???
それじゃ院試に受からないでしょうが!
115 :
77:2006/03/12(日) 22:03:22 ID:???
まぁあれだ。とりあえず、院試の問題を落として、解いてみなさい。
きっと気づくだろうよ。
とりあえず論文一本書いて見たら?
どじょーーー
>>117 あかん。
こりゃ、オレは通らんわ。
さすが東大。
でも、入試問題は、東大より京大の方が難しいよね。
まぁ、東大の方が平均的高いだろうけど。
>>119 そうか?俺も東大の院生だけどそんなに難しくないと思うぞ
英語はちょっと難しそうだけど他は基本レベルの問題じゃんか
量子情報や素粒子論なんて、こんなもんちょいちょいって解けなきゃな。
オレ、吊ってくる。
,ー./ハ,\ ( / ⌒ヽ / ,、|,、
〈:://二§\ ノノ ノ (´´;;/ (f⌒i
/ヽ ヽ ヽ\ (ノ /ノ ≡≡≡ / U .j.|
|:: |::.. | | \ ノ ノノ ≡≡≡≡/ | サア… イコウカ…
. |:: |:::. | | \(ノノ (´/ .| | UJ
|: 〉:: | / | \∧∧∧∧/ | |/
. |:: |:: l | < 首 > _|, '|
. |:: |____∧_,| < 予 吊 > | | _ __-__-__-__ _
(((〈::: _ / /) < り > _| /_/ ━ ━ ━ ━
──────────< 感 ス >───────────
|| ⊂⊃ < レ > ∧||∧
|| ∧ ∧ < !!!! の >( ⌒/
|| ( ⌒ ヽ /∨∨∨∨\ ∪ / / ヽ
∧||∧ ∪ ノ / || \ / ノ
( ⌒ ヽ 彡 V / ノ⌒||^ヽ \ ∪∪ ∧ ∧,~
∪ ノ フワーリ/ 彡/∥ ̄ ヽ \ ( (⌒ ̄ `ヽ
∪∪ / | |`====′ \ \ \ `
/ | |__| \ /∠_,ノ _
124 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 22:30:07 ID:a2kU+Aww
1は吉野家の夜勤にでも行ったのかw
最近は以前より簡単な問題が多い気がするよ
>>122 気にすんな。量子情報だったら英語と数学だけ出来れば問題ない
ちょっと見た感じじゃ岩波の基礎物理シリーズ読めば解けそうな気がするが
そんな簡単でもないのか?
>>127 東大だからといって他大学に比べて高度な事をやってるわけじゃないから教科書レベルが出来れば通る
3年間遊んでいた奴でも院試前に頑張れば通るぐらいのレベル
>>112 そんな幼稚な言い訳が通じる訳がなかろう…。何のための試験だ。
去年もなんかこんなスレなかったっけ?
高卒のフリーターが大学飛ばして院に入ろうと考えて
実際に名大の教授に会いに行ったとかいうスレだったと思うけど
大学教授も大変だねぇ。。。。
132 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 23:07:27 ID:a2kU+Aww
なんだ。同一人物、愉快犯かよ。
>>133 多分違うかと…。
名大のほうはババポでしょ?
姉妹を同時に妊娠させた・・・。
名古屋大学の教授も始めは相手が高卒の電波だと知らずに真面目に対応してたんだよな
しかし、釣りは釣りだろ。
物理板で立って数時間で100を超えてる。
稀代の釣り師だな。
名古屋大学なんてろくな大学じゃないからな。騙されるのも納得。
アカポス求人倍率100倍時代を象徴するスレ速度だ
>>135 その後に院生との対話があったんだが大変だったぜ…
>>139 詳細キボン
つーか過去ログどっかにある?
>名古屋大学なんてろくな大学じゃないからな
坂田昌一って名大だけど・・・出身は京大か。。
>40
>素粒子論の場合大学院いかなきゃいけない
・・・違う。素論なんてものは道楽でやるものだ(持論)
紙と鉛筆と加速器のデータがあれば誰でも出来る
確か益川さんが名大じゃなかったっけか?
で、1はどこ行った?
>65
コイツ真性??
>116
ものすごく・・・イイこと言った
>1よ
とりあえず量子コンピュータ関連の文献でも嫁
ありえないっつーーーーーの。
>>145 何故あれを貰えないのか疑問だ。そろそろお年だし委員会も
考えた方が良いと思う。
>>117専門試験見て吹いたよ。流石はイマドキ、「途中経過を書け」(正確な文言は忘れた)
とは・・・。
>>117 2001年度の専門の問題みたけど、問題6の3、模範解答間違えてるなぁ。
ピラニーの動作とか示さないといかんだろう。ポンプの解説になってるし。
ヒント;エドワードウィッテン
小学生スレかよ
ここは
156 :
15:2006/03/13(月) 18:26:57 ID:j8CVQd2r
>>1 まあやる前から無理だの無駄だの言う奴のことは無視したまえ
157 :
15:2006/03/13(月) 18:28:33 ID:j8CVQd2r
158 :
15:2006/03/13(月) 18:30:40 ID:j8CVQd2r
>>60 学士持ってるなら修士ならどこでも受けれるから受けてみたら?
最近どのくらい勉強したのか知らんが、東大の大学院の入試問題で5割くらいできないと
お話にならんよ。勿論問題を解くのと研究で成果を上げるのとは少し違うが、理論系の場合は
必要条件にはなると思う。
159 :
15:2006/03/13(月) 18:34:46 ID:j8CVQd2r
>>95 15で書いて以来さっき見返したから今頃ここにレスしてるんだが、
東大の印紙は平均レベルは非常に低い。学部とは比べ物にならない。
だが素粒子はトップレベルで非常にレベルが高い。理Ⅰ受かるより遥かに難しい。
有名なところは東大と京大だけど、理論はよき師がいればあとはどこでもいい。
名古屋は昔はよかったけど今は知らない。東北はだめ。東工大も知らん。
>>156-159 そういうの全てすっとばして、教授になりたいって応募するのも無理で無駄ではない?
161 :
1:2006/03/13(月) 22:48:21 ID:q0Y0CnJv
>>159 レベルが低いとは問題が非常に簡単ということですか?
東北大はだめなんですか?理系は東北大がすごくいいと聞いていましたが。
神戸大と北海道大はどうですか?あと私大でお勧めありますか?
偏差値的に東海大か日大に入ろうと思うのですが、この二つの理論は
どっちが環境よいですか?
ずいぶん寂れちまったな。昨日はあんなに盛り上がったのに。
そう考えると、やはり
>>1は天才だったようだ。スレ主として。
近年稀に見る名スレになると思ったのに、
>>1は放置ですか、ああそうですか。
163 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 23:05:45 ID:ZOsr9BsU
>>161 君の志望している量子情報処理と素粒子物理学は私大なんてすべてザコで東大じゃなきゃお話にならないし、
東大でてもほんとに優秀な人以外はモノにならないって事だよ。
どうでもいいけど、院に偏差値なんてもんはないぞ。
研究の内容で選ぶもんだ。
入院するなら早いほうが(・∀・)イイ!!
で、1はいろんなとこの院試の問題に目を通したのか?
解けるような実力をまずつけなさいよ。
話はそれからだろう。
167 :
1:2006/03/13(月) 23:43:06 ID:q0Y0CnJv
>>166 ちょっと調べたけど院試験は夏みたいだからまだまだ時間があります。
東大は無理だろうけど他のところなら勉強すれば受かると思います。
とりあえず2chのほかの板で情報を仕入れてきたところ。
3割とれば入れて、実際に問題はめちゃくちゃ簡単。とのこと・・・
地方の国立大学が特に簡単らしいですね
そりゃ学部でずっと勉強してきた人にとっては簡単かも知らんが、
実際に問題を見たわけではないのに、君にとっても簡単だと言い切れるかい?
3,4ヶ月でどうにかなると思ってんの?
169 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 00:02:52 ID:u3ao67Dr
>>168 なる。東大院理学系、工学系、充分、部屋を選ばないなら受かる。
京大院工学系、充分、部屋を選ばないなら受かる。
物理やるなら、東大、京大。
教授になるなら、もちあがりで、先生に気にってもらって、面倒見のいい
先生につく。
170 :
1:2006/03/14(火) 00:10:26 ID:d7gqR5Gd
>>168 とりあえず大学院スレのお勧めの本かって勉強します。
171 :
168:2006/03/14(火) 00:27:07 ID:???
>>169 まじで?俺今年院試で東大の量子光学いこうと思ってるんだけど。
院試ってそんなもんなんだ…orz
>>170 がんがれ。
172 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 02:31:41 ID:6IqerVQp
>>167 マジで?三割取れれば物理の教授なれるんや。
俺も行こうかな・・・。
馬鹿馬鹿しい。
>>167 もう半年ないじゃん。本当に受けるなら急ぎなよ。
175 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 10:08:18 ID:U2zwn6E1
まあ彼は地方国立受ければ余裕だと考えてるのだろう
176 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 10:19:29 ID:NDAoNAwg
177 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 15:51:29 ID:U2zwn6E1
というかもし
>>1がネタではなく本当にNTT物性研究所を受けたのならどんなエントリーシートを送ってどんな面接の受け答えをしたのだろうか…
ある意味気になる
178 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 16:16:54 ID:uTgK0Vmf
>>1としては、「自分は優秀だから今さら18や19の学部生に混じって物理をやるなんて役不足だ。」ってとこだろうか?
180 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 17:33:59 ID:TWR8H/Oo
まあ明星大のキャッチコピーが「好きなことで一番になろう」だからしょうがなくね?
>>1は素直に実行しちゃったんだろう
たぶん
>>1は努力というものをした経験がまだないんだろう。
だから他人がどの位自分と差がついているのかを想像できない。
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/ 8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。
20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった
22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。
24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。
41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!
42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう
63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。
男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
183 :
1:2006/03/14(火) 21:51:47 ID:kFZhrXzK
物理の前に物理のための数学が必要との
ことなのでとりあえずですが数学入門コース複素関数をはじめました。
今ちょうど一章が読み終わったところです。ものすごく簡単なのですが・・・
これから難しくなるんですかね?
184 :
15:2006/03/14(火) 21:53:20 ID:QEqjwkGW
>>161 レベルが低いというのは、合格するのに必要な学力が低いということ。
合格最低点は3割くらいだろうから3割取ることが目的なら問題は簡単。
東海大とか日大とかいうセリフを聞いて俺はお前にレスする気はなくなったので
これが最後です。
理系は東北大がいいと言うのは実験系はということ。理論は東大か京大オンリーと思って間違いない。
>>183 まさか、1章でおしまいにする気じゃないだろうな・・・・
>>183の読んだ本は複素数の定義と四則演算、あとせいぜい複素平面あたりで
1章が終わってる、に1000メイセイ
・入門コースはじめました(笑)
・ものすごく簡単なのですが(笑)
・これから難しくなるんですかね?(笑)
>>187 複素関数 理工系の数学入門コース
目次
1 複素数と複素平面
2 複素関数とその微分
3 いろいろな正則関数とその性質
4 複素関数の積分とコーシーの積分定理
5 コーシーの積分公式と留数定理
6 関数の展開
7 多価関数とその積分
8 境界値問題と等角写像
>>1の心境
やっべ、超簡単。
あんなに脅しやがって理系のやつらってマジ馬鹿じゃね?
やっぱ俺のポテンシャル半端ね~wwwwww
>ものすごく簡単なのですが・・・
>これから難しくなるんですかね?
(まさかとは思うが、お前ら、こんなの難しいとか言ってんのか?)
たぶんこのままだと
>>1は高校レベルの勉強しただけで院試に突入しそうだな
これで1が実際にガロワ、ラマヌジャン並みの天才だったら数学部分はOKかも
知れないなあ。ウィッテン、あるいは本邦でいえば佐藤幹夫みたいに物理学者でなく、
数学者として大成したりして。
で、スレ違いなんだがいつも思うのは何故「ソリトンの数理」(岩波の数学講座の
一つ)に朝永、ラッティンジャーに対する言及が無いのか、何故物性理論の近年の
教科書に佐藤に対する言及が無いのか?これが現在の数学と物理の距離を表している、
と思うのだが・・・。
192 :
1:2006/03/15(水) 00:51:32 ID:76IjammY
>>184 東海大や日大の何がいけないんですか?
なぜレスする気になれないんですか?とりあえず身の丈にあった大学
をあげるのがそんなにいけないんですか?
馬鹿にされている気がしてむかつきます。
>>190 数学入門コースって高校レベルなんですか?
>>192 そういうオマエが、学生なんてやってられっか。なんて態度じゃダメだな。
>>192 それならば東大院生でもまず通らないNTT物性研究所を私大のしかも経済学部既卒の人が手始めに受けてみるという行為は身の丈にあっているのか?
私には本気で受かろうと受験している人たちを侮辱しているだけにしか思えないのだが。
あと君の希望する量子情報処理と素粒子物理学は東海大や日大レベルの大学が研究するような学問ではない。
まあ趣味でやってるだけというのなら話は別だが。
>>1 >>194は勘違いさんだからあんまり耳を貸さないほうが良いよ。
東海大は量子情報は知らないが素粒子物理学の現象論では有名な先生がいるし
知り合いのドクターはレベル高いよ。
もちろん東大の方が環境は良いですけどね。
196 :
195:2006/03/15(水) 01:35:43 ID:???
>>194 それと君素粒子論の博士課程の学生だね?
同じ分野の人間として恥ずかしいよ。まあきっと
君はなぜ恥ずかしいのかすらわからないと思うけど…。
はっきり言えば君のようなタイプはこの分野では成功しない。
>>192 おまえが最初に身の丈に合わないことをして、物理の教授を目指してる学部生をそっちのけにして
ポテンシャルあるから院生からやらせろって言ったんだろ?
馬鹿にしてんのはどっちだよ?
199 :
1:2006/03/15(水) 04:52:01 ID:???
今日は朝早くおきたんだ。そして白い物をみたんだ。それはぼやけていて
いくら見つめてもピントが合わないんだ。そのあとトイレにいったんだ
そしたら…orz
?
ふつーは出身校にいって相談するんだろうなあ。それでどこか紹介してもらうか。
それなりに数学ができているのなら「3年に編入」でなきゃ「1年からもう一度」
っていわれるのが常識的なところだろうなあ。
定員埋めるのに必死な私学なら社会人枠の修士で入れてもらえるかもしれん。
ただし、授業料と頭数目当ての野ざらし要員だけど。当然、就職の世話もされない。
>>1 の事実関係を月末の物理学会で聞いてみるわ。
本当なら笑い話になってるはずだし。
本当に教授になりたいなら物理学会の発表で目立てばいい。ってか、それが必要条件。
発表の門戸は基地外にすら開かれている。無所属でも当然発表できる。
プログラムを見ると、シルバー人材センターだの文部大臣だのいう肩書きの人もいる。
発表内容の物理が本当に優れているのなら学歴不問で声がかかる。
物理ってのはそういう世界だ。
大学院での勉強なんて時間の無駄なんじゃないのか?
極論キター
204 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 18:15:47 ID:8Ntuucrn
3年に編入は意味がない。大学院生を4年やったほうがいい。
>>202 文部大臣って有馬さんだよね。(他に文部大臣が物理学会で発表という例を知らない)
だとすると核理論の大御所だから学歴不問の例に挙げるのはどうか
206 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 19:50:08 ID:46oa1o8S
207 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 22:58:00 ID:ofvxYRSl
>>1 院に入っても研究職に就ける保証なんかないんだぜ。
大学や企業の研究者がバカに見えるレベルまで勉強しろよ。
208 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 23:56:20 ID:i508wOBq
理論物理やるなら東大院で最低レベルだよ。
漏れは東大院試で素粒子落ちて実験系は通ったんだけど、
素粒子やりたくて他の大学院いってみたが、そこは理論が要求するレベルから
みるとバカばっかだった。自分にも才能なない事が分かった。
東大程度でびびってるなら趣味で本でも読んだらどうかな?
専門書を読んでみて、
こんなの簡単すぎと思ったら大学院進学を考えてみたら?
(章末問題解ける程度)
院試は理論系なら物理学科の学生でも一年位かけて準備してるよ。
209 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/16(木) 07:17:49 ID:0T23pZMj
あそ
さん
今日寒いね
今日雨降るらしいね
マジレスすると、1は博士号を取る所から
初めよう
理論物理って潰しきく?
きかない
216 :
1:2006/03/16(木) 21:20:07 ID:DAefsOHQ
電磁気学の勉強を始めました。このレベルの数学なら結構
余裕です。今ガウスの法則やってます。
後で出版するつもりだから細かく書いたほうがいいの
220 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/16(木) 22:01:07 ID:nSXTVpQx
ガウスの法則がすんなりわかったなら東大院くらい余裕で行けるのはガチ
あまり馬鹿にするようなことばっか言ってないで、みんなで
>>1に優しく教えてあげたほうが面白いと思われ。
>>1 複素関数論やってるなら、とりあえず正則関数の定義、
こーしーりーまんの方程式くらいはわかったか?
わかったらここに書いてみそ。
223 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/16(木) 22:29:40 ID:6SSK2RpB
なんつーか、1はバカすぎてムカツク
>>222 最初は優しく教える人もいないわけじゃなかったが、あれだけ
「井の中の蛙」を地で行く舐め切った態度をとられれば
匙を投げてからかいの対象にするしかないな┐(゚~゚)┌
226 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/16(木) 23:12:37 ID:de6B1e7E
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
ものすごく簡単なのですが・・・これから難しくなるんですかね?
このレベルの数学なら結構余裕です。
とりあえず、俺が見たいのは
>>1のノートだ。
その電磁気のノートの一部でいいから、アップして見せてくれ。
2年ぐらいかけてじっくり勉強してPRにインパクトのある論文を一本載せる
それを引っさげて博士入学
年に2,3本標準的な論文を書きあげる
ポスドクをしながら2~3年ポスト待ち
アカポスゲット
これぐらいでいけるだろ
>>1 が消えたらつまんねえからみんなもっと励まそうぜ。
>>216 すげーな。ガウスの法則が余裕で分かる椰子なんて世界に何人もいないぜ。
230 :
1:2006/03/17(金) 04:21:05 ID:J1sblwfX
>>227 ノートって?
計算用紙しかないんだけど…
231 :
ハゲマシ:2006/03/17(金) 06:55:26 ID:???
>>1 いやあ、俺、物理学科卒だけど、複素関数には手を焼いたなあ。
初めてやって簡単だっていうんなら、なかなかセンスあると思うよ。
うん、かなり物理のセンスあるよ。がんがってくれ。
いやぁ、
>>226の発言から察するに
>>1は天才じゃね?
もう教授まっしぐらだね。
233 :
191:2006/03/17(金) 19:58:56 ID:8n83zCIr
>>232だから俺はいってるじゃん、きっと
>>1は数学的には天才なんだよ。でも
>>1さん、
物理と数学は全然違うのですよ、似ているように見えるかも知れないが。もし本当に
数学が容易に出来るのなら、絶対数学教授を目指すべきです。間違っても物理を目指さない
ように、挫折するのがオチだから。具体例としては佐藤幹夫氏が挙げられます。数学的には
凄い地位ですが、物理にもたらした影響は0です。
まず院に入れよ
話はそれからだ
だから今院に入るための勉強してるんだよ
あと1年かけて勉強して院に入って2年かけて修士過程を卒業して
3年かけて博士課程を卒業して3年ぐらいポスドクやれば(10人にひとりぐらいは)アカポスにつける
10年計画:助手採用
20年計画:助教授昇任
30年計画:教授昇任
院に入る前にこんなスレ立てんなってことだろ
まさか哲学科じゃねーだろーな?w
239 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/19(日) 05:35:13 ID:hi0sHYtj
>233 お前馬鹿だろ?
佐藤幹夫の業績も知らずによくそんな口が叩けるな
お前>>佐藤幹夫だとでも思ってんのかよww
ひどい釣りスレだ。
242 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/19(日) 08:39:40 ID:oFO+K0Xx
おまえら本当に物理や数学が哲学より優っているとでも思ってるのか!
小学校の道徳や心の授業からやりなおせ
警報:既知害が隔離スレから這い出てきています
なんだ
>>1はもう終わりか?思ったより早かったな。
245 :
1:2006/03/19(日) 20:05:41 ID:e/36SMH/
電磁気の変位電流がよくわかりません…。電場の時間変化がを電流の
アナロジーで見ているだけなんですか?
246 :
1:2006/03/19(日) 20:19:55 ID:e/36SMH/
とりあえず今現在は複素関数と電磁気学を勉強していますが平行して
勉強した方がよい科目はありますか?量子力学はすぐに始めても大丈夫ですか
?
電磁気、なんていう本読んでるの?
248 :
1:2006/03/19(日) 20:35:35 ID:e/36SMH/
砂川なんたらの理論電磁気学って本です。
電磁波の導出あたりができるようになってから、量子力学に入んなさい。
テキトーに勉強したいならすぐに始めてもいいが、ちゃんと理解したいなら
量子力学の前に線形代数やんなね。あと解析力学も。
250 :
1:2006/03/19(日) 22:10:32 ID:e/36SMH/
線形代数は一応勉強したことがあります。
解析力学と力学は違う物ですか?
解析力学は力学の一部だ。
って、そういうことを聞いているんじゃないのかな?
>>250 「一応勉強したことがあります」というのは、俺の中では「ほとんどわかってません」
と解釈することにしているんだがな。
解析力学に関してだが、ラグラジアンという言葉を聞いて、すぐに
何であるか言える?できないならキミはまだやってない。
こいつはキミがやった力学の、より洗練されたもんだと思えばいい。
ラグランジアンをラグラジアンという奴は例外なく出来が悪い。
そうか?
255 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/21(火) 00:11:01 ID:QqVmyRgf
単に発音しづらいってだけじゃね?
256 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/21(火) 01:20:54 ID:ebHh3ieJ
ラグランジュ、ラグランジ、ラグランジアン、ラグラジアン、グラグランジアン…
その「ン」はかなり弱い発音だろ。つーかカタカナに直してる時点ですでに正確ではないな。
それが嫌なら全部アルファベットだな。
チンポをチポというバカはいないだろ?
>>1 テンソルを噛み砕いて一言でだいたいでいいからどんなものか言ってみてよ。
テソル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テンソル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テンソルを探せ!!
本当によく釣れてるなこのスレ
263 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/21(火) 20:11:30 ID:0BhXwop9
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル (テンソル) テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル テソンル
テンソルとは何か?
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テソンル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル テンソル
テソンルを探せ!!
探さなくてもあるから、なんなのかを言え。
見つからないと白状したら?
ヒント:検索機能
インチキ厳禁
271 :
1:2006/03/21(火) 23:28:27 ID:SUBYhIjF
量子力学でお勧めの本があると参考書スレにあったので注文してみました。
griffiths の quantum mechanics という本です。院試験には英語も
あるようなので同時に一石二鳥だと思い購入しました。
電磁気は今二章です。
なるほど。釣りスレ確定ですな。
英語ならば、TOEICやってたほうがいいんじゃないのか?
とーふるじゃなくて?
このスレいつまで続くんだ?wwwwww
276 :
259:2006/03/23(木) 07:41:16 ID:???
テンソルを噛み砕いて説明することはできないのでしょうか?
小学生がWBCに出て世界一になりたいというなら許すが、いい年した社会人が、ろくな教育も受けてないのに
教授になりたいだなんて、教授職をなめきってるな。
279 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/23(木) 11:09:30 ID:Oxr2jfvV
グローブに一度も手を通さずにプロ野球選手になるんだスレはこちらですか?
いえ、グローブに手を通したり、バットを素振りしたりするたびに
・ものすごく簡単なのですが
・これから難しくなるんですかね?
・このレベルなら結構余裕です
と逐一自慢げに嘘ぶくスレです
趣味程度で終わりそう。
>>279 チェ…ちょっwwwwwすぐ夫wwwww
オワッタっぽいな
もう飽きたのかな
断念するまで速かったな。
大幅に乗り遅れて今更なことを書いてみる。
>>1と似たような願望を高校三年生の時に持ち、理転して大学受験しました。
が、やはり一浪した程度ではケツから数えた方が早いFランク大にしか入れ
ませんでした。
最初は学歴コンプと自分の無駄に高いプライドを隠せず、半ば腐りながら
学校に通っていました。
それでも毎日予習復習をし、教授の話をじっくりと授業で聞いているとなかなか
楽しくて、少しづつ勉強することの楽しさを実感できるようになりました。
そんな日々ももう三年目。理系特有の「楽しさ」は努力の積み重ねで創る
モノだと思います。
>>1がスレタイの願望を本気で叶えたいと思って
いるのなら学部の四年間をスッ飛ばして院からなんていうのは本質から間違ってる!
「学部生がとっくに十台後半で済ませている課程をいい年こいて今更やる」
という覚悟がないと無理。大変なんだぞヽ(`Д´)ノ ウワァアン
でも本当に楽しいよ。
>>286 腐ることはないよ。
Fランク大でも、優秀ならその大学の助手になれる可能性だってある。
ダメでも、学んだことはきっと自分の財産になる。
在野の研究者って手もある。
シュリーマンみたいな偉大な学者もいる。
288 :
286:2006/04/26(水) 21:45:52 ID:???
>>289 >ダメでも、学んだことはきっと自分の財産になる。
本当にその通りですね。
最初は他人に見栄を張りたくて
>>1のような動機でこの道に来ましたが、
結果努力や忍耐力、思考の楽しさを知りました。
今は見栄や外聞を無しにしても研究職に付きたいと思っています。
Fランク工業大学だからこそ、教授陣も懇切丁寧に講義をしてくれる良さがある。
課題以外の自作「物理の素朴な疑問についてのレポート」も快く採点してくれる。
学校楽し(・∀・)イイ!!
289 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/02(日) 17:37:11 ID:2CgmiL6S
Fランク大学の物理学教授はクズぞろいだよ
やたら「絶対」を連呼する
なにかにつけて「絶対」、「絶対」。「絶対」無理だ! 「絶対」存在しない! などと簡単に言い切ってしまう
と簡単に一括りにして決め付けるあんたもどうなんだ
291 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/02(日) 18:06:11 ID:2CgmiL6S
大体、私大じゃ終わってるお
面白そうだと最初っから読んでいたが
・・・なんか損した気分(ーー)
でも学部1年の頃の無謀さを思い出して、
俺ももうちょっと頑張ろうかなって気になったよ
294 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/05(水) 09:51:58 ID:gouBYFo0
学部二年の俺も勢いがやや落ちてきた。極める為には莫大な時間がいるよな…
学部の1,2年なら全然問題なし。
そんな俺は修士2年。
みんな、がんばれ
299 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 21:00:38 ID:aIbPqo9Z
>>1 東京理科大学理学部第二部物理学科がオススメです。
301 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/31(土) 07:51:19 ID:CMcKAkMR
302 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/31(土) 15:17:40 ID:NUD9CSml
東京学芸大、広島大、さもなくば各地方のの教育大、あるいは教育学部、
で理科教育学を学ぶ。それから、高校の教員になる。
高校の教員になったからと言っても、理科教育の論文を書き続けること。
もちろん、何かの物理専門もものにして、物理研究の論文も書くことがのぞましい。
この上で、理科教育分野の大学教員の募集に目を光らせる。
303 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/26(土) 08:53:50 ID:dBvSzbeK
まだ残っていたとは・・・
逃亡晒しage
304 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 23:23:35 ID:2AJNGs1z
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
305 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 00:44:08 ID:/io1IoVZ
逆はよくある。
うちの学部(文系)の教授のプロフィール見てたら
阪大や京大の理系学部出身の人チラホラいる
306 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 15:14:35 ID:pqK3vvus
経済学での話だろ
307 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 21:27:09 ID:zCf80nwF
文系はかなりアドリブ効くからな
文系教授なんか酒呑みながら論文のネタ考えてるんじゃね?実際の所
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
1は死んだのか
310 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:42:43 ID:8nQQO/f6
才能というより
センスがない
311 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 00:19:27 ID:7aXKatjg
学部一回生で文系のものです。自分も理転し、そして理論物理で生きていきたいのですが・・・
可能ですかね・・・?
転学することだな
313 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 00:55:49 ID:7aXKatjg
もうするかもしれません。
>>1さん。
あなたの数学の力はおそらく理学部2年の前期後半くらいだと思われます。
(自分がそのくらいでした。)
本気で物理を学ぶなら社会人入試すべきでしょう。
315 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 02:30:38 ID:7aXKatjg
転部したら努力しだいで
生きていける……と。
若いうちは一歳二歳のちがいが気になるかも知らんが、
研究は長年やるもんだから気にすることないよ。
さっさと転部して勉強はじめましょう。転部する以前でも、
理学部の講義に潜るようにしましょう。
ネタ否定してるけどネタにしか見えないのは仕方ない
常微分方程式とけるぅ!とかふざけてる
素粒子理論や量子情報いくやつはそんなもの高校生からやってる
企業もあんたみたいに無駄な威勢だけあって現時点で何もできないやつに給料はらおうとは思わない
とりあえず理学部に入り直せ
318 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 19:54:34 ID:NDiUrkuL
>>314 へ?
自分の場合は
物理学としては、解析力学、電磁気、統計力学あたりの基礎は終了
数学としては、複素関数、フーリエあたりは終了
二年後期から量子とか相対論、四年で場
の量子論をやってたが
みるかぎり
>>1は数学だけでも学部一年の前期の感じを受ける
大学理転で理論物理の(助)教授目指す。
努力しだいで可能 or 頭の柔らかい高校の時期に物理やらなかったから無理
どっち?
素質の判定基準はなんですか?
>>322 結果
事前に当人の素質なんて神様以外はわからない
しいて言えば、泥臭い努力が続くことと、探究心を継続させる
ことが出来るか
その上で、あとは運
運も素質
神様はわかってんのか
でも同じだけやって頭に入る量は若いころのが多いだろうし、
また人によっても理解の度合いが違ってくるのは事実
大学4回で高校二年程度の知識だったのに夏の猛勉強により京大の理論物理の院
に入って最終的には教授までなったという人もたしかいたはず。
>325
いねーよそんな奴
>大学4回で高校二年程度の知識だったのに夏の猛勉強により
猛勉強だけで夏10回ぐらいを過ごしたならわかるな
>>326 保江なんとかっていう数理物理学方法序説っていうシリーズ出してる人。
本のはしがきにはっきりとかいてあるんだが?
はい
このスレを読んだおかげで大いに焦り、頑張る気力が生まれたよ
こんなネタ擦れあったのね
二年乗り遅れた
やっぱ、無理かな
332 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/30(金) 15:03:00 ID:IdgGbnTx
実質Fランクの明星大学卒は旧帝大か東工大の院に入れよ。学部よりはるかに簡単なんだから、入れなかったらクズと罵ってやるよ。
教授なんてその中の院生の1%以下からしか生まれないし、20年は当然かかるからね
333 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:14 ID:KzYBH3bF
333
334 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 17:35:03 ID:i40zSoO/
Fラン経済卒で、自称数学得意で微分方程式は余裕ってか…。
学部レベルというのすら過大評価だよ。
Fランじゃなくともジョルダン標準形が理解できない人なんかザラにいる。
なんつうか数ⅢCすら身に付いてない地に足がついてないレベルで、雲の上を見てる感じだな。
こういう人、数板にもいる。
とりあえず高校数学のいろはからやり直したがいい。
Fランの人は変にレベルが高い部分にばかり憧れて基礎を軽視し、全く分かってないのに分かってるつもりになるからしまつが悪い。
334
それは確かに言える。一歩一歩積み重ねるしかない。
このスレ立ってから3年、もうあきらめたかな。
336 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/27(月) 01:05:01 ID:z/hNPbDn
高2から数学やってないんですが無理ですか?法学部中退です。
能力さえあれば南部先生みたいに1年で教授になる人もいるからぶっちゃけ年齢は関係ないよ。
>>336 結論からすれば数学ⅢCまで含めて高校数学をまずはきっちり修得すること。
あと興味あるなら試しに力学系の入門書を立ち読みしてみなされ。
意味は分からなくても、使われている数式そのものを高校数学さえできない数学ど素人の君がどう感じるのか若干興味がある。
バカにしているというわけではなく、純粋に興味がある。
おそらくルジャンドル微分方程式??級数解法??という次元ではなく、三角関数、指数関数の積分って何?ていうかそもそも微分積分って何?というレベルなんだろうけど、そういう人の感じ方ってちょっと気になる。
小川洋子さんという作家がいるんだけど、早稲田大学文学部卒で数学苦手、ど素人の人が、自分にとって未知だが憧れの対象でもある科学に興味があり、科学者へのインタビューを元に科学エッセイを書いていた。
俺は立ち読みだけで、読んでいないが時間あるなら読んでみたらいい。数学に関しては君と同じような感じだと思うから。
なんか数学ド素人がどうのこうのとか書いてるけど、学部レベルの授業なら実際勉強しててそんな大したことでもないだろ。
341 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/27(月) 22:24:26 ID:CUshUejC
>>340 その大したことないのをできない人が大多数。
まあ厳密性をあまりに突き詰めると本来の分野を越えちゃうからアレだが、いわゆる文系の数学できないっていうのは、工学部が数学科ほど厳密じゃないとかそういう次元ではないんだよ。
例えるなら微積分や微分方程式の基本計算はできるけどε-δや一様収束が分からないとかそういうのじゃなく、
本当に高校の数Ⅲとか数Ⅱとかで分からなくなって挫折しているんだよ。
無理かどうかなんか俺はそんな立場になったことないから知らん。
どんな才能があってどんだけ運と金があってどんな縁があるんかも分からん。
はっきりいえるのは、無理といわれてやめるつもりならばやめといた方がいいって事だけ。
院突破の1%が成功するっても、成功する人にとっては100%だし、失敗する
人にとっては0%だ。宝くじではない。
自分で自分の始末くらいつけな。
344 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/09(日) 16:49:48 ID:yoErO+PH
>>341 そうそう、おれ数Ⅰで挫折した。物理の試験で0点取ったこともある。
南部さんレベルならわかるが、大学受験や院受験程度で才能云々言ってもしょうがないだろ。
成績悪いなんてのは単に演習不足。それ以外何もない。
大学入って、行く塾がなくなると、指数関数的に演習の質が落ちていくから困る
量なら軽く受験勉強以上勉強してるのに何やってるんだろう俺orz
ていうか、いくらなんでも南部さんを冒涜しすぎだろ。
南部先生は旧制高校から東大物理に入って、
卒業してから軍に徴用されて研究してっていう感じで、
若いころからみっちりの物理のトレーニング積んでるよ。
一旦文系で大学卒業してから「やっぱり俺物理やろうかな~」
とか言ってるようなのとは努力の量も蓄積も全然ちがう。
それでもチャレンジするっていうなら止めないけどさ。
あなたの人生だから。
>>347 南部さんと比べてるわけじゃないんだからいいだろ。
大学受験や院試程度で才能云々言うなって書いてるだけだ。
落ち着いて読んでくれよー。
科哲で茶を濁す
でも、○上陽○郎みたいな頓珍漢はやだよ。
1は挫折したのかな。