>>6 これだけの詭弁しかできないってことを悟ったんじゃないのか?
量子神学
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/29(水) 14:18:20 ID:lyne5CA0
不可知なものが宇宙に影響を与えているという主張はわからなくもないが
それが果たして量子力学の言うような形なのかどうか・・
例え自分が死んでも、無数の認識により世界は回っていくわけで
予め未来が確定しているという仮定なしには
無数の認識による世界が破綻なく回っていくとは思えないんだよな。
哲学は哲学板でやってろよ
14 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 00:42:30 ID:wJpurRQy
ほんざん
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 01:41:59 ID:XlE/c0tT
N/2Nt+1
いつから哲学板になったんだ?
宇宙の対称性破れや、人間の自由意志を
量子力学が全部面倒見てくれるのです
18 :
宇宙連邦より:2006/07/22(土) 00:05:38 ID:bWo09Dpr
これからは数学が哲学の分野も兼ねるのだ。今では数学で存在の意味を
問う時代になっている。数学は哲学に進化したのだ。これからは数学で
物を考えることの出来ない文科系は哲学すなわち数学つまり哲学はやれ
なくなるのだ。そして哲学は万学の基つまり万学の女王に帰り咲くのだ。
とりあえず数学基礎論ぐらい勉強してから語りなさい
むしろ哲学をやったほうがいいんじゃないかなぁ。
哲学って数学基礎論とはかなり方向性が違うことしてるよ。
良く言えば深く思索に耽っている。悪く言えば定義のたらいまわし。
哲学って言うのは数学よりも言語学、倫理学に近い学問分野。
21 :
宇宙連邦より:2006/09/09(土) 01:39:02 ID:3e+rjWHP
0は集合か?集合とは何か。集合の元となる資格は何か。それは存在すること
なんだ。人間が取り扱えるのは存在しているものだけだ。意識出来ることそれが存在であることの一つの資格なのだ。
数学もこのことを無視できない。
では0は存在か。そもそも存在とは何か。
哲板に帰っとけ
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 11:42:42 ID:7vWbZX77
哲学をやりたければ欧米の大学にいけよ。
日本の大学の哲学科に行っても、文献学しか学べないよ。
24 :
宇宙連邦より:2006/09/13(水) 00:22:58 ID:NSKfFPty
哲学だけでなくそれが日本の学問のほんとの実力じゃないか。欧米は物理なら
語学なんかに時間を割く必要は無い。日本語と英語は構造がまったく違うので
欧米人が他の例えば英語からドイツ語をやっても思考力に影響は無いが日本語と
英語みたいに違うと思考力が弱くなるのだ。あまりソフトを詰め込むとコンピュ
ータの性能が悪くなるみたいなものだ。独創性が失われると思うよ。
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 18:14:59 ID:QRCBurY0
日本の大学の物理学科では英語しか使わない
日本語なんか使っているのは三流DQN大だけだ
量子哲学=量子力学的世界観
27 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 07:13:25 ID:V79gwhO9
量子哲学の意味がはっきりしないので、レスが散漫になっている。
文字通り解釈するなら
「量子力学のアイディアに触発されて、新しく提案された哲学」でしょう
しかし、こんな哲学があるのでしょうか?
哲学の量子化だろ?
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 13:59:25 ID:WEur8WjI
むしろ量子化された事象について考える哲学?
アトムとか?
31 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 14:30:30 ID:C7w2g08e
武豊の奥さんの頭脳生産物
32 :
↑:2007/01/19(金) 16:11:46 ID:???
のぞみはひかりより速い、に次ぐ頻出ネタだな。物理板では
納得。
あと5年すると、ひかりより速いつばめが出ます。
35 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/29(火) 01:49:00 ID:adNK6EiG
アトポス死ね
36 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:40:48 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
我思わず、故に我無し
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ鳩ポッポ生きろ
マックスヤンマー「量子力学の哲学 上・下」
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 20:47:18 ID:tyw8Q/de
営業しる。
44 :
hage:2009/08/07(金) 17:49:54 ID:WQXl5dDO
週を量子化すると曜日で
観測する立場の違いで毎日が日曜であったり月月火水木金金するのだろうか?
金曜日が金曜日である事は絶対的な命題でなく
眼科通院者の視点で見れば金曜日が全曜日であったりするんだろうか
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 12:25:45 ID:vnT1vBTI
保坂の量子力学と制御理論やボームのUndivided Univers を読んで見ろ。
目子筋ケツ学
パスカルもしらんのかね?
48 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 21:18:42 ID:mcULe8XX
なんで電子のスリット透過実験で2つのスリットの両方を確率強度を意味する
波動がすり抜けて向こう側で干渉するのですか?
波動だから干渉する(重ね合わさる)というのは確かにひとつの説明かもしれ
ませんが、通常、重ね合わせが起こる波動は、それがその波動が「物理的実在」だから
こそスリットをすり抜けて両方とも物理的実在として重ね合わさるということで
なければならないと思います。
確率強度を意味する「観念波」が「スリットをすり抜けて」かつ「仕切りの向こう側で
重ね合わさって干渉する」ということは考えにくいからで、重ね合わさるからには、
ベクトル量なりなんなりの物理量としての足し算が行なわれるから、としなければ
納得いく説明にはなっていないと思います。
つまり、やはり波動関数そのものにも、実際に「未知の物理量としての強度の波動」
が対応しているから重ね合わさって諸現象を起こしていると考えるべきではないで
しょうか?
どうでしょうか。
そんな単純な話ならとっくにそういう考えが主流になってるよ
多粒子系の波動関数が通常の3次元空間内では定義できないことから、
波動関数に「実在」の描像を与えるのは無理な話だ。
51 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/13(木) 13:57:26 ID:kK3XxquH
量子は不完全である、故に量子コンピュータの開発が進まない。
もし、これが完全であれば未来を計算できてしまう。
完全な予測ができてしまう。決定論の大勝利になる。
人間が捉える精度で完全に見えても、見えないところに不完全な部分が無数にある。
量子は完全に外部とは無関係では存在できないからだ。他の存在との関係で
成り立つ、極所的に孤立した量子を扱えても外部とのつながりをなくすのは
不可能である。
それが単一で存在するモデルで考えるからこそ、間違った考え方の連鎖となる。
論理学では、閉鎖系のモデルは扱えても、開放系の未知の領域には何も手を
出せない。要素が不定なモデルは100%扱えないのが現実なんだ。
どうして量子コンピュータが決定論になる訳?
デカルトの功績は神とか超自然的意味を排除して
世界の中心に観測者としての我を置いたことにある
何を説明させても神が主語だったのを我が主語に変えたと言うこと
54 :
その1:2010/06/02(水) 18:42:32 ID:7zzWZUVw
>>48 >なんで電子のスリット透過実験で2つのスリットの両方を確率強度を意味する
>波動がすり抜けて向こう側で干渉するのですか?
そこでの「確率」とは「もし仮にそこへ感光板を置いて電子を検出、観測したとしたならば、そこに電子が観測されるであろう確率」でしょう。
「存在確率」というよりも「被観測可能性確率」と言ったほうが正確ではないかと。
>波動だから干渉する(重ね合わさる)というのは確かにひとつの説明かもしれ
>ませんが、通常、重ね合わせが起こる波動は、それがその波動が「物理的実在」だから
>こそスリットをすり抜けて両方とも物理的実在として重ね合わさるということで
>なければならないと思います。
「ここでは感光板の上に電子が観測される可能性が大きい」という“濃い地帯”と、「ここは何回観測しても電子が検出される可能性が少ない」という“薄い地帯”は、スリットから実際の感光板までの空間に、干渉縞状に分布します。
例の実験で感光板を前後に動かして観測しなおしたら、3Dでの電子の存在密度(正確には被観測可能性密度)を測定することもできるでしょう。そしてその結果はやはり波動の干渉類似の結果を呈することでしょう。
この干渉現象ないし干渉類似の観測結果を言い表す表現が「波動である」ということであり、逆(波動だから干渉する)ではありますまい。
55 :
その2:2010/06/02(水) 18:43:28 ID:7zzWZUVw
>>48 >確率強度を意味する「観念波」が「スリットをすり抜けて」かつ「仕切りの向こう側で
>重ね合わさって干渉する」ということは考えにくいからで、重ね合わさるからには、
>ベクトル量なりなんなりの物理量としての足し算が行なわれるから、としなければ
>納得いく説明にはなっていないと思います。
「波動がスリットをすり抜けて干渉する」のではなく、「スリットをすり抜けた電子を感光板で検出するとその位置的分布が波の干渉相当の結果を呈する」のです。
現象としてはこれが全て、That's all です。
>つまり、やはり波動関数そのものにも、実際に「未知の物理量としての強度の波動」
>が対応しているから重ね合わさって諸現象を起こしていると考えるべきではないで
>しょうか?
観測されていない状態の電子の物理的状態、などというものは全科学のありとあらゆる観測結果を最も合理的に説明できる便利な道具であればそれでいいでしょう。
現行の「波動関数」で十分ではないでしょうか。
ということでいかがですか?
化学は西洋を経由して東洋哲学の基盤上に戻ろうとしているんだから大いに活用すればいいじゃないか。
日本の物理が者はアフォぞろいだからそれにすら気がついてないけどw
57 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/03(木) 14:29:49 ID:3VZ0by+P
宇宙の広がりが無限ならば、輪廻転生も在るのでしょうかねぇ
>>57 「 宇宙の大は無限である。が、宇宙を造るものは六十幾つかの元素である。
これ等の元素の結合は如何に多数を極めたとしても、畢竟有限を脱することは出来ない。
するとこれ等の元素から無限大の宇宙を造る為には、あらゆる結合を試みる外にも、その又無限の結合を無限に反復して行かねばならぬ。
して見れば我我の棲息する地球も、──これ等の結合一つたる太陽系中の一の惑星に限らず、無限に存在している筈である。」
・・・これはルイ・オギュスト・ブランキの言葉です。(芥川龍之介からの孫引きですが。)
しかし、構成要素が有限だからといってその結合が有限とは言えません。
二進法による数字は 0 と 1 しか存在しません。
が、それでも「1010010001000010000010000001・・・」(1の1の間に挟まる0を1つづつ増やしていく)という、「繰り返し」のない無限の長さの数列が存在し得ます。
この無限の長さの数列の中では「10001」というパターンはただ1度きりしか現れません。
宇宙の広がりが無限でも、あなたやブランキや芥川が時間的・空間的にいつかどこかでもう一度現れるためには、宇宙がパターンの繰り返しを必ず含む構造になっている、という保証が(得られるとは思えませんが)必要です。
59 :
57:
>>58 ご丁寧なレス有難う御座います。
テレポート実験の観測で有名ですが、量子って、量子対になっているんでしたっけ?