物理学科は飛び級制度を導入するべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
秀でた才能があっても4年の間にモチベーションが
低下してしまうのです
それはもったいないこと
2ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 14:54:13 ID:2FBNVUOT
小学生から飛び級にするべきだが俺にはもう遅い

逃げっと
3ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 14:56:30 ID:???
小学校は軽く4年でじゅうぶんだろ。
それくらいの知能がないと、物理は無理。
2年間も遊ばせとくんじゃないよ。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 15:07:12 ID:???
ぶっちゃけ小中高合わせて6年間でいいよな。本格的に物理やるのが12歳からで20までに最先端にたどり着いくのが理想だよな。若い脳みそで研究できる
5ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 15:11:09 ID:???
導入しても、>>1は飛び級できない
6ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 15:34:38 ID:Bfr/tqgw
飛び級を導入するとしたら、早くて小学校は四年中学校は二年高校は二年くらいだろ。小さい子供が勉強しようとはあまり思わない。一部理解していけても、そいつは他の能力で、かなり欠けているものがあるはずだ。無駄な時間は精神的に強くなる時期だと思えばいい。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 15:39:14 ID:???
精神的な強さより、直感力と計算力の方がいい。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 15:41:59 ID:???
俺は精神状態が小学生高学年時と全く変わらんよ。当時はちょいと浮いてた気もするが
9ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 16:46:26 ID:saU3QL3R
>>1
同意。
バカどもと一緒に足並みそろえるのはもうたくさん。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 17:00:57 ID:???
と、バカがこぼしております
11ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 18:49:51 ID:???
物理学科は飛びメコスジ制度を導入するべき
12ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 04:00:59 ID:???
飛び級制度は既にある

----------終了-------------
13ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 10:50:42 ID:JmDjRyE8
14ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 21:53:57 ID:???
<del>終了</del>
15ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:19:15 ID:8ZKRaO52
?
16中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2007/04/11(水) 17:45:40 ID:NirZsIgp
飛び級入試が人気がないのはなぜか ?
それは、長い人生、1年ぐらい短縮されても
人生に まったく影響がないからだ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 18:15:05 ID:ZkMbukAe
【大学】 「飛び入学制度」、10年で72人 「楽しい高校生活を切り上げてまで、あえて大学入学を急ぐ必要はないと思うのかも……」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176277878/
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 18:50:03 ID:D/erlA/C
>>1
「すべき」だろうがボケ
死ね
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 19:05:37 ID:???
エリートを作るにはそれ相応の教育のエリート教育方法が
確立されていなければ、絵に描いた餅。
そんな旨い話は嘘である、他力本願的である。
だから各自が、勝手に飛び級すれば? あとは実力しだいで
社会的エリートとして実証されるから?
2019:2007/04/11(水) 19:07:21 ID:???
すまん、誤爆でした
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 19:44:19 ID:r34mSzdS
エリートでも一般企業には就職できないかもしれないんだぜ
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 20:38:33 ID:???
日本では数学オリンピックに出るような英才も2/3は医者や金融関係等に流れる、と
今日やったNHKの番組で言ってた。理工にいくよりそっちのほうが金や名誉が期待できるとか。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 21:36:22 ID:???
日本って理工を馬鹿にしているじゃん
医者やってたほうが安心だわな
まぁおいらには関係ない世界だわ
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 21:42:52 ID:???
今時の医者はエラク過酷らしいけどな。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/13(金) 17:28:24 ID:hWsVDz+9
俺も小学生の時は飛び級したいと思ってた。
知識を入れること自体が快感だったしな。
できるやつはどんどん先に進ませていった方が
本人達もやる気が出るんじゃないか
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/13(金) 19:42:05 ID:???
>>25
正論だが、飛び級となると回りから妙なプレッシャーがかかったりしそう。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/13(金) 22:36:47 ID:+sbVH3ao
>>23
優秀な理系はみんな医者になるよな
そもそも優秀な人は文系に行ってしまう

資源の無い日本は技術が支えるという話はどこへ行ったのだか

>>6
根拠の無い主張で若い才能をつぶすなよ
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/13(金) 22:48:53 ID:X4QA7l93
俺は飛び級できるくらい優秀ではないけど飛び級はあった方がいいな

優秀な子は学校で受ける授業の時間が無駄だ
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/14(土) 08:14:48 ID:???
優秀というのも色々だからなあ。数学だけが得意とか満遍なくできるとか。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/14(土) 16:12:35 ID:ocS050yD
前者が俺たな、数学だけ飛び級してー英語は中2からで
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/14(土) 16:28:53 ID:???
オレは数学の天才なんだが、今から考えると子供
時代はずいぶんと時間を無駄にしたように思うね。
なんで出来の悪い連中と一緒に勉強せなあかんの?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/14(土) 19:09:59 ID:???
アピールがたりなかったな。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/14(土) 21:43:51 ID:/G68ASTh
俺は天才でなく普通の秀才だが、小学校は4年、中高はあわせて3年で十分だと思う。
勉強内容がすかすかで、はっきり言って中学や高校の数学の教科書は数日でマスターできた。
ゆとり教育なんて、考えられない。やる気をなくして夕中な人もただの人になるくらいの結末だ。
俺が特殊なんではなく、生徒の上位1-2割はそれくらいでちょうどいいんじゃないだろうか。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/15(日) 00:17:22 ID:SQZmKtAS
院にいかないと大したことできないよな
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/15(日) 01:11:46 ID:???
才能のある奴が学校教育に幻滅してドロップアウトするケースも多いだろな。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/15(日) 02:17:30 ID:???
院も学生が多すぎる
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/15(日) 05:28:10 ID:???
今の院卒なんか以前の大卒と同じくらいの価値しかないだろ。
38中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2007/04/15(日) 08:13:01 ID:tvD13WAf
>>37
理科系の場合はそうだが、文科系分野である経済学系列の
大学院志願者は、極端に少なくなってきた。
これは 『 財政学 』 のゼミで税理士試験の税法科目
が免除にならなくなったことによる。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/15(日) 18:46:45 ID:YFGaQcDZ
ゆとり教育ってのは本当は出来る子と出来ない子を選別するシステムらしいな。
出来ない子にはゆとりが生まれるけど、出来る子は学校以外の機関で教育を受けてどんどん先へ進んでいく。
学校でも、数学なんかは出来るクラスと出来ないクラスで分かれて授業するらしい。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/15(日) 19:00:24 ID:???
教育再生会議で理系学部や東大みたくレベルの高い大学は学費を上げろと進言するそうだ。
物理学科をどうしても消滅させたいらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070414i101.htm
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/17(火) 22:02:50 ID:jS+NXEn8
日本オワタ\(^o^)/

【教育】“理系を高く、文系を安く…” 国立大学授業料、大学や学部で差…教育再生会議が提言素案★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176646545/
42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/28(土) 18:58:16 ID:A+hWUCph
飛び級して院にいって挫折したら、高卒と同じですか??
自分は飛び級考えてるのですが、普通に卒業できるか不安です。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 02:49:25 ID:???
>>1
同意。義務教育じゃ、低脳のDQN共にいじめられた経験しかない。
勉強の意欲のあるやつが、何でないやつと一緒のカスみたいな
カリキュラムでやらないといけないのか?
18歳で大学いくから、東大に行かすために金持ちは子供を塾に行かせて、
幼稚園から受験対策。他は公立でゆとり教育。
本人のやる気と知能に任せるべきだと思う。
なんで、親のやる気で将来が決まるのか?マジ、意味不明。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/13(水) 11:54:20 ID:???
ゆとり教育で飛び級したら、とんでもないマヌケが量産されるだけだろ
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 06:36:14 ID:???
アメリカや韓国の飛び級生はどうなったのか?アメリカの場合、ユナボマー。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 22:03:02 ID:LxojgEaK
矢野祥は?医学部だけど。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 03:53:59 ID:892GwbI/
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 12:14:23 ID:Z95WZ0e0
>>46 良かった。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 22:20:14 ID:HF/lqUQg
> 今まで沢山のコメントを頂き、ありがとうございました。このブログの影響か
> どうかわかりませんが、今年のハーバードに合格した日本人は10人近くいる
> ようです。日本国内からアプライした人(日本の航行を出た人)はまだ2〜3人
> といった状況で、韓国の29人という数に比べてはまだ微々たるものですが、
> それでも僕の年に比べたら増えています。

灘高から現役でハーバードに合格した、北川拓也くんがリアルなハーバード事情・
海外受験事情を教えてくれます。
ttp://morita.alc.co.jp/takuya/
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 01:27:53 ID:???
>>1千葉大逝け
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 16:55:25 ID:3xqAQgMq
香港で9歳男児が大学生 授業「簡単すぎてつまんない」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188899045/
52ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/16(金) 11:05:05 ID:e/BPqpLN
確かに今のおバカ役人が考えてる教育制度で才能をもてあましてる子供はたくさんいるしもったいないが、
かといって飛び級制度をやってる国では本人は望んでないのに親が飛び級させようと躍起になるケースが多い
それもまた才能潰しになる。難しいね。

完全に過疎ってるのでなんとなくアゲ
53ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/16(金) 16:26:39 ID:???
中学時代、駿台に居た俺の周りの天才たちは、その後みんな大学行かないで
フリーターやって遊んでるらしい。当時は「国立開成武蔵レベルコース」という仰々しい
名前だったが、その中の更にトップレベルで成績優秀者にも毎回名前が載ってた。
早熟の天才にはバカらしくてやってられなかったんだろうな。

そういう奴には早めに物理に目覚めて研究に没頭して欲しい。
気付いたら逃げ場が無くなってても、そんなことは知ったことじゃない。
せっかくの頭をバイトと女遊びに使う前に、日本の技術革新に貢献して貰わないと。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/17(土) 01:38:41 ID:???
心配要りません。
フリーターやってる連中は,せいぜいちょっとお勉強できる程度
で,どうでもよい人達です。
ホントの天才は,フリーターなんてアホなことはしません。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/19(月) 15:24:43 ID:???
飛び級すべきだったのは灯台兄弟性の上位5%ってとこだろう。物理学科で1年に2・3人。
スレチだが天才が素粒子(特にひも)に流れすぎてるのも何となくもったいない感じがする。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/10(日) 11:18:39 ID:T0BWAMXJ
俺のような凡人に飛び級は関係ない世界だが、
2年生にも3年生向け講義の単位取らせてくれw

もう卒業したからいいけどさ
57ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/10(日) 12:09:08 ID:???
>>42
> 飛び級して院にいって挫折したら、高卒と同じですか??
> 自分は飛び級考えてるのですが、普通に卒業できるか不安です。

どういう飛び級のしかたをしたかによる。

3年早期卒業制度が設定されててそれと併用で院に入れば、院中退しても
大卒扱い(学士取得済み)になる。
つか、院に入る前に認定されてるわけだな。

そうでない飛び級は大学中退して院に入る形なので、それで院中退すると
高卒までしか認定されていないことになる。
58日本人は科学研究には必要な精神構造が欠落している:2008/08/11(月) 09:12:22 ID:S6+1/zyP

日本人など東洋人の科学学術に対する生来的性格は、バーゲンの安売り商品に飛び付くオバチャンと同じで
とにかくその知識をかき集めて丸暗記することで始まる。 これは東洋人特有の金銭蒐集欲と同じ感覚で
科学理論も蒐集欲の対象であって、その個人の所有物になることが目的になる。

東洋各国では学問の研究者選抜でもこの傾向は変わらず、蒐集された多くの知識で、設問に短時間に即答する
ことが評価される。 そのような方法で登用された東洋の科学研究者のほとんどは、細分化された科学分野の
一つに従事して、その分野の過去の成果を再分析することに終始するが、この喜劇的な研究者の努力に対して
無知な納税者はその仕事が崇高なものと思い続ける。

科学上の未解決問題を独創的なアイデアで解決する能力は、未知の領域に挑む探険家と同じ精神構造が必要だが
日本人など東洋人にはこの探険家精神が欠落しており、自らがあらゆる苦難に対して積極的に飛び込むという
ことはなく、飛び込むのはバーゲンの安売り商品だけである。 このように東洋人は常に安住だけを考えており、
日本人の最近のノーベル賞複数受賞は政府による賄賂であることも知らない。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/28(日) 16:27:45 ID:???
飛び級制度は賛成だが、日本の高等教育は東京大学を中心に動いてるわけだから、あそこが飛び級制度を導入しないと始まらないんでない?
60ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/21(土) 15:15:28 ID:???
誰か東大関係者になって制度変えてくれ
61ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:52:30 ID:0ayd9Dac
オレ、博士課程、飛び級博士号授与の打診を助教授から受けた。だけど教授が「前例が無い。」という理由でリジェクトされた。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:54:32 ID:0ayd9Dac
間違えた。教授にリジェクトされた。
これ、マジ、ホンマの話。
オオシャカ大学での話。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 21:56:21 ID:0ayd9Dac
間違えた。教授にリジェクトされた。これマジでホンマの話。オオシャカ大学で。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 00:01:39 ID:zUDuBVN5
オオシャカ大学医学研究科の院の博士後期課程は、4年なんだそうだ。
ほんとはフツーと同じ3年なんだが、全員1年留年する、のが慣習になっているからだそうだ。
博士後期課程1年時にネイチャー書いた人がいたが、その人も1年留年したそうだ。
だれがこんなアホな習慣を作ったんだ、ボケ。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 20:07:45 ID:bROxyxKf
>>59
京大は独自行動をとるし、どこかはついてくるかも
あ、千葉大最高
66ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 11:34:49 ID:dn5o5Ixc
[1389]「プラズマ宇宙論 VS  ビッグバン」という議論を載せます。
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/27(Tue) 07:55:22
副島隆彦です。 下の「1387」番に続いて、私の宇宙論への関心を載せます。

現代の宇宙論(宇宙はどうのような構造と 全体像 をしているのか、の理論)は、それほど多くありません。
たったの3つだと言っていい。1.現在の主流派=体制派であるビッグバン宇宙論と2.プラスマ宇宙論と、
それから、3.定常宇宙論の3つである。

私、副島隆彦は、先に書いたとおり、3.の定常宇宙論(フレッド・ホイルが昔から言っている)を、ずっと
支持している。以下に載せるのは、2.のプラズマ宇宙論と、1.の頑迷なる体制派であり、世界の宇宙
物理学界を支配しているビッグバン宇宙論(アインシュタインの申し子)との、対比、対決の議論である。 

 これで、1.と 2.の対立点の概要は分かる。プラズマというには、私たちが使っている蛍光灯の
明かりのように、放電管の中の光の素(もと)になる、物質の安定した分子状態や原子核も壊れて、
電子や他の素粒子のままの、電磁波の状態(これがプラズマのだろう)で、大宇宙 は出来ている
という説である。宇宙を構成している(充たしている)ものの99.9%は、このプラズマであり、
それ以外が、天体(星、スター)やその回りに引き付けられているガスや塵状の物質である、

 あるいは、それらが集まっている星雲(星団、銀河)である、という考えだ。 そうかもしれない。
だから、私は、プラズマ宇宙論には敬意を払うので、この議論の一部 を、以下に載せる。
現在の見苦しく、醜い体制派(世界支配派)である ビッグバン宇宙論は、早晩、壊れるだろう。 
67ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/20(土) 18:46:03 ID:uJ6G4JUW
飛び級よりも、学部学生でも修士課程の授業を受けれるようにするのが、一番イージーな方法。
今はどうかしらんが、慶應の管理工学では、修士課程の授業を受けて、合格すれば、卒論が免除
される制度があった。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/20(土) 23:09:21 ID:UCT6gUbZ
大阪市立大学の理学部の学部と院は、たしか飛び級やってる。
最短4年で修士修了できる。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/21(日) 00:06:08 ID:???
>>68
うん、知ってる。だがそれって3年で院試受けるだけで、しかも多分他大とかは無理だし、今更1年や2年飛び級したところで、むしろ下手に勉強期間が減るだけで、メリットを感じない…

もっとちっちゃい頃に飛び級してこそだと思うんだ。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 07:44:09 ID:K/Sn/OIB
飛び級ってどうなんだろう?
なんでやらないのかな

オレ、中3で新聞に載ってた入試やってセンター7割取れたけど・・・
そこで飛び級制度があったら日大とかいくわけじゃん センター方式で7割くらいでいけるし・・・

結局現役で早大物理いったけども
71ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 18:13:14 ID:???
高校から大学は飛び級入学あるな
義務教育では法律的に禁止されてるから法改正が要るな
まぁ、意義があると思えば法改正もすればいいんだが

個人的には15以下では1、2年までならともかく何年も飛び級を
認めると、肉体的な差とかが問題になりやすいとは思う
体育や部活もあるし、イジメとか、また大学まで行くと付き合いで
酒絡みとかの問題も
まあとにかく学校生活も勉強が100%全てでもないからね
一通り配慮が要る
72ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/04(木) 00:03:51 ID:???

   柳 下 浩 紀

73ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/06(土) 06:45:46 ID:???
>>59
東大変えても無意味。文科省を直接変えるしかない。

日本のクソ文科省のやり方に反対した東大は院生の授業料を研究室から出したりしてるが、
これが他の大学に波及する気配はない。役所がそもそもクズの吐き溜めだからな。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/20(土) 21:05:29 ID:???
飛び級する方は自分の都合で決められるかもしれないけど
された側はどうすんの?研究室に何歳も年下の子供がいてやる気になる?

天才のための犠牲とか考える人もいるのかもしれないけど勘弁してくれ
東大生も人間だ、嫉妬心くらいあるだろ
75ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/21(日) 01:02:46 ID:???
それぐらいでやる気なくすぐらいの奴は
はじめから院に来てくれない方が教員もありがたいだろう
76ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/01(木) 23:00:24 ID:bTWiESpE
もともと飛び級がなくなったのは、GHQが日本の教育制度を決める時、
日本から天才がたくさん出てきたらアメリカに従順じゃなくなる(自信を
もってしまう)のがアメリカが困るから飛び級が廃止された。
アメリカが自国の制度が最善と信じているなら(もちろんそう思って
いなかったら改正するはず)GHQも良心的なら日本にも飛び級を導入
するはずだったのにそうしていないということから上に書いた事は自明だろう。
GHQの幹部がそう言っていたというのも聞いた事がある。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/03(土) 14:39:42 ID:pgg1KvFW
飛び級しましたといったらカッコイイけど、
(数学オリンピックの出場者のその後をみると)
飛び級できても必ずしも研究職に就けるわけでもないし、
結局は勉強できる時間が減るだけなんじゃ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/03(土) 14:54:39 ID:???
膣理学科は飛びメコスジ制度を導入するべき
79ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/07(水) 18:33:14 ID:???
>>1
なぜ物理学科に限定する
物理板だからか?
物理は特別視、優遇されて当然と思っているのだろうが、些か傲慢ではないだろうか?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/24(土) 01:49:29 ID:FYMFdUv5
>>79
数学科も入れろって言う意味?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/29(木) 19:02:34 ID:s6NK69DX
飛び級やる必要ってある?学部学生が院の講義を受けれるようにすれば良いだけの話でしょう。
今は知らんが、我々(団塊の世代)が大学生の頃、慶應の管理工学科では、修士課程の講義(3科目)の履修を卒論に代替させることが出来た。
これと同じことを、各大学でやれば良いだけのオこと。
飛び級をやると、収入減になるから私立は消極的。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/29(木) 19:42:25 ID:???
Zn+H2SO4→ZnSO4+H2 Fe+H2SO4→FeSO4+H2 亜鉛と鉄は希硫酸に溶けてZn2+、Fe2+になる
83ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/30(金) 14:18:17 ID:???
ヒント、下等な生物ほど成長が早い
84ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/02(日) 23:45:49 ID:deWCBTyB
>>81
中高生でよく出来るのは学校の数学に使う時間がナンセンスだという事だと思うよ。
大学で飛び級するんじゃなく中高生で飛び級するのが海外でも多いと思うのだが。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/03(月) 18:08:10 ID:???
重要なのはグレードではないし、
何歳の時に伸びるかは人によって違う。

飛び級したきゃさせればいいけど、
この道やってて思うのは才能の有無ではなく経験の有無がかなりデカイってことだ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/05(水) 21:29:26 ID:???
飛び級させたほうが効率的に経験が積めるのだと思う
87ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/16(日) 00:39:28 ID:GOJVTy4C
>>85
やっぱり才能じゃないの?
あんたがどう頑張ってもワイルズやペレリマンの真似はできないよ。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/17(月) 22:06:22 ID:???
>>87いかにも2ch的な発言だな
89ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/25(金) 18:01:44 ID:6Q2SKmUc
もう無理。馬鹿と一緒に勉強なんて。
厨房どもウザイ。教師も最悪、寝てても分かる、内容スッカスカな授業。
90???:2010/06/27(日) 02:00:15 ID:slqpFziH
>>89
お前高校生か?高校生の時は俺もそうだったけど。
91ご冗談でしょう?パンジャさん:2010/06/27(日) 04:01:29 ID:???
がう〜
92ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 23:21:05 ID:PgM1mvkJ
とびきゅうみたいな制度に魅力がある時代、雰囲気でなくなったからね。
頭がいいばっかりに働くのが1〜2年早まるなんてまっぴらだろ。

93ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 16:40:02 ID:lWVXwBeV
ヒント:日本人は全体主義
94ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/04(日) 19:55:34 ID:???
>>40
そいたそこワタミの渡邉 美樹は大学資格試験を儲けろとか
バウチャーを入れろって発言したって言ってるね
95ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/04(日) 19:57:53 ID:???
>>89
デンマークとかでは
出来る学生には授業の内容の進んだ内容をさせるんだって
96ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/04(日) 20:01:35 ID:???
>>43
インド学校とかに行けば
小学校で4ヶ国語算数はインド数学で日本より2年先に進んでたし
アメリカなら自分の家で教えたりしてるし
知り合いの引きこもりは家庭教師がついてたりするが
宮崎哲弥はいじめられるから引きこもって独学したんだから
タダ単に親と本人の意思の問題じゃないの?
97ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/08(日) 22:54:15 ID:92qlvYnS
今の教育制度は先行逃げ切りタイプにはフリだよな。
早熟タイプには不利。早熟なまま順調に知能がや記憶力が伸びていけば
いいんだろうけど、途中で鈍化してしまった奴は悲惨だよな。
優位なうちにガンガン進んで差をつけておけば、後で多少鈍化しても
逃げ切りが可能だからな。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/09(月) 23:20:38 ID:???
ジョアオ・マゲイジョ?は弱冠11歳にして相対論を理解したとか
99ご冗談でしょう?名無しさん
11歳で彼が生涯バカであることを決定づけるのはかわいそうだ