●高温→低温 と低温→高温で時空に変動●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しんのすけ
1月20日、アメリカコロラド大学で、物理法則の
非保存性が発見された。原子時計を特殊な耐熱容器の中に収納し、
(1)絶対零度近くで約5時間保温後、摂氏350度の高温で5時間保温
(2)摂氏260度の高温で2時間保温後、絶対零度近くで12時間保温
この2つの実施したところ、それぞれのケースにおいて、原子時計に、
ごくわずかの時間差が認められた。別の中国の大学で同様な実験を
実施たところ、やはり温度差によって時間の進みに差異が生じることが
確認された。 原子時計は、特殊ケースによって十分耐熱されており、
外気温の影響は小さい(マイナス12度からプラス40度の範囲に
保たれる)。

原子時計は、一般に温度差に非常に敏感であるとされ、耐熱ケースに
守られているとはいえ、これだけの気温の変化があると、精度に
多大な影響があることは考えられるという。ただし、(1)(2)
のケースのように、高温から低温、低温から高温 というように
順番を入れ替えるだけで、精度の狂いに異なることが明らかになった。
この現象は、原子時計の製造メーカーを変えても、同じであった。
2しんのすけ:2006/01/21(土) 03:13:59 ID:5YECu8Mx
この実験は、温度を変化させると、時間の進み方に変化が
生じることを示している。原子時計の温度変化による
精度ズレを補償してもなお、ズレが生じるわけである。

今後、各国で多数の追試を行い、この現象が確認されれば、
人類史上極めて大きな発見になる。

わかりやすいたとえ話をすると、こういうことになる。
たとえば、

マイナス100度で1時間 → プラス100度で1時間
プラス100度1時間 → マイナス100度で1時間

この2つのケースで、原子時計の狂いに相違があるという意味。
原子時計を異なるメーカーのものに変えても同様な結果が
えられることから、2つのケースで因果律がごくわずかに
異なる可能性が出てきた。


3しんのすけ:2006/01/21(土) 03:14:53 ID:5YECu8Mx
メカに強い方なら、「あたりまえじゃん」と思うでしょう。
記事的にわかりやすく、 高温→低温 / 低温→高温 と
表現しましたが、実際には、

(1)高温→低温→高温→低温→高温→低温→高温
(2)低温→高温→低温→高温→低温→高温→低温

このように、何サイクルか実施し、最初に高温または低温に
なった段階で生じる組成的な変化が影響しないように、
十分考慮されたうえで実験がなされています。
4しんのすけ:2006/01/21(土) 03:15:23 ID:5YECu8Mx
温度を変える順番を入れ替えるだけで、時間の進み方に変化を
生じる、という可能性は、以前から研究者の中で噂になっていた
という。八ヶ岳には、電波天文台がある。遠くの天体からの
電磁波の位相差を測定することで、天体までの距離を測定できる
施設である。微小な電気の位相差を計算するため、
複数台ある電波望遠鏡同士の結線部は、絶対零度近くまで
冷却され、電気抵抗をゼロ近くにしている。 ところが、メンテ
のため、一部の結線を一時的に、

 気温にまで上昇→絶対零度→気温→絶対零度・・・・

この実験をくりかえしおこなっていたところ、
位相差(遠くの天体までの距離の計算結果)が、くりかえしの
やりかたによってすべて異なる結果になったためである。
この奇妙な結果は、最初はあまり気にされなかったという。
メンテを担当した技術者がアマチュアであったため、
特異性には気付いていたが、彼らの仕事にばかり気をとられて
いたため。 ところが、いくら調整を行っても、温度の変化の
仕方によって結果がガラガラかわってしまうため、困り果てて、
専門家に相談したため、事実が明らかになったのである。

5しんのすけ:2006/01/21(土) 03:19:45 ID:5YECu8Mx
電線は、熱によって膨張・収縮したり、電気抵抗が変わったり
するので、電気の速度が変化するのは当然である。ただし、
電線の加熱の順番のみを変えただけで、トータルの結果に差異が
生じることは、物理法則の対象性から、ありえないと直感的には
思うのだが・・・・・
6ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 03:21:13 ID:???
>1月20日、アメリカコロラド大学で、物理法則の
>非保存性が発見された。

この時点でネタ決定なんだが・・・
7ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 07:05:54 ID:???
●メコスジ→マンスジ とマンスジ→メコスジで恥丘に変動●
8ご冗談でしょう?名無しさん
つ 大いなる正午/荒巻義雄