■ちょっとした疑問はここに書いてね50■

このエントリーをはてなブックマークに追加
825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 12:50:03 ID:???
>>824
因果関係はあるかどうか知らないけど、関係はある。
力学を復習しなければ解析力学を勉強できないか、
という質問なら、復習しなくても大丈夫だと俺は思う。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 16:41:49 ID:ZIJuhwrQ
解析力学で解きなおす、つまり、解析力学の観点ではなく、
そのまま力学の問題として解く練習をして、力学の総復習
をしながら、それを解析力学で解きなおして同じ結果にな
るかを確認するとか、そういう観点ではどうでしょうか?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 17:33:22 ID:+6v7TbON
揚力係数CLって,Reが大きくなると小さくなる?
Re<1の範囲で.
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 20:30:50 ID:???
>>815
おれはむしろp波s波しか使わないな。
理学系はp、s、工学系はTE、TMって言ってる気がするけど自信は無い。
ちなみに入射面に平行なのがp、垂直なのがsね。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 20:47:41 ID:???
>>815
>入射面を基準にするとTEがp波、TMがs波になる。
は?
TE:電場が入射面と垂直。ドイツ語で垂直がsだった気がするのは俺だけ?
>>828
最近の光の教科書はTE,TMでしか書いてないよ。p,sは米で使わないから?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 23:32:29 ID:???
こっちが本スレでしたか。。。orz

光誘起相転移って分野に無知なのですが、入門書または雑学的に概要を知るのに適した本などあるでしょうか?

よろしくお願いします。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 00:36:09 ID:???
>>825-826
色々教えて頂いてありがとうございます。
とりあえずは力学が不十分でも、解析力学の方は出来るんですね。
でも、何となく気持ち悪いので、少しだけ復習し、それから移ろうと思います。
ありがとうございました。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:29:38 ID:???
高坊ですが、今日習った気体の状態変化のことで質問です。
先生から熱力学第一法則は△U=Q−Wと習ったのですが、
教科書を見てみると△U=Q+Wと、符号が逆でした。
写し間違いは無いはずです。友達も書いてありましたから。
宿題も月曜日に提出だからこのままだとマズイんで
どっちが本当なのか解かる方、どうか教えてください。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:37:23 ID:???
>>832
教科書読めば普通に書いてあると思うけど...。
気体のする仕事の捉え方だけなんだけど。
仕事を外にするか、外からされるか。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:38:24 ID:???
>>832
気体がした仕事をWと書くか、気体にされた仕事をWと書くかの違い。
どっちがどっちかは考えれ
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:40:39 ID:???
あまりにも公式的に考えすぎ。ちょっと考えればわかることだと思うけど。
Qの熱を加えたら、ΔUだけ内部エネルギーが増加し、尚且つ外にWの仕事をする。
状況に応じて考えてください。常識的に考えればわかることですから。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:53:37 ID:???
みんな答えてくれてるけど,念のため補足しておくと
熱も仕事もエネルギー移動の形態だから,似たようなもんだろうという立場の人は
Wを「気体にされた仕事」とするのを好む。
そうすると ΔU=Q+W で,QとWの符号が一致して分かりやすい。
一方,工学的には熱機関などで仕事を外部に取り出すことが重要なので,
Wを「気体のする仕事」とするのを好む人もいる。すると ΔU=Q-W になる。
でも最近は前者が主流なんじゃないかな。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:55:27 ID:???
符号なんて飾りです。エロ(ry
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:58:38 ID:???
まあ、最初は混乱するもんだよ。
すぐに慣れるからあまり神経質になる必要もナッシングかと。

>>836
難系とかでもそうだったと思うけど、大抵熱機関の問題も載ってるから
問題集とかだと後者が大勢じゃない?
839836:2005/10/30(日) 02:03:25 ID:???
さらに気になったことだが
まだ物理に不慣れな高校生が,教科書や人によって定義が違ってて混乱するのに対して
「教科書読め」で済ますのはちょっと酷ではないかと思う。
そういう風に定義が違ってる場合があると知らない人も多いだろう。
基本的な式が理解できなければ,どんどん泥沼にはまることになる。
問題の解答とか丸答えするのは論外だが,逆に何でもかんでも自分で考えろというのも,
相手によっては厳しいんじゃないか? 無用な苦手意識を植え付けることにもなりかねん。
まあ,考える力を奪う,あるいは甘やかしてる,という反論はあるかもしれないが。
長文スマン,熱くなってしまった,気に食わなかったらスルーしてくれ
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 05:49:29 ID:???
教科書読めば定義が書いてある。
同じ教科書内で違う定義で使っていることはなかろう
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:14:12 ID:???
物理は基礎が大事だからねえ。
おれも高校時代は勉強しまくってたのに、全く成績が伸びなかった時期があった。
全国模試では偏差50超えがやっとで、校内テストでは50行ったためしが
1年間なかった。で、春休みに今までの方針を変え、基礎の基礎からやり直したら
それ以降は、校内での偏差85超えを機に、全国模試系でも東大実戦で64。
東工大の3つで、いずれも65超えと安定して成績残せるようになった。
もちろん、実績残せなかった1年間も物理の勉強は誰よりもしてたはず
と思えるくらいはやってたんだけど、如何せんやり方が悪かったのかな。
やみくもに難しい問題ばかりに手を出し、ひたすら答えの暗記というスタイルだった。
やはり物理は基礎が大事だね。応用は基礎が分かれば、必然的に解けるよ。

しかし>>832の先生も不親切だね。
初学者が混乱しそうなことはきちんと説明しなけりゃならんよ。
その教師は恐らくヘボだから、>>832さんが塾行ってるならそっちでいい先生見つけるか
或いは、友だちで物理得意な人に教わるとかした方が効率いいかもね。
おれも高校1年の時、数学の先生がえらく自己満足な授業ばかりして崩壊しかけてたけど
頭の良い友だちに教わりつつ、塾にもいい先生もいたからそこで勉強し助かった記憶がある。
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:20:35 ID:???
ん〜、ちょっと理解に苦しむが、
ΔU=Q-W を使うのは進学校で古くから受験指導している頭の固いヤツか、
化学の教師がしかたなく物理を教えている場合だな。
ただし、後者の場合教科書の記述と食い違うのを圧して使うのは、やっぱり頭の固いヤツだな。

ΔU=Q+W
で覚えとく方がいいと思うがな。

>841
試行錯誤が無駄だったというよりも、その試行錯誤があとで活きたんだろうな。
効率よく一直線にやっても実力はつきにくいからな。
それが勉強の難しいところ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:31:07 ID:wDEQARkX
短期攻略センター物理I ・駿台受験シリーズ と物理のエッセンス。
買うならどっちがいいでしょうか?センター対策です。
一応2次対策には学校で配られた「リードα」があるのですが・・・
本番9割は行きたいです!!!!
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:38:34 ID:???
>>843
9割って何で9割?2次?センター?
センターなら、エッセンス繰り返しやって、過去問解けば十分だよ。
2次対策でリードαって心許ない気もするけど、どこ受ける気なの?
大学によってはエッセンスだけで2次まで通用する場合もあるし。
ただし、完璧にやり込む、という大前提付きだけど。
どこ受けるか言ってくれないと、レスする方も多分答えようがないと思うよ。

ただ、短期攻略、という類の都合の良い宣伝文句にあまり踊らされてはダメでない?
やはり楽して高得点取ろう、というのは、考えとして少し甘い感じになってしまうし。

845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:53:21 ID:wDEQARkX
明治です!滑り止めに成蹊なんですが・・・・
エッセンスでもセンター対策できますか?
高3なんですが今からやりこむことができるくらいの薄さですかね??

マーク方式っぽかったのでいいかと思いました^^;
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 11:46:06 ID:???
↑マルチ
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 12:27:34 ID:???
フーリエ変換も人によって定義が違うけど、これも>>832と同じような引っかかり方をしやすいよね。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 12:36:08 ID:???
>>833-842
みなさん、こんなにたくさんのレスありがとうございます!
つまりWの捕らえ方の違いで、どっちの公式も合ってるということなんですね。
公式っていうものは覚えるものだと思っていたので、
今度からなぜそうなるのかを考えることにしますね。
みなさん本当にありがとうございました。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 14:17:30 ID:???
>842

 大学で習う熱力学第1法則は

dU = TdS -PdV

だから、そっちと親和性がいいのはΔU=Q-W。つーわけで

>ΔU=Q-W を使うのは進学校で古くから受験指導している頭の固いヤツか、
>化学の教師がしかたなく物理を教えている場合だな。

と決め付けるもんでもないと思う。
 まぁ、教科書の記述がどうなっているのか確かめずに我流で教えたという意味でこの先生は
失敗はしているが、その程度は「そんなこともあるわな」で許してやっていいでしょ。

850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 14:20:55 ID:???
>848

 こういうのは「ΔU=Q−Wという式」と覚えるより、


   U だけエネルギーを持っていた。
   ↓
   ↓←Q熱が入ってきた
   ↓
   ↓→Wだけ仕事をした
   ↓
   ↓
   U+ΔU にエネルギーが変化した。よってΔU=Q−W

って感じでダイアグラム的に理解しておいた方がいいと思うぞ。そうすりゃ、

   U だけエネルギーを持っていた。
   ↓
   ↓→Q熱を放出した
   ↓
   ↓←Wだけ仕事をされた
   ↓
   ↓
   U+ΔU にエネルギーが変化した。よってΔU=−Q+W

も素直に納得できるだろ。




851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:28:46 ID:tIhaiuzr
ド素人の質問ですみません。光速度は、真空中だけでなく気体中や液体中でもやはり常に一定なのでしょうか。(最近アインシュタイン特集本を読んだもので。)
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:33:31 ID:???
普通にかわる

だから、『真空中での』というただしがきがつく
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:35:57 ID:f7na3v1i
原点中心の半径aの円電流が十分遠方にある地点r(←ベクトル)につくる磁場Bは
どう表せるか?

ていうことなんですけど・・・教えてくれませんか?
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:22 ID:E+pUAtQW
防衛大学の過去問があるページを教えてください!
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:41:01 ID:???
>>853
>>1

>>854
赤本買え、なんでもネットで手に入るわけじゃないぞ
856851:2005/10/30(日) 19:42:25 ID:???
>>852
有難うございました。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:58:31 ID:???
某相間スレを見てて疑問に思ったのですが。
特殊相対論と一般相対論の扱う系の境目ってどでしょうか。
自分は↓の2と3の間だと思ってましたけど、
スレの流れでは3と4の間っぽく話してました。

1.慣性系デカルト座標。
2.慣性系曲線座標。
3.加速度系(真の)重力場無し。
4.(真の)重力場有り。
858雅文おにいちゃん:2005/10/30(日) 20:16:23 ID:wB5t4KW9
扇風機に顔を近づけて
「あーー」って言うと
変な声に聞こえるのはどうしてですか?
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 20:16:57 ID:???
3と4の間だろ。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 20:41:20 ID:???
>>858
扇風機が回ってるから
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 21:18:16 ID:j7pBUXze
携帯の電波って体に悪いの?常に携帯、又は使用した場合の。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 21:41:16 ID:???
>>861
ペースメーカー埋め込み者は、心臓から20cm以内で使うと危険。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 21:59:50 ID:???
>>859
Thanks
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 22:01:42 ID:j7pBUXze
>>862
ありがとう!でも何かの雑誌に携帯の電波で性欲減少って書いてあったんだよね。チラッとしか見なかったんだけど。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 22:53:45 ID:???
>864

 何かの雑誌と2chと、どっちを信じるんだ!!!!








って、どっちも信用ならんのは一緒だが。

 とりあえず、科学的に信用するにたる、携帯の電波と健康への悪影響を示す実験結果はないはずだ。



って、また信用ならん情報を一つ付け加えてしょうがないか。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 23:25:08 ID:???
>865
ん〜 電波を浴びつづければまずい希ガス

でも携帯で出会い系を一生懸命やってるオッサン見ると性欲には関係なさそうだな。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 23:33:39 ID:???
そりゃあ、常軌を逸した高出力電磁波を浴び続ければ体に悪いだろう

放射線だし
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 23:33:57 ID:sB6TWhyG
電磁気の単位でCGS系で書いてある本があるんですが、
単位系はどっちかに絞って勉強したほうがいいでしょうか?
両方とも知ってるほうがいいすかね?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:49:28 ID:???
知ってる方が良い
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:21:37 ID:++P3iiJZ
xyz軸と時間の4つの次元のうち、z軸と時間軸が入れ替わった生物が居たとしたら
我々の目にはその生物は、薄っぺらな平面で形状を変化させながら
z軸方向に一定速度で移動するように見えると思うんですが、
このときこの生物のz軸方向への移動速度はどれくらいと予想できますか?
871ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:24:48 ID:Vt3eKHrt
光速じゃね?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:24:57 ID:???
光速
873ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:28:32 ID:++P3iiJZ
やはり光速ですか。
サンクス、どうも自信が持てなくて
874ご冗談でしょう?名無しさん
別スレで話題になってます

λ3AB(ラムダ3乗AB)って何か意味ありますか?