■ちょっとした疑問はここに書いてね50■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね49■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1127092078/

【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し、各自で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。>>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 23:12:29 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 23:13:28 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 01:12:39 ID:???
教えて君ですみません。
文系なんですが、量子力学や相対性理論の基本方程式を全て
図式化してあるお勧めのサイトや書籍ってあるでしょうか?
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 01:26:53 ID:T/M3ygds
>>4
それ不可能だと思う…
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:03:32 ID:/GrR5aWG
>>5
かなりきつい要求だよね、確かに。ラフに、アバウトに、基本的な
考え方・精神を学べて、その雰囲気を感じる事が出来る本はあると
思います。色々出回っていますし。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:05:04 ID:/GrR5aWG
>>4
方程式は図式化できないから、文字だから。ただ、その数式を
グラフにして、その考え方を絵にしているというのはアリ得る
と思うけど。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:14:10 ID:/GrR5aWG
>>5
文系向けで初心者向けだとどんな本あったっけ。
「佐藤勝彦:PHP研究所」「図解雑学〜:ナツメ社」
「数式いらず! 見える相対性理論:竹内建:岩波書店」
「よくわかる相対性理論の基本―図と数式で読み解く理論の基礎
  How‐nual図解入門―Visual guide book 水崎拓:秀和システム」
「マンガで科学入門 アインシュタインの相対性理論:藤井ひろし:技術評論社」
「ゼロから学ぶ相対性理論:ゼロから学ぶシリーズ:竹内薫:講談社サイエンティフィク:講談社」
・・・・
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:23:41 ID:/GrR5aWG
>>4
量子論だと、
「佐藤勝彦:PHP研究所」
「図解雑学〜:図解雑学シリーズ:ナツメ社」
「ゼロから学ぶ量子力学:ゼロから学ぶシリーズ:竹内薫:講談社」
「図解 量子力学が見る見るわかる―摩訶不思議な世界を読み解く76項
 :橋元 淳一郎:サンマーク出版」
「よくわかる量子力学の基本と仕組み―量子力学入門と固体物理、
 電子工学への応用 How‐nual図解入門―Visual guide book:潮秀樹:秀和システム 」
・・・・うーん?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:40:07 ID:/GrR5aWG
>>4
相対性理論=特殊相対性理論+一般相対性理論:(主役)アルバート・アインシュタイン
特殊相対性理論:
この理論は、1905年にA・Einstein発表されたものです。
 光の速さcはどんな時もどんな所でも真空中では、秒速30万キロで同じ。(光速度不変の原理)
 一定の速さでお互いに動いている人達は、みんな同じ自然の規則に従っている。(特殊相対性原理)
これを数式化したものを オブジェ として額縁に入れておくと

****題名「ローレンツ変換」****************
t' = ( t - vx/c^2 )/√[1-(v^2/c^2)]
x' = ( x - vt )/√[1-(v^2/c^2)]

t:Aさんの時間[秒]
x:Aさんの位置[m]

t':Aさんより速さvで動いているBさんの時間[秒]
x':Aさんより速さvで動いているBさんの位置[m]

c:光の速さ[m/秒]
v:Aさんが運動している速さ[m/秒]
****************************************
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:43:32 ID:/GrR5aWG
>>4
****題名「時間の遅れ」************************
t' = t √[1-(v^2/c^2)]

t:Aさんの時間[秒]
t':Aさんより速さvで動いているBさんの時間[秒]

c:光の速さ[m/秒]
v:Aさんからみた時のBさんの速さ[m/秒]
********************************************
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:51:19 ID:/GrR5aWG
>>4
***題名「長さの伸縮」*************************
L' = L√[1-(v^2/c^2)]

L':AさんからみたBさんの長さ[m]
L:BさんからみたBさんの長さ[m]

c:光の速さ[m/秒]
v:Aさんからみた時のBさんの速さ[m/秒]
********************************************

13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:57:15 ID:/GrR5aWG
>>4
***題名「質量・エネルギー等価の公式」**************
E = mc^2/√[1-(v^2/c^2)]

c:光の速さ[m/秒]
v:Aさんよりvの速さで運動しているものの速さ[m/秒]
m:ものが静止している時の質量[kg]
********************************************
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 02:58:02 ID:???
ゲボイ君?
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:02:00 ID:???
うざいよ>>13
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:05:42 ID:/GrR5aWG
>>4
一般相対性理論:(主役)アルバート・アインシュタイン
 重力と加速度はある特定の1点では区別がつかない(等価原理)
 どんな運動をする人同士でも、同じ自然の規則に従う(一般相対性原理)
これを数式化したものを、オブジェとして額縁に入れておきます。

***題名「一般相対性原理:一般座標変換」**************
dx'^{μ} = ∂x'^{μ}/∂x^{ν} dx^{ν}

x'^{μ}:座標系S'で運動する人の座標
x^{ν}:座標系Sで運動する人の座標
**************************************************
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:06:28 ID:???
ゲボイ臭いがするな。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:12:42 ID:/GrR5aWG
>>4
***題名「アインシュタイン方程式:等価原理」************
R_{μν}−(1/2)g_{μν}R=(8πG/c^4)T_{μν}

左辺=時空(時間と空間)の状況
右辺=物質の状況
****************************************************
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:13:59 ID:???
つ関数解析=関数論
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:20:19 ID:/GrR5aWG
>>4
***題名「粒子の運動方程式:測地線方程式」****************
d^2x^{α}/dt^2 + Γ^{α}_{μν}dx^{μ}/dτdx^{ν}/dτ=0

ニュートンの方程式:d^2x^{i}/dt^2 = - Γ^{i}_{00} = F^{i}
の一般化。
*******************************************************
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:28:28 ID:/GrR5aWG
量子論:
 1915年のプランクに始まる世界の全ての大本である量子という
 存在に関する理論。量子を記述する力学を量子力学といいます。
 (主役)シュレーディンガー、ハイゼンベルグ

量子力学:
 複素数である波動関数ψによって量子の運動を記述する方程式(シュレーディンガー/ハイゼンベルグ方程式)
 量子のもつ性質(不確定性原理)

22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:31:01 ID:/GrR5aWG
>>4
***題名「シュレーディンガー方程式」*******************
(ih/2π)∂ψ/∂t = Hψ

ψ:波動関数
t:時間
h:プランク定数
H:ハミルトニアン演算子
************************************************
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:35:25 ID:/GrR5aWG
>>4
***題名「ハイゼンベルグ方程式」*******************
(ih/2π)dq/dt = [q,H]
(ih/2π)dp/dt = [p,H]

[q,H] = qH-Hq
[p,H] = pH-Hp
q:位置演算子
p:運動量演算子
ψ:波動関数
t:時間 [秒]
h:プランク定数 [エネルギー・秒]
H:ハミルトニアン演算子
************************************************
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:40:09 ID:/GrR5aWG
>>4
***題名「ハイゼンベルグの不確定性原理」**************

[q,p]≧ih/(4π)

[q,p]=qp-pq
q:位置演算子
p:運動量演算子
h:プランク定数 [エネルギー・秒]
**************************************************
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 03:46:02 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前のノートじゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 11:36:32 ID:???
>>17
関数解析=関数論の人なら数式書こうとしないから違うと思われ。

>>25
禿同
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 12:11:16 ID:???
****************
をNG指定にすればいいのかな?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 23:03:57 ID:???
>>5-9
ほんとうにありがとうございます。
メジャー処は押さえてましたが、全く知らない本もありました。
本屋か図書館で読んでみます。

少し前、ハイゼンベルクの『部分と全体』を読んで、
物理学者の描く描像なる概念との関係を知りたいと思いまして。
もちろん、図示と描像は違いますけど。

また、教えてください。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 23:30:34 ID:???
理系の皆さんどうか教えてください

ビル、あるいは高層ビルの屋上から地面に向かってナイフを投げると
ナイフはしっかり地面に刺さるでしょうか?

俺文系なんで・・・できれば理解しやすくお願いします
30ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 23:38:05 ID:???
実験物理系の俺としたら100回実験してみろとしか言い様がない
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 23:45:54 ID:???
 ナイフのほうが割れると思うがな。ナイフってそれなりに厚みがあるし。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 23:59:38 ID:???
>>30
ナイフ持ってないっす
>>31
刺さらずに割れるんですか?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 00:15:25 ID:???
実際やったら刺さらないだろうな
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 00:22:25 ID:???
>>33
やっぱり風であおられますかね…。

どうにか刺すことはできませんか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:20:39 ID:???
条件が良ければ刺さる
コンクリなら多分無理
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:22:17 ID:???
とりあえず本スレ上げ
37重複スレの1:2005/10/12(水) 01:32:29 ID:???
ご迷惑おかけしました。
あっちのスレは削除依頼してきました
失礼しました。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:33:06 ID:???
終端速度どれくらいになるかな
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:33:54 ID:???
ナイフによるとしか言えないが
40ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:35:16 ID:???
>K

<問題2>はもう一度問題よく読んで
問題を書き直してくれ

空中を北東に向かって40m/2の速さで水平に飛んでいた物体が、内部の火薬の爆発により、
質量3.0kgの部分Aと4.0kgの部分Bとに分裂し、Aは分裂した点の増したの地面から北へ20m
の地点に落下した。AとBは同時に地面に着いたとする。Bの落下点はどこか。

これは解けない
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:36:10 ID:???
>>40
こっちに持ってくんなよ、あっちのスレまだ消えてないじゃん
42:2005/10/12(水) 01:37:19 ID:bM49Qy77
そのまま、それで全部です。。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:38:10 ID:???
高校生の家庭教師やっていたとき
センサー物理は問題不備や誤植が結構あったような記憶がある
44:2005/10/12(水) 01:38:51 ID:bM49Qy77
何でh=19.6なんだ…?急に出てくるししかも…。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:39:56 ID:???
>>41
削除されるまで隔離してやろうと思ったのですが
書き込み続くと削除されなくなるようなので、こちらへ移動してきました
46ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:40:04 ID:???
だから、問題集が間違ってるか
お前が読んで無いところに書いてあるかどちらか
それならh=19.6が急に出てきても問題ないよな?

それは問題集持ってない俺らにはわからんし
これ以上何も言えない
友達か先生に見てもらえよ
47:2005/10/12(水) 01:44:25 ID:bM49Qy77
>>46
周りにオレより物理できる友達がいない。。
48:2005/10/12(水) 01:45:20 ID:bM49Qy77
とゆーか情報が足りない問題とかナシだろ…ww
49ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:46:37 ID:???
先生に見てもらえ
問題に間違いがあるのはたまにある、人間なんだから当たり前だろ
50:2005/10/12(水) 01:49:30 ID:bM49Qy77
先生に聞いときゃ良かった。困らせたらオモロそうやし。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 01:50:40 ID:???
先生も友達も随分レベルが低い学校なんですねwwwwwww

あ、Kも同程度以下ですがwwwww
52:2005/10/12(水) 01:51:55 ID:bM49Qy77
>>51
そうですねオレのクラスで最悪のヤツがアナタと同じぐらいしかないかも。

同程度以下って何?日本語がオカシイ。

まあオレはイオン化傾向最大だから、物理の点数も最高だが。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 02:27:36 ID:???
完璧な問題を作るのは難しいよ

さっきの問題(滑車使ったやつ)にしても
「十分な長さの糸」という一文を抜かしただけで
図3みたいな状態の可能性が出てきた

さらに言うなら

・糸と滑車の間の摩擦
・滑車の重さ、大きさ
・糸の重さ
・空気抵抗

など、揚げ足を取れる要素は一杯ある。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 02:39:14 ID:???
>>53
>>2
> 4.)
> 厨房を放置できない人も厨房です
55ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 07:59:58 ID:???
>>52
物理できるんなら「この問題は解けない」と回答できるだろ。

つーか、マルチすんなアホ。しかも同じ板で。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 13:54:42 ID:NA6HjD/v
すいません。ロープの両端を支えるとロープはたるみますよね。そのたるんだ形をなんと言うかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 13:58:57 ID:???
懸垂曲線、カテナリー、ハイパボリックコサイン
58ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 13:59:02 ID:???
>>56

懸垂曲線
5956:2005/10/12(水) 14:06:25 ID:NA6HjD/v
57,58さん 本当にありがとうございました。助かりました
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 16:36:06 ID:iBuyFyGf
フックの法則
F=kx
のFは引っ張る力ですか?
それとも引き戻そうとする力ですか?
或は両方かな?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 16:42:37 ID:???
 引き戻そうとする力、だな。どっちかってーと。ばねにつけた錘が単振動する場合を考えてみろ。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 17:16:59 ID:???
状況によるだろ
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 18:54:43 ID:DSPbhXPN
人工衛星の原子時計が遅れるのは
中心から離れているため自転スピードが速いから?(特殊相対論的)
中心から離れているために受ける重力が小さいから?(一般相対論的)
どっちなんでしょうか?
64ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 18:55:09 ID:DSPbhXPN
あ、遅れるじゃなくて進むんでした
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 19:00:49 ID:???
宇宙にも終わりはあるんですか?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 19:13:34 ID:???
>>63
両方
67ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 19:29:10 ID:???
>>65
一般的には、宇宙には終わりがあるのとないのの2種類あると言われている。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 19:52:42 ID:???
そりゃあるかないかのどっちかだ罠
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 19:57:02 ID:JaI4usH8
音叉を耳の横で一回転させると音が消える場所があった。それは何カ所か?
という問題がわかりません。
波の干渉でなると思うのですが、どうすると何カ所あるとわかるのかがわかりません。
どうか回答お願いします。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:02:12 ID:???
参考書で、ln、という表記を見ました。
lnとはlogの略式なんでしょうか。
例えば、ln2=log2(底はe)
ですか?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:03:23 ID:???
そう。
ナチュラルログのn。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:19:47 ID:???
>>70
略式というか、logだと底が10の常用対数をあらわす場合があるので
(関数電卓なんか間違いなくそう)、自然対数であることをはっきり
させたいときはlnを使う。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:20:16 ID:???
>>69
ヒント:2本の腕は反対方向に振動している。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:21:42 ID:???
>>69
干渉で音が消える条件はわかるの?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:33:31 ID:???
>>73
逆位相ということですか?
すみません、もう少しヒントをください
>>74
波の山と谷が重なる所です。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:41:11 ID:???
>>69
実際に耳の横でやってみたら、いつ一回転したか見えなかった
77ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 22:19:27 ID:???
>>75
等距離
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 22:36:34 ID:???
79ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 12:04:49 ID:???
本スレ上げ
80ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 16:37:18 ID:???
>>77
等距離で干渉するとしたら干渉する場所は2カ所にしかならないんじゃないんですか?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 20:18:52 ID:BXvTaylJ
僕の携帯電話の液晶は横や下から見ても映された画像の色は変わらないのですが
上から見た時だけネガのように色が反転します
これはどういう原理でこう見えるのでしょうか
82ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 20:39:21 ID:???
液晶の原理を調べてみれば多少分かる
詳しいことは機械・工学板の方が良いかと
83ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 21:36:51 ID:???
拡散方程式って、一秒後に無限遠まで移動する拡散粒子もあり得るわけだよね?
こんな方程式って信用できるの?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 21:46:19 ID:???
>>80
縦方向にも回転させるのか?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 22:28:05 ID:???
>>83
無限遠はゼロでしょう。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 22:36:12 ID:???
んー、一言で言えば 距離の差が 3nλ/2 のとこ?
そうすると、「何箇所」とか言えない気がするが。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 22:47:46 ID:???
自分と音叉の位置を固定して
音叉だけ回転させれば、ある特定の角度で消える

どこで消えるか、何カ所で消えるかは問題文による
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 23:01:21 ID:???
>>84,87
すいません。 図を説明し忘れてました。
        →       
観測者↑□  □↓
        ← 
音叉を上から見るとこういう回転です。
解答を見ても音叉の角の場所で消えるから4カ所としか
書いてないので困ってます。
検索しても出てきませんし・・・
89ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 23:11:48 ID:???
>>88
問題文は>>69が全てなのか?
だとしたらそんなDQN問題忘れろ
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 23:28:51 ID:???
波長と二股音叉の間隔が与えられていれば出る
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 23:32:46 ID:???
>>86,89
ありがとうございました。
やっぱり音叉の出す音の波長が分からないと答え出ませんよね。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 23:34:35 ID:???
>>90
すいません。重なっちゃいました。
音叉同士の間隔も関係してきますね。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 23:41:06 ID:???
ちょっと待って

二つの音叉があってその周りを観測者が回るの?
>>69と書いてること違うんだが
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 23:45:25 ID:???
一つの音叉の、一方の棒ともう一方の棒、って意味でしょうよ<二つの音叉
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 00:04:09 ID:E83GCQIV
(x,y)座標系において、(-d,0)に電荷-Q,(d,0)に電荷Qがあるとして、
点(x,y)の電界を求める。ただし、r>>d
電荷-Qから点(x,y)までの距離をr2
電荷Qから点(x,y)までの距離をr1とする。
ε0はイプシロンゼロのこととしてかきました。
r^2=x^2 + y^2 , r^2=(x±d)^2 + y^2
という問題で、

Ex=(Q/4πε0)[{(x-d)/r1^3}-{(x+d)/r2^3}]
=(Qd/2πεr^3){(3x^2/r^2)-1}

上の式の変形方法が分かりません。マクローリン展開を使うらしいのですが、
よくわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか。

どの式をマクローリンすれば良いのでしょうか。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 00:06:01 ID:???
>>93
おまえだけがわかってない
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 00:49:06 ID:kxkMMeTb
質問です。
質量mの物体が高さhより自由落下したときの衝撃は・・・
「エネルギー保存の法則」だけじゃ解けませんよね。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 00:51:24 ID:???
>97
 自由落下しているのなら何にもぶつかってないから衝撃はない。
 エネルギー保存則もいらないな。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 01:02:46 ID:E83GCQIV
>>97
つ【mv-mv=Ft】

t=1と考えて解けばおk
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 01:04:49 ID:???
1なんだぁ。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 01:07:06 ID:???
>>99

1と考えちゃ駄目だろう・・・
102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 01:08:13 ID:???
>>98
そのぐらい読み取れよw

>>99
本当にt=1でおkか?
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 01:08:33 ID:???
>>95
とりあえず、写しまちがいをなおせ。
> r^2=x^2 + y^2 , r^2=(x±d)^2 + y^2
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 01:09:10 ID:???
ぶつかったときの落下エネルギーは分かる
それ以上は仮定による
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 02:10:06 ID:???
 「衝撃」って定義なんだっけ???
 与える力積なら運動量計算すれば・・・いや跳ね返り係数もいるか。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 03:06:01 ID:???
力÷時間
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 08:10:09 ID:???
 何その無意味な計算。

 力は運動量の時間微分だが、さらにその時間微分って意味か??

108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 09:29:48 ID:VCBec3xI
このようなページを紹介されたのですが、もしWMAPの観測精度に問題があれば
どの雑誌でも大騒ぎになると思うんですが、これに類似する記事がありません。
トンデモを掴まされたのでしょうか?
WMAPの低音域問題はこれには関係ないようですが。

http://www.astroarts.co.jp/news/2004/02/09bigbang/index-j.shtml
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 11:24:34 ID:???
文全体にわたって

「〜かもしれない」
って書いてあるじゃない、別にトンデモじゃないだろ
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 14:20:12 ID:VCBec3xI
>>109
ありがとうございます。「こういう可能性があるよ」という事ですね。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 15:48:04 ID:4M3rNvrA
どうして、自転車のタイヤは、細いスポークだけで、何十キロ(ときには百キ
ロほど)の重さを支えられるんでしょうか?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 16:22:31 ID:???
スポークは引っ張りの力には強い
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 16:47:35 ID:???
>>111
車のタイヤだって1t以上をあの太さだぞ?
しかも加速減速は自転車の比じゃない
114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 17:18:06 ID:???
>111
スジカイって知ってる?

スポークを全部ちょっとずつ緩めて、押したときにどう力が加わるか調べてごらん
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 18:15:54 ID:RPoZOqF7
私は36才なんですが、ベルヌーイの式がいまだに理解できません。
例えば霧吹きで水を持ち上げるエネルギー分は、
一体どこで誰が損をしているのかいまだに分かりません。

どなたかご教授していただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 18:17:25 ID:???
>>111
下側のスポークに載っているのではなく、上側のスポークにぶら下がっている、と考える
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 18:29:06 ID:NQRSYndN
鋼材って加熱中 硬くなることってあるの?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 19:51:04 ID:???
>>115
>一体どこで誰が損をしているのか
霧吹きの吹き口を吹いている人
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 20:18:21 ID:AudQ+G1o
>>117
普通はかなり熱くなるよ。
切削でも塑性加工でも。

円盤のCd値ってどのくらい?
進行方向の断面積が最大の場合で。
レイノルズ数は10k〜1Mくらいで。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 20:19:24 ID:AudQ+G1o
>>117
ゴメン。読み違えた。
鋼材は塑性加工すると転移密度が増えて加工硬化します。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 20:37:26 ID:???
>>117
析出物ができて硬くなるとか、fcc相に転移して硬くなるとか。いろいろ。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 20:43:39 ID:???
>118
 しかし気体は押すことはできても引くことはできないから、霧吹きの水を直接押しているのは大気だ。

 ということは、損をしているのは地球では??
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 20:50:30 ID:???
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5wって香具師最近物理板を荒らしてくるな
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  現実では誰からも構ってもらえないのさ
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ウザス  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
124質問です。:2005/10/14(金) 22:36:05 ID:Bnnp5w1f
http://homepage3.nifty.com/snobby/phy.jpg

独学で物理勉強してるのですが、式変形がわかりません。
多分凄い基本的な計算を見落としてると思うのですが・・・

よろしくお願いします。
125115:2005/10/14(金) 22:49:21 ID:RPoZOqF7
>>118さん、>>122さん、回答ありがとうございます。

どうも私は根本的なことが理解できていないです。
堤防に穴を開けたら水は漏れます。
ストローに穴を開けたら水を吸い上げ霧吹きになります。

これの違いが分かりません。

ぶっちゃけていうと、流速が早いとなぜ気圧が低くなるのかがわからないんです。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:27:35 ID:0ObS+5s0
>>124
cの係数分は、恐らく、∂_{0}=∂/∂(ct)=(1/c)∂/∂t=(1/c)∂_{t}
で消えるでしょう。それは、(1/c^2)のところの話も同じでしょう。
iはその式からは出てこないでしょう。式と定義をもういちどという事
でしょうか。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:29:17 ID:???
>115
 逆に考えるという手もある。

圧力低い  ←  圧力高い

という状況だと、真ん中にいる「←」の気体は後ろから押されるから、左にいくほど速くなる。だから、

圧力低い  ←  圧力高い
速度速い  ←  速度遅い

という相関が生まれる。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:31:12 ID:???
>124
 要は君は∂_0を「tによる微分」つまり「∂/∂t」だと思って計算しているようだが、こういう
場合、x^0=ctなので、∂_0は「ctによる微分」つまり「∂/∂(ct)」なんだよ。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:33:47 ID:???
 もう一つ、その本では

γ_4=iγ_0

という定義を使っているんじゃないかね???
130ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:40:19 ID:0ObS+5s0
>>129
だね。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:41:13 ID:2kchoclf
物理学の質問かどうか分からないんですが?
時間があるから過去が在り今が在り未来があるのですよね、じゃ過去をさかのぼったとして
地球の出来る前宇宙の出来る前どんどんさかのぼって?時間って無限に存在するのですか?
もし無限だとすれば今は存在しないわけですよね?
これは人間の分らない領域の質問ですか?それともバカな質問ですか?


132ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:44:40 ID:???
つ(ヒント:特異点定理)
133ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:44:49 ID:???
人間の分からない領域の質問かバカな質問かすら
まだ分からんのだ
134質問です。:2005/10/14(金) 23:47:38 ID:???
>>126,128,129
皆さんありがとうございます。128さんの言われる事をすっかり忘れていました。

これからもガンガリます。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 00:33:18 ID:M2F+AUHs
宇宙に終わりは無い。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 00:35:54 ID:vuL40dyh
>>132
それは答えになっていないよ。
137115:2005/10/15(土) 00:38:13 ID:???
>>127 さん、回答ありがとうございます。

名前 A, B , C , D, E , F, G
気圧 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 ←霧吹きの吹くところ
流速 9 , 8 , 7 , 6 , 5 , 4 , 3

(数値はむちゃくちゃですが)名前Dの地点では
4気圧で、水を吸い上げるのは不可能のような気がします。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 00:54:38 ID:???
>136
 とりあえず古典力学的には、「宇宙には始まりがなくちゃいかん」という答えにはなんない???

 量子宇宙論うんぬんと言われるとまたややこしいかもしれぬが。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:01:14 ID:???
>137
 なぜ4気圧????

 ほんとに4気圧なら水は噴出すわなぁ。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:19:58 ID:???
>>139
>  なぜ4気圧????

分かりやすく説明しようとして、適当な数値を振ったのですが
なおさら分かりにくかったようですね。すいません。

流れは気圧の高い所から低い所に流れる。
霧吹きの出口の気圧は1気圧。
つまり、霧吹きの途中の気圧は1気圧以上。
空気が漏れるはず。

と言いたかったのです。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:25:14 ID:???
>>140
よくわからんが、話が逆ではないのか?
吹くところの気圧は下がるんだぞ?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:25:15 ID:???
>>131
時間は過去の方向には無限には存在しない。
閉空間のエンタルピーは増える一方なので、
過去が無限だとエンタルピーが無限に増えているはず。

エンタルピーが無限の状態というのは、
宇宙が鉄原子の雲で覆われたような・・・・本当か???
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:30:36 ID:???
エンタルピー?
エントロピーの間違いじゃないのか。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:31:43 ID:???
>140,141

 噴出し口も、噴出してからしばらくも、気圧は低いはず。紙を2枚平行に持って、間に息を吹きかける
と紙がくっつく、ってのがよく本に書いてあるね。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:31:43 ID:???
>>141

A                   B
==================================
==================================
       ||C
       ||

Aが霧が出るところ。
Bが空気の入り口。
Cが水を吸い上げるところ。

で、Bの気圧が1気圧より低いのですか?

ああ、霧をふくところという解釈か・・・
私は口で吹くタイプの霧吹きで話してしまっていた・・・
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:33:00 ID:???
>>143
そのとおりです。間違えました・・・
147115:2005/10/15(土) 01:35:34 ID:???
>>144
> 気圧は低いはず。

その、低くなる理由が理解できないんです。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 02:06:09 ID:???
>>147
それはベルヌーイの式が成り立つ理由が理解できない、というのに等しいな。
ベルヌーイの式が成り立てば圧力が下がるのはわかるんだよね。

とってもいい加減な説明を試みる。
ベルヌーイの式(温度は一定とします)

(1/2)ρv^2+ρgh+P=一定

は両辺に体積Vをかけてみると、ρVは質量mだから

(1/2)mv^2+mgh+PV=一定

こうしてみると、ベルヌーイの式とはエネルギー保存則に他ならないことが見える。
流体ではPVの項が加わるのが質点のエネルギーとの違い。これならベルヌーイの式が
成り立つ理由がなんとなく理解できない? PVの項の説明をごまかしているので
不満はあるだろうけど
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 02:11:36 ID:???
>>144

流路の途中で狭くなって流速が上がらない限り圧力は下がらん。
紙の間を吹いたときに紙が寄るのはむしろ空気の粘性で紙周辺の空気が巻き込まれ、
その流れに乗っているだけ。

>>145

その図の通りだと圧は下がらない。
Cの上の部分でA-B間の管が狭くなっていればベルヌーイから来る圧の低下による効果が
出るが、そうでないなら空気の粘性とかによる単なる巻き込み。
150144:2005/10/15(土) 02:14:58 ID:???
>149
 あ、そうなんだ。そーいえば風船二つで説明している本もあったな。風船二つなら
間狭くなっているから下がっていいの???
151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 02:32:25 ID:???
 115じゃないけど、横で聞いてて思った。
 ベルヌーイだけど、こんな理解でいい?

 一様な太さの管を考える。ここに定常流があるとすると、どこでも同じ速さで、どこでも
同じ圧力。

 まず途中で狭くなる管を考える。ここに定常流があるとすると狭いところは流れが速く
ならなくちゃいけない(でないと狭いところで混雑が生じてしまうから)。

 狭いところが速くなるためには誰かが気体を押してやらなくてはいけない。ということは
圧力差がなくてはいけない。だから、広いところが高圧、狭いところが低圧になる。すると
狭いところに引っ張り込まれるから速くなる。狭いところを通り抜け終わると、今度はその
先の広いところの高圧に押されて、また遅くなる。

 つまり流れが始まって定常状態では、狭いところが速く流れている状態で落ち着く、と。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 02:33:10 ID:???
>>150

現実には風船も渦に巻き込まれてる可能性があるから、例としてはあまり
妥当ではない。
よく使われている例だけど、あまり適当ではないんじゃないかと。
153151:2005/10/15(土) 02:34:24 ID:???
 ああ最後の一文が足りなかった。

「狭いところが速くながれて、圧力が下がっている状態で落ち着く」と。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 07:52:28 ID:???
>>143
エンタルピー≠エントロピー
ちゃちゃ入れてる香具師がいるが。

>>148
大体運動方程式になるよね物理って。

>>151
それだと大気圧より低くなるって説明にならない。
155パンジャ:2005/10/15(土) 07:57:54 ID:???
がう〜
156ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 10:47:23 ID:???
>>>151
>それだと大気圧より低くなるって説明にならない。

 なんで? 速いところでは低くなる、という説明にはなっていると思うけど。

 あと149によると、霧吹きとかの説明にベルヌーイを使うのはよくないみたいだね。
157149:2005/10/15(土) 11:02:33 ID:???
>>156
>霧吹きとかの説明にベルヌーイを使うのはよくないみたいだね。

いや,ちゃんとした霧吹き(というのも変か)は,管が途中でくびれていて,
そこで下の方の水を吸い上げるようになっている.
くびれているからそこで流速が上がり圧が低下する.

ところが物理の実験と称して行われているものには,水にストロー突っ込んで
そのストローの出口の部分にもう一本のストローで息を吹きかけるというもの
がある.
これは出口部分での気流への巻き込み効果がメイン(息で吹いた気流はほぼ
大気圧か若干加圧)だから,ベルヌーイの実例としては不適当.
158156:2005/10/15(土) 11:12:04 ID:???
>157
 なるほど。今度何かの実験見るときは管がくびれているかどうかを観察しよう。
159ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 11:43:21 ID:???
>>154
エンタルピー=エントロピーと主張してる奴はいない。
ちゃちゃを入れてる奴もいない。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 13:01:29 ID:f4QtMg6o
本スレ上げ
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 13:32:59 ID:???
>>142
熱力学の第2法則は基本原理ではなく、
「エントロピーが小さな初期条件」から導かれる条件付きの法則。
その初期状態以前には、第2法則は保証されない。

また、宇宙は膨張しているので、エントロピーが増えてもエントロピー
最大の状態に達するとは限らない。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 15:06:54 ID:???
遅レススマソ
>>97
昔の疑問スレでこんなのがあった

>730 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2005/06/16(木) 23:11:01 ID:GVRpw4o8
>無限にはかれて壊れない体重計に、1sの物体を1mの高さから
>落としたら何sを指すんですか?
>それと、(体重計の目盛)=f(落とした高さ、物体の質量)
>って感じで一般化してください。音とか熱とかは無視できるとして。
>世間一般で言う『〜sの力』っていうのはかかった力[N]を
>9.8[m/s^2]で割ればいいと思うんです。
>じゃあ、『〜sの衝撃』っていうのはどんくらいかなって思っただけです。

>822 名前:789[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 00:33:29 ID:???
>>>730
>正しいかわからないけど、
> 落下剛体の質量…………m (kg)
> 重力加速度………………g (m/s^2)
> 落下高さ …………………h (m)
> 剛体計量台のバネ係数…k (N/m)
>
>平均F = √{ (1/2)mghk } (N)
>最大F = √{ 2mghk } (N)
>
>ちなみに
> 最大変位x=√( 2mgh/k )
> Fが0→最大→0の時間t=√( 4m/k )
>
>になったんだが…これ、正しいと思う?>板住人
>あ、世間一般で言うところの「〜kgの力」への変換は9.8で割ります
>F÷9.8で(kgf)単位です
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 15:17:36 ID:???
いきなりですが質問です。
「高さ30メートルのところからボールをおとした。
地面に達した時のボールの速さはいくらか?」
と言う問題なのですが誰か分かる方はいらっしゃいませんか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 15:24:06 ID:???
>>163
やる気あんのかよ
あるなら
・どこまで調べた(理解できた)
・どこがわからない(理解できない)
を書くこと

はいどーぞ
165ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 15:30:07 ID:???
もう解決できました。
すみません。ありがとうございました。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 18:41:58 ID:???
確かに、「ちょっとした疑問」スレだけどさ、
数分で解決するようなちょっとした疑問って人に聞くもんなのか?
しかもこんなの教科書の一番最初に載ってるような超基本の基だろ。
これもゆとり教育のなんたらなのかねぇ。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 20:05:29 ID:???
>>161
> その初期状態以前には、第2法則は保証されない。

これは『第二法則に反する現象がある』ということですか?
もしそうなら第二法則に反する事例を何か1つあげてもらえないでしょうか?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 22:25:48 ID:???
俺んちのPCでエロ画像とかのファイルクリックして表示すんのに10秒とかかかるじゃん?
でも、それ見て俺が勃起してイッちゃうのって1秒もかかんないじゃん?

これってPCより俺の処理速度の方が優秀ってこと?

馬鹿な俺に教えてください
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 23:04:09 ID:???
はいはいワロスワロス
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:04:33 ID:???
自由落下で落とす物の重さに関わらず重力加速度gが一定なことをあらわそうと思って、
「質量mの物体と質量2mの物体について、前者が落ちる時の力をF=mgとおけば後者は
2F=2mg、力は質量に正比例するのでgは不変」
という風に考えてみたんですがなんだかこれで正しいのか不安な気がします。
初歩的な質問ですみませんが重力加速度が一定なことはどうやったら証明できるんですか?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:11:58 ID:???
>>170
そもそも公式使って証明ってのがおかしい。
その公式使うのも変だし、例え合ってる公式使ったとしても、
それは重力が一定な仮定の元で作られてる公式なわけで、
実際に実験して証明するしかない。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:29:38 ID:7O0eE8Y0
仕事率って質量×加速度×移動距離÷かかった時間ですよね。
で,加速度(と初速度)がわかっていればある距離を移動するのにかかる時間はわかるから
仕事率って決まっちゃうような気がするんですけどそうじゃないんですか。

あと,ある時刻における仕事率がわかれば,物体がどう運動するかってわかるんですか。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:32:38 ID:???
野球でストレートは重い球変化球は軽い球って言いますが、
あれは何が原因なのでしょうか?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:36:10 ID:D7UQNdxK
>>173
感覚でしか物事を判断しない体力自慢のおバカな発言
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:39:59 ID:???
>>173
野球を物理で考える
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099561104/

ここに行け
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:46:25 ID:???
co2のせいで地球の熱が外に逃げにくいとか何とか聞いたことあるけど、
そもそも地球の熱ってどうやって外に逃げるの?
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 01:10:56 ID:???
>>176
CO2のせいで熱が逃げるとかどこで聞いたんだ。
放射冷却でググれ。
178リュウコウ:2005/10/16(日) 01:21:08 ID:j3tR/jFa
素朴な疑問。。。どうして月は昼間でも見えることがあるんですか?
 誰か詳しく教えてちょ☆
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 01:22:40 ID:???
X線回折での結晶構造解析なんですけど
回転結晶法で
観測できた点から何故面間隔がわかるのかがよくわからないです
点同士の間隔から何故面の間隔になるのですか?
180リュウコウ:2005/10/16(日) 01:44:05 ID:j3tR/jFa
178ですが、誰でも分かるような説明で詳しくお願いします。。
  
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 01:46:17 ID:???
>>178
夜見える理由と同じ。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 01:48:12 ID:???
むしろどうして昼間は月が見えないと思ったかが疑問だな
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 02:17:09 ID:???
>>172
質量が分からないと無理
仕事率に向きの要素が無いから無理

>>179
結晶とはその点が並んだ物だから
平面的に並んでれば面だろ?
結晶1個じゃなくて複数で考えれ
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 02:56:39 ID:t3X0FGM1
軸上に等間隔に並んだ格子点の距離をABとすると、ラウエ条件の1つ
ABsinφ=nλ(λはX線の波長、nは整数)を満足するφの方向にだけ
回折線が現れるので、φの値の等しい回折線は回転軸とπ/2ーφの角を
なす円錐面上にのる。これらの円錐とフィルムの交線は平行線の群
(層線)となる。
斑点の配置から結晶の対称性、結晶系などの知識、層線の間隔から回転
軸方向の周期、各斑点の強度から結晶構造解析に必要な資料が得られる。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 02:58:34 ID:???
>>167
>第二法則に反する事例を何か1つあげてもらえないでしょうか?

一番単純な理想気体を古典的点粒子の運動として計算する場合がわかりやすいかと。
エントロピー最大の状況から動かせばどうやっても最初はエントロピー下がるし、
適当にエントロピー低い状況から動かすとだんだん増えていって最大値付近で
ふらふらと上下するし。
もちろん粒子数が多ければ下がる確率は非常に小さいし下がる割合も全体量に比べ
非常に小さくなるけど。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:01:57 ID:???
>>179

面で考えなくても,単純に単位胞からの回折強度を馬鹿正直に角度の関数として出して,
そこにどんどん単位格子ずれた分がその分の位相差を持って足し合わさるとして式を
書けば,結局「結晶面」という面で反射条件と考えたのと等価な結果が得られる.
・・・というのがX線回折の教科書なんかには必ず式付で載ってるはずなんだけど.
それ読んでみな.すぐわかるから.
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:12:44 ID:???
波についての質問です。
周期的でない波の波長はどう定義するのですか?
たとえばひとつのパルスとか。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:17:43 ID:???
半値幅とか
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:25:01 ID:???
定義しなくちゃいかんの?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:28:32 ID:???
可逆と非可逆の境目って何?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:35:19 ID:???
>>185
その説明だと初期値のエントロピーが低かろうが高かろうが関係ないじゃん。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:38:37 ID:???
>>187
周期的でないものに普通波長は定義しないでしょう。
フーリエ変換でもするのが吉。
>>190
TdS=d'QかTdS>d'Qか。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:41:56 ID:???
>>192
エントロピーが意味を成さないような、粒子数の少ない場合はどうあつかえばいいの?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:42:54 ID:???
>>185
たまたま偶然が重なって、ほんの一瞬小さくなったなんてのはありうるが、そういうのは違うぞw
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:51:45 ID:???
統計力学によると,一般に巨視的な物体においてエネルギーは気体のときと同様にそれを構成する非常に多くの粒子 (正確には力学的自由度) に乱雑なしかたで分配されている。
その分配の可能なしかたの数がエントロピー
196ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 03:55:17 ID:???
>>193
エントロピーが意味を成さない状況なら、
可逆・不可逆も意味を成さないと思うよ。
197161:2005/10/16(日) 04:22:50 ID:???
>>167
実在のものなら、膨張宇宙のものになるが、以下の前半で。
時間的に無限の宇宙なら、仮想的な話になるが、以下の後半で。
共に、初期条件がなく(緩く)、終端条件がエントロピー最小なので、
エントロピー増大則の条件と逆になっている。

ある種の宇宙モデルでは、ビッグクランチを低エントロピーとおくので、
宇宙の歴史の後半では、エントロピーが減少する。
またある種の宇宙モデルでは、ビッグバンの過去はビッグクランチだと考える。
このばあい、ビッグバンの低エントロピーは、宇宙収縮時代のエントロピー
減少によってまかなわれたことになる。

宇宙が時間的に無限ならば(観測事実と異なる前提に注意)、
宇宙の歴史の大部分で、エントロピーは最大に達している。
しかし、任意の低エントロピーが任意の高い確率で現れるには、たかだか
有限時間しか要しないので、無限時間内にはかならず起こる。
エントロピー極小の時点からは、未来と「過去」に向かって、エントロピー
が増大する。
極小点の未来近傍(われわれはここにいる)では、通常のエントロピー
増大則が成立する。
逆に、過去近傍では、エントロピー減少則が成立する。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 08:09:36 ID:???
>185
 エントロピーってのは、巨視的状態一つに対して一つの値が決まっている。
巨視的状態というのは、たとえば「箱の気体の、温度と体積と粒子数が指定
された状態」(個々の粒子の位置等は指定されていない)。
 個々の粒子の状態を全部指定した場合は「微視的状態」ということになる。
巨視的状態は時間が経つごとにいろんな微視的状態を渡り歩いている。
統計力学ではそのようにして渡り歩いている微視的状態の数のlogをとって、
さらにボルツマン定数かけたものとしてエントロピーを定義する。これから
見ても、一個の微視的状態を見て「こいつのエントロピーはなんぼです」と
判断することはできないと思われる。
 
 あなたの言うように理想気体の微視的状態一つ一つに対して「あ、今エントロピー
あがりました。いや、またさがった。おおっと平均を中心にゆらいでおります。ゆらい
でおります。どこまでゆらぐのかエントロピー!」と実況放送するのは、エントロピー
の定義からしておかしいのではないか??
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 09:20:41 ID:7O0eE8Y0
>>183
質量が分からないと無理

172です。もう少しお尋ねしますが,つまり質量と加速度(と初速度)がわかれば
移動距離とかかる時間はわかるから仕事率はわかるということですか。
だとすると,移動距離とかかる時間の関係は一定でないから仕事率は刻々とかわることになりますが
それでいいのでしょうか。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 09:55:59 ID:???
>>199
良いよ、E=1/2mv^2ってのも見れば分かるように
遅い状態から早くするより
早い状態からさらに早くする方がエネルギーいるじゃない
201ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 11:12:16 ID:???
>>192
ということは普通、波長λの波を
発生させたといった場合周期的な波
と考えて良いということですね?
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 11:35:24 ID:???
>>201
そうだと思うよ
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 12:01:39 ID:???
>>198
>理想気体の微視的状態一つ一つに対して(中略)と実況放送するのは、エントロピー
>の定義からしておかしいのではないか??

そんなことを言ったら計算物理で多粒子系の時間発展を追ってエントロピーの研究
をしている人たちの立場が・・・
204ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 12:04:32 ID:96nDJj8u
エントロピー増大の法則って、常に成立してはいなんだってね。
平衡系の熱力学でしか言えないそうです。だから、生体系では
平衡系ではないので、例えば、細胞ではエントロピー増大の法
則は、そのままでは言えないそうです。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 12:16:43 ID:???
>>203
微視的状態1つ1つにエントロピーを定義してる奴なんかいないと思うが。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 12:21:40 ID:h4yI9QYK
すみません。削除対象の方へ書き込みをしてしまいました。

電磁誘導についての質問なんですが

コイルに磁石を近づけると誘導電流が流れますが、

コイルに鉄芯を入れて、同じように磁石を近づけた場合、

コイルに鉄芯を入れないときに比べて

どちらの方が大きい誘導電流が流れるのでしょうか。

電磁石を作るときは、コイルに鉄芯を入れた方が

少ない電流でも大きな磁界を作り出すことができるので

電磁誘導においても、鉄芯を入れた場合には

少ない誘導電流さえ流せば、ある程度の磁界を作り出すことができる

ということで、個人的には、電磁誘導においてコイルに鉄芯を入れると、

誘導電流は小さくなると思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか。

もしお時間ある方いらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 12:37:30 ID:???
無意味な改行が気持ち悪いので教えてあげない
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 13:42:13 ID:???
つ[エネルギー保存則]
209ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 14:10:24 ID:???
>>205

微視的状態一つ一つにエントロピーを定義はしないけど、微視的状態を粗視化して
エントロピーを出すのはやってるんじゃ?
その場合でもエントロピーが一時的に減少することはあると思うけど。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 14:27:20 ID:???
>>209
たまたま偶然が重なって、ほんの一瞬小さくなったなんてのはありうるが、そういうのは違うぞw
211ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 15:14:33 ID:???
>>206
> 電磁石を作るときは、コイルに鉄芯を入れた方が
> 少ない電流でも大きな磁界を作り出すことができるので

これの理由は理解していますか?
212VIPから失礼します:2005/10/16(日) 16:03:37 ID:???

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/

213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:04:09 ID:???
とりあえず本スレ上げ
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:18:51 ID:Ci9tXIw2
ホンスレということでこっちに書きます。

物理は高校ぐらいまでしかわからんのですが、

世の中(物質的実存の世界といいましょうか)
の絶対のモノサシってなんですか
真空における光の速度ですか。
しかし速度と言った途端に
三次元空間と均一に流れる時間
というモノサシを
仮定してるのでは?
(仮定しなければ速度なんて測れないはずのような)
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:51:32 ID:???
>>214
結局何を聞きたいの?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:55:05 ID:???
絶対のモノサシなんて無いよ
光速度ですら一般相対論では変わるし

ある条件下で測るのに適した物差しならいくらでもある
217ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 18:00:15 ID:???
>>209
そりゃ当然やってるでしょう。でもこの話題に何か関係あるの?
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 18:00:29 ID:???
>絶対のモノサシ

考え方にもよるけど、文脈からすれば言ってる意味は正しい。
座標がないと速度は確かに定義されないですね。

しかしながら、座標と同等の定義を作り出すことは可能で、
現実にも、1mの定義は真空中で光が〜秒の間に進む距離ってことになってます。
これだと時間が定義されないけど、普通は
E=mc^2とプランク定数を用いて時間の次元を作り出します。

要するに質量のものさしがひとつあれば座標が一意的に数値化されるようになっています。

逆に時空のものさしをひとつ作ることとも可能で、
その場合は質量を測るものさしが勝手に固定されます。

その意味では
「なにかひとつものさしを定義してやる必要がある」
のは事実ですが、それが
「絶対このものさしでなきゃだめ」
なんてものはありません。
219214:2005/10/16(日) 18:00:32 ID:Ci9tXIw2
「この世で観測の根本的な規準になるもの
はなんですか?」
ということだと思います。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 18:04:37 ID:???
ありません
少なくとも現在の人間にはその様な物は準備できません
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 18:06:42 ID:gYBmxV6X
進化だよ。進化!
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 18:08:18 ID:???
ゲッター線でも浴びてろ
223214:2005/10/16(日) 18:33:24 ID:Ci9tXIw2
とりあえず納得したようなしないような。
みなさんどうもです。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 20:13:29 ID:Hy2IYapf
質問です。
水が入ったビーカーをてんびんの上にのせた状態で、
円型の物体の体積を求めるやり方を教えて下さい。お願いします。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 20:31:44 ID:???
わかりにくい文章だ
226ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 20:45:31 ID:???
>>224
物体を水の中に沈める。おしのけた水の体積分、浮力で軽くなる。
逆に言うと、ビーカーは押しのけた水の体積分重くなる。

すると西から昇ったお日様が東に沈む。
227ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:14:55 ID:Hy2IYapf
ご返答ありがとうございます。
解決することができましたm(__)m
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:18:46 ID:???
な、なんだ!?
229ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:19:48 ID:???
 西から昇ったお日様が東に沈んだ時点で、すべてが解決したんだろう。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:23:45 ID:EpmWJMRh
最近ふと思うんですが何で火は明るいんですか?
231ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:24:53 ID:gYBmxV6X
高速で振動する原子(炭素)から電磁波が出ているからでは?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:37:53 ID:???
じゃあMgやNaの発光は…。
そして高速で振動する電磁波がなぜ光を発するのかよく理解できないです…
233ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 22:33:11 ID:SMoiAcWn
すいません質問です。
内側六面が鏡張りになっている箱を明るい部屋で閉めれば、
中で光が反射し続けて光を溜めることが出来ますか?
その箱を暗い部屋へ持って行って開けたら
中の光が外に出て一瞬明るくなったりしますか?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 22:39:08 ID:gYBmxV6X
>>233
光はとても速くまた現実の鏡の反射率は100%未満であることから
実現はむずかしいとおもわれます。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 22:55:42 ID:???
>>233ロマンのある質問だ
236パンジャ:2005/10/16(日) 22:56:27 ID:???
質問ですが、この自然界でエントロピーが減少する現象って
そうあるのでしょうか? ダーウィン進化論みたいな仮説じゃなくて。

がう〜
237ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 22:58:05 ID:gYBmxV6X
閉鎖系でエントロピーが減少するって事はありえません。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:01:34 ID:???
>>236
冷蔵庫に入れたらエントロピーは下がるよ
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:02:23 ID:???
エントロピーは増大して欲しい。個人的にも
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:22:10 ID:???
>>236

閉鎖系で無ければ、いくらでもある。
地球単体は閉鎖系では無いが『地球&太陽』は、なんとなく閉鎖系といえる。
太陽が激しくエネルギーの拡散しているので、『地球&太陽』を考えた場合、
トータルでエントロピーが減少することはない。

光合成なんかは、エントロピーの減少だと思うぞ。たぶん。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:26:09 ID:???
そもそも増加するもんをエントロピーって定義してるんだから
減るはずない。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:48:06 ID:???
>>218
>普通は E=mc^2とプランク定数を用いて時間の次元を作り出します。

どこの普通ですか
243ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:51:36 ID:???
>>241
どこの定義ですか?w
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:56:30 ID:???
エントロピー増大則が成り立つのを孤立系や閉鎖系にしちゃう人がネットに多いのはなんでだ?
断熱系と正しく答えてる人をほとんど見たことが無い。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 23:58:26 ID:1qA9KL89
英語でたとえは2*2は2by 2と読むらしいですが
2/2 つまり割るは何て読むんですかね?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 00:00:32 ID:???
なんで物理板で聞くんですか?
247ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 00:05:35 ID:2Rb1UZdr
>244
 断熱系と書くと、「バーカ、断熱ってのはエントロピーが変化しないってことだよ!」という
糞レスがつくから。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 00:20:50 ID:???
>>247
俺は「断熱系でもエントロピーは下がる」と言われて唖然としたことがあるぞ。

つーか、孤立系はともかく閉鎖系は駄目だよな。
普通にエントロピー下がるし。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 00:31:18 ID:aUOh20+u
ハイヒールで足を踏まれた時ってどのくらい圧力かかってるんだろう??
250ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 00:54:30 ID:???
>>248
難しくて理解できないです。
断熱系と閉鎖系と独立系の定義(エントロピーを語る上でのポイント)と、
閉鎖系でエントロピーが下がる事例を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 01:00:07 ID:???
断熱系:魔法瓶
閉鎖系:冷蔵庫
孤立系:地球全体
252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 01:13:25 ID:+iD5VZWz
オメコの臭いよっちゃんイカのにおいのする女とマンコするのは皆さん辞退してください。
マンコしたらちんぽの回りがかゆくてかゆくて、どないもこないもアイ・キャン・ノットですわ。
おまけにブスでブタで最悪。私こんなと女ようオメコしました。
たまに居まっせこんな女。臭すぎるんじゃ〜

女に一番大事なのはオメコの臭いちがいますか?
こんな女とオメコした人すごいでしょう。



253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 01:47:22 ID:???
>>251
> 孤立系:地球全体

つ太陽光
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 07:59:35 ID:???
255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 11:54:12 ID:m6QnoJf4
Re=10^4〜10^6の範囲で
進行方向に垂直な円板の抗力係数はどのくらいですか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 13:37:03 ID:HFvyjVFc
エントロピー増大の法則って、常に成立してはいなんだってね。
平衡系の熱力学でしか言えないそうです。だから、生体系では
平衡系ではないので、例えば、細胞ではエントロピー増大の法
則は、そのままでは言えないそうです。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 13:43:24 ID:???
クーロンの法則は、当時正確に電荷をはかる手段はないはずなのにどのようにして導いたんでしょうか?どのようにして電荷を制御していたんですか?
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 14:08:27 ID:???
その量から電荷を定義したの
259質問:2005/10/17(月) 14:56:20 ID:Y0MjDvlj
自由落下速度の定数てなんですか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 14:58:49 ID:???
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 18:26:41 ID:???
とりあえず本スレ上げ
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 18:43:51 ID:???
飛行機の揚力は、どのようにして発生するんですか?
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 18:51:24 ID:V26F1wpw
>>262
羽の上を流れれる空気と下を流れる空気の速度が異なるのです。
速度が速いほど圧力が下がるので、それに引っ張られて浮くという仕組みです。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 18:57:01 ID:???
というデマが啓蒙書業界で横行しています。注意しましょう。

直感的かつより正確な説明は、
流体が境界からはがれまいとする力の反作用で浮かび上がります。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 19:02:45 ID:V26F1wpw
>>264
へえ。
266雅文おにいちゃん:2005/10/17(月) 19:37:30 ID:lW0LaV1Z
>>263

もしベルヌーイの定理によって翼の形状のため
翼の上と下で空気の速度差があるため
気圧差が生まれると言う説が正しいとすると
戦闘機の背面飛行は説明できない。


267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 19:40:45 ID:???
むちゃくちゃだなwww
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:02:04 ID:V26F1wpw
それにしても盛り上がらん板だな。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:20:31 ID:Jl30Jctp
>>264
翼形の上の流れも下の流れも同じ大きさの反作用がおきそうなもんですが、どうなんでしょうか?
270ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:27:11 ID:???
>>266
背面飛行ってどうやってるの?
てっきり普通なら頭を落とすような方向に主翼を調整してるんだと思ってたけど
271161:2005/10/17(月) 20:30:04 ID:???
>>269
そのために、翼はカマボコ型してんだよ。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:30:41 ID:???
名欄は無視してくれ。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:32:12 ID:aUOh20+u
質問です。お願いします。

30歳の人間が速さ9/10Cの光速ロケットで50年間飛び続けた。
彼の50年後の年齢は?
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:33:44 ID:Jl30Jctp
>>271
> そのために、翼はカマボコ型してんだよ。

背面飛行と矛盾しませんか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:34:13 ID:???
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:34:13 ID:m6y9EWMs
そりゃどんな速さで飛び続けようが80歳だろ
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:41:10 ID:???
>266
 この話よく聞くけど、「流体が境界からはがれまいとする力の反作用」で浮くと
考えると、背面飛行はどう説明できるの????
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:45:04 ID:???
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 20:53:37 ID:???
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf
おそらくかなり正確な揚力についての説明
要するに

“空気を下の方に流してやってその反作用で飛んでいる”

その点で行けば凧も同類だな
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 21:18:26 ID:???
まったく同じ物質を転移するのはできなくても
コピーすることは可能でしょうか?

たとえば東京とニューヨークに装置を置いて
リンゴを装置にかけたとします。

a.東京のリンゴがなくなってニューヨークにリンゴができる
b.東京のリンゴとおなじリンゴがニューヨークにできる

この場合、bのほうが近いうちに実現できるのでしょうか?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 21:26:25 ID:???
 量子力学には「波動関数のコピーは作れない」という定理があるそうな。
 だから、波動関数を転送すると元は必ず破壊されるとか。

 つーわけで、今「量子テレポーテーション」なんて言っているのは、aの方。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 21:58:03 ID:???
質問です。
現在高校三年生で物理に関してのテスト勉強中に、分からない部分がありました。

「電荷が磁界の向きに動く時、磁界から受ける力はいくらか。」

先生に質問したのですがなぜかはぐらかされ、解説みたいなものも渡してくれませんでした。
数値で答えるのか、「力は働かない」等の文章で答えるのかも分かりません。
ちなみに、電荷はプラスです。
ご教授お願いします。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:03:27 ID:???
つ教科書
284ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:04:19 ID:???
vとBが同じ向きなら外積は0なので力は働かない。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:11:00 ID:HFvyjVFc
>>282
言葉でも良いでしょう。フレミングの左手の法則(FBI)から
磁界の向きに電荷が運動する時には電荷は磁界からは力をうけない。
すこし、数式を使うと、
正の電荷が運動している方向:電流:I
正の電荷が受ける力の向き:電流Iから磁界Bへの右ネジの進む向き
正の電荷が受ける力の大きさ:IBsinθ
正の電荷が運動している向きと磁界の向きの角度:θ

今、磁界の向きに正の電荷が運動しているので、θ=0なのでsinθ=0、
力=IBsinθ=IB・0=0
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:11:34 ID:???
その教師は本名晒しの刑だな
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:25:52 ID:???
お答えありがとうございます。
自分がしっかり理解しないといけなかったのかもしれませんが
先生の態度にはちょっとムカッときました。
ここで教えてくださった事を説明して見返してやろうと思います。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:27:21 ID:???
物理Uの電磁気この時期って遅すぎないか?
12月までに授業終わるかどうかその教師考えてんのか?
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:41:03 ID:???
 最近、原子物理とかは大学入試の範囲から外しているところが多いから、やらない高校も
多いんじゃないの?
290求道者:2005/10/17(月) 22:42:20 ID:fNrJSGm4
なぜ我はここにいるなるや
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:42:39 ID:HFvyjVFc
>>287
右を打たれたから、左っていうのはダメダメ。
その先生を逆に上手く使うぐらいでナイト(笑
292ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:10 ID:???
<<288
そもそも自分の高校の物理の先生は考えが甘いです。
テストと言っても応用は出さないし、普段の授業も公式とか教えるだけ。
おそらく今回のテストも、以前やったプリントからと思われる。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 22:49:11 ID:???
>>279
> “空気を下の方に流してやってその反作用で飛んでいる”

飛行機の翼は、なぜあの形をしているの?
一枚板でも問題無いような気がするが・・・
294雅文おにいちゃん:2005/10/17(月) 22:57:11 ID:lW0LaV1Z
>>293

たぶん空気抵抗がもっとも少なくなるからか
物理的強度がつよくなるからだと思う。
一枚板でも迎え角をつければ飛行は可能のはず。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 23:02:21 ID:???
そりゃまあ紙飛行機が飛ぶんだからな。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 23:17:43 ID:???
場合によっては一枚板(実際は上下対称と書いてある)のものもあるって書いてあるぞ>>278のリンク先には
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 01:22:29 ID:???
一枚板でも向きを変えれば飛べる

それが凧
298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 04:49:00 ID:???
飛行機に聞いてみろ
299ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 07:05:25 ID:???
関係無いけど>>282みて思った、最近の子供の理科離れって理科教諭のほとんどが教育学部の理科専攻だから
だと思う、理学専攻の理科教諭ってどれくらい居るんだろ
教えてる事を本当に理解している理科教諭がどれだけ居るんだろうね。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 08:54:11 ID:/lAfYOq5
質問です
ばね定数はばねの自然の長さの逆数に比例するんでしょうか?
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 08:58:18 ID:???
>>300
しません
302ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 09:35:57 ID:???
ごめんなさい勘違いしました
全く同じバネなら自然長の逆数に比例しますね。
303300:2005/10/18(火) 10:14:37 ID:???
お答えありがとうごさいます

数学の教科書に同じばねという記述なく
いきなり式が出てきたので混乱してしまった
304280:2005/10/18(火) 10:42:14 ID:4kF5nalG
>>281さん、ありがとうございました。

波動関数というものを知らなかったので調べてみました
物質の構成や空間・時間などを表現するものという感じですね

>>280のbの場合、無から物質をつくるという事になってしまうため
たとえこれがリンゴではなく純粋な鉄などでも不可能っぽいんでしょうか
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 11:03:31 ID:vrG+FGA0
お聞きしたいんですが
分子の運動エネルギー(熱エネルギー)が上がれば熱になると聞いてたんですが、
それならうちわなどであおいだり、風が吹けば温度が上がる理屈にならないですか?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 11:34:37 ID:???
気体分子の運動エネルギー=熱エネルギー+並進運動のエネルギー
に分解して考えるのが普通です。
(分子一個だと分解不能。数が少ないと熱という量は定義できなく
なります。熱を考えるときは集団で考えませう。)
だから、うちわであおぐ(ある方向へ速度を持たせる)
だけだと、温度が上がったとは言わない。

でも、並進運動のエネルギーから熱への変換は簡単に行われますので、
うちわであおげば最終的には温度が上がりますよ。
(うちわの風が止まった時は、並進運動のエネルギーが
すべて熱に変換され終わったという事を意味します。)
でも、うちわであおぎ続けたら部屋の温度が上がっちまった
なんておちゃめな人はなかなかいませんな。ごくわずかですから。

気体分子が飛んでる速さと、うちわであおいだ風の速さが
どのくらい違うか、ってのを教科書で調べておくといいでしょう。
まるっきり、比較にならないくらい違うからね。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 12:14:53 ID:???
ふと思った。暑い日ほどうちわであおぐのが大変なのかな?

運動エネルギー=1/2mv^2なので、

運動エネルギー100→101 と、
運動エネルギー200→201では
後者の方が大変なような気が・・・
308ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 12:32:12 ID:???
>>299
高校は理学出身でほぼ確定
中学はそうでもない
小学は教育学部
詳しくは教育制度についてをちょっと学べばOK

>>307
涼しいときはあおがなくて良い
熱いときはたくさんあおぐ
そう考えれば熱いときの方が大変じゃない?
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 13:45:20 ID:KtdlNeTT
質問があるのですが、電磁波における振幅の大きさとは電磁波のどのような性質に影響があるのでしょうか?
310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 13:59:59 ID:59g8XhlH
>>309
エネルギーに関係します。インテンシティー=強度、放射電力、・・・
などですね。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 14:07:16 ID:???
>>307
> 運動エネルギー100→101 と、
> 運動エネルギー200→201では

書き方ミスッた

スピードを100から101へあげるには、運動エネルギーは 101*101-100*100=201 必要。
スピードを200から201へあげるには、運動エネルギーは 201*201-200*200=401 必要。
みたいなことが言いたかった・・・
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 14:14:01 ID:???
なぜスピードを同じだけ上げないといけないの?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 15:26:29 ID:c2VzZiFw
>>310
すばやいレス有難うございました。
314高校生です。:2005/10/18(火) 18:53:30 ID:q5xcs05g
三点支持と四点支持は、どちらが安定するのですか?微妙なちがいでもいいんで教えてください。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 18:55:08 ID:???
時と場合とやり方による
使われてる所をよく見てみろ
316高校生です。:2005/10/18(火) 19:08:54 ID:q5xcs05g
ロケットの尾翼の枚数についての質問です。
インターネットで三点支持と四点支持を例にして尾翼の枚数について扱っているのを見て、
質問させていただきました。
おねがいします。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 19:13:05 ID:???
ロケットにまともな尾翼なんてついてたか?
ノズルの方向で姿勢制御してたと思うんだが
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 19:14:13 ID:66wTKxMo

【中 日】 ▲14平松 ◇35幕田 ◆38大友 39玉野 ▲40森 ▲46土谷 ※◎47野口 ▲52都築 ▲53仲澤 
      56田上 ▲58大西 ◇60清水清 ◇61矢口 ◇65ホッシャ 94ブラウン 95ベロア (15人)
    
【ヤクルト】 ◆8佐藤真 ◆29泉 38本郷 ◇44杉本 ◆46萩原 59小森 ■61石井弘 ◆63片山 (7人)

【 巨人 】 ◆00後藤孝 ◆2元木 5清原 20ローズ 22キャプラー ◇27中村隼 ◆31西山 35ミセリ 
      ◆49柏田 ◇51中濱 ◇57條辺 63ミアディッチ 65 山本 69マレン (14人)

【 阪 神 】 17ブラウン ※32久慈 ▽33葛城 ◇45立川 ◇47佐久本 ◆48石毛 ◆49新井 ▽66中谷
     ◆69松下 ◇99的場 (7人)

【 広 島 】 ◆7野村 ◆14沢崎 ◆21小林幹 ※32ロマノ ◆35松本奉 ◆56田村 ◇62国木 ◇65石橋(7人)

【 横浜 】 14若田部 ◆22佐々木 ◇34山田 ※39ウィット ◇46谷口 63千葉 (5人)


◆現役引退  △トレード移籍 ▽トレード話表面化 ▲トレード要員  ▼トレード志願 
$金銭面で移籍表面化 □ポスティング移籍 ■ポスティング志願  ◎FA移籍  
◇トライアウト受験予定者 ●海外野球挑戦  ※は未確定  ( )は退団確定者
319高校生です:2005/10/18(火) 19:21:05 ID:0hXZij9x
説明不足ですみません。実は扱っているのは、モデルロケットなんです。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 19:21:23 ID:???
URL晒せ
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 19:56:40 ID:???
アホな質問ですみません。

位置ベクトルrと速度ベクトルvの積が0になるのを証明しろとか言われたんですが、解けませんでした。
v=(-rωsinωt,rωcosωt)を使うっぽいのはわかりましたが・・・。
どなたか教えて下さい。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 19:58:24 ID:???
323雅文おにいちゃん:2005/10/18(火) 20:12:59 ID:WsItwZjs
2種類の物質をこすると静電気が発生する
しくみをだれかおしえれ。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:13:11 ID:???
>>321 問題をまず正確に把握するところから始めてみてはどうだろう
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:14:54 ID:59g8XhlH
>>321
r=(rcosωt、rsinωt)
v=(−rωsinωt、rωcosωt)
r×v
=(rcosωt)(rωcosωt)−(−rωsinωt)(rsinωt)
=r^2ω+r^2ω=2r^2ω
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:18:35 ID:???
たしかにそれも積だよなw
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:33:27 ID:???
本スレ上げ
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:34:39 ID:59g8XhlH
>>321
r・v
=(rcosωt)(−rωsinωt)+(rsinωt)(rωcosωt)
=0
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:42:49 ID:???
ビバ!丸答え厨
330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:47:25 ID:???
59g8XhlHは本当にまじでキモイ
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 20:48:52 ID:???
>>325は計算間違えてるし
332雅文おにいちゃん:2005/10/18(火) 20:52:03 ID:WsItwZjs
>>323

放置プレイ中
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 21:01:35 ID:???
表面を粗くすると、なぜ流れが剥離しにくくなるのですか?
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 21:26:25 ID:???
位置ベクトルrと速度ベクトルvの積は一般に0にならないので、
0にならないことを証明すればいいのではないか?

とマジレスしてみる。

二種類の物体をこすり合わせたときにおきるゾワゾワっとしたやつを静電気と名づけた。

とマジレスしてみる。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 21:50:22 ID:???
>>333
乱流
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 21:51:47 ID:???
>>335
乱流境界層は、なんで層流境界層より剥離しにくいんですか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:00 ID:59g8XhlH
>>336
粘性があるから??
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:09:13 ID:59g8XhlH
>>333
表面が粗いと言う事はそこで、フリクションが起きて、運動量の移動が
おきて、粘性が生じ、表面と流体が粘着するので、剥離しにくくなりま
す。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:14:15 ID:???
勘だけど
層流は、全部が揃っているので、一カ所でもちょっと剥がれると全部剥がれてしまうので剥がれやすい

乱流は一カ所剥がれてももとから乱れているので他の所から空気が補充されて剥がれにくい
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:42:39 ID:???
すみません、半径a、長さl、質量Mの円柱の円柱軸の慣性モーメント
の解き方をおしえていただけませんか?
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:44:02 ID:rNK+JhYb
ライデンビンの外側にある金属棒に、負に帯電したプラスチック棒を近づけると、
ビンの中の銀箔が開くことが判っている。この理由を説明せよ。

教科書に書いてあった問題ですが 回答が書いてないです。
わかる人がいたら簡単に教えてください。
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:45:32 ID:???
>340
 どこを軸にしてかがわからないとわからない。
 とにもかくにも、やることは積分。微小片に分けてから慣性モーメント考えて、後は積分。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:52:03 ID:yjseo0HT
高校の問題なのですが御願いします

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/89617.jpg
上図で、回答によるとAB間とBC間の電位がそれぞれ電池と同じVになるとの事なのですが、
どうしてそうなるのか分かりません。
参考書を一から読み直してみましたがどうしても分かりません。
どなたか詳しく教えて下さい。御願いします。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:55:18 ID:???
BC間がVなのもわからんのか??
コンデンサーの部分手で隠してから考えればそこだけでもわかるはずだ。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 23:57:53 ID:???
346333,336:2005/10/18(火) 23:59:51 ID:zvgdGVw2
>>338
粘性が生じると粘着する・・・
わかったようなわからないような・・・

乱流⇒渦発生⇒圧力低下⇒流れが吸い付く
って解釈は間違いですか?
347343:2005/10/19(水) 00:08:22 ID:RIbK7YGn
>>344
レス有り難う御座います
もし金属板Aが無ければBC間がVになるというのは分かるのですが、
Aが加わる事で回路が直列になったのか並列になったのか分からないのです
というかそもそも考え方が間違ってると思うのですが
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 00:08:50 ID:???
>>343
板Aと板Cは接地されているから、電位は0
あとは分かるだろう
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 00:22:39 ID:???
>347
回路で迷ったら、キルヒホッフの法則んときの電圧の上昇下降を考えろ。
導線でつながれていて抵抗がなければ電位差0。電池のところは電位差V.。
キルヒホッフだけ信じて一個一個考えれば悩むことはない。

350343:2005/10/19(水) 00:33:46 ID:RIbK7YGn
>>348
>>347
有り難う御座います
自分なりに考えてみたんですが…
思考の順番としては、
1、AとCは等電位であり、接地されている為電位0である。
2、Bは電池Vと繋がれている為、電位Vである。
3、(電位差)V-0=Vで、AB=BC=Vである。
という感じで宜しいのでしょうか?
間違ってたら修正御願いします
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 00:35:10 ID:???
おーけー
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 10:30:11 ID:???
本スレ上げ
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 12:48:37 ID:???
>>346
小さな渦でヒズミ、ユガミを解消するので、おおきな渦(剥離)ができない。

カラオケでストレス発散=普通の日常
ストレス解消せずにためる=たまったストレスで殺人を犯す。

などと素人が適当に言ってみる。
まあ、小さな渦が吸い付けるというのが、数学的には正しい解釈だと思えるが。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 16:11:01 ID:???
水槽に溜った水銀に浮かべた鉄球は
鉄球が完全にひたるまで水槽に水を足すとどうなりますか?
水銀の層に対して浮き上がるか、沈むか、そのままなのか
よくわからないです。教えて下さい。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 16:12:14 ID:???
>>354

ちょっと浮き上がる
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 16:12:40 ID:???
>>354
>>1

良くわからないじゃなく、どうなるか考えてみろ
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 16:34:04 ID:RIbK7YGn
昨日も質問させて貰った者なのですが、
本当に申し訳無いのですが又御願いします

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/89617.jpg
上図で、この後スイッチKを切り、金属板Bを上にxだけ上げた時のBC間の電圧V'を求めよ
というのが問題で、回答では各コンデンサーの電気容量を出して解いているのですが、
公式V=EdからV'=E(d+x)と解くと間違いになってしまう理由が分かりません。
大変うざったいかと思うのですが、この問題でもう三日も悩んでいてとても困っています。
助けて下さい。御願いします。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 17:00:45 ID:???
>>357
>公式V=EdからV'=E(d+x)と解くと
図中に与えられていないEという物理量を勝手に使って解答しても解いたことにはならない。
359357:2005/10/19(水) 17:12:51 ID:RIbK7YGn
>>358
レス有り難う御座います
説明不足で済みません、スイッチを開く前のBC間の電位がVなので、V=EdからE=V/d、
スイッチを開く前後でEは変わらないので357の式に代入してV'=(V/d)(d+x)と考えたのですが
どこが間違っているのでしょうか・・・。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 17:18:45 ID:???
Eがいくつになるかを今ある式で書いてみれば少し分かるかも
361358:2005/10/19(水) 17:20:45 ID:???
>>359
V=Ed、V’=E’(d+x)
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 17:22:44 ID:???
えーっと
それだと
CB間は
V'=(V/d)(d+x)
AB間は
V''=(V/d)(d-x)

となるよね、で、BのV=CのV=0となるはずだから
V'=V''とならないといけない

だから変だよね
363ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 17:32:00 ID:???
ちなみに
V=Edはいつでも成り立つけど
dが変化したときにEが変化しないのは限られた条件の時だけで
今回は変化する

どういうときに成り立って、今はどこが違うのかを考えてみると楽しいと思う
364357:2005/10/19(水) 17:36:49 ID:RIbK7YGn
みなさん、レス有り難う御座います
仰る通り矛盾しているので、どこか間違っているというのは分かるのですが、
どこが間違っているのか分かりません
Bが孤立している為スイッチを開く前後でQは不変、ここまでは正しいのでしょうか?
それでQが不変なのでEも不変と考えたのですが
どこが間違っているのでしょうか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 17:37:45 ID:bMJ1azl7
液体の密度0℃でP t℃でsとし、体膨張率をβとすると
P=s(1+βt)となるのはどうして?
s=P(1+βt)はどうしてだめなの?
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 17:39:31 ID:???
BのQは不変なんだけど
AとCのQが変わる

QB=QA+QB であればいいから
367357:2005/10/19(水) 17:54:38 ID:RIbK7YGn
>>366
なんとなくBの上半分が+Q、下半分も+Q、(スイッチを開く前はそう考えて良いですよね?)
よってA=C=-Qと考えていたのですが、これが間違っているのでしょうか。
Bを動かした時点でAとCのQは不明になり、よってEも不明になるためV'=E(d+x)では
解く事が出来ない。という事で宜しいのでしょうか?
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 18:11:00 ID:???
そうそう、固定されるのはBのQ,とA+Cの和
369357:2005/10/19(水) 18:35:05 ID:RIbK7YGn
あー
やっと
やっと分かりました
皆さん有り難う御座いました
370ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 19:31:57 ID:vf2+YURi
永年方程式ってどう読むんですか?
ながねん?えいねん?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 19:44:24 ID:???
えいねん
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 20:01:01 ID:GDRx2uuA
日本語訳がわからないので。教えて下さい。お願いします
electric field description
Birkeland currents (field-align currents),
double layers (charge separation regions)
certain classes of plasmainstabilities
chemical separation
373ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 20:37:02 ID:???
1読め
自分でどうやくしたかぐらい書け
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 20:43:22 ID:???
詩織は観念したように頷くと、壁に両手を付いて

まで訳した
375ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 20:44:58 ID:???
電場特性
ビルケランド電流(地表に沿った電流)
二重の層(電荷分離領域)
ある種のプラズマ不安定
化学的分離
376ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 20:45:28 ID:???
すいません。物理専門の辞書がないものでこんな感じに翻訳したんですが
より正確にお願いします。

電場説明
ビルケラン電流
二重層(充電分離領域)
プラズマ不安定性
化学分離
377ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 20:48:11 ID:???
Excite翻訳

電場記述

ビルケラン電流(電流を分野で並べます)

二重層(料金分離領域) 

あるクラスのプラズマの不安定性

化学分離
378372 376 :2005/10/19(水) 20:56:42 ID:???
>>373-377
協力ありがとうございます
>>375でググッて見たのですがこれで日本の物理用語として正しいようです
379ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 21:03:14 ID:???
助手とか先輩に聞けよ
380ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 21:08:36 ID:???
初歩的な質問なんですけど、「波数kの波」の意味がわかりません。
kが1次元であれば、「波長1/kの波」と解釈できるのですが、
kがベクトルの場合(一般に3次元)、どう解釈すればよいのでしょうか。
381372 376:2005/10/19(水) 21:09:06 ID:???
すみませんでした
382ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 21:11:58 ID:GDRx2uuA
sheet of electric currentを翻訳すると電流のシートになるのですが
そのような物理用語はあるのですか?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 21:13:30 ID:???
>>380
波長1/|k|の波。ベクトルの向きは波の進行方向。
正確には波長2\pi/|k|なのかもしれないけど。
384375:2005/10/19(水) 21:33:51 ID:???
なんとなくそれっぽく訳しただけだから違っても知らんよ
385ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 21:56:02 ID:???
半径aの金属球に電位Vを与えたとき、金属球に帯電している電荷Qってどうやってもとめるんですかね。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 22:00:07 ID:???
>>385
教科書嫁
387ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 22:06:41 ID:???
>>384
OKです。基本は自己責任ですから
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 22:57:09 ID:yKWykjT4
液体の中の物体にも慣性力はかかるのでしょうか?
389ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 22:59:51 ID:???
液体中でも気体中でもかかります
摩擦が大きいのですぐ止まるように見えるだけです
390ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:03:00 ID:???
そりゃかかるでしょ。
ていうか液体を加速していると考えるべき。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:11:08 ID:yKWykjT4
例えば、巨大な水槽の中に部屋を沈めて、その部屋の中に人が入っていて部屋は水中に浮いているとします。
その水槽が前方や上に急加速したら部屋の中にいる人にも衝撃は伝わるの?
液体が油など粘性が高いものならどうよ?
例え慣性力は伝わったとしても地面から伝わる揺れは伝わらないよね?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:19:23 ID:???
伝わるだろ、朝みそ汁の具でも確認しろ

振動も伝わる、個体ほどではないが
393390:2005/10/19(水) 23:28:23 ID:???
そこまで言うならもちょっと突っ込んでレス。
浮かすならばねを使うという手もあるが、共振する。
液体だと共振はしない。
(しない、って言いきるのはアレだが)
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:33:44 ID:???
∫H・B dv = ∫H・∇×Adv のつぎの変型したいのですが

一般に、A・∇×B はどう変型できますか?

磁界のエネルギー U=1/2・∫A・Jdv を求める過程での話しです。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:53:36 ID:TnDRvpdV
∇・(A×H)=H・(∇×A)−A・(∇×H)
∇×H=jを使って、

1/2∫H・BdV=1/2∫H・∇×AdV
=1/2∫∇・(A×H)dV+1/2∫A・(∇×H)dV
=1/2∫A×HdS+1/2∫A・jdV  :∫・・・dS=0
=1/2∫A・jdV
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:54:32 ID:OJ2igBzV
長さL、両端の直径がそれぞれd1、d2のテーパー棒を力Pで
引張ったときの伸びを求めよ。

と言う問題が課題の中にあるのですが、解き方がわかりません。
積分を使うものと予想されますが・・・それ以上は。
片端からの距離をxとして、断面積をxの関数で表すのだと思うのですが・・・
397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:57:02 ID:???
>>395
どうもありがとうございました。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:59:00 ID:???
ビバ!丸答え厨
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:00:16 ID:+3kKiRCm
鋼のヤング率を教えてください
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:02:32 ID:???
つ[理科年表]
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:14:22 ID:???
>>396
ある地点x微少長さdxが力Pでdx+Δxになるじゃない

その積分
402396:2005/10/20(木) 00:15:18 ID:???
>>401
わかりました。やってみます。
ありがとうございました。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:25:42 ID:???
>391
高校の教科書に書いてあるとおもうのだが。高校レベルの力学の基礎です。
それがわからないとそもそも運動方程式なんかたてられない。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:48:32 ID:N1EwwM4p
フェルミの粒子についてちょっと確認です。
wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9F%E7%B2%92%E5%AD%90)の
フェルミ粒子についての記述、

仮に2つのフェルミ粒子が同じ1粒子波動関数をとると
ψ(x1,x2) = φ(x1)φ(x2) ? φ(x2)φ(x1) = 0
2つのフェルミ粒子が同じ状態にある時は、ψ = 0という結果が得られる。

はつまるところ、「同じ状態を取る粒子があると仮定すると、波動関数はいたるところ0になり、
その仮定はありえない」という程度の意味ですよね。

読解力がなくてすみません。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:55:28 ID:???
そんなかんじでOK
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 01:27:00 ID:???
>>395は科学者が言った名言スレでもオナニーしてる、自分が天才だと勘違いしてる池沼。
まじキモイ
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 01:33:13 ID:???
ん?ゲボイ君登場?
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 02:59:31 ID:???
フェルミ分布関数はエネルギーe=μ(μ:化学ポテンシャル)付近で傾斜を持つ関数になるのはわかったのですが、
その傾斜のエネルギー幅がおおよそkT(k:ボルツマン定数、T:温度)になる理由がわかりません。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 03:02:55 ID:???
こいつたぶん前半もわかってないな
410分野はここでいいのか?:2005/10/20(木) 03:50:02 ID:MTeEirZ1
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 05:06:04 ID:f+FB9t9r
んでた。俺は良き理解者としていつも相談に乗ってやっていたってわけだ。そんなだから
俺のバイト代はすべてホテル&食事代に消えていた。でも最高の思い出だぜ。うらやましいか?この暇人。ちなみにそのタレントは大阪出身で元グラビアアイドルのYだ。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 17:01:41 ID:???
>>410
保険会社のCM(の一部)って書いてあるやん
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 17:10:06 ID:???
>>412
保険会社じゃなくってトヨタだって書いてあるやん
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 18:02:37 ID:???
点電荷があるとする。Qと-Q/2の2つ。Qからでる電気力線の半分が-Q/2にはいっていくってとあるとこできいたんだが、どうして?
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 18:05:10 ID:???
>>414
そう解釈すると都合がいいから

本スレアゲ
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 18:05:23 ID:B3VK/Mbd
あげ
417ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 19:10:48 ID:???
>>415
じゃあQと-Q/3だったら1/3はいるの?
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 19:34:42 ID:MqOApsiN
>>414>>417
QとーQ/2なりーQ/3を領域で囲めば良い訳。
QにはQだけの力線が出てきて、−Q/2には−Q/2だけの力線が入る、
・・・
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 21:13:20 ID:A4g44hpK
helium abundance
という物理用語はあるのですか?日本語訳するとヘリウムの豊富性ですかね?
正確な日本語の用語教えて下さい・
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 21:16:29 ID:???
>豊富性
もっと違う意味は載ってないか?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 21:16:58 ID:???
同位体とかかな
422ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 21:18:49 ID:???
infoseek辞書でさえ、もっとそれっぽい訳が出るぞ
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 21:54:49 ID:fRvb2dQ3
ここにいるような人と付き合いたいわ。
ま、学生さんはアレなんだけど・・・。

ってことで、超、ど素人なんですが教えていただければ幸いです。
光子に質量はないんですか?

424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 22:03:01 ID:???
>>423
実験的には 6×10^(-17) eV より小さいことが確かめられています。
理論的には完全にゼロ。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 22:29:51 ID:???
>>418
よう分からん。Qに入る電気力線がQ/εってことは知ってる。
今ある平面にQと-2/Qの点電荷がある場合、Qの半分の線が-2/Qに入るってことは、-Q/2に入る電気力線は全てQから出てきたものになるってこと?それじゃあQと反対側からは-Q/2にはこないってこと?
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 22:32:32 ID:???
とりあえず、ポテンシャルの図を書いてそれに垂直になるように書いたのが電気力線
そっちの方向に電荷は力を受けるからとても考えやすい

が、図として精密さを求めるのはちょっと酷
疑問があるなら等電位線を書いたほうがすっきりすると思う
427ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 22:34:23 ID:fRvb2dQ3
>>424

ありがとうございます。
理論ではゼロだけど
実験ではゼロであるって証明はまだされてないってことですか?
光に質量があるかどうか・・・。
そのことがどっちかにはっきり立証できたら
ノーベル賞ものですか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 22:38:48 ID:???
実験で“存在する”ことを証明するのは簡単だが“存在しない”事を証明するのは非常に難しい
例えば『(現在の技術では)観測できないほど小さいけれども存在する』のと『存在しない』
これを実験で分けるのは非常に困難
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 22:39:21 ID:???
>>427
>実験ではゼロであるって証明はまだされてないってことですか? 
実験で"厳密に"ゼロであることを証明するのはそもそも不可能です。
実験の精度の範囲でしか証明できません。それが実験というものです。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 22:57:08 ID:fRvb2dQ3
>>428-429
なるほど、ありがとうございます。
でも、実際に光に質量があるとないとでは
まるで世界が違ったものになるようなイメージを
どうしても拭いきれなくて・・・。

そこは物理学的にはたいした問題ではないんですか?
質量がないのに目に見えるのとか
素人的にはさっぱりわかんなくて・・・。
あ、そういうの当たり前の定義とかあったらごめんなさい。
物理、勉強しようかな・・敷居高いけど。。。
431ジュールの法則らへんです・・・:2005/10/20(木) 22:59:07 ID:???
電力を10hにして、食用油100cに5分間電流を流すと、食用油の温度が14.4℃上昇しました。
食用油1cの温度を1℃上昇させるのに必要な熱量は何iですか??
〜いるかいらないか分からない情報ですけど〜
7.2℃水温が上昇したとき、電力は10hです。

〜答え〜
C×100×14.4=0.24×10×5×60
  吸収した熱量    電流による発熱量
∴C=0.5

らしいんですけど、「10×5×60」はどこから来たんでしょうか??
432ジュールの法則らへんです・・・:2005/10/20(木) 23:00:58 ID:???
板違いでした!!ごめんなさい!!
433雅文おにいちゃん:2005/10/20(木) 23:03:12 ID:yUBDOEzY
10 ワット数
5×60 時間(秒)
要するにワット数×時間(秒)が発熱量
434ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:06:39 ID:???
>>430
音は質量無いけど聞こえるじゃない(空気じゃなく音ね)
さらに、『光が見える』というなら、全ての物体が見えてるんじゃなくて
物体に当たって『反射した光』が見えてると考えてみればいいかも
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:07:30 ID:???
光子に質量がないのに運動量があることに疑問を持ち続けてる俺
なんでですか?
436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:12:07 ID:???
自分高校生なんですけど、センター試験みたいなマーク式の問題の場合、
次元の知識があれば選択肢をある程度しぼれる(最高残り1個まで)と
聞きました。誰か知ってる人いたら詳しく教えてくれませんか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:13:14 ID:???
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:18:13 ID:???
>>437
ヤフーやグーグルで探したんですけど見つかりませんでした。
教科書も読みました。だけどのってなかったんです。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:22:49 ID:???
>435
 運動量の定義をmvだと思うから、質量がないのに運動量があると不思議に思う。
 しかし、運動量の定義は

dp/dt =F

なのである(これはニュートンの運動方程式)。つまり力を及ぼせるものには、みな運動量がある。
 光だって物を押せるんだから、運動量を与えてあげないとかわいそうじゃないか。
440雅文おにいちゃん:2005/10/20(木) 23:25:11 ID:yUBDOEzY
例えば運動量を問われている場合
運動量は 質量(一次)×速度(一次)
だから選択肢のなかに
 
(m+√M)V とか m/M・V
とかあったら質量と速度の次元を調べれば
一次×一次になっていないので
間違いだとわかる
441ジュールの法則です・・・:2005/10/20(木) 23:43:20 ID:???
>>433おにいちゃん!w
ありがとうどざいました!!!
442ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:46:17 ID:???
>>436
正解の選択肢以外は全て次元が合わない、という問題は出さないと思うが…
正攻法で解いて、次元のチェックは計算ミスのチェックの一つくらいに考えておいた方がいいと思う。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 23:49:44 ID:???
>>440>>442
ありがとうございました!! とりあえずは正攻法できっちりとやり、計算ミスのチェックに使えばいいんですね。もし選択肢がしぼれるようならラッキー、と。本当にありがとうございました!
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 00:02:36 ID:???
>>436
和田純夫ほか著 「単位がわかると〜」
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 00:41:07 ID:???
>443
 もう一つ手がある。それは「極論を使う」という手。たとえば静止している質量mの物体に質量Mの物体が
ぶつかってくるという問題で「もし質量mが∞だったら」と考える。そうしたらこの物体は動かないはず。だから
mに∞を代入してもこの物体の速度が0にならない答えは正しくない。

 まぁこんな方法で答えが絞れるが、こういう絞込みができるようになるにはだいぶセンスがいる。

446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 07:46:17 ID:???
センスつーか導き出した答を考察するだけのゆとりを持ってほしいと思う。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 07:52:11 ID:???
光にも圧力はある
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 08:07:50 ID:???
カルノーサイクルはヒステリシスがある、という言い方はヘンですか?
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 08:34:45 ID:???
変だろ、形だけ見て言ってないよな?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 08:58:49 ID:???
目の光の刺激を受け取る特別な細胞は何器官ですか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 09:02:00 ID:???
錐体と棹体
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 09:07:06 ID:???
ありがとうございます
もう一つ聞きます
酸化銅と炭素を交ぜて加熱すると酸化銅の何原始が炭素と結び付きますか?
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 09:59:15 ID:N9HwDLfJ
>>450は生物
>>452は化学の範疇だ

あと、>>1よめ
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 12:26:54 ID:???
425をお願い
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 12:31:43 ID:???
>>426読め
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 12:48:28 ID:???
ってか、電気力線なんて使えない概念忘れちまえ。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 13:53:59 ID:qvyvWxl+
任意多角形の断面2次モーメントはどうやったら求められるでしょうか?
Ix=∫[A]y^2dA、Iy=∫[A]x^2dA

面積はあったのですが、
A=1/2Σ[i=1,n](x[i]y[i+1]-x[i+1]y[i])

断面2次モーメントは略算的な式しか載っていなくて・・・
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 17:22:39 ID:???
>>425
二つの電荷から十分遠く離れたところで二つの電荷をすっぽり包む
球面を考える。この球面上では、電場の向きはすべて外向きで、
この球面を貫く電束(電気力線)は、Q/(2ε)。つまりこの球面の外側
から入ってくる電気力線は存在しない。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 17:35:13 ID:SeO93Mtc
距離を媒介する粒子は存在するの?
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 18:14:57 ID:???
( ・_・)??
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 18:27:24 ID:yCb3BolA
みんな家とかで勉強するとき音楽とかラジオ聴く派??
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 18:42:15 ID:???
物理って力学以外も微積で解けるの?
463443:2005/10/21(金) 18:54:35 ID:???
>>444,>>445,>>446
ありがとうございます!これを参考にしつつがんばります!
464雅文おにいちゃん:2005/10/21(金) 18:55:59 ID:yHwRz4Hv
>>461

ラジオ大阪をよく聞きます。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 18:56:46 ID:???
中学の理科の教科書の金属の説明に

磨くと光沢がでる。(ピカピカする。)
電気を通しやすい。
熱を伝えやすい。
延性、展性を示す。

ってあるんだけど物理的に説明するとどうなるんですか?
金属結合の自由電子がうんちゃらかんちゃらって聞いたことがあるんだけど解りやすく教えてください。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 19:24:53 ID:???
「金属を“フェルミ面を持つ固体”と定義する人はほとんどあるまい。
しかし、これこそは今日与えうる最も意味深い金属の定義なのである。」

誰の言葉かは忘れた。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 19:39:34 ID:???
コンデンサー回路にてスイッチを切り替えたりすると、電荷が他のコンデンサーに移動するのはなぜ?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 19:40:04 ID:???
そういうふうに回路が組まれてるから
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 19:45:16 ID:???
>>468
いやだから物体(電子)が移動する場合絶対に力を受けてるはずでしょ?だからそれはどこからかなって??
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 19:59:12 ID:???
他の電子
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 20:58:56 ID:???
>>462
微積使わずに物理やれっていわれたら自殺者続出だよ
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 21:56:39 ID:???
2階線形微分方程式(減衰振動)の解き方なのですが、普通x=e^λっておくと思うんですけど
、ある本にx=e^(-λ)sinっていきなり解の形を代入して定数だけを求めようとしていたんですけ
ど、なにかメリットあるのでしょうか?他では見かけません。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 21:59:28 ID:???
ない。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 22:14:33 ID:???
>>472
解の形が分かってるなら、その方が楽でしょ。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 22:18:15 ID:???
思い込みは危険だ
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 22:45:29 ID:???
別に危険なことなんかないし。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 23:01:37 ID:???
>>472 それでは解きにくかろう。cosが出たらどうする。初期条件からsinが
出ることが自明なんだろうけど。
478472:2005/10/21(金) 23:04:49 ID:???
僕も解きにくいと思います。実際に微分しなきゃいけないし。
問題集の意図がわかりません
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 23:10:20 ID:???
>>477
sinの中に位相入れとけばいいじゃん。
というか、普通そうするだろ。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:24:02 ID:bFRzRLUo
地球の半径R【m】、地球表面での重力加速度をg=9.8【m/s^2】とするとき、
地上h【m】の高さにある質量m【kg】の物体と地球の間に働く万有引力を求めよ
ただし地球の自転は無視する。


という問題なのですが…
解がF=mgR^2/(R+h)^2となるのですが
それまでの過程が思いつかないのですが…
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:27:37 ID:???
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:31:45 ID:bFRzRLUo
>>481
えっと
地球付近で重力と万有引力とを近似すると

mg=GMm/R^2
g=GM/R^2

となるからこれを利用してやるのかと思ったのですが、上手くいかなくて…
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:34:52 ID:???
それは高さ0のときだが
今回はhを近似でなく考慮しろと言っている
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:43:46 ID:bFRzRLUo
mg=GMm/R^2
g=GM/R^2



mg=GMm/(R+h)^2
g=GM/(R+h)^2

でいいですか?
でもこっから解答に導けないような…
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:46:40 ID:???
受ける“力”はどれか分かってる?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:48:40 ID:bFRzRLUo
すいません理解してないかもしれません…
重力ですか?
487高@:2005/10/22(土) 00:50:21 ID:APPAt4a1
Q1、 あらい水面上に質量2.0kgの物体を置き、これを水平方向に力Fで引く。Fが何Nを超えるとすべりだすか。ただし、静止摩擦係数を0.50とする。
ここの板の人たちには容易に解けるかもしれませんが、お願いします。。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:51:28 ID:???
>>486
1.高さ0で受ける力を式で書く
2.高さhで受ける力を式で書く

このぐらいできるだろ、やってみ

>>487
>>1
489高@:2005/10/22(土) 00:55:51 ID:APPAt4a1
ma=-ugという公式にあてはめると、2a=-0.5×2×9.8 a=-4.9になってしまうのですが・・・
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:57:04 ID:bFRzRLUo
>>488

1.高さ0で受ける力を式
mg=GMm/R^2
g=GM/R^2


2.高さhで受ける力を式
mg’=GMm/(R+h)^2
g’=GM/(R+h)^2

ですか?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:57:53 ID:???
ma=-ug
どこのトンデモ公式だよw
摩擦について教科書読んできちんと理解しろ
492高@:2005/10/22(土) 00:59:15 ID:APPAt4a1
動摩擦力と静止摩擦力を勘違いしてました。。今日は徹夜なのでまたお世話になるかもしれません。。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 01:01:00 ID:???
1は
F=GMm/R^2
2は
F'=GMm/(R+h)^2

だろ、左辺が謎すぎるんだよ
で、最終的に欲しいのはhの地点での引力だからF'だろ
494高@:2005/10/22(土) 01:01:16 ID:APPAt4a1
リードα
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 01:07:48 ID:bFRzRLUo
>>493
後は2の式に
gR^2=GMを代入すれば正解ですか??
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 01:13:45 ID:???
与えられているのはR,g,hm,それだけで表せば正解
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 01:14:20 ID:bFRzRLUo
馬鹿な俺なんかに
付き合って頂いて
どうもありがとうございました
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 03:09:33 ID:???
>>480

 (1) 物体が地球から受ける万有引力は地球中心からの距離の2乗に反比例する。
 (2) 地上にある物体の地球中心からの距離は R
 (3) 地上から h の高さにある物体の地球中心からの距離は R + h
 (4) 地上にある物体が受ける力は mg

これでなぜ

  F = mg R^2/(R+h)^2

がわからないのか不思議だ。
499高@:2005/10/22(土) 03:37:51 ID:APPAt4a1
今から物理勉強するのですが、運動方程式について書かれているサイトありませんか?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 04:11:04 ID:???
つ[教科書]
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 04:13:02 ID:???
>>499
おいおい、今までなに勉強してたんだ!?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 08:31:54 ID:???
F = ma で検索すりゃいいっしょ。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 11:38:07 ID:???
>502
検索してもロクなのでてこないような
教科書+問題集で十分だろ、高1なら
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 13:17:41 ID:???
5051:2005/10/22(土) 14:04:54 ID:???
コンデンサに貯まる電荷って分からなかったら、符号気にせずにQ=CVの式たてていいの?例えばQが-2μCの時とか。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 14:10:34 ID:???
>505
質問の意味がわからない。
が、コンデンサを扱うならQ=CVの式は使えばよい。
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 14:22:14 ID:UofXIo49
導き方が分かりません、お助け下さいm(__)m

なめらかな水平面上に質量m、長さ2Lの一様な板を置き、その板の一端から質量Mの人が板の上を他点まで等速度で歩くと、板はどれだけ動くか。[答]2LM/(M+m)
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 14:23:56 ID:???
>507
>1
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 14:26:08 ID:???
>>507
運動量保存
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 15:33:11 ID:???
>>507
移動速度をv、移動時間をtと置いて成り立ちそうな保存則や方程式を探して
片っ端から当てはめて使えそうなものを使う
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 15:37:09 ID:???
一番の近道かどうかは別にして、運動方程式をたてればできるんだけどね。
何がわからないんだろう?何もせずにわからないと叫んでみてるだけなのでは?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 16:10:10 ID:???
ほんとは一発で解く方法あるけど
一度いろいろやった末に思いつかないと意味ないからな
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 18:39:18 ID:8Ua1kUKV
電磁気学の勉強の順序としてはどのような感じが良いのでしょう?
今は、『電磁気学の考え方』を3回読んで、電磁気学演習(新訂版)をやってます。
ついでに、物理入門コース(10)をちらちら見てるのですが
電磁気学の参考書については、上の砂川氏の後は何が良いでしょう?
理論電磁気学やファインマンを考えてるのですが、他にもっと良いのが
あったら教えてください。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 18:40:43 ID:???
参考書スレで訊くと良いと思うよ
515かい:2005/10/22(土) 19:43:01 ID:SCzK4NmY
物理の問題集買うとしたら何が一番いいですか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 19:45:53 ID:???
この質問に比べれば抽象画のほうがまだ具体的だなw
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 19:46:13 ID:???
>>515
こっちへいってね^^
大学受験
http://etc4.2ch.net/kouri/
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 20:10:32 ID:ION2ncCi
基本的な質問で恐縮ですが、光電流と光起電圧についてお聞きします。
太陽電池でPN接合の内部で光が入射したとき光起電力効果によって電位差が生じますが
この電位差を光起電圧、それによって太陽電池に流れる電流を光電流という解釈でいいのでしょうか?
ご教示戴けたら幸いです。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 21:25:32 ID:IPuMMAH6
現在最も耐熱性の高い金属を加速させて大気摩擦で100℃を超える熱を発するにはどのぐらいの速度が必要ですか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 21:27:12 ID:???
金属の種類による。

以上。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 21:59:22 ID:???
>>519
たぶん宇宙船とかの外郭に使われてる素材だろうがそんなものの詳細はわからんな
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 22:53:06 ID:???
そもそもそんなところに金属は使わん。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 23:41:10 ID:???
波動関数が一般に複素関数でなければいけない理由を教えてください。
素人考えでは、sin、cosを使えば実関数での波を記述できるので問題ないような気がするのですが
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 23:52:26 ID:???
「回路に電源がつながれている時、自由電子が移動するのは、電源がつくりだした電場が導線内部にできているから」というのはあってますか?
単発スレでこんなの聞いてた奴いたからだれか答えてやれば??w
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 00:03:52 ID:???
やだ
526ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 00:18:59 ID:???
>>524

自演乙。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 00:19:55 ID:3r+EnqWW
>>524
合っています。
>>523
半分はあっていますが。本質的には、シュレーディンガー方程式と
その共役を考えて、確率流保存の式(;連続の式)を考えると、
波動関数ΨがImΨ≠0である事がわかります。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 00:47:06 ID:???
>>523
三角関数だと加法定理が面倒いから
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 01:11:07 ID:27QKB7pK
プラズマが電磁気力を受ける場合、距離が2倍になった時にプラズマの
形状が変化する時間はどのくらい長くなりますか?
530ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 01:25:20 ID:3r+EnqWW
時間と効果の敏感性だから、微分方程式が分かれば分かるでしょう。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 01:46:49 ID:27QKB7pK
高卒なもので微分方程式はほとんどわかりません。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 01:49:49 ID:3r+EnqWW
距離2倍分、電磁気力が弱まりますし、電磁気力がプラズマに到達
するのもその分遅くなります。その辺りを考慮して考えてみると
いいのでは?
533ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 01:54:40 ID:27QKB7pK
電磁気力が距離の二乗に反比例して弱くなる事と、電磁気力の伝播時間ですね。
534無能助手:2005/10/23(日) 02:10:16 ID:VSfntP30
久しぶりに物理板を除いたわけだが。。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 02:34:23 ID:???
そのまま除いたままでいいよ
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 03:50:51 ID:cqQ8YjpF
お前ら物理ってもんはやったり語ったりするもんじゃなくて、『感じる』もんだ!
あばよ♪シカト厳禁!!!!!!
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 04:40:31 ID:???
>>536は感じやすいの?
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 06:55:35 ID:???
チンコビンビンだってさ。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 15:30:26 ID:???
発泡スチロールの球を落下させたときの終端速度を求める実験をしたんだけど、
理論上で求めた速さより速いのはなぜ?
球が回転してることが影響してるらしいけど、誰か詳しく教えてください。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 15:33:29 ID:???
>>539
それ、大発見。
541539:2005/10/23(日) 15:54:12 ID:???
>>540
いや別に大発見じゃないって。
なぜ誤差が生じたのか教えてほしいのです。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 16:08:23 ID:???
仮に地球が真球形で芯まで均質に出来ていたとして、
地球の半径の半分の深さの穴を地表から地球の真ん中に向かってまっすぐ掘ったら、
穴の底の重力加速度は、地表のんに対してどのくらいの割合になるの?
穴の径や掘り出した土砂の目方は十分小さいものとして。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 16:11:05 ID:???
> 均質

じゃない。

> 十分小さい

ワケがない。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 16:22:39 ID:???
>> 均質
>
>じゃない。

「仮に」と書いてある部分につっこんでどーするw。

>> 十分小さい
>
>ワケがない。

「十分小さい」かどうかを判断するには、「何に比較して」が大事。
この部分は文脈見れば、「地球全体に対して」だろう。十分小さくて正解。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 16:53:05 ID:???
>>539
単に空気抵抗の項が合ってないだけじゃないの?
546雅文おにいちゃん:2005/10/23(日) 18:06:44 ID:Cx9h36XS
>>542

たぶん半分
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 18:17:08 ID:???
>>542

球体の作る重力の強さは、自分のいる位置から球の中心までを半径とする
球の作る重力の強さに等しい(もちろん球の半径より内側にいる場合ね)。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 18:21:51 ID:???
>>546
いや、体積で効くから…
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 18:29:21 ID:???
>>548
r = 自分の位置から中心までの距離 とおくと
体積は r^3 に比例、重力は r^(-2) に比例するから
掛け算すれば r に比例でしょ。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 19:03:01 ID:WYMjEqAt
電位についての質問です。

二つの電荷が有るとします。
この電荷間に働く力が斥力である場合、電位は二つの電荷どうしが
近ければ近い程、高いのですかね?

逆に引力の場合、二つの電荷が遠ければ遠いほど電位が高いのですか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 19:13:51 ID:???
質問の意味が不明確。

電位は場所の関数。おまえはどこの電位の話をしている?
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 19:16:08 ID:???
そんなわきゃないです。
あるいは引っ掛け。
パラメータが3つでているのだが…
553無能助手:2005/10/23(日) 19:30:31 ID:kMDMGfbJ
まあまあ、いいではないですか。
楽しく逝きましょうよ。
554Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:32:30 ID:3KW8bFT7
群論で準位が縮退してるかどうかどうやって見分けるか教えてください。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 19:43:40 ID:cSq7wRYm
/\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 20:19:49 ID:???
>>527
教えてくれてありがと。
もう一つききたいんだけど、このページを見て→http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/java/Capcurnt/capcurnt.htm
コンデンサーに充電をするとコンデンサの極板に電位差がだんだん大きくなるのは分かるのだけど、どうしてそれと並行して
電源-コンデンサ間の電位差が小さくなるんですか?
557無能助手:2005/10/23(日) 20:34:47 ID:kMDMGfbJ
みなさん、シカとしないでくださいよ。
もっと余裕を持たないと。立派な研究者にはなれません。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 20:51:17 ID:kgIHK/PB
速度ではなく、慣性力によって時間が遅れるんですよね?
じゃあ、悟空がナメック星に向かったときって宇宙船の中の重力10倍
だったから悟空の時間が遅れ、その隙に悟飯もベジータも
フリーザに全滅させられてるんじゃ???
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 20:54:24 ID:???
> 速度ではなく、慣性力によって時間が遅れるんですよね?
間違い
> 宇宙船の中の重力10倍
重力の強さは関係ない。
560・・・:2005/10/23(日) 20:54:49 ID:NNmabJOk
フリーザー=ポケモン
561ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 21:19:43 ID:???
重力の強さで時間の流れが変わるとしたら、木星や太陽表面近くは…

ガクブル





じゃなくてハゲワロw
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 21:26:24 ID:???
 
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 21:46:18 ID:???
>>561
ブラックホールに飛び込んだら一生死なないよ
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 21:55:41 ID:???
一生死ねない か・・・
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 21:56:54 ID:???
デルタ関数の鋭いピークをアナルに奥まで差し込んだらどうなるでしょうか
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 22:16:40 ID:???
>>564
もちろん木星の表面近くにいても普通に地球上で生活してても
太陽に飛び込んだとしても一生死なないけどね
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 22:18:28 ID:???
久保の統計力学って古いという批判を見かけるけど、実際、あの教科書のどこが古いの?
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 22:27:47 ID:???
出版年月日!?
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 22:55:06 ID:???
電子の比電荷で、電圧(またはI^2)の小さな領域では誤差が大きくなる原因を考察せよというのがあるんですが、さっぱりわかりません。
教えてください。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 22:57:00 ID:???
補足です
ここでいう領域について…縦軸にV、横軸にI^2(Iは電流の強さ)を取ったグラフにおいてです
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 23:23:33 ID:???
液体の粘性係数は温度が上がると低下し、気体の粘性係数は温度が上がると上昇する
この理由とは何なのでしょうか?
参考書を読んだりググったりしたのですが結局わからずお手上げ状態です。
どうかご教授お願いします
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 23:27:27 ID:???
粘性係数 液体 気体
でググッたら0.12秒で答に到達したわけだが
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku52_fluid_viscosity.html
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 00:15:13 ID:???
556
だれか教えてくれよ
574ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 00:16:43 ID:???
催促する人キライです。







みんな。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 00:18:56 ID:???
4時間も何をやっていたのかね?

556 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 20:19:49 ←
 >>527
 教えてくれてありがと。
 もう一つききたいんだけど、このページを見て→http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/java/Capcurnt/capcurnt.htm
 コンデンサーに充電をするとコンデンサの極板に電位差がだんだん大きくなるのは分かるのだけど、どうしてそれと並行して
 電源-コンデンサ間の電位差が小さくなるんですか?

573 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/24(月) 00:15:13 ←
 556
 だれか教えてくれよ

寝てた?
風呂入ってた?
メシ食ってた?
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 00:43:41 ID:Y9ia4d9R
あ、重力じゃなくて加速度か
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 01:15:30 ID:???
2ちゃんねる≠自動質問回答機
578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 01:23:25 ID:hF/v62l2
量子力学で。
行列要素ってなにを意味してるんですか?
固有関数で展開した時に演算子を違う固有関数で挟んで内積を取るとかどういう意味があるんですか?
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 01:42:32 ID:m20jebCL
>>578
ある物理量A=演算子の固有関数f[i]に対して、固有方程式:Af[i]=λ[i]f[i]
です。Af[i]とは、Aというのが物理量Aを観測する操作に値しますから、
Af[i]というのは、f[i]という量子固有状態に対して、Aという観測操作をした
事を意味し、それが、量子固有状態f[j]というものを採り得るかという操作を
して度の程度か?というのが f[j]Af[i]です。f[j]Af[i]=A[ji]というAの行列
表示です。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 02:23:31 ID:???
>>575
寝てた
風呂入ってた
メシ食ってた

まぢで誰か教えてくれよ。ここにいる君たちは余裕で分かってるんでしょ?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 02:33:01 ID:???
>>547 >>549
自分よりも球の外側の部分にも土砂があって沢山目方があるんだから、外側の分も
加味しないとダメじゃあないの?
単に径が半分の球で外側になにもないときの重力と、どうして同じになるの?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 02:49:21 ID:???
>>580
コンデンサに電荷が貯まるのは電源のお陰。
電荷を貯め続けると電源と電位が等しくなるんは当たり前やん。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 02:55:10 ID:hF/v62l2
>>579
レスどうもです。
つまり、行列要素の中に対角成分以外のものがあれば別の状態に対し物理量が同じ値を示すことがある、でいいですか?
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 03:31:28 ID:mrVllT3p
これってほんとですか?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1129646247/815
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 05:13:01 ID:???
>>581
一様な球殻の内側では、どこにいてもその球殻から受ける重力は
ちょうどキャンセルするので、外側の分を加味しても結果として
効かない
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 11:23:51 ID:???
>>558
>速度ではなく、慣性力によって時間が遅れるんですよね?
誰にそんな出鱈目を吹き込まれたんだい?そいつとは絶交したほうがいい。
速度でも慣性力でもなく、重力ポテンシャルで決まる。
具体的には、時間の遅れは重力ポテンシャルの差に比例する。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 11:33:24 ID:???
自分に加わる重力と、自分の上に載ってる土に加わる重力とは分けて考えろよ。
自分の上に土が載ってれば重いけど、それが自分の重力に加わるわけじゃないだろ。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 11:45:22 ID:???
589ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 11:53:06 ID:???
>>582
どうしてそうなのか?全然当たり前ではないと思う。。。
電源が帯電か何かによって電界を導線内部に発生させているならば、たとえコンデンサの電位が大きくなろうとも、電界は変化しないわかえだから、等電位というのは納得がいかない。だれか HELP ME
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 12:29:39 ID:???
>電位が大きくなろうとも、電界は変化しない
変化します変化しないのは、電源での電位差
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 13:07:40 ID:???
>>589

オレが電源、お前がコンデンサとする。
オレは最初から誰かにパワーを送ることができてお前にそのパワーを送る罠
お前にパワー送ってもオレのパワーは減らない。でもお前のパワーは段々増えてくる。
そのうちお前はオレのパワーによってオレと同じだけのパワーを手にすることになる。
そんだけ
592ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 13:38:50 ID:???






あと、罠の使い方間違ってます。推敲不十分
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 16:45:35 ID:lTQXqWBR
陽子や中性子、電子って何でできてるの?クオーク?て何?スピンて何?
宇宙の外には何があるの?ビッグバンの前には何があったの?空間?
エロい人おせぇて
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 16:50:10 ID:???
とりあえず学校のニュートンでもよんどけ
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 17:07:28 ID:oEYny01a
カテ違いかも知れませんが、可視光線について質問させてください
人間の目はプリズムで通過するときに現れる7色(波長の違う可視光線)
の判別することができます。
そこで、馬鹿な疑問が沸いたのですが、白、黒はどのような原理に
よって肉眼で認識できるようになっているのですか?
詳しい方解説お願いします
596ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 17:08:47 ID:???
>595
テレビの画面を虫眼鏡で見てみろ
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 17:11:42 ID:???
全部混ざれば白
全部無ければ黒
598ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 17:34:57 ID:???
ちょっと待て、595はマルチだ
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 18:01:19 ID:???
>>591
それが成り立つのは、コンデンサに貯まった電荷どもが、電源が発している電界を打ち消してる場合だろ?
でも実際はコンデンサに貯まった電荷から発生する電気力線はもうひとつのコンデンサの極にしか入っていかないんじゃないのか?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 18:17:08 ID:???
起電力と電位を考えて>>590を読んでみてくれ
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 19:02:18 ID:???
読んだけど・・・・
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 19:13:48 ID:390KmIas
コンデンサに貯まった電荷は電線がわにも電場を作りゅ。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 19:16:25 ID:???
要するに、電源はある電位以上上げられないのね
それが電源電圧
そこまで溜まったらそれ以上溜められない

コンデンサを水槽として考えると
ある水位(電位)まではポンプ(電源)で水(電荷)をくみ上げて入れることが出来るが
それ以上はポンプ(電源)の性能上無理ということ、OK?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 20:23:59 ID:???
>>581
つべこべ言わずに計算してみたら?
ちょうどキャンセルするから。
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 21:14:02 ID:???
つべこべ
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 22:11:17 ID:???
>>588
Nの磁場は一様にならんかい?
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 23:50:41 ID:???
>>602
それが本当なら納得いくけど、コンデンサの外側の電界は打ち消されてるんじゃないの?

>>603
俺が聞きたいこととまるで違う。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 23:52:43 ID:???
あたまわりーなー
609ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 23:59:32 ID:???
>>607
電界は電位の高い方から低い方に向かう
コンデンサーに電荷が溜まると+のほうが電位が上がる
電源の電位と同じになると電界も0なのでそれ以上流れない

OK?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 00:01:32 ID:???
>>607
打ち消されて0になるから流れなくなるんだろ
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 00:21:09 ID:???
気体と液体の違いは物理的にいうと何ですか?
密度が違うというのはわかりますが
気液転移のオーダーパラメタが何なのかよくわかりません
よろしくお願いします
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 00:29:53 ID:rWCJaeLv
可視光、X線、電子線ではそれぞれどんなときに回折現象が顕著になるのでしょうか。
同じ波動なのでとくに変わらないと思うのですが。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 00:34:46 ID:???
>>612
教科書読め、こたえるきにもならん
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 00:56:26 ID:???
>>612はマルチ馬鹿なので放置で
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 01:31:04 ID:HlltnkwA
ちょっと質問なのですが、
量子論て正しいんですよね。

だとすると、野球ボールなんかをとばしたときのmv^2も厳密には飛び飛びの値なの?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 01:32:12 ID:???
>>609-610

打ち消されるのか?平行板コンデンサの場合、電界は板間にしか発生しないから、電源からの電界を打ち消すなんてことできるの?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 01:38:56 ID:???
>>615
量子論の適用範囲は?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 02:53:44 ID:???
>>615
どこの誰が非束縛状態の粒子の運動量が飛び飛びだと言った?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 03:18:57 ID:???
>>616
板間だけじゃない、打ち消されてるからそう見えるだけ
真空中に2枚の+と−の有限の板がある物として計算してみろ

どんな電荷からも電界(電気力線)は生じている、それを打ち消せるのは同じ高さの電位から出る電荷
乱暴だけどこんな感じ
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 03:29:55 ID:???
×電位から出る電荷
○電位から出る電界(電気力線)
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 07:23:18 ID:???
>>581
じゃあ、なんで、半分なの?
半径が半分なら、自分より下にある目方は地球の8分の1じゃん。

>>585
なんでそうなるのかわかんないよ。自分よりも地球の中心寄りには、少なくとも
地球の直径の4分の3の球体が存在して、自分を引っ張っている質量の重心は、地球の中心より
真裏に向けて8分の3くらい向こうへいってるじゃない。

>>587
自分より上(外側)にたくさん質量があるんだから、自分は外向きの方向に引っ張られるじゃん。
そっちのことを言ってるんだよ、地球の中心が自分より上のものを引くのではなくて、自分より上に
あるものが自分を引く力を算出する必要は無いのかぃな?
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 07:57:02 ID:???
>>621
半径が小さくなれば地球の中心から受ける力は大きくなるが
同時に自分の頭上にある物体から受ける引力も考えると
やっぱり地表と変わらない。

やから積分してみりゃ早いだろ。手を動かせ手を!(タイプじゃなくて計算しろという意味)
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 08:27:40 ID:HlltnkwA
>>618
「非束縛状態」の粒子には量子論が通じないのですか?
ところで「非束縛状態」って具体的になんでしょうか?
教えてくんですみません。

624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 08:52:28 ID:???
>>621
> じゃあ、なんで、半分なの?
> 半径が半分なら、自分より下にある目方は地球の8分の1じゃん。

馬鹿か、お前は? 質量だけで重力が決まるのか?

 F = GMm/r^2

Mが1/8で、rが1/2になったら。Fはどうなる?

> なんでそうなるのかわかんないよ。自分よりも地球の中心寄りには、少なくとも
> 地球の直径の4分の3の球体が存在して、自分を引っ張っている質量の重心は、地球の中心より
> 真裏に向けて8分の3くらい向こうへいってるじゃない。

文句つける前に自分で計算して確かめれば?
自分で確かめる気がない奴は人のいうことを鵜呑みにしてればいいんだよ。

重力考えるときに質量しか考えない馬鹿にはそれがお似合いだよ。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 09:45:18 ID:???
>621
計算はしたけど、感覚的に理解できないという話じゃなくて、計算してないのか?
いいから計算してみろ。計算するまで書き込むな。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 10:18:37 ID:???
質問ですが時間って現在から未来に進むベクトル量なんでしょうか?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 10:38:55 ID:OHUOL55r
初歩中の初歩ですみません
物理を独学でやっております

無限に長い一様な直線状の電荷のつくる静電場についてかんがえております
電荷密度ρ 電荷の線密度λ 
そして針金とz軸を一致させた座標で考えると

「ρ(x')=λδ(x')δ(y')である」
とかいてあるのですが、ここが理解できません
そもそも両辺で単位も違う気がするのですが…

左辺の単位q/cm^2
右辺の単位q・cm
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 11:08:42 ID:Ixy4fajj
ρは面積当たりじゃなくて体積当たりでした
この式のρとλが逆なら理解できるのですが
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 11:11:58 ID:???
δ関数は積分すると1になるんだから1/cmじゃん
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 11:21:57 ID:OHUOL55r
ああ、δはδ関数ですか
dxみたいなものと勘違いしてました
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 13:28:31 ID:???
>>619
じゃあコンデンサは外部(導線)にも電源と同じ大きさの電界をつくるということですか?
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 14:11:30 ID:???
当然
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 14:44:06 ID:???
>>632
ありがとうございましたm(._.)m

次の質問です。磁束密度は磁界×透磁率になってるけど、どうしてこうなの?
磁界の強さには透磁率はすでに含まれているんじゃないの?それとも電界の場合とは違うのか?
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 14:51:37 ID:???
磁束密度、磁界、電束密度、電界
それらの言葉を教科書で探してこい
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 14:52:56 ID:???
下がってきたのであげ
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 15:36:31 ID:???
>>633
おまえ、βじゃないだろな
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 19:46:35 ID:???
>>623
量子論では物理量が離散値を取る、というのはよくある誤解。
束縛状態、というのは運動エネルギーが小さくて粒子の運動できる範囲が限られている状態。
このとき物理量は離散値しか取れなくなる。
638雅文おにいちゃん:2005/10/25(火) 20:12:20 ID:Tf1Lm0hn
>>621

計算するのが面倒ならガウスの法則を勉強せい。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 20:33:38 ID:???
>>621
>自分より上にあるものが自分を引く力を算出する必要は無いのかぃな?
だからそれを算出した結果が>>585に書いてあるだろうが。やってみ

球殻の内側で重力が0になることを示すには、球殻の内側でポテンシャルが
一定であることを示せばよい、というヒントくらいは出してやる。
640Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 21:41:38 ID:Oi2vjcn8
群論における既約性の要請の意味がわかりません。
なんで試料の対称性から縮退してるっていきなりわかるんですか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 22:14:20 ID:???
群論勉強すればいいよ
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 22:25:03 ID:???
>>588
回転するということは、中心の磁石のN極(S極)に近づく磁石と遠ざかる磁石があるわけで、
結局は釣り合って回らなそうな気がする。
仮に回ったとしても、磁石に元々蓄えられたエネルギーを消費しているだけだろうね。

>>611
詳しくは知らないけど、気体は分子が分子間力からほぼ自由になっていると聞いた。

>>626
違います。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 22:36:43 ID:???
>>611
表面。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 22:45:35 ID:TZQejHMa
この世界は何のためにあるの??
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 22:48:04 ID:???
哲学板でも行けよ
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:11:32 ID:???
>>642
>仮に回ったとしても

いや,仮にも回らないから.
結局ポテンシャルの最低点に向かって落ちるだけ.
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:22:47 ID:???
>>646
エネルギーを下げるように回転するんだろ。
まぁ、>>588の磁石はピクリとも動かないが。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:26:23 ID:8BEjU2j5
質問なのですが、人一人を再起不能にするくらいの
爆発を起こす水素の量を教えてください。酸素は空気中にあるので
考えないものとして、純粋に水素の量が知りたいのです

どなたかお願い致します 危ない事に使おうというのではありませんw
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:33:42 ID:AGbK+JHp
重い球と軽い球をおっことしたら
重い球のほうが少しだけ大きい力で引き寄せられて
先に落ちるというところまではわかりましたが
それなら、二つをつなげた場合
結局どうなるんですか?
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:34:04 ID:???
> 再起不能

具体的に。
651:2005/10/25(火) 23:36:37 ID:???
2本レールで誘導起電力が発生する原因を勉強したんだけど、いまいち理解できん。電荷の偏りができてその間に電位差ができるのは分かるけど、普通の導線の部分に電界は生じないと思うのだけど、どうして電流が流れるの?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:37:55 ID:8BEjU2j5
>>650
レスありがとうございます(TT
「10メートルほど吹っ飛び、しばらく動けない、気絶、あるいは死亡」
これくらいです。
653物理?:2005/10/25(火) 23:40:08 ID:???
自転車の空気入れに付いているエアタンクが有ると、なぜ楽に空気が入るのですか?
タンクなんて付けなくてもタイヤがタンクの代わりになる気がするのですが、使ってみると確かに楽に入ります。
タイヤの中の圧力よりタンクの圧力の方が高くならないと、空気は入らない訳ですので、直接タイヤに入れるのといったんタンクに入れるのではタンクに空気を入れなきゃいけない分タンク付きの方が大変な気がします。

よろしくお願いします。
板違いでしたら申し訳ありません。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:41:51 ID:8BEjU2j5
>>653
タンク内で圧力をかけてタイヤ内にいれているから楽なのでは?
圧縮空気ってことなんじゃないかな
655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:52:04 ID:8BEjU2j5
>>652ですが
ど・・・どなたか・・・
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:01 ID:???
>>655
>危ない事に使おうというのではありません
これに説得力がないんだけど。
知ってどうするつもり?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:02:00 ID:GEs+3GU9
>>656
実は自分で小説とかをかいているので、それで使いたいと思ったのですが・・・
658物理?:2005/10/26(水) 00:06:57 ID:???
>>654
早速のレス有り難う御座います。
タンク内の圧力>タイヤの圧力とならないと空気が入らないと思うのですが、
そうなった時にタンクに空気を入れる事がタイヤに直接入れるより楽な事が不思議です。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:09:41 ID:???
>>658
オイルジャッキの原理だと思う、たぶんだけど

>>657
固体が気体になったとき爆発して(体積が一気に増えて)吹っ飛ぶけど
H2とO2だと体積経るからそれほど爆発しない気がする、熱は出るだろうけど
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:11:24 ID:GEs+3GU9
>>658
それは空気を圧縮するタンクの、圧縮ピストン部分の面積が
ややあるだけでは・・?面積広ければ圧縮も楽になるでしょうし。
一方タイヤに入れるところはほんの数ミリしかないですし・・
タンクのない空気入れで入れてみたらいかがですか、多分入らないとおもいますw
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:13:07 ID:???
普通に入るぞw力足りなすぎw
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:13:50 ID:GEs+3GU9
>>661
(´д`、)アゥゥ
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:16:24 ID:???
高圧タンクにはどういった意味があるのか?とお思いになるかもしれません。高圧タンク無しの場合、ポンプとタイヤが直結された状態になるので>ポンピングがダイレクトな感触になります。
>つまり、ハンドルを押し下げた分だけタイヤに入っていくという感覚なので、
>自転車程度なら全く問題ないのですが、自動車になると反動が凄くて重くなります。
>高圧タンクが付くとワンクッションおいたようなマイルドな感触になります。

ぐぐったHPから引っ張ってきた、要するに力を分散するサスみたいな役目なんじゃね?
構造知らんから何とも言えないけど・・・
どっか構造書いてあるHP探してくれ
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:19:36 ID:GEs+3GU9
1リットルの水を2秒ほどで完全に電気分解させるためには、
どれくらいの電流・電圧が必要なのか教えてください(TT
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:21:33 ID:???
1.12ジゴワットくらい
666ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:21:44 ID:???
多分無理w
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:22:41 ID:GEs+3GU9
>>665
ど・・・ドクww
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:23:32 ID:GEs+3GU9
>>666
そこをなんとかw
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:24:54 ID:GEs+3GU9
理論上でもなんでもいいのでお願いします(TT
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:25:37 ID:???
電流が100%電気分解に使われるとして仮想的に計算してみろ
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:28:23 ID:GEs+3GU9
>>670
で・・・できないです (´д`、)
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:33:13 ID:???
小説で使うネタを2chで収集

デタラメ教えられる

笑いもの

がいやなら自分で勉強しろ
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:33:50 ID:???
>>671
教科書よめばできる
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:35:10 ID:GEs+3GU9
>>673
がんがります・・・
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:42:24 ID:uxZhA/mF
「KYO」って漫画に水素吸着金属使って水素を爆発させるネタがあった気がする
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:48:36 ID:???
>>621
どうせ計算してないだろうからヒントあげようか?
まず、球を薄い球殻に分解して計算するんだよ
677物理?:2005/10/26(水) 01:10:29 ID:???
>>660
>>663
レス有り難う御座います。

>それは空気を圧縮するタンクの、圧縮ピストン部分の面積が
>ややあるだけでは・・?面積広ければ圧縮も楽になるでしょうし。

タンクの中に加圧する構造が有ると言う事でしょうか?

>要するに力を分散するサスみたいな役目なんじゃね?

たしかにそんな感じがします。
構造書いてあるHP見つからなくて困ってます。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 01:25:36 ID:???
>>664
適当に計算してみた。
水の生成熱 286kJ/mol
モル容積 18cm^3/mol

2Lの水の分解に必要なエネルギーは、
285x2000/18 =31666 kJ

2秒でこれをやるには、15833 kW の
電力が必要だな。
679:2005/10/26(水) 01:42:59 ID:???
磁界で1重コイルを動かすには力を加える必要があるらしいがこれはどうしてですか?いちよ電磁気力がコイルにかかってるかららしいですが、そうだとすると、その向きへの自由電子の運動より、さらに電磁気力が垂直方向にかかるのではないのでしょうか?
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 01:48:27 ID:???
名前欄に1と入れるな
いちよじゃなくて一応

自由電子だけじゃなく陽子も一緒に入ってるから相殺してお前の言う垂直の力は0
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 11:29:15 ID:???
>>680
thx

2本レールで誘導起電力が発生する原因を勉強したんだけど、いまいち理解できん。電荷の偏りができてその間に電位差ができるのは分かる。でも普通の導線の部分に電界は生じないから、電流が流れるというのはおかしい気がするんだが?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 11:38:43 ID:???
>>622
だから、その積分の式が思いつかないから難儀してるんじゃないか。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 11:56:54 ID:???
>>649
つなげる以前に、同時に落としたら同時に落ちるだろ。
重いほうが速く落ちるのは、「地球が」速く近づくから。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 12:51:10 ID:???
>>681
電荷の偏りが出来る=電子が動いてる=電流が流れてるってことだろ
図がないからたぶんだけど
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 13:03:03 ID:???
ホロノミックな拘束条件てのはf(x)=0のタイプで表されるもので、
不等式とかはこれに含まれないらしいのだけど、
f(x) := ( 0<x ⇒1 ; x<=0 ⇒ 0)みたく定義関数を使ってやれば
不等式も同じ形式に書ける気がするんだけど、そこらへんはどうやって区別を付けるのでしょうか。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 13:28:33 ID:???
>>619
すまん。やっぱり納得いかん。http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/lecture/general/presentation/Capacitance/Capacitance.files/frame.htm
ここの16を見てほしいのだけど、コンデンサの外部は電界が打ち消されているわけだから、ここに電源からの電界が発生すれば、やはり電位差はできるのではないか?
687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 14:54:52 ID:???
>>686
横レスですが、
>>619が親切に
>真空中に2枚の+と−の有限の板がある物として計算してみろ
って書いてるんだから計算してみたらどうですか?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:14:21 ID:???
>>687
コンデンサの+と−を電荷がたまった後に直結すると電流が流れるじゃない
これはつまり電位差が外側にもちゃんとあるということだと思えない?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:20:43 ID:???
電界と電位差の関係をちゃんと把握してからまたいらっしゃい
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:23:11 ID:OYB9fe4W
ある導体(球)の表面に電荷が分布してる際に、その静電エネルギーを求めて
その導体の半径で微分すると、その導体が受ける力になるのは何故ですか?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:26:12 ID:???
>>690
>>1

てか問題がわけわからなすぎ
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:33:36 ID:???
>>686
そういうのはコンデンサーが無限に広いとした場合に成り立つかもしれないけど
無限に広いなら電源つなげないし、つなげるとしたら

+| |-
+| |-
+| |-
+|---電源----|-
+| |-
+| |-

こんな感じになるから外に電界無くてもOKじゃない?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:34:16 ID:???
+| |-
+|         |-
+|         |-
+|---電源----|-
+|         |-
+|         |-

修正・・・
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:39:17 ID:???
ほい

+|        |-
+|        |-
+|        |-
+|---電源---|-
+|        |-
+|        |-
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 16:32:23 ID:OYB9fe4W
>>691
問題の全文は
『半径aの金属球に電荷+Qが与えられている場合の静電エネルギーを求め、
これより表面が受ける単位面積あたりの力を計算せよ』です
静電エネルギーまでは良いのですが、単位面積あたりの力の求め方が不明で。
エネルギーをaで偏微分したものの−を表面積でわって求まっています。
なぜエネルギーを半径で偏微分して力になるかが全く解らなくて...
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 16:39:34 ID:GMaTuUrI
>>695
仮想仕事の原理で調べるとイイよ
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 16:40:47 ID:???
F=-∇Uそのままでは?
698697:2005/10/26(水) 17:16:24 ID:???
すまん。問題を読み違えた
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 18:00:33 ID:???
>>688
確かにそうだね。

じゃあコンデンサ+側が外部に及ぼす電界は−側からの電界の影響をほとんど受けないということかな??
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 19:59:56 ID:Y5h7iPw8
700げt
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 20:10:59 ID:???
絶対βだ。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 20:19:41 ID:???
誰だか知らんが連れて帰ってくれ
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 20:51:59 ID:???
>>683
なるほど。ありがとうございます!
すると同時でなく別々に落としたら落ちるまでの時間は重いほうがはやいわけですね。
なら二つつなげたら同時に落ちるけど、
落ちるまでの時間は重いやつの時より早くなる、ということで合っていますか?
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 20:54:30 ID:???
βは死ね。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 21:31:36 ID:???
どうでもいいけど、βって何?
706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 21:32:34 ID:???
>>703
何故そうなるかが分かっていれば全て分かる問題
自分で考えろ
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 23:50:36 ID:Jd/I3N4q
長年の疑問です。
教えてください。
すごいスピードで走っている電車の中で飛んでいる蚊は
窓にぶつからないのですか?

文系頭なのでわかりません。
お願いいたします。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 23:54:28 ID:???
>>707
ぶつかることもあるしぶつからないこともある
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 23:57:01 ID:???
>>707
ぶつからないこともあるしぶつかることもある
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 23:59:52 ID:???
もちろん電車が走ってなくてもぶつかることもあるしぶつからないこともある。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 00:00:48 ID:hOUwHdNR
常に100Gの重力加速度で1秒進んだ場合秒速何mぐらいになりますか?
ググって数式は見つけたのですがバカ高校中退レベルの学力では全く意味がわかりませんでした。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 00:02:43 ID:???
>>707
新幹線の中でジャンプしたら壁にたたきつけられると思ってるアホか?

>>711
980m/s もうこの板くんなよ?
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 00:05:27 ID:???
>>707
時速約1667kmで自転してる地球の上に立ってる家の中にいる人は
窓にぶつかりますか?
714ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 00:05:32 ID:???
>>707
窓が閉まってるから。
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 01:05:02 ID:???
>>707
慣性がはたいてるからだろw
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 01:31:13 ID:???
距離や時間の本質はどういう定義がなされているの?
最小の距離・最小の時間というものは存在するの?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 01:32:51 ID:???
距離と時間の定義は理科年表読んでこい
最小についてはプランク定数だとか言ってるけど
絶対にそれが最小だとは言い切れない
718ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 02:30:30 ID:???
電気振動でコイルの両端にかかる電圧がV=ωLIになるらしいのだけど、どうして?コイルでは電流の位相が90°ずれるんじゃないの?
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 02:51:15 ID:???
またきた。うざー
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 03:03:12 ID:UfF0hT19
>「ない」というのは、「ある」という論に反駁すれば充分それで成り立つ。
>それが科学の原則。

これって本当でしょうか?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 03:07:21 ID:???
>>720
マルチ死ね
722ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 03:30:42 ID:???
>>718
位相コミで計算してくれよ、勝手に

>>720
「ない」という主張は成り立つ、反駁=反論だろ?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 03:41:26 ID:???
>>722
マルチに答えるやつも死ね
724ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 05:27:36 ID:???
時間、座標に依存せず一定の電場の中を運動する粒子の
軌道を求める問題に取り組んでいるのですが、問題では
磁場が指定されていません。
電場が一定なので磁場は0、として進めてもいいのでしょうか?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 05:52:29 ID:???
なぜ、量子力学では波をexp(iθ)(=cosθ+isinθ)と記述されるのでしょうか。
虚部にはどのような物理的な意味があるのでしょうか。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 07:50:09 ID:???
>>724
粒子には電荷があるの?
ないなら、電場も関係ないし、あるなら磁場も関係ある。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 08:35:02 ID:???
>725
 (実部)^2 + (虚部)^2 で確率密度だから、実部と同じくらい物理的意味がある。
728724:2005/10/27(木) 08:50:56 ID:???
>>726
> 粒子には電荷があるの?

お返事ありがとうございます。
あります。電場は一定で(E,0,0)、電荷はq、という条件です。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 11:33:14 ID:???
>>720
あることに「無い」っていうのはアホでもできますが。
当然ですが検証してからの話だけど。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 12:37:13 ID:???
>>728
問題にかかれていないことを勝手に付け足しちゃ駄目だろ
書いてないなら0でOK
731724:2005/10/27(木) 13:36:25 ID:???
>>730

> 書いてないなら0でOK

すみません。磁場は0、ということで計算します。
ありがとうございました。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 14:08:09 ID:8BN+SkU9
FF8の飛行艇を作りたい
あの宇宙で拾うヤツ
733ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 14:09:02 ID:???
どうぞご自由に
734ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 19:03:54 ID:JGdArcCY
ボイジャーが打ち上げられて太陽系を惰性飛行をしますが例えば火星のそばを通るときに
火星の重力の影響を受けて再び推進力(?)を受けると思います。(ボイジャーが火星を焦点とした双曲線を描く感じ)
その際、火星は微量ですがエネルギーを失いボイジャーがエネルギーを獲得する思います。
火星の太陽に対する位置エネルギーやボイジャーの太陽に対する位置エネルギーやらは前後でどう変化するんですか?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 19:04:24 ID:WyEY3ITZ
熱力学の問題で質問です。
等温変化を考えます。nモルの理想気体を、
状態1(P1,V1,T1)から、状態2(圧力不明,V2,温度不明)
に変化させた時に、外から気体に加えられる仕事Wを求めるという問題です。

これは普通に、W=-NRTln(V1/V2)、となるのですが、
Tの値が何なのか分かりません。
どなたか教えて下さい。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 19:07:47 ID:???
>>734
火星の公転(自転だっけか?)速度がちょっと遅くなってボイジャーの速度がめちゃくちゃ上がる
質量比を見てもらえば分かるけど、火星にとっては誤差の範囲内程度

>>735
>W=-NRTln(V1/V2)、となるのですが
これが成り立つのはどういうときですか?ちゃんと教科書を見て考えましょう
737ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 19:10:21 ID:WyEY3ITZ
>>736
あはは…
ということは、状態1の時の温度と変わらないということですか。
温度が変わらないのに内部エネルギーが上昇しているのは、
仕事によ(ry
738ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 19:11:22 ID:???
>>735

>>>>>>>>>>>>>>>等温変化を考えます<<<<<<<<<<<<<<<<<<
739ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 19:21:56 ID:???
今年最高のボケだぜ


orz
740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:32:47 ID:Sz7cJdqn
電磁気学の問題です。

半径aの球面上に一様に電荷Qが分布する。球のすぐ外の電場の大きさは
E=Q/4πa^2ε_0

この例の次にこんな問題。

半径a1の導球体と半径a2の導球体に正の電荷を与えて同じ電位にしたとき、どちらの表面の電場の方が強いか。
ただしa1>a2とする。

お願いします。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:33:40 ID:???
742ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:44:14 ID:Sz7cJdqn
>>741
半径a1の導球体と半径a2の導球体に正の電荷を与えて同じ電位にしたとき、どちらの表面の電場の方が強いか。
ただしa1>a2とする。

そのまんま代入すると

E1=Q1/4π(a1)^2ε_0
E2=Q2/4π(a2)^2ε_0

ここからどうしろと?
743ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:45:49 ID:???
Eは表面の電場だろ?大小比べろよ
744ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:49:55 ID:Sz7cJdqn
>>743
a1とa2では半径が違いますよね。
すると両方の電荷Qも違って来ると思うのですが。
Qはどうなるんですか?
745ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:53:30 ID:???
ヒント:中心に電荷Qが有るのと、半径rの球の表面に電荷Qがあるのとでは
Rの地点における電場その他諸々は同じ
(r<Rの場合)

物理の問題解くときのポイント:知ってる物に単純化して考えてみる
746ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:58:01 ID:Sz7cJdqn
>>745
a1もa2もQは同じってことですか?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 22:59:38 ID:???
自分で考えろ
748ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:08:34 ID:Sz7cJdqn
>>747
Qの値はそれぞれ違うそうですが、それはどうしてですか?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:10:29 ID:???
点電荷で考えろ
異なるa1,a2で同じ電位にしたいときどうなる?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:15:14 ID:Sz7cJdqn
>>749
仕事を加える。ですか?
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:18:43 ID:???
>>749
バカ暇人よ、それ以上答えなくてよい!!

今ID:Sz7cJdqnから考える機会を奪ったら、今後ID:Sz7cJdqnは
思考を停止させて2chばかり頼るようになるであろう。

バカ暇人はそのつど答えるつもりか?
752ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:19:45 ID:???
>>750
球面上にQが有るんじゃなく
中心に点電荷Qが有るとして考えてみろと言っている
手を動かして計算しろ、教科書を読め
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:31:34 ID:Sz7cJdqn
>>752
中心に点電荷があるとするとa1のほうが表面での電場密度は低く・・・そういうことですかあああああ!!!
でも
E1=Q1/4π(a1)^2ε_0
E2=Q2/4π(a2)^2ε_0
の式はどう使って答えを導くのですか?
754ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:37:37 ID:???
>>753
どうなるか計算してからいってるか?
まずQがどうなるか計算してみろ
755ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:38:25 ID:Sz7cJdqn
最後の質問にします。

板書を見たところQ=4πrε_0という式がありました。
これはどこから出てきた式でしょうか?
教科書にはありませんでした。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:39:31 ID:???
図書館でも逝け。

自分で調べろ。
汗水垂らせ。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:39:56 ID:Sz7cJdqn
>>754
どうやってですか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:42:29 ID:???
>>755
電磁気の教科書に書いてある、書いてないならその教科書はエセだ

>>757
電磁気の教科書を最初から読み直せ
759ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 23:49:30 ID:???
■■■質問スレッド@物理板■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1130419067/
1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2005/10/27(木) 22:17:47 ID:Sz7cJdqn
分からない問題があったらここに書いてね

さぁ今日も1日がんばろう!
760ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 00:28:30 ID:???
ゼットン(ウルトラマンに出てくる怪獣)は1兆℃の炎を吐くことが出来るらしいのですが、
1兆℃の炎とは、どの程度のエネルギーがあるんですか?

テレビで見逃したので教えて下さい。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 00:29:27 ID:???
空想科学読本に書いてあるから読んでみてくれ
762ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 00:39:44 ID:???
レスどうも。

普通に売ってますか?興味あるから読んでみたいけど。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 00:47:02 ID:???
売ってる、確かゼットンの話は空想科学読本1に書いてあったかな・・・
764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 00:52:05 ID:???
ありがとう。探してみますね。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:05:09 ID:qffFk4Eq
すみません。果たして物理板でいいものかわからないんですけど教えてください!
音を通さない素材ってなんですか?ある機会買ったんですけど
それが音でかすぎて近所迷惑のため、スピーカーをふさぎたいんです
今は服を貼りつけて少しは音が小さくなってるんですけど、まだまだ近所迷惑です
だれか音を遮るというか通さない素材わかりますか?
スピーカーに貼り付けます!困りまくってるので誰か教えてください!お願いします!!
766ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:07:08 ID:???
ギターアンプならアッテネーターと言うのがちょうど良い
またはヘッドフォンで聴けるように改造汁
767ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:07:19 ID:???
イッテルビウムがお勧め。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:38:49 ID:???
机の上に一様な材質で出来たものさしが載っている。

いま、ものさしを机の端へ徐々に繰り出して行くとする。
繰り出した長さがものさしの長さのちょうど半分に達したとき、
はたしてさしは机の端で静止しているか?あるいは落下するか?

また、さしの中心を机の端に静かに置いた場合はどうか?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:45:21 ID:???
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:45:27 ID:???
>>765
スピーカの全面(前面だけでなく)を

ウ ラ ン で 包 み 込 め !!

ウランがなければ

タ ン グ ス テ ン で 包 み 込 め !!




(モリブデンでも可)。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:46:17 ID:???
つまんねーよはげ
772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:49:48 ID:???
>>768
重心が机に乗っているかどうかで決まる
重心は大きさのない点なので、半分はみ出るとかそう言うことはあり得ない
773ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 01:52:04 ID:???
>>771


どうしてそれを… orz




> ハゲ
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 02:12:06 ID:???
>>772
サンクス
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 02:24:38 ID:???
質問の仕方が悪かったから嘘教えられたってのは忘れないでね。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 02:48:30 ID:???
>>765
スピーカーへの配線切ればいいじゃない
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 03:02:03 ID:X341osZ8
http://d.pic.to/2u1nx
この図の解説には、力のモーメントのつり合いだと思うのですが、
mg*cosθ*(b/2)=mg*sinθ*(h/2)
と書いてあるのですが、どこのまわりのモーメントのつり合いかわからないので、教えてください。
よろしくお願いします。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 03:04:47 ID:???
その図だけじゃわからん
情報は小出しにするな、分かることは全部書け
あと>>1読め
779ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 06:09:13 ID:O5kclLOC
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921
780ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 07:49:16 ID:???
>>765

マルチ乙。
781765:2005/10/28(金) 12:58:09 ID:qffFk4Eq
マルチしてごめんなさい。でも質問に答えてくれた方ありがとうございます!助かりました!
ハンズになら売ってそうですね。ハンズ行ってきます。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 15:10:12 ID:???
今、qと  -qの点電荷がこんな感じで置かれていたとして、
  ○  ●
 ↑ 
ここの電位はkq/rにはならんよね?rは「ここ」とqの距離
783ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 15:11:25 ID:???
静止摩擦係数と動摩擦係数はどう違うのですか?値は等しくないのですか?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 15:15:53 ID:???
>>782,>>783
教科書嫁
785ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 17:47:30 ID:???
馬一頭の力が1馬力として、
一般的な成人男性とかはどれぐらいの値になるかわかりますか?
ついでに、他の動物のだいたいの値もわかると嬉しいのですが。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 17:51:52 ID:???
力じゃなくて仕事率な
ぐぐれば有るから探してみろ
787ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 17:52:40 ID:???
普通の成人男性なら0.1馬力。因みに俺は2.2馬力
788ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 17:54:53 ID:???
ぐぐるヒントを下さい・・。
お願いします。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 18:04:47 ID:???
>>785で出てきた単語適当に組み合わせる
790ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:07:21 ID:???
水銀の体積が温度にキレイに比例して増加するのはどうしてですか?
液体なのに気体みたいな性質がある・・・?
791ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:14:10 ID:???
水が凍るの時の水銀の体積と
沸騰するの時の水銀の体積を100等分したのが温度だから
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:16:40 ID:???
えええええええええ?
温度って物質に依存しない概念でそ?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:17:38 ID:???
相対性理論では早く動いている様に見える物の中では時間がゆっくり進んだりするそうですが

地球は自転しているので
日本から見たらブラジルの、ブラジルから見たら日本の時計がどんどん遅れていくように見えるのですか?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:22:59 ID:???
比例に近いだけ、実際は完璧に比例してない
気体も完璧には比例してない

温度だって定義が必要だろ、最初の定義は792の定義で合ってた気がする
795ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:31:05 ID:???
常温で液体の金属っていう特異的な性質がなんか嬉しい効果を生み出してるのかな?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:33:28 ID:???
常温で重い液体だからあんなことに使うんじゃなかったっけ
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:36:43 ID:???
〉791の、スタート時の定義がそうだから

で終了だろ、水銀柱の高さで温度を定義したなら比例して当然
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:38:38 ID:???
定義にあたって、最もありふれた液体である水じゃなくて水銀を選んだ理由がわからん。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:40:49 ID:???
水だと100℃くらいまでしか計れんじゃん
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:41:48 ID:???
水銀も低温では固化しちゃうよね
801ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:42:11 ID:???
あ、氷点下もな
802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:44:06 ID:???
凍るし沸騰するし
室温で真空引けないし
水銀のがよくね?
803ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:45:34 ID:???
温度を定義するために、温度に比例して体積が変化するから水銀を選んだ、というロジックはトートロジーである。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:48:25 ID:???
最近回答者に馬鹿なやつが多くね?
805ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:49:11 ID:???
多くね? とか書く馬鹿もね
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:50:44 ID:???
ようするに馬鹿が多くなったわけさ
807ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:53:45 ID:???
どんどん冷たくすると、4℃付近で体積変化が逆転する水は温度の定義には不適当なのはわかる。
なんで水銀はキレイに温度に比例して体積が変化するのか、そのわけが知りたいだけなんです。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 20:09:14 ID:???
そういう性質だから。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 20:35:26 ID:???
例えば今の温度の定義で
V∝t^2
となる物質があったとする

水が凍るときのそいつの体積が示す量を0
沸騰するときを100
体積がその中間のときを50度

等と定義すると水銀も気体も温度と体積が比例しないのが容易に分かると思う
810793:2005/10/28(金) 20:43:29 ID:???
どなたか教えていただけませんか…?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 21:49:16 ID:???
> 日本から見たらブラジルの、ブラジルから見たら日本の時計がどんどん遅れていく
> ように見えるのですか?

見えない。地球は回転しているので日本はブラジルのほうへ、ブラジルは日本の方へ
加速し続けている。加速している物からは、加速方向の時計は進むので、互いに動いて
いることによる遅れとちょうど打ち消しあう。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 22:10:20 ID:???
加速はしてないでしょw

同じ速度で動いているものどうしは時間の進む早さは同じ。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 22:26:54 ID:???
>812

速度:ベクトル量

もう一度考えましょう。
814811:2005/10/29(土) 00:46:22 ID:???
等速円運動は中心方向への加速運動だよ。

それから、>>811 で述べたことは一つの解釈であって、座標系をどうとるかで話は違ってくる
(結論は変わらない)。
815質問です:2005/10/29(土) 10:12:55 ID:???
質問です。光学ではTE波TM波って普通に使いますよね。下の説明は正しいのでしょうか。僕が今使ってる光の専門書にはp波s波が出てこないのですけど。

>>TE,TMは入射/反射では使いません。入射、反射を考えるときには入射面が基準で、
>>入射面とは境界面の法線、入射軸、出射軸を含む面であり、その面を基準にすると
>>TEがp波、TMがs波になる。であるからTE,TMでなくp波,s波を使う。


816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 10:54:49 ID:dQQMzztw
すいません、疑問があるので、質問させてもらいます。

http://georoom.hp.infoseek.co.jp/2atmos/2Coriolis.htm
ここに書いてある、図2なんですが
箱が等速直線運動をしている場合、中にあるボールはまっすぐと、飛んでいくが
加速度運動をしている場合、ボールは箱にぶち当たると書かれています。

どうして、このようなことになるのか教えてくれませんか?

私は
ボールを投げる→ボールには直進する力しかかかっていない→横に動く箱に当たる
と考えいるのですが、それだと等速直線運動の時も当たらないといけないことになってしまいます。

よければ教えてもらえないでしょうか。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:12:49 ID:???
ボールを投げるときの手の動きを考えろ。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:24:22 ID:???
元々ボールには箱の進行方向の速度を持っているから進行方向に対し垂直方向の速度をもってももちろん関係ない。
何故なら進行方向の速度ベクトルは失われないから。

これが加速系になると投げられる瞬間まではボールは電車と同じく加速するが
投げた瞬間からは、ボールは進行方向、垂直方向の速度ベクトルは一定となる。
しかし電車は加速し続けているので、一定の速さで進行に進んでいる(勿論垂直方向にも)ボールに追い付き壁に当たる。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:34:11 ID:dQQMzztw
>>818
なるほど。ありがとうございます。
ということは、加速している電車の中で飛べばぶちあたるということですか?
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:41:39 ID:dQQMzztw
>>819
すいません、ちがいますね。
加速している物体の中で飛べば加速度をもらっているわけですから、関係ないですね。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:42:28 ID:???
そう。
電車で駅が近づいて減速しだしたらジャンプしてみるとよい。着地がずれる。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:46:42 ID:???
>>821>>819に対するレス

>>820
加速度系に乗ってるのなら一緒に加速するが飛んでしまうと一定速度になる。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:47:57 ID:dQQMzztw
>>821-822
すいません、わざわざありがとうございました。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 12:14:02 ID:???
解析力学と力学は大分因果関係あります?
解析力学の勉強に入りたいのですが、一応力学を総復習してからにしようかと。
でも結構面倒で。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 12:50:03 ID:???
>>824
因果関係はあるかどうか知らないけど、関係はある。
力学を復習しなければ解析力学を勉強できないか、
という質問なら、復習しなくても大丈夫だと俺は思う。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 16:41:49 ID:ZIJuhwrQ
解析力学で解きなおす、つまり、解析力学の観点ではなく、
そのまま力学の問題として解く練習をして、力学の総復習
をしながら、それを解析力学で解きなおして同じ結果にな
るかを確認するとか、そういう観点ではどうでしょうか?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 17:33:22 ID:+6v7TbON
揚力係数CLって,Reが大きくなると小さくなる?
Re<1の範囲で.
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 20:30:50 ID:???
>>815
おれはむしろp波s波しか使わないな。
理学系はp、s、工学系はTE、TMって言ってる気がするけど自信は無い。
ちなみに入射面に平行なのがp、垂直なのがsね。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 20:47:41 ID:???
>>815
>入射面を基準にするとTEがp波、TMがs波になる。
は?
TE:電場が入射面と垂直。ドイツ語で垂直がsだった気がするのは俺だけ?
>>828
最近の光の教科書はTE,TMでしか書いてないよ。p,sは米で使わないから?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 23:32:29 ID:???
こっちが本スレでしたか。。。orz

光誘起相転移って分野に無知なのですが、入門書または雑学的に概要を知るのに適した本などあるでしょうか?

よろしくお願いします。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 00:36:09 ID:???
>>825-826
色々教えて頂いてありがとうございます。
とりあえずは力学が不十分でも、解析力学の方は出来るんですね。
でも、何となく気持ち悪いので、少しだけ復習し、それから移ろうと思います。
ありがとうございました。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:29:38 ID:???
高坊ですが、今日習った気体の状態変化のことで質問です。
先生から熱力学第一法則は△U=Q−Wと習ったのですが、
教科書を見てみると△U=Q+Wと、符号が逆でした。
写し間違いは無いはずです。友達も書いてありましたから。
宿題も月曜日に提出だからこのままだとマズイんで
どっちが本当なのか解かる方、どうか教えてください。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:37:23 ID:???
>>832
教科書読めば普通に書いてあると思うけど...。
気体のする仕事の捉え方だけなんだけど。
仕事を外にするか、外からされるか。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:38:24 ID:???
>>832
気体がした仕事をWと書くか、気体にされた仕事をWと書くかの違い。
どっちがどっちかは考えれ
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:40:39 ID:???
あまりにも公式的に考えすぎ。ちょっと考えればわかることだと思うけど。
Qの熱を加えたら、ΔUだけ内部エネルギーが増加し、尚且つ外にWの仕事をする。
状況に応じて考えてください。常識的に考えればわかることですから。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:53:37 ID:???
みんな答えてくれてるけど,念のため補足しておくと
熱も仕事もエネルギー移動の形態だから,似たようなもんだろうという立場の人は
Wを「気体にされた仕事」とするのを好む。
そうすると ΔU=Q+W で,QとWの符号が一致して分かりやすい。
一方,工学的には熱機関などで仕事を外部に取り出すことが重要なので,
Wを「気体のする仕事」とするのを好む人もいる。すると ΔU=Q-W になる。
でも最近は前者が主流なんじゃないかな。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:55:27 ID:???
符号なんて飾りです。エロ(ry
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:58:38 ID:???
まあ、最初は混乱するもんだよ。
すぐに慣れるからあまり神経質になる必要もナッシングかと。

>>836
難系とかでもそうだったと思うけど、大抵熱機関の問題も載ってるから
問題集とかだと後者が大勢じゃない?
839836:2005/10/30(日) 02:03:25 ID:???
さらに気になったことだが
まだ物理に不慣れな高校生が,教科書や人によって定義が違ってて混乱するのに対して
「教科書読め」で済ますのはちょっと酷ではないかと思う。
そういう風に定義が違ってる場合があると知らない人も多いだろう。
基本的な式が理解できなければ,どんどん泥沼にはまることになる。
問題の解答とか丸答えするのは論外だが,逆に何でもかんでも自分で考えろというのも,
相手によっては厳しいんじゃないか? 無用な苦手意識を植え付けることにもなりかねん。
まあ,考える力を奪う,あるいは甘やかしてる,という反論はあるかもしれないが。
長文スマン,熱くなってしまった,気に食わなかったらスルーしてくれ
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 05:49:29 ID:???
教科書読めば定義が書いてある。
同じ教科書内で違う定義で使っていることはなかろう
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:14:12 ID:???
物理は基礎が大事だからねえ。
おれも高校時代は勉強しまくってたのに、全く成績が伸びなかった時期があった。
全国模試では偏差50超えがやっとで、校内テストでは50行ったためしが
1年間なかった。で、春休みに今までの方針を変え、基礎の基礎からやり直したら
それ以降は、校内での偏差85超えを機に、全国模試系でも東大実戦で64。
東工大の3つで、いずれも65超えと安定して成績残せるようになった。
もちろん、実績残せなかった1年間も物理の勉強は誰よりもしてたはず
と思えるくらいはやってたんだけど、如何せんやり方が悪かったのかな。
やみくもに難しい問題ばかりに手を出し、ひたすら答えの暗記というスタイルだった。
やはり物理は基礎が大事だね。応用は基礎が分かれば、必然的に解けるよ。

しかし>>832の先生も不親切だね。
初学者が混乱しそうなことはきちんと説明しなけりゃならんよ。
その教師は恐らくヘボだから、>>832さんが塾行ってるならそっちでいい先生見つけるか
或いは、友だちで物理得意な人に教わるとかした方が効率いいかもね。
おれも高校1年の時、数学の先生がえらく自己満足な授業ばかりして崩壊しかけてたけど
頭の良い友だちに教わりつつ、塾にもいい先生もいたからそこで勉強し助かった記憶がある。
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:20:35 ID:???
ん〜、ちょっと理解に苦しむが、
ΔU=Q-W を使うのは進学校で古くから受験指導している頭の固いヤツか、
化学の教師がしかたなく物理を教えている場合だな。
ただし、後者の場合教科書の記述と食い違うのを圧して使うのは、やっぱり頭の固いヤツだな。

ΔU=Q+W
で覚えとく方がいいと思うがな。

>841
試行錯誤が無駄だったというよりも、その試行錯誤があとで活きたんだろうな。
効率よく一直線にやっても実力はつきにくいからな。
それが勉強の難しいところ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:31:07 ID:wDEQARkX
短期攻略センター物理I ・駿台受験シリーズ と物理のエッセンス。
買うならどっちがいいでしょうか?センター対策です。
一応2次対策には学校で配られた「リードα」があるのですが・・・
本番9割は行きたいです!!!!
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:38:34 ID:???
>>843
9割って何で9割?2次?センター?
センターなら、エッセンス繰り返しやって、過去問解けば十分だよ。
2次対策でリードαって心許ない気もするけど、どこ受ける気なの?
大学によってはエッセンスだけで2次まで通用する場合もあるし。
ただし、完璧にやり込む、という大前提付きだけど。
どこ受けるか言ってくれないと、レスする方も多分答えようがないと思うよ。

ただ、短期攻略、という類の都合の良い宣伝文句にあまり踊らされてはダメでない?
やはり楽して高得点取ろう、というのは、考えとして少し甘い感じになってしまうし。

845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 08:53:21 ID:wDEQARkX
明治です!滑り止めに成蹊なんですが・・・・
エッセンスでもセンター対策できますか?
高3なんですが今からやりこむことができるくらいの薄さですかね??

マーク方式っぽかったのでいいかと思いました^^;
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 11:46:06 ID:???
↑マルチ
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 12:27:34 ID:???
フーリエ変換も人によって定義が違うけど、これも>>832と同じような引っかかり方をしやすいよね。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 12:36:08 ID:???
>>833-842
みなさん、こんなにたくさんのレスありがとうございます!
つまりWの捕らえ方の違いで、どっちの公式も合ってるということなんですね。
公式っていうものは覚えるものだと思っていたので、
今度からなぜそうなるのかを考えることにしますね。
みなさん本当にありがとうございました。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 14:17:30 ID:???
>842

 大学で習う熱力学第1法則は

dU = TdS -PdV

だから、そっちと親和性がいいのはΔU=Q-W。つーわけで

>ΔU=Q-W を使うのは進学校で古くから受験指導している頭の固いヤツか、
>化学の教師がしかたなく物理を教えている場合だな。

と決め付けるもんでもないと思う。
 まぁ、教科書の記述がどうなっているのか確かめずに我流で教えたという意味でこの先生は
失敗はしているが、その程度は「そんなこともあるわな」で許してやっていいでしょ。

850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 14:20:55 ID:???
>848

 こういうのは「ΔU=Q−Wという式」と覚えるより、


   U だけエネルギーを持っていた。
   ↓
   ↓←Q熱が入ってきた
   ↓
   ↓→Wだけ仕事をした
   ↓
   ↓
   U+ΔU にエネルギーが変化した。よってΔU=Q−W

って感じでダイアグラム的に理解しておいた方がいいと思うぞ。そうすりゃ、

   U だけエネルギーを持っていた。
   ↓
   ↓→Q熱を放出した
   ↓
   ↓←Wだけ仕事をされた
   ↓
   ↓
   U+ΔU にエネルギーが変化した。よってΔU=−Q+W

も素直に納得できるだろ。




851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:28:46 ID:tIhaiuzr
ド素人の質問ですみません。光速度は、真空中だけでなく気体中や液体中でもやはり常に一定なのでしょうか。(最近アインシュタイン特集本を読んだもので。)
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:33:31 ID:???
普通にかわる

だから、『真空中での』というただしがきがつく
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:35:57 ID:f7na3v1i
原点中心の半径aの円電流が十分遠方にある地点r(←ベクトル)につくる磁場Bは
どう表せるか?

ていうことなんですけど・・・教えてくれませんか?
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:22 ID:E+pUAtQW
防衛大学の過去問があるページを教えてください!
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:41:01 ID:???
>>853
>>1

>>854
赤本買え、なんでもネットで手に入るわけじゃないぞ
856851:2005/10/30(日) 19:42:25 ID:???
>>852
有難うございました。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 19:58:31 ID:???
某相間スレを見てて疑問に思ったのですが。
特殊相対論と一般相対論の扱う系の境目ってどでしょうか。
自分は↓の2と3の間だと思ってましたけど、
スレの流れでは3と4の間っぽく話してました。

1.慣性系デカルト座標。
2.慣性系曲線座標。
3.加速度系(真の)重力場無し。
4.(真の)重力場有り。
858雅文おにいちゃん:2005/10/30(日) 20:16:23 ID:wB5t4KW9
扇風機に顔を近づけて
「あーー」って言うと
変な声に聞こえるのはどうしてですか?
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 20:16:57 ID:???
3と4の間だろ。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 20:41:20 ID:???
>>858
扇風機が回ってるから
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 21:18:16 ID:j7pBUXze
携帯の電波って体に悪いの?常に携帯、又は使用した場合の。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 21:41:16 ID:???
>>861
ペースメーカー埋め込み者は、心臓から20cm以内で使うと危険。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 21:59:50 ID:???
>>859
Thanks
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 22:01:42 ID:j7pBUXze
>>862
ありがとう!でも何かの雑誌に携帯の電波で性欲減少って書いてあったんだよね。チラッとしか見なかったんだけど。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 22:53:45 ID:???
>864

 何かの雑誌と2chと、どっちを信じるんだ!!!!








って、どっちも信用ならんのは一緒だが。

 とりあえず、科学的に信用するにたる、携帯の電波と健康への悪影響を示す実験結果はないはずだ。



って、また信用ならん情報を一つ付け加えてしょうがないか。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 23:25:08 ID:???
>865
ん〜 電波を浴びつづければまずい希ガス

でも携帯で出会い系を一生懸命やってるオッサン見ると性欲には関係なさそうだな。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 23:33:39 ID:???
そりゃあ、常軌を逸した高出力電磁波を浴び続ければ体に悪いだろう

放射線だし
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 23:33:57 ID:sB6TWhyG
電磁気の単位でCGS系で書いてある本があるんですが、
単位系はどっちかに絞って勉強したほうがいいでしょうか?
両方とも知ってるほうがいいすかね?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:49:28 ID:???
知ってる方が良い
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:21:37 ID:++P3iiJZ
xyz軸と時間の4つの次元のうち、z軸と時間軸が入れ替わった生物が居たとしたら
我々の目にはその生物は、薄っぺらな平面で形状を変化させながら
z軸方向に一定速度で移動するように見えると思うんですが、
このときこの生物のz軸方向への移動速度はどれくらいと予想できますか?
871ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:24:48 ID:Vt3eKHrt
光速じゃね?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:24:57 ID:???
光速
873ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:28:32 ID:++P3iiJZ
やはり光速ですか。
サンクス、どうも自信が持てなくて
874ご冗談でしょう?名無しさん
別スレで話題になってます

λ3AB(ラムダ3乗AB)って何か意味ありますか?