760 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 20:29:53 ID:U+RDxOya
ゲーテルが言うように宇宙には絶対時間がないからだよ
しかし、宇宙を観測すると絶対時間あるんだが、この理由が分かれば
ループ量子重力理論に於けるローレンツ変換での挫折問題とか、
反物質が消えた謎が、解けるはずだ
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 38歳になるころには
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 大統一理論を発表して
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 物理学に終止符をうって
|l ̄`~~| :| | | |l:::: ノーベル賞の2つや3つもらって
|l | :| | | |l:::: そのうちの1つは
|l | :| | | ''"´ |l:::: 「他の人にあげてください」と言って
|l \\[]:| | | |l:::: 世界をびっくりさせていたはずなのに
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: と、↓が妄想かいてまつ!
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
762 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:21 ID:M8XcoZHh
>>758 池沼ってどういう意味? 人の名前かなにか?
ググれカス
764 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/14(水) 00:07:56 ID:nlmDCH6o
落ち着けよ池沼
766 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/14(水) 02:47:08 ID:AlRrn+hQ
ブラックホールとは重い恒星が爆発して出切ると聞いたのですが、
その質量は爆発前と同じかそれよりも小さいですよね?
ということは元の恒星の引力の影響を受けないほど遠くの物体にはブラックホールだからといって
ほとんど影響はないんですね?
>>766 > ブラックホールとは重い恒星が爆発して出切ると聞いたのですが、
> その質量は爆発前と同じかそれよりも小さいですよね?
ブラックホールになったばかりならほぼ確実に元の恒星より小さいです。
> ということは元の恒星の引力の影響を受けないほど遠くの物体にはブラックホールだからといって
> ほとんど影響はないんですね?
エグザクトリー。
その通りでございます。
天体の中心からの距離が一定であれば同等の質量の天体は
密度が違っても同じぐらいの影響しか与えません。
ただ、たとえば10kmとか短い距離や表面重力になると話は別。
強力な掃除機が部屋のゴミを吸い込んでも、日本や地球を吸い込まないことと同じ。
えーと、てことはたまたまブラックホールに木星大の隕石がぶつかったとしても
ブラックホールになる前の星だった頃に、木星がぶつかった程度の被害しか出ないって事?
膠着円盤もジェットも無いBHに恒星大惑星が近づいたら徐々に吸われて膠着円盤を形成する
BHと同じ質量の中性子星に恒星大惑星が衝突したら周囲に破片を撒き散らす
なるほど、ブラックホールの重さでも結果が変わってくるんですね
重い星と星がぶつかっても飛び散るだけだけど
ブラックホールにぶつかるとブラックホールに吸われちゃうのか
奥が深い
>>770 中性子星でも降着円盤造ることはあるんじゃ?
773 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 19:38:34 ID:Ddsce/w/
ブラックホールの重力が宇宙の大きさに比較して十分に大きくないから、
吸い込めない。
解りやすく言えば、吸い込む力が少ないから。
掃除機を考えれば解りやすいかも。どんなに強力な掃除機を作っても、吸い込み口の周りの物しか吸い込めない、
のに似ている。遠く離れた物を吸い込むには力不足だ。
おわり
ブラックホールに吸い込まれた光でもやはり光速で進むのかな?
775 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 20:29:47 ID:wDMaJSdD
ブラックホールの内部構造、解明へ− 超弦理論の予測をスパコンで検証 −
http://www.kek.jp/ja/news/press/2008/BlackHole.html >ブラックホール内部の状態をスーパーコンピュータによってシミュレーション
>することに成功した。素粒子の究極理論とされる「超弦理論」においては、
>すべての素粒子を極めて小さな「弦」の様々な振動のしかたとして表すが、
>その中には重力を媒介する粒子も含まれ、一般相対性理論を素粒子の
>スケールまで自然に拡張することができる。このことから超弦理論を
>用いればブラックホールの内部構造を解明できると期待されていたが、
>弦の間に働く相互作用が強いため具体的な計算は難しく、超弦理論の
>予測を実証できるかどうかについて世界の理論物理学者の注目が
>集まっていた。
>今回の研究成果により、ホーキング博士によって理論的に示されている
>ブラックホールの性質が、超弦理論によって説明可能であることが
>実証されたことになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>774 可視光だろ?
どの周波数帯域でもブラックホールに閉じ込められるっていうのは
間違い。
>>777 いや、どの周波数帯域の電磁波でもブラックホールに閉じ込められるのでは?
周波数によって速度が違うなんて初耳
780 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/14(日) 04:51:09 ID:TzrWzhpi
重力の影響って距離による限界があるんですか?
たとえば地球の重力が100万光年先の星にほんの少しでも影響してるの?
あと、重力が伝わるスピードは光速なんでしょうか、それとも一瞬なんでしょうか
>>780 今のところ、限界があると言う証拠はない。
重力の伝わるスピード、というか、重力場が広がるスピードは光速と考えられている。
>>780 >重力の影響って距離による限界があるんですか?
既に答えられているが、限界があるという証拠はないので、限界はないとみなされている。
勿論、限界があるという説もあり、それによってダークエネルギー無しで宇宙の加速膨張を
説明しようとする試みなど、興味深い研究もある。
>たとえば地球の重力が100万光年先の星にほんの少しでも影響してるの?
前述の説でも、100万光年程度なら重力は伝わるとしている。
重力が伝わらないのは何億光年、何十億光年という距離で関係してくるとか。
>あと、重力が伝わるスピードは光速なんでしょうか、それとも一瞬なんでしょうか
現在ある理論では、重力が伝わるスピードは光速とされている。
一応、重力が伝わるスピードを測定して、それが光速程度であることを確認した、
とする観測がある↓
http://www.nrao.edu/pr/2003/gravity/ ただし、この観測は精度が悪く、本当に確認したと言えるのかについては疑問視されている。
>>778 ブラックホールの直径を遥かに超える電磁波が何故吸い込まれる?
スイスのジュネーブでマイクロブラックホールの話があるが。
最小のブラックホールで考えればわかりやすい。
電波をどんどん低い周波数にして、その波長がブラックホールより遥かに
大きければ空間的に吸い込まれるというのは因果関係として
なりたつのか?
ありえない仮定だが、銀河サイズの波長の電波が、恒星クラスの
ブラックホールにどうやって吸い込まれる?
波長に関係が無いというのは常識的な光子を考えるからであって
極限で判断すればそれは大きさというスケールで論理に矛盾がある
と思うよ。そもそも光がテンソル場という考えで見れば。
ブラックホールよりも遥かに大きな質量とその関係で生じた
波長の電磁波がブラックホールのような小さな質量に影響される
とは思えない。
>>782 一部の誰かの説明でビックバン宇宙の外には光が無いと説明しているわけで、
その説明なら重力もその外には重力も影響も無いってことと思うが。
ビックバン宇宙の遥かに計測不可能な理論的スケールの外では、
計る対象が無いとしても、実質的に意味がないから無いという説明ならば。
「我思うが故に我あり」これを物理で説明しているのと同じってことに思える。
>>783 > ブラックホールの直径を遥かに超える電磁波が何故吸い込まれる?
スリットの幅を遥かに超える電磁波でもスリットを通り抜けるように、
ブラックホールの直径を遥かに超える電磁波がブラックホールに
吸い込まれてもなんの不思議もないんじゃないですか?
>>783 >ブラックホールの直径を遥かに超える電磁波が何故吸い込まれる?
ブラックホールにおける時空の構造がそのようになっているから。
物質が電磁波を吸収するとかしないといういう話とは全然別だよ。
>>784 計る対象が無ければ、考えても意味がないだろ。
電子レンジの電磁波の波長は12cmくらいだけど、
それよりはるかに小さい水分子に吸収されるね
特異点での密度無限大は、解を見つける為に近似的に質点に置き代えてるからかな。
特異点での密度無限大は、解を見つける為に近似的に質点に置き代えてるからかな。
いや、シュバルツシルトの外部解と内部解で1セット。
特異点はその境界面を絞りきった際に得られる極限に過ぎん。
ちなみに、特異点での観測系は常に「局所慣性系」である。
なぜなら、重力バランスが常に保たれているから。
>>788 特異点定理によれば、一般相対性理論に従う限り、ブラックホールの中には必ず特異点が発生してしまう。
ホーキング輻射で、粒子と反粒子が生成された瞬間、
半粒子がブラックホールに飲み込まれることで、
全体としては熱放射があったかのように観測される。
というところまではわかったけど、
逆に、粒子が飲み込まれて反粒子が飛び出る場合、
宇宙の温度を下げながら自身の温度を上昇させることにならんの?
輻射の説明で反粒子が吸い込まれる場合しか書かれてなくて、
逆の場合がどうなるのかかかれたページがないから教えてくれ。ください。
>>792 >というところまではわかったけど
わかってないと思うよ?
光すら逃さないはずのブラックホールから、粒子、反粒子が出てくるように見える
これが全体としては熱放射があったかのように観測されるでホーキング輻射と呼ぶんでないの?
>>794 反粒子に対してなにか勘違いしてるっぽい?
粒子を出そうが反粒子を出そうが、ブラックホールのエネルギーは減少すると思うよ?
全体としては熱放射と観測される
>>795 半粒子が落ち込むことでブラックホールのエネルギーが減衰するみたいに
書いてあるからそうなんだとおもってたわ。
+1と-1が生成されて反粒子(-1)が落ち込むことで、全体として+1を放出するみたいなイメージね。
この考え方だと、ブラックホールに落ち込むのは粒子、反粒子どちらも同じ確率のはずだから、
どうやったらエネルギーが減っていくのかと思っていた。
話の結論としては、粒子or反粒子のいずれがブラックホールに飲み込まれても、
その逆では反粒子or粒子を放出しているのでブラックホールのもつエネルギーは
減少するってことでいいんかな。
柳 下 浩 紀
>>798 なるほど!ありがとう!
これで長い間モンモンしてた気分が解消されたよ。
800 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/07(日) 04:33:15 ID:BD0WCobt
>>1 光が逃げられない→光がBHによって歪んだ空間に入るから。
BHは太陽の何倍以上の質量を持っていてそれに比例し重力も滅茶苦茶に重い。
で、BHの核、全質量が集まる部分を「特異点」っつって、
そいつを中心に強大な重力によって空間が歪んでしまう。
光が吸い込まれるのは、重力のせいじゃなく、歪んだ空間に入り込んでしまう為。
光は直進しかできないからただ特異点に向かって進むしかない。
宇宙が吸い込まれないのは、重力の届く範囲が限られるため。
地球も重力は限界がある。イメージでは電球(BH)と発せられる光(重力)で分かる。
光(重力)も届く距離が限られる。電球(BH)がでかく、また強力になる程、
光がより眩しく(強く)、遠くに届く。
これ把握すりゃOK
801 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/07(日) 12:41:42 ID:BD0WCobt
>>1 光が逃げられない→光がBHによって歪んだ空間に入るから。
BHは太陽の何倍以上の質量を持っていてそれに比例し重力も滅茶苦茶に重い。
で、BHの核、全質量が集まる部分を「特異点」っつって、
そいつを中心に強大な重力によって空間が歪んでしまう。
光が吸い込まれるのは、重力のせいじゃなく、歪んだ空間に入り込んでしまう為。
光は直進しかできないからただ特異点に向かって進むしかない。
宇宙が吸い込まれないのは、重力の届く範囲が限られるため。
地球も重力は限界がある。イメージでは電球(BH)と発せられる光(重力)で分かる。
光(重力)も届く距離が限られる。電球(BH)がでかく、また強力になる程、
光がより眩しく(強く)、遠くに届く。
これ把握すりゃOK
メコスジホールがメコス自身を吸い込まないのはなぜ
プールの排水口からプールが吸い出されないだろが。
バカジャネーノw
空間歪曲って空間自体が歪曲するのか?
重力によって曲がった光を目に受けるから
空間が湾曲して見える、では。
805 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/07(日) 18:16:24 ID:HT7JZ1jQ
>>804 空間のエーテルに沿って光が進んでいるのか、空間そのものがエーテルなのか
どっちにしろ、光がどういう原理で移動しているのか解らない限り信憑性に欠けるよな
>>804 オッカムの剃刀でより仮定の少ない方を選択するのがよい。
この場合、アインシュタイン方程式1つで説明できる「時空の歪曲」を選択すべき。
807 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/16(火) 12:06:36 ID:63JXCw27
このスレ五年も続いてるのか
>>800 >BHの核、全質量が集まる部分を「特異点」っつって、
>そいつを中心に強大な重力によって空間が歪んでしまう。
>光が吸い込まれるのは、重力のせいじゃなく、歪んだ空間に入り込んでしまう為。
「重力のせいじゃなく、」 ・・・?
重力の作用があるから「歪んだ空間」になるのと違うの?
空間を歪ませる事ができるのは重力以外に何かある?
電球の例えも変。
どこ(地球の大気中か、真空の宇宙か)で点灯させるかによって違うだろうが
真空中(ガスや塵など光を遮る物が全く無いという条件)なら
届く範囲は光の強弱関わらず同じじゃないの?
当然、弱い(小さい)光源の方が減衰しやすく届く範囲は小さいだろうし
強い光源なら遠くまで届きやすいだろう。だが、重力の作用の見立てにはならないと思うぞ。
重力の届く範囲=星(天体)の質量によって決まる
光が届く範囲 =無限(何からも影響を受けないとすれば)
じゃないの。
空間に対してのみ考えた場合、
光は減衰しないからな、重力と同等とは言い難い