夜空はなぜ暗い?〜オルバースのパラドックス〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
それは光がエネルギーを失うからだよ
どのくらいの距離から失われるかなど明確な基準はまだ分からないが
この理論は物理学の世界に新たな一石を投じるはずだ
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 12:36:16 ID:???
2get
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 18:16:26 ID:/K+SO3UJ
3get
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 18:16:59 ID:/K+SO3UJ
4get
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 18:18:13 ID:/K+SO3UJ
5get
6get
.
.
.
.
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 22:16:01 ID:???
天文板があるだろ
7フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2005/09/19(月) 23:52:28 ID:???
夜空ていうか、宇宙の背景が暗い理由・・・だよね? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~

光が真空で減衰しないなら、宇宙は無限に光り輝くはず・・・・ていうやつ?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 04:20:20 ID:???
膨張してるからだよ
と書くとどんな反応がくるかな
9佐藤勝彦:2005/09/20(火) 08:21:36 ID:HuKmrDR2
じゃあ膨張がおわると宇宙は輝き出すの?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 11:55:59 ID:???
>>9
膨張が終わっても、光速は有限なので、遙か彼方では、まだ
膨張していた頃の光景が見えてる。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 14:29:51 ID:ymFIqoyH
だから光もエネルギーを失うって書いてるじゃないですか
12十二使鳥:2005/09/21(水) 14:40:51 ID:hcfiLsFJ
水溜りに一つの石を投げるときれいな波紋ができる。
たくさんの砂利を投げるきれいな波紋はできない。
光は波であり、波がしっかりしていなければ光は見えない。
ラジオ局も同様。一つのラジオ局だときれいに聞こえるけど
たくさんだと混信するだけ。

ただそれだけの話。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 14:49:58 ID:???
>>12
コーヒー淹れんと、という事ですね。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 15:35:11 ID:???
膣穴はなぜ暗い?〜メコスジのパラドックス〜
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 00:28:31 ID:RVSJdlTb
メコとはオメコ(まんこ)スジとは割れ目のことだな。しかしどこでも
書いてるけどよく飽きないね。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 01:32:16 ID:lmwqxNp1
空はどうして暗いの?

緑色じゃないからさ。

なんかアシモフのエッセイでこのパラドックスを知ったときにはちょっと感動した。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 04:43:52 ID:MinOExER
光も長距離ではエネルギーを失うんだって言ってるじゃないですか
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 14:07:59 ID:???
なぜエネルギーを失うんだ。仮に失ったとしても、エネルギー保存則により、消えるわけではない。
何か別のエネルギー(例えば星間ガスを暖めて温度を上げる)になって、再び放射になるのでは?
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 15:41:57 ID:fQ+uHXjm
太陽系を離れると、もしくはそれ以上の長距離になると
この地球上で当たり前のように認識されている物理法則は起こらない
ニュートンの法則も相対論も役に立たない理論となってしまう
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 19:25:40 ID:???
>>19
否定は出来ないが、現代の物理学のパラダイムから逸脱した考え方だな。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 02:54:18 ID:K0x6Bw+U
夜空はどうして暗いの?

明るかったら寝れねえじゃん。


例え膨張していなくても、宇宙の大きさは有限なんだから、夜空は暗いはずだよね。
今よりどれくらい明るいか良くわからんが。
後このスレ、天文板向けの話題だよな。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 02:55:25 ID:???
宇宙空間で光が減衰しないならそうだろうけどなー
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 09:07:49 ID:???
減衰は問題にならない。
エネルギー保存則により、減衰したエネルギーは消えるわけではなく、
減衰の原因、たとえば星間ガスに移る。
星間ガスは無限のエネルギーを得て、光り出す。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 15:07:07 ID:yeklJnC8
星の数は有限で
全天に対する星の数が空を明るくするには少な過ぎる、ただそれだけのこと
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 15:26:15 ID:???
3K放射が明るく見える目を持っていれば、全天明るいはずだが。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 18:32:59 ID:yshfOt84
エネルギー保存の法則は遠い距離では適用されない
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 10:57:58 ID:+WnhjqT4
>>24
宇宙が無限なら?
なぜは有限しか「見えないのか」を論じてるのが、>>1-23なわけだが。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 10:59:21 ID:+WnhjqT4
>>25
でも3K輻射は有限でしょ。
オルバースの逆理は、夜空が無限の明るさになることを予言する。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 11:16:28 ID:???
>>28
なら大丈夫だ。そんな輻射超過の中に観察者は存在出来ない。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 11:16:30 ID:???

ブラックホールがいたるところにあるから

これが答えと言ってみる
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 11:17:30 ID:???
>>30
全体がBHの内側だからと言った方がスッキリしないか?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:44:52 ID:sVOR3gob
そういや宇宙全部の物質を全部ブラックホールに落ち込むと、そのブラックホールの密度って
今の宇宙ぐらいになるらしいNE!
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 00:40:08 ID:???
>>32
日本語が変
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 15:35:28 ID:???
>>31
宇宙全体はシュバルツシルト解の条件「遠くは質量密度0」を満たさない。
35 ◆Tz8NrLmIDc :2006/04/27(木) 14:18:49 ID:???
2006年 明けましておめでとう
36 ◆PEhQzTROIs :2006/08/30(水) 01:10:29 ID:???
・・・
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 19:35:05 ID:???
test
38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/07(木) 20:34:50 ID:RKa48IcN
>夜空はなぜ暗い?それは光がエネルギーを失うからだよ

光がエネルギーを失う原因は、宇宙空間に存在する「冷たい水素原子」が、光を吸収するからだよ。
なお、暗黒物質の正体も、この光を吸収する(つまり見えない)「冷たい水素原子」ね。

宇宙は、この「冷たい水素原子」によって満たされている。
遠くの銀河から来る光は、「冷たい水素原子」によってエネルギーを失い、赤方偏移が起こる。
別に宇宙が膨張しているわけではない。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 16:21:05 ID:???
ハッブルはDQN
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 13:23:54 ID:jS1Qem4u
あげ。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 16:24:45 ID:VxFwlsHi
>>38
ほう、、、
で、「冷たい水素原子」って何?詳しく。
42こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2007/01/24(水) 16:40:17 ID:CMx4uLDc
>>38
ほう!その「冷たい水素原子」は何億年もの間、エネルギーを浴び続けて発散もせず、冷たいまんまなんだ!
ぷぷっ
いったいどんだけ大きな水素原子なんだ(笑)
43こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2007/01/24(水) 16:51:52 ID:CMx4uLDc
仕事中なのに4箇月も前のカキコにマジレスしてしもた!
orz
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 19:52:40 ID:HeS6qGmj
>>42
> ほう!その「冷たい水素原子」は何億年もの間、エネルギーを浴び続けて発散もせず、冷たいまんまなんだ!
> ぷぷっ
> いったいどんだけ大きな水素原子なんだ(笑)
俺この前触ってみたけど、確かに冷たかったよ。
38は正しいと思う。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 21:01:21 ID:???
吸収スペクトルを知らない>>38に幸あれ
46ご冗談でしょう?名無しさん
アトポス死ね