■ちょっとした疑問はここに書いてね49■

このエントリーをはてなブックマークに追加
920ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 01:51:40 ID:+/nLb2G2
直交化か
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 03:17:25 ID:uSJ4dHqB
>>912
チルデ?じゃなかった?
922ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 03:26:55 ID:???
英辞郎より引用

tilde
【名】ティルデ、波形符号、波形ダッシュ◆スペイン語の sen~or など、n の上につく符号◆【同】swung dash
【変化】《複》tildes、【分節】til・de
923ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 03:39:41 ID:XeYe/Thd
じゃぁ、前から気になってたんだけど
エルミート共役演算子の右肩につく十字架みたいな記号はなんて読むんだ?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 03:47:34 ID:???
gooの英和辞書より

dag・ger


━━ n. 短剣; 剣じるし ((†)).
925912:2005/10/10(月) 04:16:46 ID:KRAeJ6va
>>913 921 922
おお…!ありがとうございますた。
926:2005/10/10(月) 14:12:46 ID:LgAC7NQe
すいませんクソ初歩的な問題でどうしてもわからん所があります。
水平でなめらかな面上に質量5.0kgの物体Aを置く。
糸の一端をAに結び、滑車を通して意図の他端を質量2.0kgの
オモリBにつなぐ。AとBの高さの差は0.20mである。
また物体Bの位置を重力による位置エネルギーの基準面に取る。
物体Bが0.35m落下したときの物体Bの速さは何m/sか。
解答
9.8=9.8+1/2*5.0+2.0*9.8*(-0.35)+1/2*2.0*v^2
右辺の最初の9.8って何?!これだけがどうしてもわらかない。。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 14:16:41 ID:???
左辺の9.8ってのは何?
928905:2005/10/10(月) 14:25:35 ID:???
>>910
なるほど、ほかの星とは盲点でした。
自転とか太陽系の影響を考えるとややこしくなりますね。(さすがに太陽系外は無視できるでしょう)
地道に考え直してみます。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 15:06:11 ID:???
>>928
おい、道を誤ってはいかん。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 15:32:46 ID:???
>>906
時間と空間が完全対称じゃないというのも的外れだと思うけどね。
双曲型の時空なんてユークリッド化でデカルト型にできるじゃん。

個人的にはCPT定理の破れがありえるならユニタリー性がらみだと思ってる。
シュレーディンガー方程式を積分方程式型に書き換えれば積分方程式の性質から
ほとんど自明に相互作用があると解の台が増える。
要するに時間方向と解の台が増える方向が一致するんじゃないかと思う。
普通数学的には波動関数って全空間に台を持つから台がふえても全空間にしかならなくて
変化しないように見えるけど実際波動関数が全空間に本当に台を持ってるって考えるのは
ばかげてると思うし。
となると量子論的には時間の流れる方向は一意的で、時間が正負に対して対称ではなくなる。
するとT変換の時間に対するユニタリー性(正確には反ユニタリー性)が破れるから
自然、CPT対称性も破れる、って感じ。妄想だね、ごめん。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 16:51:37 ID:???
すいません。聞かせて下さい。
電熱器で、2.1A、200Vで一時間加熱した場合の熱量って、
Q=2.1*200*3600=1512000[J]
であってますか?
値が大きすぎて間違ってる気がするんですが。
932:2005/10/10(月) 17:18:30 ID:LgAC7NQe
>>926ですが、
実はこの問題(2)で、(1)ですでにA,Bの最初の力学的エネルギーはそれぞれ、
9.8J,0Jって出てるんですね。その9.8がそれです。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 18:30:09 ID:???
>>932
Aは台の上にいるから位置エネルギーの9.8は両辺に必要ってことでしょ。
934:2005/10/10(月) 18:38:10 ID:LgAC7NQe
>>933
てか左辺は力学的エネルギーの9.8ですよね?
右辺は…Aが下に落ちてるかも…?そしたら9.8じゃなくなるような…。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 18:40:50 ID:???
>>926
右辺の他の項が何かは分かったのか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 18:41:12 ID:???
滑車を通してつながってるってことは、Aが台から落下する状況は想定されていないと考えていいと思うぞ。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 19:14:15 ID:???
>>930
自由粒子のシュレーディンガー方程式で、
台が大きくなるような解が一つあれば、それをt→-t
にして複素共役とれば、台が小さくなるような解ができる。

だから
>時間方向と解の台が増える方向が一致するんじゃないか
これは正しくない。まあ妄想につっこむのもあれだが。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 20:00:43 ID:???
「相互作用があれば」だよ。
939930,938:2005/10/10(月) 20:04:03 ID:???
言葉足らずかも。
たとえばラザフォード散乱の逆過程や二重スリット散乱実験の逆過程は
現実的な解として量子的には存在しない。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 20:14:16 ID:???
>>930
>>937
解の台って初めて聞くんだけど、何なの?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 20:27:55 ID:28dWaNzH
すいません。自分でいろいろ調べたんですけど分からないので書き込みました。
部屋の隅々まで明るく見えるのは回折現象と反射現象どちらが影響が大きいのか?
具体的な理由も添えてもらえるとありがたいのですが。。。
お願いします。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 20:30:15 ID:???
条件による
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 20:32:04 ID:???
脳内に像を結ぶのは反射のみが原因だろ。
回折光から光源の像を脳内に再構成する機能は人間にはなかったはずだが。
944930,938:2005/10/10(月) 20:33:35 ID:???
>>940
簡単にいえば関数が0にならない範囲のこと。

>>941
反射。
ラジオシティとかでぐぐるとおもしろい、かも。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 20:35:31 ID:28dWaNzH
レスありがとうございます。
>944
ラジオシティって何ですか?
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 21:04:47 ID:???
>>905
ああ、その通りだ。
だから、真空中で重い物体と軽い物体を『同じ場所から同時に』落とす。
そうすれば、同時に落ちるだろ。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 21:19:10 ID:???
ラジオシティかあ、CGやってたころ学んだなあ。
レイトレースとか。昭和は遠くになりにけり。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 21:25:23 ID:???
>>939
何が言いたいか分かった。
そういう初期状態を用意するのが難しいということだな。
時間反転した解自体は、いつでも存在する。
もちろん、相互作用が時間反転を破ってない限りだ。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 22:31:27 ID:???
ラジオシティかあ、アキバっぽい名前だなあ。
レイフォースとか。昭和は遠くになりにけり。
950:2005/10/10(月) 23:05:33 ID:LgAC7NQe
>>935
右辺の他の項は分ります。力学的エネルギーですから当然、物体の速さとかですよね。
でもそれだけわからない。。お願いします。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 23:11:04 ID:???
■ちょっとした疑問はここに書いてね50■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1128953405/
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 23:23:52 ID:???
>>950
あのよう
物体Aの位置エネルギー
mgh=5.0×9.8×0.20
ではないのか
953:2005/10/10(月) 23:34:50 ID:LgAC7NQe
>>952
いやちゃうよオレが疑問なんわ右辺の最初の、
9.8+の9.8。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 23:38:57 ID:???
ヴァカ
だからよう、それのこと言ってるんだよ
初め物体Aの高さが基準面から0.20m
動き出しても台の上にあるから高さ0.20m
どちらも物体Aのmghだろがよ
これで分からんのなら逝ってよし
955:2005/10/10(月) 23:45:42 ID:LgAC7NQe
>>954
何で台の上にあるって言えんの?
てかmghだったら9.8にならんやろ。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 23:46:26 ID:???
あとよう
9.8=9.8+1/2*5.0+2.0*9.8*(-0.35)+1/2*2.0*v^2

9.8=9.8+1/2*5.0*v^2+2.0*9.8*(-0.35)+1/2*2.0*v^2
の間違いじゃないのか、え?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 23:48:23 ID:???
>>955
>物体Bの位置を重力による位置エネルギーの基準面に取る
って、てめえで書いてるだろヴォケ
958:2005/10/10(月) 23:59:48 ID:LgAC7NQe
>>956
さあ知らん

>>957
だからBを基準に取るとして、Aが台の上にあるとは限らないんじゃねーのかよー
しかも何でmghが9.8になるのやら。。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 00:06:32 ID:???
>>958
知らんとはどういうことだ、え?
ノートの写し間違いか

んじゃあ物体Aのmghはいくらになると思ってる?
960ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 00:13:22 ID:???
あうあうあうあう
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 00:14:54 ID:9NQOWbNW
>960くだらん書き込みするな
チソカス野郎
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 00:18:19 ID:???
>>958
ちょっと寝る前の歯磨きしてくる
あともう一回だけ来る
それまでよーく考えておけや
963ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 00:35:43 ID:???
駄目か
残念だな
クソして寝る
964:2005/10/11(火) 00:37:12 ID:lgHuG8uE
>>959
ていうかmghって9.8にはならんことないか?
965ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 00:38:01 ID:UVCZOHVY
水を深くまで潜ると水圧が高くなるように
地面も深くまで行ったら圧力が強くなるのですか?

例えば地下浅いところでトンネル作るよりも
地下深いところでトンネル作る方がより丈夫でないといけないわけですか?
地下10mでつくるトンネルよりも地下1万mでつくるトンネルは
千倍の強度が必要なのでしょうか?
966ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 00:45:31 ID:???
>地面も深くまで行ったら圧力が強くなるのですか?

なる。

>地下深いところでトンネル作る方がより丈夫でないといけないわけですか?

そういう傾向はある。

>千倍の強度が必要なのでしょうか?

地殻の場合流動性が低いからそう簡単でもない。
967:2005/10/11(火) 00:47:08 ID:lgHuG8uE
ちゃんと答えてーやオレの質問超初歩やぞー
968ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 01:13:38 ID:???
969ご冗談でしょう?名無しさん
>>905
落ちるという言葉の定義にもよるけど
まあそのとおり