☆★☆ 新しい発電方式を考えるスレ ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
新しい発電方式を提案してください
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 20:48:16 ID:???
愛知県名古屋市熱田区の無職西村栄泰にダイナモを回してもらうというのはどうだろうか?
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 20:52:51 ID:KyIU8Gh9
自己建築家屋用太陽熱収集器の大量普及
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:01:42 ID:???
>>2
個人を攻撃するスレじゃないよ
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:04:32 ID:???
>>3
やっぱ、太陽が一番だね
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:08:25 ID:???
雨どいに水車をつけて、水力発電ってのはどうだ。
これから豪雨がじゃんじゃん来るかもしれないぞ。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:16:11 ID:???
☆★☆ 新しいメコスジ方式を考えるスレ ☆★☆
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:23:17 ID:???
>>7
いいね〜
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 21:24:37 ID:???
スポーツジムに自転車が置いてあるだろ、あれで発電させれば一朝一夕だ
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 22:09:23 ID:???
類似スレ乱発ウザ杉
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 22:14:55 ID:???
岩手県の国道四号沿い
北上〜盛岡間に

人工竜巻発電

という看板がいくつかあるんだが、ありゃなんだろうな
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 22:51:36 ID:???
高速道路に圧電素子を敷くと、自動車やトラックの重さで発電してくれるよ
圧電素子がトラックの重さで壊れたら駄目だけどね
13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 23:02:48 ID:???
生ごみとか、ウンコとか全部メタンガス作る原料に汁
ただ、捨てるのはもったいない
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 23:06:35 ID:???
どっちも全く採算取れないがな
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 23:08:06 ID:???
>>12
エアロビ教室の床とかは?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 23:11:50 ID:zELK4UuF
マトリックスみたく、人間を永久エネルギー源として
使用するなんてどうよ?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 23:15:01 ID:???
人間はどうやって動くんだよw
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 23:19:06 ID:???
おいおい…トンデモホイホイにするならするではっきりとしとけよ
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 23:30:53 ID:???
トンデモばやり?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 05:40:22 ID:DhXebMg4
ダイオード内部は、2種類の金属間に接触電位差があり、
双方の金属での電子のエネルギーや密度でバランスがとられる。
ダイオード両端に電位差を与える時、外部電界による電流の他、ダイオードの2種類の金属接触部分で密度のバランスによる濃度拡散の電流が発生する。
西村の手法はこの電子密度バランスへ磁石の作用を与え、磁位が間接的に電位になったと考えてるらしい。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 07:44:35 ID:???
無職なのに早起き
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 07:53:16 ID:???
>>20
微小な電位が、磁石で変るのは面白い
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 08:18:58 ID:???
ファラデーの電磁誘導につぐ、ハケーン?
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 12:30:19 ID:???
電池の場合は、金属の組み合わせ(アルミと銅)があるけど、
ダイオードの場合は基本的には半導体材料では?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 16:44:18 ID:???
酔っ払ってる人と、酔っ払ってない人の温度差を利用した温度差発電は?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 16:50:51 ID:???
家庭用のトイレで、ウンコを燃料にしたボイラー発電
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 17:58:08 ID:???
だいたいこのスレタイなら未来技術板でいいだろ。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 18:24:22 ID:???
>>27
未来板、ドラえもん発電、書いてくる
アソレ♪
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
ワォ!あるある探検隊!
あるある探検隊!
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 18:29:59 ID:???
4様ゲットきぼんぬ
30ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 20:13:52 ID:???
乾電池をたくさんつないで発電できるよ
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 22:46:20 ID:JXCWCpfS
チムポにだいなもをつけてオナヌー
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 02:49:33 ID:B3Z17NnH
22さん、ダイオードは、逆方向に電圧かけて
コンデンサになるけど、大きい電圧を蓄えるコンデンサとして使用した場合にも、
磁界かけて、コンデンサの機能無くし放電する事もできるよ。
ダイオード内部から、回路全体にわたり、電位のバランスが磁界によって極端に変化するよ。
問題なのは、磁界が、ダイオード内部の物性に直接大きい影響を与えていることと
電位バランスを取る為に、ダイオード自体が自己組織化するように電子を移動させていること。
作用自体は、初期条件与える事によって拡大して見ることが出来るようだ。
但し、電圧喪失の速度より、回復速度の方が極端に遅いようだ。
v単位の回復をする単位時間あたりの回復率はmvのオーダーらしい。
他、ダイオードの電圧回復といっても、コンデンサ容量で換算するとpFのオーダーである事からエネルギー換算は微妙。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 03:02:54 ID:B3Z17NnH
放電してうしなった初期電圧(数十vのオーダー)をmv単位の上昇を繰り返し数十vまで回復することから、
外部電磁波で作りえる電圧とは考えにくいことを意味します。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 03:58:13 ID:h+w/MaZZ
自動車のタイヤに磁石つけて道路にコイルを埋める。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 07:12:14 ID:???
ダイオードに静磁場をかけると、電位が変るというのは
電磁気学的には解明できるのだろうか?
マクロで見ると止まっている電子も、ミクロで見ると動いているため
何か電位を変えるメカニズムが働くのかも。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 13:17:27 ID:???
まだいたのか>西村
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 15:40:21 ID:???
電力はとれなくても、現象は面白いと思うよ
38ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 15:50:01 ID:???
ここで飛んでも理論を発表しよう
金属に静磁場をかけると回転電流が起こる

 →
↑ ↓
 ←
ダイオードは有るところで電流を片方にしか流さないので
 →
↑ 
 ←

つまり上側に電子が溜まり、電位差が生まれる!
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 16:26:53 ID:B3Z17NnH
38>当たり前の理屈です。
但し、環境電磁波程度で、回路放電やテスターへの放電のなか、何十vとれるのかな。
それも、数固の小さな電子部品だけで。
他、ダイオードの゛一方向への電流゛はどの様な仕組みでなされるかや、
ダイオード内部の電子の挙動についてもかんがえよう。
4039訂正:2005/09/10(土) 16:29:59 ID:B3Z17NnH
38の金属に静磁場では、渦電流はおきません。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 16:30:21 ID:???
頼むから一行目読んでくれw
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 16:44:41 ID:B3Z17NnH
38の静磁界を変化する磁界とまちがえた。
38がダイオードで発生する電圧を外部電磁波と捉えていると勘違い。
38の考えならトンデモだが、
38は、西村の理屈をトンデモなく勘違いしている。
西村は、ダイオードの電子に静磁界をかけて電圧を発生させてる。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 16:58:24 ID:???
満潮で高くなった水位の水を
干潮時に落っことせば
発電できるぞ。ワラ
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:01:01 ID:???
それもうあるしw
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:28:32 ID:???
>>38-41
爆笑
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:49 ID:???
>>42
ダイオード中でも電子は運動しているはずだから、運動する電子は
静磁場から力を受けるが、電圧は変化しないはずで、メカニズムは
不明としかいいようがないっと。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:54:14 ID:???
あれ、ご冗談でしょ?名無しさん にならないよ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:39 ID:???
明日まで、これがデフォルト?
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:58:56 ID:???
ま、どっちでもいいや
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:41 ID:???
>>43
考えてみると、エネルギー補給しなくていいのが不思議。
微妙に、太陽と地球間のポテンシャルエネルギーが減ってるのかな??
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:01 ID:???
地球の自転が潮汐などで徐々に遅くなってる
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:18 ID:???
どヘタな日本語で西村とすぐわかる俺はアホマニア
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:08 ID:???
>>52
マニアな方は2ちゃんで、もっとマニアックな板をお探しになられたらよろしいかと
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:32 ID:???
いや、本物のキチガイさんはネタ系の板ではなく、ここみたいな板に現れるのがパターンですから。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:01 ID:???
つまりファン心理?
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:27 ID:???
実測データは、別に変じゃないと思うよ
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:08 ID:???
電力はとれないけど、電磁気学でどう説明すればいいか
面白いと思うけど
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:19:20 ID:???
エネルギー自給率5%で、まともでいられる日本って平和だ
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:43:48 ID:???
トイレで流す水のところに、水車をつける
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:27 ID:???
風力がクリーンエネルギーだと思ってる奴は素人。

風のエネルギーが弱まり、花粉が飛ばなくなって植物が育たなくなり
続いて昆虫・鳥類・動物もどんどん餓死していく。

地球はおしまいだな。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:33 ID:???
最終的には、電気が熱エネルギーになるから、結局温暖化する。
で、海面温度が上がって台風が大型化する。
風力発電は台風の時はできないから、結局意味がなかったり・・・
あるやなしかも
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:52:34 ID:???
>>60
地球の何割を風車で覆えばそうなるんだ?w
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:23 ID:???
>>31
亀なだけにカメだが、君は天才だ
特許とるべし
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:13 ID:???
>>59
それじゃ水の勢いが弱くなって、俺みたいなウンコは流れなくなりますよ。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:05 ID:???
水の流れはこんなかんじだから

↓  →
↓ ↑ ↓
 →   ↓
     ↓
  この辺に付ける
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:08 ID:???
大きなウンコじゃない人専用トイレ
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:42 ID:B3Z17NnH
46さん、異なる2種類の金属間の接触電位差も考えてもいいのでは?
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:19 ID:???
>>67
十円玉と一円玉の電池だねん
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:37 ID:???
磁石で、金属の特性が変化して電位差に影響するのかなー
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:26 ID:???
てか西村の手法ってどれ?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:34 ID:???
>>最終的には、電気が熱エネルギーになるから、結局温暖化する。
それは森の木々をざわざわしても同じだと思うけど、、、
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:11 ID:???
>>70
ダイオードは、静磁場の有無で自然に発生する電圧が
違うらしい。それを利用した回路らしい。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:50:02 ID:???
もし、太陽系内の地球以外の惑星も温暖化しているのが観測されれば、
温暖化の原因は人間というより、太陽から放射されるエネルギーの
異常という可能性が出てくる。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:08:35 ID:???
>>73
関係あるか分からないが、宇宙天気ニュースによると
大規模フレアが9日、10日で3回起こってる
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:13:07 ID:???
今日も暑いが、この暑さを電気エネルギーにできないのか
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:20:01 ID:???
暑い物と冷たい物がないと無理
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:42:15 ID:c+3ruDtS
熱い・暑い
最近ふとったからなぁ。
自転車でもこいで運動しよう。
自転車発電ってのは?
(まわりくどい)
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:42:40 ID:???
やれば?
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:35 ID:???
太陽の熱でかなり温めた水を沸かして、スチーム発電
エネルギー効率はいいんじゃないか
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:27 ID:???
>>76
石のベンチと木のベンチとか
石のベンツだと暑い日はケツが熱くなるが、木だとそれほどでもない
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:57:19 ID:???
>>79
似たようなことはやられてる
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:10:31 ID:???
>>81
家庭用?
検索キーワードがあったら教えてちゃぶだい
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:13:02 ID:???
太陽熱、発電でぐぐれ
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:17:12 ID:???
>>83
ありがとう
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:11:51 ID:???
太陽熱発電も結構いいじゃん
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 19:13:48 ID:???
アフリカの砂漠に作ると便利かもね
87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 19:20:31 ID:???
赤道上だと、なおいいと思う
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 19:22:14 ID:???
実際にも設置されてるのかな
89ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 21:17:52 ID:???
アフリカもエネルギーが豊富になれば、きっと豊かな国になるな
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 21:26:06 ID:???
ディズニーランドができて、ジャングルクルーズアトラクションとか
できてば、観光的にも大人気だね。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 21:33:14 ID:???
高温の方が、水の沸点温度までに達する投入熱量が少なくてすむという意味では、
温度差がなくても、利用価値はあるんだろうな
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 21:55:06 ID:???
お湯を沸かすのに、COP1以下のガスレンジを使っていた時代は、
なんて原始的だったんだっていう時代はいつか来るのかも
93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:37:25 ID:???
ウンコボイラーにして味噌
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:43:41 ID:???
ガンマ線が増加していれば、電子と陽電子の生成が増えるよ
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 22:45:00 ID:???
便器発電なくして改革なし
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 14:10:35 ID:???
クーラーの排熱で給湯の予熱
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 16:00:01 ID:???
>>96
冬は駄目では?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 19:27:26 ID:odLtpZZW
センズリ発電って知ってる?
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 21:07:36 ID:???
熱がエネルギーの最終形態だったら、排熱を利用してお湯を沸かすのはいいと思うよ
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 21:13:53 ID:???
>>98
上下に動かして、懐中電灯がつくやつ売ってるよ
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 11:11:41 ID:???
太陽熱はなんで流行らないの?
102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 17:38:04 ID:???
電気ウナギの細胞を培養して、グルコースを与えて発電する
効率悪そうだがw
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 22:14:30 ID:???
万歩計に発電装置をつけて、歩いて発電
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 12:56:29 ID:???
水のみ鳥の反復運動で発電する。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:55 ID:BpZlJ9Yc
>>100 このセンズリ発電懐中電灯の小さい奴を開発してキャバレーで女の子や
キャバクラでやって見せたらもてるぞ。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 00:09:17 ID:???
プレゼント用だと、振動モードもあった方がいいかもねw
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 10:11:55 ID:???
海流で発電できるんじゃないか?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 13:15:06 ID:???
>>107
風車のエネルギーPワットは、

P=0.5・ρ・u^3・S

らしい。ρは密度、uは速度、Sは通過断面積。

これの類推で、海流のPを計算した。

ρ=1X10^3キログラム毎立方メートル
u=2メートル毎秒(黒潮の場合)
S=3平方メートル(半径1mのファン)

として、約1キロワット鴨奈。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 13:37:33 ID:???
>>108
その式を使った場合、概算で10キロワットじゃない?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 13:42:33 ID:???
効率が50%とすると、その半分
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 14:20:31 ID:???
風車は鳥がぶつかるらしい。
海の中は魚がぶつからないように、柵や網が必要だな。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 10:41:31 ID:???
不用品を全部E=MC**2で、エネルギーに変える
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 11:16:15 ID:???
不用品の質量が全部エネルギーになったら、エネルギー過多で地球が逆に壊れるかも
114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 12:00:06 ID:???
不用品の質量が全部エネルギーになるような技術は今世紀中には無理だ。
安心汁。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 17:50:42 ID:???
十代後半から四十代までのエロエロエネルギーを使え
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 18:29:11 ID:???
>>115
どうやって???
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 18:40:34 ID:???
エネルギーはすごそうだなwww
118ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 18:51:53 ID:???
まて、それだと男子中学生のエロエロエネルギーが使えない
奴らをなめるな
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 19:00:53 ID:???
なぜ、男子に限る?妄想はどっちも変らないぞ
120ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 19:06:43 ID:???
エロエロエネルギーの単位は?
121ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/17(土) 19:12:02 ID:???
>>120
単位は、
1.はめはめ
2.エロ
3.イヤ〜ン
でどうだ?
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 10:36:50 ID:???
どうやって、ジュールに換算するんだ?
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 11:07:43 ID:???
1エロ=∞ジュール
124ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 13:35:37 ID:???
やっぱ、エロエロエネルギーはすごいなー
125ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 13:38:57 ID:???
無限の未来を紡いでいくエネルギーだからな
126ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 16:20:57 ID:???
生命って永遠なんだね(エロエロ)
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 16:22:29 ID:???
>>126
エロエロじゃなくて、しみじみ って書けよ
ったく。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 17:05:53 ID:???
人生エロエロ〜〜
エッチもエロエロ〜〜
エロエロだって、エロエロ咲き乱れるの〜〜
129ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 19:47:28 ID:???
愛知のバカもウザかったけど、エロがどうのこうのっていうバカもそろそろウザくなってきた。自重せよ。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 21:08:39 ID:???
ネタスレだからどうでも良いようなw
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 00:51:10 ID:AwRLN3S3
129>テスラコイルはどうなん?
空芯共鳴とか、西村のやつと関連はないか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 08:11:47 ID:???
>>131
コイルとダイオードって、共通点あるのか?
133ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 15:59:49 ID:???
水が蒸発して上昇する時の力を利用白
134ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 16:35:00 ID:???
>>133
水力発電は蒸気になって上昇した水が雨になって、それをためて発電してるから
間接的に利用してることになるよ
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 17:27:12 ID:???
何で素直に未来技術板行かないの?
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 18:22:31 ID:???
>>135
まあまあ
物理板なら物理的な考察する物好きも出てくるだろ?
137ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 18:31:58 ID:???
世界中の研究者が頑張ってるのに
2ch程度から新しいのが出ると本気で考えてる?
138ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 18:33:22 ID:???
>>137
2chだって、すごい奴はいるぜ
ノイズが大杉なのが欠点だが
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 00:45:15 ID:rR6+bAI/
137>できるやつが、がんばって、なんでUFOなるものさえも
でてこないんだ?
研究所やら実際を知らないのでは?
140ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 01:15:57 ID:???
>>139
意味不明wwwwwwwww
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 13:41:29 ID:???
結局、新しく考えるより太陽光発電でいいだろ?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 18:44:21 ID:???
芸能人オーラ発電
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 18:57:22 ID:???
風俗発電
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 19:38:42 ID:???
>>139 無職西村、はやく就職しろよ
145ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 00:07:55 ID:WStXrFoy
西村は会社の代表取締役でつ。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 00:15:31 ID:WStXrFoy
西村は今、雷を作っているようだ。
6万ボルトでリフターを飛ばそうとしているようだ。
コイルの誘導起電力によるエネルギーの増加にも注目しているそうだ。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 08:09:17 ID:???
>>146
6万ボルトってすごい高電圧だね。
よく分からない電圧だけど、リフターは6万ボルトないと
イオン風があまり出ないのかなと思いました。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 17:31:53 ID:???
かゆいかゆいって掻いた時の手の動きを使って発電
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 18:07:24 ID:???
菓子で 雷おこし ってあったな
150ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 19:09:27 ID:???
>>149
一瞬、雷おこし が 雷おしっこ に見えたのは漏れだけか?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 07:24:07 ID:???
タイムマシンをつかった季節間の温度差発電

152ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 12:12:12 ID:???
>>145
すげー、ほんとに勝ち組?
おめでと
153ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 12:14:18 ID:???
標高差の温度差で発電できるかな。無理かな。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 14:35:07 ID:???
電気はコンセントからとるのが、一番良い方法です。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 14:48:39 ID:???
>>152
社員は1人
156ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 17:56:49 ID:???
>153
地熱発電で勘弁してくれ
157ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 21:25:06 ID:???
地こつ発電?
158ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 22:48:13 ID:???
大陸プレートにタービン付けて、その移動でまわす。
1593:2005/09/22(木) 23:17:46 ID:YfHyBTXb
だからまずは自己建築家屋用太陽熱収集器の大量普及だって
その後は都会のアスファルトコンクリート上に敷ける超薄型の太陽熱収集器を開発
160ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 23:28:50 ID:???
経済なんていくらでも弄れるんだから、環境負荷の大きいエネルギーは高価にすれば
エネルギー問題なんて一気に解消するのに。
環境負荷と経済の両方を理解できる人間がいないから永久に無理だけどなw
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 08:45:18 ID:???
そうか、異常気象がこれからも増えそうだが、みんな自分のことで
せいいっぱいだから、対策は不可能だな。
異常気象で、凶作になったら食料自給率40%のこの国は、大変な
ことになるかもしれないが、みんなで沈めば怖くない・・・・か
エネルギー自給率も5%だが、石油が足りなくなれば、みんな
いっしょだしな。みんないっしょなら怖くないよな。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 09:28:51 ID:???
>>161
物理版の鳥頭たちがいろいろ考えてくれるから、石船に乗ったつもりで安心しろ
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 11:17:38 ID:ak7avumz
月に超巨大な風車をたてて、太陽風で発電させる。
それをガンマ線で地球にバーン
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 11:45:42 ID:dyg5v6WE
マトリックスのように人からエネルギーを取り出す
165ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 17:55:22 ID:???
映画板池
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 19:58:25 ID:???
日夜 2chで繰り広げられる膨大な無駄エネルギーを使う
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 20:20:04 ID:???
階段を上ったときの位置エネルギーをつかう。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 09:12:14 ID:???
生活環境の排熱を回収して、再利用する
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 14:23:29 ID:gwFG0g4+
発電による負荷で車のブレーキングを行えばいい
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 14:26:30 ID:???
とっくに研究されてる
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 16:11:51 ID:???
量子発電。(良く分からないが)
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 16:12:34 ID:???
意味不明
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 16:58:51 ID:???
加速器から発生する光で…
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 19:54:55 ID:???
その光と太陽電池の組み合わせ
           ・・・効率わるいそ〜
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 21:41:08 ID:???
加湿器から出る蒸気で・・・
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 00:22:32 ID:???
貧乏ゆすり からエネルギーとる
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 09:21:14 ID:???
超弦理論発電
。。と物理っぽい用語を使ってみる。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 12:14:35 ID:???
重力発電
by 草加市シルバー人材センター 鈴木さん
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 12:24:10 ID:???
ミラクルパワー発電(意味不明)
180ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 12:57:54 ID:???
量子発電とか超弦理論発電とかミラクルパワー発電とか説明的用語作るのは
物理学用語を増やそうレス
>>science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1125242192/l50
でやってくれ
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 13:11:17 ID:???
ちょっと待ってくれ
>>180はここがネタスレだと理解出来てないのか?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 13:29:38 ID:???
今は人口の多い国が経済発展して、エネルギーが足りなくなりつつある。
戦争も大変だ。そんな中、貧乏ゆすり発電などの画期的なアイデアが
生み出されている。超弦発電だって、800年後にはできてるかもしれない。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 13:48:58 ID:???
で、実用性は?
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 13:53:14 ID:???
ネタに実用性は必要ない
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 14:01:57 ID:???
家庭用燃料電池だって、寿命が3〜5年くらいだろ。
2chの遅れは世の中の最先端と比べても小さい。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 15:41:08 ID:???
環境問題については、もう手遅れだからあきらめなさい
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 15:46:53 ID:???
隕石が落ちてきた時のエネルギーを利用する隕石発電
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 18:15:16 ID:???
零点振動は決してなくならないから、ここから無限のエネルギーを取り出せばよい。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 18:29:17 ID:???
>>188
その振動って何ヘルツ?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 18:41:23 ID:???
E/h[Hz]
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 18:45:12 ID:???
そんでは、Eは?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 18:55:54 ID:???
>>191
エロエロだ
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 19:00:00 ID:RWYVO85C
・・・
むだだな。
|-`).。oO(ねたのみ有効か・・・)
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 19:00:07 ID:RWYVO85C
・・・
むだだな。
|-`).。oO(ねたのみ有効か・・・)
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 19:12:05 ID:???
hν/2
が零点振動エネルギーである、っていう説明をよく見かけるんだが、
νってなに?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 19:31:13 ID:RWYVO85C
さあ?
197発明係1号:2005/09/25(日) 19:32:22 ID:RWYVO85C
俺は知らんが・・・
198ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 20:12:52 ID:???
きっと、まだ分かってないんじゃないか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:35 ID:???
難しい質問だと、ウッキッキーの鳥頭状態中。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 00:04:23 ID:???
ほんとにわからんからこたえられないんだと思ってるの?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 08:34:08 ID:???
2chに来ない ものすごく頭のいい研究者なら分かるのかもしれんが、
ここでは答えがでないっしょ。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 09:56:56 ID:???
電車がガタゴト揺れた時の発電
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 11:36:00 ID:???
電車の車内で、頭をコックリしてる人の頭の動きで発電
204ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 12:56:35 ID:???
ここの発電技術と比べると、ドラえもんはすごいロボットだったって分かるよ
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 13:29:21 ID:???
>>204
今の最先端だって、ドラえもんの前には負けてるよ
206ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 14:13:28 ID:???
熱い物を触っちゃった時のすばやい手の動きで発電
そのエネルギーで熱くなった物を触っちゃった時の(ループ)
207ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 14:41:53 ID:???
熱いものの分子の動き発電
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 19:33:45 ID:???
イタコにアインシュタインを呼んでもらい、いろいろ考えてもらう
209ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 19:50:20 ID:dNXHi1zK
発電ではないが、雷を直に受け止めて充電。。。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 19:57:31 ID:???
最近の電気二重層キャパシタの技術的進歩は脱糞を禁じえないほど素晴らしいから
ムダに熱に変わってる色々なエネルギーを蓄えられる可能性は急激に増してきたと言えるだろう。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 20:01:14 ID:???
>>210
それでは、心置きなく脱糞してくさい
212ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 20:14:31 ID:???
例えば、脱糞時のクソの重力ポテンシャルの減少を機械的に電磁エネルギーに変換して、
さらに、臭気の拡散によるエントロピー増大の力を分子力学的に電磁エネルギーに変換して
電気二重層キャパシタに蓄えれば、俺がクソを漏らすだけで発電が可能になるわけだ。
今は俺の脱糞のみにフォーカスを当ててエネルギー貯蔵の可能性を論じたが、現実の多様な
エネルギー散逸の場面に注目すれば、石油に匹敵するエネルギー源を創発できるのは間違いない。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 20:35:17 ID:???
1回のだっふんだ
質量0.5kg、高さ0.1mとして、
位置エネルギーmgh=0.5J

一日二回だっふんだで、
1J/(24×60×60s)=10μW
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 20:39:36 ID:???
だっふんだ
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 01:31:47 ID:???
>>213
像のウンチなら、もっと重さも高さもあるよ
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 09:47:18 ID:???
熱だって分子の運動なのに、なぜエネルギーが取り出せないのはどうして?
217ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 09:50:35 ID:???
どこのスレタイのマネだ?w
熱は高い方から低い方に移動するからその時にエネルギー取り出せる
絶対零度はそれ以下がないから無理
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 12:16:19 ID:???
例えば、風だったらいろいろな方向に風の向きが変っても風力発電ができる。
分子運動もいろいろな方向への運動なのに、これらはエネルギーにならない。
マクロな運動ならエネルギーになるのに、ミクロな運動はエネルギーにならない。
ミクロな場合は、温度の高い(運動の激しい)状態と、温度の低い(運動が激しくない)
状態の両方が要求される。これが、不思議に思えてしょうがない。
もっとも、ミクロレベルでエネルギーを取り出すことは、現実的にできていない
のだから、実験事実と言われてしまえばそうなのだが。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 12:25:37 ID:???
飯を食ってる時の、手のあげさげ
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 12:32:06 ID:???
下り階段は、エスカレータ発電にする
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 12:32:41 ID:???
分子より小さい風車が作れれば行けるかもね
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 12:53:03 ID:???
ドラえもんにスモールライトを借りればいい。
まずは、ドラえもんを作ることだ。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 12:57:19 ID:???
>>218
まったく不思議ではない。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 13:22:46 ID:???
2chの相対論のスレは、素人には参考になる。
2chでじっくり勉強すれば、なぜ不思議か分かるようになる。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 13:27:12 ID:???
200を超えても、全く進展しない2chクオリティー
このペースに癒される
226発明係1号:2005/09/27(火) 14:20:08 ID:GrCgMIUA
・・・馬鹿も多いけどな・・・
227ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 14:20:32 ID:???
馬鹿しか居ないぞw
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 15:26:08 ID:???
地球に利口な奴ゼロだから、2chに託したぞ!
229ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 16:39:35 ID:kzkeIjJ+
事務椅子に空気シリンダを付けて、
座るときに圧縮して発電、立ち上がったときには膨張を使って発電する。
全員でやれば結構すごくね?
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 17:01:35 ID:???
>>229
Good Job!
椅子を左右に揺らしても発電機能追加して。
これで、地球は大丈夫v
231ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 18:26:46 ID:???
なんだかな〜
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 18:27:47 ID:???
マウスクリックしたり、キーボードたたくたびに発電
233ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 21:01:37 ID:???O
人力でいいんじゃないか
人通りの多いところに発電機置いて
回してもらう
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 22:47:46 ID:???
自然の力の多いところに発電機を置いて、
自然の力に回してもらう。
人力も自然の一部かもね。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 23:15:06 ID:???
>>234
だ・か・ら
それを具体的に示せっつーの
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 23:53:03 ID:???
シンクロトロン放射光を利用する
237ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 00:30:36 ID:???
遊園地の入り口とかにある
なんか人が通るたびに回る奴にダイナモ付ける
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 18:28:50 ID:???
ドアの開閉で発電
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 19:00:52 ID:???
通路の振動で
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 19:20:21 ID:d++DkA/2
道端にサンドバックみたいな装置を設置しとく
装置は殴られたり蹴られたりすると充電する
しばらく設置しとけばかなり溜まりそう
241発明係1号:2005/09/28(水) 20:04:34 ID:WeV2C3QW
電車のゆれ+車掌さんの運動エネルギー
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 21:09:48 ID:???
乗客も動かせよw
243ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 22:06:23 ID:???
揺れを減らしたリニアモーターカーにしてエコ
(30世紀頃完成予定)
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 22:15:11 ID:???
>>243
21世紀中に地球環境は破綻してるかもね
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 22:32:55 ID:???
何をもって破綻とするかじゃないか?
ある意味既に破綻してるし
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 22:58:25 ID:???
CO2最大排出国も、人口大国の経済急成長国もCO2規制はない。
京都議定書の削減基準も、経済を優先したため、温暖化を抑える基準を遥かオーバー。
その基準さえ、守れそうもないだもん。
異常気象は今後どんどん大変なことになりそうだね。

ちなみに、環境問題が深刻にならないように、本来は排出を60%から80%削減しなければならない。
しかし各国の目標値と実績は、

       目標値   実績
ドイツ    −25%  −18%
イギリス  −23%  −12%
日本    − 6%  +10%

あ〜あ、困ったもんだけどどうしようもないんだよね。
お金は大事だし。稼がなきゃね。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 23:14:43 ID:???
地球人でお利口さんっているの?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 23:19:48 ID:???
>>247
まあ、サルのちょっとはしっこい奴だからなあ。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 23:25:17 ID:???
そんなこと言ったらサルに失礼だよ。
サルは地球を、めちゃくちゃにまではしないんだから。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 23:30:05 ID:???
>>249
人間ってサル以下だったのか!!!
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 23:33:44 ID:???
知性的には変わらないのに、知識過剰な脳の罠だな
252246:2005/09/28(水) 23:47:23 ID:???
すいません。つい書いてしまった。
地球は、もうタイタニック状態だ。
忘れて、最後の宴を楽しもう。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 23:52:59 ID:???
>>252
地球ってそんなにあぶないの?
冗談だろ?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 00:21:23 ID:???
>>253
ご冗談なんかではないニダ
モノを知らないアホな人間達が
急激な化石燃料消費をすることで
地球温暖化が起り、海面結氷で起る
海水濃縮の僅かな比重の違いにより
北大西洋グリーンランド沖の冷高濃度海水
の沈み込みから始まる地球規模の深層海流
(この1万年間奇跡的に地球の気候変動を
安定させた驚異の天然エアコン)を止めて
しまった可能性が高いからです。。

255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 03:22:29 ID:???
誰かがなんとかしてくれるから大丈夫だろ
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 08:28:46 ID:Oq8R0F7W
日本は大金を出して外国から排出権を買うから大丈夫だお^^
税金だけど^^
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 09:05:11 ID:???
なるほど、それなら大丈夫だ
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 10:03:56 ID:???
地球は自転しているので、太陽の重力に周期性があるはずだ。
それを利用して発電。
(多分、その差が検出されるか分からないが)
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 10:07:18 ID:???
それが潮汐発電なんだがw
検出されまくりw
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 10:44:30 ID:???
>>259
おまい、頭いいな。
ついでに、1日の重力の変化ってどれくらいかね?
平均すると9.8m/s^2というのは漏れも知ってるが。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 11:21:56 ID:???
>>260
数m〜十数mの海面差を生ずるところはあるから、鳴門の渦潮発電が不可能というわけでもないだろうが。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:00:29 ID:???
採算の合わない橋より、渦潮発電の方が面白い鴨
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:11:09 ID:???
採算の合わない宿泊施設とか作るより、
公共事業で面白発電実験した方がまだマシだね。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:12:20 ID:???
もうしてる
そして失敗、閉鎖してるところもある
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:21:13 ID:???
>>264
うっそ、それも数百億とか何十億くらいの設備を格安で民間に売却してるの?
一万円なら買えるかな。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:23:12 ID:???
とりあえず、もう環境問題は手遅れだから、
22世紀に地球がどうなろうが知ったこっちゃないが。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:26:06 ID:mUJ/erjr
人口問題も手遅れさ。資源問題の有るしもう人類は行くとこ行くしかないさ。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:32:14 ID:???
人口問題といっても、アフリカとかは人数の割りに環境負荷がないような希ガス
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 13:33:48 ID:???
今はな
270発明係1号:2005/09/29(木) 14:05:30 ID:zsdd5lNM
無茶苦茶だが、ピアノの鍵盤を押したときのエネルギーで発電
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 14:08:23 ID:???
>>270
ヤ○ハ ピアノ教室に導入すれば、そこそこ発電するぞ
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 15:18:55 ID:???
プロの練習するピアノの方が、いいと思うが。
プロは、微妙なタッチが変ると嫌がるかもな。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 15:29:53 ID:???
エネルギーの大きさを見積もってから、議論しませうね
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 15:35:47 ID:???
ここがネタスレだと理解してから、ぎろんしませうね
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 16:01:55 ID:Oq8R0F7W
自然に無駄に使われているエネルギーを取り出せばいいんだろ。
スポーツジムにあるダンベルや器械体操で使っているおもりの変わりに
発電装置を組み込めばいいじゃん
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 16:06:05 ID:???
エネルギーの単位はジュールかワットでつよ。
物理板の住民は、ジュールかワットで考えましょう。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 16:30:17 ID:???
おもりの移動がエネルギーになるんだろ
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 17:21:59 ID:???
>>265
仮に一万で買えても、固定資産税はそれでは済まない悪寒。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 20:17:15 ID:???
>>276
ワットはエネルギーの単位じゃないよ。
そんなことも知らずに物理板にくるのはやめましょう。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 20:28:30 ID:???
>>276
単位時間当たりのエネルギーでつよ
エネルギーを評価する時、ワットで考えた方がいい時もあるよ
太陽光発電とかは、4kwとかワットで考えたりするよ
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:06:12 ID:???
JとWで語るなよw
J/sとWとか
JとWhとかにしないと勘違い野郎だぞ
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:17:52 ID:???
J/sとWって全く同じでつよ
分ける必要ないでつよ
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:22:07 ID:???
>エネルギーの単位はジュールかワットでつよ。

エネルギーはJかWhの間違いだろ
eVでもなんでも良いが

距離の単位はmと秒速でつよ
と言ってるのと同じだろぼけ
284ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:26:24 ID:???
えー、だって電力の場合、Wで評価する時も多いよ。
エネルギーの評価として、単位時間当たりのエネルギーWを
使うことは問題ないと思うよ。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:28:13 ID:???
それは“単位時間当たりのエネルギー”の評価だ
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:30:49 ID:???
電力を考えてるんだから、ワットでもいいじゃん
ワットで考えると問題あるんでつか?
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:36:57 ID:???
ならなぜジュールが出てくるw

本来なら
エネルギー効率の単位はワットでつよ
と書くべきだと言ってるだけ
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:39:10 ID:???
あの〜
エネルギー効率の単位は%か無次元でつよ

ジュールも時間積分した参考値として有効でつ
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:40:07 ID:???
エネルギー効率じゃなくて、仕事率だったらワットでつね
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:43:24 ID:???
ごめwwwwwwwwwミスwwwwwwww

ネタスレで語尾がむかつくから突っかかってただけwwwwwwwwwwwwww
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/29(木) 21:54:38 ID:???
はいはいバルスバルス
292ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 00:40:13 ID:???
ラピュタの浮力で発電
293ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 00:45:16 ID:???
>>276
ワットは違いますよ。SIではないけどカロリーです。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 01:10:32 ID:???
>>293
ログ嫁w
295ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 08:10:48 ID:???
太陽の熱を一点に集中して発電
296ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 08:26:54 ID:???
海の水と空気の温度差で発電
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 08:39:57 ID:???
太陽光発電なら実用的ですよ〜
太陽光発電とオール電化でおしゃれ〜
太陽光発電で電気代も節約〜
298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 09:03:48 ID:???
>>297
どれくらいの価格?
299ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 09:10:45 ID:???
>>298
さぁ〜〜???
300ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 09:15:56 ID:???
そのぐらい普通にHPに乗ってるだろ
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 18:18:05 ID:???
やっぱ、発電は今のところ太陽光発電が一番。
ただ、日中しか発電できないところは困るが。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 18:20:22 ID:???
何か大事なものを見落としている希ガス
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 18:21:42 ID:???
雨のような循環
304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 18:37:23 ID:???
太陽光を輻射として宇宙に出さずに使えば

ますます温暖化が!
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 19:35:24 ID:???
太陽光を使っても使わなくても、最後は熱に変るから同じように思えるが
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 20:30:51 ID:???
ガムを噛むアゴの動きで発電
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 21:04:05 ID:???
エコキュートに対抗して、エコプリティー
308ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 21:41:42 ID:???
太陽光発電は天気で、発電量が変りそうだ。
その分普段、余分に発電すればいいかもしれんが。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 00:10:09 ID:???
暑い日天気のいい日は消費電力量が増えるからそれでいいんだよ
310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 01:05:31 ID:???
夏はな
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 08:06:19 ID:???
曇りの日や夜間も発電したいときは、風力発電と太陽光のハイブリッドだね
夜風のない日は発電できないけど
それより便利な発電はなかなかなさそう
発電の効率が今の2倍くらいになって、価格も3分の1くらいになれば
もう、それで充分だと思うのだが
今は価格破壊の時代だから、そのうち価格はもっと安くなるんじゃないか
とくに太陽光発電は半導体で、値崩れする可能性がないとは言えない
ただ、工事が必要だし場所もとるからそれは問題
でも、もっと手短かに大量の発電できる方法ってなかなか思い浮かばない
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 11:30:16 ID:???
太陽光発電の電気で空調して、じっくり考えれ
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 12:03:58 ID:???
森林があまってるから、そこで木炭を作って木炭発電
314発明係1号:2005/10/01(土) 12:04:30 ID:29LPtEvV
てか太陽光ではあまり電力を得れないから太陽のエネルギーそのものを利用したほうが得
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 12:06:52 ID:???
つまり太陽光と太陽熱のハイブリッド?
316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 12:20:39 ID:???
それだと偏差が大きくなりそうだなw
太陽光、風力、ゴミ発電なんかを日本全国でやるとおおむね平均化されるだろ
それでも足りなくなったらダム開放、それでも足りないと火力追加とか。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 12:26:47 ID:???
日本の家庭全部に4〜5kw級の太陽光発電をつければ、
家庭用はかなり足りそう。
オフィスは水力とごみ発電でまかなって、
工場は火力自家発電をつければいいかも。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 12:35:16 ID:???
    | ヽ _______|  |::|________/l  ____ ____
    |  |         ||  |::|\ 日日  |/:: | / /   | / /   |
    |  |         ||  |::|  i ̄ ̄ ̄ ̄   |   / / |   / / |.____
    |  |    。    ||  |::|  i          ̄ ̄ ̄ ̄ __┏━旦_..゙|||=━━=|!!|
    |  |il⊇       ||  |::|__,,i______ ______|____| |||_//_|o|
    |  |         ||  |::|, ┻┻ ┻┻ //______/;i       .| ̄ ̄ ̄ ̄| |
    |  |::◎       ||  |::|TT田T田TT| |    。|。    | ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|        | |
    |  |         ||  |::| ̄ ̄~| ̄ ̄~|| ̄ ̄~| ̄ ̄~| ̄ ̄~| ̄ ̄'''|:[)      | |
______.|  |         ||  |::|    。|。    ||    。|。    |    。|。    |      | |
;;;;;;;;;:::; |::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~||  |::|_____.|._____||_____.|._____|_____.|._____|========:|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



        ∧∧
     ) ∩゚Д゚),,  エアコンの効いた部屋でマターリと                
    ⊂´⌒(,,ノ,,_とノ                      
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/02(日) 08:27:18 ID:???
暖かい空気の浮力を利用した発電
320ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/02(日) 08:28:24 ID:???
冷たい空気が下降する力を利用した発電
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/02(日) 08:41:43 ID:???
↑風力発電?
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/02(日) 08:59:03 ID:???
暖かい水の浮力を(ry
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/02(日) 10:08:51 ID:???
↑潮流発電
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 13:52:47 ID:???
熱と温度の違いが分からない。
電気は目に見えないからますます分からない。
発電できる人は天才か?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 13:58:06 ID:???
ハンマー投げのハンマーに小型風力発電機をつけて
ハンマーをくるくる回してる風で発電
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 18:49:42 ID:???
キャベツを千切りする時の上下動
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 19:26:04 ID:???
地球磁場の変化を利用
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 20:18:09 ID:???
2ちゃんねらの使っているパソコンの廃熱を利用。
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 20:23:19 ID:???
>>328
大量にありそうだね
330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 20:55:55 ID:???
冷蔵庫の捨てられる熱を再利用…って出来ないの?
前から思ってたけど、捨てられる熱って一体どうなるの?それって使えないのかなぁ

と素朴で純粋な浪人生の質問でし
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 21:32:19 ID:???
物を暖める位には使えるだろう
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 22:01:01 ID:???
冷蔵庫に暖かい惣菜を置けるスペースもつけるといいかもね。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 22:24:42 ID:???
お茶用の給湯もあればいいな。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 23:32:43 ID:???
282 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2005/10/03(月) 02:55:15
>>271
そのナノテク関係がトンデモではないかと言っている。

この原理、理解できるか?

http://www.jgs-g.co.jp/napollo/theory.html

webに特許取得とか書かれてるけど特許番号も不明だし、いくつか晒された
公開特許公報でもまるきり物理の素人が書いたかと思わせる怪しいところが
指摘されてたし、とても高度な研究を行なっているとは思えなかったよ。

むしろ、JM(ry
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 07:15:25 ID:???
水星に熱電対を巻く
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 07:51:58 ID:???
すげ〜
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 09:16:35 ID:???
お風呂に熱電対を(ry
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 09:32:11 ID:???
送電線に熱電(ry
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 10:25:16 ID:???
水星の温度って何度なんだろう?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 11:38:11 ID:???
とりあえず月に熱電対を膜
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 12:08:05 ID:???
おまいら馬鹿だなぁ
そんなに遠くに行かなくても
地球のマグマと海水の温度差を熱電対すればいいじゃないか
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 13:15:57 ID:???
菓子鯉
343発明係1号:2005/10/04(火) 19:34:14 ID:93Yb6sFe
・・・
(・д・)「熱を利用するならどっかの恒星の衛星につけりゃいいだろ」
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 19:46:26 ID:???
つまり、水星ってこと?
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 20:49:24 ID:???
水星で太陽光・太陽熱発電したらすごそうだね。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 20:51:48 ID:???
水星より、出来るだけ近い位置に人工惑星(人工衛星サイズの)接地した法が良くない?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 20:58:03 ID:???
宇宙ステーション?
その方が、着陸時のリスクが減っていいかも。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 21:01:24 ID:???
ちなみにそんなんは既に構想としてはあるわけだが
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 21:09:43 ID:???
しょうがない、太陽に直接設置してあげる。(世界初)
350ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 21:45:17 ID:???
>>349
太陽発電所なら万歩計発電の方が、現実味があるような気がする
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 22:12:57 ID:???
エルゴ球で…
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 22:21:15 ID:???
 別に宇宙に出ることないぞ。北極と赤道の間に熱電対かければいいんだ。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 22:57:41 ID:???
>>352
温度差が100Kぐらいにしかならないし、気象気候により不安定である。
また、間に超電導を組み込み難いので損失が大きい。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 23:28:22 ID:???
熱パイプラインで、夏は北極の熱で冷房、冬は赤道の熱で暖房
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 00:51:11 ID:???
>>354
人間が飛行機で移動した方がてっとりばやいのでは?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 12:46:10 ID:???
北極の寒さを使うと、逆に北極の氷 融けませんか?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 12:49:51 ID:???
北極はいくら解けても平気
358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 13:00:08 ID:???
氷が解けると白い表面が減って、太陽熱を吸収しやすくなるから
温暖化が加速することないかなぁ〜?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 13:27:40 ID:???
>>358
赤道と北極を熱電対しなくても、すでに融け始めてるよ
だから、気にしなくてもいいかも
360ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 13:41:05 ID:???
風力発電のプロペラを上に、向けられるようにして雨の日は雨力発電
361ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 17:44:17 ID:???
雨の日のかぜは有効活用しないのか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 19:12:50 ID:???
雨の日のかぜには、ル○ゴールド
363発明係1号:2005/10/05(水) 19:27:03 ID:0ZESm3Sa
何かが違うぞ>362
364ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 20:15:17 ID:???
すまん、ベ○ザの方が好きだったのか。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 22:28:49 ID:???
ばかもん、日本人なら正○丸だ!○露丸はなんにでも効く!
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 23:41:41 ID:???
ネタに いのちかけてるスレはここですか?
367ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 23:43:24 ID:???
まだまだ、修行が必要だな。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 23:55:28 ID:???
この情熱を発電に生かせばいいのに(´・ω・`)
369ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 08:07:31 ID:SVbaAvAQ
地球に穴掘って、そこにコイル作って巨大な永久磁石を落とせば
重力で振動して大電力が得られそうですがどうしたらいいでしょうか
370ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 08:25:03 ID:???
重力による単振動ってだけで永遠に振動すると思うなら、
その磁石自体にタービンでもつければ?
371369:2005/10/06(木) 08:50:59 ID:???
永遠に振動はしないと思うけど、ときどきこっちか南米のほうで加速つけて
あげればいいかなぁ。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 09:37:08 ID:???
机上実験だと、取り出したエネルギーの分、運動エネルギーと位置エネルギー
の和が減るし、空気抵抗や壁面摩擦もあるから、元の高さまで戻らないと思う。
でも、実際にやってみると、予想外のことが起きるかも。
373369:2005/10/06(木) 09:55:52 ID:???
>>372
なんかやってみると楽しそうだよね。
真空で摩擦の起こらないような十分幅のあるトンネルにすれば、元の高さ
くらいまでなんとか来てくれないかな。
粒子加速器をびよーんて伸ばしたような。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 09:56:34 ID:???
地球の中心部分は高温のはずだから、その熱も利用した振動・地熱ハイブリッド発電
375369:2005/10/06(木) 09:59:30 ID:???
運動エネルギーがゼロになった安全(?)なときに電力を取り出した分の
損失を補うだけの加速をつけてやればいいってことだよね?
376369:2005/10/06(木) 10:01:53 ID:???
>>374
地熱発電はもうやってるしなー でもせっかくトンネル掘ったんだから
そっちも利用しないとね。
377369:2005/10/06(木) 10:04:02 ID:???
それと、中心部分は熱くて死にそうだから、ちょっとズレても力学的には
無問題。どっちにしろマントル対流との格闘が待っています
378ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 10:55:32 ID:???
100年くらい経つと、真っ直ぐだったトンネルが地殻変動で
ぐにゃぐにゃになると困るので、超合金のトンネルにする
379ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 11:01:15 ID:???
どこのマジンガーだ?
380ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 12:22:34 ID:???
中心核の温度は6000度に達するから、融点が6000度以上の超合金
もし、地球上になかったら宇宙開発して宇宙鉱山から素材を採取
超合金の名前をGaZと命名するといい
夢の発電機を作る穴掘り機械は、もちろん「穴掘りマシンGaZ」
381ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 12:23:58 ID:???
富士山麓に埋まってるジャパニウムという元素を使えば作れるはず
382369:2005/10/06(木) 12:30:11 ID:???
アフォだバカだ避難の嵐で撃沈するかと思ったら穴掘りマシンGaZまで進んでるよ
こりゃもしかしたらひょっとするかも
考えてみれば地球だからやりにくいわけで、月とかなら宇宙開発の電力源に
採用されちゃったりなんかして

ノーベル症とっちゃうぞー
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 12:31:52 ID:???
原子番号は?
384369:2005/10/06(木) 12:37:28 ID:???
著作権者:369
掘削機械:穴掘りマシンGaZ
電力名称:重力ポテンシャル発電(カコイイ)
メリット:人類を救う大電力が多額の工事費によって得られそう
デメリット:万里の長城作るのとはわけが違うのと、アラブの石油王が物乞いになる
385ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 12:42:35 ID:???
>>383
原子番号113だよ
386ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 12:44:22 ID:???
まあ、そんなんで発電できるなら
振り子を磁石にして中央にコイル置いても発電できるんだがな
387369:2005/10/06(木) 12:46:01 ID:???
>>386
そりゃそうだ
でもそれじゃあ人類は救えないんだ
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 12:48:20 ID:???
つ エネルギー保存則
389ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 13:11:48 ID:???
地球の公転を利用する
390ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 13:12:29 ID:???
地球の自転を使う
391ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 13:17:39 ID:???
だんだん遅くなってる自転をさらに遅くするのか?w
一日の時間が延びるぞ
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 16:57:04 ID:???
潮汐とか、偏西風とかムダに熱に変ってる部分を使えばいいんでは?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 17:32:05 ID:???
マントル対流発電
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 17:55:01 ID:???
マンホール対流発電
(マンホールの中の対流で発電)
395発明係1号:2005/10/06(木) 18:15:39 ID:exMBzXf7
エネルギー少ないだろ・・・
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 18:17:47 ID:???
マント発電
(マントで暑くなって、温度差で発電)
397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 18:36:04 ID:???
>>395
下水の流れのエネルギーは小さくはないよ
下水が詰まるのが問題だが
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 18:38:04 ID:???
テント発電
(テントの中を太陽光で熱くして、外気との温度差で発電)
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 19:09:10 ID:???
>>398
温室発電の方がよくね?
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 19:10:11 ID:???
400ゲト
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 20:17:57 ID:???
潮汐は既にある、偏西風は風力発電か?
下水の利用も普通にある
テント発電というか、太陽熱発電も既にある
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 20:52:40 ID:???
スーパー下水発電
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 21:55:50 ID:???
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 22:05:10 ID:???
スーパー下水発電では、下水の粘性が高いことに着目し
下水による目詰まりのない、スーパーディスクを採用かもの
夢の発電機です
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 23:16:14 ID:???
使用済み核燃料はラジオアイソトープ電池として使えないのか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 23:27:30 ID:???
つ【核燃料リサイクル】
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 02:47:39 ID:???
ひらめいた!!使用済み核燃料温度差発電!!!!
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 09:02:47 ID:???
ひらめいた といった時に、頭の上に出てくる電球で発電
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 09:29:00 ID:???
>>408
電球って電気を消費するんじゃねーの?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 09:35:32 ID:???
雑草を利用したバイオマス発電
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 10:27:59 ID:???
雑念を利用したバイオマスカキ発電
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 10:41:11 ID:???
太陽熱エネルギーは、身近だけど大事なんだよね。
これを有効利用したら、すごいよ。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 11:54:40 ID:???
ノーベル物理学賞で何か発電に応用できる奴いないか〜?
2ちゃんにいる訳ないか・・・
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 11:56:37 ID:???
ロイ・J・グラウバー(Roy J. Glauber)
光学コヒーレンスの量子論への貢献

ジョン・L・ホール(John L. Hall)
テオドール・W・ヘンシュ(Theodor W. Hansch)
レーザーを基にした 光周波数コム技術など精密な分光法の開発への貢献

どうつかえとw
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 12:00:21 ID:???
何かうまいこと、ぱぱっとやって、ちゃちゃっと発電
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 12:02:35 ID:???
月を地球に落としてその時のエネルギーで発電
さらに、放射線物質なども取れるから一石二鳥
417ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 12:04:18 ID:???
>>416
ディープインパクトより、すごいことになりそうだな
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 12:56:26 ID:???
月の光で発電
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 17:32:24 ID:???
蛍の灯りで発電
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 18:06:16 ID:???
>>407
てか、人工衛星用の『原子炉』ってのはそれよ。
使用済みとは言わないが、放射性物質を熱源とした熱電対。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 18:18:19 ID:???
>>420
その熱電対って、やっぱりかなり効率いい?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 18:23:13 ID:???
>>421
効率よりも、構造が単純だからじゃない?
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 18:23:55 ID:???
むしろ長持ちするからじゃないかと
424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 18:26:04 ID:???
なるほど。ありがとう。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 18:45:10 ID:???
>>420
へー
原子力電池ってそういうふうに発電していたのか
初めてしったー
でも、地下に保管する位なら、その熱を発電に使えばいいのに(´・ω・`)
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 18:51:26 ID:???
確かに保管に維持費がかかる位なら、排熱で発電して保管費を少しでも
浮かした方が良さそうな希ガスと素人的には思う。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 19:00:07 ID:???
出力が足りなすぎるんだろ
足りてたら原子炉で使うだろうし
428ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 20:32:12 ID:???
投資に見合うだけの電力は得られないとみた
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 20:57:33 ID:???
せっかく、捨てる熱があるのにもったいないなー
430ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 22:24:01 ID:???
出力が足りないと言われたら、世紀の超発明 万歩計発電の立場が・・・(TOT)
431ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 22:42:02 ID:???
自動巻き腕時計くらいで我慢してくれ
432ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 08:16:00 ID:???
ロウソクの熱で温度差発電
433ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 10:56:53 ID:???
地上で天候に左右されない太陽光発電ってできないんだろうか?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 11:16:35 ID:???
>>433
集光装置を富士山など雲の上の高さに設置汁
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 12:14:00 ID:???
>>433
昔、大きな太陽電池パネルを衛星軌道にのせて、発電した電気をマイクロ波に変換して地球上に送るというのがありましたね。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 12:21:03 ID:???
ググったら、アメリカで500万kWモデル
さすが、アメリカ
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 12:31:22 ID:???
マイクロ波の道に鳥が飛んできたら、焼き鳥状態になるのだろうか?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 12:38:25 ID:???
>>437
周波数によって、違うんじゃねーの?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 17:50:26 ID:???
やっぱ、太陽発電だね
440ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 20:32:45 ID:???
炭酸飲料をシャカシャカして、その圧力で発電
441ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 21:09:52 ID:???
微生物がシャカシャカ動く動きで発電
442ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 12:52:10 ID:???
ハッピーターンを(ry
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 18:23:37 ID:???
金槌でクギを打つときの上下動で(ry
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 19:51:29 ID:???
太鼓を打つ時の上下動で発電できるかな?
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 21:50:48 ID:???
>>437-438
超大型のアンテナに薄く広く送信すればいいということだったが。
446発明係1号:2005/10/09(日) 21:51:21 ID:Vg/cyWUf
できそう・・・
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 21:51:35 ID:???
電離層に鉄棒を突っ込んでみる。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 21:58:34 ID:1+YOqRzm
携帯の電波とか普段どうなってるの?
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 21:59:34 ID:???
>>448
どういう意味で言ってるの?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 21:59:55 ID:1+YOqRzm
余剰があるなら とも思うけど
イーパイの人が多用はできないね
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 01:39:21 ID:???
太陽光なら自由に使えますよ〜
452発明係1号:2005/10/10(月) 10:29:05 ID:+tVZKwuy
チーターの足に発電機つけて、チーターの運動エネルギーで発電
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 10:33:15 ID:???
>>451
日当たりが悪くなると文句言われるかも
454爪長:2005/10/10(月) 10:37:22 ID:k2eVl7vd
へぇ〜ボタンを上下運動による発電機にする
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 15:23:16 ID:aOld/pnQ
っていうか節電しようぜ。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 18:42:00 ID:???
発電機を動かすスーパー発電機を動かすス
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 21:10:27 ID:???
>スーパー発電機
意味不明
でも、なんかカコイイ
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 21:43:39 ID:???
>>455
エアコンがないとオレは生きられない
459発明係1号:2005/10/10(月) 22:28:49 ID:+tVZKwuy
そく却下
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 17:29:52 ID:???
靴下発電・・・履いた靴下の上下動で発電。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 18:49:06 ID:???
>>460
オプションで体温でも発電
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 21:07:44 ID:???
ウォーキング発電
公園にウォーキングマシンを設置して街灯分くらいは発電
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 02:19:50 ID:???
いまさら聞けないんだけど、鳥頭ってなに?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 05:15:16 ID:???
あぅあぅ。。。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 17:18:30 ID:???
ドリルの振動で発(ry
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 17:21:16 ID:???
>>463
きっとフェニックスのごとく、時代の最先端ってことっすよ(^^;;;;;
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 17:31:42 ID:???
スイカの磁気を使って、駅の改札で発電
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 19:17:34 ID:???
>>467
スイカの内部の磁気ってほとんどねーんじゃね?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 19:48:59 ID:???
渋谷とか、アホみたいに人通りが激しい場所の地面に圧電素子を埋め込んでおけば
かなりの電力を取り出せるのではないだろうか?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:46:07 ID:???
チベットのマニ車で発電
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 20:47:37 ID:???
なんか回すと好きな人と結ばれる伝説を作って、回したもので発電
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 22:34:33 ID:???
熱力学の2法則が解っているのかバカども
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 22:35:44 ID:???
ここがネタスレだと理解しろ馬鹿ども
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 22:38:56 ID:???
ネタにもレベルがあるんだ文系板じゃあるまいにバカども
475発明係1号:2005/10/12(水) 23:39:07 ID:d1v/8JQ8
∧ ∧
(・∀・)<2ちゃんを封鎖すればたくさんの人がパソにつかっている電気節約
( )
| | |
(_)_)
476発明係1号:2005/10/12(水) 23:40:03 ID:d1v/8JQ8
ずれたっ!!!
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 07:17:09 ID:???
>>472
回転運動などで入力した仕事から、電気出力を得ることは、物理法則に反してませんよ〜
478ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 16:48:14 ID:???
熱力第2法則という用語を使ってみたかっただけじゃねーの
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 16:49:40 ID:???
旗に圧電素子を組み込んで、旗がパタパタした時に発電
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 16:51:12 ID:???
街灯で発電
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 16:52:09 ID:???
街灯以外にも月の明りでも発電
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 18:37:15 ID:???
サッカーボールに発電機をつけて、サッカーで発電
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 01:13:15 ID:???
発電量を競う競技をオリンピック種目にする
484発明係1号:2005/10/14(金) 12:17:48 ID:xrZRyVag
>>483 いいかもそれ。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 12:19:29 ID:???
Eかもめ
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 16:17:04 ID:ZYAD/cz4
モーターに発電機をつけて発電
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 16:34:02 ID:???
>>478
第がついていなかったので、第1、第2法則という意味だと思うが。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 16:34:53 ID:???
>>486
昔、鉄道ではそれやってました。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 18:14:43 ID:???
>>487
きっと第3まであるのは知らない人のコメントだったってこと鴨
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 18:28:07 ID:???
回生ブレーキの仕組みが良く分からん。
モータに発電機をつけてたのか。兼用って意味かな。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 18:48:31 ID:???
2ちゃんねらーで納豆発電を考えてくれ
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 19:50:18 ID:???
>>490
そうだよ。
加速に使ったモーターをまわして発電する。
ブレーキにもなってオトク
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 21:29:39 ID:???
なるほど〜
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 21:53:24 ID:???
発電時のトルクをブレーキに
賢いなー
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:57:40 ID:???
>>489
極低温以外あまり関係ないからでしょ。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/14(金) 23:59:25 ID:???
>>490
モーターを外力で回せば普通に発電できるよ。効率は別にして。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 00:00:46 ID:???
>>491
醗酵中に熱電対刺せよ
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 00:35:04 ID:mF0ALmMo
蛍の光で発電
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:12:38 ID:???
電気うなぎで(
500sage:2005/10/15(土) 01:48:47 ID:mF0ALmMo
蛇口の水で水力発電
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 01:51:17 ID:???
名前、sageて
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 03:26:43 ID:???
地球の内核に熱電対刺す
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 03:29:57 ID:???
>>502
融けますが?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 22:52:07 ID:???
>>503
それを融けない素材で作るのが、2ちゃんねら仮名。。。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 23:30:59 ID:???
よくよく見ると500レス超えてたんですね。
参考になったような、ならないような(^^:
でもきっと、参考になってたんですよね。
いろいろな考え、ありがとうございます(^^)
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 00:54:10 ID:???
発電という職業を作るのはどうだろう
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 01:12:27 ID:???
そりは、すでに○○電○とか・・・
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 10:44:51 ID:???
>>506はたぶん、自力で発電する人の呼称を職業に認定しようじゃないか
と提案しているのだ
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:26:04 ID:???
自家発電屋さんと言うと、意味的に微妙だなw
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 18:43:50 ID:RPM+otNU
応力発電なんてどうでしょう?
たとえば道路の素材が車が通ることによって電力を発生するような素材なら
交通量の多い場所ならかなりの電力を作り出せますけど
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 19:36:46 ID:???
>>510
走行時の抵抗が増える
512ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 19:37:58 ID:???
>>510
そりゃ車のガソリン使って効率の悪い発電してるだけ。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 20:55:02 ID:???
アスファルトもやわらかいから、抵抗が増えたとしても微妙
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:03:14 ID:???
新しいもの考えるまでに煮詰めるべき事が山ほどあるわけで

プルサーマル+MHDとか
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 22:43:23 ID:???
結局はハムスターに頼るしかないんだろうな
516発明係1号:2005/10/17(月) 00:46:02 ID:5Q6pci+W
タイム、ハムスターよりドッグのほうが(・∀・)イイ!
のでは・・・
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 07:17:54 ID:???
ドッグより、ホースの方が(ry
。。。やはり、ネタスレなのか?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 15:03:59 ID:???
雨の降る高さを小型化して、ダムで発電
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 18:48:11 ID:???
地震でどうにかして発電できないすか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 02:59:16 ID:???
自信ないな
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 03:08:51 ID:???
考えて地震のエネルギーを全て電気に換える装置を作ってくれよ
そうすれば地震におびえることもなくなる
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 08:38:12 ID:???
>>521
言いだしっぺの原則で(ry
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 09:28:25 ID:???
ファラデーの電磁誘導で、地震の揺れの一部だったら電気にできるよ
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 12:41:59 ID:???
制振器に磁石とコイル使えば?
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 12:51:52 ID:???
>>524
天災鴨
526ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/18(火) 17:00:18 ID:???
今のアメリカ散々たる状況 三千万人なんと3000万人飢餓状態
情報統制されてるからそんなこと日本のテレビで流れない
日本は借金大国で潰れるって?アメリカも日本の2倍借金!
構造改革(日本壊滅)は正義という前提のもと話がすすんでいる 
毎年アメリカから日本への要望書が送られてくる
なんと、その中には郵政民営化しろとの内容が
国民に何のメリットもなく(ちょっと利権構造崩壊)逆にアメリカにつけいるすき(日本の富と誇りの350兆円)を
与えるだけ。 まさにマス^ゴ^ミ 

早く郵政民営化しろよ 抵抗勢力(利権の多い愛国者)は失脚だ そしてあたらしい日本が始まる
弱肉強食ww 治安悪化 やけくそ型犯罪急増 在日が政財界宗教 ユダヤ系資本万歳
文字読めません先生 新聞宅配制度禁止 一般教養の底下げ  少年少女雑誌r露骨ポルノ表現当たり前
フリーセ●●ス やぁくぶツ 給食ジャンクフード 一部の富と権力をもつ人だけ あとはまともな教育受けられない この上ない幸せ
風邪で人生おしまし なんででつか先生? おにっち「はい? 病院いきてえなら金だしな」生徒「日本の医療費がアメリカ並に高いんでつよ」
おにっち「ご愁傷様です」 生徒「・・・・・」 我慢できないのならそこらへんお柴犬と同じ 動物的反応しかできない人急増 理性はぜろなのか
歴史はくりかえす なら英米世界強国もまた終わる
また戦争が始まる しかし今までは文明が衰退しても局部的な地域だった しかし電信網の発達などで世界中つながっている今
文明が衰退するのなら地球が衰退することを意味する

やはり、「日本」は滅びるのだろうか。目を覆いたくなるような真実に一刻も早く気付いてもらいたい、覚醒せよ日本人。
貨幣の奴隷になるグローバル経済という国際金融資本の強欲な志も何もない卑しいゲームに参入する
「黄色い猿」のような顔の人々とその居住区が極東の一角に残るのであろう。いや、それでは生きていてもしかたないじゃないか・・・
思うのは、我の幼稚な甘さか・・・国際金融資本の従属国家という事実だけを直視せよ。そこから道は開けてくる


527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 16:54:52 ID:???
>>503
1、地球核に向けて掘り進む。
2、温度上昇で作業難航。
3、発電して温度下げる。
4、1に戻る。

地球核の温度制御と発電を同時に行うということ。
地震制御につながるかもよ。
528・・・:2005/10/19(水) 19:13:12 ID:XFihzSx3
>>527
そうゆうもんなのか?
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 19:48:07 ID:???
いつでも 6000℃が得られる点では、お得だが。
コスト的にどうなのかよく分からない。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 19:53:57 ID:???
どのくらいまで掘れるんですかね。地球って。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 19:57:26 ID:???
戦前の水準まで、電気を抑えればそれでいいんでは?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 20:07:34 ID:???
海の分は、掘る距離を節約できるから、なるべく深い海で
掘るのがいいのかな?
533雅文おにいちゃん:2005/10/19(水) 21:31:30 ID:T3cfg00m
金星に電極を刺して巨大電池にする。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 22:42:30 ID:???
べつに6000kmも掘って6000度をめざすより、
その辺の火山を掘って1500度を利用したほうが簡単な希ガス
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/19(水) 23:01:12 ID:???
なるほど〜
菓子鯉
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:43:18 ID:???
温度が高いだけじゃ駄目。

温度差がないとエネルギーとして使えん。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 12:30:25 ID:???
地表との温度差でいいと思うけど
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 17:26:02 ID:???
南極なら温度差は大きくなるな!
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 17:30:25 ID:???
じゃあ、南極に火山があればいいということかな?
540・・・:2005/10/20(木) 18:09:24 ID:KV5hsvuj
なるほど
それはいえる
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 19:01:25 ID:???
それだと南極が温暖化して、海面が上昇しない?
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 20:16:42 ID:???
環境問題はどっちみち手遅れだから、発電できるだけオトク
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 21:48:34 ID:???
発電した電気で南極を冷やせばいいじゃん
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 09:18:27 ID:???
いっそ発電した電気で地球を、冷やせば温暖化は止まるか・・・
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 11:05:29 ID:???
そりゃ冷蔵庫を(r
546・・・:2005/10/21(金) 18:56:49 ID:lysAMHMv
まて!Σ(・口・;)
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 22:12:42 ID:???
エントロピーって増えるんじゃないのか??
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 22:58:26 ID:???
熱になった分で発電に、再利用できるのは再利用
再利用できないのは、宇宙に投げ捨てして結局天罰で地球は(ry
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/21(金) 23:49:41 ID:???
人類どころか生命が誕生する前から地球は自動的に温暖化と寒冷化を繰り返してきたんだ
そもそも人類が誕生した頃は氷河期の終わり
これからどんどん暖かくなるのは当然

あほだな
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 00:00:57 ID:???
>>549
釣りか
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 08:09:16 ID:???
>>550
地学勉強すれ
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 11:18:55 ID:???
もとは酸素すらほとんど無かったからなー
全て嫌気性の生き物だった当事からすれば
ステロマトライトのやった事は環境破壊そのもの
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 23:53:56 ID:???
>>548の見ておもったんだけど、
使用済み核燃料って宇宙に捨てたらダメなのか?
宇宙線とかあるぐらいだから、
ちょっと捨てただけだったら大丈夫なような希ガス。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 01:20:58 ID:???
手間掛かりすぎ
555・・・:2005/10/23(日) 02:20:46 ID:NNmabJOk
+費用がかかりすぎる
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 18:51:01 ID:???
+リスク大きすぎ
557ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 19:11:34 ID:???
宇宙に捨てるより、プレートが地球内部に少しずつ潜り込んでいるから、
地球から出たものは、プレートの潜り込み移動を利用して、地球の内部
に返せばいいのでは?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 19:31:12 ID:???
大気圏ないの事故や再突入が無ければ、捨て場としては太陽が最適ではなかろうか?
559・・・:2005/10/23(日) 20:22:52 ID:NNmabJOk
その内燃え尽きる
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 21:39:34 ID:???
宇宙のオーダーは、人間にとってはほぼ∞鴨
561ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 21:51:27 ID:???
宇宙で原子力発電して、核廃棄物は太陽か木星に落とすw
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 13:41:48 ID:???
太陽は天然核融合炉
宇宙に出るなら、太陽パワー自身を使ってみてみて
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 17:05:01 ID:???
砂漠一面にソーラーパネル敷き詰めるのがいいと思う。
砂漠だったら太陽光奪っても影響あんまなさそうだし。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 18:14:49 ID:???
砂漠地帯は年々広がっているっていうし、用地取得には困らないから
砂漠で太陽光発電するのはいい考えだと思う。
そこで、太陽パネルについた砂を拭き取る 掃除屋さんをやってみたいな。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 18:47:31 ID:???
中東〜中国あたりは台風、ハリケーン等の大気循環が止まっているから乾燥しているのであって
太陽光奪ったところで緑にはならないワナ
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 19:04:11 ID:???
緑にならなくても、発電できれば棚からぼた餅
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 19:40:35 ID:???
>>563
砂荒らしで磨耗するかも
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 20:16:50 ID:???
磨耗したら、また日本が売ればよかと
569・・・:2005/10/25(火) 22:34:20 ID:X1zqk5ti
てか、ところどころに風車を立ててもいいかも
          ↓
          風力発電機
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 00:07:50 ID:???
アフリカが乾いたおかげで人類が生まれたとか何とか
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 03:45:39 ID:???
>>570
ジャングルからサバンナに追い出された御先祖様は、立ち上がって辺りを見回し、
牙の代わりに棍棒を持たねば生き残れなかった。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:17:10 ID:???
窒化物半導体で水から水素を発生させることに成功したそだよ
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:24:53 ID:???
窒化ガリウムに光触媒作用???
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/26/d20051026000091.html
574・・・:2005/10/26(水) 18:05:40 ID:AQ3WQlDt
へえ・・・
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 18:44:56 ID:???
酸化チタンより効率いいらしい。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 08:51:14 ID:???
酸化チタンは、酸化ちたん?
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 21:50:41 ID:???
>>576
くだらね〜
578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/27(木) 21:54:03 ID:???
つまらんギャグはよ酸化
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 10:36:30 ID:???
はよ酸化???難解だ。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 17:47:04 ID:???
はよせんか ということでは?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 19:36:03 ID:???
オッサンかと思われるようなギャグは止さぬか。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 21:54:43 ID:???
どう見ても
つまらんギャグはよさぬか
つまらんギャグはよさんか
つまらんギャグはよ酸化
です。本当にありがとうございました。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 02:37:34 ID:???
もう還元なw
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 10:44:14 ID:???
窒化ガリウムって、酸化チタンより安いの?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 11:55:35 ID:???
ガリウムとチタンの価格差だよな。
チタンは結構ありふれていると聞いたことがあるが
ガリウムはどうなんだろうな
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 12:49:45 ID:???
ググったら、
チタンは地殻に平均で約0.6%
ガリウムは地殻に平均で約0.0015%
混じってるらしい。
世界の中村が選んだくらいだから、すごいのだろうか。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 13:03:50 ID:???
ガリウムである一番の理由を、最先端の物理を使って説明できる人はいませんか?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 14:57:55 ID:???
なんとなく だと思う。天才だから。
589林田 慎二郎:2005/10/29(土) 16:19:36 ID:XPDlNa6j
オレは一つ名案を思いついた。
熱帯地域は灼熱地獄だが、世界中のどこかでは
寒くて凍える国があるはずだ。
そこでだ・・ その国と長いパイプをつなげて
冷たい水を送ってもらい、温度差で発電するんだよ。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 17:10:45 ID:???
._    _ _
' ./ ・ |__. ' ./
./.  ・ _) /

    ._,,,,,-'''、     .,,-ア_,,,、,,、     ._,,,,,-、 .ri、            _、
.く ゙゙̄^ .,,ー''′    (`'ニ/,┐丿   rニ'',、 . ノ|,,l゙ 7,,,、   ,,,,,,--ー'''''''"" `'i
 `"゙゙| レ-、      ,! .二,,,、.|     |.〃/{ ,ンi、゙ン-′  `'ー-‐'、,"" ̄"
: ,!''"" ,,_ノ       ゙l,_,二、,,丿     .i r-゙rl゙ ゙lウ ゙l,,-'、      .| .{,,,,,,、
 ゙'''フ ,,.`-,、         lニニ"゙,ニゝ     l゙ヽ,l゙,l゙''"「゙rニー"      | .|''-丿
 .,/、/ \ `'-,、    .⊂," .,ニ>     .,!、,/./ニ゛ ,-ノ          | .|
,,彡"   ‘-,,,_`'-、 ,-ー''二,,,,,二,,"゙''''、  l`゙l ,--,,ニ,,,,,二゙`'',    .l、.,!
        `゙゙゙゛ `^゙゙゛     `゙""  `'" `゙゛    `゙゙"`     ゙'″

                           〔''i、 .,,、      r、 r‐.
                        |'i、 ,) |,,,..i"゙l      l゙.,゙l/ iシ-、
                     l゙ .,二-―ー、,|、     .,l゙,゙l(ー'i、.l',,r‐''',,"''i、
                     rニ二゙゙'j゙l゙'二、゙,!    .l"/.ヽ-" ,,,,,ト.l゙ | .l′
                        ,! ニ,".l`、ニ,'".|     ,/ (゙ミ"'! \ | ゙l l゙ |
                        l゙.ー`゙l .| ゙‐''".!    ,/,-│l ,!{ .lニ| .,″,!
                       ,!./.、_| |.l゙,〈,,_゙l |    ` l゙.|゙l..彡'" j .|`'′
                      ,/,i´ .ヽ ,|ン゙ ヽ. l゙      ゙‐' ``   l゙ .|
                    `   `″   ゙'┘           ゙ー′

591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 17:41:36 ID:???
不謹慎なレスは禁止です
592・・・:2005/10/30(日) 21:28:31 ID:m7P2aMCS
>>590

燃え尽きろ
593マダンテ:2005/10/31(月) 20:36:47 ID:qv5BwGKs
電気で音ができんだから音から電気できんの?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 20:56:35 ID:???
>>593
できるよ
595マダンテ:2005/10/31(月) 20:59:32 ID:qv5BwGKs
それでオーケーじゃん
596ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 22:05:50 ID:???
なにがオーケーなんだ
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 02:28:09 ID:???
カラオーケーのマイクロフォン?
598・・・:2005/11/01(火) 22:17:33 ID:Q6rSQuVw
発電量が少なそう+マイクは、ワイヤレスが多いがどうする気だ?
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 22:20:14 ID:???
別にどうもしないだろw
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 22:42:21 ID:???
どうしようもないな
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 04:16:32 ID:NKUmSHxM
今この瞬間に世界でどのくらいの数の人がオナニーしているのだろう。
その消費カロリーを有効活用すれば……
602・・・:2005/11/02(水) 21:09:22 ID:C5PM8ygE
>>601前回もそういう人がいた。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 21:17:52 ID:sUxWK1Pd
それより射すためのパソコンやビデオとテレビが再生する為の電力は
手の500倍だとか
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 23:34:30 ID:???
全世界で考えたら、まだパソコンやテレビやビデオは貴重品鴨
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 12:59:52 ID:fbN0/ZHS
人間発電所
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 10:34:01 ID:???
宇宙人に発電方法を教えてもらえばどうだ
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 17:35:56 ID:???
そのためには、まず宇宙語を覚えなくてはいけないな
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 22:00:22 ID:???
よしamazonで宇宙語の教科書を探してみよう。
609ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 23:16:50 ID:???
テレビだと宇宙人は大阪弁しゃべってたよ
610・・・:2005/11/07(月) 19:32:30 ID:ZOoYJEOB
え???
関西弁じゃないの?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 21:51:31 ID:???
関西弁とも言うが、どっちにしろ宇宙の標準語は分かりやすい言葉でラッキーだ
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:55:32 ID:eY2i3k8m
発電はともかく、電気を貯められる物があればよくねー?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:02:34 ID:???
フライホイールか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 21:44:58 ID:???
フライホイールを磁気軸受けにして損失をなくして、地球の自転とも同期させる
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 22:44:47 ID:???
ブランコやシーソーで発電する
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 10:31:56 ID:???
遊園地に人力で回転させる超面白い遊具を設置して、その回転で発電する。
617・・・:2005/11/09(水) 18:23:58 ID:R/M6mzOF
>>616
きついな。
人力かよ
発電力少なそう
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 18:28:32 ID:???
ところで、愛知に西村とかいうマヌケはどうなっちゃったの?
そろそろ永久期間で特許を取ってもいい頃だと思うんだけど。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 20:48:51 ID:???
人海戦術で大量のプランクトンの動きで、発電はどうだ?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 20:49:57 ID:???
越前クラゲ発電(意味不明)
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 11:05:35 ID:u1FZPKW4
バブル理論(だっけ?)によると、泡のごとくたくさんの宇宙が存在する。

各宇宙はエネルギーのレベルが異なる(はず)。したがって、この宇宙と別の
宇宙とを繋いであげれば、エネルギーレベルの差に起因してエネルギーの流
入or流出が生じるはず。
これを利用すれば、無限のエネルギーが得られる。


ん? これはスレ違いか?
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 18:46:27 ID:???
宇宙トンネル何百年かしたらできる鴨
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:16:54 ID:???
>>621
下手なところと繋いだら、こっちの宇宙から・・
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:18:06 ID:???
>>623
差のみの問題。低エネルギーの宇宙と繋がれば、エントロピーを捨てられるかも。
625・・・:2005/11/11(金) 21:03:40 ID:qisDBY30
がんばりゃどうにかなりそう。
いいね、それ
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 21:06:43 ID:???
西村くん、ひょっとしていまだに無職?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 11:50:06 ID:???
新しい発電方式についてだが、
マリックに頼んでみるというのはどうだろうか。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 14:43:31 ID:???
マリックもいいが、セロはすごいぜ。
あいつは、きっと宇宙人だ。
ガラス板の中に、コインを入れちゃうんだから。
例えば、セロだったら木でできたおもちゃからも、電位差をとれるだろう。
(本当か???)
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 22:00:52 ID:???
セロだったら、位置エネルギーも自由自在だよ
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 22:46:25 ID:???
太陽光発電で充分、環境にやさしいじゃん
なんで、新しい発電を考える必要があるの?
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 02:26:03 ID:???
>>630もっといいのがあるかもしれないジャン。
あと太陽光は太陽光でやって、それとは別で違うのやってもいいじゃん。

と、思っ田。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 20:42:46 ID:???
電気石トルマリンで発電できた奴いないの?
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 21:46:32 ID:???
デマに踊らされすぎ
マイナスイオンすら出てないwwww
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 23:37:51 ID:???
イオン測定器を近づければ、ちょっとくらい反応しない?
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:51:53 ID:???
マイナスイオンすら疑似科学で有ることを知れw
出回ってる家電はデマばかり
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 22:13:37 ID:???
マイナスイオンそのものは、微粒子が負に帯電しているという物理現象では?
マイナスイオンの健康への効果は、よく分かりません。
電圧がとれるのかどうかさえ、分かれば今回はいいです。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 23:37:05 ID:???
マイナスイオン生成に必要な電力
=マイナスイオンから抽出できる最大電力

もうびっくりするくらい期待できないな
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 02:32:59 ID:???
トルマリンからマイナスイオンはでてないw
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 12:03:36 ID:???
電気石の由来は?
640ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 18:43:22 ID:???
てかさー、そのぐらい調べろよ
分極してるだけだろ?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 08:41:20 ID:???
分極と電圧の関係は?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 17:28:18 ID:???
ヒグス粒子発電
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 01:09:49 ID:???
昨日の夜ヒグッス粒子を見つけました。
コンビニでバナナ買ってました。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 01:36:03 ID:???
それオレ
残念だったな
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 03:13:28 ID:???
ヒグッス・ツブコって芸人にいたか?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 15:06:24 ID:???
ヒグマくんなら知ってるよ
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 10:00:37 ID:???
水を電気分解してガソリン加えて大爆発。なんか意味あるの?
暖房したいならエコキュート(ヒートポンプ)でイイと思うのだが。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 17:29:58 ID:???
>>647
水を電気分解して、ガソリンを添加するシステムってできたの?
太陽光で電気分解をするの?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 17:40:57 ID:Olbj0loT
磁石使ってモーター回せばいいんじゃね?
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 20:35:31 ID:???
>>648
ニュースで爆発事故やってた
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 01:17:15 ID:???
空気の分子運動を
一方向に偏らせて
タービン発電
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:26:16 ID:???
>>651
ラプラスの魔
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 08:42:28 ID:???
それを言うなら、マクスウェルの亜熊って奴じゃねーの?
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 11:29:15 ID:???
>>653
ですた。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 06:13:48 ID:???
宇宙のどっかには
反物質で構成された世界が
あるはずだから、
そこにゴミ投げ入れて
アインシュタインしよーぜ。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 15:56:32 ID:???
>>655
今の宇宙論だと、ないだろ。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 16:21:12 ID:???
禁電法を作れば、電気が余りまくり。
発電する必要もなくなる。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 20:47:15 ID:???
電車はどーなるんだ〜〜〜(^^;
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 12:55:08 ID:???
電車は永久磁石で浮かして、職員が最初だけ押せば、あとはそんなに力を入れなくても動くよ。
花博のリニアモーターカーも、手で押しただけで動くのをテレビでやってた。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 13:00:26 ID:???
動くだけで歩いた方が早いがなw
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 13:14:38 ID:???
推進力にも磁石の反発力を使えばいいかも。
えっ、電気?加速するときだけちょっと使う。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 13:19:32 ID:???
それリニアモーターカーw
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 11:41:32 ID:???
ほらふき松井大五郎
664・・・:2005/11/27(日) 23:04:09 ID:TQ21Npa4
>>663

意味不明(−_−)
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 23:55:42 ID:???
発電機を回して発電
666ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 11:02:58 ID:???
まずは省エネ!
信号機はだいぶ変ってきたが、照明は全てLEDになっていくといいのでは?
667・・・:2005/11/28(月) 23:12:19 ID:L6o1+80v
>>666

それは見にくい様な気がする・・・
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 23:13:34 ID:???
そう言う企画は既にあるが・・・
実現はまだ先かな
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 00:15:18 ID:???
まだ蛍光灯のほうが経済性たかいしな
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:38:10 ID:???
ってか、オナニー時のエネルギーを電気エネルギーに変換できたら効率よくね?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 04:47:49 ID:???
>>670
おまいのじゃあ、豆電級w
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 17:49:10 ID:???
フォーの動きで、発電フォー!
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 08:45:20 ID:???
自家発電には、太陽光がやはり一番現実的だ。
しかし、DRAMは何年かすると値下げするのに、太陽光発電は
なかなか値下げしてくれないね。
10年前に比べれば、安くなってはきているけど。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 08:49:02 ID:???
太陽エネルギー自身は、いくら使ってもタダだし
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 12:15:06 ID:???
太陽電池作るのに、どれくらいのC02を放出するか?
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 15:43:17 ID:???
太陽電池の電力でCO2をCとO2に分解w
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 17:10:09 ID:???
いや、COとOに分解した方が毒性が強くて素敵。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 21:34:56 ID:???
電気でCをダイヤモンドにすれば、おk
679○あお:2005/12/03(土) 03:08:13 ID:UrfIadiW
失礼します

発電すると言うことは電子の運動に何か作用させ其の電子のエネルギーを取り出すことだと思う

問題は何を電子に作用させるかである
光・磁場のの変化・化学反応・温度差を作用させる物はすでに存在している
時空の歪みや空間の持つエネルギーを作用させらないだろうか
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 03:12:07 ID:???
>時空の歪み
重力のことでしょ?要するに水力発電か
681○あお:2005/12/03(土) 14:24:36 ID:rJzVC/FD
言い方が色々あってややこしいが重力とか引力とか云う物を直接電子に作用させる方法が無いものだろうか

重力によって時間の進み方が違うことは利用できないのだろうか

宇宙が膨張しているのなら其のエネルギーを電子に作用させられないか
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 14:26:36 ID:???
とりあえず具体的映像を何も持たずに書かれてもなあw

『宇宙を満たす波動エネルギーを使うんだ!』

と同義w
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 08:23:40 ID:???
太陽光を利用して、太陽光発電。
太陽ニュートリノには、エネルギーあるの?
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 08:56:13 ID:IetBlEWq
車にね 自転車みたいなダイナモ(少しおおがたになるかな)
つけて蓄電するの そして 家庭でつかう(蓄電池の電気
がきれたら従来通りの電気をつかう)
685○あお:2005/12/04(日) 10:29:17 ID:JEptlfPD
具体的に云うと
重力に引かれて落ちている物の振動はは重力が強くなるに従って時間の進み方が遅くなるので
波長が短くなるのではないでしょうか

もしそうならば内部エネルギーが大きくなる事になるので電子の軌道が変わり周囲との間に電位差が生じないでしょうか
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 12:14:55 ID:???
>波長が短くなるのではないでしょうか
>もしそうならば内部エネルギーが大きくなる事になるので

わけわかめ
687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 06:35:27 ID:l5lC1i0K
地球はナトリウム惑星だからみんなで猿になれば解決で塩化?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 11:10:21 ID:???
たしかに、みんなで猿になれば 電気を使わなくていいわな。
じゃ、2ちゃんねるのファイナルアンサーってことで。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 18:39:12 ID:???
東京タワーのてっぺんと、地面の温度差で結構発電できないか?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 22:33:06 ID:???
海ではすでにそういう発電してるぞ、試験段階らしいが
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 20:58:33 ID:???
夏の暖かさを冬にもって来れたらなぁ…
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 19:44:03 ID:???
夏の空気を真空断熱のカンヅメに保存したら
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 11:50:30 ID:???
バーテンダーに上下動で発電する発電機を振ってもらって、シェーク発電
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 23:23:30 ID:???
超伝導の永久電流を増幅させて半永久的に使うとか無理?
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 11:07:50 ID:???
超流動で発電できないだろうか?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 23:23:34 ID:???
>>694
無理、少しは考えろ

>>695
具体的にどう使うんだ?
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 08:39:23 ID:NzrM8C04
大型のアンテナを立てて、電波を電力に変換する(鉱石ラジオから連想しますた)。これって、
窃盗罪になるのかな。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 10:10:20 ID:???
>>696
ネタスレでマジレスすんなよ
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 15:43:28 ID:???
太陽光の利用だな これしかアルマイト
エンルギー変換効率が大きく、環境負荷が低く生産コストが安いもの。

葉緑体....エンドウ豆だな エンドウ豆を植えまくり豆からアルコールを生成するのがイイカト...
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 09:28:19 ID:???
エンドウ豆のアルコールって発泡酒の次のビールのこと?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 21:09:41 ID:Q1eZgDMj
>666は
有機ELが最終的に目指しているのが
電子ペーパーではなく面照明だとわかって言ってる?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 20:55:03 ID:???
有機ELでも、太陽光発電できるよ
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:20:25 ID:???
>>702
モーターで発電できるよw
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:44:46 ID:???
>>699
単純にエネルギー変換効率を考えるなら、植物育てるより
太陽電池敷き詰めたほうがよかったと思う
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 23:22:38 ID:???
>704
環境負荷
豆類は共生する根粒金が空気中の窒素を固定してくれるので、肥料が少なくていい
706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 23:35:03 ID:???
木屑、枯葉、廃棄野菜を有機肥料に使えば、豆を作る時の投入エネルギーのコストを抑えられる
707704:2005/12/15(木) 07:48:57 ID:???
>>705
>>706
ポマイラ詳しいな、勉強になりましたよ
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 18:11:17 ID:???
ネタスレとはいえ凄いレベルだなw
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 09:13:05 ID:???
トヨ○は、サツマイモでバイオプラスチック作るくらいだから、
サツマイモで燃料を作り、サツマイモ発電ってできないか?
&発電所の見学者には、もれなく焼き芋もサービスして保水。
で、抽選でヴィッ○が当たるようにしてくれるとなほ可。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 21:30:35 ID:???
>>709
焼酎モナー
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 15:02:37 ID:???
イモ発電で出来た電気で温めたおでんモナー
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 13:18:14 ID:???
テコの原理で発電
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/28(水) 07:17:05 ID:???
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /        ヽYノ
   .|       r''ヽ、.|
   |        `ー-ヽ|ヮ
    |            `|
   ヽ,    ,r      .|
     ヽ,r'''ヽ!'-‐'''''ヽ、ノ
 ,,,..---r'",r, , 、`ヽ、 ヾ
 ヽ、__/ ./ハレハ i`ヽ、 `''r`ミ_
   .レ//r,,,、 レ'レハヾ,  L,,_ `ヽ、
    "レ, l;;;l   l;;;l`i.リレ' リ ̄~~ か
     ヽ、 ワ `"/-'`'`'    ∨
       `''''''''"      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
714ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/01(日) 00:45:47 ID:???
あけおめ
715ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/01(日) 03:27:58 ID:???
あけまして
716 【吉】 【1824円】 :2006/01/01(日) 12:28:23 ID:???
あけました
717ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/02(木) 12:56:54 ID:???
一般教書演説によると、かの国も風力や太陽エネルギーの研究費を
増額するそうだが、時代は変ったな。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/02(木) 15:52:55 ID:???
鉄砲とかミサイルとかのお金も、
全部発電とかにつぎ込めばいいのに。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/02(木) 16:33:35 ID:???
>>718
そこまで変ったら、オドロキ モモの木 サンショの木が土から抜け出して、
えらいこっちゃ踊りを始めちゃうお
720ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/02(木) 19:54:49 ID:???
>>717
アメリカが本気が開発しだしたら、すごそうだな
721ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/02(木) 22:08:13 ID:???
電気って実は古くないか?
電気でいいのか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/03(金) 15:20:16 ID:???
>>721
今のところ、電気が一番便利だしな
723ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/03(金) 16:25:22 ID:???
>>721
電気にかわるものって何かあるか?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/03(金) 16:41:57 ID:???
>>723
100年先のことかもしれないが、電子ではなく例えばニュートリノの
エネルギーを使いこなせないかとか
725ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 11:30:27 ID:Wcp9e0vp
ニュートリノにエネルギーはほとんどねーよ
726ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 11:59:17 ID:3BSLclv3
やっぱり行き着く先は磁石かねぇ。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 14:32:28 ID:Wcp9e0vp
宇宙に半径10kmくらいの超巨大風車を建設する。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 15:42:00 ID:???
>>727
釣りか?
729ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 16:18:34 ID:???
>>728
太陽風みたいなものを考えているんじゃないか?
730ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 16:29:59 ID:Wcp9e0vp
太陽風に決まってるだろwww
731ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 22:28:04 ID:???
太陽光発電の方がよっぽど有効だがw
732ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 23:11:19 ID:???
太陽風って空気じゃないよな
733ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/06(月) 23:15:11 ID:Wcp9e0vp
太陽光パネルは重いし、資源もそんなに無いじゃん。
風車なら超薄型のフィルムを張れば大きいのができるし
734ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/07(火) 01:13:45 ID:???
735ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/08(水) 01:22:45 ID:???
 むしろ光圧の方が大きい気が。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/08(水) 10:15:54 ID:1vN0hlWx
物理板なのに太陽風風車を理解できていないやつが何人もいるな。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/08(水) 10:33:35 ID:???
>>736
も、もしかして、君は、ドクター中○ くん!
738ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/08(水) 16:32:40 ID:???
太陽光を反射して進む宇宙ヨットのニュースは、去年見た希ガス
739ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/08(水) 17:25:42 ID:???
太陽風も光圧も両方使えるんじゃね?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/08(水) 20:39:16 ID:???
スレ主の愛知県名古屋市熱田区の無職西村栄泰くんは今何してるの?
741ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/08(水) 20:55:39 ID:???
>>740
個人攻撃は禁止されています
742ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/09(木) 07:25:39 ID:???
電力発電
電気の力でタービンを回す
743ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/09(木) 11:05:43 ID:???
タービンを回す電気は?
744ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/09(木) 12:50:26 ID:???
バッカじゃねぇの?オマエラ
バタフライ効果しらねえの?バタフライ効果。
香港で蝶がはばたくとコロラドでつむじ風が起きるんだよ。カオスでは常識だね。
このエネルギーをつかわねえ手はないだろ?香港で蝶を育ててコロラドに風力発電を建てるんだよ。
関東平野につむじ風起こすにはどこで蝶を飼えばいいんだろうなぁ?誰か実験して。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/09(木) 13:50:14 ID:???
>>744
漏れの計算によると苫小牧
746ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/09(木) 22:02:37 ID:???
>>745
実験おながい
747ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/10(金) 09:35:55 ID:???
まさか、ハリケーンや台風が増えているのは、バタフライ効果が原因か?
748ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/10(金) 14:40:41 ID:???
カオス!(・∀・)カオス!(・∀・)カオス!
749ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/10(金) 16:03:11 ID:???
カオスは混沌を意味するのに、なぜ風を増幅する効果があるのだろう?
蝶が起こした微風は拡散してなくなるのではないだろうか?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/10(金) 16:09:37 ID:???
ヒント:自然現象
751ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/10(金) 17:18:08 ID:???
ヒント:不安定要素
752ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/10(金) 19:36:15 ID:???
風車を作った場所に、ピンポイントにつむじ風はできるのか?
753ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 01:58:25 ID:???
というか、つむじ風でいいのか?
754ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 10:59:59 ID:???
>>753
ぽまい、頭いいな
755ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 16:23:12 ID:???
地球上で全員が、時間があいた時に、うちわでパタパタやってれば、
風はいつでもできるから、どこに風力発電所作ってもOKじゃないか。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 16:38:34 ID:a1RHzDTg
最近三菱が空気発熱の給湯器を売り出しているそうだが、要するに昔の水冷式クーラーの逆用なんだよな。
俺考えてるのは、冷房で撒き散らす放熱を吸収して発電に使えないかって事。
つまり、最初に冷房用に出た熱を何箇所から集めてきて、より気化温度の高い熱媒に集める。
これを何回か繰り返して、最終的には100度位の物質で水を沸騰させる。
後は今まで通りの火力発電だが、こうすれば生水を沸かすより油の値段も節約できる。
地下に100度近い液体を流すのは危険だという考えも有るかも知れないが、可燃性のガスよりはずっと安全だろう。
まあ素人考えの思い付きですがね。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 16:57:34 ID:wqIiE2m3
水じゃなくて30度くらいで沸騰する物質を使えば、
冷房の放熱でも発電可能なんじゃないの?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 16:59:23 ID:???
>>756
発電量以上に冷房効率が落ちて消費電力が増すんじゃないですかね
759ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 17:04:02 ID:a1RHzDTg
>>758
だから、素人の思い付きだと言っとろうがw
760ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 17:38:54 ID:wqIiE2m3
生体発電はどうなのか?
電気ナマズとかクラゲとか。
大量に集めたら、かなりの発電量になる気がする。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 18:12:30 ID:???
>>760
そうだよ
エチゼンクラゲを電気クラゲにして、養殖すればすごい発電量だお
762ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 19:36:24 ID:???
>>761
DNAをいじくってみるか。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 20:34:50 ID:???
石油と同じエネルギー量を持つ餌(養分)とどっちがコストが安いかだな。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 20:41:28 ID:q1szC7JK
クラゲって内臓とか入ってるのか?
透明でなにも無いように見えるんだけど。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 20:45:47 ID:fevgqUGv
放射線を電気に変えられる太陽電池(?)を開発しよう。
放射線廃棄物からも電気が作れる。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 21:16:39 ID:q1szC7JK
一頭の馬からは、一馬力相当の電力が得られるのかな?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 21:34:26 ID:???
一馬力は、約750ワット
結構なパワーだお
車は数百馬力だっけ
一人が移動するには、馬の方が省エネだお
768756:2006/02/11(土) 22:38:29 ID:xQtaZNtV
元々このアイディアはヒートアイランド現象何とかしたくて思いついたんだけどね。
発熱量が減少すればエアコンの使用も抑えられる。
そうなれば余計な発電も必要なくなる。火力発電の燃焼が減れば温度も下がる。

769ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/11(土) 23:39:43 ID:???
まぁ残念ながら逆に発熱量は増大してしまうわけだが。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 01:15:32 ID:ISeG4Xw0
まぐろをヒモで固定して、まぐろの尾びれの後ろにインペラ置いて、
まぐろの尾びれが水をかくと、インペラが回転して発電するのは
どうかな。まぐろは一日中泳ぎ続けるらしいから効率的だし。
それに疲れて死んだまぐろは食用に再利用できるし。
この発電システムを特許出願したらどうなるかな?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 08:28:35 ID:???
石油メジャーにつぶされる
772ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 11:07:47 ID:???
>>771
マグロ飼っただけで?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 11:19:24 ID:???
エサ代だけで電気代を超えそうだが、
水族館にレンタルすれば、エサ代は浮くな。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 15:12:22 ID:???
異常気象の大寒波で(ry
775ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 15:13:59 ID:???
異常気象の大熱波で(ry
776ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 21:14:22 ID:???
異常(ry
777ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/16(木) 19:18:42 ID:???
以上
778ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/17(金) 14:32:38 ID:???
  :: ::/ /__ン                      \
  / /ン´         `丶        ヽ       ヽ   f ⌒<<⌒ヽ
    /__ソ              ヽ   , - 、  \..     `,   ヽ 〃 ノ 
  ∨_/   /      ヽ_     .イ´ト、: : 丶  `,: .     i     \/  
  V:   l l    , '´ ト、`     i´  ヽ.: :  }  l: : .  /         
  /: : . | l  ,. ´ /l .r ヽ: .   |   `、: /.  /: : : ./          
 ,゙: : : l l: .' :/  j丿   ヽ: . /, ,..、、._ lノ|:. /: : ハ/         
 |: : : : ! l: : :/   ´_`   !/ 〃  `゙ ノイノ: /!´             
;:ト、: : : :'.ト、/   ,, '"  `        ,,、、 ヽべ::::ト|             
i!‐|>:、_: : \  〃           ゙   !  ヽソ             
{!、|  { { ̄ T 一  ...、、       _     人  ll                
|  ヽ__ 〜ヽ   "      r   i   /l:. !  ll            
  |l  .:l: `ーi:^丶、      ヽ _ ノ ,.イ: : l.. l   ll             
  /l|  l : : l: :  l:`辷ー--_---r:介:\:_ : l:  l ll               
/ ||  l : : :l,: -─':: ::ノ   ∧ ∧ |ヽ:: :: ::`ヽ、| ll                  
   || / : :/´:: :: :: :: :: ::\  / 仁l ヽ| :}:: :: :: :: :: 〉l|    __          
   ||: : ノ:: :: :: :: :: :: :: :: ::∨  |cl  /:: :: :: :: ィ 〉lト.   ( `     
  /|| : : 〉、:: :: :: :: :: :: :: :: ::_\ l |/-ヾ ̄ヾ_/|_|l_l    \ 〃/       
 / ||: 〃、/ ̄〃 ̄〃 ̄ ll  |l`ヽ{_シ'´ ̄:: :: :: :: { }!      ヽ'        
779ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/17(金) 14:43:33 ID:???
     ∧ ∧
    |≡V≡|  
  (V)(*‘ω‘*)(V) ちんフォッフォーーー!!
   ヽ三i三ソ                  ‖\ 
    (/ \)                  (><◇) スペシウム光線!
    ∪"∪!三三三三三三三三三三三⊂ヽO⊂)
     川                    l---l
    ((⊂⊃))                 (ノ(/

780ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/17(金) 14:44:39 ID:???
          「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/

781ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/17(金) 17:15:00 ID:???
重力-電力間の変換を実現すれば
782ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/17(金) 19:11:08 ID:???
地球は電圧が高くなりすぎて、困ってしまう。
特に、太陽の住民は大変そう。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/18(土) 15:25:39 ID:???
>>781
                 _     _
   重┬→ 千 ─→ 干→巾── 巾─┬→ 雨┬→電
   力└→ 里 ┬→ 甲──── 甲─│ ──┤  力
             └→ 土┬→|.→ し─│ ──┘
                    └→二→ニニ─┘
784ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/18(土) 16:26:35 ID:KGbZAkRl
>>769
その根拠を説明プリーズ。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/18(土) 23:48:23 ID:???
>>783
ちょwwwwwwwおまwwwwwノーベル賞wwwwww
786ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/19(日) 11:21:10 ID:???
漢字の天才
787ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/04(火) 16:25:20 ID:Cd4Vbyks
太陽光発電が家庭用では一番実用的です。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/04(火) 23:32:35 ID:???
それは新しい発電方式ではないな。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/05(水) 17:50:10 ID:???
太陽光でガスを作って発電
790ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/30(日) 11:10:11 ID:???
電気で発電
安全確実
791ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/30(日) 13:44:35 ID:???
そもそも電池について考えるのはどちらかというと化学では?
空気電池とかも化学だし物理的な電池って太陽光発電とか熱なんとかあたりしか思い浮かばんOTL

物理的に有効なのはむしろ電力効率を良くする方法を考えることだと思う(超伝導は裏技としてね)
792ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/30(日) 21:27:25 ID:???
電位差の発生という意味では充分物理だと思ふ今日この頃
みなさんいかがお過ごし、ゴシゴシ、ごし20
793ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/30(日) 22:17:17 ID:???
宇宙線つかえないかい?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/30(日) 23:16:55 ID:???
太陽光は使えてるお
太陽光も宇宙線だし
795ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/01(月) 10:33:25 ID:???
>>794
>太陽光も宇宙線だし
違うだろ
796ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/01(月) 20:11:54 ID:???
地球も宇宙船だし
797ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 08:08:44 ID:???
韓流発電
嫌韓流発電

798ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 08:56:33 ID:???
電磁流体発電
799ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 15:02:48 ID:???
地球の磁力利用して電磁誘導起こすとか不可能なのかね?
静止衛星飛ばせばその衛星を磁束が横切っていくし・・・
と思ったがどう考えても衛星を維持するための電力のほうが大きいです。
ごめんなさい
800ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 23:26:33 ID:???
地球に北極南極があるということは、地球規模で電流が流れてるのかな?
そうだとしたらその電流使えないかな?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/04(木) 01:08:21 ID:???
>>800
案外地球磁石を調べることがモノポール発見への近道かもね
802ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/04(木) 02:58:45 ID:v9z29trp
大規模な工事になるが、あるよ革命的な発電方法が。地球の自転を利用すために銀河系を工事する必要がある
803ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/04(木) 14:03:41 ID:???
それにどれだけの電力をつかうのかなぁ
804ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 21:58:11 ID:OD1eFDol
原子炉で放射線、放射熱から直接発電
現行のデカい湯沸かし器じゃつまんないな。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 22:05:05 ID:???
>放射熱から直接発電
それ、原子力電池そのもの
806ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 00:01:44 ID:???
だからgiga topaz使ってさ
放射線だって物理エネルギーだろう?
変換方法は無いのか?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/17(土) 13:44:26 ID:PNd38v0a
ランス潮汐発電所の発電単価っていくらなん?
808 :2006/06/17(土) 14:36:31 ID:???
静電気で発電する!
809スーパーひろ空気 |∀゚)ノィョゥ ◆Qfrn6iN9DM :2006/06/17(土) 14:58:52 ID:PNd38v0a
そういや、カナダのある会社に質問メール送ったんだけど

かえってこない。。。。。。。。。
810スーパーひろ空気 |∀゚)ノィョゥ ◆Qfrn6iN9DM :2006/06/17(土) 14:59:23 ID:PNd38v0a
誤爆、スマソ
811ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 22:43:56 ID:???
放射線で直接発電しようよ
812ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 22:45:32 ID:???
太陽電池は放射線には対応しないのかな?
813ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 18:11:36 ID:???
植物を使って発電だ〜
814ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:20:49 ID:???
改札通る乗客の“重み”で発電、東京駅で実験始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000502-yom-soci

あんまり実用的ではないみたいだね
815フェラーチョパッキング王 ◆Tl8sDhVzlw :2006/10/16(月) 22:35:02 ID:iMJBEypm
ふぉらっちょぱっきむwwwwwww



申し訳ない
816ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 08:10:54 ID:aM0zwkoE
>>12 おお〜
>>469 かなりいい線
>>479 おしい
817ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:49:19 ID:???
高層ビルうんこ発電
下水と雨水
818ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 16:41:12 ID:???
>>814 
その応用でベットに圧電素子をつけて寝返りやピストン運動で発電。
毎日すればかなりの「力がこもった全体重」の動作なのでけっこうな発電量かも。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 17:23:58 ID:???
>>814
効率を上げるなら実は方法が逆なのでは? 
靴に圧電素子とキャパシタのようなものを埋め込んで充電。
改札通るときに床の電極にすりあわせ一気に放電。
歩数にあった発電量と損失をかんがえても、一気に数100倍の発電量になるとか。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 21:47:26 ID:???
>>814
メイド喫茶は3階以上。アニメ・AV・フィギュア等諸品は2.5m以上の棚。
階段と脚立に圧電素子仕込んでオタク達に上り下りしてもらう。東京駅より発電量多そうだ。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 01:35:05 ID:???
シロッコファン(コイルが仕込んである)の中に高圧電線通して発電するってのはだめ?
風力発電にならないかな〜 
822ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 10:05:11 ID:???
太陽電池の表面って結構な温度になるのでは?
その熱と外気温の温度差で、熱電変換素子を動かせば発電できるんではないだろうか。
半導体レベルで、融合させると倍の効率とは言わないけど、2割増しとか??
823ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 10:21:59 ID:???
上の応用で・・・黒い色のヒートパイプ(こちらは熱い)ピカピカなヒートパイプ(こちらは冷たい)
その間に熱電変換素子を入れる。建物の外壁に埋め込めば昼夜夏冬問わず発電できるとか。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 11:12:23 ID:???
携帯の基地局のアンテナより電波吸い取って、発電できないだろうか?
傍受しているわけじゃなく、ただエネルギを拾ってるだけ。
近くにOTHレーダー(軍事系でしかも指向性が高い)でもあればもっと効率がいいかもしれん。

825ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 11:52:01 ID:???
ディズニーランドのような人の集まる所で「滑り台」だけのアトラクションがあれば結構な発電量になるのでは? 
滑り台でも「ころ式」のヤツあるし、耐久性とメンテコストの問題かな?
リニアモータの逆で、磁石付きの座(シート)をケツにしいて滑れば、回転体が少ないぶんだけいけそうだけど。
数百mクラスの滑り台とか目玉にすれば沢山人こないかね。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 17:02:47 ID:???
永久磁石型カーボンナノチューブを女性の方に入れて、
(ゴムに仕込んだ)コイル状のカーボンナノチューブを男性の方にまきつけて・・・
ずっこんずっこんすれば発電できるんじゃね。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/27(土) 21:52:35 ID:???
生ゴミを燃料に汁
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/27(土) 23:58:00 ID:???
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/28(日) 03:54:44 ID:wHwRBC91
スポーツジムやダイエット用器具に、うまいこと発電システムを組み込めばいい。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/01(木) 21:28:47 ID:???
地球に、うまいこと発電システムを組み込めばいい。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/01(木) 22:14:30 ID:???
A4のちんちんは自家発電するクリーンなエネルギー源だ。
832にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/02/01(木) 22:38:40 ID:???
風力発電をしまくったら風は少なくなるんだろうか
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/02(金) 00:33:18 ID:XUGsB9VM
チンコに磁石を埋め込んだ人には、ソレノイドを巻いたオナホールを無料配布。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/04(日) 23:37:19 ID:???
>>832
地球温暖化で、風を作るエネルギーはたくさんあるから大丈夫だお
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/04(日) 23:53:19 ID:???
水道水の圧力で発電する奴を小型装置を数千円でゲットできないか?
なんでも大掛かりの大きく高価な装置ばかり作るから誰も使わなくなる
罠。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/04(日) 23:57:39 ID:???
837J:2007/02/05(月) 00:25:33 ID:uOFBeuiy
エネルギーの元をたどると、ほとんど太陽に行き着くから
やっぱり、太陽光発電
変換効率の高いやつを作る
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/05(月) 00:42:25 ID:???
それ、「新しい発電方式」じゃない。スレ違い。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/17(土) 18:02:43 ID:???
太陽光発電で普通使っている周波数領域以外ならいいんじゃね?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/17(土) 18:52:59 ID:84Pt89YF
この世に一番多い、水素を原料とした核融合が究極ではなかろうか。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/17(土) 20:29:18 ID:???
地震国である日本は同時に火山国でもある。
地道にできる。地熱とか温泉発電だろw
あとはゴミ捨て場から生まれるメタンガス発電w
842ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/25(日) 20:56:49 ID:???
>>841
ゴミ発電ていいね。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/12(月) 23:26:33 ID:???
節電こそ基本中の基本である。
いにしえの教え也。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/14(水) 22:56:53 ID:VFxKoXMf
  温暖化防止の必要上、30-35年でCO2発生量を3分の一に削減すれば、
しかしそれはやむをえないいつかはしなければならないことですが、
新エネルギなしでは生活産業に使える総エネルギーはではどうしても、今の50%台になってしまう
原子力をかなり増やしてもそうなのです.新エネルギー20%近く考えるすべきだ.数%はバイオマス

それらをいまの40台から60台が俺らはしたくない子供らに任せるというのはあまりに無責任で児童虐待です
.しかも将来事態は切羽詰って遅くなってからでは胴体着陸炎上必死です

 新エネルギーの大きいのは非発電ではバイオマスもちょっとあるが発電では原子力のほかには太陽光風力しかないようです
太陽光発電を大きく作るのには建設に20年もかかる、今から計画準備しなければならない
増殖炉も必要です、またまずクルマ次に暖房と具体面も考えなくてはならない


845844:2007/03/14(水) 23:26:20 ID:VFxKoXMf
原子力以外には太陽光風力しかない根拠について

人類が利用できるエネルギーは大ききなものは次の4種理に分離される
1 化石燃料( C がらみ)
2 原子力
3 太陽光が地球に運んでくるエネルギーがらみおよびちょっと前のその堆積物
4 地球がもつ固有のエネルギー地熱、自転力、潮汐力、風力の一部

以上でエネルギー保存則より他にない、きわめて簡単にかいたがよろしく、。」
反論は具体的に、なんかある可能性ちょっとはあるかも
846ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/15(木) 00:21:43 ID:???
いいかげんにしろ
847ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/15(木) 08:46:12 ID:VKP/7ufN
>>846 どこかおかしいところがあるか、どういう発電がいいんだ??
848844:2007/03/15(木) 17:46:45 ID:VKP/7ufN
>>845 はあっさりとたった四つに分類しているが、ちょちょいぱっとただ分類しただけでない
地球という地上のありさまを物理的に厳密に調べているのである、ただ微小なエネルギー源源は抜いた
莫大に使えるものだけ、この4ッつの分類はエネルギが、保存される場合はどういう形で保存されるかあるいは継続してるかによる物理的な分類でもある
簡単によっつになってるのにと惑わされないように

 各項目を委細に検討すればなるほど原子力意外には太陽光風力を大きくするしかないだろう
かなり小さくなるのでは海流発電、海水温度差発電等もある、バイオマスは非発電エネルギとして活躍するだろう
849ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/15(木) 19:53:01 ID:NLoOCO8R
日本はプレートの沈むへんにあるから、プレートの圧力を使って、圧電効果(ピエゾ効果)で…

現実性に欠けまくりw
850ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/23(金) 00:07:06 ID:???
>>849
エネルギーは膨大(@@;
851ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/23(金) 00:11:42 ID:KGx30gwh
ぽぽぽ
852ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/23(金) 14:01:51 ID:???
太陽電池パネルを税金で9割補助する、その国による量産補助効果は
発電効率を上げるのに等しい、つまりシステムとして発電方式とする。
値段が下がらない、新しい技術が作られない、これは数が作られず
利益がでないからである。研究所のみに出資しても内部で空回りする
事が多い(公金の使途不明金や無駄な建設、無駄な人事など)。
末端で9割補助する効果は光の変換効率を上がることに等しく。
システムは産業として関連企業が充実すると相互に刺激し合い
成長してゆくものである。いっそ法律で企業は一定の太陽発電を
行う義務をつけるぐらいがいいはず。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/23(金) 23:29:02 ID:???
>>781
水力発電があてはまるような
854ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 21:15:37 ID:???
age
855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 10:09:32 ID:nwCSw1oW
空気発電お勧めです
856ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 22:17:11 ID:???
フレミングの法則を宇宙に適用 太陽と地球 地球は太陽の周りを回っている
857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 08:15:37 ID:???
色素系太陽電池はシリコン使わないので今後シリコン太陽電池との差は10倍
100倍と割安になる。
現状の発電効率は2倍程度の差があるが、値段の差からすれば問題ない。
軽く曲げられシリコンのように高純度を求めるために大規模な施設と
極大なエネルギーを必要ともしない。
これは植物の葉緑素が電気を発することで発見された技術で素材+製造コストが
異様に安いのが特徴だ。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 09:37:05 ID:???
ホームとか
道路で 車、人の圧力で
発電できないかなあ・・・


859ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 11:48:41 ID:BPm0yoIT
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
860ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 08:39:03 ID:TnoX5EJ6
山の岩石や土や雪を下ろし位置エネルギー差を利用し発電機まわす埋蔵エネルギー計り知れない。
下ろした土埋め立てて海面上昇に備える。
この原理を鉄の塊に逆に応用すれば水使わず鉄のダムで蓄電出きる。
861カカロフ:2007/07/06(金) 11:19:40 ID:/GlrDGI5
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 13:57:54 ID:OuyKM5sK
フライホイール
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 01:24:42 ID:dtqeoU0t
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/17(月) 20:25:15 ID:???
保守
865ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/22(土) 00:12:30 ID:???
航行中の飛行機の位置エネルギーと運動エネルギーを
着陸行程で回収。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 05:20:17 ID:GszQYloT
>>800
自転軸より10.5度傾いて宇宙空間に地磁場が放出されている
宇宙で発電して巨大なパラボラで地球に飛ばすよりもー
磁場放出点に巨大パラボラで地球に帽子を被せる。
そのあつめられた地球磁場を浴びるた人間は超人となり電気が不要になる
867ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 13:24:16 ID:IXQ3o28H
アトゥポス死ね
868ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 03:23:48 ID:yGtFWTwD
マイクロウェーブ発電。
γ線を10TeVほど照射してみる。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/05(土) 18:05:43 ID:JIW+T0lp
夏の暑さを冬に暖房として、冬の寒さを夏に冷房として使えたらいいな。
後者は北海道などで雪冷房ってのが実用化してるみたいだけど。
素人考えでは巨大な水のプールを作ればできるかもと思う。
ちょっとスレ違いだけどね。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/05(土) 18:08:37 ID:JIW+T0lp
あともひとつ。
下りのエレベータで発電して上りのエレベータで使う。
既にあったりして
871ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/05(土) 18:40:51 ID:???
おもりをつけてるので、すでにそうなってます。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/05(土) 19:11:43 ID:dYhgit8G
物質は、真空中においても外界からエネルギーを吸収すると同時に自らエネルギーを放出する
そこで、自ら放出するエネルギーを電気として抽出することはできないだろうか?
抽出できる電気が少量でも、冷やす効果が期待できる
873ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/07(月) 01:59:07 ID:sO8TEIGX
原子核に陽子と中性子を照射して原子核の質量数を増加して
電気的なアンバランスを誘発する(そんな元素があればいいが)
プラスイオンとなった原子群に他の原子群から電子を補充してやる構造を作れば
膨大な電気が流れるんじゃないかと思った

片方はマイナスイオン塊で片方はプラスイオンの塊
そのふたつを繋げると原子構造を利用したイオン電池ができるね

原子力発電は水を沸騰させてタービン発電だけど
その一環をイオン差を利用したものに変えれば原子炉の構造が簡単になりそう
874ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/07(月) 05:18:53 ID:???
正イオン塊を作るのにどれだけのコストが掛かるんだろうね
原子炉のが何倍も効率よさそうだね
875ハイライト博士:2008/01/07(月) 05:54:22 ID:sO8TEIGX
正イオン化させるための陽子照射には核分裂反応が多分必要だろうし
負イオンを作る手段としても大きな量になるだろうから
大電力をまかなえるだけのマイナスイオン物質の生成は確かに難しいと思うが
これを大きな電池としてそのまま使うのではなくて原子炉を構成する
パーツとして使えば熱水もタービンも交流も要らないかなと思った
876ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/07(月) 14:49:57 ID:???
世界中の路面に踏むと微弱な電気が発生する物を張り付ける

解決

後は張り付ける物を考えてくれ
877ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/07(月) 15:54:46 ID:???
下品な話だがうんことかを効率的にエネルギーに変えることが出来ればなあ
878ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/07(月) 17:27:29 ID:jjfeg/k/
月は地球の周りを回っているが、そのエネルギーを頂く
879ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/08(火) 00:33:02 ID:2k8H2rOU
>>878
幾らなんでも、ギャグだよね。
最終的には、月が落ちてくる。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/08(火) 06:21:44 ID:???
>>877
うんこが出る時に肛門の周りの筋肉が動くじゃない
筋肉って微弱な電流で動いてんだろ?
それは使えないのか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/11(金) 21:25:09 ID:+IWoXvy2
食料を与えると高速で内臓が回転する生物を作る
882:2008/01/11(金) 21:31:44 ID:???
>>878
潮力発電はある意味それに近い
883ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/11(金) 21:35:20 ID:???
月ってちょっとづつ地球から離れていってるからちょうどいいんじゃない?
884ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/11(金) 22:21:18 ID:???
>>882
潮力発電は地球の自転のエネルギーを頂戴している。
月のエネルギーはかえって増えている。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/11(金) 22:48:29 ID:S0vjCs6n
>>877 うんこは既に発電材料になってるよ?それだけ栄養満点のまま動物
(俺等含めて)は食べ物捨ててるってわけだ。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/12(土) 00:35:56 ID:???
マイクロブラックホールリアクター
電子ビームを強制的に射ち込んで、
マイクロブラックホールを帯電させ。
磁気的に、保持し。
蒸発に釣り合う質量を、強制的に注入する
マイクロブラックホールリアクターは、原理的に
投入された質量全てを、エネルギーに変換可能。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 01:23:18 ID:pQmAyBav
地元の爺さん達が石と樹と水で発電してたなー。
昨年の冬、地元公園のイルミネーション分はそれで補ってたらしい。
あれ以来音沙汰無いって事は、実用的じゃなかったのかな。残念。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 03:07:00 ID:9r887bJL
意志と気と水に気付いたが年取り過ぎていたらしいよ
889ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:24 ID:???
雷雲に電極を投げる

終了w


または世界中に雲まで届く避雷針を設置して、電気を頂戴するww

発電じゃないかw

しかも、電圧高いだけ?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 23:39:25 ID:???
そもそも、電気である必要性がどこにあるんだ
おれはそっちのほうが不思議だ
891ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 23:41:19 ID:???
>>890
今のところ、
もっとも、変換しやすいエネルギー、ってだけ
892ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 00:59:55 ID:???
ものすごく気持ちのいいオナホールを開発する
      ↓
アームを付けて発電機に接続
      ↓
中学〜高校の近くに置いておく
      ↓
     ウマ〜
893売国マル韓:2008/03/06(木) 17:59:43 ID:YxusQqsF
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←左右くっつけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/07(金) 01:56:25 ID:???
女子トイレ発電

水をポンプ式にして、ポンプを上下に動かさなければ水は流れない。
女は音消しのため、その労力は惜しまない。
→→発電可能
895ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/07(金) 04:43:24 ID:I+Zv3pmL
こいつのエネルギーで発電http://pr.cgiboy.com/09026533/
896ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/02(火) 20:12:02 ID:ROocXoUB
物理板の英知ってこんなものだったのですね?
いやーびつくり
897ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/02(火) 20:16:41 ID:???
クリーンエネルギーは何といっても太陽。
太陽の表面をちょっと削り取って、地球にもってくれば、アラアラ不思議プチ太陽。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/02(火) 21:03:38 ID:???
寒いときはセーターを着ればおk
暑いときはウチワで(ry
899ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/02(火) 21:22:53 ID:???
>>898
そーゆービンボも丸金のオレにはまた一興で面白いんだが・・・

春:ニュージーランドでキウイを食べる。
夏:南極で土手鍋を食べる。
秋:ロシアでリンゴを食べる。
冬:赤道直下で枝豆と冷奴でビールを飲む。

だな、例年。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/02(火) 21:37:14 ID:???
>>899
どんだけバブリーな時代遅れ屋さんなんだおw
901ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/03(水) 15:52:34 ID:???
2chを見るために使う電力は自転車をこいで自分で作ってほしい
902ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/03(水) 18:27:30 ID:???
そもそもエネルギーはたき火でヤカンが沸かせればおk
903ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/05(金) 16:24:06 ID:???
経済が大変だから、自動的に省エネ社会になる
904ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/07(日) 12:46:36 ID:AFdKs+MJ
飛行機にローラーをつける
深海での水圧を使う
大気中のチリやゴミを吸収して壊れない霧吹きから超高速で発射して、摩擦で電気ビーム発生
スケートみたいに氷上で滑らせて発電。
イルカやコウモリなどの微弱音波(エコー)をかえる
地震のエネルギー
905ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/07(日) 12:47:33 ID:AFdKs+MJ
ひとつも実現できないと思うけど

906ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/07(日) 13:06:25 ID:???
☆★☆ 目子酢じいエレクト方式を考えるスレ ☆★☆
907ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/08(月) 21:06:05 ID:???
鼻に小型風車をつけて発電!
908ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/10(水) 21:09:16 ID:ZqVqzEBm
そーゆやエネルギー源がセックスだけになった未来を描いたSF映画があったなあ。
旅客機が飛んでてさ、ところがトンデモナイことに高空でバッテリー切れになっちゃって、
じゃあ緊急エネルギーだってことで、乗客・乗員全部が必死になってセックスに励むって・・・
おバカな話でごめん。(^^;
909ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/10(水) 22:50:02 ID:???
太陽反射炉で太陽表面より高温を得られるか?
910ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/11(木) 12:47:26 ID:Y2qNyTVE
Mr.マリックのハンドパワー
911ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/11(木) 18:56:40 ID:???
>>909
虫眼鏡だけでも焦点は熱そうだよね。

反射炉でも結構熱くなるんじゃね?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/11(木) 18:58:40 ID:???
>>910
糸でコインを吊るだけ?
913ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/11(木) 22:06:41 ID:???
月の満ち欠けを利用した月発電
なんか神秘的だw
914ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/29(月) 14:46:36 ID:???
>>913
エネルギーは取り出せないだろw
915ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/29(月) 15:14:38 ID:???
>>914
月の満ち欠けを利用するって事だから、
潮汐を利用するって事じゃない?
916ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/29(月) 23:07:40 ID:aRQ6U9EI
>665
それ、大正解。それが基本。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/29(月) 23:38:50 ID:???
>>872
無電化冷蔵庫というものがある。

>>878
フライバイで減速させるか?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/30(火) 01:13:13 ID:jA/A28rj
電気ではなく、時間や労働力、人間の思考力などを利用する。
つまり「奴隷」から労働力や時間を搾取する。
それを自分の幸せに変換する。
奴隷は管理出来る範囲内でなるべく多い方が良い。また、奴隷一人あたりの搾取量は少ない方が良い。
奴隷にはまったく無意味な価値観で洗脳し、さらに自分が奴隷であることに気付かない様にしなければならない。
徹底した管理と洗脳。娯楽と労働。飴と鞭。
巨大な檻を作り中では基本的に自由。ただし、仕事をしない奴隷はその中では生きてゆけない。
増え過ぎたら減らす。へったら増やす。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/30(火) 12:01:48 ID:???
万個にコイル嵌めて、永久磁石を芯にしたED沈故で
920ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/30(火) 13:13:45 ID:0sEGZuXz
cop値が平均6とかの業務用ヒートポンプで温水と冷水作ってスターリングエンジンに使うのって結局無理なの?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/30(火) 13:59:23 ID:???
昼間大きな箱に太陽光を閉じ込め夜るフタを明けるとパッ!
922ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/30(火) 15:40:19 ID:???
光の閉じ込めは魔法瓶でも鏡面瓶でも真空魔法瓶でも真空鏡面瓶でも不可能です
フラクタル立体に閉じ込めるのが今の所最も効率的の様です

>>920 熱源は?
923ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/30(火) 16:13:14 ID:???
昼は太陽光、夜は板の上にホタル1000匹並べる!
924ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/31(水) 01:55:06 ID:???
>>922
そう捨てたもんじゃなくて、
光の閉じ込めも、その取り出しももう出来てるよ。
発電には使えないかと思うけど。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/02(金) 03:51:01 ID:???
電離層までタワーを建てる
926sage:2009/01/18(日) 19:54:24 ID:+N4am5Qy
「電気を入力すると、もっと大きな電力が出てくる」という発電機の開発に投資している人がいるんですが、これって詐欺ですよねぇ。どなたか、詐欺だって証明できる方いらっしゃいませんか?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 15:17:49 ID:???
自分が投資してるだけなら詐欺ではないと思う
他人を騙して投資させてるなら詐欺だけど
928ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/26(月) 22:01:10 ID:7a9FQmXO
>926
 「エネルギー保存の法則」が成立する限り、そういう発電機はあり得ない。なぜなら、何かの機械に電力を入力して電力を出力するのは、
無駄が多すぎるから。それだったら、機械の代わりに単に電線だけにするのがいい(しかし、その場合、やはりロスがあるので、入力より
も出力が大きくなることはあり得ない)。
 しかし、927が言うように、そういうことがわかって投資しているのなら、単なる趣味ということでいいんじゃないか? 趣味にはお金が
かかるものだ。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 10:15:06 ID:???
厳密なオーバーユニティマシンを夢見るのは具だが、

既知の視点ではオーバーユニティマシンに見えるが
未知のメカニズムでどこかからエネルギーを抽出変換している、
というマシンならありうるだろう。

SFなどでは余所の平行宇宙から盗んで来るとかw
930ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 22:52:39 ID:/2JtAakC
プリントミスしたコピー用紙があるだろ。
アレ結構じゃまなんだよな。
プリントミスしたコピー用紙を暖炉で燃やせば、インスタントラーメンくらい作れないか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 16:12:43 ID:5Utv0jiR
太陽熱発電は温暖化に効果がありますか?
932sage:2009/02/01(日) 17:05:50 ID:Et0tBOjY
沢山の人間に電極を繋いで
その生体電流を利用する。
人間には仮想現実の夢を見せておく。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 19:18:12 ID:???
>>931

コストパフォーマンスが高すぎるから無駄

結局人間減らす以外に温暖化止める手立てはない
934ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/02(月) 14:54:43 ID:8SrKOWOj
地球的には、温暖化してからミニ氷河期に移行するんじゃね?
935ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/02(月) 16:28:36 ID:LzzdeSBP
>933

コストって言ってもどこに掛けてるかで違うだろ。
人間がいなくなるなら、そもそも地球がどうなろうと知った事じゃない。
星だって長い間に状態が変わるし、元々自然に絶滅する種もたくさんある。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/02(月) 16:33:22 ID:???
>>934
全般気温が上がれば深層底流が阻害され、地域的な寒冷化が起こるとは言われてるな。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/02(月) 16:36:17 ID:???
ヴァ○ナにコイル、沈個に永久棒磁石を装着。
初等電磁気学のとおり。MHDいらず。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/02(月) 17:31:03 ID:???
そもそも人為的な温暖化がなければ、地球のサイクル的に氷河期の寒い時代になるんじゃね?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/02(月) 17:35:21 ID:???
鼻と口に風車をつけて、風力発電!
魚のしっぽには水車をつけて、水力発電!
940ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/03(火) 02:13:06 ID:???
もうハムスターの回転車発電でいいよ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/04(水) 13:33:16 ID:hqIqFOJK
小型の常温核融合発電機が最強だべ
942ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/04(水) 13:36:53 ID:???
☆★☆ 新しいメコスジ方式を考えるスレ ☆★☆
943ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/04(水) 20:03:41 ID:2Xj0YCYj
車のタイヤに発電装置を設置すればいいんじゃないか?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/04(水) 20:18:03 ID:???
膣と陰茎の摩擦による発電
945ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/04(水) 22:08:38 ID:kSCR6m0/
>>938
逆です。極地方付近に氷河が存在している現在は、一応氷河期です。
なので、今後は温暖期に入るのが自然の流れです。
ただ、そのスピードがあまりにも早すぎるので、問題になっているのです。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/04(水) 22:17:15 ID:???
水星一周する熱電対を作り、マイクロウェーヴで送る。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/05(木) 16:52:02 ID:???
>>943
つ 回生ブレーキ
948ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/21(土) 11:24:17 ID:o7++cqcS
ちんぽに磁石を埋め込み
手にコイルを持ってオナニーする
949ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/21(土) 14:09:43 ID:5VwXIYtQ
太陽に対して楕円軌道をもつ発電プラント彗星を作って遠近差を利用して発電。
エネルギーは化学物質なり核物質なり、適当に保存して、地球と近づいたときに回収・交換。
950ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/22(日) 15:51:18 ID:???
>949

お願いだから諦めて下さい。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/23(月) 14:54:37 ID:???
インフルエンザがはやるとくしゃみの力もすごい量になるのでそれで風車をまわす
952ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/23(月) 17:24:11 ID:???
昼と夜の温度差
953ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/23(月) 18:41:40 ID:???
月にでっかい磁石を置く。
すると、相対速度によって、
地上に置いたコイルに電流が流れ
電源として利用できる。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/23(月) 18:44:23 ID:???
彼女と俺の温度差(体温に非ず)
955ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/24(火) 05:59:51 ID:S3B7FUgQ
人間をカプセルに入れて体温を電気に変換する
入れる人間は囚人とか
956ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/25(水) 03:37:10 ID:???
ハゲを10人くらい集めたらなんとかなりそうな気がする。
誰かハゲ発電を開発してくれ。ハゲが堂々と歩ける未来を。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/28(土) 21:09:44 ID:???
つ自転車でこいで発電
ダイエットにも最適だお
958ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/28(土) 23:10:34 ID:???
スウィングバイのエネルギーで発電とか無理なん?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 17:11:37 ID:OxJQOEj/
アトムとウランに自転車を漕がせる。
960にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2009/03/01(日) 21:06:44 ID:???
>>959おもしろい。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/16(木) 22:46:43 ID:Ktwi/Hy4
携帯電話のボタンを押す力で電池を充電するの
テレビ東京でやってたよ
962ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/17(金) 22:57:15 ID:WcgEO4r+
死刑囚に一生、発電自転車を漕がせる。
囚人は、発電量によって刑期を短く出来る。

肥満人の体脂肪を集めてバイオエタノールのようにして使う。
専業主婦に、発電自転車を漕がせて、ダイエット兼小遣い稼ぎの機会を与える。

河川に大量に繁殖しているボラを捕まえて森林に蒔き、肥料にし、森林を育てる。
又は捕まえたボラを野生の猪に食わせて、その猪を捕まえて肉を採り、脂肪分を
バイオエタノールにするか、生かしたままその突進力を利用して、発電機を回してもらう。
猪が腹を空かせたらボラを与えてまた頑張らせる。

肉が引き締まった猪肉を、発展途上国の難民に食料として与え、教育を施し、
社会を発展させて、無用な戦争や森林破壊を止めさせ、環境保護へ費やされている
エネルギーを節約させる。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/17(金) 23:04:33 ID:WcgEO4r+
メタボの人は一人あたり10キロの体脂肪を提供させる。
世界中のメタボから脂肪を集めると、どのくらいの発電量が得られるであろう。
それを定期的にやれば無料のエネルギーが得られる。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/17(金) 23:07:04 ID:WcgEO4r+
性犯罪でつかまった囚人にしこたま自転車を漕がせる。
さんざん焦がせて、ご褒美は、、、言うまでも無い。
その欲の強さを利用して発電させる。ただし、少々の発電量では
ご褒美は与えない。規程の量を発電するまで、釈放しない。
965ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/17(金) 23:09:13 ID:WcgEO4r+
死刑囚にボラを食って太った猪の肉を食わせて運動させずにメタボにする。
そこから脂肪を取り出して、エネルギーに換える。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 01:18:56 ID:???
>>963
脂肪だけなら20kgでもやるよw
967ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 06:53:56 ID:???
☆★☆ めこすじいエレクト方式を考えるスレ ☆★☆
968ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 13:46:33 ID:+Ghj7B3U
いずれ、マトリックスの動物版、昆虫版等等が開発されるさ
人間の食物の余りや、人間の排泄物、とにかく人間にとって不要なものの
有効活用として動物や昆虫を介し、人間にとって有用なものに変換するような
リサイクルシステムが開発されるのさ
969ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 14:57:32 ID:???
生ゴミを堆肥にかえているのは最先端
環境を汚さないし、燃やさないので温暖化防止もできるお
970ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 18:12:12 ID:???
韓国の生ゴミギョーザを思い出したよ
971ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 20:02:38 ID:iM802+My
エチゼンクラゲを大量に獲る。こなごなに砕いて河川の下流で塩分を浄化。
それを森林に撒く。森林が育ち、海も育つ。クラゲが減り、魚が増え、漁師が儲かると
雇用機会が増え、田舎でも暮らせるようになり、都会の一極集中が解消され、
エネルギー消費が落ち、あまったエネルギーを環境改善へと向けることが出来る。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 20:09:42 ID:iM802+My
エチゼンクラゲの繁殖施設を建てる。世界中の砂漠にエチゼンクラゲの肥料を撒き、
森林を増やす。温暖化が解消される。世界から一つ心配事が減る。
肥料を畑に撒けば畑が育ち、森林に撒くと海が育ち、食料が豊富になり、人間が増える。
人間が増えると肥満の人口も増える。人間の体脂肪を取り出す技術を開発し、エネルギーに
変換する。同じ技術で、ボラを食って太った猪を走らせて発電し、猪の糞でガスを生産する。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 20:11:14 ID:iM802+My
人間の糞尿を出来るだけ畑や森林に撒く。あとはエチゼンクラゲと同じ効果を得る。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 20:16:18 ID:bKtF/M8N
あと四、五、十年もしたら核融合発電が実現されるだろう。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 20:19:01 ID:iM802+My
今や日本各地に繁殖してしまったヌートリアを捕まえ太らせる。
体脂肪を確保し、バイオエネルギーに変換する。
とにかく、動物の体脂肪をエネルギーに変換する技術を開発する。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 20:27:24 ID:bKtF/M8N
何十年かしたら核融合発電が実現されるだろう。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 20:40:30 ID:iM802+My
東京湾のゴミ埋め立て地を、賃金の安い外国人労働者を使って、全てのゴミを
掘り起こし、分別し、再生させる。ゴミが無くなればそこへ砂漠の砂を大量に
投入し、エチゼンクラゲを撒き、牧場を作り、牛を飼い、牛からメタンガスを
収集し、メタンガスのエネルギーを使って水を電気分解し水素を取り出し、水素
エネルギーを確保する。

牧場が無理なら風力発電か太陽光発電を大規模に行う。
978ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 21:02:38 ID:iM802+My
竹というものは、切り出さなければならないから手間が掛かるのだが、
日本には大量にある。これをなんとかして切り出して墨にし、河川の各地に設置し、
川を浄化する。海が育つ。魚が増える。人間社会が豊かとなる。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 21:51:29 ID:???
>>974
四、五十年前にも同じような事を言ってたらしい。
980ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 23:21:07 ID:iM802+My
年賀状のくじでとにかく切手シートをもらい、この切手シートを図書館に
寄付する。図書館は図書返却の督促状を出す費用を節約できる。
節約したお金で新刊を購入し、古い書籍はどんどん廃品回収へ出す。
集まった古い書籍はリサイクルし、古紙のリサイクル市場を活性化する。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 23:29:10 ID:iM802+My
日本中の古民家から読まなくなった本を回収する。
それを山積みし、シロアリに食わせる。シロアリが増える。
増えたシロアリをアリクイに食わせる。アリクイが太る。
太ったアリクイから生体エネルギーを獲得する。
982ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/19(日) 02:27:48 ID:???
そろそろこのスレも終わりなのだが一番名案だったのはどれだろうか?
983ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/19(日) 09:24:24 ID:MGcY0w+o
日本中の垂れ流しの温泉の湯から、熱を取り出し発電できないかねえ。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/19(日) 21:37:21 ID:???
>>982
エチゼンクラゲ
985ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/20(月) 14:22:23 ID:???
エチゼンくらげかな
986ご冗談でしょう?名無しさん
自画自賛乙