問題解いて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
10m/sの一定速度で鉛直に上昇中の気球から、2つの小石A、Bを同時に投げ出た。
気球に対する速さはいずれも16m/sであるが、気球から見てAは上方に、Bは水平
に飛び出していった。そして10秒後にAは地面に落下した。重力加速度を10m/s2
空気の抵抗は無視できるものとし、また小石は気球にあたらないこととする。

@図を用いて気球と小石と地面の関係を示すとともに、次の問いに答えよ。
A小石を投げ出したとき、気球の地面からの高さは何mであったか。
B小石Bは地面から何mの高さまで達するか。
C小石Bの落下点は小石Aの落下点から何m離れているか。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 23:53:49 ID:???
削除依頼出してから質問スレに書き直せ
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 23:55:31 ID:evSJ6Rwj
重さのわからない品物がある。1本の棒と質量がMの分銅を用いてこの品物
の重さを求めたい。その求め方について、図と文字式によって記述せよ、ただし
棒の重さは無視するものとする。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 00:00:08 ID:evSJ6Rwj
自然長10cmのばねに質量1.0kgのおもさをつるしたとき、5.0cm伸びるばねAと
10cm伸びるばねBがある。重力加速度9.8m/s2として、次の問いに答えよ。
@ばねAのばね定数は何N/mか。
AばねA、Bを2本縦につないで、その下端に質量1.0kgのおもりをつるした。
このときばねBの伸びの長さは何mか。また、2本のばねを1つのばねとみなした
ときのばね定数は何N/mか。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 00:02:08 ID:???
↓以下完全放置、もしくはまことしやかな数式を含めて大嘘を教える
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 00:06:46 ID:NzcDvgt4
富士山の高さって何メートルだっけ?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 00:25:05 ID:???
>>1

ヒント

@図を用いて気球と小石と地面の関係を示すとともに、次の問いに答えよ。

A

気球  B

地面

(^ー^)すべて離れてて無関係

A小石を投げ出したとき、気球の地面からの高さは何mであったか。

(^ー^)小石の重さをm 気球の重さをMとする。
     小石Aを16m/sの速さで投げ上げる反動で気球が下がることに注意しよー

B小石Bは地面から何mの高さまで達するか。
(^ー^)最終的にもっとも低いポテンシャルにおちつくので0m

C小石Bの落下点は小石Aの落下点から何m離れているか。
(^ー^)地面のはねかえり係数(弾性係数)を e とおいて考えよー
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 00:30:06 ID:???
ID:evSJ6Rwj

>>7
嘘はイカン
嘘はww
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 01:26:00 ID:W+iDT934
>>7
ウソ教えちゃいかんだろ。東大の物理専攻博士課程修了の俺が解いてやるよ。ありがたいと思えよ。

@

A
気球  B
地面

「これらは空気抵抗は無視できるが、万有引力F=Mm/R^2で
引っ張りあっているのでいわゆる多体問題として解釈できるが
厳密に解くためには特殊相対論を使う必要がある。」
とでも書いておけば「おっこいつはわかってるな」と思われるよ。

A
気球は10m/sの一定速度で鉛直に上昇中であることから
上昇を始めてからT秒後に小石を投げ出したとすると、
相対論的効果より、気球は地面から1/3×10×T^3[m]の
位置にある。
B
小石Bは気球に対して16m/sの速さで上方に投げ出されて
いるので、特殊相対論を考えると、最高点は16×10=160[m]
C
小石Aと小石Bの運動方程式を立てると重力加速度をgとして
MA=eV×B+gT
MB=eV×A+gT
この連立方程式を解いてA=B。よって解はBと同じとなり
160[m]となる。

下手に自分で考えずにちゃんとこのまま書いてね。
またわからないことがあったら何でも聞けよ。
101:2005/08/02(火) 16:31:33 ID:bzgTUCAl
>>9
ありがとうございます!!!!
たかりました。さすが東大生ですね。
すらすら解けちゃってすごいです。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 18:01:08 ID:???
ネタ乙
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 21:27:43 ID:5vSvOsFI
夏だな
13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 21:41:45 ID:???
夏だなの一言で片付けるのはあまりにも探究心がなさ杉ですよ。
もっと奥に何かが隠れてるかもしれないじゃないですか。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 08:01:26 ID:Grktp1cE
時速86.4kmで走っている自動車が、時速21.6kmで前を走っている
自転車に向かって1,050Hzの警笛を鳴らした。自転車上の人には、
およそ何Hzの警笛と観測されるか。ただし、音速は340m/sとする。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 12:30:16 ID:jeBZVWX9
正直言って、
>>3
は分からんなぁ。
ものさしとか、ストップウォッチとか、
他のモノがどうしても欲しくなる。
誰か分かる人いる?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 12:46:46 ID:???
ま、モーメントと答えさせたいんだろうな
1715:2005/08/06(土) 13:05:26 ID:jeBZVWX9
>>16
そりゃそうなんだろうが、
与えられたものだけじゃ出来なくねぇか?
支点は勝手に用意して良い&棒には実は物差し機能付でした
っていうインチキがありなんだろ〜か。
それならばねばかりも勝手に用意して、いきなり計りました
ってのも正解だよな。
第一、モーメント使うなら棒の質量が無視できるっていう
記述は無意味だし。謎だ・・・

衝突を使って質量比を求める事を考えてたんだが、
やっぱり速度を計らなきゃならなかったり、
角度を測らなきゃならなかったりして
なかなかうまくいきそうもないぜよ。

18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 13:15:25 ID:0eNMOWI2
問いが不完全で答えられない
が正解
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 14:59:56 ID:???
買う
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:30:47 ID:???
>>18
禿銅
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 08:49:22 ID:???
>>17
モーメントの釣り合いを考えるのに、棒の質量を無視するのは良くある近似じゃないか。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 02:05:37 ID:fyll+UtV
>>17
>その求め方について、図と文字式によって記述せよ

この一文がポイント。
「実際にやれ」ってわけではないので、適当に長さlとかおく記述は可能。

質量に対して単位の記述がないことから、
長さの単位も自分勝手に決めていいので、
ものさしも不要なのだ(僕の指スケールも可)
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 03:04:33 ID:IhBvgITi
いきなりの質問ですみません
自転車のサスペンションは、ペダルを漕ぐ力を吸収する
これって正しいですか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 03:09:50 ID:???
>>23
大昔によく見た質問だな。

過去ログを見れ。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 09:59:33 ID:XlBL492B
>>23
正しいと思う.思うだけ.
サスペンションに限らずフレームの硬さがスピードに効いてくる
という話を聞いたことがある
重いけど硬い素材にするか,軽いけど柔らかい素材にするか
というところが悩ましいところらしい
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 13:12:34 ID:BB1BQCr4
3の(d)がわかりません。助けてください。
ttp://aploda.org/dat3/upload44869.jpg
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 01:08:48 ID:3mpVQTdl
>>21
出題者が何をやらせたいかは百も承知の上での話しさ。
モーメント使うなら質量を無視する必要はない、っていう事さ。
あまりにも出題者がアホなのだ。
>>22
いいたいことは分かる。
でも、指を使っていいとは、どこにも書いてねぇわな。
そりと、新しい単位決めていいなら、「持ってみて適当に決める」
っていう“主観で勝手に決める単位”を導入したらいいって事に
なっちゃうからねぇ。

真面目にアノ問題に取り組んだらどうなるかっていう話し。
ま、無理だと思うが。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 08:39:09 ID:???
シッタカ高校生が空気読まずにじっくりコトコトアゲちゃいました。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 17:21:51 ID:eAdzT2Mo
ヒントおねがい
30ぼるん:2005/09/19(月) 15:04:41 ID:???
問題でつ
 ∬∬ exp{i*(k'↑・r↑)} dΩ(r) dΩ(k'),
r の極座標 |r|, θ, φ
k' の極座標 |k'|,θ',φ'
dΩ(r) = sinθdθdφ, θ=[0,π], φ=[0,2π]
dΩ(k')= sinθ’dθ'dφ', θ'=[0,π], φ'=[0,2π]
動径|k'|,|r|は定数とする。
これを計算してくださいです。おながいします。

さくらスレ220(数学板)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1126361423/70,77
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 06:29:46 ID:+QAHtRg3
A 62.5 kg man is riding an escalator in a shopping mall. The escalator moves the man at a constant velocity from the ground level to the floor above, a vertical height of 4.65 m. What is the work done on the man by each of the following forces?
(a) the gravitational force=( )J
(b) the escalator=( )J
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 08:37:20 ID:???
>>31
英語が読めないんだが…

「62.5kgの体重の人が4.65mの高さのエスカレーターに乗ったときの
(a)重力がする仕事
(b)エスカレーターがする仕事
を求めよ」

って意味でいいのかな?
3331:2005/11/03(木) 15:41:18 ID:???
>>32
体重62.5kgの人が
エスカレータで地上から垂直距離4.65mまで上がるときの
(a)重力がその人に及ぼす仕事量(エネルギー)
(b)エスカレータがその人に及ぼす仕事量(エネルギー)
って感じです。
説明不足&下手でごめんなさい。

因みに答えは判りました。
(a)Wg=(mg*cos0°)(hi-hf)=mg(hi-hf)=62.5*9.8*(0-4.65)=-2428J
(b)W=(F*cosθ)s=(ma*cosθ)s=62.5*9.8*4.65=2428J
でした。
(W=仕事量、g=重力、m=質量、a=加速度、F=力、
 θ=最初の地点をとして、最終地点が(x、y)だとしたらθ=tan^-1(y/x)、
 s=その力による移動距離、hi=最初の高さ、hf=最後の高さ)
単純な問題なのに、重力の働きについて混乱してしまいました。
ご迷惑おかけいたしました。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:41:30 ID:a4ehDsrX
1gの水素が電子と陽子とに分離していると家庭する。 
また陽子は地球の北極に置き、電子は南極におくとする。 
このために地球に作用する圧縮力はどれほどか? 
地球の半径を6.37*10^6mとする。
誰か、教えてください。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 02:50:05 ID:ppQpXleP
>>34
F=kq1q2/r^2に代入するだけ
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 18:25:19 ID:???
しかしすげー問題だな>>34
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 16:19:47 ID:jxWGZq91
2車線を超える車線を有する直線道路で、自動車が連続で走行している場合に、道路端から10m離れた地点で騒音は65dB測定された。さらに30m離れた地点では騒音は何dBになるか?
計算過程と答えを教えてください。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 18:14:04 ID:???
>>37

丸投げの上にマルチか・・・
手に負えんな。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 19:14:14 ID:tcG1oD9h
慣性モーメントってむずい・・・
40おか:2005/11/13(日) 01:43:20 ID:OsWQ8wic
LdI(t)/dt+I(t)R=Vsin(wt+z)をI(t)=X{-sin(z-90)exp(-Rt/L)+sin(wt+z-90)}に変形する過程を詳しく教えてください
X=V/(R**2+L**2w**2)**(1/2)
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 16:52:50 ID:QnGkQBAq
>>37
dBってエネルギーの単位じゃねえだろ。dBmとかdBVとかだろ。

自分のいる点から道路に垂線を引き(道路端における)交点を座標の原点にとる。
つまり自分の位置は(0,-10m)
このとき道路幅をdとし長さは∞とする。
距離1mから来る音の大きさをAdB?とすると(x、y)から来る音の大きさは
A/{x^2+(y+10)^2} 
これを-∞<x<∞、 0<y<d で積分すると
∬A/{x^2+(y+10)^2}dxdy =65dB?

さらに30m離れたところの座標は(0,-40)
従って騒音は
∬A/{x^2+(y+40)^2}dxdy

これを計算していけば答え出るんじゃね?

42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 16:54:08 ID:QnGkQBAq
>>40
2chなんかやってないで物理のための数学でも読んで勉強しろ
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 17:17:26 ID:???
メコスジ舐めて!
44ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:59:32 ID:???
ロジスティック関数はなんでtanhなの?
45ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 17:02:22 ID:L4+5YARa
真空媒質(無限に広いと考える)でのマクスウェルの方程式(4本)を解いて、その解から、
電磁波の伝播する様子を詳しく説明しなさい。



って結う問題が出たんですが、”詳しく”説明するにはどのように説明したらよいでしょうか。


46ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 20:11:27 ID:???
>>45
教科書丸写ししろ。
47ご冗談でしょう?名無しさん
長さ50cmのガラス板を重ね、一方の端に0.05mmの板を挟んだ。
ガラス板の上から波長λの単色光を見た(上から)。
この時、楔の頂点からxcmはなれた点で暗線が見える条件を示せ。

どなたかコレ解いてくれませんでしょうか・・・