1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
あんなものただのこじ付け
嘘だよ
100年前ならまだ電波扱いされてたかもな
>>1 嘘だよ。そんなものに従って、重量が測れたり、ロケットが飛んだり、
電車が動いたり、PCが作動したり、2chにスレ立てたりできる訳無いしな。
結論が出たからスレ終了だな。
測定するためには
測定装置が必要だが
測定装置自身の重力が影響するからねw
>>6 装置調整して求めたい有効桁数の範囲内でその影響を消す事も出来るが、
面倒なのでどうでもいいや。
哲学の勝利!w
9 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 11:22:55 ID:gXgkBHAI
だいたいなんで比例定数kが消えるわけ?
あんな説明じゃ納得できない
俺もあんな説明じゃ納得できない。気が合うなwww
11 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 11:27:36 ID:gXgkBHAI
ニュートンがああいうふうに定義されたとしてもkが消える理由になってないじゃん
みんな騙されてるのに俺は疑いを持ってる
そうそう電気とか電子レンジとか原子爆弾とかも妄想だよ。
あれは中の小人がばーーーーーーーーっと頑張って、
ゴーーーーーーーーーーーーーーって感じに
しているのがホントのところなんだよ。
ニュートン力学は間違ってて相対論と量子力学は正しい、と主張しているスレはここですか?
違う。全部間違ってる。
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 11:39:19 ID:gXgkBHAI
なんでkが消えるのか誰一人としてちゃんとした説明できてないじゃん
俺のとこバカにしてるあなたたちだってできないでしょ?
真理だな。哲学的真理。
kは家庭の事情で消えちゃったって教えられたが、
今になって指摘されると確かに疑問が出てくるな。
犯人はこの中にいる!
18 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 11:42:40 ID:gXgkBHAI
俺は文系じゃないよ
なんでkが消えるのか理系的解釈を教えて欲しい
比例定数を1とするような単位系は好きに選べるから
等価原理があるジャマイカ
k君ってどんな人か分からないから詳しく教えて欲しいんだけど、
多分、お腹が減ったから家に帰ったんだよ。
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 11:52:22 ID:gXgkBHAI
F=kmaとして計算すると矛盾が生じるって言うんならその例をここに書いてください
当然、単位系は必ず明示してください
>>1 比例係数kを1とするような単位系を定義したから。
この説明で理解できないなら諦めろ。
つーか、夏休みで暇だからって釣りスレ立てるのもほどほどにな。
糞スレ乱立に嫌気が差して、物理板からますます人がいなくなるから。
27 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 12:03:03 ID:gXgkBHAI
何であきらめなきゃいけないんですか
あなたたちこそ本質は理解できていないじゃないですか
>>27 あなたはどうなんですか?
エラソウに書いておきながら「理解していません」なんて言い訳は通りませんよ
>>25 MKSでk=1とか別に矛盾は無いけど書く意味も無い
やはり本質は哲学の勝利!w
・自分で1mmも考えずに相手の説明が悪いと逆切れ
最近トレンドの厨房
>>27 もしかして
>>26で理解できなかったのか。
中学生でも理解できる説明だと思ったんだけど、
俺にはそれ未満でも理解できるようには説明できないわ。
すまんな。これ以上は力になれない。
33 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 12:24:36 ID:gXgkBHAI
単位系ってなに?
もう揚げ足取りしかできない?
>>33 多分、GoogleとかYahoo!の事だな。
>>34 俺は「鼻毛」って単位かと思ってた。
円とかドルとかユーロの事だろ。
鉛直に1Nの力で鼻毛を抜いたときの痛みの単位だけ?1hanage
いや、釣りを楽し死んでる
またまた今回も哲学の勝利!
このスレが教科書に載ることになったよ!
42 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 12:37:33 ID:gXgkBHAI
結局あの大天才ニュートンの時代から今まで誰一人としてちゃんとした説明できてないんだね
それなのにいろんな物理体型ができあがっちゃったんだね
そんなことすら説明できないのに
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 12:41:18 ID:zKiIkOt2
釣りを楽しい^H死んでる?
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 12:56:46 ID:sm0SzDB7
F=maはただの定義だから。力をそうおきましょう、とニュートンが決めて、その後できた法則などは運動方程式に矛盾しないように定数をつけると…。間違ってたらごめんね。
↓ここでマッハ原理
相間ならぬνd間違ってる(ν間)ですか
300年ほど昔にもそんなトンデモ居たでしょうけど
変分原理使えば任意性くらい簡単にわかるだろwwwww
低脳はランダウの力学でも読んでなwwwww
>>47 300年前にまじめに主張してたらもうちょっとまともに取り合ってもらえたんじゃないだろうか
51 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 14:23:06 ID:yOiuBzei
フェラ=マンコでしょ?
52 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 21:19:06 ID:gXgkBHAI
usoda
A4のちんちんは量子効果が無視できない。
54 :
べーた:2005/07/25(月) 10:09:40 ID:pGLqAfs3
てか
力というものがmaで定義されてるだけの話じゃね?
>>54 定義ではなく単位系の問題だと思われ。
「力は質量と加速度に比例する。」という関係を示している
のであって「力とは質量と加速度の積である。」と言ってる
わけではないから。
56 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 17:46:47 ID:GNJjlrMI
だって定義だって言ってもkが消える理由になってないし比例する証明だってできてない
この世に定規が存在しないとしまーす
てきとうな棒を一本用意してその長さをkとしまーす
これでいろんなものの長さが ●×k で測れるよーになりましたー
でも長さを書くときにいちいち k をつけるのはめんどくさいでーす
ということで棒の長さkを1にしましたー
やったー計算式がわかりやすくなったー
すげえw
59 :
55:2005/07/25(月) 20:24:09 ID:???
書き忘れたけど、F=amが定義でないというのは、
例えば2*3=6を考えてみれば分かる。
これは2,3,6の関係を示してるのであって「6とは2*3
である」と言ってるわけではない。
60 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 21:01:12 ID:GNJjlrMI
>>57 自分だけしか理解できない説明なんて価値無いし
>>57じゃないがバカ以外には理解できるから安心して。
比例するとはどういうことかとか単位とはどういうことが理解できてないバカには
分からないかもしれないけど。
62 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 22:00:37 ID:EpeI0TAF
そしたら始めから棒の長さ=1という単位系でやってただけだろ。
何が聞きたいんだ?
どんな単位系をいつ選ぼうが人間の勝手だろ
64 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 23:26:27 ID:0KDUrLah
棒の長さ=1 とした人間のほうが
おまいより賢いと思われ
66 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 23:55:20 ID:33uYvhp6
ていうか何でネタにマジレスしまくってんの?
これが物理板クォリティー?
ネタにマジレスもネタにマジレスにマジレスも物理板クォリティ
68 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 00:15:51 ID:y5N8uEdc
俺のことかぁあああ…orz
60,62,64,66,68は同一人物なの?なんかずれずれで…
>>66 ネタでやってる奴を馬鹿にしながらレスするのが物理板クォリティー
いったいどのレスが「ネタなのにバカにされている」と思ってるんだろう、70は。
×「ネタなのにバカにされている」
○「ネタでやってる奴をバカにしてる」
73 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 08:34:03 ID:B1RWl8Dm
66=68それ以外は知らん。
>>57 とそれを擁護してる奴ら
k=1にできる理由とは違うぞ、それは。
棒の長さを無次元数にするわけにはいかないな。遠い星の異星人に
長さ1の棒といっても通じないだろ。
無次元数にできるのは、光速のように、絶対的な量のみだな。
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 14:43:51 ID:mSJllks6
は?光速は絶対的な量じゃねえだろ。
無次元数じゃなくて何を長さの基準にするかだけのことだろ。
光速にこだわりたきゃ光が1秒に進む距離の何とか分の1を1mと勝手にしろ
>>77 だからその基準が単位なんだって。絶対的でない基準を単位にするなら
単位ははずせない。速さの場合は、異星人にも「光速の0.5倍」といえば
通じるでしょ。異星人に長さ3と言って通じるか?
この棒の長さを1 として長さを測る、でいいじゃん。相対論ではどうとか揚げ足とりたいわけ?cを単位にして宇宙人とコミュニケートするなら勝手にどうぞ
異星人に地球語通じるかが問題
勝手な基準(単位)を絶対量である無次元数にしちゃダメということだな。
まあ、自分達の基準を絶対として、そこからはずれる他者の意見を
妄言と切り捨てる人たちもいるから、言っても無駄だろうけど。
言葉は伝わらなくても、
>>57の説明のシンプルさから生まれる感動は
伝わる。
というか>57は長さのめもりをどうとるかといってるだけで長さを無次元
にしたとか宇宙人に長さ1といって通じるかとか誤読してるのは多分一人だけだろ
85 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 19:20:41 ID:mSJllks6
単位の基準にできるのは無次元数のみ。
よってアボガドロ数を基準に用いるべき。
1N=6.02×10^23アボガドロ。
こりゃまた変な電波受信しちゃってるみたいだね
87 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 19:47:05 ID:mSJllks6
88 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:14:02 ID:mE42Fgmf
E=mc^2って嘘でしょ
正確には E0 = mc^2 か、E = γmc^2 とすべきだな。
>>84 同意。
>>85 あえてマジレスすると、無次元数は無次元数の単位にしかならない。
なぜなら、無次元だからw
>>90 素直に、E^2=(mc^2)^2+(pc)^2 とすればよい。
>>74 二つ以上の対象の間で影響を及ぼしあうような作用があるときのその作用のこと。
93 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:13:48 ID:cXoFhOzW
95 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:19:03 ID:l6SUZ/Zg
kはな、
お嬢さんが好きだったんだよ
>>92 それじゃあ、おっぱいに手や顔が吸い寄せられるのも力が働くせいか?
そんな曖昧な記述は定義にならないよ。
物理なんだから数式で定義してくれ。
>>96 物体に運動の変化であるところの加速度を生じせしめるもの
つまり、a∝F
>>98 ネタニマジレスヤメレ それにmolは無次元
>>99 しかしmはaとFの関係によって定義されている、という見方もある
>>101 その通りだす。正確には第二法則と第三法則で定義する。
力と質量は、運動法則 (F = ma) と作用・反作用の法則の両方によって、セットで
定義されるものだろう。
105 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:51:24 ID:mNwtWHB1
まぁしかしニュートンもとんだ間違いを現代に送ってくれましたな
今私達が議論している内容は歴史的なものなんでしょうねwwww
106 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:54:36 ID:Tl7PBpHg
ハイハイワロスワロス
近似的にあってりゃええんちゃうん
F=maなんてただのテイラー展開。
109 :
工房:2005/07/27(水) 01:07:37 ID:???
お前らk入れて計算しないからわかんないんだろ。
F=kmaでやると約分できる希ガス。
(T)k≠0のとき
例@
自由落下している質量mの物体の加速度aは重力加速度をgとすると、
kmg=kma ∴a=g
ほらkによらない。
例A
動摩擦力係数μの床の上を質量mの物体が加速度aで等速直線運動している。
物体に垂直にFの力が かかっているとして、そのFを求める。
F-kμmg=kma ∴F/k=m(a+μg)
ところで、(F=kmaの世界と仮定しているから)Fには無次元の比例定数kが入っているので、
F/kはkで約分可能。
どうせkは消えるのだから、最初からk=1にしておけば計算が少し楽。
(U)k=0の時
F=kma=0 ←おかしい。
F=kmaから派生した力学的エネルギー保存則も運動量則もkで約分できると思う。
>>109 あほー
ma=F は仮定だっつーの。
か・て・い 仮定 仮定 仮定 仮定 仮定。
間違っていようが あっていようが 全然関係無い 仮定だから。
ma=F が成り立っていると仮定した下で、問題を解いているだけにすぎない。
仮定 仮定 仮定。 こんだけ仮定って言えば仮定だって事認識するだろ。
このスレ、リア厨リア工が疑問をぶつけるスレなんだか、
ネタすれなんだかわかんねえ。
動摩擦力係数μ とか懐かしいな。 高校時代を思い出す(プ
114 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:25:34 ID:mNwtWHB1
F=maが仮定なんつったらニュートンのころから現代の物理学をすべてブチ壊すことになるね
物理革命だ
物理なんて所詮どこまでいこうが現象論。
>>114 ma = F は仮定だよ。
何からも証明できない事実だからな。
運動方程式中の = は、論理無きイコールだ。
ってか、運動方程式は 左辺と右辺意識して
(質量)×(加速度) = 力
って書こうよ。>>ALL
仮定ってのは語弊がないか?
118 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:34:33 ID:mNwtWHB1
こんなバカだから数学屋に笑われるんだよね君達は
と、バカが言いました。
>>109 重力質量と慣性質量は厳密に等しいのだろうか.
あと俺は第2法則は実験事実からの式だと思ってるので
F/a=m
と書くべきだと密かに思ってる.慣性質量ってF/aでしか測定できないんジャマイカ.
どう考えてもF/a=mのmとF=mgのmが等しいってのは仮定としか思えん.
つまりgというのは重力加速度っていうよりは
むしろ1kg(重力質量)当たりに働く"力"であって加速度ではない希ガス.
>>118 物理学は現実世界を扱っているからな。。
どっかで妥協せずにはやってけないよー・・
>>120 運動方程式中の 「=」は論理無きイコール。
123 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:46:09 ID:miOK6vCo
論理って何だよ。
物理やってる以上どこかで「実験結果がそうなっているから」としかいえない
部分に到達するがそういうのがあっちゃダメなの?
論理あったらこええよ。
127 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:50:24 ID:miOK6vCo
仮定ってか原理だろ。
物理は形式論理では記述できない。
数学のように概念の定義を一気に下すことはできない。
弁証法でのみ記述可能。
武谷三男を読むべし。
>>127 原理だな。 でもその原理って仮定にすぎないのではないかな
130 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:57:13 ID:miOK6vCo
原理と仮定とは数学的には一緒だろうけど、物理では全く違うっしょ
仮定だけどどっかのアホが好き勝手に仮定したんじゃだめで
物理の仮定はそれが正しいかどうかは実験が判断してくれる。
132 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:59:14 ID:miOK6vCo
>>120は
F=G(mM)/(rr)
のmと
慣性質量(加速度の力に対する比例定数)が等しいのか?って事でしょ?
>>131 確かに、どっかのアホじゃなくて
アイザック ニュートンだな(笑
134 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:08:44 ID:miOK6vCo
物体を加速度運動させる力なるものがあり、その力は加速度に比例する、この比例定数を質量とする。
という形で質量と力はお互いに定義しあっている。
更に、万有引力なるものが存在し、この力荷は質量である、これは仮定。そうすると太陽系の運行が正しく予想出来るから、仮定は原理になる。
物理学っちゅーもんは仮定の上に成り立っている概念に過ぎないんや。
>>129 そゆこと。
原理=仮定
数学屋が言うところの「定義」または「公準」だね。
>>136 数学と物理学の違いは「現実に即していることに価値を置くか、おかないか」。
数学の論理は、基本的に現実置いてけぼり。
もちろん、数学の後に現実または現実世界で投射可能な概念が出てくることもあるけど
(虚数とかがその一番顕著な例かな)、
物理学の世界では、「現実を記述できない論理に価値はない」。
特殊相対性理論には「真空中の光速度cは、常に一定である」仮説があるが、
それを否定して「光速度が可変」な世界も、「理論だけなら」構築できてしまうでしょう。
一般相対性理論の「等価原理」だって、「実は等価ではなく、互いに区別できる」ような
仮定をおいて理論構築することだって可能でしょう。
だけれど、少なくとも物理学の世界では、それには価値がないわけです。
なぜなら「理論としては正しいが、現実を記述できない以上、価値はない」から。
そこが「現実を記述できるかどうかなんて関係ない」数学ともっとも違うところ。
>>140 ごめ、
数学の論理は、基本的に現実置いてけぼり。
というとこに虚数がかかってるのかと思た。
物理学では
「理論の内部に矛盾を含まないこと」,「理論が予言する結果と実験結果が一致すること」
の二つが満たされないといかんね.
数学は前者が満たされればいいような感じがする.
143 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:50:23 ID:miOK6vCo
多分正しいだろっていう仮定を作って、その仮定から現実世界の現象を正しく説明できる事がたくさん演繹出来たら。その仮定は正しく、原理と呼ばれるようになる。って事でどうでしょうか?
>>142 俺は数学の方が拘束厳しいと思うけど
数学で、予言と結果が一致しないって事は、
計算ミスってるって事じゃないか?
それか、どっか気づかないとこで数学的におかしい事やらかしたか。
>>144 数学において予言とは何ですか?
物理では原理から演繹された論理的帰結のことですけど
数学において結果とは何ですか?
物理では実験して得た測定結果ですけど
数学的な意味での正しさと物理学的な意味での正しさを
ごっちゃにされるからわけが分からなくなる。
数学的に正しい、物理学的に正しくない理論なんてその気になりゃいくらでも作れるよ
148 :
120:2005/07/27(水) 02:57:07 ID:???
>>124 小一時間考えたがわからんカッタ
F,m,aの中で陽に測定できるのはaだけやもしれぬ.
149 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:58:18 ID:miOK6vCo
数学の方が制約が厳しいのは事実。足し算の順序を入れ替えられない、とか
というかそもそも、物理と数学はやりたい事が違うんだから、手法が違うのは当たり前です。
>>146 lim(x→∞) f(x) →∞
になるはず
↓
計算したら f(x)→0
になっちまった。
↓
計算やり直し・・・
数学屋は首を決して縦に振らないことだが,
俺は1+1が2になるのは鉛筆一本ともう一本,あわせて二本だろ,でいいと思う。
むしろこうならなかったら数学は物理の道具にはならなかっただろうと思う。
>>151 物理はディメンション気にして計算しないとな。
153 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:04:57 ID:miOK6vCo
>>150その 発散するはずっていう予想は何処から来てる?
>>149 足し算の順序を入れ替えられないって何のこと言ってるの?
>>150 最初のステップで「なるはず」ってのはどうやって求めたの?
>>153 >>154 f(x) =x だったら明らか。
ありえない事だが、
x (x→∞) 計算したら 0になっちまったー
とか
頭の中で実験はいくらでもできる。
数学屋さんも計算ばっかに頼らないで
ある程度頭の中で予測してると思う。
てか俺等の使ってるのは数学じゃなくて物理数学なんだよでイインジャネ-ノ?
>>155 えーと、それは物理の実験と予言の話とは比べようも無いと思います
159 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:12:08 ID:miOK6vCo
数学では無限級数の項の順番は一般に非可換だけど、物理屋さんは無限級数は十分大きい有限項までで残りは切り捨てる事がほとんどだから、可換だとする。
>>159 それは、物理屋さんが経験的に行ってるテクニックの一つで、物理で扱う範囲ではそれでも問題が無いことを知っているからそうするのです
>>158 宇宙の質量は無限か有限か予言したりするのと近いモノがあると俺は思う
>>161 それは、今のところ経験に基づいた推論であって、物理学における予言とは質的に異なるものです
163 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:18:40 ID:miOK6vCo
>>160んなこたぁ知っとるよ。
数学の方が論理を展開する時の制約は厳しい。
物理学は自然からの制約が厳しい。
バートランド・ラッセル 自らの生涯を振り返って
私は頭がもっともよく働くときに数学をやり、少し悪くなったときに哲学をやり、
もっと悪くなって哲学もできなくなったので、歴史と社会問題に手を出した。
>>163 数学は概念であって、自然とは無関係じゃないかな
近代物理学は数学と自然を結びつけて理解する学問
F=ma
F:Force(理力)
m:Misawa(ノアの三沢さん)
a:Acceleration(加速度)
168 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:26:24 ID:miOK6vCo
>>165そのとおりだと思うよ。
ただ、自然と数学を結びつけるっていうのはちょっと違う気がするけど。
物理学とは、数学を使って自然の振る舞いを理解し、法則を記述する学問
電子のありのままの姿を理解することはできない.
なぜなら電子の波動関数は複素数であるからだ,というのはよく聞くね.
俺もなるほどと思ったし,そして数学というのはこうも物理現象をよく記述できるのか,と
感動したものだった.まさか二元性の意味不明さまでも表現できるとはってね.
>>170 ポテンシャルエネルギーも目に見えないけど、運動を理解するにはかなり有効だよな
172 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:35:58 ID:miOK6vCo
つかここ見てたら眠れなくなった
明日テストなのにorz
173 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:40:49 ID:/A9Hlzju
数学=数という事から概念を作り出し、それを応用、有用性を高めるために発展してきた学問
数の概念を式にする事により、一般化する事ができる
つまり、物事の仕組みを数学で示す事ができたならば、その物事を完全に把握し、過去未来を予測する事ができる
物理=森羅万象を数学を用いて一般化する事により、その現象を理解、把握するために発展してきた学問
あくまで人間の考えた概念から、数学を用いて実現象と照らし合わせ、それが正しいと証明するやり方のため、
様々な状態を各々違った概念で表す事になる
つまり、人間が概念を作り、その概念の中で実現象が動き、正しい事が証明できればそれでいいのだ
←この、人間が決めた領域の中でしか物理法則というのは成り立たない、この事が疎かになりがちだから「この法則は間違ってるんじゃないか」とか言う子供が出てくる
物理を教育する際に必要不可欠な前提だよ
174 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:45:40 ID:/A9Hlzju
だから、物理学を学ぶ時は常に、それを導くための前提である概念と、様々異なってくる条件、それを表すための座標系を考えておく必要がある
数学みたいに、この法則は成り立っているから、これを発展させていくとこうなる〜というように考えていくと物理は理解できない
だから数学と違って物理学は難しいよ
物理を嗜む者であれば、これは知っておいて然るべき
教育者は物理学が唯一の物の捉え方だという思想に引きずり込まないようにしないとな。
なんでもかんでも物理学に引っ張り込んで考えようとする還元主義はあんまりよくないよな・・
176 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:50:05 ID:miOK6vCo
>>175確かにミクロ経済学とか破綻してるもんな…
>>176 それ少し聞いたことある。
なんか、
自然は無駄をしない
→人間だって無駄をしない
とかいう考えの経済だったよーな・・
ぐぐってこよっとー。
>>99 OKじゃないよ。
数式で表現されてるってことは「関係」も既に含んじゃってる
んだから「定義」より広くなっている。
例えば
>>97を例にとると、
物体に運動の変化であるところの加速度を生じせしめるもの
が定義ならa∝Fは定義じゃなくて実験よって確認されたその関係式だろ。
別に定義だろうが関係式だろうがどっちでもいいじゃん。
何か困るのか?
私見を言わせて貰うと、直観的に分かってる事象が大切だ
(本質だ、なんて哲学臭い言葉は避ける)と考えるなら
>>178 の言うようにF=maは関係式で力の定義はもやもやした曖昧な
もの(曖昧であるがF=maを立てる前にニュートンも直観的に
理解していたであろうもの)になる。逆に、言語表現と明確性が
大切だ、と言うなら
>>99が言うようにF=maは定義で、物理の
定義は関係性によって表現される、ということになる(だろう)。
まあどっちでもいいことだ。
定義の定義。
>>180 本当に一緒か?
定義なら「定義だから」で答えれるけど関係式と考えるなら
それなりの説明が必要になってくるのではないか?
183 :
180:2005/07/27(水) 11:09:50 ID:???
>>182 具体的に説明過程は次のようになる。
>>178の説明方法
「質量mの物体に加速度aを生じさせるものを力Fと定義します。」
↓
「実験によってF=amであると分かります。」
>>99の説明方法
「質量mに比例し加速度aに比例するものを力Fと定義します。」
↓
「この定義の妥当性は実験によって確かめられます。」
>>148のいうように、F,m,a の中で陽に測定できるのは a だけだ。
ここで、二つの物体 1、2 が互いに作用して、それぞれが加速度 a1, a2 で運動するとき、
a1, a2 の方向は常に反対で、大きさの比 |a1|:|a2| が常に一定であることがわかるだろう。
さらに、物体1,2,3 と3つの物体について、
物体1,2 が作用することによる 1, 2 の加速度:a21, a12
物体2,3 が作用することによる 2, 3 の加速度:a32, a23
物体1,3 が作用することによる 1, 3 の加速度:a31, a13
の間に、
|a31| : |a13| = |a21|/|a12| : |a23|/|a32|
が成り立つこともわかるだろう。このことは、それぞれの物体に固有の「加速されやすさ」を
あらわす量が付随しており、二つの物体が作用するときには、それぞれに同じ大きさで反
対方向の「加速させる作用」が働いていると考えるとうまく説明できる。
さらに、同じ種類の物質からなる物体の場合、「加速されやすさ」は物質の量に反比例する
こともわかる。したがって、物体固有の量としては「加速されやすさ」の逆数、つまり「加速さ
れにくさ」の方が相応しいことになる。
このようにして、「加速されにくさ」として質量が、「加速させようとする作用」として力が定義される。
結局「定義は自由で妥当性の問題が残るだけ」ってこと?
だから定義を定義しろと(ry
>>186の場合、
a∝FがFの定義、1/m∝aがaの定義ということか。
Fはそれらを変形したものってことかな?
間違えた。1/m∝aがmの定義。
あと、「F=maはそれらを変形したもの」。訂正。
摩擦は加速しにくい作用だけど質量ではないと思われ。
質問。
F=amは定義である
ならばF=a/mになるような世界を思考実験ないし想定することは
不可能なんでしょうか?
可能ならばF=amは定義ではなくFという概念が独立してあるという
ことになると思いますが。
>>193なんで?
「犬は哺乳類である」
としても爬虫類の特性を持つ犬を想定することは可能ではないか???
>>194 それは定義ではなく事実だと思うのですが。。。
>>194 それに「哺乳類お特性を持つ犬」と「爬虫類の特性を持つ犬」
とを両方想定できるならば「犬」というのは一体何でしょうか?
「哺乳類」という性質からも「爬虫類」という性質からも独立
した「犬」という概念ないし定義があるわけでしょうか?
んなこた哲板にでも行って質問してくれ。
198 :
120:2005/07/27(水) 16:49:31 ID:???
等速度運動をしている座標系を慣性座標系と定義する.
以下の議論は全ての慣性座標系に対して成立する(仮定1).
1.[重力質量の定義]
kg原器m∈R[個]と天秤で釣り合うような任意の物体に対して,この物体の重力質量はm[kg]である言う.
2.[力の定義]
地球上のあるところでは,任意の物体に対して,この物体を真空中で自然落下させた時,定加速度g[m/s^2]で落下することが
"実験"によって示唆された(仮定2).
重力質量1kgなる試料を用意する.
この試料を真空中で自由落下させた時,これに加速度を生じさせた原因を力と定義する.
この試料に作用する力f[N]を
f:=g (2-1)
によって定義する.
次にm[個]の試料を真空中で同時に落下させる.(m∈N+)
仮定2によって,各々は水平に綺麗に一列に並びながらg[m/s^2]なる定加速度運動を行うだろう.
落下している最中にこれらm[個]を接合し,重力質量m[kg]なる試料の塊(形状は問わない)を作っても,運動になんら変化は起こらないことが"実験"から示唆された(仮定3).
接合前後で試料全体に作用している力が変わらないものと仮定すると(仮定4),重力質量m[kg]なる試料の塊に作用した力F[N]は
F=mf (2-2)
である.つまり物体に作用する力は重力質量に比例する.定義式(2-1)によって
F=mg (2-3)
である.仮定3,4を拡張して,以上の議論はmが実数の値を採っても成立するものとする(仮定5).
すなわち重力質量1/g [kg]なる試料を用意し,これを真空中で自然落下させた時に,これに作用する力が1Nである.
力の定義は(仮定2)によって重力質量1kgにノーマライズされた任意の試料で行うことができる.
199 :
120:2005/07/27(水) 16:51:13 ID:???
3.[慣性質量の定義]
ある任意の試料に対して水平にF'[N]なる力を作用させたところa'[m/s^2]なる加速度を生じた.
"実験"によってF'とa'の比は慣性座標で且つ試料を変えない限り一定値をとる,つまり試料の組成にのみ依存することが示唆された(仮定6).この比を慣性質量μと定義する.
すなわち慣性質量μ[N s^2/m]は
μ:=F'/a' (3-1)
によって定義される.但し a'=0 の場合は除く.
今,慣性質量μ[N s^2/m]なる試料に対してF[N]なる力を作用させα[m/s^2]なる加速度を生じせしめた.
μ:=F/α (3-2)
式(3-2)に式(2-3)を代入すると次のような関係が成立する.
μ=(g/α)m (3-3)
ここで"実験"によってg/αは1に等しいことが示唆された(仮定7).そうすると式(3-3)は,
μ=m (3-4)
と書ける.こうして慣性質量μ[N s^2/m]は重力質量m[kg]と等価であることが示された.
仮定多すぎorz
200 :
120:2005/07/27(水) 16:57:05 ID:???
慣性座標系は地面に対して定義しないとだめかも
つーか暇だな俺
201 :
99:2005/07/27(水) 21:45:41 ID:???
>>178 >数式で表現されてるってことは「関係」も既に含んじゃってる
>んだから「定義」より広くなっている。
否定したのは
>>55 >>59の「運動方程式は力の定義でない」という部分で
定義を含み、かつそれより広い意味を持つという点は否定してないよ。
>>183がいいところまで大便してくれてるけど、(ちょっと違うのかな?)。
「質量mの物体に加速度aを生じさせるものを力Fと定義します。」
↓
「この定義の妥当性は実験によって確かめられます。」
だな。
定義しない量の間の関係式って意味無いでしょ。
それにしても「F=maって嘘でしょ」というスレがよく伸びるなw
んー、だとすると全て定義ではないか?
>>202 そんなことはないべ。例えばMaxwell方程式は電場磁場の定義ではない。
>>203 言い方が悪かった。
「定義を含んでる」=「定義でないではない」なら「定義でない」と
言える数式はあるのかな、と思って。
205 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 07:59:08 ID:JwOvI/vn
age
>>204 ん? だからマクスウェル方程式は「定義でない」といえる数式。
力も質量も外から与えるもの
力は力を加えたときの物体の変形量で定義すればいいだろう?
1Nさえ決めてしまえば、あとは定数倍だし。
F=ma は関係式。
ってか「関係式は定義を含んでるが定義そのもので無い」と
考えるか「関係式だが定義も含んでるので定義で無いとは
いえない」と考えるかの違いな希ガス。
>208
そんなことを言ったら、物理量を含む関係式は全て定義式だと考えなければならなくなるぞ?
>>209 「定義を含む」と言う時の含み方が問題では?
多分
>>204は「定義された物理量含んでるんだから
マクスウェル方程式も定義じゃん?」という疑問なの
ではないかと勝手に推測。
これに対して
>>207はそうは考えないんだろう。
個人的には
>>206に賛成だがだとすると「含む」という
曖昧な言い方が悪いのかもね。
俺は
>>178持ちだけどね。
関係式なら関係式で割り切るほうが教え易いし。
教え易さと正しさは違うだろ。
F=maは力学における公理だ。定理じゃないぞ。
ランダウの力学書とかだと他の原理からF=maを導いてる。
物体に加速度を励起するベクトル量Fがあり、
物質にはその物質特有のスカラー量mがあるとする。
加速度とFとmにはなんらかの関係があると仮定する。
a=g(F,m)
あるmの物質にFを掛けたとする。
もう一つmの物質を持ってきてFを掛けたとすると、
両方とも同じ運動状態を示すことがa=g(F,m)から示される。
全体としては
a=g(2F,2m)
となっていることが示せる(ベクトル性より足し算してよい)。
同様にしてc(自然数)倍を考えて、
a=g(cF,cm)
また、物質のb(自然数)等分と力のb等分を考えて
a=g(F/b,m/b)
をえて、gの連続性を仮定することにより、
a=g(Fx,mx)(xは実数)
を得る。特に、x=1/mとおくと、
a=g(F/m,1)
が得られる。以上より、加速度はF/mのみで規定されることが分かる。
217 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 11:08:33 ID:AAUQUJ4x
系のラグランジアンの時間積分(作用積分)の変分は必ず停留点を取る。という、ハミルトンの変分原理よりF=maは導かれる。
導かれるべくして導かれてないか?それ。
空間の等方性により
ラグランジアンが速度の二乗だけの関数と任意の位置の関数の和からなることが分かる
L=αvv-U(r)でα=m/2とおいてmを質量と定義し、
ラグランジュ方程式に代入すればニュートン方程式が自然と導出される。
220 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 13:38:37 ID:AAUQUJ4x
任意の物理量の時間微分はハミルトニアンとのPoisson Bracketによって求められる。
すると運動量の時間微分はポテンシャルの勾配に他ならず、これは正に力であり、dp/dt = F を得る。
まぁ、あれだニュートン力学の頃は定義式だった第二法則も、より広い力学形式からみれば、より深い根本原理から導かれる、定理って事だな
F=maとma=Fどっちが正しいの?
学校でF=maで習ったけどma=Fな匂いがする。
どっちでもいい。
ma = F の方が好ましい。
運動方程式
質量 × 加速度 = 力
224 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 20:02:50 ID:AAUQUJ4x
つか一緒だし、おまいら頭ヨワス
dp/dt = F が一番いいんじゃない?
力学形式では加速度よりも運動量の方が重要度たかいし
力学の教科書のお薦めはなんですか?
運動方程式
ma = F
この式の意味を自然言語に言い換えると
質量m の物体に 力F が加えられると、結果として加速度a が生じる
という意味を持っている。それが「運動方程式」だ。
F = ma は、ma = F の式をグチャグチャいじくってるだけにすぎない。
力学の本質は ma = F ではなかろうか? という提案なんだが
F = ma は、ma = F の式をグチャグチャいじくってるだけにすぎない。 ???
F = ma は、ma = F の式をグチャグチャいじくってるだけにすぎない。 ???
F = ma は、ma = F の式をグチャグチャいじくってるだけにすぎない。 ???
229 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:21:26 ID:Q+N7J/iB
何が違うんだ…?
>>228 4/F = (m/2)(a/2)
こんなのも質量mの物体の運動方程式と言えるかどうか答えてくれ
>>231 ミスったw
F/4 = (m/2)(a/2) 訂正 orz
233 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:29:27 ID:Q+N7J/iB
だめだ、俺が馬鹿なのかもしれんが、
>>231の意図がよめねえ
だから、
F=ma
というのは、
運動方程式 ma=F を式変形して出てきたにすぎない。←ここが俺の主張なんだが。
ma=F は 質量m の物体の運動を議論してるんだよな。
だったら 質量2m の物体の運動方程式は
2ma=F だよね?
これ式変形しちゃうと
F =2ma
F =m2a
ma=F/2
っていろいろ書けちゃうけど、こんな事しちゃうと、【質量2m の物体】 が見えてこないよ。
236 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:39:04 ID:Q+N7J/iB
うーん、言いたいことは分かったが
解釈次第で色々いえるだろーにw?
>>236 分かったのか! 本当に分かったのか??
>>236 色々な解釈が出てくる事がまずいっしょ?
運動方程式1つに対して 解釈が人それぞれバラバラだったら、意味ないじゃん
予備校でやけにma=Fの順番にこだわる講師がいたっけなあ
まあ、日本語的に左から嫁ってことだろ
アラビアだったらF=maにするんだろう。きっと。
>>240 力Fを質量mの物体に加えると結果として加速度aを生じる。
F=ma
アレ?
>>234 そのロジックでは、mを基準にして2mの質量の物体を論じているわけだから
F =2ma
F =m2a
ma=F/2
どれも間違いではない。
>>242 ほら、解釈の違い。F = ma も ma = Fも正しいんだから、こじつければいくらでも議論が可能w
>>227 >質量m の物体に 力F が加えられると、結果として加速度a が生じる
それならF/m=aないしa=F/mじゃないか?
おあ?
>>242 質量2m の物体を基準に運動を考えているのに、
なぜ 半分の質量のm で議論するのか、俺には理解できない。
1/4πε を 2倍するからといって、
1/2πε と書く馬鹿はいないだろ。
2(1/4πε) って書くでしょ?
>>247 2mって書くってことは、mが基準になってるわけ。わかる?
横槍すまんが
2m → m
としたときに加速度が変化すれば同じ力を生じるってのも方程式の正しい解釈じゃないんですかね
>>245 俺は運動方程式を書いて、その意味を説明しただけなんだが。。。 高校レヴェルだぞ(笑
なぜ運動方程式を否定する?? ニュートンは間違っていると言いたいのか?
>>248 いや、 なぜ 2m の基準がm だと言い切れるんだ?
あくまでも、質量が2m の物体だぞ。
2m= M とでもおいて考えてみれ。
とりあえずさ
f = maは別に嘘ではないんじゃないか?
こんなタイトルのスレだと思って無かったよ
>>251 だ・か・ら
2 m
って書いてるってことは、mを基準にして、それの2倍の質量を表現してるんだよ!
>>252 ゆっくり運動する物体ではその関係式は正しい。
その関係は 運動方程式 ma =F を変形して出てきた。
っていう事でおk?
Fの定義式だから
F=ma
なんだろ。そんでもって、そういう基礎論的な議論に踏み込みたくない
高校レベルでは、因果関係を強調して
ma=F
と言う形を推奨しているんじゃないの。
>>253 違うよ。
(2m)っていう一つの数値ですよ。
単位は [kg] だよ。
mは単位ではない。
>>256 おまえは多分理数系のセンスが皆無だ。物理のことは忘れた方が良い。
>>254 マクロな系において、も追加しておくり
ちなみにニュートンの論文読んだことが無いので、どうやって導き出したのかはしらぬ。
したがってどっちを変形したのかわーらん
>>250 はぁ? 誰が運動方程式を否定した? 文盲?
「質量m の物体に 力F が加えられると、結果として加速度a が生じる」
を表現したいんならa=F/mあるいはF/m=aじゃないの?と言ってるだけだが
逆にma=Fを素直に言葉に直すなら「質量と加速度の積が力になる」あるいは
「力は質量と加速度の積である」だろ。
今このスレを見た方へ
現在f=axとf/a=xの違いについて激論が交わされております
>>261 f=axなら、すべての実数aについて矛盾が生じない式だが
f/a=xは、a=0の場合に定義できない式である。
>>257 >
>>251 だ・か・ら
2 m
って書いてるってことは、mを基準にして、それの2倍の質量を表現してるんだよ!
↑2m は mを基準にして、それの2倍を表現してるという事は俺も納得する。否定するような言い方してすまんかった。
でも運動方程式中で 2m を一つのまとまりとして見た方がいいでしょ?って事
なんでもかんでも 文字定数の前の数値を消そうとするのもあまりよくないよ。
君の頭の中ではは1/4πε の4倍は 1/πε という事ですか?
>>261 それが同じならma=FでもF/maでもa=F/mでもF/m=aでもどれでもよくって
ことさらma=Fが正しいと主張する根拠がわからん
う。2番目のF/maはF=maの間違い
1/4πε の4倍は 1/πε で何が間違っているんだ?
>>264 変形したときに、それぞれに対して解釈を与えるのが我々の仕事だろう。
全部正しいですが。
>>255 が結論言っちゃったんだから、もうそっとしといてあげようよ。
Fの定義なら別に加速度を介さなくても、バネや重力の釣り合いだけでも定義可能だよ。
>>266 数値的には間違ってないよ。むしろ正しい。あってます。正解です。
でも 1/4πε は定数だぞ??
物理なんだから、定数は定数のまま残すのが筋ってもんだろ。
4(1/4πε) って書かないと、定数が見えないでしょ?
それとも 1/4πε の意味がわからない?
>>267 ん? 漏れも全部正しいという意見だが。
>>264は「ma=Fだけが本質であってその他はma=Fをグチャグチャ
いじくってるだけにすぎない」と主張してる人への質問ね
>>270 おめーは本当にバカだな。
2mって書いたらmを定数(基準)として見ただけのことだろうが。
>>539 おお、語尾が攻撃的に見えるな、確かにw
すまんかった。
>>255 マッハがいればm=F/aだと言うだろうな
君らラグランジアンとかハミルトニアン知らないだろ
s波のBCS理論で転移温度T_cと絶対零度でのギャップΔの間の関係式
Δ=1.76k_B T_cとΔ/T_c=1.76k_BとΔ/k_B=1.76T_cとΔ/(k_B T_c)=1.76
の物理的解釈の違いを教えてください
>>275 そのクラシアンとやらを知ってるキミ、明確に議論に終止符を打ってくれ。
>>277 もちろん、それぞれが時間に依存する場合も含めてな。
ちなみに、知らない人はいたのかね
PV=nRT
の様に、
ma=F
も変数間に成り立つ関係式だって事でいいじゃねぇか
283 :
255:2005/07/29(金) 23:34:54 ID:???
だれか
>>269 の間違いを指摘して挙げて。俺は寝るから。
>>283 寝るなボケ。
力の定義なら、基準となるバネを用意して、そのバネがどれだけの距離縮むかを測定すれば可能だ。
この定義には加速度も質量も存在しない。
>>284 kx=F
として、xの値で Fを測定するという事か
伸び縮みの距離に対して非線形の力を持つバネを基準にしても別にかまわないが
エネルギーの定義が極めてやりにくくなるので線形、つまりフックの法則に従うバネを基準にするのが便利だ。
発条定数k の単位は、
N/m =kg・m/m・s^2 =kg ・ m/ss /m
質量 加速度 長さ
定数内に 加速度と質量 含んじゃったぁ
>>284 フックの法則が線形近似が使える範囲で成立する近似法則だと言うことは
知っているよね。しかし、フックの法則を力の定義にしたら、定義より
フックの法則は厳密に成立することになる。なぜ近似的にしか成立しない
ことになっているか? それは力の定義が別にあるから。それがF=ma。
逆にフックの法則を力の定義にしたら、運動方程式は近似的にしか
成立しなくなることになるよね。
>>290 運動方程式は近似的だよな。
速く動くと狂う
>>277 >217 >219 >220 で既にで解決済
>>290 厳密に線形性が成立する理想的なバネを基準にして何か不都合があるか?
やはり重力質量=慣性質量を認めて重力でもって力を定義すべきではないだろうか.
弱い力とか強い力ってニュートンではかれるの?
弱い力はニュートンノではかりまつ
力は定義
298 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 03:11:36 ID:71Y9uF8F
>>247 本当に物理的な意味で重要なのは、質量2mの物体に力F働かせて得る加速度と、質量mの物体に力F/2働かせて得る加速度が同じという事。
質量2mの物体に力を働かせて得る加速度は、質量mの物体が得る加速度の半分という事。
2mを塊として捉えてると↑の事は導けない。
あと、4πεに固執してるけど、4πεがこれ全部で定数だと考えるのやめた方が良いよ、電磁気習うと、電磁場の本質なのはεだけだって分かるから。
クーロンの法則しか知らない内だけだから、そんな事言えるのは。
ガウスの法則
300 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 03:20:28 ID:71Y9uF8F
>>298 電磁場の本質をいうなら微細構造定数αだろ
本質と称して、目に見える部分から遠ざかって行く物理学。いと哀れなり
古典電磁場なんてcだけでいいだろ
304 :
東工大3年:2005/07/30(土) 05:08:05 ID:WljMuTGR
お前なあ
先人の発見した偉大な法則を否定するな
お前なんか古典力学の通用しない量子の世界にでも逝っとけ
>>304,は
>>298に対するレスか?
オレはクーロンの法則否定してないしクーロンだって偉大な人だと思ってるよ?
でも、クーロンの法則は電磁気学の基礎法則ではないよ?
クーロンの偉大な発見が後の電磁気学の諸原理を導いたんだから、クーロンは偉大な人だけど。
>>301微細構造定数まで還元して考えると還元しすぎで
電磁気学だけの問題を考えるのには返ってだるくないか?
空論
>>305 「本質」とか大仰なこと言っときながら「還元しすぎ」ですか。そうですか。
本質とやらがあるとすれば、より基本原理に還元しきった先にあるんだろうと
漏れは思うのだが。
恣意的なところに「還元しすぎ」の線を引けるなら、任意のレベルを「本質」と
称することができちゃう。たとえば、「εまで還元して考えると還元しすぎで、
クーロン則だけの問題を考えるのには1/4πεが本質なのだ」とかね。
物理やる人には「本質」なんて軽々しく口にしないで欲しいものだな。
309 :
307:2005/07/30(土) 14:55:27 ID:???
念のため言っとくが漏れも
>>308に同意だよ。
何が「本質」かをあいまいにしたまま「本質」という言葉だけを乱発すると、
実は何も説明したことになっていないのに説明したつもりになってしまう。
「本質」の線引きが資意的にできる状況だともう最悪。
本質って言った意味は、kを1/4πε という形で表記するのなら、
そのなかに意味があるのはεだけだよって意味で使った。
オレは本質って言葉にそこまで重みを感じてなかったから、今辞書で調べてみたんだけど。
たしかに本質って言葉は不適格だったかもしれ無い。スマソ。国語力無いもので。
オイラーラグランジュの方程式からニュートンの運動方程式が導かれるなんて言ってるやつは解析力学を一から勉強しなおせ。
ニュートンの運動方程式は関係式 ニュートン力学は理論体系が自己無矛盾で実験事実と合うからそれで完結する。
上で誰かも書いている通り、力を定義したければ物体の変形量で定義すればよい。
その際、別に線形性が確保されていなくてもいい。再現性もある程度の精度で確保されていればいい。
加速度の定義といっているヤツはネタか?ネタにしてもつまらん。
質量の定義なんて言っているやつは問題外の外だ。
要するにニュートン教でつね。
>>311 慣性質量って運動方程式以外から定義できるんですか?
>>311 >質量の定義なんて言っているやつは問題外の外だ
アインシュタインに多大な影響を与えたマッハの本は問題外の外ですか。そうですか
>>314 物体の変形量で力を定義すれば良いなんていってる中学生(?)に
マッハを持ち出すのはどうかと
age
E^2=m0^2・C^4+p^2・c^2
318 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 08:26:28 ID:jQ9sGkO8
age
力と加速度って、全く別のベクトル量なのに、イコールで結べちゃうのが不気味すぎる。
加速度じゃなくて運動量の時間微分でもいいけど、どちらにせよ不気味だ。
ところで力って何?
力は正義
>>319 同じベクトル量をイコールで結んでも物理法則にならんがな
>>322 質量mの質点が加速度aで運動しているとき、力F=maが働いていると定義する
ループしている
力と加速度は同じベクトル量じゃない。
互いに平行だが、力は原因で、加速度は結果である。
因果関係をイコールで結んでいるれっきとした物理法則である。
327 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 23:23:24 ID:jQ9sGkO8
ニュートンの時代から誰一人己の矛盾に気がつかない
>>324 お前はあふぉか。
「力Fが働いたときに、質量mの物体には加速度aがかかる」
が解釈だろ。逆だよ逆。
>>328 おまえこそあほか
日本語としては違って見えていても結局はFとmの定義であることに変わりは無い
どれが正しいんだ?
あほ言うやつがあほ
335 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 21:47:48 ID:SwIX2pNf
デベソじゃないもん。ポッコリお腹で埋まって見えないもん。
ここの奴らってなに話してんだ??
>>337 エフイコールエムエーについて
に決まっておろうが。
>>337 「なに話してんだ?? 」は
「なにはなしてんだ???」と読ませたいのか、それとも
「なにはなししてんだ???」と読ませたいのか? どっち?
341 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 00:30:36 ID:fyu4ksQ8
>>341 動詞のときは「話す」と送り仮名することも知らないのは
文系としてもどうかと思うが
理系 = 文系+α
∴qed
>>344 俺は理系だよ。
物理学科に憧れる医学部学生です。
物理やる人からしたら、医学なんて理系とは認めたくないんだろうけどな。
ってか文系だったら、
理系=文系+α
なんていう、文系を馬鹿にした発言しないだろ(笑
αが正であるとは一言も言っていないので
馬鹿にしてるのかほめてるのかはわからない。
よって
>>343はやっぱり文系。
今時文系理系区別するな。今や金融までカオス理論をつかう時代だよ。
それ以前に
>>342の指摘がトンチンカンである件について
↑こいつ左翼
351 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/04(木) 01:45:06 ID:/tbWBIAD
文系がやる微分積分なんてすべて偽物だし
>>348 今どきの社会学に応用されてる、理系分野を信じてる理系人間はいない。∴348は文型。
証了
ぶんがた??w
>>352 生粋の理系人間は社会学なんて物を認知していない
認知・判断・操作
356 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 00:31:59 ID:yHIX8qFf
age
知らん間に理系vs文型論争になっている件について。
Foma
理系と文系は相容れない存在なのか
360 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 17:49:33 ID:yHIX8qFf
age
361 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 21:24:59 ID:4EpvhH7f
age
362 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 23:27:15 ID:17AsiZH9
>>1 ロケットがうんこしてるときはF=maじゃないから嘘
F=kmaにならないのはk=1になるように、mやらaやらの値を調節したからじゃないの?
と、途中までしか読んでない俺がいまさら掘り返してみる。
何も分かってないヤシハケーン
それを書くならkF=maだな
まあ本質は変わらんが、こういうところで
ちょっとした知識の有無が暴露されるからコワイ
僕には何が違うのかわかるません
ロケットってうんこするの?
367 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 12:02:01 ID:P2SdLNMF
age
368 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 19:42:40 ID:P2SdLNMF
age
ろけっとはウンコするらしいぞ
ZONEな香具師ら
371 :
ニュートン:2005/08/07(日) 22:45:05 ID:uzQ4NwA2
バレたか。
正直、スマンカッタ。
372 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 00:35:44 ID:sP19+kAT
age
プププ
俺のケータイはFoma
女のあそこはomanko
376 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 01:28:40 ID:bfCzwIsD
age
F=Chinko
378 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 09:38:01 ID:YBX+8JBS
見て分かる事実は質量と加速度だよね。
この二つをつかってFという力の単位を人間が作ったわけ。
人間が作ったんだからKは付けなくていいの。
ようは人間が公式作った時にK=1にしたって事かな?
質量が見て分かる?
お前は本当に物理板住人かと
計りゃ分かるじゃん
見て分かるには、質量の作用を何らかの空間的変位、もしくは色相の変化など、
観測にかかる別の測定量に変換する必要があるわな。
382 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 00:15:45 ID:xyUqXFhC
俺はレスを見ただけで書き込んだ人の体重が大体分かるぜ
380 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 15:08:18 ID:???
計りゃ分かるじゃん
バルスwwwwwwwwwwwww
ニュートンは質量を密度×体積で定義してたよね
つまりニュートンにとって質量は決められる量だったんだよ
385 :
一ちゃ:2005/08/30(火) 01:42:31 ID:YDJu0k01
マムコの毛
そこのけ(毛) そこのけ(毛)
一茶が挿れる(´∀`)
鑑賞:換骨奪胎の秀作。掛け言葉も使われており非常に素晴らしい。
>>379 物理板での「見る」は、「観測する」「測定する」の意味であることが多い。
>>384 お前はいつの時代の人間だよ。
それは200年ほどたってマッハに循環論だと批判されている。
「密度は本来単位体積あたりの質量としかいいようがないのだから」
そもそも質量と力という2つの新しい概念は第2法則で同時に現れており、
両者はこの法則を通して互いに規定しあっているといってよい。
>>386 それを「どうやって」測定するのかって話だろ?
>>378は明らかにおかしいんだよ
話がだいぶ逸れているようなので 終 了
F=maとE=mc^2はどっちがつおいの?
E=mc^2がつおい
何基準だーーーー
391 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 20:24:45 ID:4KgTT0cT
いや、天秤で計ればいいじゃんw
基準系がいるのかね。
p=mvが最強。
396 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 13:42:21 ID:d4r3Knl7
age
397 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 20:44:49 ID:/jbMkmwp
age
398 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 02:41:10 ID:An37IGnP
再開
ニュートンは最後の錬金術師であると言われている。
現代ではいわゆる詐欺師ですね。ma=Fは真っ赤なウソですね。
正しくは
idq/dt=[q,H] idp/dt=[p,H]
Hはハミルトニアンでq,pは正凖変数、[]は交換子です。
ここでプランク定数は1の単位系です。
400
>>399 では"当時としては驚くべき精度"で観測をした人々も正しくはないのだから詐欺師ですね
"現代では"と言っています。
ニュートンの時代では正しかった。
錬金術師=詐欺師
405 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 23:20:25 ID:eRca4D1O
age
406 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 03:13:11 ID:+QimNh84
P≡mv
として両辺微分すると
F=ma
407 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 03:15:06 ID:+QimNh84
つっこまれそうなので先に付け加えておくけど
mが一定(非相対論)の場合な
408 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 04:10:06 ID:w3fBAyAv
あほかお前ら力の単位はニュートンだぜ 当然K=1で計算してるにきまってるだろ 第一K=1であろうがK=100であろうが1ニュートンの値が変わるだけだろうが死ね
アホはオマエじゃ
406はなんだ?定義式を微分して
ニュートン方程式dp/dt=Fを代入して定義式を書き換えてるだけだな。
方程式を証明してるわけではないのだな。
ホンマこりゃバカだわ。
412 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 17:17:54 ID:/sgH1SW2
ルイージを微分してごらん。
すると新しい世界が見えてくるお^^
ただの単位系の取り方の問題
例えばクーロンの法則はSIではF=k*p*q/r^2だが
CGSではF=p*q/r^2
F=maとうまくいくように単位系が取られているから、kが消えるも何もない。
Fをそう定義しただけだからなあ・・・
文句はニュートンあたりに言ってくれ
415 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 20:45:43 ID:1f1LTDMg
1さんは正しいようだ、
物理なんて、文系と同じ丸暗記。
こじつけ理論の丸暗記
以上
つ[最小作用の原理]
>>415 脳の処理能力を超えた時はとりあえず暗記っていう君のスポンジ脳、素敵ですw
418 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 21:00:44 ID:1f1LTDMg
納得いく説明が出来ていないようだ!
1さんがかわいそうです。
おまえら批判したいならちゃんと勉強してからにしろよ。
またぞろ鉄柱あたりが隔離スレから這い出して来たんとちゃうの?
421 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/31(金) 13:22:29 ID:HcgF+pQo
>>1が納得できないのは比例定数kがないことだろ?
>>413で十分じゃないか
それが理解できないなら
>>1=ID:1f1LTDMgの存在価値なし
死ねばいいと思うよ
423 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/32(土) 05:38:08 ID:Wtpp0Ula
>>1 近似を嘘・こじつけと定義するなら正しいが。
424 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 02:25:21 ID:sSDtHBGp
この公式のmってなに??
425 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 02:27:34 ID:Oz/fnw0w
↑君死ねば 笑
ここに来る価値ないよ
ma=Fって嘘でしょ2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1154001511/ 5 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/27(木) 23:36:41 ID:???
前スレかな?
F=maって嘘でしょ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1122169694/ 1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2005/07/24(日) 10:48:14 ID:gXgkBHAI
あんなものただのこじ付け
4 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[
>>1は高校物理が理解できない馬鹿w] 投稿日:2005/07/24(日) 11:06:55 ID:???
>>1 嘘だよ。そんなものに従って、重量が測れたり、ロケットが飛んだり、
電車が動いたり、PCが作動したり、2chにスレ立てたりできる訳無いしな。
26 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/24(日) 11:58:11 ID:???
>>1 比例係数kを1とするような単位系を定義したから。
この説明で理解できないなら諦めろ。
つーか、夏休みで暇だからって釣りスレ立てるのもほどほどにな。
糞スレ乱立に嫌気が差して、物理板からますます人がいなくなるから。