液体窒素中での消しゴム破裂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃートン:2005/07/04(月) 19:12:50 ID:RitqHNw/
液体窒素に消しゴムを入れると破裂するよね〜
あれってなんでかね?
ネットで検索したらいろんな人が説を解いてるんだけど、
どれもぱっとしないような気がするんだよね〜
君はどう思う?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 19:18:53 ID:???
ヒント:メコスジ
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 20:04:14 ID:???
ヒント:卵かけごはんに醤油じゃなくてバター醤油をかける
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 21:39:49 ID:???
ヒント:説は解くものではない
5ご冗談でしょう?名無しさん :2005/07/05(火) 13:27:27 ID:???
>>4
そうですね。説は説くものではありませんね。

このねた(消しゴムの破裂する仕組み)、難しいですかね?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/05(火) 17:32:14 ID:???
通常の消しゴムはやや圧縮された状態である
冷やすと弾力性が損なわれて飛び散るとか
7にゃートン:2005/07/06(水) 13:37:19 ID:???
>>6
圧縮された状態ってどういう状態ですか?
まぁ大気圧によって圧縮されていますが…
それと弾力性とどういう関係が…
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/07(木) 00:12:04 ID:/gqlIh6L
教養実験でこんなことやったな〜
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/07(木) 00:30:04 ID:???
内面へ押し戻す力と弾力がつりあわなくなって自爆するのね。
世界一うけたいでんじろう先生にきいてみなしあ
10にゃートン:2005/07/07(木) 16:40:25 ID:???
>>9
でんじろう?わかりません…
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 14:24:23 ID:???
液膣中で爆発だって!?
そりゃ焦るな、射しちゃったの口で吸いだしてコーラでよく洗うんだ。やっべーよー
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 14:52:16 ID:yfbC8iR/
液窒の中でなく取り出してからだと思われ。

つまり200゚C以上も冷えてかなり縮まったのが室温にさらされると
表面のみ急に加熱され膨張し殻状にその部分が剥がれる。

よく氷を水に入れた際そんな感じで破裂するみたいなメカニズムのような。
あとビー玉を融かそうとブンゼンであぶるとどんなにゆっくりやっても必ずその破裂が起こる
その際、座ってる女のフトモモに落ちた(ように見せかけ)らとっさに払ってあげたフリして触ることができるぞ。
13にゃートン:2005/07/08(金) 16:31:34 ID:???
>>12
窒素中でも消しゴムは破裂しますよ…

窒素内でも窒素外でも破裂するから、破裂する理由を知りたいんだよ!
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 20:18:15 ID:???
温度が急激に変化するから。

凍ると剛性が上がり弾性が下がる。
熱膨張(収縮)によって外部(表面)と内部のずれが生じる。
もろい部分が壊れるのは至極当然。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 23:21:28 ID:???
重力崩壊して爆発するんだよ
超新星爆発と同じ
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 23:49:06 ID:???
ゴムの場合は電磁気相互作用の現象だが
17にゃートン:2005/07/12(火) 19:32:54 ID:???
>>15
消しゴムの中に宇宙がつまってるってことですね!
超新星爆発ってどうやって起こるんですか?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 21:06:57 ID:gVcK/ACP
この前、某学会でこの話をやってたよ。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 21:36:00 ID:???
最初に液体窒素に消しゴムを入れてみた人は偉大だなぁ
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 16:54:30 ID:+n7mUAOn
俺だよ、俺!!
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 16:56:53 ID:+n7mUAOn
>>18
おっ、見た見た。
質疑応答でメカニズムについて聞かれてたね。
結局何なんだろうね?どうして破裂したんだろうね。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 18:21:12 ID:???
白濁液体、膣中でのコンドーム破裂
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 01:59:56 ID:hJBRG9iG
蟻は昇天しました。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 21:24:16 ID:a7bdgxz4
消しゴムは熱伝導が悪いので、
表面近傍だけが急速に冷えて、内部との温度差が大きくなる。
表面の冷えた部分は弾性定数が小さくなり、かつ体積が小さくなるが、
内部はどちらもほとんど変化しないので、その境界付近のせん断応力が発生し、
それに耐え切れなくなって冷えた部分が砕けて、その際に開放される内部の
弾性応力によって飛び散るのでは?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 21:27:04 ID:GquaKVO1
大阪のノラ猫が殺されようとしています。猫好きの皆さん力を貸して下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/nobo13/
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 16:18:53 ID:4sLzJaBX
24 と言うことはゆっくり冷やせば破裂しないってこと?
27ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 21:58:42 ID:AYieQBJg

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 奇病のかげに 水俣の17年
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1137934510/
28ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/23(月) 22:30:43 ID:X++czY4n
表面がキュッと固まりパリパリに
    ↓
固まると同時に縮む
    ↓
でも内部は元のまま
    ↓
表面の縮みの力に反発する
    ↓
どっちもがんばる
    ↓
パリパリの方が負けてはじけ飛ぶ

ポイントは表面だけが「固まる」、「縮む」ことでしょう。
内部が泡でスカスカのスーパボール材質、表面は熱変化に弱い金属という2層のでかい球を作れば再現できるのでは?
29ご冗談でしょう?名無しさん
誰か動画をupして!