素粒子とか量子って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
原子よりも小さいものなんて、電子と核子と中間子しか知らなかった
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 13:21:38 ID:???
知りたいことがあるなら疑問スレで聞けばいいのに
なぜこんなバカスレ立てたんだ?
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 15:36:54 ID:???
>>2
そりゃお前>>1バカだからだろう
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 17:39:01 ID:O8cj6pRu
>>1
わかってるじゃねえかwwwww
その電子とかを素粒子って言うんだよwww
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 23:04:04 ID:???
>>1
俺の秘密情報だが今日は特別に教えてやる。
素粒子はかわいいが性格が悪い。
量子はブスだが気が利く。好きなほうと付き合え。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 02:04:23 ID:???
量子タンハァハァ......
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 12:29:37 ID:???
光子に陽子
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 14:23:47 ID:???
光子タンハァハァ......
陽子タンハァハァ......

9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 14:29:10 ID:???
量子=りょうこ?
陽子=ようこ?
光子=みつこ?
素粒子=もとこ?
中性子=なかこ?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 21:02:44 ID:???
電子=でんこ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 11:25:07 ID:???
グルーオン=のりこ
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 00:34:03 ID:aKN3bVsR
エキサイトン
13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 06:09:39 ID:F319758A
エレクチオン
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 18:39:21 ID:BD0ln2au
水面が振動する。振動しなければ、真空。もし、振動すれば、
粒子(量子)があるってこと。
この水面のことを、場という。

もし、宇宙に電子が1個しかない場合でも、宇宙空間すべてに
電子の場が充満している。電子の場が振動すれば、電子があるということ。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 19:00:18 ID:???
メコスジとかマンジルって何?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 22:13:27 ID:qwi9SHjY
音子
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 22:56:40 ID:???
満子
珍子
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 19:25:15 ID:U+JzuQLF
素粒子と量子は、幼ななじみ。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 01:33:27 ID:???
何となく除いたが爆笑した
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 12:01:42 ID:OVAAChJ3
>>19
除くなよw
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 13:25:01 ID:E0ics4WD
質量ゼロ、スピン1の量子からは電磁気力が導出され、質量ゼロ、スピン2の量子から重力が
導かれると聞いたのですがホントですか?
だとしたらなぜ場の理論で重力を量子化できず、わざわざ難解な超弦理論を担ぎ出さないと
いけないのでしょうか?
単純な疑問ですが教えてください。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/11(木) 15:25:00 ID:EMvALP0B
ウィッテンが悪い
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 19:58:51 ID:N/CGMSBF
容貌も抜群の電子はスピンが得意。フィギュアスケートなら、負けず知らず。
体格のよい重力量子は、もっともっと得意。冬季オリンピックをねらってる。

選考会で、スピンのz成分が判定された。電子はみごとな成績を残した。
しかし、あるレフリーがスピンのy成分を測定し、同時に、別なレフリーがスピンのx成分を
測定したところ、結果が全く得られなかった。よって、電子は
クラッシック=フィギュアスケートにおいて、予選落ちした。
彼女は、クアンタム型に出場したいと行っている。
さて、重力量子はどうなるだろう。演技中に、超弦を使い、
超弦の振動を披露したいと彼女は言い始めた。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 13:00:03 ID:???
もうわけわからん。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 04:25:19 ID:???
電子のスピンをとめたいのですがどうしたらいいですか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 22:39:07 ID:???
指でおさえてみれば?
27ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:00 ID:???
BFhKRhELII2
28ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:46:45 ID:???
C31a9V86raw
29ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:50:09 ID:???
IdcjtDSZ8Zo
30ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:50:45 ID:???
8nzn9LXC9Y.
31ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:51:04 ID:???
uf32mtqtlt6
32ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:51:07 ID:???
Xmg1ayxYTt.
33ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:51:30 ID:???
JRjlQZOkF12
34ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:52:41 ID:???
Erp1A1iIuuA
35ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:58:03 ID:???
3pCZBCquE2.
36ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:59:48 ID:???
eG3NdjxA68s
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:59:52 ID:???
NPUUc8uSbMQ
38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:59:57 ID:???
7FAoa3bYd9A
39ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:52 ID:???
R4Qj6cFK/Q.
40ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:52 ID:???
WmdUP27VaOE
41ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:53 ID:???
uoPAFPYtv.o
42ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:54 ID:???
utfOllkGfhI
43ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:01:05 ID:???
pb3wiIcOh6s
44ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:01:16 ID:???
2IHawYRAK6o
45ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:02:36 ID:???
jPIA8Ik1oq2
46ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:03:03 ID:???
Am6KwbQXbTs
47ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:03:13 ID:???
fBUNgVq4IzI
48ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:04:22 ID:???
QdTiu5G7IH2
49ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:04:28 ID:???
B2VYQAY4lTs
50ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:04:33 ID:???
JSJRDCYuZI6
51ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:05:45 ID:???
wSTGK2cdjJY
52ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:06:53 ID:???
hPYQ.XUdh36
53ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:06:54 ID:???
HL0O8/RkFKw
54ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:06:59 ID:???
YaLdNhfB33U
55ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:07:19 ID:???
MWEmdXiEbUo
56ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:07:27 ID:???
63CHsRr1cws
57ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:07:34 ID:???
COjBKR0asYg
58ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:07:41 ID:???
U6RcRMhGhho
59ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:10 ID:???
2LOkChnLB5k
60ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:34 ID:???
nzFyTT6SJ52
61ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:38 ID:???
dbZ9yeIxaTs
62ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:42 ID:???
vXYpSwMMP7w
63ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:09:45 ID:???
VGIQ8oSXBVc
64ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:12:23 ID:???
dAcyja.qoY2
65ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:12:53 ID:???
.xey7P8H9p6
66ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:12:56 ID:???
0B8JMzAFRzo
67ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:13:08 ID:???
qf8dbZYgksE
68ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:13:42 ID:???
542dHgNLhRA
69ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:13:42 ID:???
OVtvgWckJpc
70ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:14:41 ID:???
yYOIJQabUGU
71ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:14:59 ID:???
LP2T/Sg2.oM
72ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:14:59 ID:???
/zmvKqDiOuE
73ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:15:10 ID:???
Tuida6MgQaM
74ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:15:31 ID:???
oIanQkK8o.w
75ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:17:07 ID:???
93GHR5Ypptk
76ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:17:20 ID:???
CZpEkxl13vk
77ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:17:56 ID:???
Z9S0.qYsqKk
78ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:18:42 ID:???
EcYCZ6/Y3OA
79ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:18:42 ID:???
YlweiJireYc
80ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:22:59 ID:???
U1Bwm/yYuKs
81ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:23:18 ID:???
JylelDi22r2
82ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:23:32 ID:???
YER3/CSFFb2
83ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:23:38 ID:???
18wtd8KN3jY
84ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:23:54 ID:???
kD24a88sysE
85ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:24:44 ID:???
jtZ/m3ftZsg
86ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:24:49 ID:???
RwjhSywgJHY
87ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:25:18 ID:???
qOcCS7Ou5qs
88ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:25:29 ID:???
BMgY1rjXha6
89ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:26:33 ID:???
xAzLjvQOk6s
90ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:26:38 ID:???
EjbShP6rEZ6
91ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:26:45 ID:???
tWw.pygs6C2
92ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:27:27 ID:???
aZo9fEtMrCo
93ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:28:38 ID:???
xONuzeqzUYs
94ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:29:40 ID:???
IBafPheVFXs
95ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:32:10 ID:???
vCzV2SHRLHg
96ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:32:22 ID:???
GO90uTMwOgo
97ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:32:26 ID:???
mRS3lgJceg.
98ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:32:36 ID:???
3IuFQcp0OCI
99ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:32:45 ID:???
.xKXkuXLHZo
100ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:32:50 ID:???
rIMDHG66bMk
101ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:33:23 ID:???
vaTL9Lpf/9o
102ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:34:01 ID:???
6iJEPQHYIhY
103ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:34:05 ID:???
rZvfy85VCag
104ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:34:10 ID:???
G/JnTd1ZrVQ
105ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:34:24 ID:???
YWMz3QQfiQA
106ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:34:41 ID:???
3iNe5JJVehU
107ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:34:58 ID:???
k.27BExSEQo
108ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:35:18 ID:???
TTpWX0aGPXk
109ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:36:49 ID:???
88FyTlSvgh6
110ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:02 ID:???
PuBICLzU8Yc
111ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:05 ID:???
Hvz0s2FeNG.
112ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:23 ID:???
Tr.pbJsydH2
113ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:59 ID:???
Di1EUSEEn4I
114ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:59 ID:???
iqAGRXlIqMI
115ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:59 ID:???
56XMCbMsHJE
116ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:04 ID:???
RmPilhc1rHE
117ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:05 ID:???
8qQZ7RQmSNk
118ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:05 ID:???
5oVtcxM0W0k
119ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:07 ID:???
MAU6sTDL8H6
120ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:08 ID:???
DNwIy.klQkQ
121ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:08 ID:???
JY2TnbQxSDc
122ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:13 ID:???
9tB2jXt7LXc
123ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:37 ID:???
HUvwQ30Latk
124ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:40 ID:???
p44DLc/S8NE
125ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:41 ID:???
fTaTcCHlsPg
126ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:41:08 ID:???
LDpc9vee8.w
127ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:41:24 ID:???
uwhLGurOj3c
128ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:41:37 ID:???
PpRAcxYWUI2
129ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:41:43 ID:???
CAD/YpG6EXg
130ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:44:37 ID:???
Gvfya13Qyq2
131ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:46:03 ID:???
LwEtB1Q9V6Q
132ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:13 ID:???
Euj193ni6.Q
133ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:18 ID:???
X10c5K0vMnw
134ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:24 ID:???
3UWhq7zm7cs
135ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:42 ID:???
fjLXCDuubx2
136ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:43 ID:???
2LI180qvsfI
137ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:43 ID:???
yDU0cNrP39A
138ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:48 ID:???
FQnrnkO5rFY
139ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:48 ID:???
o3fis/U4ni2
140ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:51:58 ID:???
i2dwlcyjv1U
141ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:52:13 ID:???
Fu.K.SRuyiI
142ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:54:20 ID:???
szu1VRzxP0w
143ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:54:57 ID:???
0VnbQDJXkeQ
144ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:55:07 ID:???
PjprViWrC3o
145ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:55:16 ID:???
eAxtivshdUo
146ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:56:01 ID:???
o8YqFXJnwEY
147ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:56:05 ID:???
i4vNAfgEn4Q
148ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:56:08 ID:???
3vhgazWLecI
149ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:56:37 ID:???
SyWC6/1g9zQ
150ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:56:38 ID:???
ycRMOxuEW2M
151ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 01:58:31 ID:???
xTlshRXxqiM
152ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 02:00:08 ID:???
uJdK.XqbHTk
153ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/10(月) 00:10:35 ID:???
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
154ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/23(日) 15:36:12 ID:???
量子の量は情報を意味しているとすれば、電子は素粒子で最小の単位
光子も最小の単位である。
光子は光であり、電子は電流でもあり互いに関係もする。
量子は観測される訳だが光子がぶつかって電子が出て電流が流れて観測される。

量子は観測されなければならない、それには素粒子と言う粒子が存在する。
観測とは?量が収縮(素粒子の検出)して位置とか形が判明するのである。
  
   簡単に言うと、こうだろう?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/23(日) 15:38:39 ID:???
あげ
156ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/27(木) 07:05:38 ID:???
>>154
激しく勝手な解釈だろ。
仮定の段階を事実ように語るのはやめろ。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/27(木) 22:05:54 ID:???
>>156
何処が如何、勝手か説明してケロ
158ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/27(木) 23:49:08 ID:???
一行目からダメです
159ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/27(木) 23:50:48 ID:???
量子の最小の単位が電子であり光子であり(「最小」の単位が唯一でないのはさておき)
観測により収縮とかなにやらで位置や形が判明するとしたばあい、
たとえば「位置」は「単位」に対してどのような値を持って観測されるのか。(具体的には、「10電子」とはどのような位置を表すのか)

仮定とか事実とか以前に、破綻している。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/28(金) 01:07:33 ID:???
この場合10電子とは10個の光子の事です。
それで?・・相手の発光体の規模のことです?
それで?・・相手のエネルギー的、強度ではなく、エネルギー的、規模
です。

位置とかは、そのものズバリで方向の事です。

すみませんでした、 これでは、だめでしょうね? 
161ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/28(金) 11:07:52 ID:???
>>160
ダメだね。

内容以前に、日本語になってない。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/28(金) 15:39:17 ID:???
じゃあ、質問いたします
今、風景を目視しているとしたら、これは光量子が目に入って網膜を刺激し
その電流で観測している訳です、この説明でだめですか?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/29(土) 15:20:25 ID:???
統計力学やってると粒子粒子と出てくる。
しかし粒子が何であるかを統計力学はおしえない。
粒子は一個二個と数える。
一個二個と数えたら勝手に増えたり減ったりしない。
1.2個や0.9個にもならない。
粒子一個は時間的不変量である。
この不変量1は粒子の確率密度φの全確率
∫φdVで表現される。
これはφ=ψψを満たす関数ψの内積である。
相対論からψはクラインゴルドンの式KGψ=0を満たす。
DD=KGとしてディラック方程式はDψ=0である。
ψψが確率密度足りえるのはディラック方程式の方である。
つまり統計力学+相対論=量子力学である。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/29(土) 16:23:10 ID:???
波は漠然とした量です、その量が目に入って収縮し電子を叩きだしたとすれば
波 収縮 光子 電子 電流 脳 観測となるのです。
そして結果は位置とか形とか風景を観測したことになるのです。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/29(土) 19:03:20 ID:???
波は漠然とした量ではなく確率分布の平方根(波動関数)です。
波動関数は目に入りません。まず粒子の観測があり、
それを基に脳内で時空間や波動関数やディラック方程式が作成されます。
観測による収縮が時間的に不連続なのは
観測という現実と脳内作成物が区別されてる証左、
脳内作成物以前に観測ありという証左です。
観測が波動関数の時間発展を無視するように見えるのは
観測が時間や波動関数やディラック方程式といった脳内産物より
根源的だからです。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/29(土) 20:27:08 ID:???
ついでにいうと、脳内産物である位置や時間が
実在する運動量やエネルギーと非可換であることは
示唆に富んでます。

167162:2006/04/29(土) 21:20:44 ID:???
ありがとうございました。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/30(日) 01:27:17 ID:???
では目視で観測できない波は、どうすれば観測できるか?
たとえば電波とか赤外線とか紫外線であるが、これらは
人工的にその波にあった素子を作って観測に充てることとなる。

しかし不思議です、これが波の本質だと言えば、それまでですが。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/01(月) 00:04:53 ID:???
だんだん電波がきつくなるこのあたりから。

>波動関数は目に入りません。まず粒子の観測があり、
ここはよいでしょう

>それを基に脳内で時空間や波動関数やディラック方程式が作成されます。
つまり脳は現代物理学をきちんと理解している、と、そういいたいのですね。
ディラックが行ったことは「すでに誰もが(細菌ですら)理解していたことを」数式で表したにすぎないと、そういいたいのですね。
デカルトが行った座標導入の過程も、デデキントが行った切断による連続性の定義も、
すべて脳にかかれていたことを解読した結果に過ぎないと。愚かしい。

>観測による収縮が時間的に不連続なのは
>観測という現実と脳内作成物が区別されてる証左、
>脳内作成物以前に観測ありという証左です。
違います。波動関数による定量と実際に場の量子効果の及ぶ範囲とが一致していない結果です。
たとえば有名な二重スリットの実験の場合、量子効果はスクリーン上全体に及んでいませんが
スリット上では隣のスリットにまで量子効果が及びます。波動関数はスクリーン全体に広がるため
ハソクの収縮はマクロな現象として捉えられますが、それは必ずしも量子効果に依存したものである必要はありません。
言い換えれば「波動関数は量子効果そのものを表すとは限りません」有名な反例がシュレーディンガーの猫です。
これらの過程に「脳」の存在を仮定していないため、ハソクの収縮と「脳による」観測は、関係がありません。

「上記の理解は脳で理解したが故のことであり、すべての概念は人間の認識と密接に関連するのであるから脳が関係ないはずがないだろう」
という哲学的命題のようなものとは別の問題意識であり、たとえそのことが事実であったとしても私の議論には影響ありません。
言い換えれば「脳で観測しなくても」ハソクは収縮します。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/01(月) 02:14:13 ID:???
>>168
あなたの文脈での「認識」という事を語るのなら、目視で観測できない波を語る必要は
無いと理解できませんか?
171168:2006/05/01(月) 19:23:57 ID:???
その様です・・

光の場合、波動が目に入ります、もちろん光子が何処かに存在しているはずです
その光子が網膜を叩くと同時に電子が出て・・省略
この時、波動の情報の全てが収縮され光源の全情報が全て同様に再現されてしまう。
光源からの情報は時間的にも規模的にも全てマチマチである。
とにかく光学的に・・・とにかく光学的なんですー。  あたりまえか?
で、光子とはなんなんでしょう? と収縮に伴う再現性とは?
172168:2006/05/01(月) 21:35:38 ID:???
ある物質が光っていて、此処から光が放射されているとすれば
この光の情報は、まず固有の光源としての情報である、これには光源の
大きさ、光の強さ、色、等であり、これらが光の波として全方向に発信
するわけです、それでこれを観測するには何処でも観測可能なのです。
観測の位置を変えても、それなりに同じで同時に多数箇所で観測しても
同時に観測可能である。
一箇所で観測すれば他の場所で観測できなくなる訳ではない。
波とは何処で区切っても、その断片は全部の情報をもっている。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/01(月) 22:42:01 ID:???
ただ此処で誤解されては困るから言います。
ある物体に裏表、もしくは形状があった場合は裏側の情報は
当然分かりません、この場合の波は方向に直進する波です。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/02(火) 01:43:27 ID:???
で、我々が物体(マクロ)を目視で観測する と言う意味は
物体から放された多数の光子をレンズで集中させ単純に網膜スクリーン
に当てることだったのです、きわめて光学的である訳だ。

方向に直進する波とは光子のことである訳だが、これが電波ではどうだろう?
電波の場合には、物体から放された多数の光子とは理解できません、この場合は
如何、扱えばよいものか?まあしかしレーダーで物が見える訳だから同じか?

マクロ的、波は終了します。  すみませんでした。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 00:40:56 ID:???
その文脈での話(観測問題)はすでに量子論が50年前に通り過ぎたお話です。
よろしかったらインターネットで簡単に調べられますので、調べてみてはいかがでしょう。

現在は局在、非局在やパラドックスの解釈を含めて、在るものを在るがままに解釈することを
試みるという考え方で理論的にも整合性を得ています。
(この説明は物凄く多くの事柄をはしょっていますが)

そのセンテンスに従って応用されようとしている分野としては、量子コンピューター、量子暗号
といったものがあります。
(なぜそうなのか?という事ではなく、そのような現象があるからどう使おうかという考え方です)

それを不思議な事と思うか思わないかは個人の自由ですが、そう解釈すればうまくいく
という事は、この世界はそういう風に出来ているらしいということです。そしてそれを解釈する
理論体系も構築されている(されつつある)ということです。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 00:48:40 ID:???
> そのセンテンスに従って応用されようとしている分野としては、量子コンピューター、量子暗号
> といったものがあります。
なんかズレてるとしか
177ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 09:37:39 ID:???
>>175
あいまい杉。実体なしの売り込みは見苦しい
178ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 09:47:33 ID:???
解釈が応用につながったつーと、多世界解釈が量子コンピュータを生んだってやつか。
今となっては多世界解釈が必須てわけでもないが、ま、何も生まないつまらん
コペンハーゲンうんねんよりは面白いな
179ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/03(水) 11:50:10 ID:???
量子情報の教科書見ても、普通の量子力学の解釈と違うことが書いてあるわけじゃない。POVMとか
数学的にきれいになってはいるが。所詮解釈は解釈、そこから新しい応用がでるわけじゃない。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/06(土) 01:54:39 ID:???
まあ今となっちゃ、今後も何も変わりそうにもないな。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/07(日) 20:33:34 ID:???
半球の形状の光発射装置がありました、球側の信号は丸です、平面側は四角です。
この光発信装置は高速で回転中です、だから回転しながら発信するとした場合、
一光年離れたところで 丸 丸 四角 を受信しました、地球をはさんで
反対側では 四角 四角 丸 を受信する訳です。
ここで最初から取り決めが有りました、信号の組み合わせによっての文章が
同時に発信されていました。
こうすると反対側の情報は片側の情報が決定したと同時に決定されることに
なります、内容もお互いにわかります。
これを拡張して複雑な形状の光発射装置を組めば全方向にも情報を発信できる
訳です、そして全ての処で全ての情報が読み取れることになる。

自分でも何を言いたいのか分かりませんが、ちょっと気になって書きました。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/07(日) 21:20:36 ID:???
量子論的情報の収縮は一箇所で答えが出れば同時に全部の場所で情報が
開示されなければならない。

よって量子コンプータは高速もしくは瞬時に計算されなければ嘘である。

結論的には、こう理解しますた。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/09(火) 21:47:40 ID:???
情報は色んな波です、方向もマチマチです、これを全て同一の波として
全方向に発信しなければならないとすれば、量子論的に調合が必要です。

そして受け取る方面は各自の情報を得、且つ他の方面の情報も得ることとなる。

184ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/10(水) 09:27:23 ID:???
さて、ここまで書いたのですが、これの意味であるが?、まったく意味が
無いかもしれない、ただの暗号かもしれない。
ただ違うことは情報を重ね合わせて発信する事です、そうなると
情報を引き出す時、鍵と鍵穴になります、また、その情報は全世界向けの
全情報を含んでいることになる、量子コンプータとは?こうゆう概念だろう。
と思う・・・・これら一連の文章はただの妄想です、スレよごしかもしれない。
終わり。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/11(木) 01:59:05 ID:???
インチキが成り立つように体系化したんだからそういうものですよ。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 02:38:56 ID:???
光子とか粒子は絡み合い、波は重なり合う と言われています。
情報は絡み合うとは言わない、粒子は重なるとは言わない。
何か、電波と光の違いを言っているようである。
電波は波のようであり、光は粒のようである。
この解釈でいいのかなあ?
187ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 13:56:21 ID:???
シュレージンガーの猫の話では死んでいるか生きているかのことである。
この答えを どちらかである(重ね合わせ) とすれば、次の処理に進む
ことが出来る、これを次々と処理して最後の蓋をあければすべての回答は
自動で処理されていたことになる。
なぜこう言う問題が発生するかと言うと、現象と観測のギャップである。
見なければ分からないと言う古典的な考えであることになる。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 14:01:46 ID:???
いや、見ると変るというところが量子的。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 14:28:39 ID:???
>>188
たとえが不適当でした、すみませんでした。
放射線が出たか出なかったの問題とすれば、これの重ね合わせが必要に
なり、いずれにしてもこの証拠が重ね合わせの波に記録されていなければ
嘘である。
粒子の絡み合いという現象でこれを解決できるぞ と、言っているかの
ごとく研究しているわけです。
 だれか解説希望します。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 14:47:37 ID:???
この猫たちの怨念は恐ろしい。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 15:32:25 ID:???
猫好きだったアインシュタインは猫に守られている。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 17:08:23 ID:???
粒子の絡み合いとは波の重ね合せのことである。
だとしたら変な話です、結果と共に片方の波は消えることとなる。
これだと猫箱がたくさんあっても全部いっぺんに結果がでる。
要するに一箇所の観測で全部の生死が判明する。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 21:35:36 ID:???
結局、猫が生きている か 死んでいるかの 結果は出ているのである。
それを粒子の絡み合いに置き換えて考えるに、結果が出ていれば 絡み合い
は解消しているのである・・・まあそんなことです。

問題は、答えの情報を次の情報に重ねる方法です、この様に次から次え
量子てきに重ね合わせ最後に任意の蓋を開けるわけです。

だから・・・分からないまま蓋をあける訳ではないと言える。
だからアインシュタインが正しい。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 11:44:15 ID:???
もう自演はやめます。

合っているか間違っているかも分からない、私はド素人です。
叩かれないのはしんどいです、誰かバトンタッチ・・
195ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 12:35:12 ID:???
量子論は相対論と絡んでいます、問題はここにある。
相対論は相間さんがいてに、ぎやかだけど、量子論には量間くんがいない。
相対論を、かたづけなければ来れない訳です。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 15:42:14 ID:???
粒子の絡み合いで片方を観測するともう片方も収縮していまう事はないだろう
収縮は観測しなければ起こらない。

片方は決定されるだけで、波動は存在していなければならない。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 16:53:35 ID:???
この世界は全て絡み合った世界だとすると、・・・・
ある所で何々が観測されました、すると反対の現象がある所で出現しなくては
可笑しくなります、しかしだ、そう言うことが有るにしても、現実的では
ない、それはなぜか?そうだとしても其れを観測しなければ意味がない。
そうすると量子的偏りが蓄積され何れ雪崩のように出現するだろう。
我々は現象のみにこだわっているのである。
だから微小現象も巨大現象も全てに計算されていることになる。
ビッグバンがありました、これは蓄積の現実化です。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 18:10:53 ID:???
>195
量間くんっていっぱいいると思うけど。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 18:35:29 ID:???
ちなみに最初の量間くんはアインシュタインだったとすれば
沢山いてもおかしくないなあ? ちょっと敷居が高いだけだと思う。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 18:49:41 ID:???
アインシュタインは量子力学を深く理解していた。だからこそボーアとの議論や
EPRで量子力学を深めることができた。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 22:15:50 ID:???
僕ってさー文章を自動書記で書いてるわけ、それを後から読み返すわけ
それでとく読んだら十個ぐらいトンデモを発見した。

 もうだめ、 離脱
202ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/14(日) 07:05:50 ID:???
>>169
>まり脳は現代物理学をきちんと理解している、と、そういいたいのですね。
>ディラック、デカルト、デデキント、
>すべて脳にかかれていたことを解読した結果に過ぎないと。愚かしい。

脳が書き換え可能だったらどうよ。
そういう前提で165を読み返してみ。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/15(月) 01:17:57 ID:???
ポエムになっちゃった
204ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/16(火) 02:10:50 ID:???
>202
関係ない。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/16(火) 17:14:26 ID:???
脳はきちんと理解しているというよりも
結果的に受け入れてるわな
206ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 16:00:46 ID:???
波動方程式の意味は不確定性原理な訳だから、実体はぼやけている。
これは混合状態である訳です、これでは何処までいっても不確定です。
一つの粒子の波の観測位置によって答えが出る、もしくは変わるのです。
これが自然であり、どうしょうもないことである。

粒子を二つにして絡ませ、波動を重ね合わせれば解決するという事かな?
でも自然の事例に全てマッチするか如何か?もちろん波動はいくらでも
重ねる事は可能でしょう?、しかし、そう由、粒子の存在が無い。

この関連する多粒子は多数の意味の絡み状態でなければならない、
いずれにしても基本は絡み合う2粒子であり、それの拡張技術であろう。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 23:27:23 ID:???
間違い、訂正します
>これは混合状態である訳です、
     ↓
     削除
208ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 00:45:09 ID:???
哲学板を追い出されたの?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 13:21:25 ID:???
一つの粒子の波動で観測位置によって答えが死んでるか生きているかの時の
波動の状態、もしくは粒子の状態をどう言うか説明してほすうい

これが死んでいる波動(粒子)と生きている波動(粒子)と重ね合わせた時の
状態を如何言うか説明してほすうい。

粒子の絡み合いの時、片方が収縮した時もう一方の粒子(波動)はどうなるのか?

このへんを説明してくださると助かります。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 17:48:14 ID:???
まあ波動は単なる波動だから生死の区別は出来ない・・・とすれば
たとえ重ね合わせても意味が無いわけです。

だとしたら、量子的意味合いを持たせて重ね合わせれば良い訳です。

    方法は知らんけど
211ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 18:22:50 ID:???
で、これを沢山の猫箱と見立て、各箱同士、量子的関連性をもたせれば
量子コンプータの完成となる。
一箇所の観測で全ての箱の答えが出る。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 22:33:11 ID:???
一つの大事故には無数の小さな前兆が有ると言う。
この前兆とは、量子的蓄積であると言える。
小さい事は事故に繋がらず、観測的に無難として、かたずけられたのです。
そして超大災害が発生し全部が崩壊し結局計算(前兆)どうりとなる。

213ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 22:39:44 ID:???
相対論が出現して量子論が出てきて、次は何?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/06(火) 00:00:03 ID:???
他人事でなく自分とは全部であり、社会であり、すべての事は
自分に帰ってくる。
地獄は何時でも自分の前に出現する。
これを変えることは不可能かもしれないが必要とあらば心がけよう。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 00:10:50 ID:XxMkc5L3
[光子の裁判]に分かりやすく判決を出してケロ 10行以内120文字!
216ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 01:58:03 ID:???
訴状も何も読んでいません、証拠も相反する関係でしょう?
粒子と言えども波乃性質があるので多分判決は出ません。
単粒子の位置は確率、粒子の存在は確実、波動は粒子が原因である。
粒子の存在が無くて波動のみが存在すれば結果は変わると思います。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 02:43:28 ID:XxMkc5L3
裁判長 異議有り! その場には光子が いや光子一人しかおりませんでした この部分に関しては検察弁護側双方共に異論はありません しかし光子本人が通り抜けた事実は奥のスクリーンにある指紋で明らかです
218ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 02:51:31 ID:XxMkc5L3
続き) 言語能力のない光子ですが世界一長いこの裁判で何としてでもことの真相を白日のもとにさらすべきだと考えます 今まで数多くの証人が出廷しましたがいずれも決めてに欠けています
219ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 12:42:24 ID:???
>>213
相対論が間違えじゃないと認めたくないために量子論が作られた
ニュートン力学が間違えじゃないと認めたくないために
解釈を換えることで間違えじゃなと主張する相対論ができた。
これからも同じ、M理論も多次元解釈することで量子論の矛盾を
なんでもありえるに解釈を変更する捏造理論であるのは間違いない。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/17(土) 01:21:37 ID:???
とにかく訴状を正確にしてくれ
もともと2面性を認めながら何がいけないのか?
訴状の意味をはっきりさせてくれ。
でなきゃ、訴えの意味がなくなる。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/22(木) 23:30:03 ID:ZkIz2hTP
解りました 検察側としましては訴状をもう一度吟味したうえで改めて提訴致します 日時は今週の日曜日と致します
222ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/23(金) 00:45:23 ID:???
どっちでもいいけど、ちゃんと実在の現象にフィットしてくれよな。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/28(金) 21:18:03 ID:???
>その場には光子が いや光子一人しかおりませんでした
この目撃証言自体、間違いであり検察の思い過ごしである。
あろうことか弁護士まで騙されていたのである。
たしかにその場にて一人の光子を目撃している、 が同時刻にまったく
同一の光子を赤門で目撃しているのである。
それどころか波動関道路上の監視カメラで、すべての所で目撃されていたのである。
このカメラは特殊カメラで霊を感じるカメラであった。
で、事務官は、この事件は霊が起こした事件であると断定し受理される
こともなく闇に葬られたのであるが、その後裁判にもなったが判決は出ないと決まっていた。   


224ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/28(金) 21:38:14 ID:???
あげ
225ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 05:11:16 ID:???
なんかよくわからないけど、物理板って物理の知識以上に日本語の読解力が要求される書き込みが多いよね。
ふと思っただけ。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 00:10:27 ID:???
結論として電子は二重スリットに対し両方ともに100パー通過しているのである、
だからこうゆうのは当然、確率とは言わない。
電子は波動面上の全部、全箇所に分身したのである。
そして分身のままスクリーンに衝突したのである、だがしかしである、
実体は一個であるから当然一箇所の痕跡点として衝突したのである。
227ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/03(木) 19:43:34 ID:???
表の上に描かれた波動関数であるが山の頂点に電子が存在するとすれば?
この山形の頂点は時間と共に左右に動いているのである、
でも飛翔中の電子の波動に時間は存在しないから山形は確定し
これが電子の分布図であるので、このように分布したのである。
そう考えると波の性質の痕跡点分布と一致することになる。
     結局あたりまえの話になってしまった。      終わり
228ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 01:37:45 ID:???
この世界にはマクロ時間とミクロ時間の区別が存在すると思う。
229ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 23:45:19 ID:???
マクロ時間とミクロ時間の感覚のズレが何故おきているのか?
多分、微細な粒子の高速による原因ではないだろうか?
光に対しては光速という基準を持っているが、こと物質に
なると不明な点がある、例えばチェレンコフ光現象である。
要するに現実世界での光の光速が、はたして正しいのか分からなくなる、
確かに観測上は30万キロ/sであるが、実は15万キロ/sであるとか?なんとか?
230ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/16(土) 17:16:02 ID:???
光速と言うものは観測上の値である、しかも光速度不変と言う観測上の
トリックが存在するのである。
だから実際の相対速度は不明なのである。
で、不明であるにもかかわらず対物質速度を考えるから・・・
物質速度に速度不変は無いから光速を突破してしまうのである。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 00:16:06 ID:???
間違った仮定を演繹した破綻した例ですな。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 23:27:42 ID:DqLwwglQ
age

ミュー粒子は電子等に崩壊するんだから、同じ様に、
ミューニュートリノは電子ニュートリノ等に崩壊するのかなと、
ふと思ったw
233ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 20:48:24 ID:???
崩壊って呼び方が適切かどうかの問題こそあれ、そういう事象は実際に存在するでしょ。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/13(土) 10:09:38 ID:v9eoEZ1W
そうだよ。崩壊と言うよりは変化だけど。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/16(火) 17:23:41 ID:JMo8VZqv
うそ。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/22(木) 07:10:38 ID:D9IMExIp
量子は別の世界に行くなどとパラレルワールドを想像させるがホントですか? どこに行ってるんですか?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/22(木) 11:20:11 ID:???
>>236
魔界
238ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/22(木) 14:33:52 ID:???
原子より小さいものは存在しない。
それらはすべて状態であって粒子ではない。
粒子とは他の物体として存在する粒子に影響するための
概念であって。周波数や状態で変わるものを最低単位の
粒子とは呼べない。つまり異質なもので同じ物だと勘違いして
いるだけに過ぎない。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/22(木) 20:04:30 ID:???
そもそも、ねこちゃんのぱらどっくすは
解決されてないから、そんな事話すことすら無意味じゃね

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/quantum.htm

ここを見ると解りやすいよ。
240ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/24(土) 07:23:21 ID:EKiFGKUw
猫の話は観測者のいる世界と猫のいる箱の中の因果律が切れてる場合にのみ
成立するんだよ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/04(日) 02:02:52 ID:???
猫の話は観測者抜きに解決できる。
猫まで含めた波動関数の存在を否定するだけでよい。
すなわち、猫を含めた系を量子論によって記述する行為が不適切であることを、比較的簡単な考察だけで導けてしまう。
実際、猫を含めたマクロな系のエネルギー揺らぎは(量子でも古典でも)統計的にだいたいE^1/2のオーダーだけど、
これが許容するコヒーレント時間はせいぜいこれの逆数程度。それに光速を掛けたものがせいぜい許されるコヒーレント長。
オーダーの計算だけではっきりわかるけど、これは猫の大きさに遥かに及ばない。
その意味であまり観測理論の本質を突いていない。
すなわち、猫の問題は本質的に「巨視的物体との相互作用」という文脈と全く独立である。

80年前ならともかく、いまどき素人相手の物語か学生相手の昔話以外の文脈で猫の話を出すのは、
なにかピントがずれてる気がしてならない。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/04(日) 02:04:54 ID:???
念のため付け加えると、観測理論や解釈理論が無意味という意味では断じてない。
猫の例を持ち出すのが不適切というか時代遅れであろう、と言う意味。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/28(月) 02:47:33 ID:c5aSVQH8
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 21:22:01 ID:kDrldgRq
宇宙の素粒子の総数ってどうやって計算してるの?
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 23:28:56 ID:???
やることがない暇な素論屋が数えている。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 00:38:04 ID:BPm0yoIT
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 17:31:03 ID:Kkec5hfY
>>1 それは素因子です。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/01(土) 18:07:00 ID:???
メコスジとかツルメコって何?
249中卒:2008/01/01(火) 21:06:31 ID:???
陽子+π電子→中性子

π電子の電位=電子

ここから俺仮設
電子と同規模の陽極電荷子(:仮に陽電子)があり
陽子は多数の陽電子とそれより一つ少ない電子とから成り
π電子は多数の陽電子とそれより一つ多い電子とから成り
中性子は多数且つ同数の陽電子と電子とから成る。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 15:04:00 ID:8zQk86lr
素粒子は何で出来てるんだ
無限に小さくなるじゃないか
もう考えられないな
251ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 21:20:56 ID:XikOuk9w
全てを粒子で考えたいのが、粒子物理学。
量子とか波動とか、この手の奴には敵とか悪魔思想としか思っていない。

上辺だけの知識な奴は、粒子で全てを表せると思っているからこそ
さらに小さい粒子が必要になるんだ、マクロとミクロで粒子の意味が
違っていることに気が付け。無能か?
252ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 23:55:39 ID:8zQk86lr
種類が増えても無理だって
253ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 17:41:18 ID:ZY/Ioxdb
>>251
その通り
254ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/10(日) 03:13:03 ID:ROasmz9w
その先はどうなるんだ
そこで終わりなのか
255ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/10(日) 14:13:47 ID:???
時間を伝える量子みたいのが(出てくるわけないが)出てくればそこで終わりかなあとは思う
256ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 16:26:07 ID:???
ふーん
257ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 04:27:43 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
258ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 22:41:39 ID:C7Bqy33w
素人の質問ですが;
SU(3)のゲルマン行列λ1〜λ8の中のλ1、λ2、λ4、λ5、λ6、λ7は、色の交換を伴う
6個のグルーオンに対応するものと理解していますが、色を交換を伴わないλ3とλ8は
どのようなグルーオンと対応するのですか?
そのようなグルーオンの交換は物理的にはどのような意味を持つのですか?
弱い相互作用の場合のZボソンのような意味を持つのですか?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 23:26:11 ID:???
>>258
> 弱い相互作用の場合のZボソンのような意味
ってどんな意味?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 21:43:53 ID:axizIxUl
良く考えて見れば、弱い相互作用ではワインバーグ角による混合が生じて話が
ややこしくなるので、msg258のZボソンを「混合が生じる前の(パウリ行列τ3に
対応する)W3ボソン」に訂正します。
私がそれに目を付けたのは、「作用対象であるフェルミオン多重項の状態ベクトルの
二つの成分の入れ換えを行わず、ベクトルの成分の振幅を変えるだけ」と言う性質が
似ているからです。

私は啓もう書レベルしか読んでいない者ですが、そのレベルの本では色荷の交換を行う
6つのグルーオンの説明はあっても、ゲルマン行列のλ3とλ8に対応するグルーオン
についての説明はまったく見当たりません。
その辺はどうなっているのだろうか、と言う疑問からmsg258の質問をした次第です。

弱い相互作用のτ3に対応するW3ボソンが何となくそれに似ているので、SU(3)に
おけるその対応物がλ3、λ8に対応するグルーオンと解釈出来るのではないか、
そこからその物理的意味が掴めるのではないかなと何となく思ったのですが、
やはり見当違いですかね・・・。
啓もう書レベルでの説明は無理と言うことであれば、あきらめます。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 22:07:46 ID:???
>>260
「Zボソン、あるいは混合が生じる前のW3ボソンのような意味」だが、「無色」ではない。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 22:25:09 ID:axizIxUl
と言うことはλ3とλ8に対応するボソン吸収/放出でクォークの色が
変わると言うことですか?
またまた、訳が分からなくなりました。
ゲルマン行列のλ3とλ8は非対角成分は0ですが、それがクォークの状態ベクトルに
作用した場合、その座標成分の入れ替わりは生じないように思えるのですが、それでも
クォークの色が変わるのですか?
263ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 16:36:42 ID:???
クォークの「色」の状態は「原色」とは限らない。
|赤>+|青> の状態が |赤>-|青> の状態になったら「色」は変わったと言うんではないか?
264ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 23:26:06 ID:rNgoVr10
なるほど、そう考えれば良いわけですか。
それなら、分かります。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 11:44:15 ID:???
クオーク(笑)
266ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 00:28:39 ID:5mYWCiKC
学校で素粒子ちょびっとやって、ふと思ったんですけど、時間を保有する素粒子ってもしかしてあるんじゃないですか?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/28(金) 16:04:03 ID:???
クロノーン
268ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/28(金) 19:21:06 ID:bNlUyvNx
>>267
ありがとうございます。奥が深いなぁ。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/28(金) 20:22:03 ID:???
目子素字とか鶴目子って何?
270ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/28(金) 21:29:56 ID:???
シンドロームみたいなもんだな。
空間の一部にいろんな症状が現われ、その病名が素粒子。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/28(金) 22:27:15 ID:???
>>266>>268
アホ
272ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/29(土) 03:02:58 ID:???
素粒子も量子も全て想像です
誰も本当のところは解らないのです
人類が暇を弄ぶ為に生まれた宗教みたいなものです
273ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/12(金) 01:58:39 ID:???
ぶっちゃけそうだけど、その暇を弄んだ先に何かがありそうな気がして
俺らは探求せずにいられないんだな
274ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/20(火) 19:06:31 ID:???
ttp://www.ryoshi.co.jp/
> 「生命の神秘」の前に
> 思い上がりと傲慢な心を取り去り
> 誠実さと謙虚な心で
> この技術を見つめる時
> あなたは
> この技術が秘める可能性の大きさと
> 「生命の不思議」に
> きっと驚かれることでしょう。

ハッ(゜Д゜)
275ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/19(火) 17:58:18 ID:S3gMYbh8
素粒子
物質を構成する基本的な単位となる、微細な粒子
量子
量に因って質が変わる奴
粒ではない 波だ
276ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 21:52:55 ID:???
助詞の使い方がめちゃくちゃで日本語になっていないんだが、
どんな教育を受けて、今どんな職業に就いてるのか教えてほしい。
277572:2009/06/07(日) 23:10:15 ID:f/AD7IVe
>>272
>素粒子も量子も全て想像です
>誰も本当のところは解らないのです

じゃあ、泡箱写真に写っている、あのリアルな飛跡は何が残した痕跡なんだろうか?
278ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 03:32:12 ID:???
意味不明な事に意味不明なレスw
279ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 19:49:54 ID:xed8KyhY
プランク定数ってのは
ブラックホールとか宇宙の果てと同じような、物理的に観測限界となる球状の境界面と仮定すると
事象の地平面のように、直接観測することは不可能でも間接的には観察できる
だから、加速器で電子が何なのか今だに明確に説明できないのも納得できるにゃ
280ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 20:49:47 ID:???
重ね重ねすまんが日本語でよろ
281ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 21:52:29 ID:xed8KyhY
わかった日本語だな

物理定数に付く単位が役割なのかも
プランク定数は、エネルギー 光速Cは長さと時間
282ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/09(火) 00:08:32 ID:???
目子とか酢子゙って何?
283ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/08(月) 23:30:36 ID:Bgby+NnH
【急げ】アン・ハサウェイが素粒子に詳しい人と友達になりたがっているぞ!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265639287/l50
284ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 08:51:57 ID:S9cdNsVQ
波動関数といっているように、数式的には量子は波としてとらえている
概念では粒子としてとらえて説明している
つまり全く違う概念でとらえているため
重ね合わせだの、観測によって波動関数が収束するというオカルトがまかり通っている

量子は場と考えたほうがよい
根源的なことがしりたかったら、場の量子論を勉強しなされ
難解だけどね
285ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 14:01:19 ID:???
すごい美しいじゃないか
素粒子好きってことは軽いメンヘラはいってるんだな
萌える
286ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 20:48:22 ID:???
場(ボソン)が本体で、フェルミオンはその端。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 22:23:45 ID:???
>>284
>量子は場と考えたほうがよい
じゃ、完全に教科書だけを丸覚えして粒子だと思い込んでいて
それ以外の説明ができない奴は、勉強すらできてないDQNってことか。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/11(木) 08:33:16 ID:hJRe6SBZ
無知な科学ライターとか、ちょっと量子論をかじっただけの奴が
重ね合わせだの、観測により波動関数が収束するとのたまう
酷い奴は一つの粒子が2つのスリットを同時に通ると言い放つ
289電子レンジャー:2010/02/11(木) 08:56:09 ID:Y3+nzt4O
トゥトゥル〜♪
ジョン・タイター他数名
(アン・ハーヴェイ)だろ ごたいそうに時間移動を自慢してるけど
宇宙空間で電子レンジを使うだけで、アホでも馬鹿でもできる。
何がそんなにうれしいんだ??@@

タイムマシンに目的の年月日時刻の座標を入力し、始動させる。
>>>電子レンジは普通、時間を設定します。        (c=30x10^5km=1s PL変換計測)
重力場が形成され、搭乗者の身体を包む。搭乗者はエレベーターの上昇中のような感覚が継続する。
>>>電子レンジだから、電磁波浴びてるだけだ。      (ジャイロで重力変換されるけど)
装置が加速するにつれて周囲の光が屈曲し、
一定まで達すると紫外線が爆発的に放射されるためサングラスが必須になる。
>>>電子レンジの光を見ると、失明します。         (赤方偏移するはずだが、色盲?)
その後、周囲が次第に暗くなっていき、完全に真っ暗になる。
>>>電子レンジに、電灯点けろよ。          (ホワイトレーザーの事ね)
景色が元に戻り、タイムトラベルが完了する。
>>>はい、はい 宇宙空間で電子レンジ使うと時間遡行はできますよ。(幼稚園児でもね)

(c=30x10^5km=1s PL変換計測)(テンソル)(キャタピラシュケジュール)(物質等価原理)
がシオン研究所にてけとーに載ってるので見ると良いよ^−^
290ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/11(木) 11:33:26 ID:???
仁丹の凄く小さいやつでもないし、波動関数で波乗りしたり、
コペンハーゲンでメタボになったりもしない。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/11(木) 18:29:42 ID:???
仁丹を凄く小さく分割したやつが、波動関数で波乗りしてることにすると
現象をうまく説明できるだけ。
コペンハーゲンのメタボは凄く小さい仁丹が波になってるわけじゃないことは
わかってたけど、粒だとすると位置が確定しちゃって波動関数で表せなくなるから
敢えてアホになって何にも言わないことにした。
292ご冗談でしょう?名無しさん
3Dのゲームがあります。後はわかるだろ