高校一年の物理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名
物理で加速度のことなんですけど、
玉を0.1秒ごとの位置を図ったら

0,0.4,1.6,3.6,6.4,10,14.4cmでした。

玉の加速度を求めよっていう問題なんですけど、わからないので教えてください!
できれば、説明(答えまでの過程など)つきでお願いしますm(_ _)m
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 20:07:41 ID:???
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったな
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 20:08:39 ID:???
オーダーカーテンの良さは思い通りに窓辺を演出できると言うことです。
ただ…値段が高いという点が、ちょっとね…。
サンゲッツは、オーダーカーテンのメーカー希望小売価格を大幅に改訂しました。
つまり最高のカーテンを、気軽に楽しめる時代がやってきたんです。
あぁ…素晴らしい窓だ…。
お求めやすい価格になりました。

サンゲッツです。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 20:35:45 ID:???
板のローカルルールってもともとなかったっけ?
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 20:53:39 ID:W3MvvOT0
うんこちんちん
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 23:44:46 ID:???
>>1
加速度は9.8m/sだな。まあ、空気抵抗を無視した
等加速度運動ってトコか。
7二流私大物理科:2005/05/19(木) 11:02:33 ID:???
加速度は速度の変化率ですのでまず速度を求めると
0,0.4,1.6,3.6,6.4,10,14.4cmが0.1秒ごとの位置ですので
その差0.4,1.2,2.0,2.8,3.6,4.4の10倍が0.1秒ごとの平均速度、
よって加速度は速度変化率なので速度の差を見ると、
4,12,20,28,36,44が0.1秒ごとの平均速度なので
8,8,8,8,8と同じ値で増加してるのがわかる
これが0.1秒間の加速度なので求める加速度は8×10で
80cm/s^2
加速度をaとすると
速度vはv=a*t
座標xはx=1/2*a*t^2
a=80としてtに時間を入れてやれば座標xは上の通りになります。
上の速度は平均速度なので中間の時刻t=0.05,0.15,0.25,0.35,0.45,0.55
の時の速度になります。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/20(金) 05:37:15 ID:???
単発スレに答える↑のような地少は>>1とともに死ねようぜぇから。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/20(金) 10:23:18 ID:WrlbBbyg
物理のかぎしっぽマルチ
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/20(金) 10:35:14 ID:???
ヒント:メコスジ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/20(金) 22:24:33 ID:4kA5SvS/
↑逝けっ!!!!!!!!!!
12ご冗談でしょう?名無しさん
>>11自作自演ご苦労!!