時間論本スレPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
このスレッドは時間とは何か?を多角的に分析討論するスレです
2:05/01/04 11:06:27
僕には分からない。一週間で息絶える生命や10年で息絶える生命。
それらを人間の尺度で見て短命だ、とか何とかレッテル付けをするけど
それは要領を得てるのか?時間の流れとはそれぞれに違うはずだ。生命個々に
自らが基準となり時間を思考する。逆に言えば宇宙人で寿命が5兆年とかの生命がいたとしたら
その宇宙人たちは「自分たちの寿命は普通だ」と考えてるはず
そしてほぼ70年ぐらいで朽ち果てる人間を見て昆虫のようだと笑うはず。
これは多角的視点から見ても分かる。例えばどうだい?僕らは一度に覚えられる数字
が7〜8個の知能らしい。でもこれが世界の基準じゃないはず。宇宙人が一度に500個ぐらい平均で覚えられるとしたら
人間の知能を笑うだろうし、逆に地上の動物からすれば僕らの一度に5個の数字を覚えれる記憶容量でさえ
スーパーマンのように凄いことなんだ。つまり全宇宙のスタンダードなどないと。
それを考えた時に、時間が分からなくなる
3:05/01/04 11:09:28
時間とはつまり物質が電子を失うことなんだろうか?
僕らが普段感じてる時間というのは主観があってこそ定義できるものであって
生命のない、物質のない宇宙空間では定義のないものなのではないだろうか
4同定不能さん:05/01/04 12:49:53
時間はだんだん速くなっているよね。そこがおもしろい。
5同定不能さん:05/01/04 15:10:17
速くなっているってどういう事?
6:05/01/04 19:31:41
つまり僕は時間は伸び縮みしてると思うんですよ
ある瞬間の1秒はある瞬間の5秒のように。
つまり、人間が時間を体感するのも、測定するのも(その器機を含めて
全て電子の一回転するまでの時間に比例していると。
だから仮に地上の時の流れが一定だとして「3秒」とか測定しても
その3秒は宇宙のとある点では一瞬だったり、とある点では何億年だったりする
7同定不能さん:05/01/08 16:37:26
時間は人間が勝手に作ったもので
それ以上でもそれ以下でもないと思う。
8同定不能さん:05/01/09 19:36:14
人間の感じる時間は新陳代謝の速度に反比例するとか
9同定不能さん:05/01/10 06:43:35
板違い。時間論(理論物理学)は
http://science3.2ch.net/sci/またはhttp://academy3.2ch.net/philo/で
10ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 17:36:54 ID:CcosClkX
興味深い。
11ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 17:38:01 ID:???
IDが CcosClkX ですか。C,l,k は定数。
12ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 22:05:33 ID:???
とりあえず、格板のものすごい勢いで回答するスレで聞いてみた。
心理版 「変化」
哲版 「光」
物理板 「パラメータの一つ」
宗教版 カルトがどうのこうのとか、なんか罵りあっていて回答もらえなかった。
13ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 22:06:44 ID:???
追加。
哲版 「後悔と希望」
かっこいい。
14ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 22:32:20 ID:???
宗教版から回答があった。
「今ここがあるだけだ」
深い・・
15ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 22:44:54 ID:???
哲板から来ました。
あとは文学、考古学(史学)、音楽関係などにも質問してみると面白いでしょうね。
16ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 23:53:34 ID:???
考古学「具体的に質問しれ」
文学「考える暇があれば本を読め」納得。
17ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 03:45:07 ID:???
僕も哲版から。言語学などはどうでしょうかね。
18ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 18:21:01 ID:???
全然物理じゃないじゃん
19ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 21:22:44 ID:boAN0SgD
>>1-9まで違う板にあったの?
20ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 21:27:01 ID:???
屑文系は巣に引っ込んでろよ。
21ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 22:35:19 ID:???
クズ文系は他版に移動します。アディオス。
22ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 10:40:27 ID:+4lyo70j
>>19
地球科学板らしい。
ちょっと覗いたが、こんな話題でも向こうでは盛り上がるらしい。
↓さすがだと思った。

なんで地球って落ちないの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/earth/1104051004/l50
23ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 23:14:53 ID:???
エントロピーがどーのって聞いたがどういうことだ?
24ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 21:26:51 ID:giU16Wbn
相互干渉が無ければ変化も無い。
変化が無ければ時間も無い。

つまり、ヒッグス場との相互干渉を回避すれば、時間は流れないのだ!
それは量子の超伝導ッ!粒子のペアのツイスト運動が、ヒッグス場を回避するッ!

ワープッ!
25ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 19:19:57 ID:5J7Et9ck
実は世界は3次元の空間と8次元の時間軸で構成されてたのです。
26ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 00:29:17 ID:???
27千里山:05/01/18 23:54:05 ID:oyhvfWLb
二度寝の時に見る夢の時間感覚がおかしい
28ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 01:38:01 ID:???
わしもそうおもう
29ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 22:33:58 ID:zYlD8i5B
時間収縮ってやつなのかな?玩具修理者って本の中の単語。二度寝するとたいてい夢を見る。その夢の中では1時間くらいたっていても目覚まし鳴って時計見ると実際はたったの5分だったり。電車の中で寝るといつもは近い駅の間隔が長くなってたり。
30ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/26 00:01:47 ID:fZucuAQL
我々は眠るたびに明日にタイムスリープしているわけです。
31ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/26 01:05:57 ID:???
ファイナルファンタジーの言葉
32ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 00:56:22 ID:dqYQZYpX
ここは自慰板なの?それとも情報交換板?
33ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 01:05:24 ID:???
哲ゴキホイホイスレです。
34ニャンチ:05/02/28 01:57:17 ID:dqYQZYpX
ところでマクタガートの
The Unreality of Time
って日本語で読めるの?
35ご冗談でしょう?名無しさん
脳内の時間の整理方法にも問題ありなんだけどな。
脳って奴は刺激の順序を勝手に入れ替えちまうのさ。
まあ、色んな感覚器の伝播速度が違うのも原因なんだけどね。
つじつまが合うように入れ替えてるらしい。