【物理学】   時は流れない   【哲学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
時が流れるということを疑う人はいないだろう。
時間の経過はおそらく人間の認識の最も基本的な側面を表している。

現代物理学には,時の経過という概念がないのだ。
物理学者たちによると時間は流れず,単に「存在する」だけだ。
哲学者の中には,時間の経過という概念それ自体が無意味であり,
時間の河や流れという表現は誤解に基づくものにすぎないと論じる人もいる。

アインシュタイン(Albert Einstein)が友人あての書簡の中で

「過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない。 抜きがたい考え方ではあるのだが」

と書いたのはよく知られた話だ。
この驚くべき結論は,彼自身の特殊相対性理論から直接に導かれる。
同理論によれば,現在という瞬間に絶対かつ普遍的な意味はない。
同時性は相対的なのだ。ある座標系からの観測では同時に発生した2つの事象が,
他の座標系では相前後して生じたように観測されることがあり得る。

http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0212/sp3.html
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 20:16:37 ID:ORWfs2Nw
2ヽ(´∀`)ノ
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 20:46:18 ID:???
マツケン3ば
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 20:49:30 ID:uT89nqf9
ヨン様
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 21:21:20 ID:+ZMi0sYe
5くろうさん
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 21:37:53 ID:???
オー6が6get(AA略
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 23:01:35 ID:dxpYUqK3
特殊相対論の数式見れば分かるだろ。
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 23:17:36 ID:Sphbbbov
>時が流れるということを疑う人はいないだろう。
これを疑わないのなら、物理屋はやってられない。
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 23:58:12 ID:???
近似してマクロで考えれば流れてもいいんじゃない?
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 00:29:00 ID:ZqtQKr5X
すべての物理学が、"物理量の時間発展を記述する"という形式を
とっている。なぜか?時が流れているからではないのか?
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 01:28:18 ID:???
A4のちんちんは今までに1000人の戦士を斃してきたが、ちんちんにたったひとつの傷すらつけることができた者はいない。
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 02:21:50 ID:???
いつも時間に対して量を書いてるように見えて、単位時間というのが暗に何らかの
量で逆に導かれているもんだ。媒介変数としての時間。(正準変数としてとは違う)
時間と空間の関数の場は(陰関数定理によって)時間を導く写像にはなるんだっけ?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 02:25:28 ID:???
>>9
どこか遠くの電荷のポテンシャルが遅れて届くということか。
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 07:30:01 ID:o/DSGStl
川のように流れてるというよりも映画のフィルムのように動いてるのだろう。
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 09:16:21 ID:???
>10
じゃあ時間を何で微分したら流量になるのですか?
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 12:40:05 ID:???
・相対論の観点から考えても特別な座標である
・時間発展の形を取ると感覚的に把握しやすい
・解析力学で発展された各種手法を適用出来る
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 22:54:03 ID:???
15
15
15
15
1810:04/12/31 08:18:15 ID:v6vAuY/1
>>15
固有時間で微分すればいいんじゃないの?
自分自身が感じる時の流れはいつも一定でしょ。
そして、他の局所座標系での時間の流量は自分自身の時間(固有時間)
に比べて大きい・小さいを考えればいいのでは。

いつでも自分を基準として良い、というのが相対性原理なのだから。
19ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 00:03:32 ID:GwbZhGZO
あげ。
20ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 14:36:00 ID:gh7fsS05
不確定な状態の確定が、連続的に起こることを、
時間の流れって言うんじゃないの?

確定しなけりゃ、いつまでたっても時間は流れない。
21ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 15:36:59 ID:uRJGnUet
パチンコの話ですか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 15:42:10 ID:gh7fsS05
いや、物が集まりすぎると、
ラグって、時間が遅くなると言う話。
23ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 17:20:56 ID:???
時間の流れって記憶が作る幻想ではないのか
24ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:18:12 ID:gh7fsS05
記憶は幻想じゃなくて、現象でしょう。
25ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:31:31 ID:WD/emcPp
時間は物体の運動を記述するための指標に過ぎないだろ。
26ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:32:45 ID:gh7fsS05
でだ、

運動って何かな。
27千里の果て:05/01/20 23:59:22 ID:iwSLYsK2
なんで体内時計は25時間(正確な時間忘れた)なの?真っ暗な空間で生活したら通常よりも1時間全ての行動が毎日ずれていくんだろうか
28ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 03:47:42 ID:???
夜型にしやすくするためだよ。
んで、2chに来ると。
29ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/22 23:56:47 ID:???
みんな中島道義を嫁. わらうよ。
30ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/23 00:22:23 ID:sRMC0fhF
もし、過去の現象で現在に何の痕跡も残さないものがあったとしたら
それはそもそも過去と言えるのだろうか?
31ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 19:46:16 ID:efT1II9T
>>30
ボールを袋の中に入れて10秒ふって取り出した時、
そのボールが10秒前と同じボールとであると本当にいえるのだろうか。的な。
32ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 20:01:24 ID:???
>>27 実験で証明済み。

で、>>1はブラックホールに近づくと外から見たら宇宙船が止まって見えるのは知ってるのか?
まあ、糞物理学者のクソ理論だろうけど・・・。
まさかこれも証明済み!?
33ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 04:38:32 ID:???
>>32
重力天体に近付くほど時間が遅れることはそれ程高い精度ではないものの証明済み。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 20:31:36 ID:???
age
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 01:41:36 ID:F5IRygeU
過去とか未来ってあるんですか?
36ウルトラマン:2005/07/28(木) 19:49:58 ID:xE3rBFjV
>>1 ある慣性系で同時で別の慣性系では同時ではなくてもお互いに作用がないから
物理的には意味がない。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 19:59:55 ID:aR03oGY5
時間なんて在るのか無いのかは判らんが、
在ると考えた方が便利っちゅうこっちゃないの?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:01:30 ID:???
私の感覚では、時は流れてません。
それはいつもそこにある。本のページみたいに

私の勘が当たるのはどうしてなのか解明してくれ。
自分で出来ないのが悔やまれるけど、物理は万能ではないんでしょ?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:02:04 ID:y9daSWc1
>>37
測定できるんだからあるに決まってるだろ
40ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:02:59 ID:???
時間があるとか無いとかじゃない
流れているか、いないか。>>1読め
「流れていない」と書いてあるだろうが
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:51:32 ID:???
やれやれ
夏だなw
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 01:09:57 ID:???
まあ確かに俺もそれを考えたことはある。
物理的作用の連動が宇宙規模で世界を変動させ続けているということと、
その推移の表現に時間という概念が適用されているだけのような気がする。

それなら四次元が存在しない(見つけられない)ことにも納得できる。
一個人が世界の変動を固定、逆流、促進はできないのは当たり前と。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 15:08:31 ID:???
age
44ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/24(火) 15:56:24 ID:ZNz+1ysr
このスレはサントリーの提供でお送りします
45ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/10(金) 16:55:36 ID:z/kmXB1g
[時の流れに身をまかせ  テレサテン]

もしもあなたと 会えずにいたら
わたしは何を してたでしょうか?
平凡だけど 誰かを愛し
普通の暮らし してたでしょうか?
時の流れに身をまかせ 
あなたの色に染められ
一度の 人生それさえ
捨てることも 構わない
だからお願い そばに置いてね
今はあなたしか 愛せない

46ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/10(金) 18:04:44 ID:RdUpDAN1
>>45で証明されますた。

結  論   :   時  は  流  れ  る
47ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/10(金) 18:28:18 ID:IDFvQIL9
宇宙が有限なら時はいつか止まる。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 02:23:36 ID:y0o7UsNQ
時は流れない
それは積み重なる
49ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 22:33:22 ID:c3SQQk2x
流れには上流と下流が必要になる。
それに対して時は平準であり、上下の区別はない。
よって時は流れない。
50ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/14(火) 23:33:31 ID:EmxdMzRt
時間に可逆があったら宇宙は安定してしまって
ある意味で無の世界だ。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 08:26:49 ID:OoK750Y/
もし宇宙がある時点から収縮に入るなら
エントロピーも減少に入るのか?
そうすれば宇宙は今まで辿った道を完全になぞりながら
もとの点まで戻る
つまりその過程では割れた皿がもとに戻るだろう
人間は何時の日か消滅するが
また何時の日か老人として生まれ変わり
赤ん坊として死んでゆく

時間は戻る
52ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/20(月) 08:29:12 ID:m2LRjwsd
>>51

かっこいいなおめぇ
53ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/28(金) 02:20:59 ID:fJBZwIDr
たもと
54ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/28(金) 02:32:40 ID:???
【メコスジ学】   膣は流れない   【マンスジ学】

膣が流れるということを疑う人はいないだろう。
股間の月経はおそらくメコス人の認識の最も基本的な側面を表している。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 22:07:18 ID:???
>27
確かに、時間感覚のない閉鎖空間においては、人の体内時計は25時間周期です。
しかし、大半の人は日中それなりに活動しているので、疲労などから、大体24時間周期に収まるようです。
逆に言えば、日中普通に活動して24時間周期なので、特殊な環境(暗い閉鎖空間など)ではずれて25時間になってしまうのではないでしょうか。
(後半は推論だったりします)
56ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 22:33:25 ID:???
現在は文系なので、数式に関してはよくわからないのですが、流れている(方向性のある運動をしている)のは時間の方ではなく、私たちの方であると考えるのが、実際ではないでしょうか。
つまり、地球(私たち)は運動している、ゆえに、時間の方が流れて見える訳です。
天動説→地動説のようなものです。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/31(木) 15:15:32 ID:YvOGBkJI
なるほどね。
私たちが活動してるから時間が流れてるように見えるって
ことですか。
58名無し:2006/08/31(木) 16:52:56 ID:pajnLI17
確かに・・・いわれてみたらそうだよな
59ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/31(木) 22:07:44 ID:???
いや、別に。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/01(金) 22:28:45 ID:???
>>57
そうです。私たちの肉体・頭脳的な活動のみならず、細胞や分子、素粒子レベルのミクロな世界、また、惑星・恒星・銀河などの大規模な天体レベルでの運動が行われている限り、私たちは、時間の流れ を体感するでしょう。
ゆえに、私たちが漠然と感じている 時間 という概念は、実は運動・移動 の度合いを表していると考えています。
ここからは完全に推論ですが、もし、大宇宙の様々な運動を完全に把握し、100年後の地球(または100年前の地球)の座標を正確に割り出し、そこへ一瞬でたどり着ければ(不可能だと思われますが)、100年後(または100年前)の地球を見ることが出来るでしょう。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/01(金) 23:01:55 ID:???
宇宙は、無秩序ではなく、秩序だった運行をしています。その順方向がおそらく 未来 です。
順方向には、しぜんと進んでゆきます。
私たちは、存在するだけで、順方向に進んでゆく世界を見ることが出来るでしょう。
ところが、逆方向の 過去 となると…やっぱり体験するのは難しそうですね。
そのかわり、私たちの 記憶 に、残されてゆきます。
しかし、過去を憶えているのは、私たちの訓練(現在の学校課程の大半が過去を記憶するための訓練であるように思えます)による部分もあるので…
未来を覚える訓練を積めば、(ある程度までは)未来を覚えられるかもしれません。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 16:32:53 ID:???
lPF4LSHhwsU
63ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 16:33:35 ID:???
AbB5y6pVSkE
64ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 16:37:27 ID:???
d50ckq5O3os
65ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 16:38:37 ID:???
yrTnv.ADvt6
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/26(金) 11:44:55 ID:K99g3CGW
あげ。
67ご冗談でしょう?名無しさん
アトポス死ね