鍋で水沸かす時、沸騰したら泡が沸くけど何で?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
題の通り。あの気体は何だ?
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 19:21:25 ID:Jg6BJkWo
>>1
えっ?
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 19:25:23 ID:pWZnhHVc
水蒸気じゃないの?
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 19:28:11 ID:???
そんなのもわかりませんか・・・
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 19:33:00 ID:NE+sjJdd
高校で習うことだから・・・
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 20:01:15 ID:???
駄目駄目高校生にも分かりやすく説明して下さい。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1094085507/l50
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 20:07:25 ID:???
>>1
水蒸気って言ってる奴がいるがそれは嘘。
アレはシアン化メタンっていう猛毒物質。
強力な神経毒で徐々に肺の筋肉がダメになって
呼吸困難に陥る。普段吸う程度だと自覚症状が
出ない程度だから誰も気づいてないけど
吸うと寿命が少しずつ縮まるのは確か。
気をつけとけよ。あと親御さんにも気をつけてもらえ。
親孝行は大事だぞ。つーか>>3>>1を殺すつもりか。
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 21:11:38 ID:???
ヘソで茶を沸かす。
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/16 16:55:25 ID:???
>>7
ご冗談でしょう?名無しさん
107:04/10/21 23:51:48 ID:???
>>9
冗談で言ってるんじゃない。俺の研究室で新しく発見された事実。
今まで水蒸気だっていうのが一般の常識になってたから誰も
再検証しなかっただけで本当は危険。もし日本人がシアン化メタンを
吸うのをやめれば平均寿命はさらに高くなるぞ。みんな気をつけろ。
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 23:54:09 ID:???
>>5
中学で習う
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 03:09:13 ID:???
>>10
お湯沸かせねーんじゃ、日本茶飲めねーじゃねーか!
カテキン、どうしてくれんだ!?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 03:13:36 ID:???
インフレーションで真空が相転移を起こしているんだよ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 17:02:25 ID:Xg+MPlUu
>>13、おましろいね。
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 17:15:16 ID:???
マジレスするとハイドロジェンオキサイドという猛毒物質。
それなりの温度、圧力だと鉄を一瞬で腐食させる。
強酸と強塩基を混合しても発生する恐ろしい香具師。
危険なのでsage。
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 18:10:24 ID:???
>>15
ワロタw
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 20:45:50 ID:???
>>15
そいつは経口摂取でも有毒であり、
致死量は体重1gあたりわずか200mg。
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/16 01:59:27 ID:???
>>15
常温常圧でも、ハイドロジェンカーボネイト以外のほとんど
あらゆる物質を溶かしてしまう。
各方面の警告にもかかわらず、日本だけでも毎年約1000人が
ハイドロジェンオキサイド事故で死亡している。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 01:54:18 ID:BulcuEPF
ハイドロジェンオキサイド・・
恐ろしか物質ばい。
ああ、恐ろしくてのどが渇いてきた。
水でも飲むか。。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 09:27:02 ID:???
まあ四月バカネタはともかくとしてどこから気泡が発生しているのかとか何度くらいから気泡が大量発生しているのかそういったことを理論的にうまく説明することはまだまだ未解決だ罠。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 12:28:17 ID:gmUyds0u
新学期はいつから始まるんだろう。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 20:48:15 ID:n0OQBb2N
ビールから気泡が発生する理由はOKですか?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 21:11:21 ID:c2SFVXEN
不純物の入ってない水を加熱すると危ない。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 01:22:20 ID:??? BE:70279946-
>>20
カオスとかかな。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 00:54:27 ID:???
常温でも水は蒸発するわけですね。
洗濯が乾くとか、水溜りがしばらくするとなくなるとか
そういった現象で分かりますね。

加熱すると、エネルギーをもらうわけですから
気体に変ろうとする水が増えていきますね。

それが、水面だけでなく水中からも気体に
変化しようとし始めて気泡が出ていることを沸騰というのですよ。


だったりして。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 02:55:07 ID:???
>>20
統計的にはfalse vacuumの確率的なdecayとして場の理論みたく計算できないのかな?
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 04:50:00 ID:???
>>5 >>11
マジレスすると小学校の理科で習った気がするんだが・・・今は違うのか?

漏れは「溶けていた空気」と答えて△をもらった記憶がある。
消防のときはまだ沸騰という現象を理解してなかったんだな。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/20(水) 11:21:21 ID:4Q0BdOjr
金魚を一度熱して

冷やした水に入れると
水面でパクパクする
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/20(水) 13:43:27 ID:???
>>28
そんな改行に釣られる私ではない!!!
30ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 13:51:13 ID:dzfA7BjM
あれは水蒸気ではない
限りなく湿度100%に近い状態の 空気
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 13:55:54 ID:???
クモー
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 14:40:41 ID:???
オキシゲンデストロイヤー
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 15:17:35 ID:???
水がオナラこいてるだけ。
温めつづければずっとこいてるよ。
水が生き物だということを皆は知らんのかい?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/08(土) 19:34:25 ID:qKhNwvrf
あぁ〜 
水蒸気ねぇ〜

タメになった
35ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/08(土) 22:52:33 ID:???
メコスジで膣沸かす時、沸騰したらマン汁が沸くけど何で?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 22:15:55 ID:???
潮吹きじゃなくて?>35
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/12(水) 12:40:09 ID:???
水が気化するとき、酸素と水素にわかれると思っているやつ
が意外と多い事実がある。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 09:21:51 ID:??? BE:471446584-
>>27
小学生レベルで理解できる解釈ってやつだな
39ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/27(月) 16:15:07 ID:???
鍋の底と表面では気圧が違う為に沸騰温度も違う罠
40ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/27(月) 21:31:34 ID:???
致死量は体重1gあたりわずか200mg
これはおもろかった
体重六〇`なら12`も食うのか・・・シヌナ
41ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/28(火) 04:26:03 ID:???
>>8

臍で湯を沸かす
42ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/28(火) 13:14:47 ID:???
ネタスレにマジレス。
ありゃ熱による化学反応で、一酸化二水素ガスが発生してるんだよ。
毒性が強いから沸騰してるときの湯気は吸うなよ?
生水じゃなくて沸騰させてから飲めってのは、この毒性を抜くわけだね。
昔の人はえらいね。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/28(火) 19:02:22 ID:???
>>42
>>15

DHMOでぐぐるとシアワセになれるかも
44ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/29(水) 23:08:26 ID:???

あの泡は、お前らの希望。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/05(火) 13:16:13 ID:???
最初に出てくるちっこい泡が水に溶けた空気
ごっつい泡が水蒸気らしい
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/27(土) 10:49:30 ID:KgBr9rZD
あげ。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/26(土) 03:14:23 ID:X6V2gqAt
アトポス死ね
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/26(土) 15:06:07 ID:???
>>1 マジレス。 高校初歩化学Tレベル。
答えは空気(1.窒素ガス、2.酸素ガス、その他は極少)だ。

水蒸気は水温が何℃でも発生するが、
大気圧で沸騰する、つまり水蒸気が泡になる、のは100℃からだよ。

空気から水1リットルへのN2ガスの溶解量は、20℃で約13ml→60℃で8ml 。
同様にO2ガスでは20℃で約6.5ml→60℃で4ml 。
20℃→60℃までにN2が5ml、O2が2.5ml気体として発生する。 
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/26(土) 15:07:14 ID:???
もちろん沸騰したら水蒸気だよ。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/26(土) 19:06:42 ID:???
>>30
なるほど。
窒素も含まれていたんだな。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 16:23:15 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/28(水) 00:08:28 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
53ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/06(火) 16:43:33 ID:96FWTAtj
窒素を集めて集めて集めて凝縮すると膣になる
54ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/06(火) 17:45:59 ID:???
水を沸騰させてどっから膣素が出てくるんだよw

沸騰させると出てくる泡は100%湯気だよ。
55ご冗談でしょう?名無しさん
あれは、湯川マサユキだよ。