柳 下 浩 紀
424 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/15(月) 14:12:59 ID:Vhcdgw/R
電子が光の道や強さ
電荷が光の色や許容量
光の強さや密度が反射、入射
配列が角度
電子密度>光源力の場合、反射する
電子密度<光源力の場合、入射する
電子密度が不安定な物質は光を散乱させ、電子が粒子外にある場合は直進する。
それを基にして、直進光の照射から、焦点照射を行えば、その物質の位置を的確に捉える事ができる。
卒研のテーマが白色干渉計になりそうなんですけど
今って殆んどレーザー使って干渉計組みますよね
マイナー過ぎて就職で不利になったりしますでしょうか?
>>425 重要なのは研究テーマより大学名
この不景気、低学歴ならあきらめろ
質問の内容からして君には知性が感じられない
きっと低学歴だろ?
どんな研究テーマでも君には就職は無理です
一応Bランです
まぁ大学名なんて関係ないとは思いますが。頭の不出来にはw
>一応Bランです
ん?やっぱり低学歴じゃん
研究テーマなんて関係ないよ
大学受験の時さぼった自分を恨め
白色干渉ならだめで、レーザー干渉ならいいのか?
その発想が全くわからん。
低コヒーレンス干渉計だと思えばかっこよく思えるんじゃない?
ああ、変な煽りは別にいらないです
白色干渉計が実用的だったり流行りの研究なのか知りたいだけですよ
オナニー研究じゃあまりやる気が出ないので
>>430は
>>428です
>>429 レーザー干渉計は一般的じゃないですか
白色干渉ってレーザーが登場してからマイナーな気がして
どこの企業もやってないんじゃないかという心配があります。
>>431 >どこの企業もやってないんじゃないかという心配があります。
だから何なの?
学部や修士レベルでやった研究なんかあてにしてませんので
重要なのは研究する力、頭の良さ
それだけ
よって、Bランってだけで問題外
では質問を変えます
低コヒーレンス干渉計ってレーザー干渉計と比べてどんなところが優れてるのでしょうか?
434 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/20(土) 07:46:54 ID:djqb6veT
干渉距離が短いと、それを使って位置検出する場合に検出精度が高くなる。
どうも有難う御座います。
437 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/03(土) 22:03:32 ID:67P92qdC
あるMV業界雑誌に連載されている、C○SというLED照明メーカーの人が書いている『光の使命を果たせ』って記事しってる?
何か訳の解らない用語を作ったり、宗教論みたいなことばかり書いていて、私は今までの光学研究者を侮辱していると思うのだけど。
皆さん、どう思ってますか?
あるAV業界雑誌に連載されている、meC○SgというED倍部レーターの人が書いている『目光筋の使命を果たせ』って記事しってる?
あの記事のせいで、若い技術者が混乱しなければいいけどね。
440 :
439:2010/04/04(日) 20:48:00 ID:???
あぁ、
>>437の気持ち解るよ。
自分が理解できない物理現象を説明するのに、宗教的な詭弁を使って原稿を書いている。
まぁこの著者のCIS増村氏は、セミナーでもいつも同じことばかりだし(ドクター中松もそうだったw)、MV=マシンビジョンは他の光学現象と違うから、理解したいなら自分の書いた本を読めってひとだからね。
CCDの許容錯乱円径(CoC)って、どのように決めるのが良いのでしょうか?
>440
CISでなくてCCSじゃね?
443 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/08(木) 20:29:25 ID:BhSK88dv
>>441 ベイヤーなら4x4画素くらいでいいと思うよ。
444 :
441:2010/04/10(土) 21:54:29 ID:???
>>443 ありがとうございます。
BWなら半分ですかね?
445 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/11(日) 23:40:28 ID:mzg2wPb1
光子を2つの完全反射の鏡で挟みこめば永久機関ができると思うのですがどうでしょうか?
できないと思いますが、そのできない理由を教えて欲しいのですが。
>>445 まずは永久機関の定義を調べよう
わからなかったらまた聞いていいからネ! d(^-^)
447 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/12(月) 18:58:18 ID:E9H9j6OP
>>446 つか、光が鏡に当たった時に圧力を与えるんでしょ?
ソーラーセイルの原理がそれじゃなかった?
だからその圧力を取りだせば永久機関になると思うんだけど。
それについて出来ない理由を教えていただきたいのですが。
448 :
ありがとう:2010/04/12(月) 19:04:19 ID:???
あげ
449 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/12(月) 19:53:00 ID:tABm5/Hn
>>449 完璧な鏡が存在しなくても完璧に近ければいい。
完璧に近ければそれまでに発電した分のエネルギーで光子を補充すればいいんじゃないかな。
>>447 その考え方だと光子がp=h/λの運動量を与えて消滅するから全く持って無意味
453 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/12(月) 23:48:45 ID:E9H9j6OP
>>452 光子って消滅はしないんじゃないかな?
するんですか?
するよ
455 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/13(火) 00:24:26 ID:RG5afR7q
ソースは?
消滅するんじゃなくて原子核とかに吸収されるってことじゃないの?
そうだけど?
>>447 >だからその圧力を取りだせば永久機関になると思うんだけど。
取り出せませんのでw
よって永久機関にはなりません
458 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/13(火) 20:43:32 ID:RG5afR7q
>>457 圧力を取りだす手段はあるよ。
問題はそこじゃないだろ。
永久機関になるような、圧力の取り出し方はないわな
今日、前に話題になってたCCS増村さんのセミナー受講してきました。
内容は相変わらずでして、肝心な所は今後を期待して欲しいとのことでした。
あと、セミナーの席上で自分の本を売り込んでました。
なんか、何も進んでない印象を受けたのも確かです。
その前にあったレンズマウント関係のセミナー(東芝の山口さん)の話しは、具体的で面白かったです。
今まで曖昧だった所を明確にして欲しいですね。
ただ説明内容が規格書の話しなんで、JIIAのHPからDLしないと内容が良く判らない状況です。
462 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/25(日) 19:04:33 ID:5saxz42w
今日の科博オープンラボ、面白かった。
具体的にはマルチになるんで、関連スレで書き込みます。
ちょっと質問なんだけど、
グラントムソンプリズムってここ十年で1/10にまで価格が下がったけど
これって技術的な理由なのかな?
十年前はエドモンド、シグマ、中央精機、どこのカタログ見ても10cm^2で80万とか
相場が安定してたけど、この均衡が崩れ始めたのはいつなんだろう。
レンズ設計製造展に行ってきました。
JIIAさんのセミナーで、CCDの許容錯乱円について国際的標準化を検討しているとのことを聞きとても期待しています。
光学関係の皆様は、CCDの許容錯乱円について今までどう考えていましたか?
465 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/01(土) 08:15:04 ID:xmKEVdI3
需要量が増えたから生産量(仕込み量)が増えて安く供給できるようになった。
おそらくインターネットが普及して、専門家用カタログが無くても製品情報が入手できるのも需要が増え、安くなった要因では?
輸入ものなら円高の恩恵もあるし。
sini0=1/n 光が屈折率の大きい媒質から小さい媒質へ入射する場合は、
光が空気中を進むとき、分子やちりなど微粒子にあたり四方にちっていく
これを光の散乱という
v=v0+at Y=v0t+1/2at~2 簡単に速度を求める公式 2ax=V~2-V0^2
・1画素のサイズよりも小さく設定してはいけない。 (実際には画素サイズの○○倍という値です)
・画素数が多くなり画素サイズが細かくなっても、必ずしもそれに比例して小さく設定する必要はない。
・どんな用途に使うか、よく話を聞いて決める。
このくらいかな。
○○倍ってどのくらい?
光学の基礎から学びたいのですが
教科書はヘクトの光学ってやつで問題ないないですか?
Born & Wolfってやつもよさそうですね