【天才】永久機関発見!【大発見】

このエントリーをはてなブックマークに追加
893ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/13(金) 06:34:59 ID:0pSW7/PM
真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_q_and_a/
894ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/13(金) 16:19:26 ID:???
>>893
ひさびさにビッグな詐欺だな。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/13(金) 21:59:03 ID:???
仮に、水を分解してまた水に戻す仮定でエネルギーが得られるというのが本当だとしたら、
その「戻った水」は水に見えて、実は通常の水よりエネルギーが低い未知の物質だということになる。

そんな得体の知れない物を環境にまき散らしていいのか。それでクリーンなエネルギーと言えるのか…
896ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/13(金) 22:13:50 ID:???
>>888
この子ヒートポンプの意味も何も分かってないんだな
もう見てないだろうけど
897ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/13(金) 22:24:41 ID:???
なんか、結局

  ・電極の金属が水と反応して水素イオンが生じる
  ・金属は水に溶けて排出される
  ・反応が終われば発電は終了する

と社長がゲロッたみたいだね。これただの電池じゃね?

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/153278/

触媒でもなけりゃ無尽蔵でもクリーンでもねぇ
898ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 23:34:30 ID:???
>>803
O大のS研究室T研究員に聞けばわかる
899ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/02(土) 21:23:31 ID:???
暇だし連想ゲームやろうぜ!

生活保護
強姦
家系のラーメン屋
成りすまし
パチンコ
900かばとっと:2009/05/06(水) 20:55:53 ID:BdAfyFpc
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 01:12:48 ID:???

>>66
いつかはなくなる
902ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 22:51:57 ID:???
「周り」続けてるの?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:14:19 ID:m6NfLipT
100%のエネルギー循環に1%のさせたら99%になっちゃうからりーむー
904ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:45:31 ID:???
>>1
芸が足りない。電子は回ってるんじゃない。分布してるのだ。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 08:12:08 ID:???
>>904
そのカビの生えた概念を示すためにいまさら>>1にレスしたの?
ブルーバックス好きの中学生乙
906ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 13:08:10 ID:???
それ以前に、永久運動と永久機関の違いが....
外に仕事するか、仕事のあと発生した熱を回収して100%再利用しないとさあ
907ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 18:51:03 ID:???
>>906
そのカビの生えた概念を示すためにいまさらレスしたの?
ブルーバックス好きの中学生乙
908ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 15:52:50 ID:???
ブルーバックス好きなのはお前じゃネーノ?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 22:06:41 ID:9CSnG3xq
タンクから水落とす→水車回す→もう一個水車を連結させる
→汲み上げる→タンクに入れる
以下、無限ループ。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 01:29:03 ID:???
じゃー、俺は電動発電機と。

ヒートポンプ発電機。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 14:00:45 ID:???
扇風機と風力発電を並べて永久機関完成!!
ってレベルだな。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 17:43:50 ID:V+0K/Jux
みんな馬鹿すぎエネルギー保存の法則もしらないのか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 18:15:55 ID:???
おまえ馬鹿すぎエネルギー保存の法則は経験則でしかないこともしらないのか?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 23:57:50 ID:cvOHdBRK
>>913

経験則だから、確かなんですよね。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 10:05:45 ID:???
いつか突然、エネルギー保存則がわけもなく破れないかと
まちぼうけ?
916ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 14:02:21 ID:???
まあ科学も数学も哲学も、
「今まで前提にしていた理屈、理論があるひ突然に崩壊する可能性」というのはあるもんだ。
だから熱力学とかが成り立たない法則が生まれる可能性だって0じゃない。
ただ、それを言ってるだけじゃ駄目だな。
自分で新しい法則を発見するくらいの気概が欲しい所。俺には無理だが。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 22:05:23 ID:???
地震、山崩れ、噴火など、ただ漠然としていれば突然起こるかに見えるが日頃注意していると
必ずあれ?変だなと前触れが有るもんだ。
科学も数学も哲学も、あるひ突然に崩壊するのではなく、なんとなく一寸と変だなと思うとこから
崩壊してゆく、其の点アインスタインの相対性理論なんかいの一番に崩壊する筈だといってもよいだろう。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 07:24:02 ID:???
>>917
馬鹿はしゃべるな
919ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/26(金) 17:46:54 ID:9lJaLCcY
wwww
920ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 12:46:23 ID:???
>>917
>アインスタインの相対性理論なんかいの一番に

将来、修正されて
より包括的な理論の近似となることはあっても
崩壊なんかしないだろ。

ニュートン力学が今でも一定の範囲内で有効なのと同じで。

「なんとなく一寸と変だな」というのは単に
君のニュートン力学的な日常感覚が相対性理論についていかないだけでないか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/18(木) 07:26:51 ID:MNMhxtP6
エネ保存則は経験から生まれた法則。絶対的なものでもない。
極稀にこれに反する法則が存在するのも確か。それを応用すると、準永久機関が
造れる可能性は十分在り得る。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/18(木) 10:42:30 ID:???
>極稀にこれに反する法則が存在するのも確か
確かなのならここできっちり示してみ?
923ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/18(木) 13:59:40 ID:ucNJCGwn
エネルギーは必ず外に漏れる

ただ単体の性質しか持たない粒子があれば、永久機関は可能だろう

例えば電子のみ干渉する粒子や熱のみ干渉する粒子等。

また、地球上でエネルギーが放出されると、その原子エネルギーは一度は空中に放り出されるが、重力や放射の影響で地球の中心に向かおうとする。

しかし全てが地中にいくわけではなく、突風や竜巻や雷などを起こしたりする自然現象や生物という効率よくエネルギーをため込められる箱を作り出して空間内のエネルギーをおさえているのだ。

ちなみに地球中心のエネルギーは自転を行うことで地球空間外へ放射されていると考える。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/18(木) 14:04:54 ID:???
【変態】メコスジ痴漢発見!【大陰唇】
925ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 06:59:33 ID:bSff+OSY
>922喰いつきがいいじゃん。あんま詳しい事書けないが、物理(理科)の
教科書にも載ってると思うぞ。知財の申請やってから、この板に書くよ。
エネ保存則なんて、将来的に「絶対的」な扱いはされないだろ。
これはほぼ確定事項。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 08:22:15 ID:???
何でそんな幼稚な主張で優越感に浸れるんだ?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 10:31:36 ID:???
>>925
あんま詳しい事書けないようなことが物理(理科)の教科書にも載ってるのか。
存在は確かなくせに「準」永久機関の「可能性はありうる」などという、
およそ存在を確信してる者らしからぬ逃げ腰の表現とか、
何でこんな頭悪そうな文章を平気で書けるのかな。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 21:25:31 ID:???
不確定性原理がそれだ、とか言い出す、に10億ジンバブエ・ドル
929ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 22:53:32 ID:???
頭の悪い奴って「半永久機関」とか
「準永久機関」って言葉が大好きだなw
930ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/21(日) 06:29:59 ID:22xMmo7z
>926・>927・>929は、中高の教科書に穴が開くまで復習した方がいい。
院生か専門家だか知らんが、この反応には笑える。
まさか、某事業連合会の人間じゃあないよね?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/21(日) 10:06:24 ID:bityGAOv
エネルギー保存則は破られています。
いまは、エネルギー質量保存則に拡張されています。
無から有は生まれません。
無から有が生まれるように見えるのは、
変換される元を人類が知らないだけです。

932ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/21(日) 13:01:10 ID:???
> エネルギー保存則は破られています。
> いまは、エネルギー質量保存則に拡張されています。

間違い。

E=mc^2 を「質量がエネルギーに変換される」と間違って解釈してる奴は後を絶たないな。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/21(日) 20:02:40 ID:78C2RQ68
>>932
質量とエネルギーは等価であると言いたいんですか?
特殊相対論の中でのお話で。
934ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/21(日) 20:39:09 ID:???
質量は静止エネルギーと等価、っていうよりそのもの。

質量欠損は質量が減ってその分エネルギーが「発生」するわけではない。
もともと存在したエネルギーが別の形 (電磁波等) になっただけ。

だからエネルギー保存則は破れていない。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/21(日) 21:16:02 ID:78C2RQ68
さて、エネルギーとはなんであろうか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/31(水) 06:28:08 ID:4pSqv1LF
中高の物理の復習はしたかい? そのうち最初で最後の大ヒント教えるよ。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/31(水) 13:31:42 ID:???
そうだな、エネルギーとはなんなの?
938ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/31(水) 14:30:03 ID:???
ジュールを単位とする仕事量と可換な物理量でないの?

J, cal, W, eVなどを単位する奴。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/31(水) 23:44:17 ID:???
Wは違うだろ
940ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/01(木) 10:42:32 ID:???
wattならOKだろ。eVみたいなもんじゃん。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/01(木) 22:30:19 ID:???
お前は何を言っているんだ?
あ、4/1か
942ご冗談でしょう?名無しさん
マジレスすると、エネルギーの単位はWhだな