疑問スレ  36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
テンプレは面倒だからお前らがやれタコ
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 20:17 ID:qiBK+55e
>>1
せっかく立てようと思ったのに・・・
もう少し待ってほしかった。
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 20:19 ID:qiBK+55e
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822/
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>3よ。
★それから、書き込む前に>>4の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>5
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 20:20 ID:qiBK+55e
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 20:20 ID:qiBK+55e
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 20:43 ID:???
やっぱスレタイに■がないと見付けづらいね
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 20:45 ID:???
このスレは廃棄してちゃんとしたスレを立て直したほうがいい
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 21:00 ID:???
酸性
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 21:01 ID:qiBK+55e
じゃあ立てるね。
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 21:14 ID:???
sci:物理[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027436685/l100
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 04:00:02 ID:???
らりらりぱっぱらりぱっぱ♪
ぎゃははへふはははははふふほおほほほほほ。
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/25 00:26:01 ID:6F6w9LkN
最小二乗法が計算できるページがgoogle検索しても見つからないんすけど、
覚えてる方アドレス教えてください
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 02:41:36 ID:???
誰かいますか?物理が解らんorz
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/22 22:16:02 ID:???
あなたはそこにいますか?
15ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 00:36:18 ID:7rnNyHzI
age
16ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 01:40:20 ID:???
わたしのしもべ〜〜
17ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/27 19:02:25 ID:h3Vfk58T
合わせ鏡は無限に続いているの?
18Rkky:05/01/27 19:16:26 ID:bYaxa8n7
>>12
最小二乗法くらい自分でやれよ....。
excellでも、fortranでも...
19ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/27 19:54:09 ID:???
マイクロモジャってなんですか?
20Rkky:05/01/28 16:50:48 ID:???
ギリシャ文字の書き順をだれかHPに書いてくださいよ〜★
なんとなくめっちゃ知りたい。
21ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 04:52:47 ID:???
ξとかなw
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 21:57:26 ID:/37w+nSs
エアガンのことなんですが、飛距離を算出するための式を教えてください。
銃口初速や弾の重さで飛距離が増減するのは体験的にわかるのですが、
いったいどれ位飛んでいるのか具体的にわかりません。

前提として、
弾は空気で加速され、空気中に発射される。
地面から50cm、弾は水平に発射。
弾には飛距離をのばすべく逆回転がかけられている。
弾の直径は6mm真球、銃身の内径は6.08mm

その他必要な情報等ありましたら言って下さい。
球の摩擦係数とか必要ですかね…

出来るだけ簡単にして頂けると助かります。
弾の重さ、初速を入れるとポンと出るような式だったら最高です。
そんなムシのいい話ないかw
精度はどんぶり勘定でかまわないんで。
よろしくお願いします。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 22:29:47 ID:???
すんません上の質問とりさげますです、ハイ
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 14:54:46 ID:???
100gの100度の水と、100g分の-100度の氷を一緒の器に入れたら
0度になるのでしょうか?
室温、容器の温度は関係ないとして。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 17:01:23 ID:ip8gb+U7
>>24
100度だと、水蒸気になるのでは・・・?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 09:43:41 ID:???
粒子とかって語尾に「トロン」ってつくじゃないですか。
でもなんで量子はquantumなんですか?
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 20:50:49 ID:???
突然でスミマセンが皆さんに質問があります。
下記のようなページを偶然見つけたのですが、
私は低学歴のため殆ど理解できません。

ttp://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/youto/detail.cgi?data_id=2414&parent=2983

エネルギー利得40000倍?触媒が変質、減少しない?
核反応でも化学反応でもない?
これって燃料物質は必要なんですよね?
核融合の一種?
まさか無からエネルギーを作り出すような話ではないと思うんですが…


28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 23:50:21 ID:i6mqNlSx
ばね定数kのばねの長さを半分にするとばね定数はどうなるのでしょうか?
自分は長さによって変化しないと思っています。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 11:14:17 ID:???
自然長が1mのバネがあって、1kgのおもりをぶら下げたら伸びが1mだったとする。
このバネを半分に切って、50cmにしてから1kgのおもりをぶら下げたら伸びはどのくらいか?

って考えて、バネ定数の定義を見ると答えがわかる。
3028:2005/04/24(日) 21:12:07 ID:s8lko8Sv
>>29
ヒントありがとうございます。

伸びは50cmになると思います。

で、ばね定数の定義が「伸びで荷重を割ったもの」。
となると…

答えは二倍という事でしょうか?
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 21:18:26 ID:???
正解
3228:2005/04/24(日) 23:13:45 ID:s8lko8Sv
ありがとうございました。
こんな単純な問題にも、わかりやすい例えで教えてくださって感激しました。

また、わからない事が出てきたら、書き込みさせていただきます。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 23:49:02 ID:kiiXtQAm
>>24
そう単純にはいかんね。
水と氷では比熱が違うだろうからねぇ
調べるの面倒なんで自分で調べてくれ。
あと、相転換に必要なエネルギーもね。
それ書いてくれたら答えてあげてもいい。
3428:2005/04/25(月) 00:38:38 ID:x/NEBZAE
http://www3.pf-x.net/~bona/bane.bmp

この図のような質量系において、高さhからから質量m0が自由落下。
衝突後一体となって、振動するとしたときの運動は?

という問いなんですが…(図が汚くてすみません、m0の中心は空洞になっていて、するっと高さhから落ちてmの上に落ちる構造になってます。

自分なりに考えたので書いてみます。
下向きを正にとってxとおく。
重力(m+m0)gとつりあうばねの力kx。
そこからこの系の運動方程式は
m*d^2x/ds^2=-kx+(m+m0)g 
のような式になると思うのですが、肝心の位置エネルギー(m0)ghをどのように組み込むのかがわかりません。

よろしくおねがいします。
3528:2005/04/25(月) 14:11:50 ID:nTA69XHo
子供電話相談室に電話して解決しました
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 21:13:23 ID:???
長さLの一様な線密度を持った棒から距離a離れた点の万有引力を求めたいのですが、
どこから手をつけていいのかまったくわかりません。
これは剛体?になるんでしょうか?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 21:27:05 ID:hfeh9c1Y
原子は素粒子からできてるけど、その素粒子は何で
できてるのでしょうか?
3837:2005/04/27(水) 07:46:58 ID:faOjYhGY
自己解決しました。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 09:03:05 ID:???
>>38
すごいな、おまい。現代物理でも解決してないのに
40本物の37:2005/05/01(日) 16:32:14 ID:X4lpIv7W
こらこらw 解決してませんですwwwww

自分は生物屋なので物理はさぱーりなのですが、仮に何らかの
最小粒子があったとしたら、その最小粒子はどこから来たのか?
という疑問を昔から持ってます。生命現象を掘り下げて考えたのが
きっかけなんですけどね。なんで空間とか物質という存在があるん
だろ?って。この世なんて存在しない、全く何もない「無」であっても
おかしくないわけで。そーすると実はこの世界は某映画みたく、
コンピューター内の仮想現実だったり・・・なんて妄想してしまうっす。
実はこの仮想現実の外でカプセルとかに寝かされて、仮想現実に
ダイブさせられてる自分がいたりして・・・w

まぁ仮想現実は置いといて、物理系のエロい人、早く解明してくり。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 16:43:36 ID:AWrpL7H9
最小なんて無い。
どんどん小さくなってく。
が、「小さい」と判断してるのは人間。
最小が無いから最小だと思っていたものにも
さらにそれを構成する粒子がある。
そしてまたそれも・・
つまり無も有も同じなんだよ。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 17:45:26 ID:???
>>40
そりゃ物理で扱う問題じゃないな。宗教家に聞いた方がいい。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 20:44:03 ID:UcZlnZpk
素粒子?
超ひもの話?
44ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 22:48:59 ID:Au1b+iBR
水って液体のときより固体になったほうが体積大きくなるんですよね?
大きな圧力に耐えられる容器(破裂、漏れなど無し)に
いっぱいに水を入れて密封して凍らせたら一体どうなるのですか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 22:51:06 ID:???
高密度氷
46ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 22:51:11 ID:???
>>44
 凍ったのなら、圧縮された氷になるだけ。実際にはなかなか凍らないはず。少なくとも
0度では凍らない。
4744:2005/05/01(日) 22:55:58 ID:Au1b+iBR
サンクス
48高校3年:2005/05/02(月) 00:03:10 ID:59bfZDwx
x 軸上を運動する物体の位置 x が,次のように時間の関数として表されているとき,速度 v ,加速度 a を求めよ.

(1) x = 2 sin 4t +5t
  v = [ ア ] cos 4t + [ イ ]
  a = [ ウ ] sin 4t

(2) x = 3e-2t+2
  v = [ エ ] × e-2t
  a = [ オ ] × e-2t
全然分からないのですが…orz
49ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 00:04:15 ID:eJh/ZX26
>>48
マルチウザス

放置ヨロ。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 00:06:08 ID:???

【冬季】小・中・高生用質問スレ Part.2【講習】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1108561290/427
51ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 01:38:43 ID:DlkUEaGp
>>34
ヒント:初速

で、僕の質問を。
量子力学において「射影演算子を作用させる」って現実的には何をするんでしょう?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 01:45:52 ID:??? BE:46853928-##
勃起。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 03:34:05 ID:2lkV2VUw
卒論でシステム同定について勉強してるんですけど、

時間領域=連続時間
周波数領域=離散時間
でいいんでしょうか?
54ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 04:56:45 ID:???
光とX線の透過性の違いについて教えて下さい。

光に対して透明な物質は励起に必要なエネルギーが
可視光線域で持てるエネルギーを上回っているので相互作用を示さず透明、
X線は波長が短く、光に比して高エネルギーを持てるので
励起に必要なエネルギーを与える事が出来る、その結果として非常に分厚いガラスを透過できない。

この程度までは調べたのですが(間違いがあれば御指摘お願いします)、
何故光の透過できない紙やアルミをX線が透過できるかに関しては本やインターネットで調べても
「エネルギーが高いから」程度までしか説明されていませんでした。
それどころか光の波長が物質を構成する分子(或いはそれに相当する単位)よりも短い場合は散乱されて透過できないという話もあり、
ならばより波長の短いX線ではより激しく散乱が起こるのではないかという疑問を抱きました。

X線との物質との相互作用の具体的な内容についてはいくらでも資料があるのですが
こういった基本的な事に答えてくれる資料が見当たりません。
もし宜しければ御指導お願いします。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 18:01:44 ID:Z3/n6a72
可燃性物質(ガソリン)は、圧縮するほど発火点が下がるって本当でしょうか?

あと、例えば
空気と可燃性蒸気を約1:15で混ぜた混合気を圧縮し、その中に放電火花を飛ばすと
火炎核ができ、それが成長すると周囲の混合気に燃え広がって燃焼しますが、
これは、火炎核によって周囲の混合気に引火されるからでしょうか?
それとも、火炎核の熱によって周囲の混合気が暖められ、混合気の温度が発火点に達するからでしょうか?


56ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 19:09:20 ID:???
雨粒には重力がはたらいているのに、
どうして一定の速さで落ちてくるのでしょうか?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 19:12:10 ID:???
雨一粒の重さ、空気抵抗、
58ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 20:19:55 ID:???
>>57
空気抵抗によって?一定以上は加速しないですかね?
○l ̄Lすみません・・
59sage:2005/05/06(金) 14:51:40 ID:8RB6kLZl
空気抵抗の場合、抵抗力は速度に比例する
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 14:52:46 ID:???
なんて愚かな…orz
61ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 16:08:40 ID:286+t7RE
この世において、複数の現象は同時に起こり得るものなのでしょうか?
例えば限りなく1/∞まで計測可能な時計で観測したら、ズレが出ると
なんとなく(理由は?...なんとなくです)思うのですが。
つまり、この世はパラレルで動いてるのか? それともシリアルで動いて
るのか?と言う疑問です。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 16:27:53 ID:D8/i4HnJ
引力と重力と遠心力の違いを教えて下さい。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 17:02:06 ID:???
>>62
引力とは物質同士が引き合う力のことで、重力・電磁気力などのことを指す。

遠心力とは慣性運動しようとする物質に向心力が働くことで生じる向心力とは逆向きの慣性力(見かけの力)のことである。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 17:04:33 ID:???
>>63
訂正
「慣性運動しようとする」 → 「慣性運動する」
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 12:39:19 ID:A2/98Z38
ある日電車の中を飛ぶ蚊を見てふと思ったんです。
こいつは、ただ何気なく電車内飛んでいただけなのに、
気が付けば、ものすごい距離を移動したことになる。
これ、人間もできないのか?って。
何らかの方法で、人間を小さい空間で浮き上がった状態にして、
その空間自体をものすごい力でぶっとばしたら、
短時間で移動することも可能なのではないか?って。

当方文系なんで、難しい話しはわかりませんが、
どうなんでしょう。教えて教えて。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 15:46:14 ID:bnsXcGWw
>>65
可能だよ。
電車に新幹線に飛行機に自動車に...etc
67確率って何?:2005/05/25(水) 03:20:21 ID:gh+xPv+7
【確率と数の不思議】
なぜ毎年人の死ぬ数は、ほぼ決まった数なんですか?不思議でたまりません。

例:毎年約10000人の交通事故死者

例:年間自殺者約30000人

例外:出生と死者の数がほぼ同じ

例外:男女出生比率がほぼ同じ

神様教えてください。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 04:56:42 ID:???
環境が激変しないからじゃねーの?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 07:01:48 ID:???
 たかが人類の大偉業の月着陸

 科学信仰者さん達にとっては

 神様なんかいない! 神様なんか嘘八百! いまだに信じてるなんてアホちゃうか。

 と、同じ様なことでもないのかな・・・・

 神様感・・・・。 宇宙観・・・・・。 科学感・・・・・。 2ちゃん感・・・・・。

 人類感・・・・。 人生感・・・・。  とても大切で大事なモノって何だろうね。 

70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 16:14:04 ID:???
>>69
すまんが日本語でおながいします
71ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 23:42:52 ID:FB7TLDYM
疑問ちゅうか、問題が解けないんです・・・
二つの宇宙船A,Bがv(静止系から見て)で互いに逆に進んでる。
このときAから見たBの速さをローレンツ変換を用いて答えよって言う問題です。
教えてください!
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 00:47:06 ID:???
>>71
おまえ、なんとなく雰囲気だけで「不思議なんですぅ!」って
言ってるだけちゃうか?
ローレンツ変換の計算式に代入してみろよ。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 02:18:55 ID:???
大丈夫、71は丸投げマルチの馬鹿だから。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 16:01:11 ID:6MS1Bwth
水平な机の面の端に、小さな物体が静止している。これを、押すと、幅1mの机の反対側の端から2秒後に落下する。この物体に車輪はついているか?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 09:02:25 ID:???
>>74
車輪があるかないかじゃなくて、摩擦係数の問題だろ馬鹿。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 10:51:57 ID:AFdkfXNK
>>75
じゃあ早く解けよ クズ
77ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 11:38:07 ID:rqQLHu8j
エネルギー保存の法則から考えて、

石油は化石エネルギーだから、太古の昔のエネルギーを現在使っている事は理解できる。

しかし、水力発電はどうだ?
例えば、ダムにたまった水は、元々は平野部の水が蒸発して山の上にたまったものだ。
水力発電で得たエネルギーすべてを、電気ストーブの電源に使うと、
地球上の熱エネルギーは上昇するのか?

もし、ダムにたまった水を発電せずにそのまま放水すると、
位置エネルギーこそ低くなるが、その位置エネルギーは、熱エネルギーに変換されたのだろうか?
その熱エネルギーは、前述の電気ストーブのように、暖房器具につかってるのだろうか?

そう考えると、「水の循環」だけで、温度上昇しているのだが、この考えはどうよ?
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 11:47:00 ID:???
意味不明の質問だが、とりあえず水が蒸発するときに環境からエネルギーを奪う。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 11:54:56 ID:???
>>77
 発電に使用しようとしまいと、最終的に熱に変わるのは同じ。
 その熱をストーブから出しているか、発電機の空回りによる加熱になるか、
水が流れるときの摩擦熱(ひどく広範囲に広がるから測定は難しいが)に
なるか、の違いでしかない。

 そのときのエネルギーは、>>78も言っているが、大本は太陽の熱エネルギー。
これによって水が水蒸気という高エネルギー状態に相転移し、さらに
位置エネルギーに変化するわけだ。
8077:2005/06/23(木) 21:04:02 ID:g0GOpz8i
>>78

それだ。
81ガバチョ:2005/06/24(金) 00:40:33 ID:???
ヽ( ゚д゚) ヽ<ガバチョ!
82ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/24(金) 20:38:58 ID:YFoBCL26
縮まない流体についてのナヴィエ・ストークス方程式について,以下のいずれかを証明せよ.
 (A)3次元空間全体で外力がない時に,未来永劫かつ全空間にわたる滑らかな解が必ず存在する.
 (B)3次元空間全体で外力がない時に,未来永劫にわたる空間的に周期的な滑らかな解が必ず存在する.
 (C)3次元空間全体で,未来永劫かつ全空間にわたる滑らかな解が存在し得ないようなある初期条件とある滑らかな外力が存在する.
 (D)3次元空間全体で,未来永劫にわたる空間的に周期的な滑らかな解が存在し得ないようなある初期条件とある滑らかな外力が存在する.
83ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/24(金) 20:55:24 ID:???
命令で質問される機会なんてめったにないな
84ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/24(金) 21:46:35 ID:aYR4v6kx
下記の問題が分からないので教えてください。
円筒形(半径R)のアトラクションが速さVで回り床が抜けても遠心力で人間は壁に押しつけっれて落ちない。
人間と壁の摩擦係数をμとしたとき、人が落ちない最小回転速度Vはいくらか?

詳しく教えてください。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/25(土) 00:19:44 ID:qJCRVNs+
√μR
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/25(土) 03:47:35 ID:kWNQRGd1
凄く基本的な疑問で申し訳ないのですが答えてください。
中性子は電荷を持たないのに、ベータ崩壊で電子とニュートリノを放出するのは
どうゆうことなのでしょうか?
また、ニュートリノも電荷をもたないと思いますが、反ニュートリノがあるのは
どーゆうことなのでしょうか?
87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/25(土) 10:30:09 ID:RDhkNq6q
F=maって法則なんですか? それとも力の定義なんですか?
法則だとしたら、力の定義って何なんですか?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/25(土) 11:05:36 ID:l/+tR8j7
有り得ないことですけど、もし一瞬でも地球の自転が止まったら慣性の法則は働くんですか?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/25(土) 16:17:46 ID:???
地球の自転が止まる止まらないに関わらず、慣性の法則は働き続けます。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/27(月) 21:39:19 ID:???
>>86
一般に、素粒子は、保存則を破らない限り、より軽い粒子へと崩壊する。
中性子よりも陽子の方が軽いので、中性子は例えば、陽子&電子&反電子ニュートリノへ崩壊する。

反粒子とは、質量やスピンなどの時空的性質が等しくて、電荷や色荷や弱荷などの量子的性質が
大きさが等しく符号が逆の粒子である。例えば、電子ニュートリノと反電子ニュートリノとでは、
弱荷やレプトン数が大きさが等しく符号が逆になっている。

>>87
法則。
力とは、重力相互作用・電磁相互作用・強い相互作用・弱い相互作用のなすポテンシャルの勾配である。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 12:41:54 ID:qgdtKr8Y
温度の定義は(構成)分子の運動エネルギーの平均で熱量の定義は分子の運動エネルギーの合計と聞いたのですが。矛盾してるように思います。本当にこの定義でいいのでしょうか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 12:49:35 ID:???
困らなければそれでいいんじゃないの。
9391:2005/07/02(土) 12:54:35 ID:qgdtKr8Y
困りました。
そういう定義としてみたら色々なところで首をかしげる羽目になりました…
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 13:11:13 ID:???
それを書いてくれないと何とも言えない。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 14:00:54 ID:qgdtKr8Y
すいません
自己解決しました。どうやら温度の定義がおかしいようです。温度の定義にはいろいろと難しい問題をはらんでいるようです。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 16:11:39 ID:???
>95
統計力学ではT=(∂S/∂T)^-1が温度の定義。
理想気体とかなら、平均運動エネルギーと温度は比例するはずだが。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 16:54:18 ID:qgdtKr8Y
温度の定義でググッて、その定義(確か熱力学の法則に整合させるところから出発した)と、それとはまた別の定義(覚えてない)の二つを見つけたのですが(しかもそれ以外にもあるような感じでした)。その定義がそのように読めるとは知りませんでした。
ところで、お聞きしたいのですが、私が理解できなかったのは、氷の融解熱だとかがでてきたところで、熱量の定義と温度の定義が矛盾してるように思えたところなのですが、上の定義は(理想?)液体や固体でも成り立つんでしょうか?それとも熱量の定義が間違ってる?

全く関係ないのでしょうが、おそらく定量的温度概念の出発点である(そうじゃないかもしれないけど)操作的定義(水銀温度計?)はどこまで理論と一致するんでしょうね(そんなの知らんがな)
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 20:59:24 ID:???
>>96
微妙に違うような…
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 21:49:30 ID:???
>>97
そりゃ熱の定義が違う。
熱力学では、熱はエネルギーの移動であって系が持っているものではない。

熱力学では>>91で定義されるものを熱とは呼ばない。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 00:12:53 ID:lUK7XdWm
98>
定義が微分の式のところですか?それとも理想気体のところですか?(ウィキペディア見たら平衡状態での定義だそうです/平衡状態って見掛け上化学反応してない事を言うんですよね?物理状態じゃなくて)
それともあの式が平均の運動エネルギーというところですか(だとしたら振り出しに戻るorz)

99>
なるほど、そう捉らえれば矛盾しなくなります!(氷であるうちは、与えた運動エネルギーは構造を不安定にする?事に使われて運動エネルギーとは別のエネルギーになると解釈すれば矛盾しなくなりました)
熱量についての記述で教科書はそのように書いてたのですが、それでもおんなじじゃないか。
しかも絶対0度では(古典力学の範囲では/分子内部を無視すれば)運動エネルギーが0でエネルギーを与えられないというような性質を(熱量の定義の)内部に含んでない(表現出来ない)じゃないか
と思ってむしろ劣る定義だと思っていましたが、ちゃんとした理由があったのですね。


レスしてくれたみなさんサンクスです
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 00:34:32 ID:???
>>96を正しく書き直すと
T=(∂S/∂T)^-1 → T=(∂S/∂E)^-1
ただ単なる>>96の書き間違い。エントロピーの微分で定義することは正しい。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 00:46:40 ID:???
日本語が下手すぎて、何を納得したのか良く分からんぞ…。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 11:21:20 ID:lUK7XdWm
102>
91のように熱量を定義すると、負の温度からちょうど0度になったばかりの氷と0度の等質量の水には融解熱分の熱量の差がある事になるけども、温度の定義と矛盾する。
99のように熱量を定義すれば91の温度の定義と矛盾しない
と思います。断定できませんが…
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 11:47:37 ID:???
>103
熱と内部エネルギー、熱運動のエネルギーをきちんと区別するとクリアになります。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 12:26:15 ID:???
>>103
世の中にはポテンシャルエネルギーってものがある
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 14:13:46 ID:lUK7XdWm

91の定義に基づくと0度で等質量である氷と水の熱量が違う(同じ温度なのに)というのが納得いかなくて困ったというのが疑問のスタートでした。
91の定義が載っている本に熱量=熱エネルギー(内部エネルギー/多分ポテンシャルエネルギー)と書いてあったのですが、上の意見は熱量≠熱エネルギー、もしくは熱量≠構成分子の運動エネルギーの総和(91での定義)という意味なのでしょうか?
それともさらに上のレスのように熱量は移動時にしか定義しないのでしょうか
もう、意味がわかりません…
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 14:32:18 ID:???
>106
なんか用語が混乱してる熱力の教科書使ってるみたいね

熱量は熱を通じて移動したエネルギーの量=(内部エネルギーの変化量)
内部エネルギーは熱運動のエネルギー(分子の振動とか)+構成粒子の相互作用によるエネルギー

中学校で伝導対流輻射ってやったっしょ。あれが熱よ。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 14:33:49 ID:???
>107
あ〜 もちろん仕事によるエネルギーの移動を考慮に入れた場合は
儷=W+Q
だよ。 あったりまえだけどね
109106:2005/07/03(日) 15:49:28 ID:lUK7XdWm
107さん、サンクスです。
理解できました!
高校の教科書なので細かいところはこだわってなかったみたいです。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:22:49 ID:i5Dlfd2C
「全ての物質は光からつくることができる」というようなことが、ブルーバックスの(光で語る現代物理学)というような題名の本に書いてあったような気がしたが、本当なんでしょうか?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:34:49 ID:i5Dlfd2C
EPR相関は、共時性現象の実在を示唆していることになるんですか?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 01:10:42 ID:???
110,111は、別のスレに記入した方が、答えていただける可能性が高かったかな?
113ご冗談でしょう?名無しさん
重複
■ちょっとした疑問はここに書いてね 48■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1123527113/