【超多時間理論】朝永振一郎【くりこみ理論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
139ご冗談でしょう?名無しさん
Hans de Vries (HdV) equation:
  α = {Γ(α)}^2 ・exp(-(π^2)/2),
where Γ_n(α) ≡ Σ[k=0,n] (α^k)/{(2π)^((k-1)k/2)}.

http://www.chip-architect.com/mid_home.html → Oct. 4, 2004 の記事
Hans de Vries, "An exact formula for the fine structure constant" 2004/10/04

http://www.physicsforums.com/showthread.php?t=43862
Hans de Vries, "An exact (?) expression for the fine structure constant" 2004/09/20
140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:23:12 ID:???
Example:
Γ_0 = 1,
Γ_1(α) = 1 + α,
Γ_2(α) = 1 + α + (α^2)/(2π),
Γ_3(α) = 1 + α + (α^2)/(2π) + (α/2π)^3,

α = {Γ_n(α)}^2 ・exp(-(π^2)/2) の根を α_n とすると、

α_0 = 0.0071918833558263656078013663963712… = exp(-(π^2)/2),
α_1 = 0.0072972279446736419053653712429249… = 4/{exp((π^2)/4) + √(exp((π^2)/2) -4)}^2,
α_2 = 0.00729735254562053946109441509204836…
α_3 = 0.007297352568…

実測値 0.007297352568(24)
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 09:45:25 ID:???
>>139,140
これってすごいんだけど、物理的な根拠はあるの?
あと、他の専門家はなんか言ってる?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 22:45:57 ID:???
>141
理由は後からついて来る。

実測値 0.0072973525376(50) らしい。

http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?alph
CODATA recommended values (2006)
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:41:46 ID:???
理論的背景があって出てきた式ではないようだね

↓こういうのを集めてる人がいた

Fine Structure Constant Collection
ttp://www.geocities.com/Area51/Nebula/3735/fine.html
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 02:16:03 ID:???
HdV constant
lim[n→∞) α_n = 0.007297352568653853422694733690853…
145ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 21:17:35 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:05:08 ID:CI8O+DBf
伝記ないな
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:44:37 ID:NddELXpQ
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 11:39:03 ID:???
>>126

A_8 の件、
理研・名大・コーネル大の共同研究のプログラムにバグがあった模様で、訂正された値は
 A_8 = -1.9144(35)
 to be published in Phys. Rev. Lett. (2007/09/14)
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070822/index.html

-----------------------------------------------------------------------

これを磁気能率gデータ(単一電子トラップ@Harvard Univ.)と組み合わせて、
 α = 1/137.035999070(98)
この結果は 量子ホール効果(von Klitzing 定数)による値(*)
 α = 1/137.03599911(46)
HdV の純理論値 (**)
 α = 1/137.03599909582970
とみごとに一致する。

* CODATA recommended values 2002
** http://chip-architect.com/news/2004_10_04_The_Electro_Magnetic_coupling_constant.html

電子の磁気能率データから算出したα値が「異常」なのは前から気になっていたのだが…
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 01:55:10 ID:???
科学ニュース+
【物理】電磁気力の強さを示す微細構造定数を精密に決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1187796133/
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 02:25:57 ID:???
>139,144
α=
0.0072973525 6865385342 2694733690 8529320891 7479033617 1742833037 5187498644 7605501761 7475640819 0128954893
6418154222 3938230877 1484931569 4506405105 7770949964 0581831070 2237024027 3050733750 1187004451 1309991483
2655130145 8233408778 1713285172 5053706623 1799374720 8166176937 0008699673 4738985023 0839790944 3109523370
6180015335 2909168553 0555291639 0159152522 0107475494 5031594607 3572294729 0987693392 7830555224 8678574394
2780116238 3793140229 0718098750 2579562327 6934068323 2765789372 8343567683 3532327437 2558572434 2507539846
2739263936 0773458481 4100182144 4644667576 8487231845 1318823344 8888347453 5577450085 4441163196 0045945211
7869919188 3380944927 7416380818 4239761233 1966586123 0617372997 0336737693 1289595506 6557142229 1487302540
0083194787 9236138130 1374397424 8325546436 3756861275 5985881745 3372025294 9294441515 5506155454 2048210298
9929650332 8381695850 6194497101 4409938409 4484674986 4304065648 1258351693 3160542691 1770714242 2064153314
8252782301 7598972792 3579689035 7089651165 8118804987 7848966774 9047486443 3151340594 5178519729 7708059696
1294262660 0675165992 4222543365 6268670900 6623939592 9033387925 1285962238 8414198179 5253644023 7553785416
5727026012 4097631671 6945343428 0302219963 8944224189 7416583250 9486730326 3516046790 5217822303 9629298525
2207960921 0875700495 6370080326 5404092663 8545120092 9688338620 8772201632 5983164641 7612457084 32704・・・
151ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 02:29:18 ID:???
>139,144
1/α = 137.
0359990958 2970048964 7400982482 4649832472 5408221072 8280453419 8236353775 3291508251 5164063679 7696140100
0562638972 3955307219 1131054898 8411966378 9253597119 3431450591 9378868411 2253831430 9814642191 1084940907
8132259876 7066274120 1689553474 9369387943 1203244561 3909631074 6327549332 6111965801 5656960227 1639347243
0757007082 5600347556 4972841179 8177526459 2238581338 1031279567 7161638183 9778886042 0778973428 2353736066
0555206708 9800179254 4185014141 4229664797 4602586290 4504613346 3047999465 7523213673 2504266689 6696242124
0527823171 5115527412 2534727726 0326504468 2081772605 6146751666 7986300114 2671896058 3800062750 9682551272
0001496187 4633319304 9496438649 4087857886 0022706370 1852275955 5736144810 3351280327 2115723542 9277212344
6351827920 3207784574 9582376454 9389618767 5666772174 2641243315 1604981948 7898184100 7657369800 7939844563
0773213335 5609920096 1118610374 0331148902 0684994710 0221083527 2203073949 1900453584 3300826440 5980415900
4846789648 2011040441 7960811223 2721740912 7687806462 3818793279 0079147864 9620502089 5698441703 6636685100
2052169799 1019507098 3686916619 8730033698 5715452876 0094017710 1259020172 1556975359 8282754919 5804007348
2935098701 8839649369 8755374879 7396746681 2007580127 6048718855 2240202268 0518075853 2654287399 3572658304
7624575104 9403524357 1121045001 8139733681 5436362649 7016835615 5476863905 7693063483 1562871355 1・・・
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 02:40:48 ID:???
>139,144
 計算の方法は↓

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162384512/25-27
十進BASIC (プログラム技術板)
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 04:45:15 ID:???
>139

公式
 Γ(x/2π) = {Γ(x) -1} /x,

特殊値
 Γ(0) =1,
 Γ(1/2π) = Γ(1) -1 = (1/2)(2π)^(1/8) * θ_2(0, 1/√(2π)),
 Γ(1/√(2π)) = {1 + θ_3(0, 1/√(2π))} /2,
 θ_j(u,q) は楕円テータ函数。

保形性
 t^(1/4)・θ_3(0, exp(-πt)) = (1/t)^(1/4)・θ_3(0, exp(-π/t)),
154144:2007/09/30(日) 03:59:07 ID:???
尤も、>144 は >115 が6歳の頃、既に考えていたらしいが・・・

今は何を考えているのでしょう?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 17:43:06 ID:jjrEgl3c
エロスな気分だった
156ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 21:11:12 ID:???
エロスな気分とエロな気分はどう違うんだろう?
157ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/29(火) 18:08:44 ID:UW2LGsIx
>>156
エロは…エロいんだよ。
エロスは…エロい上に美しい。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 23:33:34 ID:oGkkGh2j
量子力学T(朝永)の付録Uの式(U.5)だけが何故か出せんぞー!
俺の頭も所詮ゴキブリレベルだったのか・・・・
エロイ人助けてくださいませ〜
159ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 23:35:58 ID:???
マルチ乙
160ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/04(水) 00:13:43 ID:wIJmXqIo
マルチと見せかけてガチ
結果的に荒らしちゃったんですんません
161ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 08:21:02 ID:???
Sommerfield の論文参考にして、電子の異常磁気能率の4次の項が計算できた
ものすごい時間がかかった

最後の計算は
∫[0,1] {(5/4)log(z)^2/(1-z) + (log(1-z)^2 - log(z)^2)/(1-2z)} dz
= (3/4)ζ(3) - (1/2)π^2*log(2)
で、>>126 の A_4 の後ろの2項が出る
162ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 13:45:30 ID:???
>>161
A_4 はα^2 の係数なので、この項は2次の項と呼ぶのが普通だと思います。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 19:49:13 ID:???
え?
164廃人◇iJWyZ8cb:2008/06/08(日) 11:26:05 ID:femoFFNx
まさか、2ループ手計算なんてやってんすか?
よくやるね。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/12(火) 22:35:37 ID:rixoDQOc
繰り込みを提案したのって、誰が一番早かったの?
朝永?シュウィンガー?ファインマン?
166ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 00:09:46 ID:???
くりこみの概念そのものは1930年代後半のDancoffという人の論文にも既にあるらしいよ。
それには計算ミスがあって、それが朝永にとっての大チャンスだったわけだが。
ファインマン、シュウィンガー、朝永らが確立したくりこみ理論に辿り着く1940年代後半頃には
くりこみの概念そのものは別に新しいものではなかったそうな。

というような記述が、朝永の回顧録にあった。

そもそも、くりこみの概念を考え付いた人が誰なのかはよく知らない。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 06:27:43 ID:arkkMOq7
>>166
なんでそんな人がノーベル賞を獲ってないんだよ。。。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 07:39:16 ID:???
【超メコス時間理論】目子筋野郎【くいこみ理論】
169ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 14:59:56 ID:???
>>167
まぁ、ダンコフはQEDの輻射補正で色んな発散が出て手に負えないというような結論らしいから
受賞しにくいんじゃないか?
ファインマン、シュウィンガー、朝永らは何と言っても、当時の一大テーマだったラムシフトの計算を
きっちり出すところまで行ったのが大きいんだろ。

ただ、朝永の受賞は危なかったというエピソードもある。
たしかダイソンも受賞候補に挙がってたんじゃなかったかな。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 21:30:25 ID:arkkMOq7
ダイソンの論文タイトル:

The Radiation Theories of Tomonaga, Schwinger, and Feynman
F. J. Dyson
Phys. Rev. 75, 486 - 502 (1949)

墓穴
171ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 20:17:49 ID:xE8YYjj9
ダイソンはノーベル賞が取れなくて滅茶苦茶ガッカリしたらしいね。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 20:26:24 ID:???
大損
173ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 20:44:15 ID:???
ノーベル賞受賞おめでとうございます。ご感想は?

I am fine man, thank you.
174ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/23(土) 11:17:43 ID:???
ダイソンはノーベル賞取れなくておかしな方向へ行ってしまったね。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/24(日) 07:03:07 ID:???
拗ねてしまったダイソン先生w
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/14(水) 19:14:19 ID:???
ダイソンは違います
177ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 08:37:31 ID:xFr05Ua4
ファインマンはノーベル賞いらないならダイソンにやればよかったのに
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 03:12:31 ID:???
ダイソン結局学位も取らないまま?
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:25 ID:???
きっと名前が良くなかったんだな・・・大損先生
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:23:46 ID:???
ノーベル賞の選考基準ほど意味不明なものはない
科学分野くらい科学的な基準を設ければいいのに
181ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 17:15:45 ID:9T0CgChM
>>180

特に平和賞はね。
実績が無くても発言だけで取れる。嘘でもね。

科学系の方がまだまし。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 20:26:49 ID:???
【超メコス時間理論】目子筋舐太郎【くいこみ理論】
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 09:36:48 ID:???
1965年のきょう、ノーベル賞が決まった
184ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/24(水) 14:14:37 ID:jsD4vpla
シュビンガー等が計算したのは1ループの寄与?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/24(水) 15:54:02 ID:???
そう
186ご冗談でしょう?名無しさん
2ループ以上で発散しないかとかは
問題にならなかったのかなと思ってね