【超多時間理論】朝永振一郎【くりこみ理論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
朝永振一郎の偉大な業績
・中性子、陽電子、核力
・宇宙線
・場の量子論の相対論的定式化
・超多時間理論
・くりこみ理論
・量子電気力学
・マグネトロンの発振機構
・多体問題
に関して
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 21:00 ID:???
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 21:02 ID:???
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 21:03 ID:???
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 21:03 ID:???
朝永 振一郎 博士の略歴,受賞歴,業績
http://www.tsukuba.ac.jp/gaiyo/nobel/tomonaga.html
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 21:10 ID:???

いつも思うんだけど、超多時間理論というのは、
本当は理論じゃなくて、単なる数学的な形式の
ことなのではないかな?
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 21:16 ID:???
そんなこと言ったら次元正則化だって、そうじゃん
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 21:44 ID:???
次元正則化理論とは言わないだろ
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 22:16 ID:???
じゃあ、超多時間形式ならいいの?
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 22:27 ID:???
筑波大学に、朝永資料室ってのがある。
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 22:55 ID:???
>>9
そうそう、それ正解。
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 22:57 ID:???

超多時間形式で繰り込みはどうやって示すの?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 23:04 ID:???
姉妹スレ

【中間子】湯川秀樹【非局所場、素領域】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087149691/l50
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 23:21 ID:???
超多時間形式とか説明してある本って
ほとんど皆無に等しいのはどうして?
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 23:59 ID:???
経路積分で代用できるかららしい。
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 17:54 ID:???
その経路積分と超多時間の関係を説明してる論文とかないかなぁ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 02:11 ID:???
「公園の女性を見てエロス的な気分になった」
朝永振一郎 『滞独日記』より
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 07:05 ID:9FvIlzuF
朝age
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 08:34 ID:???
>>17
その文印象的だから色んなページにあると思ったんだけど
ぐぐっても出ない…。原文そのまま?
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 12:19 ID:???
なんで、朝永ラッティンジャー流体が書いてない?
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 12:21 ID:???
厨房だからさ。
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 21:52 ID:???
超多時間なんか研究してたら馬鹿にされるような体質があるんだろな。
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 23:53 ID:???
超が付くとなんでもうさんくさく聞こえるのは日本語の欠陥だ
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 07:52 ID:???
それは日本語というより、
乱発するDQNの責任かと。
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 08:48 ID:???
「チョー多時間」なんて書くと、ものすごく軽薄に感じられる
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 09:04 ID:???
そういう言葉を連発する香具師らって超うざいよな。正直日本のゴミだと思う。
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 19:38 ID:f741f+P2
振ちゃんの量子力学1,2,3って今でも読まれてるの?
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 20:51 ID:???
振ちゃん振ちゃんって気安く名前で呼ぶな!トモちゃんと呼べ。
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 21:08 ID:???

朝タン、なんで逝く前に超多時間の本書いてくれなかったんだ・・・
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 21:32 ID:ma3tuY9f
>>29
超多時間理論というか、場の量子論の本を書いて欲しかった。
繰り込み理論の確立以前に、場の量子論の無限大と格闘していた
人の立場から。
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 22:01 ID:???
朝永さんは、超多時間理論の本(薄い本、昔の出版社の物理学講座の一巻)
を書いているけど、1950年代の出版で絶版になってる。
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:16 ID:???
そんな本あったんですね。復刻されないだろうか。欲しい・・・
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:41 ID:???
薄い本らしいから、大学の図書館の書庫あたりから引っ張り出して来て、
コピーして製本すれば?
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 00:57 ID:???
はい。探してみます。
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 06:46 ID:on0lAWqL
>>19
講談社学術文庫の「我が師我が友」という本の中に、
ドイツ留学時代の日記が収録されている。
今手元にないので、原文を出せないけど、
朝永クラスの人間でも、ここまで精神病むのかと思うほど、
苦悩に満ちた日記。
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 08:05 ID:???
全集にも載ってるよ。微妙にちがってるのだけど
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 09:51 ID:???
あんな、赤裸々な日記を後世に残すってのもすごいな。
俺だったら、絶対に出版なんか許さね。
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 23:13 ID:???
>>35
仁科さんからの手紙で救われたって言ってたよね。
仁科さんは、弟子に対して偉ぶらずに、同じ目線で優しく接して、
人間的にも立派な人だったみたいだ。ああいう人はその後ずっと
出てきてないね。
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 23:19 ID:???
YOHA MATA KANO MIDARANA BASHONI ITTA   (石川啄木)
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 23:56 ID:???
朝永さんは立派な人じゃなかったの?
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 09:48 ID:???
朝永振一郎名誉教授記念室
http://www.tsukuba.ac.jp/gaiyo/nobel/tomonagakinen.html
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 09:52 ID:???
立派な人でもエロいことぐらい、考えるだろ。人間なら。
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 20:10 ID:o8I4tuvL
角砂糖を舌にのせながら、甘いとはなにか、と考えることは出来るのだろうか

って、朝永の滞独日記だっけ?
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 03:12 ID:g2loSiit
朝永は神経症、湯川は欝という感じだろうか。
湯川の方が気難しかったらしいね。
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 03:32 ID:w+5CrFUg
デラックの多時間理論を発展さしたものが超時間。
相対論的狂変てきな形にしたかったそうだ。
繰り込みのとき非常に計算が楽になるそうだ。
ダンコフという物理学者jは計算ミスをしてノーベル賞を取り損ねたそうだ
(概念は彼が先に思いついた)
しかし、どうように楽になるか詳しく書いた本はまったく皆無
「量子力学と私」という本に少しだけ詳しく書いてあるが
あと荒川?という人がかいた繰り込みの本がかなり詳しく書いてある
無限の時間をを考えるのはなにかあるような気がするが・・・・
(デッラクは有限の時間をを考慮した方程式を考案したが)
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 03:40 ID:???
朝永さんの教え子の澤田さんに量子力学教わってます。
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 03:57 ID:???
>>17
親しみがわいてきた
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 07:59 ID:???
>>17
朝タンがその後どうしたか知りたい
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 09:45 ID:AFCRfc9q
>>47
誤解しないように言っときますが、
あの日記は散文的というか文学的で、
気品が漂うものです。
かえって、朝永の深さを感じさせます。
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 13:19 ID:???
澤田さんって、何研究してる人?
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 00:32 ID:???
ユッキーのスレでユッキーと振ちゃんが仲悪かったって書いてあった。
52ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 19:05 ID:???
朝永振一郎著作集 全12巻・別巻3
http://www.msz.co.jp/list_prep/ISBN4-622-05110-9.html
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 19:13 ID:???
朝永振一郎著作集 全12巻・別巻3

1 鳥獣戯画
2 物理学と私
3 物理学の周辺
4 科学と人間
5 科学者の社会的責任
6 開かれた研究所と指導者たち
7 物理学とは何だろうか
8 量子力学的世界像
9 マクロの世界からミクロの世界へ
10 量子電気力学の発展
11 量子力学と私
12 紀行と閑談
別巻1 学問をする姿勢
別巻2 日記・書簡
別巻3 朝永振一郎 人と業績
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 19:22 ID:???
湯川秀樹著作集 全11巻

1 学問について
2 素粒子の探究
3 物質と時空
4 科学文明と創造性
5 平和への希求
6 読書と思索
7 回想・和歌
8 学術篇1
9 学術篇2
10 欧文学術論文
別巻 対談 年譜・著作目録
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:32 ID:48FvwD9F
「わが師わが友」より

今から思い出してみても、大学時代楽しかったこと、生きがいを感じたことなど、
一つもなかったように思われる。一つは健康のすぐれなかったせいもあって、
何かわけのわからぬ微熱がつづいたり、不眠になやまされたり、
冬は必ず二度も三度も風邪をひき、胃弱、ノイローゼ、神経痛、
そんなぱっとしない状態がいつまでもつづいた。
一方、講義はちんぷ平凡に思われ、物理学というものに大きなあこがれを
感じていただけにそれは大変な幻滅であった。
56ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:36 ID:48FvwD9F
・・・その上、量子力学の論文を読んで卒論を作らなければならない。
・・・しかし今さらやめるわけにもいかず、全くやけくそのようになって、
とにかく、まがりなりにも、何とか卒論をまとめ、
試験もどうやらパスしたけれども、その結果見出したものは、
全く疲労困憊し切った自分自身であった。
劣等感のかたまりのようになった自分自身であった。
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:41 ID:48FvwD9F
「滞独日記」より

・・・ハイゼンベルクはお世辞がいいけれども、これくらいの学生のような仕事では、
ぼくは情けない気がしている。
そうしてドイツに来ても研究室の連中となかなかなじめないで、
人見知りばかりする自分を悲しんでいる。


58ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:42 ID:48FvwD9F
フツカヨイ。夕方ふろに入ってベッドにころがって外の雨をきいているうちに、
なおってくる。
何となく心がうるおってきて、人恋しい気もちになってくる。
少しばかり、エロス的な気もちになってくる。
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:44 ID:48FvwD9F
十一時にねどこに入ると、階下の音楽は一時ごろまでつづいて、
そこでぱたりと終わった。
それから、あけがた、甘くエロス的な夢をみた。
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:47 ID:48FvwD9F
ひるから水浴場の方に行く。今日は保養公園で音楽があるので、
そのへんに人が群れている。
そこから青野をつっきって野の上の端にある水浴場にくる。
少しばかりエロス的な気もちが動いて、裸の人たちが見たかったのである。
61ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:50 ID:48FvwD9F
帰って物理の本をみている。よくわからない。
そのうち心が黄疸のように重苦しくなってくる。
自然はなぜ、もっと直截明瞭で素朴ではないのだろうか。
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:53 ID:48FvwD9F
朝からいんうつな天気。湯川、坂田、小林、武谷の共同論文を送ってくる。
彼らははりきっているのに、こちらはドイツまで来てくさっている。
そして、ゆううつだ、ゆううつだと、くりかえしている。
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 15:00 ID:48FvwD9F
仕事のいきづまりをうったえて、少しばかり仁科先生に書いたのに、
先生から朝がたに返事がきた。
センチだけどもよんでてなみだが出たきた。
いわく、業績があがると否とは運です。先が見えない岐路にたっているのが吾々です。
それが先へ行って大きな差がきたところで、
あまり気にする必要はないと思います。・・・・・・
・・・これをよんでなみだが出たのである。
学校へ行く路でも、この文句を思い出すごとに涙が出たのである。
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 18:45 ID:???
エロスばっかだな。振ちゃん。
65ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 19:10 ID:???
>>64
だけど俺もなんだよ。
偶然の一致かなぁ。とっても不思議な気分だ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 20:02 ID:???
>>65
お前の場合は単なる変態だろ
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 20:18 ID:E8cblSMj
>>66
オマエ、ホモか?
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 21:00 ID:???
人間なんだから、エロスくらいあるの当たり前だろ。
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 21:05 ID:???
俺の場合はタナトスばっかしだ
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 21:09 ID:???
ヒュプノスの間違いじゃないのか?
お前死んでばっかしなのか?それとも連続殺人犯とか…w
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 21:28 ID:???
漏れは、バッカスばっかしだ。
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 23:19 ID:???
モッコス
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/19 15:13 ID:???
一週間ぶりについたレスがこれかよ
74ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 23:42 ID:???
超多時間理論の説明が載ってる本

物理学30講シリーズ10
宇宙と素粒子30講
http://www.asakura.co.jp/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?prrfnbr=135897&prmenbr=277&CGRY_NUM=
http://www.asakura.co.jp/sggifs/asakura/html/S13640_4.HTM
75ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 05:23 ID:???

あんまり詳しく載ってないよ。
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 08:14 ID:???
>>74
たった一冊に、よくそれだけ詰め込めるな
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 14:16 ID:???
この人頑丈人間スパルタカスの人?
78ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 14:42 ID:???
理論物理学専用掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/study/4270/
理論物理学専用掲示板(携帯版)
http://jbbs.livedoor.com/bbs/i.cgi/study/4270/
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/07 19:11:31 ID:???
age
80ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/17 23:39:37 ID:mm1s3jJy
80ヽ(´ー`)ノ
81ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 00:38:37 ID:???
age
82ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 21:04:21 ID:6YFtg3gQ
ふらくたーる
83ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 15:31:53 ID:???
本日3月31日誕生日はこの方!         1962年 藤臣柊子(いしかわじゅんの元妻)
1596年 デカルト(コギト・エルゴ・スムン)    1963年 村越吉展ちゃん誘拐事件(警察不手際)
1877年 西南の役(日本最後の大規模内戦) 1968年 小川直也(ハッスルハッスル)
1889年 エッフェル塔(世界遺産)        1970年 日航機よど号ハイジャック事件(赤軍)
1906年 朝永振一郎(くりこみ理論)       1974年 筒井道隆(癒し系男優)
1915年 横井庄一(〜1997)(恥ずかしながら) 1977年 上原さくら(ホリプロ)
1932年 大島渚(戦場のメリークリスマス)   1980年 坂本真綾(超マルチ声優マーヤ)
1936年 毒蝮三太夫(クソババア)        1981年 眞鍋かをり(ちゃねらなアイドル?)
1938年 野村道子(しずかちゃん・ワカメ)    1981年 新谷良子(ミルフィーユ)
1947年 教育基本法(愛国心)          1987年 三井物産若王子支店長解放(中指あり)
1950年 舘ひろし(石原プロ)           2001年 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
1950年 近藤喜文(〜1998)(アニメーター)   2002年 南戸唯(アニメ放送まであと5日)
84ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 00:13:49 ID:???
3月31日生まれって本当は4月2日以降に生まれたんだけど
一年早く学校行くためにウソついてるのが多そうだな。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 02:19:32 ID:???
age
86ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/13(月) 19:43:17 ID:JxDkjA/P
光は放つもの
闇は吸収するもの
宇宙は闇
地球も闇
そこに少量の光 太陽
皆さん考えたことありますか? 真っ暗な部屋の中央に光をつけます
では真っ白に眩しい部屋の中央に 闇を存在させることができますか?
闇は常に部屋の隅や陰にあります そう闇は常に中心の周りにあるのです
つまり宇宙は中心すら隅なのです ハンカチを用意してみてください
そして隅を中心へとどんどん折っていってください ハンカチの厚さで限界が着ますね?
ところが宇宙は空間なので限界がありません どんどん中心に闇が溜まっていきます
それがブラックホールなのです そのブラックホールつまり中心はいくつもあります
未来人*+
87ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/13(月) 23:24:45 ID:???
ともちゃんって呼んでいい?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/14(火) 14:40:53 ID:xMPJ2udB
超多時間理論の詳しい本教えてください。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/26(日) 11:00:30 ID:Dyl/Of5l
>>58
エロスエロスって、当時はオナニーのことをエロスって呼んでたのかよ
90ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/26(日) 11:29:40 ID:???
ボルンの確率解釈によれば、粒子が時刻tにxに存在している確率は|ψ(t、x)|^2になる。
この場合、ある時刻の状態空間上のある点xにおける確率振幅は一義的に決ることになる。
朝永シュヴィンガーの超多時間理論の場合も、粒子が時刻tにxに存在している確率は
|ψ(σ(x))|^2になる。
しかしこの場合、ψ(σ(x))は超曲面を意味しており、σ(x)は曲面上の任意の2点が
互いに空間的でありさえすれば良いので、その条件が許す範囲内でさまざまな形状の物を
想定することが出来る。
この結果、状態空間上のある点xを含む超曲面が無数に存在することになってしまい、
状態空間上のある点xに粒子が存在している確率振幅は一般には一義的には決まらない
ことになる。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/26(日) 14:57:23 ID:???
確率の計算をする際に自分の気に入った超曲面を選べば良いわけだ。
例えばσ1(X)では宝くじに当たった確率が100%になり、σ2(X)では0%になるのなら、σ1(X)の方を選べば良い。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/26(日) 22:48:22 ID:???
俺も間違いない朝永ファンで、同じく間違いなく断言出来る事がある。朝永が
2ちゃんの存在を知ったなら「世の末」と長嘆息し、意気消沈したことは確実。
なにせ級友の某大会社社長が「ちかごろ週刊新潮読んでる」って言っただけで
「君も堕落したもんだなあ」と言われたそうだから。おれはとことん堕落した、
って自覚はあるなあ。2ちゃんにもはまったことだし・・。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/27(月) 17:59:16 ID:???
週刊誌と2ちゃんねえ?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/28(火) 12:10:56 ID:???
>>63
> 仕事のいきづまりをうったえて、少しばかり仁科先生に書いたのに、
> 先生から朝がたに返事がきた。
> センチだけどもよんでてなみだが出たきた。
> いわく、業績があがると否とは運です。先が見えない岐路にたっているのが吾々です。
> それが先へ行って大きな差がきたところで、
> あまり気にする必要はないと思います。・・・・・・
> ・・・これをよんでなみだが出たのである。
> 学校へ行く路でも、この文句を思い出すごとに涙が出たのである。

なんかこういう仁科って好きだ
自分も留学経験があるから、海外での孤独感を理解してたのかな
95ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/24(月) 08:44:57 ID:???
国立科学博物館で朝永湯川生誕100年の特別展示をやってる。この二人、同級だったんだなあ。さぞすごいクラスだったろう。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/25(火) 09:08:45 ID:???
>>95
京都一中では朝永が一年上。
三高時代に朝永が転科か何かして、京大までずっと同期だったんだな。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/25(火) 10:31:34 ID:???
転科で一年おくれか。朝永先生って、なんか面白い人だったんだね。ノーベル授賞式も
風呂で転んで怪我したとかで行かなかったらしいし。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/07(日) 23:12:34 ID:rmaW0zPt
>>97
やっぱり朝永先生のことだから酔っ払って転んだのかな?
99ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/15(月) 00:55:17 ID:???
イギリスのある駅の切符売り場で:
 
 − ツーロンドン、と言ったら切符が2枚出てきたので、フォーロンドンと言ったら今度は4枚出てきた。
   「ロンドン行きは何て言えばいいんだっけ?」と分からなくなって、エート、エートと考えていたら
   8枚出てきた・・・。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/16(火) 20:02:21 ID:wzF7eiZF
(ζ_,` ) ムフ
10199:2006/05/17(水) 00:59:08 ID:???
出典は「朝永振一郎著作集」だが、結構知られている話みたいだな。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/17(水) 06:01:41 ID:???
え、それよく聞く英語失敗ジョークだと思ってたんだけど、朝永先生の話だったの?
103ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/17(水) 10:54:11 ID:???
朝永がドイツで下宿を探していた時に、部屋を見せてもらったら
ずいぶん薄暗い部屋だったので「暗いなあ」と言ったら、
"kleiner" と間違えられてもっと狭い部屋に案内された

という話なら知ってる
10499:2006/05/17(水) 15:10:45 ID:???
>>102
朝永さんのオリジナルかどうかは分かりません。

>>103
うまい!
105ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 00:39:00 ID:???
ウチの研究室に自筆の色紙があるよ〜
ワレいまだ物理を極めず的な事が書いてある
106ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 21:20:40 ID:mSUNnD4K
くりこみってなんですか?
107ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 23:31:55 ID:???
【超メコスジ理論】東真一郎【くいこみ理論】
108ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 21:34:18 ID:hDsrlbd2
東京教育大学を復活させてほしい。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/16(土) 00:24:24 ID:Y5/COxp/
おう。
東京教育大学の光学研究所ってのが新大久保のラブホテル街をぬけた所にあったな。
あそこで朝永先生は繰り込み理論の研究をしてたんだよな。
俺が同じ建物の中で卒研やっていたのは、人生における唯一の誇りだ。
いいか、唯一だお。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/16(土) 09:23:24 ID:???
今の筑波大学物理工学系の前身かな。東京教育大学ってもうないんだ。
光学研究所の建物は現在どうなってるの?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/16(土) 11:50:24 ID:I56EQIcO
跡地に病院が建ってるようだ。
ttp://www.shahochu.com/access_map.htm
地図を見ると確かに光研のあった場所だ。
あの歴史ある建物が無くなったのかと思うと寂しい。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:05:43 ID:???
朝永振一郎生誕100年
「くりこみ」が拓く量子の世界
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0611/tomonaga.html
113ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:07:02 ID:???
朝永振一郎生誕100年
朝永先生に酒を学んだ30年
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0611/koshiba.html
114ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 20:12:05 ID:tNC49p3Y
朝永氏が亡くなる年、確かNHKの正月番組に出ていた。良くあるおもちゃだが、
パイプを吹いて空気の上昇気流をつくると、その中にピンポン球が準安定に浮く、
って奴をいろいろな規模で演示実験していた。(勿論空気はポンプで送っている)
年がばれるレスだが、懐かしく思ったので。
 大学に入ってからは地元の図書館に入っていた全集を色々読んだなあ。で、この人の言う事に
一番背いているおこないが、今やっていること、2ちゃん。石川島播磨の社長さんだったと思うが
なんかの取材記事で(朝永の同級生)「君が週刊新潮を読むような人間になったとは・・・」と
嘆息された、とあったなあ。残念ながら俺は朝永全集を読み漁ってもその精神は受け継がなかった
よ。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:31:18 ID:???
>>144
俺も6歳のころにそれを考えていた
116ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:12:06 ID:???
144は6才の頃に考えていたことを書くんだぞ
117ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 16:40:00 ID:z6vZmoic
今月号の日経サイエンスで特集やってる
118ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 20:27:48 ID:???
超多時間形式で書かれた教科書がないのはどうして?
119ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 21:53:03 ID:???
はずかしいから
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/30(火) 00:33:59 ID:IRAeks8B
>>96-97
湯川は中学を四年で卒業
朝永は中学を五年で卒業
当時の中学は五年制。だけど、四年修了時点でも旧制高校を受験できた(四修?っていったかな)
四年修了時・五年修了時・一浪目・二浪目とか受験してやっと受かるやつもいたらしい
この制度結構有名だと思ってた
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/30(火) 01:05:26 ID:???
【超メコス時間理論】目子筋野郎【くいこみ理論】
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/11(日) 03:46:17 ID:???
微細構造定数αの値きぼんぬ。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/11(日) 03:55:03 ID:???
>122

【微細構造定数α】
 α = e^2 /(4πεch'), ただし h' = h/2π.

α = 0.007297352536(5)
1/α = 137.03599971(10)  [0.7ppb]
 M.Nio: Parity, 22(02), p.6-13 (2007.2) Maruzen
 G.Gabrielse, D.Hanneke, T.Kinoshita, M.Nio and B.Odom: Phys. Rev. Lett., 97, 030802 (2006)

α = 0.007297352533(27)
1/α = 137.03599976(50)  [3.5ppb]
 CODATA recommended values (1998)
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/11(日) 03:58:22 ID:???
自由電子のg因子の値きぼんぬ。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/11(日) 04:23:44 ID:???
>124

g = 2.0023193043617(15)
 B.Odom, D.Hanneke, B.D'Urso and G.Gabrielse: Phys. Rev. Lett., 97, 030801 (2006)

g = 2.0023193043718(75)
 CODATA recommended values (2002)

g = 2.0023193043737(82)
 CODATA recommended values (1998)
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/11(日) 04:38:36 ID:???
>122,124
 αを摂動パラメータとして gを摂動展開すると

g = 2{A_0 + A_2(α/π) + A_4(α/π)^2 + A_6(α/π)^3 + A_8(α/π)^4 + A_10(α/π)^5 + ……},

A_0 = 1,
 P.A.M.Dirac (1928), 輻射補正なし。

A_2 = 1/2,
 J.Schwinger (1948), Feynmann図 1個

A_4 = (197/144) + {(1/2) -3ln(2)}ζ(2) +(3/4)ζ(3)
  = -0.32847896557919378458217281696523…,
 C.M.Sommerfield(1957), A.Petermann(1957), Feynmann図 7個

A_6 = {(83/72)π^2 +(139/18)}ζ(3) -(215/24)ζ(5)
 -(239/2160)π^4 -(298/9)(π^2)ln(2) +(17101/810)(π^2)
 + (28259/5184) + (100/3){a_4 + (1/24)[ln(2)]^4 -(1/24)(π^2)[ln(2)]^2}
 = 1.18124145658712…,
 S.Laporta and E.Remiddi(1996), Feynmann図 72個

A_8 = - 1.7283(35)
 T.Kinoshita and M.Nio: Phys. Rev. D, 73, 013003 (2006) [arXiv:hep-ph/0507249]
 Feynmann図 891個

A_10
現在計算中, Feynmann図 12672個
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/11(日) 04:56:34 ID:???
>126

ζ(2) = (π^2)/6 = 1.6449340668 4822643647 2415166646 …
ζ(3) =   1.2020569031 5959428539 9738161511 45…
ζ(4) = (π^4)/90 = 1.0823232337 1113819151 6003696541 2…
ζ(5) =   1.0369277551 43338…
a_4 = Σ[n=1,∞) 1/{(2^n)(n^4)} = 0.5174790616 738991…
128ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/11(日) 23:56:41 ID:???
>126

ζ(5) = 1.0369277551 4336992…
a_4 = Σ[n=1,∞) 1/{(2^n)(n^4)} = 0.5174790616 7389938633 0758161898 863…
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/13(火) 02:57:19 ID:???
>126

a_4 = Σ[n=1,∞) 1/{(2^n)(n^4)} = 0.5174790616 7389938633 0758161898 8629456150 …
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/13(火) 03:24:53 ID:???
>126

↑ と
 ζ(5) = 1.0369277551 4336992633 1365486457 034168…
を使うと
 A_6 = 1.1812414565 8720000627 4753982175 82441…
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/21(水) 02:30:12 ID:???
素粒子を拓く入門書としていいね
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/21(水) 02:32:08 ID:UKbiAV6o
朝永、湯川を知るにはね
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/27(火) 04:16:07 ID:???
>>92
中学テレビ見まくってたのを後悔してる
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/27(火) 14:56:50 ID:???
セネカの「人生の短さについて」を実践してたのかな
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/02(金) 05:37:50 ID:cT+5vV3P
>>92
これみてから時間を無駄にしないようにと思って、実現してない
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/02(金) 08:19:51 ID:???
>>131
湯川がはげてて、朝永はふさふさで、二人の親父もそうで、遺伝だなwwwと思った
137ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/14(水) 02:09:57 ID:VsDpav+n
>>92
朝永だってドイツでニュース映画見まくってたのにな
138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 03:48:15 ID:qRcgHyx0
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:20:00 ID:???
Hans de Vries (HdV) equation:
  α = {Γ(α)}^2 ・exp(-(π^2)/2),
where Γ_n(α) ≡ Σ[k=0,n] (α^k)/{(2π)^((k-1)k/2)}.

http://www.chip-architect.com/mid_home.html → Oct. 4, 2004 の記事
Hans de Vries, "An exact formula for the fine structure constant" 2004/10/04

http://www.physicsforums.com/showthread.php?t=43862
Hans de Vries, "An exact (?) expression for the fine structure constant" 2004/09/20
140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:23:12 ID:???
Example:
Γ_0 = 1,
Γ_1(α) = 1 + α,
Γ_2(α) = 1 + α + (α^2)/(2π),
Γ_3(α) = 1 + α + (α^2)/(2π) + (α/2π)^3,

α = {Γ_n(α)}^2 ・exp(-(π^2)/2) の根を α_n とすると、

α_0 = 0.0071918833558263656078013663963712… = exp(-(π^2)/2),
α_1 = 0.0072972279446736419053653712429249… = 4/{exp((π^2)/4) + √(exp((π^2)/2) -4)}^2,
α_2 = 0.00729735254562053946109441509204836…
α_3 = 0.007297352568…

実測値 0.007297352568(24)
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 09:45:25 ID:???
>>139,140
これってすごいんだけど、物理的な根拠はあるの?
あと、他の専門家はなんか言ってる?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 22:45:57 ID:???
>141
理由は後からついて来る。

実測値 0.0072973525376(50) らしい。

http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?alph
CODATA recommended values (2006)
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:41:46 ID:???
理論的背景があって出てきた式ではないようだね

↓こういうのを集めてる人がいた

Fine Structure Constant Collection
ttp://www.geocities.com/Area51/Nebula/3735/fine.html
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 02:16:03 ID:???
HdV constant
lim[n→∞) α_n = 0.007297352568653853422694733690853…
145ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 21:17:35 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:05:08 ID:CI8O+DBf
伝記ないな
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 20:44:37 ID:NddELXpQ
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/25(土) 11:39:03 ID:???
>>126

A_8 の件、
理研・名大・コーネル大の共同研究のプログラムにバグがあった模様で、訂正された値は
 A_8 = -1.9144(35)
 to be published in Phys. Rev. Lett. (2007/09/14)
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070822/index.html

-----------------------------------------------------------------------

これを磁気能率gデータ(単一電子トラップ@Harvard Univ.)と組み合わせて、
 α = 1/137.035999070(98)
この結果は 量子ホール効果(von Klitzing 定数)による値(*)
 α = 1/137.03599911(46)
HdV の純理論値 (**)
 α = 1/137.03599909582970
とみごとに一致する。

* CODATA recommended values 2002
** http://chip-architect.com/news/2004_10_04_The_Electro_Magnetic_coupling_constant.html

電子の磁気能率データから算出したα値が「異常」なのは前から気になっていたのだが…
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 01:55:10 ID:???
科学ニュース+
【物理】電磁気力の強さを示す微細構造定数を精密に決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1187796133/
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 02:25:57 ID:???
>139,144
α=
0.0072973525 6865385342 2694733690 8529320891 7479033617 1742833037 5187498644 7605501761 7475640819 0128954893
6418154222 3938230877 1484931569 4506405105 7770949964 0581831070 2237024027 3050733750 1187004451 1309991483
2655130145 8233408778 1713285172 5053706623 1799374720 8166176937 0008699673 4738985023 0839790944 3109523370
6180015335 2909168553 0555291639 0159152522 0107475494 5031594607 3572294729 0987693392 7830555224 8678574394
2780116238 3793140229 0718098750 2579562327 6934068323 2765789372 8343567683 3532327437 2558572434 2507539846
2739263936 0773458481 4100182144 4644667576 8487231845 1318823344 8888347453 5577450085 4441163196 0045945211
7869919188 3380944927 7416380818 4239761233 1966586123 0617372997 0336737693 1289595506 6557142229 1487302540
0083194787 9236138130 1374397424 8325546436 3756861275 5985881745 3372025294 9294441515 5506155454 2048210298
9929650332 8381695850 6194497101 4409938409 4484674986 4304065648 1258351693 3160542691 1770714242 2064153314
8252782301 7598972792 3579689035 7089651165 8118804987 7848966774 9047486443 3151340594 5178519729 7708059696
1294262660 0675165992 4222543365 6268670900 6623939592 9033387925 1285962238 8414198179 5253644023 7553785416
5727026012 4097631671 6945343428 0302219963 8944224189 7416583250 9486730326 3516046790 5217822303 9629298525
2207960921 0875700495 6370080326 5404092663 8545120092 9688338620 8772201632 5983164641 7612457084 32704・・・
151ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 02:29:18 ID:???
>139,144
1/α = 137.
0359990958 2970048964 7400982482 4649832472 5408221072 8280453419 8236353775 3291508251 5164063679 7696140100
0562638972 3955307219 1131054898 8411966378 9253597119 3431450591 9378868411 2253831430 9814642191 1084940907
8132259876 7066274120 1689553474 9369387943 1203244561 3909631074 6327549332 6111965801 5656960227 1639347243
0757007082 5600347556 4972841179 8177526459 2238581338 1031279567 7161638183 9778886042 0778973428 2353736066
0555206708 9800179254 4185014141 4229664797 4602586290 4504613346 3047999465 7523213673 2504266689 6696242124
0527823171 5115527412 2534727726 0326504468 2081772605 6146751666 7986300114 2671896058 3800062750 9682551272
0001496187 4633319304 9496438649 4087857886 0022706370 1852275955 5736144810 3351280327 2115723542 9277212344
6351827920 3207784574 9582376454 9389618767 5666772174 2641243315 1604981948 7898184100 7657369800 7939844563
0773213335 5609920096 1118610374 0331148902 0684994710 0221083527 2203073949 1900453584 3300826440 5980415900
4846789648 2011040441 7960811223 2721740912 7687806462 3818793279 0079147864 9620502089 5698441703 6636685100
2052169799 1019507098 3686916619 8730033698 5715452876 0094017710 1259020172 1556975359 8282754919 5804007348
2935098701 8839649369 8755374879 7396746681 2007580127 6048718855 2240202268 0518075853 2654287399 3572658304
7624575104 9403524357 1121045001 8139733681 5436362649 7016835615 5476863905 7693063483 1562871355 1・・・
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 02:40:48 ID:???
>139,144
 計算の方法は↓

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162384512/25-27
十進BASIC (プログラム技術板)
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/09(日) 04:45:15 ID:???
>139

公式
 Γ(x/2π) = {Γ(x) -1} /x,

特殊値
 Γ(0) =1,
 Γ(1/2π) = Γ(1) -1 = (1/2)(2π)^(1/8) * θ_2(0, 1/√(2π)),
 Γ(1/√(2π)) = {1 + θ_3(0, 1/√(2π))} /2,
 θ_j(u,q) は楕円テータ函数。

保形性
 t^(1/4)・θ_3(0, exp(-πt)) = (1/t)^(1/4)・θ_3(0, exp(-π/t)),
154144:2007/09/30(日) 03:59:07 ID:???
尤も、>144 は >115 が6歳の頃、既に考えていたらしいが・・・

今は何を考えているのでしょう?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 17:43:06 ID:jjrEgl3c
エロスな気分だった
156ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 21:11:12 ID:???
エロスな気分とエロな気分はどう違うんだろう?
157ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/29(火) 18:08:44 ID:UW2LGsIx
>>156
エロは…エロいんだよ。
エロスは…エロい上に美しい。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 23:33:34 ID:oGkkGh2j
量子力学T(朝永)の付録Uの式(U.5)だけが何故か出せんぞー!
俺の頭も所詮ゴキブリレベルだったのか・・・・
エロイ人助けてくださいませ〜
159ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 23:35:58 ID:???
マルチ乙
160ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/04(水) 00:13:43 ID:wIJmXqIo
マルチと見せかけてガチ
結果的に荒らしちゃったんですんません
161ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 08:21:02 ID:???
Sommerfield の論文参考にして、電子の異常磁気能率の4次の項が計算できた
ものすごい時間がかかった

最後の計算は
∫[0,1] {(5/4)log(z)^2/(1-z) + (log(1-z)^2 - log(z)^2)/(1-2z)} dz
= (3/4)ζ(3) - (1/2)π^2*log(2)
で、>>126 の A_4 の後ろの2項が出る
162ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 13:45:30 ID:???
>>161
A_4 はα^2 の係数なので、この項は2次の項と呼ぶのが普通だと思います。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 19:49:13 ID:???
え?
164廃人◇iJWyZ8cb:2008/06/08(日) 11:26:05 ID:femoFFNx
まさか、2ループ手計算なんてやってんすか?
よくやるね。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/12(火) 22:35:37 ID:rixoDQOc
繰り込みを提案したのって、誰が一番早かったの?
朝永?シュウィンガー?ファインマン?
166ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 00:09:46 ID:???
くりこみの概念そのものは1930年代後半のDancoffという人の論文にも既にあるらしいよ。
それには計算ミスがあって、それが朝永にとっての大チャンスだったわけだが。
ファインマン、シュウィンガー、朝永らが確立したくりこみ理論に辿り着く1940年代後半頃には
くりこみの概念そのものは別に新しいものではなかったそうな。

というような記述が、朝永の回顧録にあった。

そもそも、くりこみの概念を考え付いた人が誰なのかはよく知らない。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 06:27:43 ID:arkkMOq7
>>166
なんでそんな人がノーベル賞を獲ってないんだよ。。。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 07:39:16 ID:???
【超メコス時間理論】目子筋野郎【くいこみ理論】
169ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 14:59:56 ID:???
>>167
まぁ、ダンコフはQEDの輻射補正で色んな発散が出て手に負えないというような結論らしいから
受賞しにくいんじゃないか?
ファインマン、シュウィンガー、朝永らは何と言っても、当時の一大テーマだったラムシフトの計算を
きっちり出すところまで行ったのが大きいんだろ。

ただ、朝永の受賞は危なかったというエピソードもある。
たしかダイソンも受賞候補に挙がってたんじゃなかったかな。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 21:30:25 ID:arkkMOq7
ダイソンの論文タイトル:

The Radiation Theories of Tomonaga, Schwinger, and Feynman
F. J. Dyson
Phys. Rev. 75, 486 - 502 (1949)

墓穴
171ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 20:17:49 ID:xE8YYjj9
ダイソンはノーベル賞が取れなくて滅茶苦茶ガッカリしたらしいね。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 20:26:24 ID:???
大損
173ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 20:44:15 ID:???
ノーベル賞受賞おめでとうございます。ご感想は?

I am fine man, thank you.
174ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/23(土) 11:17:43 ID:???
ダイソンはノーベル賞取れなくておかしな方向へ行ってしまったね。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/24(日) 07:03:07 ID:???
拗ねてしまったダイソン先生w
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/14(水) 19:14:19 ID:???
ダイソンは違います
177ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 08:37:31 ID:xFr05Ua4
ファインマンはノーベル賞いらないならダイソンにやればよかったのに
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 03:12:31 ID:???
ダイソン結局学位も取らないまま?
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:25 ID:???
きっと名前が良くなかったんだな・・・大損先生
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:23:46 ID:???
ノーベル賞の選考基準ほど意味不明なものはない
科学分野くらい科学的な基準を設ければいいのに
181ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 17:15:45 ID:9T0CgChM
>>180

特に平和賞はね。
実績が無くても発言だけで取れる。嘘でもね。

科学系の方がまだまし。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 20:26:49 ID:???
【超メコス時間理論】目子筋舐太郎【くいこみ理論】
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 09:36:48 ID:???
1965年のきょう、ノーベル賞が決まった
184ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/24(水) 14:14:37 ID:jsD4vpla
シュビンガー等が計算したのは1ループの寄与?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/24(水) 15:54:02 ID:???
そう
186ご冗談でしょう?名無しさん
2ループ以上で発散しないかとかは
問題にならなかったのかなと思ってね