高校生の物理=公式暗記でいいの?=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
現在の高校生が一番嫌っている科目は、ダントツに物理という結果が出ています。
大学に入り思ったのですが、どうも公式を暗記させて問題だけ解ければ良いみたいな教育を抜本的に改善しなきゃいけない時代が来ている気がします。
大学と高校にレベルの差を感じやすい原因も、その点だと思いますし。。

実例としては、現在の物理Uの教科書に、申し訳程度にクオーク(アップ・ダウン)が載ったそうです。
そんな無理やり単語覚えさせてどうするのでしょうか?
暗記ばっか増やすなら、公式暗記主義を改善した方が良いと思うのですが。
次世代に繋げる物理教育について、熱き意見をお願いします。
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 05:18 ID:???
いちいち公式というものを覚えた記憶がないのでよく分からない
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 05:20 ID:???
何回も導出して、導出過程を丸暗記しマスタ。
今でもやっぱり導出過程を丸暗記してます
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 06:30 ID:???
>>3
だよねえ。
つーか、結果だけ暗記しても自分の頭が信用できなかった
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 08:24 ID:mqCYxTQp
いやーつーか物理の道に進んでくる奴は
そういった状況の中でも「物理が好きだ!!」って来るやつで、またそういった奴しか残れないと思う。
下手に高校物理を改善して「高校の時物理が好きだからうっかり物理学科」って奴が増えまくっても、将来余剰博士になる気の俺は非常に困る。
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 09:13 ID:???
物理の道に進むやつは、高校物理を習う前にもう進路を決めている。
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 10:43 ID:???
物理の問題はすぐに答えも見ちゃだめよん
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 21:54 ID:TTgRDDRq
 まず、文部科学省の指導要領の改善を!
 私見ですが、高校で物理が大嫌いだったが、大学に入って物理の面白さに目覚める学生が少なからずいるのは、高校の物理が公式丸暗記を強要されるものであるのに対して、大学の物理は微積分等で公式を導出する面白さを味わえるからでしょう。
 ゆえに、微積分を使った公式の導出を教える事を禁じてる、有害無益な規制は即、撤廃すべきです。同じ事は、ベクトルや行列についても言えます。

 それが数学の教師の縄張りを荒らす事になるというのならば、高校数学のうち、集合論の分野を拡充させ、従来は高校数学では扱わなかった記号論理学等も教えるようにすれば、数学の教師の仕事が減る恐れはないばかりか、高校生に論理的思考の基礎を修得させれます。

 話を元に戻しますが、高校物理は微積分等で公式を導出する面白さを味わえる内容に、改善すべき――というのが、私の見解です。
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 22:07 ID:???
どうでもいいよ
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 22:12 ID:K/uo7ngB
公式の導出って一体何?
高校物理は簡単な数学の応用問題として、そこそこ楽しめた、ような
気がする。
大学入ってからも、解析力学の最初の授業聞くまで、力学も電磁気も
面白いと思わなかった。
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 22:12 ID:cKEWCWPd
底辺高校とかだと,公式を暗記してそれに数字を代入するのが物理の勉強だと思ってる罠
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 22:23 ID:???
クォークなら別に計算とかしないでよくて概念だけなら
中学生でも十分できると思う。自分も中学の頃クォークの概念
やったし。大事なのは数学的思考。何でこういう式になるのか、とか。
でもまぁ>>6が言うとおり普通は中学から始めてるんじゃない?
まず概念→式の意味ってのが重要。式の内容を頭でイメージできるように。
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 22:40 ID:AyGq14H+
>>1
大学も公式を暗記させて問題だけ解ければ良いみたいな教育
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 22:49 ID:TTgRDDRq
>>10

>公式の導出って一体何?

 例えば、力学分野の初歩で習う、位置の式、速度の式、加速度の式。
を、「位置の微分が速度、そのまた微分が加速度」というのを、数学の微分法で求めるのです。そして逆方向に数学の積分法で求めるのですよ。

 小生、高校時代にこんな体験をしました。
 理科1(年がばれるな)の第一分冊(物理・化学分野)の教科書の「力とエネルギー」の章のページを、当時わたしに数学を教えてた家庭教師の先生に見せたときの事です。
 「位置の式を微分してご覧」と言われたので微分すると、速度の式になる事に気づきました。さらに「速度の式を微分してご覧」と言われたので微分すると、加速度の式
になる事に気づいたのです。

 しかし、不親切ゆえか、文部省(当時)の規制に忠実ゆえか、
高校の1年次、私のクラスに理科1の第一分冊(物理・化学分野)を教えてた先生(化学の先生です)も、2年次以降にそれに続く物理を教えてた先生(物理の先生です)もそれを教えず、ひたすら公式を丸暗記させてたのですよ。

>高校物理は簡単な数学の応用問題として、そこそこ楽しめた、ような
気がする。

 そうですか。では、貴方は親切な先生に、物理を教わってたのでは?(^−^)

>大学入ってからも、解析力学の最初の授業聞くまで、力学も電磁気も
面白いと思わなかった。

 そうですか。私は力学も流体力学も、目からウロコが落ちるようで、 とても面白いと思いましたよ(^−^)

>>11

>底辺高校とかだと,公式を暗記してそれに数字を代入するのが物理の勉強だと思ってる罠

 小生の高校は中堅私立高校でしたが、なぜかそういう感じでした(T−T)
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 23:06 ID:Z9k3d84c
私の高校も微積は使わなかった。
でも先生が熱心で、簡単な物は導かせたり、物理について熱く語ってくれるので物理が好きになった。
先生によってもこういうのは左右されるから一概に文部省を否定は出来ない。

逆に化学は先生があれだったので(ry
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 00:56 ID:???
v-t図とか見て
「ここの面積を求めたら移動距離になってるなグヘヘ」
とニヤニヤするのが好きでした
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 01:33 ID:???
洩れ、物理科の人間だからそれなりに物理を勉強してきた。その経験から述べると、
高校物理における初めて習う内容の公式は「なぜこう成り立つのか?」と考えずに、取り合えず天下り的に「こういうものなのだ!」と割りきって問題に取り組んだ方がいいだろう。
そしてある程度解けるレベルになったら公式の導出過程を読んで公式の成り立ちを理解し「なぜこう成り立つのか?」という疑問を解決するといいだろう。問題がある程度解けるレベルになると公式の導出過程を容易に理解できるからだ。
18:04/07/30 02:04 ID:S3uQ1zJV
皆さん、意見ありがとうございます。
やはり睨んだとおり、賛否両論いらっしゃるみたいで。やっぱり難しい問題ですね。

ちなみに、自分は高校時代、約三種類の先生を見てきました。
学校の先生は、イメージを大事にして公式暗記と割り切る先生と微積を使わない方向で公式導出する派でした。
塾の先生は、力学ならすべての公式を運動方程式から導いたり、回路は微分方程式でって先生でした。
その先生は物理が目指す世界を統一的に教えてくれていたので、楽しかった。
たまに量子論や相転移とか先端の話もしたりしたから、物理の像がはっきり見えて楽しかった。

僕は、8番さんの意見に共感します。
高校の数学も微積だけ教えて導関数だして問題解くだけとか、行列の計算だけやって終わりとか非常に微妙ですしね。
あとは解法にはこんなのがあるの一点張り。
やる意味が分かんないのに暗記させる。こんなんじゃこれから先、どんどん理数離れが進みそうな気がします。
無駄に公式乱発で古典物理学全体を高校で教えるより、内容を厳選してその中で微積による綺麗な体系を見せるってのも一つの手だと思います。
その中でイメージをはぐくんでもらえれば、物理教育としては良いと思うのですが。。どうでしょうか?

>>10
解析力学は興味深いですね!古典論から現代物理への橋渡しとして。
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 03:25 ID:???
>>8
>それが数学の教師の縄張りを荒らす事になるというのならば、
微積が使えないのは一部の糞文系に対する配慮だと聞いたことがある。
お前ら配慮する相手を間違ってるんじゃないかと(ry
どうせお偉いさん方は理科は実験だけやらせておけばいいとか思っているのだろう。

>>18
公式乱発反対には賛成。けど折れはやっぱり広く浅い方がいい。
あんまり限定して合わないとそこで終わっちゃう。全体をざっとでもやれば
自分が興味のある分野も出てくるだろうし。当然逆もあるけど。

高校の時の物理教師は教科書通りにしかやらなくて2ちゃんの大学受験板の
物理スレを見るまで微積を使った物理なんて全く知らなかった。それまでは
ただ公式に当てはめて解いてる感じ。物理は好きだけど問題を解くのはつまらなかった。
予備校では微積バリバリの授業だったからすげーおもしろかった。ただそのせいで物理しか(ry
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 10:10 ID:???
>>16
最後のグヘヘを漏れが見てたら間違いなく通報してたと思う。
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 15:46 ID:???
高校の物理って、ある程度まで来たら自分で教科書読んで進めることができない?
と言っても、その「ある程度」から先全て教科書だけで理解できたわけでは無いが
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 01:20 ID:???
μページ沈下AGE!
23福岡さん ◆pmiRFGdpzU :04/08/01 03:15 ID:???
現役高校2年生で物理選択したんですが、期末で全員欠点でしたよ。。。
このスレのはなしよく見えないけど、わからないことあったら質問していいですか?

と許可まち書き込み
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 04:11 ID:???
>23
質問するなら、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091025684/l50
でする方が良い。
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 07:18 ID:???
丸暗記ってのも問題だと思いますが、先生の技量にもよると思います
教科書の内容をわかりやすく説明して欲しいのに、教科書と同じ話されちゃ
意味不明のままですからね・・・
>23 俺のクラスは先生が学校に来なくて、期末テストはクラスの半分が赤点でした
期末の二週間ほど前から授業はプリントを配布されるだけです。
なんでも理由は・・・体調不良らしいです、別に授業は荒れてません、ちゃんと
みんな出席してるし。高1でこの状態じゃぁ・・・
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 15:44 ID:???
age
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 11:28 ID:jKU7cUvg
>>25
そういう不可解な教師がいるから、高校生が物理から離れていく。
プリント配布で済ませる先生いたけど、物理の面白さはプリントから知ることは出来ない。
それに、プリント配って教えられるのは公式だけ。
例えば、地球が微妙に楕円なのはなぜか?とか、そういった雑学を授業の合間に挟んでくれる先生がいると
遠心力の実例もわかって、興味が湧きやすいのに。。
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 12:41 ID:???
同意
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 02:36 ID:5YgSFkLv
 亀レスで失礼。

>>19
>微積が使えないのは一部の糞文系に対する配慮だと聞いたことがある。
お前ら配慮する相手を間違ってるんじゃないかと(ry
どうせお偉いさん方は理科は実験だけやらせておけばいいとか思っているのだろう。

 それは困ったものですね(^^; 
 たしかに、私よりもかなり年長の人たちが高校生だった頃は、文系・理系問わず、物理・化学・生物・地学の4科目が必修だったから、微積分の出来ない人に配慮する(私個人としては、そんな配慮は不要だと思われ)だけの合理的な理由はありました。
 しかし、理科が選択性になり、物理が嫌いな人は物理を履修しなくともいい現在では、物理の微積分を使っても差し支えないはずです。
 文部科学省よ! 物理で微積分等を教えるのを禁じる規制は、即、撤廃せい! 
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 02:45 ID:5YgSFkLv
 連続投稿失礼。追加する事があったので。

>>19

>予備校では微積バリバリの授業だったからすげーおもしろかった。

 それは良かったですね(^−^)

 小生は、高校の物理がぜんぜん解らなかったので、地学で大学を受験いたしました。
 しかし、大学に入って微積分等で公式を導出する物理を学び、「ああ、物理ってこんなに面白い科目だったのか^^」と感激し、高校の時あれほど苦手だった物理が、すっかり好きになったのですよ。
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/08 23:55:00 ID:LqwZhO+8
円周率3だと、筒は作れない。
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 00:06:23 ID:Y6RCtCd0
円周率が3.14でも、筒は作れない。
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 00:09:25 ID:wxoeT+Sk
高校2年では物理で力学の初歩をやってから数学で微積を習うという
順序だったから、この段階では物理教師は微積を使うのを控えていたが、
高3の物理の授業ではおかまいなしに微積を使っていた
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 00:30:57 ID:???
俺は高校時代まったく物理という物に触れなかった。
大学入って生物から物理学科に転入学。
大学始まって以来はじめてだそうだ。
そんな漏れもいまや大学院生
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 00:53:25 ID:???
今、高校生だけど物理大好きだけどな〜。
物理・数学・化学って大好き。
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 01:12:30 ID:???
>>14
同じくカテキョが「加速度を積分してみ」みたいな感じで教えてもらった。
あと運動量を積分するとエネになるってのも教えてもらいました。その時ものすごくすげーって感じましたー。
ですが、私があんまりにも馬鹿なもので、そのようなことはほとんどないです。

高3ですが、私の学校(超ドキュン)では物理は一番人気ないよ。受けてるの5人。
物理の先生がしょっちゅう替わって教え方が替わるのがつらい。(うちだけか)
一人の先生は偶に微積分を使いますけど、他の先生は使いませんでした。
身体で波や摩擦力を表現してくれた先生とか、淡々と教科書どおりに教えてくれる人とかがいました。
どの先生もイマイチ意味不明ですが、物理は好きです。
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 02:45:14 ID:???
おまえら馬鹿か?ごちゃごちゃ言うな。
建設現場では経験式がものをいわすんじゃい。
数学・物理プラス経験で得た定数や係数を適当に
つかってそれなりに安全なものつくるんじゃい!

嘘だと思うなら…建設工学系の先生に聞いてね。
それと乱暴な言葉使ってごめんね。
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 08:57:18 ID:???
F=maも経験則ですが何か?
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 20:34:31 ID:ks3k7KNM
 亀レスですが。

>>36

>同じくカテキョが「加速度を積分してみ」みたいな感じで教えてもらった。
あと運動量を積分するとエネになるってのも教えてもらいました。その時ものすごくすげーって感じましたー。

 おお! 貴方もですか(^^) 私の場合、それを高校の物理の先生が全く教えてくれなかった事への恨みは、今でも忘れられません(−−メ)

>身体で波や摩擦力を表現してくれた先生とか、

 それは素晴らしい先生ですね(^−^) パソコンが設置された教室のある現在、電磁波などをコンピュータグラフィックスで理解させるような教えか方もいいかもしれません。

 話を公式の導出に戻しますが、密接な関係を持ちながら発展してきた物理と数学を無理やり分けてる文部科学省の指導要領には、断固として反対したいです。導出の方法さえ解れば、公式の暗記は最小限で済みますし、物理の面白さを高校の段階から味わえますからね。
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 21:52:05 ID:???
うちの先生は公式とかほとんど使わないよ
イメージで解けって言われる そっちの方が、分かりやすいし
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 22:00:14 ID:???
高校生のうちは下手に難しい数式を使ったりしないで、
物理の大体の概略をつかめるようにイメージを重視するんだよ」
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 00:03:34 ID:???
将来物理やりたいなら公式暗記は言語道断。
文系になりたいなら公式暗記でいいよ。
そもそも高校の授業は一つ一つの分野に十分な
時間をとらないし先生も専門が化学だったりするからなぁ。
完全に理解するまでの時間は全然足りないし
場合によっては先生も始めから理解することを諦めてることもある。
ネットでいろいろサイト探して勉強したりどこぞの大学から
力学の講義ノート落としたりして自分でやるのがいいよ。
家庭教師つけるだけの余裕があるならそれが一番いいだろうけど。
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 00:05:57 ID:???
どこぞのお話じゃないが高校生というのは二つに分けられる。
自分でやる奴と教えられるまでやらない奴だ。成功するのは
もしかしたら前者かもしれない。
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 10:26:28 ID:???
「もしかしたら」じゃなくて間違いなく前者。
大学では俺は後者だった il||li _| ̄|○ il||li
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 10:44:34 ID:???
やっぱ先生の差は大きいですね 公式使うだけの人と、公式を1から作り出し方を教える人と^^;後者の人で良かったかな
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 14:12:47 ID:7/lNbNf/
公式のderivationが事実上禁止されているのに
公式を暗記するなって言うのは無茶な話。
高校物理のカリキュラムは自己矛盾を起こしている。
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:20:18 ID:7wf9Wxjs
電磁気の磁場はベクトル解析習わないと導けないだろ
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:35:30 ID:yotyxpNm
覚えながら理解・・・?
理解しながら覚える・・・?
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 20:06:55 ID:???
>>48
どっちも同じだと思うのだが。
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 01:46:14 ID:9nyc5SpR
)47
ビオ・サヴァールの法則からの磁場の導出だとネックなのは微積分。
ベクトル解析っても内積知ってりゃ問題ない。
51ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 11:34:49 ID:i0FaFi7G
テスト前だけどマジで物理全くわからない。このままじゃ生まれて初めて0点かも。
今回の範囲は波動ほぼ全部だけど、何コレ?って感じ。為近の参考書もさっぱり。
とりあえず最低限点数取りたいんだけど、どうしたらいいの?
教えてエロい人!
52ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 12:12:02 ID:1AYxoYVe
非直線抵抗まったくわかんね'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
53ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 12:51:07 ID:qQDKim9v
自由落下させて速さが7.0m/sになった場所の落下距離は何m?
A.2.5m

なんでだよ
54ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 12:54:46 ID:???
>>51
物理板みたいな専門板で聞かずに、大学受験板で聞けば?
参考書も分かりにくいならレベル落とせば良いし。本屋行けば
いくらでもあるでしょ?
55g:05/03/09 02:17:57 ID:r1EexRdc
ブツリは暗記でねーきがする
56ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 03:17:47 ID:???
高校物理なんてちょっと問題演習したらすぐ楽勝分野になるよ。
1タイプの問題につき使える公式の選択肢がせいぜい1〜2個(笑)なので、
数学みたく方針が立たないってことが無いし。つうかローラー作戦で
高校物理全パターン網羅しても100問行かないんじゃね?w
57ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 01:08:04 ID:0D1JPyAb
当時苦労した。
最初の試験は5点だった。
F=maってのが書けただけ。
それも丸暗記で。
10年位して高校の物理の教科書読むと
「こんな説明で分かるわけねーよ」
と心底思った。
58ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 19:56:11 ID:H8HdOAVL
運動量保存とエネルギー保存でほとんどの問題解けるよ
59橋元:05/03/16 20:18:00 ID:9R4Qt2f4
物理はイメージ!
苦手な人は僕の参考書を読んでね
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 03:38:30 ID:6kLwT/Jn
↑あなたの本読んでますよ、けど。
一番初めの
Tを消去した公式
v2−v02=2ax ってのがどうやったら導けるのか
さっきから検索してるのですが。数学の知識がないというのも
ありますが、わかりません。
初期レベルの問題だと思いますが、誰か教えてくれませんか。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 07:54:48 ID:???
検索じゃなくて少しは脳味噌使って考えたらどうでしょうか?
中学生レベルの脳味噌があるなら分かると思いますが。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:02:04 ID:or1dfq+Z
わたしが思うには、小学校で「微積分」まで教えてしまい、
中学校で「微分方程式論」や「行列」や「複素関数論」まで教えてしまって
おけばよいのではと。

そうしておいて、高校物理で「電磁気学」「特殊相対論」まで終わらせてしまう。
こうすると日本の物理学は飛躍的に進歩してノーベル賞は毎年5人ぐらい輩出
できるのではと思っています。

今の教育では学問は全然進歩できないままではないでしょうか。毎年毎年、
原始人から教育するのでは効率悪すぎでしょう。現代人は超高性能な自動車に
乗り、量子力学の産物である高性能電子機器の恩恵を受けておきながら、
何ゆえに教育だけは1世紀前のレベルにしか到達できないのでしょうか?
勉強しないで相対論が間違っていると言ってる人が多いのは結局はそこに原因
があるのではと思います。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:11:12 ID:or1dfq+Z
>>62
あ、中学校では「ベクトル解析」もやっておかないと。
高校では物理Tで「力学」「電磁気学」「特殊相対論」「熱力学」まで
やり、物理Uで「統計力学」「量子力学」をやる。

こうすると大学では4年終了までに論文もたくさん読めて最新の実験の情報の解析
も可能になる。自分が行なうべき研究のテーマも妥当に見つけることができる
ようになります。

物理学は「電磁気学」「特殊相対論」があたりまえであるとまで教育されるように
なければこれからの発展は期待できそうにないかと思います。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:15:23 ID:or1dfq+Z
試しに、小学校で微積分まで教える数理物理教育が可能にならないか、研究する
という試みはどうでしょうか?

これをやって可能であることがわかれば、明日から人類の知性の発達について
希望が見出せるようになるでしょう。

おそらくこの試みは成功するでしょう。小学生の数学的知能の発達が明日の人類
を救うのです。それは明るい未来なのです。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:21:55 ID:or1dfq+Z
小学生に微積分が教えられないという固定観念はどうして生まれるのでしょうか?

小学生には離散値の四則演算から教え初めてすぐに連続量の概念を教え、水の量
などのアナロジーを通じて連続量の時間変化率という概念を教えることができる
でしょう。そうすると、関数の概念とグラフを見ることを通じてすぐにでも
微積分学に進めるはずではないでしょうか??

それらは難しいようで実は簡単で、若い伸び盛りの知性には紙に水が染み込むよう
にするすると習得されていくのではないでしょうか。難しいと思われていたことが
実は簡単であることに気づくことが学問の進歩に繋がるのです。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:27:53 ID:???
何が面白いのあんた。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:31:08 ID:or1dfq+Z
小学生に漢字の書き取り試験を毎朝やらされて漢字を習得した経験は40以上の
人なら誰でも持っています。また四則計算の練習問題をたくさんやらされて
正確な計算力がついた、と思わされても来ました。これらは今では「ゆとり教育」
からの反省と脱却という名目でまた復活させられつつありました。

しかしわたしが思うには、こうした教育は本当に培うべき人間の知性をそれほど
進歩させまた発達させるものにはならないことはおそらく明白ではないか、と
いうことでした。必要な進歩とは、計算機にやらせらば一秒以内でできるような
計算問題や漢字の暗記力ではありません。

むしろ若い可能性に満ちた知性と頭脳に植えるべきものは、むしろ既に述べた
通り、たとえば数理に関係することであるなら、関数の概念や方程式の概念、
微積分の概念などを、あたりまえのようにしてすんなり知ってしまうように
させ、概念発達の時間軸を早めることであると感じます。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:38:00 ID:or1dfq+Z
たとえば、小学校では方程式の考え方を6年生の終わりの方でやっと教えて
一次方程式をなんとか教えているかもしれませんが、それは関数概念の方を
先に教えておき、方程式とは関数がある値をとるときの独立変数の値を求める
ことであることを理解させる方法の方がはるかに簡単なのです。

小学校低学年で連続量の関数概念まで教えてしまえば、このように方程式概念は
簡単に理解させることができるでしょう。これはやるかやらないかだけに掛かって
いる単純な教育カリキュラムの問題なのでありました。

ですからこれからの数理教育の方向性を完璧に変更するべきです。そうすれば
日本の数理物理教育の成果が世界を圧倒するようになるでしょう。物理学の
発展発達の問題は、実は単に教育の問題であるにすぎなかったのです。

ではまた。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 16:29:44 ID:???
つられてみるが小学校の先生が微積分を理解していないのにどうやって教える
つもり。大体子供は抽象化ができないために、式が出たとたんに思考が停止する。
そのために特殊算のようなパズル系の問題をやらせる方が吉。算数オリンピック
の問題でもやってみることだ。単なる微積分の知識ばかり増えてもろくなことに
ならない。(大体学力低下でトップ大学の文系の大学生でも微積分なんて分かって
いないのにどうやってそんな戯言を実現するつもり?自分の子供にでも教育して
ごらん)。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 17:37:43 ID:or1dfq+Z
>>69
>子供は抽象化ができないために、式が出たとたんに思考が停止する

子供はいないのだが、中には天才の誉れをほしいままにする英才が出る
のはしばしばだが、彼らは一般の子供とどこが違うのだろうか?数学が
できる人間とできない人間のどこが違うのだろうか?実はおそらくは
若い時代の内に根本概念を掴むという機会を与えていないからではない
だろうか?英才はみな小さいときから、あるいは胎教でできるとも言われ
ている。脳を「そのようにすること」さえできればことはすぐにも実現する
のではないだろうか?

もし子供がいたら、そしてその年齢が3歳に満たないのならば、その時代
から数学を教えるのである。数学は世界であるから、こどもは本能的に
数学を習得するのではないか。要は教え方次第であり、関数という概念の
感覚を掴むだけでもまずは十分である。関数とは何か?BlackBoxから始め
てもよいのではないか。そしてグラフを書くということ、その意味を知る
ということ、そこに簡単な道があるように感じるのだがどうだろうか。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 17:47:23 ID:or1dfq+Z
たとえば、ふろの水を張るという場合、水道の蛇口を思いっきり捻ると早く水が
張れるが、すこしずつ出すとなかなか張れない。

途中で蛇口の開け方を変えて、水面の上昇速度が変化する様をグラフに書かせる。
その変化の仕方が蛇口からの流量とどのように関係しているか。

これを小学校の低学年の研究テーマにして家庭で実験させ、グラフを書いて持って
こさせる宿題を出してみる。

そこで水面の上昇速度が蛇口の流量と比例していることを掴ませ「比例」という
概念が「自然」であたりまえ現象であることを知らせる。そして蛇口の流量の
動的で連続的な変化が水面高さの変化にどのように影響するかを推論させ、加速
度の意味をしるようになる。加速度があるとグラフは直線にならず曲線になる。

関数、そして微分積分の基礎がこれだけで説明できることがわかるのである。
こうして小学校低学年の子供に微分積分の概念をいとも簡単に教え込むことが
可能になるのである。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 17:55:29 ID:or1dfq+Z
関数がわかれば、方程式の考え方もわかる。独立変数の変化に伴って変化する
関数値がある値をとるという条件を課したとき、独立変数の値はいくらになるか
ということでしかないことを子供は簡単に知ることができる。

グラフで y=一定の直線を書いて交点のxがいくらかという問題が簡単にいえば
方程式の解であるから、これを知ればあとはやわらかい頭でどんな方程式も同じ
ことであることが納得できるようになる。

こうして数学教育のレベルを一気に中学校レベルにまで上げてしまうことができる
ようになる。グラフに表されるものが関数であり、それは自然現象であることが
理解できれば、数式といってかしこまることなく、数式の意味しているものを伝
えることができるようになるのではないか。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 18:09:19 ID:or1dfq+Z
>>69
>そのために特殊算のようなパズル系の問題をやらせる方が吉。算数オリンピック
>の問題でもやってみることだ。単なる微積分の知識ばかり増えてもろくなことに
>ならない。

パズルも面白いかもしれないが、自然の理解というテーマを一つ掲げてみると
すれば、やはり物理で必要な関数と微積分は欠かせないはず。それもこうして
比較的簡単にイメージを教えることが可能であった。しかしこれまでそれを真剣
に考えてこなかった。

それに加えて、たとえばパズル系の問題であれば、素数を数えてあの有名な数学
の難問に挑戦させるというのも面白い。天才たちはたくさん出てくるようになる
かもしれない。

いずれにしても子供の内から英才は育てなければならない。そのためには底辺を
ボトムアップして一定の線はあたりまえにしておかなければならない。それこそ
一流大学の学生が微積分を教えられるのは当然であるかもしれない。

しかし、そこで思うのは高校になったらそこでもう文系、理系は自分の希望で好き
な方の科目を自由に選択して希望をかなえてやる方法が必要ではないか。やる気
にならない第2外国語や歴史の年号を暗記させるばかげた教育方針に理系の学生を
拘束しておくことには全く賛成できない。そんな時間の使い方をさせることが日本
の、さらには人類の未来にとって好ましくないのはもはや言うまでもないことである。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 18:43:46 ID:???
俺が高校の時は授業聞かずに自分で勉強してたから公式覚えるだけなんて愚かなことはしなかったな
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 01:39:52 ID:???
来年から波の式が無くなる訳だが。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 23:28:26 ID:???
ここって面白いスレね。
実際に子供がいたら、学者にさせるか否かにかかわらず、
数学/物理は英才教育したいね。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 23:54:26 ID:???
基本的に、つまらない計算問題を減らすことが必要だと思う。
一般的に、公式(と呼ばれるもの)や法則を導く問題を
多くして、derivationを身につけた人が直接浮かばれるような
評価体制にすればいいんじゃないかと。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 01:03:12 ID:???
物理も暗記だよ。
高校も大学もさ。
そうやってテストを切り抜けてきました。
てか解き方を思いつく奴は一体どのくらいいるのだ?
いたとしてもそんな過去にやられたことができても何も偉くないしな。
すごいとは思うけど。
結局学問とは暗記も手段として、理解することと思考力をつけることではないのか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/01(水) 01:17:29 ID:???
では将来日本で物理でノーベル賞増やすにはどうしたらいいか?

これが問題だ。まーノーベル賞かどうかは別だが。とにかく教育がね、もうね、、

数理の醍醐味を味わわす教育。これじゃないとね。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/27(月) 14:55:19 ID:???
ノーベル賞のために研究をするわけではないのだよ。
ノーベル賞を取るような人は、ただ興味本位で研究を続けていたら
なんとも不思議なものを発見したり解決したりした人ばかり。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 20:56:36 ID:2ZwqUr2t
82っぱ:2005/08/12(金) 21:07:02 ID:???
目的と方法が本人にとって合致しているなら誰も何も言えんよ
83ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:03:59 ID:???
>>78
それは暗記の意味が違うと思うが。解き方を理解した上で、その手順を憶える
のと、意味も分からず公式を憶えるのでは大変な違いがある。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 23:46:00 ID:???
公式覚えるなんてのは最低限のそのまた最低限だろ。
その上でどう考えていくかが重要だろ。
もちろん公式の意味は理解してでのことな。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 00:56:42 ID:???
いやだから、高校の物理過程ってば公式丸暗記になってるんで・・・
てか、藻前、過去ログ読んでる?
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 01:10:36 ID:Pa8cIAZ4
個人的には、もっとベクトルの概念を前面に押し出すべきだと思う。
運動を表すにはベクトルが不可欠だ。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 12:23:08 ID:???
>85
違うな、公式を覚えることが最低限の要求で、仕組みを理解するのが発展。
理解すれば覚えなければいけない公式は減るけど、そこまで勉強してないヤツが、
物理は公式暗記うんぬん文句を言っているだけ。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/14(日) 09:45:50 ID:???
覚えても使いこなせないとね
それが問題だ
8936:2005/08/18(木) 00:11:47 ID:jXqLWlPo
高校のときキルヒホッフの公式は知っていたが計算がめんどくさっくって
問題ができなかった。大学でも同じ。ところが会社で単純作業を一日中
やらされた。半年ぐらい。するとあれほどめんどくさかったキルヒホッフ
の問題が簡単に解けるではないか。百ます計算と言うのがある。単純な計算を
百題やる。すると生徒は見る見るうちに勉強ができるようになるという。
単純作業をやりぬく根性が必要だよ。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 00:24:14 ID:B2BUfQqg
俺も物理は公式暗記の印象が強い。
先生は「物理は公式丸暗記じゃだめ」って言うけど、授業聞いてたらどうしても暗記の気がする。
高校のテストとかで俺が一番苦労するのがいつも物理だ…
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 00:54:38 ID:???
高校物理で暗記した量なんて他の教科に比べたら鼻くそみたいなものだった
基本的なことを除けば「暗記しなければならないに見えるもの」は
ほんのちょっとのきっかけと論理展開で導けるものが多かったし。
高校化学なんてそういうのが効かないものが多くて全然覚え切れませんでした。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 00:56:50 ID:???
むしろ逆だと思うが。

高校物理は暗記は少なくごく少数の公式を使いこなす訓練が全て。

大学物理は大量の公式を暗記して、それを元に全体の理解を深めるのが重要。

高校物理は得意だったのに、大学でコケルやつは大抵その暗記という
作業を軽視して、最重要の公式(マクスウェル方程式とか)すら頭に入って
ないというパターン。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 01:19:31 ID:DtMGGJXO
マックスウェル方程式って
 F=dA
 d*F=J
でつか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 01:21:14 ID:???
>>93
違うよ。検索すればすぐに出てくるから調べてみなよ。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 16:09:09 ID:5rtszXIb
高校物理くらい完全理解、完全暗記できないとな・・・
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 16:19:46 ID:???
>>93
外微分形式?
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/18(木) 23:58:25 ID:???
>>95
そりゃ無理だろ。
「ここまでは、これこれを前提にすれば導出可能だが
この前提は高校物理の範疇では無理。魔法の言葉として受け入れる。
実は完全に正しいわけでもないけど。」みたいな、
一歩引いた感じでなら把握可能だとは思うけど
9836:2005/08/20(土) 23:36:09 ID:pBSzHU6Q
はっきり言って先生の質が悪い。公式を説明もなく暗記させ問題を解くことばかりやらされる。
問題ができれば物理ができると思っている。これではコンピュータのプログラマと
変らない。自然の驚異その不思議さを考えることなくただ問題を解くだけ。
入試合格が目標。日本の教育体制が大体悪い。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/21(日) 17:03:51 ID:???
>98
実験で検証された公式として覚えればいいんじゃない?
現象をきっちりおさえればそれでも面白いと思うけど。
式の理論的背景はいくらでも参考書で調べられるし、
学校にそこまでおんぶにだっこじゃ逆に面白くないと思うけどな。
もちろん、生徒がみんな優秀な進学校だったら、
レベルに合わせて知的好奇心を満たすような授業にしないと問題はあるけど、
その辺の普通の高校だったら別にそれでいいだろ。
10036:2005/08/22(月) 15:12:23 ID:V52fKck5
>>99 どうして君はさかさまに考えるのだ。問題を解くなんてのは自分でやればいい
学校でやるほどのことではないんだよ。必要なことだけどね。それより学校では自然の
奥深さ興味の尽きない現象を説明したり討論するところなのだよ。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/22(月) 16:04:39 ID:???
まずはいい大学に入ることが大切さ。
いくら物理に興味持っても、
いい大学入れないんじゃ無意味
102マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/11/04(金) 13:13:36 ID:???
ほんとそうだな
引き篭もり中卒は悲しくなってくる
103ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 15:55:03 ID:???
暗記すればFAだろ。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 18:11:27 ID:+IRR2Nkd
暗記+適用だろ?
複雑なモデルに公式を上手く使って短時間に解く
物理のセンスは全く関係ない試験
物理ってよりも工学系の力だな
105ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 18:21:46 ID:???
工学は実用性やコスト、安全性・見た目まで考慮しなきゃならないので試験問題なんかで工学のセンスは測定dけいない。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 18:38:50 ID:???
あらゆる単位の相関を知れば、公式なんて勝手にうじゃうじゃ
頭の中から湧いてきます。高校物理は単位を徹底的に勉強すれば
無敵です。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 01:01:41 ID:???
昔、時間と電気の相互作用についての疑問を
センセーに投げかけたんだが、
答えてくれなかった・・・

暗記してりゃ点数とれるが疑問はとけねーよ!!
108ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 12:59:33 ID:zKGNTZRK
>>106の単位(次元)について知りたいけど詳しく載ってる本とか記述ありますか?
教科書には力の次元は質量MΧ加速度Ma とか書いてあったけれども 運動量の次元とか聞かれたらよくわからない
109ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 13:13:37 ID:f1CNMJpj
教科書に全て載ってます。運動量なんかmvなんだから、そこからわかるでしょ。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 13:18:54 ID:zKGNTZRK
そういうもののことなのか
むしろ運動エネルギーが1/2mv^2 とかわからなかったら問題解けないから当たり前の事だよね?
バカでごめんなさい(;ω;)
111ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 13:46:46 ID:???
>>89
数学も物理も、頭で覚えるんじゃなく身体で覚えることが必要だよな。
公式でも何でも最初は丸暗記から入って
例題を幾つも解いていく内に、なんだそう言うことかと突然神が降りるときが来る。
しかも今はエクセルなんて言う強力な可視化ツールがあるから
パラメータ変更して視覚的理解がしやすくていい。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/07(日) 15:13:09 ID:???
てか微積のびの字も知らないときに自由落下の物体の位置は
y=1/2gt^2ですとか言われても覚えるしかないじゃん。
公式導出過程なんて教科書見てもどこにも書かれて無いし。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 17:57:26 ID:Cg+UptDl
おぼえるしかないか。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 18:06:26 ID:0XTrZUdZ
いちおう、v-tグラフの面積ってことは教科書に書いてあるけどな。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/23(火) 22:39:35 ID:LjYMutkc
明日の物理のテストで赤点とると追試だ
たすけて
116俺今高3です。:2007/01/24(水) 00:34:20 ID:???
最近の高校生は物理が嫌いになってきているのはなぜか?

今年で高3になる俺が最近思っていることを書いてみます。
結論から言うと、単に魅力が無くなってきただけだと思います。

高1の始めごろ、教科書をまとめて配られて名前を書いている時
みんなより早く終わったので物理の教科書を見ていて、僕はがっかりしました。
書いてある内容がみんな昔見た図鑑に書いてある事ばかりだったんです。
休み時間に友達とそのことについて話したんですが、
「高校行ったらもっと俺らの知らねぇ様なスゲー事教わるのかと思ったけど、
全部見たことあるようなもんばっか。ばね?てこ?そんなんつまんないし。」
高校の教科書より、友達と一緒に「ニュートン」の雑誌に書いてある
意味不明な謎の式を見てる方がよっぽど物理って面白い!って思いました。

高校生って皆さんみたいに思慮深かったり、物理を学問として
見てませんよ?面白かったら飯抜いてでも集中してやるけど、つまんなかったら
漫画読みにコンビニ行ったり、彼女作りに町に出かけたりしますね。
ただそんだけだと思います。ゲームがいい例ですね。

勝手なこと言ってすみませんでした。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 10:06:47 ID:???
> 面白かったら飯抜いてでも集中してやるけど、つまんなかったら
> 漫画読みにコンビニ行ったり、彼女作りに町に出かけたりしますね。

学問とはそういうものだ。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 10:32:00 ID:qJvLq2Di
何か高校で物理のレポートの発表があるんだが図がなくて困ってるんだ。。
誰かエネルギーあたりの図をうpお願い。AAでもおk
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/25(木) 07:53:30 ID:???
残念ながらここにはエスパーはいないのだ.
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/07(月) 15:02:40 ID:ApGO+tgk
98%の努力と1%の才能と1%の体力があれば
物理はできるのーだ。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/07(月) 15:05:54 ID:???
メコスジ野郎の物理=暗黒面でいいの?=
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/07(月) 16:05:56 ID:3VFE9kWk
>>116
意味不明な謎の式の意味がはっきりわかるようになる。
ま、何百年も前の結果ばかり教わってるから飽きるんだろな。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 16:15:57 ID:du1cdk9N
アトポス死ね
If it cancels easily, do before you went police.
It is a place with sufficient coldhearted.
There is also no piece of tenderness truly.
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 03:21:52 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 01:16:12 ID:???
コンニャロ >>1 >>2
     ○  ヾ○シ
    く|)へ ヘ/
     〉   ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l      l
l     |
l     l
l    |
l    |
l    l
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 01:16:49 ID:???
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 01:18:02 ID:???
コンニャロ
     ○  ヾ○シ
    く|)へ ヘ/
     〉   ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l      l
l     |
l     l
l    |
l    |
l    l
>>127
128ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 01:18:29 ID:???
コンニャロ >>1 >>2
     ○  ヾ○シ
    く|)へ ヘ/
     〉   ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l      l
l     |
l     l
l    |
l    |
l    l
>>128
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 11:44:52 ID:???
出された問題を解くだけっていう受け身の勉強なら暗記でも困らないんだろうな。
でも自分でなんでだろうと不思議に思ったことを解こうとするとほとんど暗記して
きたものだけじゃ役に立たないことが分かる。

おれの場合だと、高校生の時に
「なんで太陽系の惑星ってみんな離心率が0に近いんだろう?」ということを疑問に思ったんだ。
そうすると、円軌道のほうがエネルギー的に安定性があるのかな?とか
ほかの惑星系ではどうなんだろう?なんて疑問が出てきた。
自分で調べていくと角運動量保存則ってのがあるってことが分かったり
系外惑星ってのが最近になって発見されてきていて
ホットジュピターやエキセントリックプラネットなんていう
太陽系では全く見られないような惑星もあるんだなということを知ったりした。
まだまだ新しい研究だったからもっと詳しく知りたいと思っても英語の論文しかないから
arXivとかで論文探してきて辞書片手に頑張って読んだりした。
自分で持った疑問だからこそ、そこまでやることができたんだと思う。

公式暗記の問題もあるかもしれないけど、一番の問題は本当に解きたいと思う問が
授業では提示されてないことだと思うんだが?
光ってなんなの?という誰しも一度は考えたことがあるであろう問いをテーマにしただけでも
場の量子論までやらないといまいち納得は出来ないわけだし。
一人一人興味のある謎を能動的に解こうとすることができる環境を整えたらいいんじゃないのかな。
長文スマソ
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 11:11:53 ID:47v0ypKg
コンニャロ >>1 >>2
     ○  ヾ○シ
    く|)へ ヘ/
     〉   ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l      l
l     |
l     l
l    |
l    |
l    l
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 15:15:07 ID:???
>129
気持ちは伝わって北
学問の拡張は疑問から始まる事が多いような気がする
高校物理は微積がNGなのがかえって学生に負担をかけるんじゃないのかなぁ
自分的には数Vで三角関数の微積を学んだ後に物理やるのが理想だがね
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 22:09:19 ID:???
数IIIの三角関数なんてやんないほうがいいってレベルのひどい代物だぞw
ありゃただの算数だろ、教えれば小学生にも出来るじゃねーか
133ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/01(火) 01:26:14 ID:???
今の小学生は文字式を知らんのだよ
134ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:50:40 ID:3ml+xwaq
>>112 y=1/2*gt^2の意味なんて微積使わなくてもわかるでしょ;;
初速0でt秒後gtになっていてv=gtだから平均とったら
y=(0+gt)/2*t=1/2*gt^2
になるから図的にも数式的にも理解可能だよ。面積で考えてもいいしね。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 17:12:29 ID:???
>>134
面積で納得したらセンスないとしかいいようがない
てか、高校物理たのしいなぁ〜みたいなやつは大学では物理学科こない方がいい
136ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 17:42:00 ID:???
>>135
面積で納得できずに微積分で納得するのか?
センスないな。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 20:41:34 ID:???
微積分にこだわるあまりに直感的な理解を捨てる奴が一番センス無いよね。
特に高校や学部1年レベルだと
138ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 22:35:32 ID:???
>>134その面積を求める道具が積分なんだろ
139ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 22:52:18 ID:???
>>138
お前は積分を習うまで三角形の面積を求められなかったのか?
140ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 12:29:03 ID:???
>>139へぇ〜 y=1/2*gt^2 って三角形だったのか。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 19:23:42 ID:???
>>140
ネタじゃなかったのかw
速度を時間の関数としてグラフ書いてみろ。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/14(木) 09:52:23 ID:???
折り紙の面積を幅の細い短冊状に切っていったら
幅をゼロにしたら長さが無限になっちまうでしょ
その発散をどうやって抑えて有限の面積にするのか
小学校の頃悩みまくってた俺がちょっと通りますよ

教育は知りたいことなんて教えてくれるもんじゃないよ
知りたかったら自分で答えを出すんだ 与えられた答えなんて大抵ニセモノですよ

教える教えないなんてもはやどうでもいい
重要なのは知りたいことではちきれんばかりになっていることだ
大学に入った時に的確な疑問を大量に抱いているということだ
ま、少なくとも微積なんて知らなくても面積=移動距離になることは分かったし
それが後で積分という操作と同値だということが分かって「なるほどな」でした

というか微積なんて普通にみんな毎日使ってるんだよ 微積と呼んでないだけで
いいかげんそれに気づけ
143ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 07:07:38 ID:St+GjniW
144ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 11:59:32 ID:???
>>142
もういっそ小学生に割り算とは微分ですよって教えるべきだと思うんだ
速度に時間かけて、距離出すのは簡単な微分方程式ですって

こういうことが関数になって理解しづらくなるのは
中学教師が関数を子供に上手く教えれてないからだ
俺は未だに関数を理解できない
たぶん写像的な直観的理解をしていないせいだ
ただ数式に代入してプロットするのが関数じゃないだろw
しかし誰も教えてくれないorz
調べても抽象的な定義ばかりで役に立たない
抽象的なことを直観的に理解できる人間なんているわけがない
145ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/30(水) 15:07:01 ID:???
労働政策上、高校の物理の教科書はわざと分かりにくく書いてあるのだろうか。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/30(水) 17:29:57 ID:aEFC0hso
高校物理は分かりにくいか?僕でも必死で教科書くらいついて理解しようと努めたら何とかなった。まぁ、やんなくても出来るって教科じゃないよね。けど個人的に、物理学は案外面白い。僕の知識レベル・理解レベルなんてたかが知れてるだろうけどね。頑張って勉強しようよ。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/30(水) 21:58:27 ID:???
浜島氏の物理のエッセンスを教科書にしろ
高校の教科書は初学者には難しく感じる
148ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/09(土) 00:13:08 ID:???
高二の終わり位に時間余ったから、
先生が微分方程式とか決定論とか量子論の授業してくれたのを覚えている
正直遅すぎたけど、そこから一年で知識ほぼゼロの状態からブルーバックス、ニュートン、
日経サイエンス、ファインマン、ランダウ力学・場古典あたりまで読みまくった
今思うと、よく受験勉強しながらここまで読んだなあと
149ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/09(土) 17:53:16 ID:???
高校物理はそこまで公式暗記って感じがしなかったな
それより高校化学の方が・・・
量子論とか熱統計とかやってやっと分かった
150ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/13(水) 03:29:37 ID:???
高校時点でランダウの場の古典論読んだのは凄いな
151ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/14(木) 13:39:01 ID:???
日経サイエンス→ファインマン、ランダウ


この飛躍が嘘臭い
152ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/14(木) 21:57:52 ID:???
数学と同じ様に解けりゃあ楽しいわけで
簡単な問題をどんどん解かせてって解けることの楽しさを体験させればいいのでは
今の自分がそんな感じ
夏休み入るまでさっぱりだったけど少し物理が好きになってきた
高校の物理に限らず、小学〜高校の算数・数学・物理・化学のどれにも当てはまることだと思う(化学の有機は別かもしれない
好きになれば多少難しいことをやってもついていけそうな気はするが・・・問題は時間か
153ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/15(金) 11:26:35 ID:???
ニュートンあたりを読んで物理に興味を持つ人は多そうだけど
結局ニュートン読んでても何の問題も解けるようにはならないことに気付くんだよな・・
そこからどうするかは人によるけど、大概は公式暗記に戻ってくるんだろうな
154ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/26(日) 15:17:40 ID:???



【韓国】国内株式市場の外国人売り越し、40兆ウォン超[10/26]


1 :喫茶-狼-φ ★:2008/10/26(日) 14:20:11 ID:??? ?2BP(43)


国内株式市場の外国人売り越し、40兆ウォン超


【ソウル26日聯合】国内株式市場での外国人投資家の売り越し額が、今年4
0兆ウォン(約2兆6270億円)を超えた。
 金融監督院が26日に明らかにしたところによると、外国人投資家は今年は
10月24日時点で有価証券市場が40兆6669億ウォン、コスダック(店
頭株市場)が1兆9422億ウォン相当の売り越しを記録した。総額42兆6
091億ウォンで1992年の株式市場設立以来、最大となった。

 外国人投資家は2005年から4年連続で売り優勢だが、今年は世界的な金
融危機が深刻化し、株を売って現金を確保するペースが速まっている。特に今
月の場合、外国人投資家による上場株式と債券の売り越しは24日までに総額
6兆5000億ウォンに達し、外国為替市場にも大きなショックを与えている。
金融当局は、外国人投資家の投売りを株式市場の下落をあおる主因とみて、市
場が安定するまで空売りの全面禁止措置を維持することにしている。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2008/10/26/0500000000AJP20081026001200882.HTML




155ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:39:09 ID:Ij7AU+ie
>>60
v=v0+atとx=v0t+(1/2)*at^2から、
tを消去するだけだろ。

>>53
上の公式を使えば解けるじゃん。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:02:05 ID:???
単振動だけ微分で教わった。
x=A*sin(ω*t)+x0
v=ω*A*cos(ω*t)
a=-(ω^2)*A*sin(ω*t)=-(ω^2)*(x-x0)

あと、壁が流体から受ける圧力 (だっけ?) は積分で。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:24:30 ID:omrejJhe
高校物理は公式暗記と言うより扱う概念が分かりづらいのが難しい要因だと思う。
それも大学の力学などでやる基本方程式と微積分等による公理論的アプローチを
使わずに理科科目として勉強させることが高校物理のミソだからかも、だから。
一応物理系卒だが、高校の頃は授業中は傍用問題集を解いてた。
一番苦手だったのが物理だがそれでも受かった。
ただしそれだと入ってからがキツイ。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/25(水) 17:54:45 ID:scgvDvhD
物理って馬鹿か本当に頭がよいのか見分ける試金石みたいなものだよね
159ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/25(水) 22:17:12 ID:???
>>158
高校レベルに限ってはね。
大学レベルだとその役割は数学に譲られる
160ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/29(木) 10:07:23 ID:JetRn6u4
>>157 高校のとき熱力学がどうしても分からなかったが大学で数学を使って
習ったらやっと理解できた。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/29(木) 13:27:26 ID:???
勉強嫌い
162ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/04(火) 08:03:36 ID:3vR3TkVm
波の式ってありますよね
xt平面にy軸が立ってるやつ
あれmathematicaで真上から見てはじめてわかった
x−tグラフになってるじゃんって。
ということは傾きがvじゃんって。
波の式を3次元グラフ無しで理解って不可能じゃないですか?


163ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/04(火) 08:04:18 ID:3vR3TkVm
あと
万有引力の法則でr^2に反比例する
っていうのは
球の表面積4πr^2に反比例する
っていうことを知らないで理解可能なんですかね。。。
なんで教科書はそういうことを書かないのか不思議で仕方ない

164ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/04(火) 08:19:13 ID:3vR3TkVm
あとフックの法則ね
F=kxって書いてあるの意味不明
変位ベクトルxとFは常に逆向きなんだからF=-kxでないとおかしいんだよ。
F=kxのほうのフックの法則って意味あるの?
165ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/04(火) 09:52:56 ID:???
授業をまじめに受けてない馬鹿の典型  ID:3vR3TkVm
166ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/04(火) 10:42:05 ID:???
↑煽るだけじゃなくて教えてやれよ
167ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/04(火) 20:20:38 ID:???
>>164
なんか自分で考えようと努力してるのは分かるが、まだ甘いぞ。

Fやxをベクトルと思うのは、質点の立場に偏りすぎている。
これはバネの一端を固定し他端におもりをつけたときには有効な記述だ。
でもフックの法則はバネについての法則だから、一般性を目指すなら、
その立場を徹底させて、バネに内在する量で書ききるべきだ。
xを伸張度、Fを張力として F = kx で問題ない。

張力をベクトルと思っていると、
複数の質点をバネで連結する問題が登場した時点で分からなくなるよ。
張力はテンソルだ(ただし1次元のテンソルは実質的にスカラーと同じ)。
なぜ張力自体をベクトルと思っていけないか?すぐには分からないなら、
2つの質点をバネで結んだ問題をじっくり考えてみよう。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/04(火) 21:00:29 ID:???
>>163
惑星運動とかの経験則を思考の出発点にしているからかな
ニュートンが万有引力の法則を発見したときも、
宇宙が三次元であることは考慮してないわけで(多分)

逆二乗則は宇宙空間が三次元であることの証拠と捉えるのが自然な気がする

あるいは、電場のところでやるから重力じゃやらねってことかもしれない
169ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/06(木) 14:21:28 ID:???
>>163
高校では重力は場としては取り扱わないから、そういうのはいらない。
ポテンシャル定義して、微分すればいいのだ。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/07(金) 14:01:54 ID:???
>>163
逆に言うと
球の表面積4πr^2に反比例する
っていうことを知ったから理解できる、と思うのも底の浅い話。

ファインマンが、万有引力の法則を例に挙げて
「1つの見方だけで分かった気になるな、
 同じことを複数の方法で定式化できるのが本物の理論物理学者だ」
みたいな趣旨のことを言っていたと思うが、あれは何と言う本だっけ?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/07(金) 20:35:09 ID:???
>>170
その話は聞いたことがないが内容から類推するに
「ファインマン流物理が分かるコツ」に載ってる可能性が高いかと
172ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/08(土) 00:04:42 ID:qtbBFiwu
F=-kxの反作用がF=kxでしょ
173ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/11(火) 18:20:12 ID:???
>>162のレスどっかでみたことあるなあ。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/12(水) 09:55:17 ID:???
>>170
The Character of Physical Law
ISBN-13: 978-0262560030
175ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/25(金) 18:04:02 ID:6Q2SKmUc
暗記は暗記でいいが、単純暗記ではなく、理解暗記が重要だ。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/30(水) 18:58:24 ID:???
入試問題作ってる教授が

「高校レベルで解けて、暗記じゃ解けなくて、理解してるかどうかを試せて、
しかも受験生をふるいにかけることが出来る問題を作るのは滅茶苦茶大変だ」
ってぼやいてたなあ

とりあえず、指導要領改訂について行くのが一番大変だとかw
177ご冗談でしょう?名無しさん
公式暗記というよりは公式の導出が重要