■ちょっとした疑問はここに書いてね30■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 02:54 ID:???
別物だから別の名前がついてる。
953ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 02:55 ID:???
>>950
同じです



っていったらそれを信じるの?
954ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 02:57 ID:SQWRUFaX
>>953

にわかには信じがたいですね。
955ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 03:17 ID:???
>>954
カルツァー-クライン理論の範囲では同じとみなすこともできます


これだったら?
956ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 09:58 ID:???
>>950
電気の力はプラスとマイナスがあって
プラスとマイナスは引き合い、同じもの同士は反発し合います。
一方重力の方もプラスとマイナスがあって
プラスとマイナスは引き合い、同じもの同士は反発し合うので同じものです。
957ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 10:42 ID:???
馬鹿キタ━━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!
958ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 11:00 ID:???
よーし。釣り合戦なら負けないぞー!

一方比熱の方もプラスとマイナスがあって、
プラス同士は温度分布が一様になり、
マイナス同士は温度分布が複雑になっていくので同じ物です。
あ、プラスとマイナスをくっつけちゃ駄目よ。ビックバンが起きるかもw
959ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 12:42 ID:???
性器にもプラスとマイナスがあり、差し込むとビッグバンがおきます。
このときの摩擦熱が皆さんを構成する分子の元になりました。
たまに同極同士をくっつける香具師がいますが、この正物質で構成される
世界では何も起きません。
960ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 12:50 ID:???
                   i、              l゙
―――――ーッ            |           ----ふ--、,,_   i、
        /             |          │    ゙i、  ゙l、
     │ /       ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙厂゙゙゙゙゙゙゛      l゙     │  .゙l
     l゙              |             l゙     /′  │      ヽ   ,i、   丿
    丿              /  |  `-、     l゙    ./    `       ゙i、 丿.゙i、 丿
  _,/            '"   |    ‘'     /   、丿            ゙l,丿  .ヽ/′
                   "                ″             ″   .`
961ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 14:24 ID:???
assholeは中性でつか?
962ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 14:42 ID:woWktMLb
blackholeは中性子星でつか?
963ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 15:38 ID:P7p0piBO
電子レンジのターンテーブルをはずして
チーズとかマシュマロをあっためると
電子レンジのマイクロ波の波長が見えるらしいのですが、
どこかに写真入りで乗ってるサイトないでしょうか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 15:58 ID:???
ume
965ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 15:58 ID:n2NRNmQ7
ume2
966ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 17:06 ID:???
ちょっと質問させてください。
距離に比例して速度が減速する物体があるとして、t秒後の速度Vを求める式、
または、距離Lを進むのにかかる時間tを求める式を考えているのですが、
答えにたどり着けません。

具体的には、
初速Vm=10m/sとして、1m進むと速度が9m/s、2m進むと速度が8m/s、(3m,7m/s)・・・
(9m,1m/s)、(10m,0m/s)と変化する物体の、

t秒後の速度Vを求める。
距離L進むのにかかる時間tを求める式です。

とりあえず速度が0m/sになることは永遠に無いことはわかるのですが、
よろしくお願いします。
967ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 17:15 ID:???
t秒後
10*e^(-t)
968ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 17:21 ID:???
インフレーションの時代(GUT時代)に存在した
真空エネルギーはどうなったんです?
ダンピングと共に光になったんですか?
また、そうだとすると、真空エネルギーが光(ベクトル場)に移行する
根拠はなんですか?
スピノルになってもよさそうだが・・・・
その辺の理屈をキボンヌ!!
969ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 17:44 ID:???
>>967
レスありがとうございます。
970904:04/05/02 19:36 ID:DedGL0vl
>>946-949
ありがとうございます
でも正直理解できません
結局2つ以上の光子に分配されることもあるけど非常に起こりにくいってことですか?
次の式を導け
En=-C*1/n^2=[-(2π^2*Z^2*e^4m)/(4πε)^2*h^2]*1/n^2

Z=核電化 e=電気素量 m=電子の質量である
また、全エネルギーに対する式
E=運動エネルギー+ポテンシャルエネルギー
E=(1/2mv^2)-Ze^2/4πεr

mvr=n(h/2π) n=1,2,3,4… mvr=角運動量 h=プランクの定数
Ze^2/4πεr^2=mv^2/r
を必要とする

わかりにくくてすいません。どなたかよろしくお願いします。
972ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 17:54 ID:???
>>971
>1
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)
973ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 20:48 ID:tI40PPp/
松本零士が時計に関するコラムで、私の持ってるセイコーの自動巻の時計はスペースシャトルエンデバーで、宇宙まで行ったことがあるとかいってましてた。
で、中坊な質問なんですが、無重力状態で自動巻ってどんな動作をするもんなんでしょうか?
どこかで実験したとか言う記事をどなたか見たことはないでしょうか?
あれって構造上やっぱ重力が無いと動きようがないですよね?
いつもは時計板なんですが、あちらで聞いたらいろんな意見が出てわからなくなったので、こちらに書きました。
物理なぞ中学以降やってないものですので、よろしくお願いします。
974ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 22:34 ID:???
なんで重力がないと動かないと動かないと思うの?
975ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 22:41 ID:???
>>974
うこがないということはなくても実際使い物にならないんじゃないか?>自動巻きの時計
976ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 22:47 ID:???
>975
腕振ればちゃんと巻いてくれるんじゃないの?
重力なんか関係ないと思うが…。
977973:04/05/03 23:16 ID:tI40PPp/
振り子は重力がないと正常に動かないと認識しておりましたが?
ましてや、自由な円運動の出来ない状態では、それと密閉されたケースの中で一番最初の、力をどう与えてやるか、動いてもゼンマイの抵抗がどう働くか。
でも、物理板の方に言われるとちょっと自信が.....。
978ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 23:20 ID:???
重力で何か影響あるなら、地球上でも上下逆さに向けたりとか
出来ないジャン。
979ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 23:21 ID:???
>>977
もし、そういう作りだったとしたら人間の姿勢変化や加速度でまともに動かないぞ
980ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 00:34 ID:???
>>977
>ましてや、自由な円運動の出来ない状態では、
>それと密閉されたケースの中で一番最初の、力をどう与えてやるか

だから、腕振るんでしょ。
981ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 00:36 ID:???
右ねじの法則はどうやって証明されてますか?
論理的に説明した本など教えてください
982ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 00:37 ID:???
>>977
感性のない奴だ・・・
983ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 00:41 ID:???
>>981
法則じゃないだろ
単なる規格
ねじ回す時にどっちに回せば緩めることができるかがマニュアル見ないと判らないようじゃ不便だろ?
下手に逆に回すとぶっ壊れることもあるし・・・特に相手がプラスチックの場合とか
普通はほとんどが右ねじなので左に回せば緩む
逆の構造をした特殊なねじもある
984ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 09:31 ID:???
>>983
ワロタ
985ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 12:35 ID:???
自動巻の時計
重力が関係ないというのは明らかにおかしい
ちょっとした姿勢変化でも巻けるのは重力のおかげ
ただ水平面上の運動だけでも巻けるから十分に腕を動かしていれば無重量状態で使うことはできるだろう
986ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 13:38 ID:???
>>985
 自動巻きってのは時計に加わる「加速度の変化」で巻くんだよ。
だから重力そのものは直接関係ない。
987ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 17:26 ID:???
>>986
加速度の変化?
じゃあ重力場中で一定の速度で回転させても巻けないのか?
988ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 18:02 ID:LF6nfgz/
▼宇宙計画が採用したアナログ時計
 面白い事実がある。アポロ計画(米国が国威をかけて推進させた人類を月に送るという宇宙開発計画)でアメリカ航空宇宙局が採用した公式時計は、機械式の手巻き時計であった。
 1969年7月20日、人類史上初めての有人宇宙船が月面に着陸したとき、アームストロング船長はじめコリンズ、オルドリン宇宙飛行士の腕に巻かれた時計は、スイスOMEGA(オメガ)社の作った手動巻きゼンマイ機械式「スピードマスター」であった。
この宇宙飛行用として公認された時計はクォーツ式でもなければ当時注目を集めていた音叉発振時計でもなかった。
クォーツ時計は電池を使用し長い年月にわたり高温や低温にさらされると電池の性能が低下したり機能しなくなる。
手でゼンマイを巻く機械式時計は精度はクォーツよりも劣るものの宇宙で想定されるさまざまな環境への対応力が大きかった。
また自動巻は重力を利用して内蔵された振り子でゼンマイを巻く方式であるが無重力では機能しないため確実な手動巻きが選定された。
989ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 18:03 ID:???
>987
そりゃ巻けるだろ。振り子なんだから。
腕振って巻くのに重力はいらんと思うがね。
990ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 18:35 ID:???
>>989
重力なくても巻けるけど重力があればより効率よく巻けるよ
991ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 18:45 ID:???
次ぎスレ立てようと思ったが>>2のリンクがおかしい(たとえばpart25)のとscience鯖時代のリンクが確認不能なので断念しますた
誰かそういうことに頓着しない人がいたら立ててくれ
俺は完ぺき主義者なんでな
992ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 19:27 ID:vKKAxdyp
発光ダイオードって、そのダイオードの光の波長が短くなるほど立ち上がりの電圧が高くなるらしいのですが
この理由わかる方いましたらおしえてください。。
993ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 20:50 ID:???
>>992
波長が短い=光子一個のエネルギーが大きいからではないかと
994ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 21:07 ID:OxpVC+L8
弱い相互作用というの引力ですか、それとも斥力ですか?
995ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 21:10 ID:vKKAxdyp
>993
すみません・・・
もうちょっと詳しくおしえてくれます?
996ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 21:14 ID:???
>>989
また自動巻は重力を利用して内蔵された振り子でゼンマイを巻く方式であるが無重力では機能しないため確実な手動巻きが選定された。
997ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 21:23 ID:EXxd3m7J
放射線って原子のどこら辺から出るんですか?
んでまた、放射線って何ですか?
998ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 21:33 ID:???
>>997
ひみつの場所。
アルファ線はヘリウム原子核そのもの、
ベータ線は電子そのもの、
ガンマ線は光子そのもの
999ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 21:36 ID:???
>996
腕振れば巻けるってば。
1000ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 21:36 ID:ScEyRFCG
>>987
>>987
放射線には
あるふぁ船
べーた船
がんま船
の3つがある

あるふぁ船はHeの原子核と同じものが原子核から出港する
べーた船は電子が原子核から出港する
がんま船は電磁波が原子核から出港する

要するに放射線は原子核から出る
出てくる物によって呼び方が違うのだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。