クォーク凝縮が実証されたそうですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
すごいのか?


【科学】 東大教授ら、質量生み出す仕組み発見
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078551687/

共同
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040306AT3K0600Z06032004.html
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 15:53 ID:???

ちょっと聞いてくれ、すごいことを発見した。
桃から生まれたアイツは桃太郎だよな。
ということはだ、膣から生まれた俺達は、
膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?
ちょっと聞いてくれ、すごいことを発見した。

膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか!?
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 16:18 ID:8wc9KMgk
宇宙誕生の大爆発ビッグバンから10万分の1秒後に起き、物の重さである「質量」を生み出した
メカニズムの存在を裏付ける決定的証拠を、東京大の早野龍五教授や理化学研究所などの
共同チームが加速器実験で6日までにつかんだ。

質量を生む仕組みはよく分かっていなかったが、約40年前、質量を生むメカニズムとして
理論的に予言された「クォーク凝縮」という現象の存在を世界で初めて証明した。今回の結果は、
物になぜ質量があるのかという物理の基本問題の謎解きを大きく前進させる成果として注目される。

物質の主要な構成要素である陽子や中性子は、物質の基本粒子クォーク3個でできている。
しかしクォーク3個分の質量は陽子や中性子の総質量のわずか約2%で、残る98%の由来が
謎だった。原因として考えられたのがクォーク凝縮。陽子などの周囲の空間に、目に見えない
無数のクォークが対になって潜み、現実のクォークはそれらにまとわりつかれることで動きにくく
なった結果、質量が増えるとした。

〔共同〕 (14:07)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040306AT3K0600Z06032004.html


4ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 16:25 ID:???
>目に見えない
ってクォークってすでに目に見えないんですが・・・
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 16:29 ID:???
さっそく、この研究によって開発可能になった新兵器ではやく武装しようよ。
どうせ核兵器はもてないんだし。
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 16:58 ID:???
何が凄いのかよくわからん。
ソロン関係者の解説キボソ。
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 17:04 ID:F1Vq89Dp
ニュー速のスレの方がえらく上がってるみたいですけど、
本家が、こんなに閑古でいいの?
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 17:12 ID:???
ヒッグスの名が出てこないのが分からん。
全然関係ない現症なのか?
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 17:37 ID:???
論文が受理されたんだったら、どこの論文のいつ出版のものか書いてほしい
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 17:47 ID:954t2eck
>>8
40年前の論文で理論的に予想されてたとあったから、
クォーク凝縮の話自体がヒッグスより前の話なんじゃないかなー。
そんな前からクォークの話があったかも知らんが。
11鬱猫B・B ◆utuBBISaAg :04/03/06 17:55 ID:???
まとわりついている仮想粒子の話なのでは?
・・・標準模型から一歩も出ていない気がする
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 18:41 ID:???
>>8
<φ>≠0じゃなくて<q qbar>≠0ね。ヒッグスが出てこないのは正しい。
ちなみに40年前の論文というのは多分南部さん。
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 18:42 ID:???
>>11
一歩もでてないよ。
標準模型がヒッグス以外全て実験的に確認されているというわけじゃないし。
ハドロンはややこしいよ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 18:45 ID:???
だから、このすれは盛り上がらないのか。なっとく
15タモリ:04/03/06 19:10 ID:HtPfSRVP
桃太郎は桃から生まれたのではなく、
桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんから生まれた。
16タモリ:04/03/06 19:12 ID:???
だから>>2 は精力剤太郎の可能性もある。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 19:56 ID:???
で、一体何を示したから「証明」したことになるのか?
日経の記事はそこんところ何も語ってくれてないが。
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 20:02 ID:???
QGPの実験?これ
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 20:32 ID:???
クォークの回りに見えないクォークがあってそのせいで重くなる?
(゚Д゚)ハァ?
俺バカだからよく分からんのだけど、その陽子の周りにあるっていうクォークどもは
例えば加速器で陽子と電子をぶつけた時は陽子より先に電子に当たってんのか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 20:39 ID:???
DYNAMICAL MODEL OF ELEMENTARY PARTICLES BASED ON AN ANALOGY WITH SUPERCONDUCTIVITY. I
Y. Nambu, G. Jona-Lasinio

現在のcitation 2416
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 20:55 ID:???
Dynamical Model of Elementary Particles Based on an Analogy with Superconductivity. I
Y. Nambu and G. Jona-Lasinio*

The Enrico Fermi Institute for Nuclear Studies and the Department of Physics, The University of Chicago, Chicago, Illinois

Received 27 October 1960
It is suggested that the nucleon mass arises largely as a self-energy
of some primary fermion field through the same mechanism as the
appearance of energy gap in the theory of superconductivity.
The idea can be put into a mathematical formulation utilizing
a generalized Hartree-Fock approximation which regards real nucleons
as quasi-particle excitations. We consider a simplified model of
nonlinear four-fermion interaction which allows a gamma 5-gauge group.
An interesting consequence of the symmetry is that there arise
automatically pseudoscalar zero-mass bound states of nucleon-antinucleon
pair which may be regarded as an idealized pion. In addition,
massive bound states of nucleon number zero and two are predicted
in a simple approximation.

The theory contains two parameters which can be explicitly related
to observed nucleon mass and the pion-nucleon coupling constant.
Some paradoxical aspects of the theory in connection with
the gamma 5 transformation are discussed in detail.
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 20:58 ID:???
Dynamical Model of Elementary Particles Based on an Analogy with Superconductivity. II
Y. Nambu and G. Jona-Lasinio*

Enrico Fermi Institute for Nuclear Studies and Department of Physics, University of Chicago, Chicago, Illinois

Received 10 May 1961
Continuing the program developed in a previous paper,
a "superconductive" solution describing the proton-neutron doublet
is obtained from a nonlinear spinor field Lagrangian.
We find the pions of finite mass as nucleon-antinucleon bound states
by introducing a small bare mass into the Lagrangian
which otherwise possesses a certain type of the gamma 5 invariance.
In addition, heavier mesons and two-nucleon bound states are obtained
in the same approximation. On the basis of numerical mass relations,
it is suggested that the bare nucleon field is similar to
the electron-neutrino field, and further speculations
are made concerning the complete description of the baryons and leptons.

©1961 The American Physical Society
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 21:09 ID:8wc9KMgk
で この研究は
質量の謎の解明にどの程度役に立ったの???


24ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 21:19 ID:???
南部さんノーベル賞もらえないかなあ
いやべつにこれでではなく
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 21:30 ID:???
>>24
貰うとしたらこれじゃない?
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 21:37 ID:???
すぽんてぃにあすしんめとりぃぶれいきんぐ?
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 21:42 ID:???
dynamical symmetry breaking
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 21:44 ID:???
おー、そーりぃ。わっつざでぃふぁれんすびっとうぃーんぜむ?
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 21:55 ID:???
I don't know
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 22:07 ID:???
      ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックあげるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックあげるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックあげるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックあげるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
               べん
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 22:10 ID:???
N速+から来た方ですか?
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 22:13 ID:???
>The theory contains two parameters which can be explicitly related
>to observed nucleon mass and the pion-nucleon coupling constant.

実験はここらへんから検証したんですかね?
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 23:14 ID:???
クーパー対⇔クォーク凝縮?
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 23:27 ID:???
>>33
南部さんの言う"AN ANALOGY WITH SUPERCONDUCTIVITY"というのはそういうことだと思われ。
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 23:36 ID:???
カラー超伝導とは関係あるの
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 23:50 ID:dOHUm3Ob
これってquintessenceとは関係あるの?
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 00:41 ID:???
>>35
カラー超伝導は<qq>≠0だっけ?なら違う。
>>36
全然違う。
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 00:46 ID:???
カラー超伝導はクォーク対の凝縮で、普通の超伝導と同じだが、
カイラル対称性の破れはクォーク、反クォーク対の凝縮で、
南部は超伝導との類推で導入した。原論文は陽子と反陽子対の
凝縮として記述したため、「陽子の質量と云々の関係」とあるが、
いまは、クォークの質量とパイ中間子の結合定数の関係として
理解されている。ちなみに、カイラル対称性の破れの存在は
数値実験でとっくに示されている。
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 00:58 ID:???
アサヒ・コムより

 早野龍五・東京大学教授(原子核物理学)や理化学研究所のグループが、
物質に質量が生まれる仕組みの一段階と考えられているクオーク凝縮現象を
実験で確認したとする論文を、米物理学会誌に発表した。「物になぜ重さがあるのか」
という物理学の基本問題を解明する上で、注目を集めそうだ。

 早野教授らは、ドイツの重イオン研究所の加速器を使い、基本粒子の
クオーク2個でできているパイ中間子をスズの原子核内に入れ、
原子核との間で生じる引力の強さ(束縛エネルギー)を測定することで、
凝縮の強さを間接的に調べた。

 すると、真空中に比べ、引力の強さは約3割減少しており、理論値と一致。
理論を裏付ける結果が得られたとしている。論文発表は今年2月。

 素粒子物理学の標準理論では、宇宙誕生時に生まれたクオークなどの
素粒子には元々は質量はなく、宇宙誕生の大爆発直後に真空中に潜んでいた
ヒッグス粒子の影響で、質量を持ったと考えられている。

 しかし、このクオーク各3個からできている陽子や中性子の総質量は、
クオーク3個分の質量以上に重い。このため、陽子や中性子が質量を獲得した背景には、
クオーク凝縮が起きているとの理論が85年に発表されていた。

 早野教授は「標準理論を立証していく重要な成果の一つだ」と話している。

40ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 01:02 ID:???
解説します。

どうやら、カイラル凝縮の媒質効果を直接的に測定したようです。
カイラル凝縮の存在自体は理論家にとっては疑いようもないことだけど、
それが媒質中でいかにして有効的に回復に向かうかというのは
よく分かっていないこと。それに対する重要な実験らしい。
でも、hep-ex, nucl-exのどちらにも無かったけど、、、
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 01:07 ID:???
>>40
>でも、hep-ex, nucl-exのどちらにも無かったけど、、、
ありますよ。プレプリ自体は1年以上前だけど、やっとPRLにacceptされたみたい。
http://xxx.yukawa.kyoto-u.ac.jp/abs/nucl-ex/0211023
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 01:28 ID:???
これがconstituent quark massの源ですか?
43:04/03/07 01:39 ID:???
突然脈絡ない発言ですが、
りょうししょくりきがく
りょうしいろりきがく
どっちですか?気になって夜もおちおち眠れません
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 02:12 ID:???
いろ

でもかっこつけてQCDと言え
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 02:13 ID:???
>>40
カイラル凝縮とは、なんなんでしょうか
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 02:53 ID:???
↓この漫画と解釈してよい?
ttp://atlas.web.cern.ch/Atlas/documentation/EDUC/physics10.html
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 03:03 ID:???
>>46
ヒッグスをクォーク反クォーク対に置き換えればOK
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 03:20 ID:???
解説します

カイラル凝縮とは。クォークがもし質量をもたなければ、カイラル対称性
というフレーバー空間における対称性があります。ところが、クォークと
反クォークが引力で相互作用する部分があるので、そのチャンネルについて
クーパー対のようなものが生じ、凝縮するのではないか、ということが
提唱されました。これが南部とヨナ・ラシーノの理論です。
<\bar{ψ}ψ>という量はカイラル変換で変わりうる量ですが、これが
ゼロでない値をとるということは、対称性が破れたということです。
そして、この効果によってクォークが質量項を持つことになります。
<\bar{ψ}ψ>が直接、質量を与えることになります。
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 06:59 ID:???
だいなみかるしんめとりぃぶれいきんぐ?
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 07:09 ID:???
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、 東大卒って言ってたのに
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,       
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }     新領域だったなんて…
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="   `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      /j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、      li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::   `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll    i
                      `゙、;:::   `ヽjl   j
                        `゙ー、______人___ノ
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 07:32 ID:???
これって詳細なデータが得られたら
カイラル有効理論の組み方なんかにも影響でてきますか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 08:23 ID:???
ゼロ温度、ゼロ密度のカイラル摂動理論は非常に頑強に作られているので
影響はないと思うけれど、有限密度系でどのように理論を拡張するかについては
何らかの指針になるんちゃうか。そんなの誰かやってると思うけれど。
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 08:37 ID:???
GSIで媒質効果が立証された今は、JPARCのハドロン物理としての
意義はどうなるんだろう?
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 08:54 ID:???
しかし、適度な荒氏は刺激になって良いのではないかと思われ
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 09:03 ID:???
>そんなの誰かやってると思うけれど。


この一言がくせものなんだよなあ・・・
目の前に、その論文を持ってこれないくせにこういうことを
うろ覚えで口にするやつ多すぎ

おれは無視すべきだということに気づいた
56ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 10:13 ID:dF/GcIuS
>>41のnucl-ex/0211023でいいのなら、
ttp://scitation.aip.org/vsearch/servlet/VerityServlet?KEY=PRLTAO&CURRENT=NO&ONLINE=YES&smode=strresults&sort=chron&maxdisp=25&threshold=0&allprl=1&possible1=hayano&possible1zone=author&OUTLOG=NO&key=DISPLAY&docID=1&page=1&chapter=0
これですね。
ニュースみてすぐに探してみってけてたけど、Firstが早野さんじゃないから、別のヤツかとオモタてたよ。
ああ、スズをつかってなんか実験やってんだな、程度のことしか見てなかった。
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 10:57 ID:???
逆に言えばカイラル対称性が回復したら軽くなるってことですか
58ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 11:19 ID:NJgW4s2T
× 南部=ヨナラシーノ
○ 南部=ジョナ・ラシーニョ
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 11:20 ID:???
クォーク凝縮のクォーク対は、
空間分布で言うとどのように分布してるといえるのでしょうか
超伝導からの類推で考えられたものということは
マイスナー効果との類推から考えて、クォークのでてこれない
陽子や中性子の外側のほうに分布してることになるのですかね
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 11:23 ID:???
PS-E325: 実験途中報告

強い相互作用のもたらす質量の謎を追って
PS-E325実験奮戦記
延与秀人(理化学研究所)
PS‐E325共同実験グループ
[email protected]([email protected])
2001年12月7日
http://rarfaxp.riken.go.jp/~enyo/publications/henews/HENEWS.doc
HTMLバージョン
http://66.102.7.104/search?q=cache:pstpXXSfz5wJ:rarfaxp.riken.go.jp/~enyo/publications/henews/HENEWS.doc+%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%87%9D%E7%B8%AE&hl=ja&ie=UTF-8
6152:04/03/07 12:36 ID:???
おれは専門家ではないので、うろ覚えではなくて
単に適当に言ってるだけだが、まあ、思いつき程度のことは
大概やられていると思いなさい。
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 13:33 ID:???
適当にね。



ハイハイ。
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 17:32 ID:k8FV556U
クォーク凝縮
つまり、ヒッグス粒子という未知の粒子によって
クォークの質量が作られていることがわかったということだ
クォークはヒッグス粒子と反応しつつ動くので質量を持つが、
光子はヒッグス粒子と反応しないので、質量が0


このヒッグス粒子が発見されれば反重力装置のようなものが
作られるときが本当にくるかもしれない
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 17:49 ID:???
>>63
なんか違う気がする
65ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 18:12 ID:???
>>63
>光子はヒッグス粒子と反応しないので、

するよ
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 18:30 ID:???
http://www.kek.jp/kids/class/particle/higgs.html
クォークやレプトンはヒッグス場と反応し、あたかも水の中を泳ぐ魚のごとく、
ヒッグス場によるブレーキを受けることになり質量のある粒子と
同じふるまいをします(図2)。
光はヒッグス場とは反応しないので光速で飛び質量はゼロのままです。
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 18:48 ID:???
光子の場合、結合定数がゼロって事だろ
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 18:58 ID:???
ハイパーマルチプレット組んでなかったっけ?
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 19:37 ID:???
>>63
お前は完全に間違っている。以下、読売からの引用。

物質の質量の起源については、ヒッグス粒子という未知の粒子の関与が
予測されており、世界の研究機関はヒッグス粒子発見を目指している。
今回、確認されたクオーク凝縮はヒッグス粒子によって生まれた質量が、
さらに増えるメカニズムを明らかにしたもの。
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 20:39 ID:???
エーテルも空間を満たしてるって考えだったよなあ
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 21:44 ID:mj2Aawd8
ローレンツ短縮はいつになったら実証してくれるんですか
原子1個分の長さを測れる装置はすでにありますよ
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 22:41 ID:???
↑?
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 23:05 ID:???
光速に近いスピードで走っている物体を原子一個分の長さまではかれる装置ってある?
74ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 00:14 ID:MGz4QkgB
で、あいかわらずクォーク単独での確認はできてないんだろ?
75ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 00:30 ID:???
クォーク反対派キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 01:43 ID:???
ま、「クォークの質量」といっても、単独で存在できないので、色々な定義が
存在するわけで。
ちゅうか、質量の謎を解く!なんぞと、メディアは煽りすぎだよね。
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 02:02 ID:???
>>76
馬鹿のくせに背伸びするからこういう書き方になるんだろ
78ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 03:09 ID:???
>>68
誰と誰が?
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 03:33 ID:???
>>77
どう書くと良かったんかな? 77 が書くとすると。

80ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 03:34 ID:???
パイパンエッチプレー?






ぜんぜん似てない、氏脳
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 04:02 ID:EVcWP3X3
Top Quark Condensation とは関係あるの?
82ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 05:32 ID:???
>>71
加速器のビーム衝突は、ローレンツ短縮を計算しないと起こらないわけだが…
83ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 05:33 ID:???
>>74
高エネルギー状態で自由になったクォークなら確認されてるわけだが…
84ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 06:19 ID:aEanjWxz
>>83
74ではないが、知らなかった...。おもしろそう。
どういう確認のされ方なのか詳細お願い。ジェットのこと?
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 07:08 ID:???
>>71
電線のそばに方位磁石置いて電流流せ。
方位磁石が振れるのが見えたらそれがローレンツ収縮の証拠だ
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 07:15 ID:???
>>83-84
QGPのことだと思うが、確認されたと言い切っていい状態なんだっけ?
8719:04/03/08 09:05 ID:???
19 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[???] 投稿日:04/03/06 20:32 ID:???
クォークの回りに見えないクォークがあってそのせいで重くなる?
(゚Д゚)ハァ?
俺バカだからよく分からんのだけど、その陽子の周りにあるっていうクォークどもは
例えば加速器で陽子と電子をぶつけた時は陽子より先に電子に当たってんのか?
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 09:23 ID:6lEmck73
クオーク3個分で陽子の2%っての知らなかった。
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 09:25 ID:???
海クォークのエネルギーが質量の起源って事?
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 11:17 ID:E6nlFB4E
陽子の周りに凝縮しているクォークペア(何クォーク?)も全部ひっくるめたモノが観測
される質量なんですか? そうすると陽子の質量がゆらぐような気がするけど...
もしかして低エネルギー領域では、陽子の大きさって凝縮したクォークペアの分布と考
えてもいいのかな。そしたら位置がゆらいで「量子ゆらぎ」になる、わけじゃないですよね。
レプトンの質量も同じように考えていいのでしょうか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 11:21 ID:???
全然違うます
92ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 11:31 ID:???
>>90
結構あってるよ。クォークペアの有効ポテンシャルを作って、
その対称性の破れた状態からの揺らぎがパイオンだったりするわけで。
で、パイオンは軽いので簡単に生成されて、陽子の周りにまとわりついて
いると思われ。しかるに核力はパイオンで記述されるのが自然なわけで。
9390:04/03/08 12:31 ID:???
クォーク凝縮の解説が出ているページか本を
ご教示いただけないでしょうか。
検索しましたが新聞記事しか出てきません…
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 12:46 ID:???
紀国屋でも丸善でも逝って、大学院級の物理の教科書を眺めた方が早いかも。
結構古典に位置するお話だし。
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 13:48 ID:???
双対超伝導?
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 14:12 ID:???
質量がある理由?
それは「時間」があるからでしょう
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 16:08 ID:???
>>83
まぁ、そうだけど... ここでの話は、もっと低エネルギーでの話でしょ。

>>84
正解。

>>86
QGP とは、ちょっと違う。>>83 が言っているのは QCD の漸近的自由性のことを
言っていると思われ。
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 16:16 ID:???
>>93
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2572052
これとかに書いてあるかも。南部たんが書いているしね。
「対称性の自然破綻」ちゅう章もあるし。

99ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 17:34 ID:???
83はおそらくQGPのことを言っているのではないかと思うが
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 17:42 ID:???
だから、質量の起源をクォークに求めるのは遠回りなんだってば
質量は時間と共に
10183:04/03/08 18:09 ID:???
QGPの事を言ってますた。>>97さんすみまそん。
>>86
プレスリリース出たと思ったけど、あれってpreliminary?
結局、最終確認はLHC頼みという事かしらん
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 18:49 ID:???
RHICはまだまだこれからデータがでてきます。
もうすぐconfirmされる。LHCはさらに詳しい性質を
調べるための加速器。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 19:20 ID:???
LHCでQGP見えるの?
10497:04/03/08 19:49 ID:???
微妙にスレ違いな気もするが...

>>83
あぅ、そうだったっすか。だとすると QGP って言わずとも、今までの
高エネルギー実験での QCD の漸近的自由性は、精度良く確認されている
ことで、十分じゃない? 「高エネルギー」では、クォークは自由粒子
として振る舞う、ってことは、単独で「存在」すると言ってもいい。
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 20:31 ID:???
まーぶっちゃけ高エネルギー実験に携わってる自分としては、
クォークを自由粒子として扱うのは当り前過ぎてて、
他の人と感覚がずれてるのが怖いw
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 21:30 ID:???
初歩的な質問
クォークは単独で存在しますか?
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 23:57 ID:???
君は2レス前も読めないのかね?
108ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 00:18 ID:???
クォークは3個或いは2個で1セットって聞いてたから
b、tクォークで構成される重粒子ってあるのかな?って電荷忘れた
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 06:25 ID:???
bのバリオンは観測されてます
tはあまりに質量がでかすぎて、寿命がとんでもなく短いので中間子にすらなれません
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 07:13 ID:???
ペンタクォークの状態にはクォーク凝縮は関係ありますか?
111ジャッフェ:04/03/09 10:59 ID:c4wpgXtP
ないことはない。
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 11:28 ID:???
高エネルギー状態ではu,dクォーク等
他世代のクォークは観測されないのでしょうか?
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 12:04 ID:/gtzVUQM
されないこともない。
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 12:25 ID:???
tクォークは他世代クォークの原初とみていいのでしょうか?
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 14:47 ID:???
なんで?
116ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 14:58 ID:???
ストレンジマターって存在すると思います?
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 15:14 ID:???
しらん。
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 15:22 ID:???
↓おまえは下ネタに走る
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 15:33 ID:???
エネルギーによって現れるクォークじゃないの?
下ネタは思いつかないでつ・・・
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 15:45 ID:???
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 09:24 ID:???
クォークてどうして単独で存在できないの?
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 10:30 ID:???
>>118 下ネタでつ。
クォークと反クォークはいつも二人でセッ○ルばっかりしてるから
「おーおー藻前ら勝手にやってろよ」って感じで無視されてる訳ですが
たまにハゲし過ぎて子供が出来ちゃったりすると(女の子ばかりが生まれる
らすぃ〜)「しゃーねーな」ってんで世間様が育てて下さる訳です。で生意気
盛りになって「ボクの質量はボク自身のものなんだ」などとほざくようになったら
石ぶつけて自我ホーカイの危機に直面させてやって下さい。
(下ネタから説教話になっちゃったじゃないか。失敗。やっぱ造物主ってオンナだよな。)
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 15:13 ID:???
いまさらクオーク凝縮が日経新聞で記事になってた
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 16:19 ID:???
物理世界はいまやどこもかしこもマターマターマターだな。
一昔前のエーテル仮説を思い出すよ。

それはそうと、オレも可愛い女の子に凝縮されてみたい。
125122:04/03/22 17:07 ID:???
そういやダークマターは漢字に直すと『玄牝(深遠なメス)』だな(強引w)
(玄牝(深遠なメス)でぐぐってみそ)。欧米の物理学者が易や老荘に
惹かれるのも尤もだ。(玄牝は諸星大二郎のマンガにも出て来たが。)
黒木玄先生の解説きぼんぬ(笑)。ところで122ではいい加減なこと書きましたが
セッ○ルしてるのは何クォークと何クォークなんでしょうか? ご教示願います。
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 19:53 ID:Lilfz/Ye
ところで、クォーク一粒の質量の大きさって、どうやって測定するんでつか?
m=E/c^2とか使うんでつか?
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 19:59 ID:???
>>126
近い。
あるクォークが、真空中からクォーク群を引きずり出してハドロン化するときの、
子粒子の全てのエネルギーと運動量を計測してやると、
エネルギー及び運動量保存則からもとのクォークの質量がわかる。

128ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/24 00:45 ID:Ige0Qrps
>>125
淮南子には、宇宙の定義について、
「宇は上下前後左右の事である。宙は時間の事である。」
と書いてある。
アインシュタイン以前に、宇宙は4次元連続体であると、定義していたのだ。
129拝全山:04/03/24 09:45 ID:???
>>122 > やっぱ造物主ってオンナだよな。
違う。Urmaterial が母で方程式(世界公式)が父なのだ。尤も儂の考えは
未熟だったがな。
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/25 02:06 ID:???
男性性か女性性である時点で不完全であると気付かないバカは逝ってよし!
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/25 02:28 ID:???
>>130
むぅ〜。見事な指摘だ。弟子にしてください。
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/01 21:25 ID:IR+ZHD5C
性別の数は1より大きくて2より小さい。
レムが記述したヤメンカの法則によれば、充分複雑な方程式はそれだけで宇宙を産み出す(物質と仕事と情報の等価原理)。
必要とされる複雑さの程度が可算無限か非可算無限かは不明。
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/01 23:18 ID:???
>充分複雑な方程式はそれだけで宇宙を産み出す
ソース(本)キボン
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/02 01:23 ID:SMAbVDN3
これで、早野教授がノーベル賞を貰える3人の1人に入れるな、たぶん。
135132かどうか不明だが:04/04/02 01:40 ID:cbj2njaN
>>133 スタニスワフ・レム『泰平ヨンの〜』の第8章か最終章。〜は現場検証でないことは確かだが航星日記(日誌?)だったか他だったか忘れた。
自然数の集合を、方程式のゲーデル数の集合の母集合と見ると導かれるかな?
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/02 03:14 ID:???
>>134 まずはというか絶対に南部さんだろ。年齢的にも早くしないとまずい
早野サンはいずれまた、他のことでねらって欲しい。
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/04 17:25 ID:PnznDlzH
残り98%の質量うんぬんって真空分極で生じた火葬クォーク対やら
じゃなかったんでせふか?スマソ馬鹿で。
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/04 17:56 ID:???
>>137
似てるようで違う。もし同じだったら、電子でも同じ事がおきるはず。
139微細構造定数(の逆数)
>>138
レスthx。意外と近くに反証があったもんでつね。