マクスウェルの悪魔?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い:04/01/07 05:02 ID:byC8nkkn
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 05:10 ID:???
違うだろw
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 07:43 ID:ZJAuUDBC
駄スレで3get
2getからの成長が喜ばしい
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 08:18 ID:???
今日の新聞の1面でも紹介されてるね
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 11:18 ID:???
PRLにのんのか
6でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ5代目  ◆CJMS06S/xs :04/01/07 11:59 ID:8IgvdJvY
6! なもんじゃねぇ〜〜〜〜〜!ヽ(`Д´)ノ
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 15:43 ID:???
フラクタルとは全然関係ないような気がしてならない
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 18:10 ID:???
>>7
よく見てみれ,フラクタル上の格子になってるやん
中心より一回り小さい四角8つが囲ってるっしょ
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 18:15 ID:???
>>8
んなことはわかっとる。
穴がフラクタルになってるのは
電磁波ためることとは
全然関係ないような気がするって言ってんの。
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 18:24 ID:???
あぁ、なるほど、そう言うことね,けどなかったら反射か透過するらしいので、何らかの関係は有るんじゃ?
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 18:27 ID:???
>>10
それから言えるのは穴がなかったら吸収しないってことだけで、
穴の開きかたがどう関わってくるかについてはなにも言っていない。
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 18:36 ID:???
基本的には、音を吸収する穴あきボードとおんなじことなんじゃないのか??
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 18:38 ID:???
うん,まぁそれはこれからって話やね,フラクタルのパターンだから貯めれたのか
それとも貯めれるパターンのなかにたまたまフラクタルがあったのか
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 19:37 ID:???
いままでの物理ではわかんないんでしょ?
・・・理論が追いついてないってこと??
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 19:51 ID:???
>>14
誰も着目してなかった新しい切り口ってこと。
理論的に説明できないと決まったわけでもない。
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 21:45 ID:aU2viOuN
フラクタルじゃなくて、ランダムに穴があいたやつでも同じ働きをするのかどうか、
追試が必要だな。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 15:40 ID:???
空洞共振してるだけの様な気がする。
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 15:58 ID:???
共振ちゅうか単に効率良く吸収されて反射も透過もしてないだけだったりして。
溜ってるように見えたのは伝送路途中にキャビティ(もしくはフィルタ)があって
その応答がみえてたりして。
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 16:36 ID:???
あらら、理由も書かずに送っちゃった。

まず、フラクタルだから、穴の大きさは1、1/3、1/9、1/27、1/81・・・・となっている。
この穴の大きさに電磁波の波の長さが合えば(節から節の長さ×整数=穴の大きさ)、箱の中に定在波ができて共振する。
んでもって、共振しているから、同波長の電磁波は反射・透過もせずに吸収のみが起こる。
電磁波の照射を止めたときに、どのくらいの時間で減衰するかは、箱の材質に依存する。

普通に考えて、電導率が高いほうが(金メッキの箱とか)減衰が遅いと思うんだが、そこらへんはどうなんだろう?。
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 19:48 ID:???
>>19

それって、フラクタル構造じゃなくても共振器だったら全部そうだろ?
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 20:02 ID:???
>>20
そう。
フラクタルじゃなくても波長と寸法が合えばいい。
フラクタルでも成り立つという話。
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 21:57 ID:???
穴の大きさより波長が長いという指摘が.....
うーん分からん。
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 23:36 ID:???
>>22
アンテナの素子の長さは波長の1/2だってことぐらい、知ってるよね?
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 23:57 ID:???
>>19
金属だったら吸収だけ。最終的には熱エネルギーに変わる。
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 00:16 ID:???
>>24
金属は東北だろ。
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 06:40 ID:???
>>24
鏡面にすると、可視光が反射して見える。
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 10:09 ID:???
>>24
このニュースも最終的には熱エネルギーに変わって終るのかな
28ご冗談でしょう?名無しさん
>>1はマクスウェルのオカマ