ブラックホールなんてないよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
それは幻想さ。
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 00:33 ID:???
      ,.、,、,..,、,、,、、..,_       /i
    ;'`;、、:. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
    '、;: ...: ;.. ...:. :.、.;;.. .:: _;.;;.::‐'゙ ゜ ̄
     `"゙' ''`゙ ´゙'`゙ ゙`´´´、
     /      彡ノヽ   ヽ
    /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
── |  / へ , 、 ノヾ \ミ┌─────'~\
──/彡| 《;.・;》 《;・;.》   | ' ┠────── >
──ヽ .|   、_っ      | ,└─────、/
    `-|  /iuUuuiヽ   |_ノ
      |  | ,-v-、 |   |
      ヽ' ヽニニノ丶 丿
       r|、` '' ー--‐f´
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 03:48 ID:???
お化けなんて嘘さ。お化けなんてないさ。
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 08:48 ID:???
相対論なんて(ry
5でじこ:03/11/17 14:16 ID:???
ブラックホールとは、相対性理論から導き出された代物にょ。
ところで、相対性理論とは、正確には、
光と重力場の関係性を表現した理論であって、
光その物、重力その物については、未だ謎のままなんだにょ。
次に、ブラックホールと言われてる天体とは、
正確には、光を発しない天体であって、
実際に誰かが直接、観測したわけではないんだにょ。
よーするに、ブラックホール議論とは、
不完全な理論で、見た事も無い代物を議論してるとゆー、
実に、困ったチャン状態なんだにょ。
この状態に、何処から手を付けたら良いのか・・・?
取り敢えず、光を発しない(吸収のみ)の現象が無いのかどうか・・・
そこら辺りから、検討するのが、順当なんだにょ。
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 17:20 ID:???
ここから>>5の間違いを吊し上げるスレになります。
ではどうぞ>>7
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 17:26 ID:XKcsvyYr
天動説みたいなもんだろ
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 17:33 ID:qxGLmdVM
直接観測できないと理論は不完全なのか。
我々は質点などというものは観測できないから
ニュートン力学も不完全なんだろうな。
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 17:41 ID:???
ブラックホールなんて、数少ない情報から
立てられた一つの仮説に過ぎないよ。
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 18:10 ID:???
とりあえず、重力レンズという間接証拠があるわけだが
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 19:01 ID:???
重力レンズでブラックホールの存在が証明されてるの?
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 19:20 ID:???
>>1
次次と下らないスレ作るな!

13ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 19:23 ID:???
>ところで、相対性理論とは、正確には、
>光と重力場の関係性を表現した理論であって、
全然正確じゃない

>次に、ブラックホールと言われてる天体とは、
>正確には、光を発しない天体であって、
全然正確じゃない

>よーするに、ブラックホール議論とは、
>不完全な理論で、見た事も無い代物を議論してるとゆー、
>実に、困ったチャン状態なんだにょ。
全然要約されてない

7じゃないけど、これでいい?>>6
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 21:25 ID:???
>>11
ブラックホールが存在するとしたらどういう現象が起きるか、を考え
予想されたものの一つが重力レンズ効果。

ブラックホールでなければ同現象が観測されないのかどうかは知らない。
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 22:26 ID:???
AGNとかは中心天体がブラックホールでないと説明がつかんよ。
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 20:11 ID:???
>>1なんていないよ、幻想さ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 20:29 ID:???
ガクガクブルブル、っと
18でじこ:03/11/20 15:32 ID:???
重力レンズとは、何か・・・?
簡単に言えば、重力場を通過する時、光は屈折するという現象にょ。
ところで、光は空気中から水中へ進入する時も、
つまり、異なる物質間に進入する時も屈折しているにょ。
ところで、高重力体は、大量の物質を纏わり付かせてるにょ。
水星の近日点移動の際の、光の曲がり具合は、
どこまでが重力(とゆー、正体不明の代物)のせいで、
どこまでが物質(太陽周辺物質)のせいなのか・・・?
でじこ的には、非常に興味が有るんだにょ。
19ご冗談でしょう?名無しさん
重複

銀河系の中心に巨大なブラックホールがある。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062484996/

ブラックホールって実在するの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1058211245/

ブラックホールから質量ってとりだせないの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1033110142/

ブラックホール
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1045748603/

ビッグバン→ブラックホール→ビッグバン……
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062411633/