■ちょっとした疑問はここに書いてね25■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 17:35 ID:???
「ありえねえ」ってもう死語だよね
953884:03/11/04 17:37 ID:???
>885
すいません、おっしゃる通り電流の間違いです。それと、大学の実験でした。
レスしただきどうもありがとうございます。おかげで、良い考察が書けそうです。
954ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 17:39 ID:???
(・∀・)チェキラッ!!
955ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 17:40 ID:???
大口叩いた>>936はどこ行きやがったんだ!!!
ばっくれてんじゃねぇぞ!!!
956AJへぇ〜 ◆2chDQNAJHE :03/11/04 17:47 ID:???
ほっとけ=3
957869:03/11/04 18:02 ID:???
>>890-892
どうもです。
触ったのはネタではなくマジです。
漏れは片手で触ったから逝かなかったのか・・・
命が二つあったら東北電力で逝きたいな。
958869:03/11/04 18:07 ID:???
>漏れは片手で触ったから逝かなかったのか・・・
いや、電圧でした。。。
959ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 18:44 ID:qlN5FD6S
>>951
はぁ?つーか早く答えろよマジデ
こいつ説教臭くてウゼーw
960ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 19:41 ID:???
>>959
そうやって暴れれば暴れるほどおもちゃにされるだけだよ
961ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 19:47 ID:jejR+6TD
おしえてやるもんかー!
ぷぷぷのプー
962ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 20:09 ID:yla3jYzg
図が汚くてもうしわけないのですが
‖:コンデンサーC

――‖――‖――
|          |
|          |
――電池2V―――

コンデンサー間の電位をxとして
(x-2)C+(x-0)C=保存されていたコンデンサー間のQ

となるらしいのですが
どうして2-xでなくてx-2なのですか?
963ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 20:17 ID:???
「保存されていたコンデンサー間のQ」についての式だから
964AJへぇ〜 ◆2chDQNAJHE :03/11/04 20:18 ID:eqKB3MSS
独立している部分は保存される
965ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 21:20 ID:Dvc3qCHL
角度についてなんですけど14°15'って表記されてる場合、
単位はなんですか?
966ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 21:23 ID:1kuLKLnV
(ス)-----------(1)-------------→(A)



==============反射板==============
反射板からH離れたところにスピーカーを設置する。
又、スピーカーと点Aの距離はLとする。
スピーカーから直接点Aに伝搬する音波(1)と、反射板に跳ね返って伝搬する音波(2)の2通りがあるとする。
そのとき、点Aに到達する音波の位相が反転する離隔距離Lを音波の周波数はf、音速はvとして求めよ

これは(1)と(2)の距離差2H^2/Lを使って
2H^2/L=v(2k-1)/2f   (k∈N)

L=4fH^2/v(2k-1)

でOKですか?
967ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 21:32 ID:???
>>966
H<<LならOK
968ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 21:33 ID:???
>>965
度 分
969ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 21:44 ID:1kuLKLnV
>>967
ありがとッス
970ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 21:45 ID:6NSt5G3y
質問です。

ある川に架かった橋から川の上に手を出し、石を真上に投げた。
石を投げた瞬間を時刻t=0とすると、時刻t=Tに石は出発点を通過し、さらに時間
T後に水面についた。
重力加速度の大きさをgとし、空気の抵抗は無視できるものとする。
また、出発点を原点Oに、鉛直上向きを正とするx軸を取り、速度、および加速度についても鉛直上向きを正とする。
以下では、石の大きさは無視できるものとし、石が水面に達するまでの間について考えるものとする。

(1) 横軸に時刻t、縦軸に石の速度vをとり、初速度をv_0として、v-tグラフを描け。
ただし、v軸の主要値として、出発点を通過する瞬間の速度、および水面に達する直前の速度を、それぞれv_0を用いて示せ。
(2) (1)で得たv-tグラフを用いて、次の値をそれぞれ求めよ。
(@)初速度v_0
(A)石の上がった最高点のx座標h
(B)水面のx座標H

(1)のグラフの概形は分かりました。
v軸の所要値と(2)をご回答ください。
お願いします。
971ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 22:05 ID:???
宿題丸投げやめれ
972ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 22:10 ID:6NSt5G3y
宿題じゃない上に丸投げじゃないのですが...
973962:03/11/04 22:28 ID:yla3jYzg
>963-964さんありがとうございます
xが2より高かったらx−2で納得なんですが
xの電位が明らかに2より小さいときもその式でいいのでしょうか?
ものわかりが悪くてすみません
974ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 22:33 ID:JuQNo6h0
安全弁のついた容器がある。容器内外の圧力差が5.0×10の4乗(N/平方m)になると弁が開き
、内外の圧力が同じになると弁が閉じるようになっている。この容器に1.0×10の5乗(N/平方m)
のもとで、27℃、1.0×10の5乗(N/平方m)の空気を閉じ込め、温度を上げていったところ、
ある温度になったら弁が開き、空気が吹き出した。ここで温度を一定にしたところ、
しばらくして弁はとじた。

(1)空気が吹き出したときの温度は何℃か      答え1.8×10の2乗℃
(2)このとき、吹き出した空気に量はもとの量の何%か  答え33%
(3)弁が閉じてから再び温度を27℃にもどしたとき、容器内の圧力はいくらか。  答え0.67×10の5乗(N/平方m)
 
1番はわかったんですが2と3の解き方がどうしてもわかりません。お願いいたします。
975ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 23:03 ID:a9l2LAhL
1)円周24cmの帯電棒が12cm(つまり半分)あります。
この12cmの棒は全電荷-7.5μCを持っています。
半円形の中心Oにおける電場と方向を求めよ。

2)正方形の頂点に4つの同じ点電荷がある。
この正方形の面内における電気力線をスケッチせよ。

この2題がどうしてもわかりません。よろしくおながいします。
976ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 23:13 ID:???
すごいな。問題丸投げのオンパレードだ。
977975:03/11/04 23:16 ID:a9l2LAhL
全電荷-7.5μC と 線密度電荷-7.5μC は違うものですよね?
同じなら解けるのですが・・・。
978ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 23:43 ID:pKRNHlyB
一様磁場中の荷電粒子の運動
基本解 mv↑'=q(v↑×B↑)
初期条件 t=0 の時、r↑(0)=(x_0,y_0,z_0),v↑(0)=(v_0x,v_0y,v_0z)
また、B↑=(B,0,0) とする。


という問題で、>>908さんがこからこうアドバイスしてもらったのですが


成分ごとに計算しなさい。
dmv_z/dt=-qv_yB
dmv_y/dt=qv_zB
から
d^2v_z/dt^2=-(qB/m)^2 v_z
解くと
v_z=exp(iqBt/m+iθ) iは虚数、θは初期位相v_yも同じ形で初期位相が異なる
これで周期qB/mの円運動が表されてる


私は
v_z=exp(iqBt/m+C_1)+exp(-iqBt/m+C_2)
となると思うのですが、
v_z=exp(iqBt/m+iθ)
というように式変形する過程がわかりません。
どなたかお教えいただけないでしょうか?
979ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 00:09 ID:L7UjLN0P
>>974
まず温度はケルビンで考えろ、でてくるのは300Kと450K
(2)弁が閉じたんだから、外と内の圧力は同じ、温度が450Kになったときの体積はいくらになるか考える
その体積と実際の容器の体積との差が外に出た体積。
(3)今度は体積の変化はなし、温度が450Kから300Kになった場合の圧力変化のみ。
980910:03/11/05 00:38 ID:???
>>921
おおお、積分の向き・・・目からウロコです。
どうもありがとうございました。
981ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 01:01 ID:DXqn5Unf
どなたか教えてください
下図のように

   ・A              




――――――――――――――――――――――――――――


                    ・B

AからBへの最短(時間的)コースを求めたいとします。
ただし陸でのスピードは v1 海でのスピードはv2 とします
(当然常識的に v2 > v1 )考えてください。

結果的に答えだけわかっていて、 入射角をi 屈折角をrとして
sini/sinr = v1/v2 を成り立たせるような 入射角と屈折角で進めば
時間的最短コースが得られるらしいのです。

どなたか証明できるかたいませんでしょうか?(できれば幾何的にお願いします)
982ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 01:02 ID:DXqn5Unf
すいません!!
訂正です v2<v1で考えてください
983ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 01:07 ID:???
丸投げはダメだからね。
(レスする人も丸投げに答えるのは自粛してねっていうかや・め・ろ。
 ていうか丸投げ君を諭そうとするのも自粛きぼんぬ。無駄だから)
984ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 01:09 ID:N3XyfxDm
979の方、2番はどのような計算で出てくるのでしょうか?馬鹿なので何度やっても答えが求められません。3番の方はおかげ様で求める事ができました。
985ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 03:19 ID:+DmeRUBs
>>936はヘタレ
986ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 03:28 ID:???
2回微分するだけでしょ?
力の大きさは質量が与えられないと決まらないけど。
987ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 04:01 ID:???
ばねのねじれ振動によって、水道水の粘性係数を
求める実験したんだけど、純水のよりかなり 
小さい値が出ました。発表しなきゃいけないから
誰か教えて。
988ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 04:31 ID:+DmeRUBs
>>986
>>936は軌道の式だけから運動方程式が立てられると豪語したんですが
989ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 04:31 ID:j4SdrnDE
半導体のIGBTの原理についてわかりやすくかかれた本を紹介してください
990ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 04:40 ID:HWsaA5g1
>>988
質量を知ることなしにってこと?
そりゃ無理だけど...
991ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 05:25 ID:L7UjLN0P
>>984
計算では体積が1.5倍になるんだよ、でも容積は1のままだから0.5が外に出なきゃいけない。
つまり答えは0.5/1.5、とか33.333333…%になる
992ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 09:36 ID:???
>>988
「時間情報を含んだ」軌跡と書いてあるようだが?
993ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 15:31 ID:???
>>992
だからx(t), y(t)って与えてあるでしょうが。
まさか具体的な式が与えられないと計算できないとか??
そんなヴァカな。
なんならx(t)=Σ(a_n cos(2πt/n) + b_n sin(2πt/n))とか与えてもいいんですよ?
でも結局任意の関数はフーリエ展開できるんだから、
こうやって与えたところでたいして意味ないでしょう?
これくらいのことわからないんですかね。
994ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 16:55 ID:???
次スレ、まだ立ってない?
995992:03/11/05 17:05 ID:???
>>993
>だからx(t), y(t)って与えてあるでしょうが。
?? そのtは時間の意味でしょ? だったらおいらが指摘したことを
繰り返しただけなのに、何に対して文句言われてるのか理解できん。
>>988へのレスならわかるんだけど
996ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 17:20 ID:???
>>995
>>938見た??
それ以降>>936のレスがないから文句言ってんですが。

あとべつに>>993>>992に文句言ってるわけじゃないんで。
997ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 17:23 ID:???
継ぎスレたてて
998ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 17:24 ID:???
ケプラー第3法則って、なんでグラフは直線になるって説明するんでしょうね。
どう考えても曲線になりそうですよね。
どうしてか教えてください。
999ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 17:30 ID:???
999!
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。